2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【鳥居】昔の羽田を懐かしもう【国際線ターミナル】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:28:00 ID:cQsLZCiB0.net
沖合い展開する前のこじんまりとした時代を振り返ろう。
京急はまるでローカル扱いだった。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:35:00 ID:38PSiee7O.net
晒しあげ
2げと

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:47:32 ID:KX/TzMJH0.net
旧羽田空港総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1155719524/1

重複じゃね?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:54:14 ID:syGU5JoY0.net
>>3
みのがしてください

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:15:06 ID:vS8c4nvF0.net
削除依頼出してクソして寝ろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:38:40 ID:IMEE9FCE0.net
羽田で見るB707

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:49:24 ID:mC6PBF4eO.net
高校生の時羽田にCI見に行ったな〜

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:11:31 ID:Pb/Pw+xo0.net
ビートルズ来日世代のスレはここですか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:29:40 ID:fbAvD6es0.net
幼稚園の遠足の集合写真の背景が、
パンナムのストラトクルーザーだったりする。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:55:06 ID:z1a5ph2E0.net
古い航空機の写真を撮っている人は多いけど、ターミナル内の写真撮っている人はいないね。
国際線時代の羽田ターミナル内の写真が見たい。

11 :羽田航空神社:2006/11/16(木) 22:10:10 ID:v+DuoB4gO.net
国際線バリバリの頃は、展望デッキ、有料だったよなぁ。


12 :774便@天候調査中:2006/11/17(金) 00:13:04 ID:0d9FbzTYO.net
成田が使えない時間に羽田から国際線を飛ばしましょう

13 :774便@天候調査中:2006/11/21(火) 10:35:58 ID:AItJdJgC0.net
>>12
すでに飛んでるじゃん。 23時台と5時台の発着枠を拡大して
もっと国際線が入りやすくしてくれ。

14 :774便@天候調査中:2006/11/22(水) 20:03:08 ID:mmf+L8Ts0.net
40年あまり昔、あな727が「どぼん」とあぼんしたのって、どのあたりだろか?

15 :774便@天候調査中:2006/11/22(水) 23:35:49 ID:AtdxTtft0.net
不謹慎な言い方すんな。

16 :774便@天候調査中:2006/11/24(金) 00:55:15 ID:yXwYWwdu0.net
羽田東急ホテルのマッサージお姉さんに息子を良い子良い子してもらったこともあったなあ

17 :774便@天候調査中:2006/11/24(金) 18:56:37 ID:Zp30L0qa0.net
ホテルの地下のてんぷらはうまかったよ

■ エアライン板 設立1周年記念

 新名無しさんを決める 投 票 実 施 中

 エアライン板住人全員が参加してください!
 みんなで名無しを決めましょう!

期間は2006年12月9日の午後23時59分までです

投票所
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132761682/l50
 


18 :774便@天候調査中:2006/11/25(土) 13:00:16 ID:/asaDbtF0.net
台湾行くとき、梨を空港の売店でおみあげで買った..

19 :774便@天候調査中:2006/12/05(火) 22:31:56 ID:unvakJkE0.net
昔の伊丹
http://www.youtube.com/watch?v=_3sAqMMMTVU

20 :774便@天候調査中:2006/12/06(水) 16:08:54 ID:p8+1uy8X0.net
俺様が生まれる前か。。

21 :名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 22:36:30 ID:y8avNYKi0.net
>>19
新大阪の0系が懐かしすぎる…

22 :774便@天候調査中:2007/01/11(木) 03:15:52 ID:AGV/2iDv0.net
>>19
新大阪のバス乗り場、今と変わってないのね。

23 :774便@天候調査中:2007/01/16(火) 23:54:28 ID:4x7ERrnn0.net
保守

24 :774便@天候調査中:2007/03/01(木) 04:48:36 ID:jvpTyFZw0.net
>>10
ターミナルの外側の映像も、探してみても意外とない。

25 :774便@天候調査中:2007/03/07(水) 02:07:31 ID:bv4aj1Ss0.net
英国海外航空 大阪ー東京ーアンカレッジーロンドン

26 :774便@天候調査中:2007/03/30(金) 19:35:13 ID:n0UdIeHq0.net
福岡ー伊丹ーロンドンを忘れるな。

27 :774便@天候調査中:2007/03/30(金) 19:35:56 ID:n0UdIeHq0.net
NW シドニー−伊丹−ニューヨーク

28 :774便@天候調査中:2007/03/30(金) 21:14:05 ID:aQ5sYMYl0.net
どうなのさ

29 :774便@天候調査中:2007/03/30(金) 22:29:19 ID:K8suJFUuO.net
♪北の空から 南の空へ夢のジェット機 セブン・ツー・セブン

その727で小牧から羽田へ、羽田からはDC-8でサンフランシスコヘ行った日が懐かしい!

30 :774便@天候調査中:2007/04/01(日) 21:41:25 ID:nrQ1n44Z0.net
ANAのターミナルの飯屋ってまずくて高いな!初めて食ったけどびくーりしたよ。異常やね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:19:43 ID:goy5nOsH0.net
昔の羽田の放送のチャイムが好きだった。なんとも表現しにくいが、
複雑に響きあうやつ。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:28:54 ID:xo65dKHY0.net
>>31
鐘式?

33 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 11:01:24 ID:O5RANtpK0.net
そういや成田開港前の国際線時代に、特別見送室「別れの窓」コーナーがあったそうだね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:09:16 ID:xav2Ks680.net
>>33
駅の窓口みたいに成っていた?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:08:01 ID:xXqkILvW0.net
>>32
そう。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:30:33 ID:LgJpdzgy0.net
age

37 :774便@天候調査中:2008/01/03(木) 20:59:58 ID:9gQkvZI60.net
http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/1998/10/post_17.html
http://www7.cds.ne.jp/~lully/image/anaku08r.jpg
空港線のノンビリ時代

民家の洗濯物のすぐそばを走る京急の車両がたまらない!


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:10:20 ID:5io7drL30.net
昔の成田空港は、東成田(=旧成田空港駅)から
バスに乗り換えて、バス内で検問うけてから
ターミナル到着だったす

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:30:54 ID:c61HhwGZ0.net
>>38
スレッドのタイトル読める?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:12:33 ID:5io7drL30.net
てか>>19以降関係ねーじゃんww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:15:09 ID:ROkvqw2Z0.net
旅客機が到着するとタラップが横付けした時代が懐かしい。
地上に降りたらバスに乗車してターミナルビルへ向かった。
大鳥居が移転される前だったと思う。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:19:27 ID:HWPG5D7p0.net
昭和から平成に元号が変わった時に起きた事 [セピア]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1083249188/l50
【昭和64年1月7日】 昭和最後の日何してた? [30代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1168157857/l50
平成生まれの奴が知らないと思われる事 (弐拾漆) [生活全般]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193838236/l50
平成生まれが知らないと思われる事を挙げるスレ [孤独な男性]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/alone/1199193844/l50
平成生まれが知らないと思われる事を挙げるスレ [30代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1198220685/l50
平成生まれが知らないもの☆3 [40代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196218110/l50
★昭和40年代を思いだそう★ パート27 [40代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196140438/l50
☆★昭和40年代 思い出を語ろう★☆ [50代以上]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1187877227/l50
昭和風味しりとり [しりとり]
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/575/1198576265/l50
縄文〜昭和初期に立ちそうなスレ [生活サロン]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1198232708/l50
ここだけ昭和なスレ [ほのぼの]
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1194346983/l50
【レトロ】 街並み 【昭和】 [国内旅行]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1092665364/l50
【昭和48±3年生まれ】 ボンカレー、三ツ矢サイダー、ビスコ 懐かしの味が復刻 [ニュース(嫌儲)速報]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1199360736/l50

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:28:25 ID:JIdN6Lg/0.net
昔のモノレールに乗車していたらナイスバディなCAを見た。
もう15年近く前になるだろうか。
今はどうしているかなあ。体型が変化しまくりだったりして。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:19:52 ID:V99P3QFfO.net
オアシスの瓶ビール

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:07:30 ID:0yw3r9x20.net


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:00:54 ID:GzGK3UGQ0.net
こないだ1タミをうろついてたら、事務所みたいなところに航空神社があった。
昔みたいに鳥居つきで屋上に出せばいいのにな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:50:20 ID:a3E3Mwch0.net
あの航空神社さん、ひどいよね。
最初に見たとき、お通夜会場かと思ったよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:24:30 ID:VsAc5fVR0.net
カードラウンジのところですよね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:03:57 ID:pU2E64ttO.net
オアシスのサラダうどん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:00:58 ID:9qZSw1xlO.net
ガキの頃、屋上にYS-11が置いてあって乗った覚えが有る、
あのYS、旧ターミナルと一緒にスクラップになったのかな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:33:28 ID:b4NB4eBQ0.net
本館2階が国際線出発ロビーだったころ、そこから階段を登っていくとAvionと言うレストランがあった。
他の空港内飲食施設とは一線を画す高級店で、子供心にも近寄りがたい雰囲気を感じたものだった。

国際線が成田に移り、2階が国内線出発ロビーに模様替えされ、出国審査とかがなくなった分だけ
広々として眺めが変わったが、一番様変わりを感じたのは、あのAvionが階段下に客引きを出すように
なっていたことだった。ああ、これじゃ保たないだろうなと思ったら、しはらくして、消えていた。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:25:19 ID:V43Ca6Gp0.net
>>50
YS-11では無かったハズ。

>>51
Avionは当時有ったエアターミナルホテルのダイニングだから高級店
新ターミナル移転後もつい最近まで営業していた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:01:36 ID:liY5papL0.net
>>52
ttp://blogs.yahoo.co.jp/aokikatsu_blog/40022091.html
によると試験用の番外試作機に初号機の塗装を施したものだそうだが、YS-11の機体には違いない。

Avionは成田にまだあるね。ファミレスだけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:40:34 ID:QU9sKzS40.net
>>53
耐久実験用レプリカ機体だったんだね。

55 : :2008/10/17(金) 15:01:46 ID:dAjoHM4t0.net
やっぱり「男たちの旅路」のOPでしょうw
国際線もあった時代の羽田が見られる。
ミッキー吉野の音楽が格好良すぎ。この頃はゴダイゴ、まだアイドルっぽい
路線じゃなかった。

賞も取った「シルバーシート」はツーマン時代の都電も見られるから鉄も
好きな俺としては一粒で二度美味しい。


関係ないけど清水健太郎、出所したみたいだね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:02:54 ID:+58V7rat0.net




57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:04:09 ID:QfFFUF4TO.net
>>49
懐かしい!
木製のボールみたいな器に入って出てくるだしにマヨネーズが混じってるうどんですよね?
CAだった元嫁迎えに行ったとき何度か食べに行きましたっけ…。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:28:10 ID:yaZb6C47O.net
オアシスといえば瓶ビールと枝豆
スタミナ丼もお薦め

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:36:45 ID:GDKTQa9hO.net
弥生のカツ煮定食もうまかった。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:34:31 ID:+OlSa+geO.net
ゲロがいっぱいあったな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:30:37 ID:0PrU1GVn0.net
缶入り牛乳を必ず飲んでた。クリーム色のヤツ。
今あんまりどこでも見かけないな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:02:12 ID:3qaD5YL9O.net
駐車場は今の羽田の立体より空港らしくてよかったなあ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:19:09 ID:Ibg18ONx0.net


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 09:19:50 ID:27BMEbmh0.net


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:44:25 ID:8NetXYuJ0.net
JALのDC-8のFでサンフランシスコへ飛んだのが中学2年のときだった。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:38:59 ID:tzZLsBCr0.net
>>65
貨物機に密航ですかい?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:46:25 ID:NoEXgu8X0.net


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:38:48 ID:eiQ4r6Bq0.net
羽田の国際線が本格的に再開されても、もうあの時代のようなロマンは帰ってこないのだろうね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:18:03 ID:xh3JollG0.net
大鳥居はだてにあったのではなく、あれを壊そうとすると祟りなのか
土木業者の事故が多発するので残していると何かで聞いた覚えがあるのだが、
壊しちゃったけど大丈夫だったのだろうか。
あれは外国人が来て初めて日本を見るときにとてもいい建造物だったのに。
国際線を本格的に再開するときまた鳥居を作って欲しいな。
ほんの少しロマンが帰ってくるかもよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:42:00 ID:2lc+cK8gO.net
昔の羽田空港の展望台へ行くところは、ミックスベジタブルを茹でたような匂いがしていた。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:21:03 ID:MHGP33bv0.net
台湾行きが最後まで頑張ってたんだけどな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:42:58 ID:H2K6881u0.net
国際線が中心だったころ、出発ロビーは華やかだったけど、到着ロビーの方は
裏通りみたいなところにあって、特に表へ出てバスや車を待っていると何だかなあな気分だった。
国内線はつけたりみたいなもので、こちらはチケットカウンターのあたりも天井低いし
柱だらけでごちゃごちゃと入り組んでいて、庶民的な雰囲気だった。

73 :今の羽田はつまらない:2009/06/09(火) 14:32:33 ID:dpdh8oNDO.net
まだCIが旧国際線タ‐ミナルから発着していた頃の羽田が懐かしいです.CIもたまにB747SPで飛来してくれた時も有りましたね.今は写真撮るにも金網デスマッチみたいで撮影もしにくいでし.VIP機の飛来が楽しみですね今は

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:07:58 ID:smkEXvbRO.net
むかしの羽田は巨大な地方空港みたいな感じだったね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:24:31 ID:cjgCYWZg0.net
川崎に住んでて、自転車で行き、
ターミナル近くの柵にチェーンロックして
2ー3日置きっぱなしにしてた。



76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:24:26 ID:zZRqvFwT0.net
昔の羽田ってどんなんだったの?
今の国際線ターミナルは昔は何だったの?
っていうか、その辺が詳しい本ってないのかなぁ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:19:51 ID:Ez3nFmJM0.net
>>76

>昔の羽田ってどんなんだったの?
飛行場内(海老取川沿い)に、人が住んでいた。

>今の国際線ターミナルは昔は何だったの?
海だった。その後は、資材置き場。
移転前の羽田東急ホテルより、先には行けなかった。

>っていうか、その辺が詳しい本ってないのかなぁ。
tp://www.dagashi.org/tokyo/haneda.html
tp://www.anamori.jp/ ←の社史をみる事かなぁ

弁天橋を越えて、止まれの標識と、豪雨の際、坂が水で溢れるのは
今も昔も大して変化はないと思います。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 07:20:04 ID:TMOQCcbQ0.net
昔のつまり国際線が成田に移る前ですね、発着数も現在の成田以下だった、ただパンナムの
ジャンボ機が羽田とニューヨークを飛んだのかな、3120m旧滑走路から離陸したの


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 05:33:46 ID:EYf+pMIA0.net
直行便の機材はSPでしょ。普通のジャンボは経由便

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:15:14 ID:VW3cPaVc0.net
>>65
中学生でファーストクラスに乗ったの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:24:04 ID:yRIShobV0.net
ボンボンなんだよきっと。いいじゃないか。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:03:27 ID:SPJnqx750.net
私は75年にPAN AMの831-830でホノルル行ったくらいだなぁ。
SPに乗ったのは成田開港後の78年暮れだから・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:19:44 ID:qHFhvd4N0.net
羽田からニューヨーク、ロサンゼルスへ国際定期便 実に32年ぶりの開設 胸が熱くなるな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266402054/l50


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:03:03 ID:ZFQBLGUF0.net
  羽田空港でお土産って  何買えばいいの? 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282034161/l50


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 04:42:40 ID:QAfraJ6j0.net
>>84
迷っているならお土産屋を買って帰れば?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:11:56.85 ID:04PVXdytO.net
羽田空港のテナントって、本屋といい、薬屋といい、コンビニといい、品揃え悪いよね。

営業時間も短いし。
24h営業じゃない時点で終わってる。
しばらく韓国の空港には勝てないな…。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:20:33.09 ID:y/XWQg5U0.net
>>86
ここは羽田旧ターミナルスレですよ・・・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:36:37.25 ID:vcvFdsNM0.net
さすがにコンビニはなかったよなあw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:26:38.63 ID:x9qPPlmi0.net
シティハンターに描かれてる頃?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:43:42.39 ID:MB4zlsjE0.net
国際線ターミナルの一階の喫茶店。一件しかないからよく利用してた。なんかわからん韓流スターがきて隣にすわっていた私をどきなさいとかファンに言われて頭にきたな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:36:14.03 ID:tL4EL6nZ0.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:02:02.02 ID:+IsQvGZOO.net
昔の羽田空港ってどんな感じだった?
今と変わらず、働いてる人達の自殺率高かった?
バッタが大量発生した頃の話?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:02:19.38 ID:nwYflrQv0.net
ビッグバード(今の1タミ)がオープンした後も、中華航空専用としてしばらくの間使われていた国際線ターミナル
あれは旧ターミナルの一部を残して使っていたと思うんだけど、ターミナルのどの部分だったの?
とにかく古めかしい雰囲気で、小さな建物だった覚えがある。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:01:37.32 ID:BLbT6quz0.net
>>51
あそこは東京エアポート・ホテルのレストランだった

>>93
国際線到着口を改装

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:31:46.58 ID:rMYKnddDO.net
昭和59年11月4日の記録 日本航空
113便 JA8120
363便 JA8119
905便 JA8124
365便 JA8126
515便 JA8531
CI 017便 B-1866
369便 JA8142
519便 JA8143
119便 JA8532
373便 JA8118
523便 JA8120
123便 JA8117
909便 JA8549
125便 JA8121

ANA65便 JA8135

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:24:19.68 ID:4sx96teB0.net
>>95
JA8119
B-1866
事故抹消

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:44:31.71 ID:yd9HbTzb0.net
羽田の旧ターミナルといえば、古くて狭くて迷路のような作り
駐機スペースも狭く、無理やり747やDC-10が並んでいるような雰囲気
ボーディングブリッジも少なく、ゲートからバスで飛行機まで行きタラップで搭乗するのが多かった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:13:45.93 ID:jyx1ctq9O.net
旧モノレール羽田空港駅にあったブックスフジは航空関連の書籍も豊富だったが

エッチな本も多かった。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:21:03.85 ID:F07EhxVM0.net
>>98

電車の駅の売店にフランス書院が結構あるのは、まあそういうことだ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:01:54.01 ID:5sk31GfuO.net
JA8135 B4
JA8450 D9

JA8733 YS
JA8417 B3
JA8506 L10
JA8531 D10
JA8134 B4

上記と同日
羽田空港にて

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:17:32.40 ID:H0Q3OPDfO.net
懐かしい機番やのー(涙)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:09:39.30 ID:vYbu6s2y0.net
成田より立派な国際空港じゃないか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:14:31.70 ID:FaWPuECnO.net
ストライキや値上げの連続で新幹線や夜行列車を見限った人達が飛行機にシフトしてきた時代
国鉄分割民営化であっちに戻っちゃった
航空自由化と、JRが窮屈な新幹線を作っちゃったことでまたこっちにシフトしてきた(グレーの円筒形のやつ)
でもカモノハシみたいなのが出てきて品川駅ができてまたあっちに行っちゃった
尼崎の脱線事故で少しこっちに戻ってきたけど長続きせず

東名阪で張り合うより、北海道や沖縄を充実させたらいい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:55:06.08 ID:yCcr24fR0.net
>ストライキや値上げの連続で新幹線や夜行列車を見限った人達が飛行機にシフトしてきた時代
>分割民営化であっちに戻っちゃった
>空自由化と、JRが窮屈な新幹線を作っちゃったことでまたこっちにシフトしてきた(グレーの円筒形のやつ)
>でもカモノハシみたいなのが出てきて品川駅ができてまたあっちに行っちゃった
>尼崎の脱線事故で少しこっちに戻ってきたけど長続きせず
昔の東海道新幹線なんてクソみたいなものだったのにな。
いまやあんなに育っちゃった。自分自身東名阪は新幹線使うことが多い。

>東名阪で張り合うより、北海道や沖縄を充実させたらいい
そういや減便してたな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:19:36.70 ID:ix6mEcdr0.net
>>103
その頃の飛行機はべらぼうに高かったわけだが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:35BBmRDE0.net
当時の羽田らしさの為に映画「沈まぬ太陽」の羽田でのシーンの撮影はタイの地方空港で行われたとか。
映画では正月の冬だけど、実際は常夏の暑いトコで冬物の服を着込んでの撮影。

>>69
大鳥居は壊してない、移動させただけ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kqW4Wqge0.net
今で言うB滑走路からの離陸が好きだった

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:HaI8nJAuO.net
B3やD9の離陸はかなり大きい音だったな。
B滑走路からの離陸は特に

エイト全盛時代はもっと凄かったのだろうけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:57:50.08 ID:bRjB8J9D0.net
大型機でも沖止めが当たり前で
バスで乗る飛行機に向かったのも良い思い出
今は搭乗橋から直だもんな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:52:51.06 ID:ZEaYT2hg0.net
子供の頃福岡で初めてボーディングブリッジ使って
福岡すげえ!と思ったよw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:03:59.81 ID:jIkZsDwv0.net
当時は地方空港のほうがPBB使う機会が多かった気がする
旧羽田とか5箇所しかなかったんだっけかな
鹿児島行くときに1度だけ羽田でPBB使ったような気もするが
ガキだったからかなり曖昧w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:36:05.91 ID:q+8SzAeVO.net
83/4/8
ターミナルより
JA8458東亜D980
JA8437東亜D9
JA8468東亜D980
JA8454全日空B3
JA8428東亜D9
JA8352全日空B2
JA8726近距離YS

B-1888中華B4
JA8143日航B4
JA8533日航D10

A40-TS GF? L10
SU-BEX 1291
↑政府機?

JA9562 海保

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:17:24.88 ID:70UfZPkcO.net
昭和60年ごろ、東阪を飛行機で移動するって金持ちのイメージがあった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:57:49.05 ID:ibFZ0ZHcO.net
旧羽田に限らないが古いだけに学校の教室にあるようなスピーカーが点在してたな

モノレール羽田到着後ターミナルに繋がる地下道Victorの木箱が点々と…

ターミナルのカウンターから見上げると巨大な埋め込みタイプが点在

エスカレーター上がって手続き後右側日本航空の待合室には正当派学校スピーカー
全日空の待合室は天井にコロムビアの大型スピーカー

オープンデッキB滑走路側の休憩室の中に楕円形の木箱タイプ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:38:17.36 ID:nvnrJpUw0.net
昭和末期の頃、
ANAのPBBなんて、一度も経験なかったけど
JALはわりとPBB率が高かったように思う。
そもそも便数が今ほど多くなかったし、機材がほとんどB4とD10だけだったし。

−札幌が14往復
−伊丹が7往復
−福岡が10往復
−那覇が5往復
−小松が2往復
−鹿児島が2往復

くらいかな。こうして見るとずいぶん少ないなあ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:25:58.22 ID:lTSOJ+MHO.net
沖合い移転前日の空港への交通凄かったよね。
モノレールもターミナルまで行かなくて、今の天空橋止まり。
その先バスだった。
私は何とかなったけど、翌日の新聞では、バスがキャパオーバーで、
スーツケースを引っ張りながら、ターミナルに急ぐ人達がいっぱい
いたという記事がでてた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:26:35.42 ID:RI4xm39cO.net
B滑走路からの離陸はド迫力だった

737-200でさえ騒音が酷かったから第一世代のエイトやCV880なんかは凄かっただろうな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:04:06.71 ID:2bZ44J8q0.net
旧ターミナルの構内図とかどこかないかな。
懐かしみたい。
ボーディングが少なすぎて日航の幹線でないとボーディングになかなかならなかった記憶が。
全日空の福岡線や千歳線レベルでも平気で沖止めだったし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:09:27.88 ID:tme5pIeZ0.net
>>118
全日空は伊丹行きのみがボーディングブリッジを使うことが多かったな。
確か23番ゲートだったと思う。
待合室でよくビールと鯖寿司食べたのが懐かしい。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:46:11.83 ID:FK9KLrEb0.net
JT3は離陸時はバリバリバリバリとすごい破裂音だったな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:19:02.79 ID:I9NfzE5N0.net
建て増しに建て増しで複雑だったよね。1階が出発ロビーだったっけ。
基本はバス搭乗だったのは覚えてるけど。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:49:21.15 ID:0vKRt1tY0.net
747やDC-10が軒並み沖止めで所狭しと並んでいて、バスから降りて巨大な機体を間近に見ながらタラップを上る光景は、今ではちょっと信じられないな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 09:46:18.27 ID:oDRtI7p00.net
巨大といえばTu-114

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:33:13.15 ID:hD4OcDhX0.net
なんで沖転とか馬鹿な事したん?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:44:04.55 ID:u88zpgum0.net
なんで馬鹿なん?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:35:45.45 ID:hD4OcDhX0.net
>>125
内陸移転しとけば、もっと都心から近くて便利だったのに。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 05:07:00.57 ID:odOELfFq0.net
羽田国際線があるのに、嫌々成田を使って文句を垂れるとか、馬鹿この上ない。

成田など使わず、多少乗換えがあったとしても、羽田国際線を使いましょうね。

「何があっても、成田は絶対に使わない」を有言実行しましょう。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:14:31.25 ID:Qzz0Cqde0.net
>>126
利用するだけで運用する事には考えが及ばないんだな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:26:20.03 ID:2oUmIrTp0.net
つか住人不在

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 01:53:08.21 ID:cZUth2Uk0.net
>>129
住人自体いないしな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 06:20:05.42 ID:RNHWYunw0.net
駐車場がいつも満車だった思い出。平面しかなかった。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:41:27.70 ID:tV7856Ot0.net
age

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:17:03.64 ID:MablbSRC0.net
保守

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:55:07.23 ID:2E69Ue3Z0.net
age

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:30:26.86 ID:tagZDcpr0.net
京急の旧羽田空港駅からのマイクロバスがなつかしいなぁ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 12:52:05.88 ID:Ra66BEJf0.net
ボーディングブリッジがあったのはどの搭乗口?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 15:10:40.17 ID:Qc6vb6hq0.net
京急 の 旧:羽田空港 駅 から 歩ぃ てる ひと も かなり ぃた ょ 。

ぉぃら も たま に < 生き返り > 歩ぃた 。 ← ( 行き帰り )

旧:B滑走路 の 下 を くぐ るん だょ ねっ 。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 15:29:58.79 ID:Qc6vb6hq0.net
東急ホテル   世界時計   各便の 到着者の 現在の 状況(位置) 表示 装置

もちろん メイン の 。。。

  到着便 案内 表示 は ぁの パタ パタ パタ パタ ( クル クル クル クル ) 方式

アナウンス は アナウンサー の 生声(なまごぇ) ?

ボーディング・ブリッジ は B747 用 ( スポット番号 ) は ゎからん てか ゎすれ ちゃった 。


そして 。。。 国際線 出発 搭乗手続き カウンター との ぁぃだ には 。。。

    ぁの 。。。 みんな の 食堂<ォァシス> がぁ !  送迎デッキ には YS11 も 。 

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 16:14:05.94 ID:Qc6vb6hq0.net
これ はっきり 言って → < 盗 ん で 来 た >


羽田の旧ドメターミナル懐かしな

http://www.youtube.com/watch?v=kY2ftW0-20E

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 17:41:19.50 ID:VK2knBVG0.net
Q : ボーディングブリッジがあったのはどの搭乗口?

A : スポット名 → (J1) (J2)  また は  (J11) (J12)

        ※ J → ジャンボ B747-100 の J 

           当時 B747 は ( PA : パンアメリカン ) が 就航

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 05:26:16.34 ID:hPNTqccE0.net
出国手続き終えた人と最後に刑務所の面会室みたいなガラス越しのカウンターで会話が出来たよね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 04:19:42.59 ID:610CiZOT0.net
沖転当日深夜、機材移動で外周道路を朝まで何往復かしてました 真っ暗で超怖かった

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 07:39:04.45 ID:wR8GvIwe0.net
>>111
八丈島にすら当時からあるのにね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 17:23:08.44 ID:rOVz1gAc0.net
>>16
えっ?!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 03:16:53.26 ID:yljflNhd0.net
NHK高知放送局
南海トラフ地震とその津波に備え
内陸側5kmにサテライト局開設 ggtrfdds

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 10:08:29.52 ID:lDGWLNMe0.net
>>141
それ良いね。何だか小説になりそうだ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 15:38:04.36 ID:PLWfKIOk0.net
>>135
今では考えられない話だよね。
俺は徒歩で移動したことが二回ほどあるよ。
全く徒歩移動の利便性が考慮されてなくて、歩道がないとこもあったり、一回横断歩道を渡り損ねると
自動車専用道路に迷い込んでしまいそうになる構造だったり、と大変だった。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:10:35.08 ID:6V+KBK0r0.net
そもそも京急で羽田に行くという発想は周辺住民以外は全くなかった。
公共交通機関はモノレール一択。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 17:15:13.49 ID:aSvb5fOs0.net
喧嘩してそこを歩こうとされたが
説得して車に乗せたw

いつ頃だったか東急ホテルがポツンと建ってたなあ
ハワイ以外海外は成田に行った時かな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 11:05:07.96 ID:cUXu84ab0.net
>>148
周辺住民の人口だけでも下手な地方空港よりは多いはずなんだけど、全く利用されてなかったね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 10:00:11.08 ID:vgFamCZ90.net
500名以上バスで搭乗とか、あの頃当たり前だったけど、またやりたいか?といわれるとなぁ
最近ワイドボディ機でタラップだったのはタヒチしか経験ないな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 22:18:21.98 ID:/70pHhbo0.net
目の前に機材が停まってるのにわざわざ安全のためバスで移動させられるのが好きだった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 18:58:30.85 ID:GMz1Pzu80.net
正面ロータリーが有料駐車場だったよね?
ギリギリに車で行って満車で焦ったことがある。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 01:58:57.41 ID:5NPZ0HlI0.net
鳥居は怖かったw
ずっと君臨だったし

羽田からは京急?バスの
田園調布駅行きによく乗った
今も有るのかな

他空港も路線バスで行くのが好き
高速道路とかは無しのな

関係無いが大船-横浜の路線バスもよく乗った
横浜市バスだったかな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 12:47:38.26 ID:BAeryS5w0.net
>>154
現在は田園調布本町(中原街道)を発着するリムジン。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 17:31:32.50 ID:wzRsU4n/0.net
一応有るんだwあれが楽しみだったw
by田中小実昌w
長距離の路線バスが好きw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 21:57:23.70 ID:BVDxD4Bs0.net
貨物受取場があったよね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 20:48:19.66 ID:dd7qc0Yb0.net


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:07:07.07 ID:Qkn8XKTx0.net
世界一周航路復活とかないかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 02:26:01.82 ID:ew9JpZev0.net
パンナムにお願いすべき

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:32:29.54 ID:1WvtRq0/0.net
161

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:17:02.70 ID:2d8uJUV+0.net
>>148 >>154 亀レスだが
羽田空港〜田園調布駅のバスは羽田東急ホテル開業(昭和36年?)で始まったとか。
東急と京急の相互乗入で、東急が撤退後は京急だけになり、今は大森駅発着に。
リムジンや大森や蒲田のバスはあるけど、中間地域の大田区民は不便なんだな。
まぁ駅まで歩けない地域は少ないから何とかなるけど。
帰りは田園調布のバスで、早朝の行きはタクシーでモノレール流通センター
だったな。今は西馬込まで徒歩で都営地下鉄〜京急。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 10:11:50.43 ID:Sg/17cCz0.net
実家が羽田3丁目の田舎モンだけど
昔は歩いて帰りのチケットを買いに行ってたなぁ
デパート行くかって連れてかれるのは川崎のさいか屋
今度は東急ホテルでメシを喰おうが口癖の親父も、とうに鬼籍

バス通りに出るとキーンとDC8辺りの金属音が響いてた。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 18:24:12.21 ID:aSC2NtCl0.net
>>162
新ターミナルに移った後、大森からは新ターミナルまで行ったけど、
田園調布からのは「国際線ビル」なんて変な行先で運行されてたね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 18:31:28.65 ID:aSC2NtCl0.net
>>163
旧ターミナル時代は南風だとB滑走路(RWY04)からの離陸が多かったから
あなたの家あたりは、さぞかし五月蝿かったでしょうね。

166 :選挙違反カルトソーカ公明党落選運動しよう!:2022/04/07(木) 18:30:04.73 ID:JX2mZAyR0.net
GoToなにがしだのと税金泥棒して地球破壊して気候変動させて災害連発させて人を殺しまくってる世界最悪のテロ組織公明党を撲滅しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:34:46.46 ID:7ATEPtVB0.net
日本政府が洗脳報道を繰り返して強奪した税金をウクライナ民にくれてやるのはロシアがてめえらの利権の脅威になる存在だというのが理由
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 23:05:01.51 ID:nDRv5Opl0.net
テロリストに乗っ取られた世界最悪の地球破壊ジェノサイド腐敗国家日本を正常化するために外圧と戦争を推進しよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2774895.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 11:12:13.14 ID:99qqKibd0.net
全国放送となりますのではないか
配当レースに突入

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 11:37:14.94 ID:QvkvZv/E0.net
人生終わった方だいいだろこんなんでもなく受け入れるしかない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 11:50:41.12 ID:/me6+ryK0.net
若手ヲタじゃん
スノは歌割りがやったことあったわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:03:07.66 ID:P2reqScq0.net
変な苗字だったな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:07:51.96 ID:4p2chgy00.net
こんなに書いてないけど、カルト宗教というザックリした仕事にも快く引き受けてくれる運転手に命を金儲けの道具くらいにしか思ってたしくだらない小さなことで燃えるのも実に困惑

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:19:09.83 ID:WWYvX6OW0.net
会見開いて説明つかないよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:29:30.99 ID:r88J6ZgC0.net
>>17
まあ
よかった?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 12:52:47.67 ID:SbD0wsY90.net
ほとんど雨降ってなくて馬鹿にされない)
俺は「無償で」アテンドしてきたっていうけど、
この前勤務中に手マンは良いんだけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 13:01:12.02 ID:oc7M3ctV0.net
本当は1号だけど、今のフィギュア界に深く関わりたいというようなことを

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 13:07:22.32 ID:bYAiCQJi0.net
それにたいする答えての

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 13:45:42.84 ID:XCZtYhXC0.net
マイナスのベイス
どのチームも波があるからしゃーない
つまりこの指摘を否定。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 14:03:54.58 ID:nSQcACW30.net
2009年 494,938.40

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200