2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゾイドが他のロボットよりも強いことを証明するスレ

1 :名無し獣@リアルに歩行:03/06/24 22:54 ID:???.net
論理的にね

96 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 20:46:51 ID:???.net
>>94
ミノ粉は電子機器に障害を起こすから対策されてない他作品の機械は動かなくなる。
その代わりミノ粉を撒かなければ現代兵器にも劣る木偶の坊になる。

97 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 20:52:04 ID:???.net
電子機器に障害を起こすってただ単にレーダーなど一部の機器の通信傷害起こすだけ。
電波による誘導兵器やレーダーによる遠隔狙撃が無効化されるだけ。
物理配線された兵器ならまったく影響など受けない。
つまり有視界戦闘兵装にはまったく無効。

98 :96:2006/04/17(月) 20:55:54 ID:???.net
書き忘れ
野生体やそれに武装しただけの初期都搭乗型ゾイドなら問題なく動くだろうから
それらなら武装の貧弱さと相まってミノ粉散布下でもいい勝負するだろう。
トロイが何とか一発当てればMSの勝ち。素早さに物を言わせチクチクとダメージを蓄積させればゾイドの勝ち。

99 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:00:13 ID:???.net
>物理配線された兵器ならまったく影響など受けない。
>つまり有視界戦闘兵装にはまったく無効。

一部の可視光線も見えなくなるって設定もあるぞ。
物理的に配線されててもカメラの類が使えないから精度の悪いセンサーを使ってるのは作品内で何度も描写されてるし。

100 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:05:22 ID:???.net
書き忘れも何もないな。ミノフスキー粒子の特性もしらんくせに
ガノタ気取るな。

物理配線下の電子機器なら問題なく動作する。
さらに言えば、ゾイドは時速数100キロレベルで格闘できる出力と装甲を持っている。
MSがどついたぐらいではびくともしないぞ。良くてビームサーベルだが、陸戦MSじゃ速度についていけないし、
機体の強度もそれに耐え切れない。。
で、その出力を持って時速100キロ程度でしか戦闘しないMSの装甲をどつけばどうなるか。考えなくても分かるだろ。

射撃にしてもゾイド同士の戦闘を目的に作られた砲が、MS程度の装甲にあたればどうなるか。考えなくても分かるだろ。


101 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:09:54 ID:???.net
一部の可視光線が見えなくなる?で?せいぜい赤外線レベルだしょが。
ミノフスキー撒いたら肉眼で見えなくなるものでもあるのか?


102 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:12:47 ID:???.net
野生体やそれに武装しただけの初期搭乗型ゾイドなら、
精度の悪いセンサーかもしれないが、
兵器として開発、整備されたゾイドに精度の悪いセンサーなんて積んでると思うほうがおかしい。

103 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:13:39 ID:???.net
>物理配線下の電子機器なら問題なく動作する。

ミノフスキー粒子(Minovsky particle)
 ミノフスキー物理学に基づいて、トレノフ=Y=ミノフスキー博士が発見し、U.C.0070年にジオン公国でその存在が確証された素粒子。発見者の名を冠してミノフスキー粒子と呼ばれる。略称M粒子。静止質量が殆どゼロで、正か負の電荷を持つ。
(中略)
一方でミノフスキー粒子は超LSIなどの電子回路、集積回路に誤作動や機能障害を起こさせる性質もある。これにより従来の電子機器の使用は誤作動や機能障害の危険性から不可能となった。
電子機器に関しては、平行して保護システムが開発され使用が完全に不可能になることだけは回避されたものの、高価で重量もかさんだためミサイルクラスの誘導兵器への搭載は不可能となり、在来兵器は全く意味の無いものと化してしまったのである。

>射撃にしてもゾイド同士の戦闘を目的に作られた砲が、MS程度の装甲にあたればどうなるか。考えなくても分かるだろ。
初期のゾイドに積まれた武器は投石器や弓だ。さすがにMSの装甲をあっさり貫くのは無理。

104 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:17:26 ID:???.net
ミノフスキー粒子が散布された空間では電磁波(マイクロ波〜超長波)、
赤外線、一部の可視光線は伝わることができない(一部の可視光線とは、一説によると赤を指し、
シャア・アズナブルのパーソナルカラーが赤であったのもこのことからという説もある)。
このため、従来の電波による交信や、レーダー、センサーの多くが使用不能となり、
長距離誘導をなされるミサイルの誘導が不可能となってしまい、
有視界下における戦闘を余儀なくされることとなる。

また、一部の電子機器に対する障害も発見されたが、
これはさほど深刻なものではなかったようである。
一説によればミサイルなどが使用不可能になったのはこの影響とされる。

さすがに地球文明遭遇以前のゾイドを持ってきて「あっさり貫くのは無理」と書くのはちょっと。
都合の良い部分だけもってきたとしか言い様がないなぁ。

105 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:18:46 ID:???.net
>>95
ガノタに妙な人型信仰は多いが、ゾイドとて
「それだけ」のために作られた航空機や車両に比べれば機能性や効率には劣るよ。
たまにバルキリーがヨイショされるのはそのため。

106 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:24:26 ID:???.net
>>105
どうだろね。最高速度は上がったけれど、
未だ鳥の持つレベルの急降下・急減速・急旋回等の機動能力を速度に比例して持ちえた兵器はないしな。
ま、バルキリーはガウォーク形態などでうまく運用しているようには思うけど。

107 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:30:27 ID:???.net
まあガンダムじゃV2やGじゃないとちょっと物足りないな。

リアル系でゾイドと遊べそうなのはラーゼフォンのヴァーミリオンとか
チャロン系とかエルガイム系やレイズナーあたりかな?

108 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:43:55 ID:???.net
>>106
>急降下・急減速・急旋回
大きさが違うから、有人機でそれをやると簡単にマンポイントを越えてしまう。
代わりにミサイルがそれをやるようになったのが現在の軍用機かと。

109 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:45:58 ID:???.net
どっちかってーとスーパー系だな。
リアル系はMSもふくめて、
武装した人 VS 武装し、装甲を着込み、なおかつ人並みの知能を持った獣
の対決を想定すれば結果はおのずから出てしまうからなぁ。

110 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 21:51:54 ID:???.net
>>108
>マンポイント云々を考えるとストームソーダーあたりを乗りこなしているゾイド人は
結構すごいのかもしれない。
地球人との混血が大半とはいえ、金属細胞のある星で進化・生活してきた人種だから
地球人より肉体強度は高いのかもしれんね。

111 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:00:01 ID:???.net
最も脆い「人間パーツ」を守るために
G緩和技術を使う連中もいれば、無人機に移行する連中もいるわな。

112 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:00:29 ID:???.net
>地球人より肉体強度は高いのかもしれんね。
地球人とは比べ物には並んだろうな
マッハで飛ぶ飛行ゾイドの操縦席や潜行する海戦ゾイドに穴が開いてるなんて日常茶飯事だし

113 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:13:31 ID:???.net
ハッチ全開で大気圏突入したクロスボーンの人とか
生身で宇宙出たのに何ともないスーパーマン4のヒロインとか同様、
制作者の考察不足が遠因な希ガス。

114 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:15:49 ID:???.net
>>113
>ハッチ全開で大気圏突入したクロスボーンの人とか

ビームシールドで防御してましたが何か?

115 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:17:24 ID:???.net
それでOKなのがスゲーってこと。
マッハ20以上で断熱圧縮された空気を
密閉もせずに防げるってところが。

116 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:18:12 ID:???.net
>>115
ノーマルスーツ着てた・・・んだろ?

117 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:19:26 ID:???.net
宇宙世紀のノーマルスーツは
十傑集の衝撃波野郎2人にも耐えれるかもしれんな。

118 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:19:31 ID:???.net
宇宙空間は全く平気なのに水中では溺れてしまうキン肉マンの超人と同じ理論

                    細かく考えるな

119 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:22:12 ID:???.net
まぁノーマルスーツは現代の宇宙服の発展系に通じるものがあるから、
熱処理はある程度できたんじゃないのかな。

120 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:22:55 ID:???.net
まぁ、太陽の熱とGに耐えるFAアストレイブルーフレーム(と中の人)とか、
有名どころではステカセキング?とか
無知の結果マトモに考証するとドえらい結果になってしまう例はあるだろうな。

121 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 22:24:43 ID:???.net
Gの影忍のシャアはノーマルスーツ着用とは言え、素手でビームサーベルを真剣白刃取りしてたしな

122 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 23:44:07 ID:QHjW1zUw.net
ライフル、バズーカ、シールド付きのガンダムmk2vsゾイド(好きな機体で)だとどう?やはりゾイドの方が…

123 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 23:58:10 ID:???.net
おまいら本当にこいつらにゾイドが勝てると思うか?
ゾイドはミサイルには弱いぞ。装甲が厚い方のゴジュラスですら
モルガのミサイルでやられたことあるし。

マクロスゼロ
http://video.google.com/videoplay?docid=8671941034481641322&q=macross&pl=true
マクロスプラス
http://video.google.com/videoplay?docid=685356384722658689&q=macross&pl=true

124 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 02:52:21 ID:???.net
>>123
対ゾイド用ミサイルにはな。
そもそもの装甲厚が違うのに、ミサイルとつけば威力は全部同じと思ってる?

とはいえ、マクロスシリーズの空戦機動力には、板野サーカスとも呼ばれるミサイルの乱射があるからなぁ。
まぁミサイルが実際にあそこまでの軌道を描くのが可能なのかはともかく、
格闘無しでミサイル射撃戦オンリーならヴァルキリーの勝ちかもしれないな。
陸戦オンリーならヴァルキリーは終わってますがね。

余談だけど、ミノフスキー撒かれたらヴァルキリー結構やばいかもしれないなw

125 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 03:01:24 ID:???.net
板野サーカス VS バーニングビックバン
ミサイルばら撒き対決とか…。

126 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 06:04:25 ID:???.net
>>124
なめてかかるとピンポイントバリアパンチで殴り殺されるぞ。

127 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 07:18:02 ID:???.net
どちらにしろ
反応弾の使用を許可する→あぼーん
だな…

128 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 07:25:57 ID:???.net
>>110
>>112
ぶっちゃけ作者とかがあまり考え(ry
ゾイド人は地球人より身体能力が高いと言われているわけじゃないしな。

飛行ゾイドの機動性が高いイメージはアヌメの影響かね。
主にどこぞの男爵と黒レドラー、2重人格の人の影響。

129 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 09:30:51 ID:???.net
>>125
板野サーカス機動で全弾回避され、
ゼロの真上で変形。殴り殺される光景がフラッシュした(⊃Д`)

130 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 10:32:14 ID:???.net
>>124
>対ゾイド用ミサイルにはな。
>そもそもの装甲厚が違うのに、ミサイルとつけば威力は全部同じと思ってる?

目標にろくなダメージも与えられないガンダム世界の実弾兵器と違って、
マクロス世界は攻防ともに発達してきてた。
指向性重力制御で貫徹力を高めたミサイルとか、あんま喰らいたくない。

あと、ミノ粉云々に関しては旧シャアで言われてたように、電波索敵を使ってない上に
射程が段違いの技術世界には効果が薄いと思われ。

131 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 11:46:06 ID:???.net
バルキリー系はストームソーダー並の機動性とサラマンダー以上の行動範囲をもった
量産機だから陸戦ゾイドじゃきついな。


132 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 12:39:44 ID:???.net
Zi以外で戦うならゾイド弱そう

133 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 14:39:49 ID:???.net
ゾイドの強みってなんだろ。やたら機動力の高いとこか?けどそれこそバルキリーみたいな戦闘機には弱いだろうしな。
いかんせん地球が舞台じゃないから比較がしにくい。

134 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 16:05:22 ID:6JbKmnxV.net
ゾイドの強みは・・・
精神リンクによる行動スピードの速さ(一般兵のシンクロ率がどれくらいなのかはシラネ)
地球人による技術レベルの高さ(でも大気圏内兵器しかつくらない)

ってところか。
コア出力はピンキリだし同程度の技術レベルでどのくらいのものが作れるかわからないから
アドバンテージ足りえないだろう。

135 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 18:20:47 ID:???.net
ゾイドの強みは根性でしょう。
多少の被弾なら根性で我慢。
あと機械的でない動き。

136 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 19:09:01 ID:???.net
充実のビーム兵器くらいか?武装面の強みは。
それでもMSも標準装備だしなぁ。接近戦に持ち込めば機体によっては有利か。

137 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 19:10:43 ID:???.net
>>135
アニメ版だとゾイドがへたれる罠。
一定以上ダメージ→ゾイド「もうだめだぁ」→コンバットシステムフリーズ

そいやあコンバットシステムってフリーズすると火器が使えなくなりゾイドに逃走以外の
命令が出来ないんだっけ?

138 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 21:57:09 ID:???.net
マイクロブラックホール砲やワームホールを利用したショートワープを可能にする
ジェネレーターの燃料が(極論)海水なこと。

139 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 22:21:12 ID:???.net
>>138
その辺のゾイドは何かレアメタル注入されている希ガス・・・
あるいは別途燃料が必要なサブジェネレータ搭載しているだろう。

140 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/18(火) 23:16:07 ID:???.net
そこでディオハリコンですよ

141 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/19(水) 21:10:40 ID:???.net
>>139
例に挙げた2機とも非ディオハリコン使用機だし、
装甲巨神の事を考えれば余裕でコアのみでの範囲内だと思うけど。
ディオハリコンが無くても、ダークホーンレベルで良いなら100年代には
普通のコアで事足りてるぐらいだし・・

142 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 07:19:29 ID:???.net
ゾイドなんて歩兵の携帯火器でやられるくらいの屑装甲。ザク並かそれ以下だな。
比較対象がないから硬そうに見えるだけ。実際はそんなもん。

143 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 09:37:41 ID:jZUto+1P.net
MSよりか強そうな…

144 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 09:40:45 ID:???.net
ゾイドって板が成り立っていることに驚いた。

145 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 10:57:46 ID:???.net
>>142
ザクもシローさんにやられてなかったっけ。
「並」はあっても「以下」はないんじゃないかと。

146 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 11:12:08 ID:???.net
>>142
歩兵の携帯火器でやられないリアルロボの方が少なかったりするが・・・

147 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 15:22:18 ID:???.net
>>146
ドロレスたんには歩兵の携帯火器など通じない!

オービタルフレームにはゾイドも勝てそうにありませんorz
LEVだったらいけそうだが。

148 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 19:06:29 ID:???.net
よし・・・歩兵の携行ミサイルランチャーというところで
マイナー所のARIELの宇宙人の持っている旧式ながら火力の高い対降下兵用ミサイルランチャーを用意したぜ!

破壊力:最大効果範囲モードで京都盆地をクレーターにするくらい。
    モード切替で破壊力を一転集中にすることも出来る。

どう見ても科学力が違いすぎます。本当にありがとうございました。

149 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 21:25:15 ID:???.net
>>147
OFはバリバリのスーパーロボットですぜ

150 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 22:26:38 ID:???.net
>>149
OFはメタトロンを使っているからスーパーロボだが、
LEVは超技術を使っていないのでリアルロボだよ。

151 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/20(木) 23:51:26 ID:???.net
超技術を使ってないスーパーロボットもあるんだお
コンバトラーVなんか動力は原子力だし、装甲なんかサーメット(チタンカーバイト)だよ

152 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 05:53:38 ID:???.net
リアル・スーパーの区分は超技術の有無じゃないだろ

153 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 07:40:23 ID:???.net
訳分からん技術ならゾイドだって使ってる。
ロボットをヒーローや勇者として描くか、兵器として描くかの違いだと思う。

154 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 07:59:34 ID:???.net
リアル系ってのはガンダムリスペクトに始まる80年代アニメの風潮であって、リアルなメカっつうわけじゃないからな。

155 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 17:25:15 ID:???.net
兵器として描いたスーパーロボットもある
例を挙げるならダンクーガあたりがそう。

156 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 20:26:02 ID:???.net
    <○√ <○√<○√
     ‖    ‖     ‖
     くく   くく      くく
「たかが糞スレひとつ、νガンダムで押し出してやる!」
「ロンド・ベルだけにいい思いはさせませんよ」
「やめてくれ、こんな事に付き合う必要はない、さがれ!」

157 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 23:08:39 ID:???.net
雑談スに上がっていたZナイトのアニメを見てきたが・・・
うはwwwwwwwなにこのバケモノwwwwwwwwwwww
って感じだな。
攻撃力異常に高けぇー
マッドやデスクラスでも危ないんじゃね?

158 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 23:13:06 ID:???.net
>>142
まぁなんつーか携行火器って一口に言っても、
実体弾の火器なら別に弾頭に対象に合わせた威力のものを使用すればいいだけなので、
携行火器にやられるから弱いってことにはまったくならんな。
ゾイドだって対ゾイド携行火器があるしMSだって対MS用携行火器はある。

少なくとも、機体強度はゾイドの方が遥かに上なわけだが。
地上戦闘時の戦闘速度の差がその差を物語っている。

159 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 23:39:12 ID:???.net ?
ストームソーダは航空自衛隊の戦闘機(ロボット?)よりも強い・・・はず。

160 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/21(金) 23:48:11 ID:???.net
>>159
そりゃ今の戦闘機よりは強いだろう。
でもバルキリーには……

161 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 00:04:48 ID:???.net
バルキリーと単純に空戦格闘ならいい戦いくかもしれないが、
射撃空戦なら十中八九負ける。

162 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 02:39:21 ID:???.net
ゾイドが勝てるロボットってそんなに多くないよ。
例えばマジンガーZにはまず勝てないだろう。
ゾイドは機体性能や設定なんかをみればスーパー系の要素を多分に含んでるが、
ストーリーはリアル寄り(一機で戦局変えるとかたまにあるけど)。
スーパー系としてみるなら最弱クラス、リアル系なら中の上くらいか。

>>158
そんだけ速いのに回避すらできないんだよね。機敏さはかなり不安。

163 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 02:56:36 ID:???.net
>>162
回避すらできないというか、ゾイド乗り同士の戦闘なら
対ゾイド戦闘のノウハウがあると見るほうがより自然。
そら、隙の出来やすい瞬間とか、弱点とか、対ゾイド戦闘のいろはを仕込めば
MSにだってそれなりに分があるんだろうけど、まぁ、普通に出会うことのない兵器との
戦い方なんて学べる訳はなし、単純に比較すれば、例えば陸戦MSクラスなら
装甲・機体強度・速度共にアドバンテージの高いゾイド側が有利だわな。

164 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 07:03:37 ID:QV/Rf6Ku.net
ニューガンダムって最悪…プラモにウンコしてやりたい位…

165 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 09:03:31 ID:???.net
とりあえずレイバーには勝てるかと。

そういえばパトレイバーにも霊ネタあったよな。
他のロボアニメでも霊ネタって意外に多いし。
ロボットアニメと霊って、無関係と言うか正反対に
見えて案外切り離せないものだったりしてな。

166 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 09:19:39 ID:???.net
いやあの手のストーリーは世界観に抵触しない限り、
季節感を出して見る側の移入を誘う手法の一つだから。
設定面に関係なくアニメの流れとしてお定まりなだけだよ。

167 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 13:21:04 ID:???.net
ま、中には鋼鉄ジーグでヒミカ(ジーグ前半のラスボス)の霊が
ロボット獣(ジーグ後半の敵メカの総称)に乗り移って
ジーグと戦うなんてネタもあったりするけどね

ダンクーガのラスボスのムゲ帝王にも悪霊を使っての攻撃があったし。

主役側には超常的なもんは無いけど、敵にはあるってパターンも多い。

168 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 13:38:38 ID:???.net
科学万能の世界にいきなり○○が出たらみんなどう反応するかな?
ってパターンも多い気がするな

169 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 17:46:49 ID:???.net
上のほうでゾイドは速いからガンダムより硬いって意見があるけど
それは高速機が重い質量で高速度で格闘してるから、
つまり重くて速いものが激しく接触しても大丈夫だから硬いって考えなのか?
ガンダムは宇宙空間だとゾイドより速い速度でタックルとかしてるし、
ゾイドの高速機は高速で物と接触したらあまり大丈夫ではないからみんな一様に剣をつけてると思うのだが

170 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 18:26:07 ID:???.net
おいおい一様にはつけてないだろ。w
それにMSってタックル以前にお互いの殴り合いで壊れるだろ?
より軽い質量の衝突で壊れるって事はMSの方が脆い筈じゃん?
まあ機種にもよるが。

171 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 20:09:52 ID:???.net
バルキリーって、弾丸ではあっという間に壊れるけど、
墜落とかの類には恐ろしい程の頑丈さを見せてるんだよな。
劇場版(愛おぼえていますかの奴)でビルに突っ込んでも壊れなかったし、
宇宙から地球に何の装備なしに降下した後で地表に叩き付けられても壊れず
そのまま世界一周旅行やらかすし

172 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 20:47:58 ID:???.net
>>169
宇宙空間でタックルったって、
たいがいはショルダースパイクなどのタックル用装備つかってだし、
そもそものMSの戦闘速度は宇宙空間でもそんなに速くないことが
たくさんの検証サイトなどで議論済み。
あくまで戦闘宙域全体の速度が高いだけで、MS同士の相対速度はそんなに速くないです。

ちなみに、F90のコミックスでは1回のタックルで
フレームゆがんでボディパーツの交換を余儀なくされています。
しょせんタックル用装備がないMSなんてそんなもの。

173 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 21:15:02 ID:???.net
Sガンとゾディアックが例外か

174 :172:2006/04/22(土) 21:36:03 ID:???.net
少々訂正。
×F90のコミックス
○シルエットフォーミュラF91のコミックス


175 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/22(土) 21:50:42 ID:???.net
>そもそものMSの戦闘速度は宇宙空間でもそんなに速くないことが
>たくさんの検証サイトなどで議論済み。

まあ中には例外もあるけどね。
忍者とか忍者とか忍者とか忍者とか

176 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 00:11:34 ID:???.net
MSの速度って遅いと検証済みなの?
宇宙空間で加速しまくってるけどとんでもない速さだと思うのだが。
だって人工衛星だって音速だとか対戦車ミサイルの爆発だとか目じゃないくらい速いよ。
宇宙空間で運動する物体がそんなに低速とかどういう検証?

177 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 00:15:43 ID:???.net
とりあえずググれ

178 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 00:31:24 ID:???.net
>>176
つか何の緩和装置もないのに、そんな速度で戦闘行動を行って変進時のGにパイロットが耐えられると?

179 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:17:58 ID:???.net
>>176
基本的に、MSやMA以外の急加減速・急転進を行わない艦船等ならともかく、
行う機体なら、人が耐えられないレベルの加速力なんて持てませんて。Gでパイロット死亡ですから。
第一推進剤がすぐに無くなって、あっという間に宇宙の迷子。母艦に帰れなくなります。
あくまで地上からみたら、軌道維持速度で飛んではいるけど、
当のパイロット本人はMSが加速したり減速したりしてるレベルの速度移動しか認識してませんし。
相対速度の話。新幹線の中でかけっこしたからといって「時速200キロで走れる」とは言わんでしょ。

ちなみに、戦闘速度自体は1年戦争当時のMSで第二次大戦期のプロペラ機程度らしいですよ。
0080のフィルムコミックに書いてあるようです。
MSの性能向上であがったとしても、地上戦時の戦闘速度がそれほど向上していないことを考えると、
MSの機体強度自体は自重に比例する部分以外はそんなに上がってないのでは?

180 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:24:42 ID:???.net
宇宙空間で進化した人類や強化人間がよくいるし、後々そういう人間を前提に設計したMSも
出てくるからなぁ。
ま、少なくとも現代の宇宙船より宇宙世紀の戦艦がトロいとするのは不自然だし、その
戦艦がMSの運動性能の前に全くの無力だからMSが宇宙空間での主力なんだとかあったような?
MSは普通に考えれば宇宙空間では滅茶苦茶速いはずだよね。

181 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:29:16 ID:???.net
あとエンジンだが、月とか普通に行ってるよね。
現在の技術とは大分違うと思う。
推進剤とか不明だが、ビームライフルやビームサーベルのサイズや
出力を見る限りでは・・・。

182 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:38:12 ID:???.net
>>179
そりゃぁ方向転換時にかかるGや推進剤の残量や、
帰還に必要な推進剤の量を考えずに一方向だけに加速した場合な。

それにしたって、戦艦よりは遅いけど。
戦艦より運動性能が高い=戦艦より速い のがホントなら、
単体で大気圏突破できるはずだけど、プロペラントブースターでも
つけないかぎりそんなMSないですよ。
種のフリーダムでも空に上がるのにマスドライバー使ってたし、
種死でいうなら大気圏突破するジブリールのシャトルにあっさり追いつけてるはずだし。

とりあえずここじっくり読んで内容理解しときなさい。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/gundam24.htm
リンク先にあるリンクにも結構関連した話題があるからそっちもお勧め。
ちなみに運動性能が高いってーのは単純に速度が速いってことを示すわけじゃないから。

183 :182:2006/04/23(日) 01:39:17 ID:???.net
アンカー間違い。
×>>179
>>180

184 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:42:16 ID:???.net
アフォの相手は大変だ

185 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:45:27 ID:???.net
あくまで戦艦で追いついて相手の艦との相対速度を合わせた場合に、
相対速度+メインスラスターの加減速で小回りが利くから戦艦と比べて運動性能が高いだけで、
ゼロからスタートして戦艦に追いつけるMSはそういう目的で作られた
高機動専用機や追加ブースターをつけた機体以外にMSでは存在しない。

186 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:56:55 ID:???.net
>>184
まったく激しく同意。
つーか陸戦か航空戦しかないゾイド板なのに宇宙戦の速度云々を説明せにゃならんのが
激しくスレ違いなわけで。しかもアフォ相手。すっごい疲れるw

>>176>>180やらが言っていることは、
「新幹線の中で前方向にダッシュした人間は、
 車両の外で新幹線を眺めてる人から見たら時速290キロで走ってるようにみえる。
 だから人間は時速290キロで走れるはずだよね。」
と言っているのとまったく同じ。

187 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:58:51 ID:???.net
アフォとか言われてしまったが大変だとか言う程考えてものを言ってないだろ。
リンク先の話も妥当な部分とそうでない部分とがありそうだし。
数値が都合良く解釈してたり、距離の描写が心理描写入ってたりするとは思わんらしいな。
ビーム兵器での遠距離戦闘からすぐ格闘に入ったりしてるあたりも全部心理描写で修正してると思わんのか。
ネット上や同人誌上の単なる噂や想像をすぐ公式認定するのってそれだけの知識や権威でも持ってるワケ?

188 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 02:07:35 ID:???.net
それからここはゾイドと他のロボットの強さを比べてゾイドが強いのを証明する
趣旨なんだからMSの速度を宇宙空間での速度にしろ話題にすることはスレ趣旨
の通りだろ?
上の方でゾイドはMSより速いからとか丈夫だからとか言う話が出ていたが、それを
考える上でも重要な材料だと思うが。
リンク先のガンダム議論の方がまだ住人に思考が感じられたな。
リンクだけ貼って激しく疲れましたとか言う人は一人も居なかったしねえw

189 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 02:09:17 ID:???.net
>>187
じゃぁ、お前個人の意見の中に
ネット上とはいえ数々の人間が議論してきた内容を否定し持論を確証足るものと裏付けるだけの
根拠と知識と権威でも詰まってるのか?

190 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 02:19:31 ID:???.net
少なくとも0080のフィルムコミックからの提示は公式だと思うけどな。

相対速度を新幹線例えを交えて説明したのになぁ。
>リンクだけ貼って激しく疲れましたとか言う人は〜
へぇ、>>179やらの相対速度の例えやら全然脳みそに入ってないんだ?
じゃ、もいちど>>186の下段、新幹線の例えのくだりを声に出して朗読しようぜ。

191 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 02:22:58 ID:???.net
>>187
ビーム兵器の遠距離つったって、基本的にミノフスキー粒子下の戦闘なら
有視界戦闘なのでそれなりに近い距離。
しかもお互いが相手の方向に相対速度±で接近してる状態だから、
射撃戦から接近戦へすぐに移行したところで不思議はまったくない。

192 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 03:53:38 ID:???.net
>リンク先の話も妥当な部分とそうでない部分とが「ありそう」だし。
って時点で>>187はリンク先の話題に一通り目も通してなさそう。
この時点でただただ自分の意見を押し通したいだけの都合の悪い意見はスルーするアフォ。
きっちり読んで内容を理解したなら、「MSの戦闘速度はそんなに速くない」というのが、
ただのネット上の想像なのか、公式でなくてもそれなりに筋も通ったものなのかは
判断できる。

193 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 04:14:02 ID:???.net
地球上ではそうかもな。
直射可能な距離は例えばMBTでは5000mとも言うよな。
だが、宇宙空間には地平線は基本的に無いから直視可能な距離は実に長いのではないかな。
それに宇宙空間は大気圏よりもさらにクリアな視界が得られるはず。
画像センサーは現在の軍事衛星でも衛星軌道からの分解能が10cm。
携帯のカメラの性能向上もペースが速い。
宇宙時代のセンサーを肉眼より劣ると考えるのは無理がある。
ビーム兵器の利点は遠距離でも着弾に時間差が無いと言える点だ。
ビーム兵器は弾切れが無いとか言うが実際は運動エネルギー弾より
圧倒的に弾切れし易い(現在の技術ではだが)。
一発で巨大な砲台が弾切れになるのが現代の状況だ。
宇宙空間での戦闘でそれを使用するメリットは高速の目標を遠距離から破壊可能
な点じゃないかな。
少なくとも現在、ビーム兵器の開発は核の迎撃以外はほぼ意図に入ってない。
低速物体を狙うんならもっとコストの見合う手段が軍事的に優れている。
ガンダムは地球人類の未来を想定しているので現在の軍事技術を下回る描写は無視しても
良いような気がする。
それからお互いが射撃しながら接近し合うのは定石だったか?
案外、片方は距離を取って射撃のレンジを維持しようとしているケースもあるのでは?
混戦になれば援護射撃も出来なくなるしフォーメーションはどちらも維持したいような気がする。
ガンダムの戦闘は心理的に距離とか時間がかなり編集されているような気がしてならないな。


194 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 04:24:32 ID:???.net
>>193>>191当てね。
それから筋とか言ってるが公式でないなら正しいと押し付ける方がおかしい。
筋を通すのと自分の意見を通す事とを摩り替えて無いかな。
まあ、もうどうでも良くなって来たがね。
態度も相手をアフォ呼ばわりで厭になるし(俺はアフォとか言ってないぞ?)。


195 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 04:47:08 ID:???.net
アニメだし、リアルな描写してたら戦いで何が起きてるのかさっぱり分からないだろう。
マクロスゼロみたいな高速戦闘をCG使わずに描くのはまず無理だし。
しかもガンダムって結構昔のTVアニメだぞ。
アニメの表現を現実の物理法則に照らして考えて、その理不尽さを笑うまでは誰でもやる。
しかし、それを無理やりに解釈した結果を信頼できるソースみたいに言ってはいけない。
あくまで個人の想像に過ぎない。辻褄が合う(ように見える)≠正しい、ということを理解してほしい。

それを理解しないからアニメのBライガーは光速で動ける、みたいなことを本気で言う奴が
湧いてくるんだよ。

180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200