2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

広島西飛行場をもっと有効活用汁!!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:36:13 ID:XoN98D9W0.net
例えばJACが
広島西〜松山・高知・出雲を3〜7便/日、
もともとここを拠点としていたJAIRは
広島西〜小牧・宮崎・鹿児島を4〜8便/日ほど運航すれば利便性は高まり、
わざわざ新幹線で博多・岡山経由で出向く必要が無くなる。

いずれは道州制の州都となる都市、それまでに交通の便を飛躍的に高めておく
必要がある。100万人都市広島市が岡山如きに州都を取られたなんて聞いたら
笑われるかんな。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:06:26 ID:Utheez/R0.net
南にも、北にも延伸できないのに、どうやって滑走路を延ばす?
1800mのままだと767を重量制限して使うのが精一杯。

エプロンは、マリーナホップと山陽高校、自動車学校あたりを
取り壊せば十分広くなる。
横の三菱でMJ作って、ここでテスト飛行するっていうのは便利かも。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:53:03 ID:YvTuD/9H0.net
>>2
>南にも、北にも延伸できないのに、どうやって滑走路を延ばす?
上下方向。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:03:35 ID:uS7H9XL5O.net
>>2
東西方向。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:58:47 ID:cnMXhjqFO.net
むしろ広島市中心街〜広島空港のアクセスを改善した方がいいような

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:33:22 ID:SS4zS/nW0.net
九州新幹線全線開業後、ここは存廃問題はないの?
鹿児島便はまず廃止だな。広島〜鹿児島中央間1時間に1本か
時間帯によっては2本以上、所要時間は2時間半ぐらい?
絶対新幹線圧勝。残る宮崎便は?広島空港に移転か、
ここが宮崎線専用空港になるか。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:37:23 ID:YvTuD/9H0.net
羽田便を全便広島空港から広島西飛行場へ移動させればいい。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:13:04 ID:B3nQGNQ30.net
どうやって、B44やB73降ろすんだ?
無理やり降ろしたとして、どうやって上げるんだ?
B62制限付がやっとだったところで


あっそうか、CRJ/ERJ(/MJ笑)で他頻度運航するのか
今、B44とA306Rがステイしてるから約800席
10機ほどおいとけばいいのか。にぎやかでいいね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:20:47 ID:ldVbEayN0.net
他頻度 プッ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:59:51 ID:rTXgm3Vc0.net
>8
とりあえず夏場以外なら、767-300満席でも運航可能。
ただしカーゴは無理。

もしかして羽田拡張後に、787-3でも飛ばしてくれるかも。
やっぱり、あり得んな。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:20:19 ID:eG/GBAfS0.net
>10
空きっ腹だと今の格安運賃設定
難しいかもね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:34:00 ID:5v6aT8sE0.net
>>1をよく読め。
発着機材はJAC、JAIR(=SAAB,CRJ)って書いてあるだろ。
こんなとこにB767なんか発着させたら市民の顰蹙を買う。
確かに小牧、松山線はあれば便利。高知はいらん。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:25:39 ID:mDEWs5oo0.net
を!1搭乗乙

登場じゃねw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:20:58 ID:CDU/R7f90.net
>12
正直なところ、HIWにおける
CRJSaabのビジネスモデルは
失敗したと思わないのかい?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:56:22 ID:zDvBgl9j0.net
本日、美保基地のC-1が2度飛来。
ああ、うるさい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:19:55 ID:vSaY6IQ90.net
活用法見つかったな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:02:10 ID:ahx5jFns0.net
不動産転売で終結って言うことで。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 07:53:37 ID:Q2exaqZR0.net
>>7
出来るかアホ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:21:22 ID:icCxdmzYO.net
広島西〜広島東

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:58:46 ID:ILOAdHII0.net
>19
西飛行場→広島空港、第一航空か、地域航空にいえば5万円くらいで
飛んでくれんじゃないか?


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:20:04 ID:Bo9Odfi7O.net
>>1
松山ぐらい船で行け
出雲ぐらいバスで行け

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:04:49 ID:Xs9xvhKS0.net
プロペラ機でいいから羽田に飛ばしてくれんかなあ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:49:07 ID:Bo9Odfi7O.net
>100万人都市広島市が岡山如きに州都を取られたなんて聞いたら笑われるかんな
人口の多さで州都になれるなら、カナダの首都はモントリオールだし、アメリカの首都はニューヨークでオーストラリアの首都はシドニーだな。
人口抜きにして考えても、しまなみ海道も通ってるし、高速道路もある。しかも原油価格が高騰してるこのご時世に、わざわざ赤字垂れ流しになるのが目に見えるローカル航路を就航させるとは思えない。
それなら広島空港へのアクセスを改善して、西飛行場をさっさと取り壊し、空いた土地を活用させたほうが州都になった時の為だろ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:47:45 ID:gWYlaP1O0.net
>>23
山陰や四国へのアクセス。これは広島より岡山の方が断然優れてる。
山口県も山口より下関や宇部の方が人口多いし、下関は福岡都市圏に、
岩国は広島都市圏に入ってる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:59:36 ID:RdlVQSgL0.net
西飛行場のせいで周辺の開発が出来ないらしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:24:39 ID:Pi79j7dH0.net
質問ですが
西飛行場にB737を乗り入れさせられないのですか。
可能なら羽田の滑走路が増えたら羽田〜広島西が可能ですが。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:20:40 ID:6XYJtX6L0.net
羽田の発着枠拡大は広島西にはまったく関係なし。
広島〜羽田増便で終了。





28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:26:51 ID:c9Heb4Ss0.net
みんな知事が出た番組見なかったのか?


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:45:22 ID:7C3fAqZ70.net
http://www.chofu.net/airport/index.html
こういうやつを排除し調布空港も有効活用を!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:45:20 ID:ouJ8uzYV0.net
ゆめタウン広島の臨時無料バスのおいしい方法
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
広島駅から広島港(宇品)まで
広島電鉄市内線・紙屋町・市役所経由1号線は150円
赤バスの広島バスだと乗ったことがないけれど230円かかるそうだ。

ゆめタウン広島が平成20年2月20日の水曜日に開業して以来、
広島駅からゆめタウン広島までは緑の広島電鉄バスが臨時無料バスを担当。
東千田公園と宇品は赤バスの広島バスが臨時無料バスを担当している。

広島駅から広島港(宇品)に行くときはゆめタウン広島の臨時無料バスの時間帯に合わせて行けば
広島駅から広島港(宇品)まで、ゆめタウンを経由して無料で乗車できるし、うまく乗り継げば
広島駅から広島港(宇品)まで広島電鉄や広島バスの21系統よりも先着する。
しかもノンストップ。
広島港からは旧海軍兵学校で有名な江田島航路があるし、呉や松山に抜ける航路まであるよ。
呉まで向かうならば大和ミュージアムは必見だな。
広島港は今では我が国でも最も便利な旅客ターミナルでもあり広島電鉄の路面電車は早朝から深夜まで動いている。
広島港からは広島プリンスホテルに行くバスも、日曜祝日でも夜8時くらいまで走っている

東千田公園行きも捨てがたい。
広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
広島県立図書館、広島市健康科学館が近いが
徒歩10分程度で平和大通り、広島平和記念公園、中国四国地方最大の歓楽街の「流川」「薬研堀」に出られる。
さらに、広島市民球場、広島の中心街の紙屋町にも行けるし。
「お好み村」は平和大通り方向に向かって歩いていけば徒歩で10分も掛からない。

3月の土曜日・日曜日と3月20日は広島電鉄の無料バスと広島バスの無料バスを組み合わせれば
広島市内の観光は大いに楽しめるよ。
他には広島駅新幹線口からイオンモールソレイユ広島行きの無料バスがある
イオンモールソレイユには終日、料金はかかるが、規模の大きな「バイキング」レストランがある。
敷地内にはキリンビールの醸造所があり、美味しいビールも楽しめるぞ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:46:00 ID:ouJ8uzYV0.net
広島大学病院新館2階にはレストラン「みどり」があります。
このレストランには(年末年始を除く)平日・土曜・休日・日曜・祝日構わず
午前11時から午後2時(14時)まで500円でランチバイキングを実施している。
料金は消費税込みで500円で入り口の食券自動券売機で購入してから中に入る。
消費税込みで500円でご飯やランチバイキングの10数種類の「おかず」が食べ放題だ。
非常に綺麗で、出来たばかりだが、地位の高い人や著名人の来訪が非常に多い。
オレは、広島大の学生だが、どんぶりで8杯ほど食ったことがある。
ただし、入院患者は利用が禁止されている。
見つかった場合には処罰の対象となっている。
そういう私は、こっそりと、毎日、東広島市の広島大のキャンパスから授業を抜け出して
食べに来ている。

広島大学病院は郵便番号734−8551広島市南区霞1丁目2番3号で
広島駅からは広島大学病院行きのバスに乗ればいい。 料金は210円。
ゆめタウン広島からは国道2号線方向に歩けば15分程度でたどり着くよ。

間違えて、東広島市の広島大学キャンパスには行かないように!!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:46:33 ID:ouJ8uzYV0.net
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
県外資本のイオンより地元資本のフレスタを応援したい

ゆめタウンの無料臨時バス情報。バス会社は広島電鉄の緑のバスです。

広島駅からゆめタウンまでの無料臨時バス
乗り場は広島駅南口を出てから福屋広島駅前店の正面の
「ホテル川島」「メガネのタナカ」の赤い看板の前。

言うなれば、広島駅南口から広島競輪場まで走っているJRバス中国の無料バス乗り場と同じ。
治安の悪いところで、競輪場に行く汚いオヤジたちにからまれないように注意すること。

広島駅南口・タナカメガネ・ホテル川島乗り場からゆめタウン広島までの臨時バスは
朝の9時20分の始発から19時45分までは20分ごとに運行している。
19時45分のバスが出た後は30分間隔で22時15分の最終まで運行している。

1日に合計で74便の運行。

ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスは始発は午前9時35分から始発が運行
ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスの最終の出発は22時30分。

ゆめタウン広島から広島駅まで乗車する、無料の臨時バスの乗り場は
猫田記念体育館前の「皆実町6丁目」バス停からバスが出ている。

帰りのバスは15時台からはひどく混雑。
ゆめタウン広島の客以外でも修道中学・高校の生徒や広大附属の生徒が大量に乗車してくる。
夜間は最終の22時台のバスは買い物客の他にゆめタウンの従業員も大量に乗車するのでこれまた混雑。

夜間でも19時台から21時台は間隔も開いており、比較的空いているけれど
最悪に「ガラの悪い中高年の男性」が乗ってきて、絡んでくるのでこれまた注意すること。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:47:02 ID:ouJ8uzYV0.net
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の広島バスの臨時無料バス情報(広島バスからの正式決定版)
広島バスの「宇品」「東千田公園・広大跡地」方面の臨時無料バスの「平日運行」は
平成20年・2008年の2月29日(うるう年のため)で無事に終了させていだだきました。
なお、平成20年3月からの広島バスの「ゆめタウン広島臨時バス」の運行は
平成20年3月30日までは「毎週土曜日と日曜日」と「祝日の3月20日の木曜日の春分の日」に運行いたします。
3月の運行日は1日・2日・8日・9日・15日・16日・20日の春分の日・22日・23日・29日・30日です。

「宇品」と「東千田公園」 から臨時無料バスでゆめタウン広島に行く場合は
ここは時刻表はなく、午前10時から概ね20分間隔で運行。
最終の出発は19時。(東千田と宇品の両方とも)
「宇品」のバス乗り場は
ホームセンター「コーナン宇品店」正面のフレスタ宇品店や「びっくりドンキー」の裏側の
「整備された空き地」の所にある。
言うなれば、フレスタ宇品店の裏側に「ゆめタウン広島」行きのバスが発車している。

「東千田」は広島大学東千田キャンパスの跡地で広島市立千田小学校の校舎の裏側の近く。
東千田公園からゆめタウン広島に行く臨時の無料バスも赤い車体の広島バスが運行している。

ゆめタウン広島から
赤い広島バスで「宇品」「東千田公園」方面へ無料の臨時バスに乗る場合は
朝の10時から夜の20時まで猫田記念体育館の裏側の駐輪場から発車している。
つまり、猫田記念体育館側のゆめタウン広島の入り口から入った狭いところ。
警備員の詰所の白いテントがある。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 04:55:14 ID:bobpBk5l0.net
ゆめタウン広島の無料バスは3月の土日と祝日の観光でも使い勝手がいいよ。
広島駅からゆめタウンの臨時バスでゆめタウンに行けば広島港方面の宇品行きと
市内中心部に向かう東千田公園行きがある。
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html

広島駅からゆめタウンで無料バスを乗り継いで宇品まで行くと広島港まで行くのはお勧め。
ゆめタウンでの接続がいいと広電利用よりも早く着く。
広島駅から江田島や呉、松山のフェリー乗り場に行くにはベター。

東千田公園行きは見どころにもいいし、お好み村では味わえない広島風のお好み焼きの店に出会える。
1軒めは「大野」で2軒めは「ドバイ」というお店がある。
「大野」は広島風のお好み焼きが「そばW肉玉」で550円と廉価。
「ドバイ」は広島風お好み焼きをアレンジした「ドバイ焼き定食」が580円で腹いっぱい食べられる。

東千田公園には廃墟のような建物があるが旧広島大学の理学部1号館で原爆ドームと並ぶ「原爆被爆建造物」。
東千田公園を抜けて、広島電鉄が走る通りを2号線、レンガ色の高層の広島市役所の方向に抜けて歩くと
平和大通りにたどりつく。
平和大通りを西方向に歩くと平和公園があるし原爆ドームもある。
平和公園の中には原爆資料館があって被爆の惨状を伝えている。
東千田公園周辺には広大が移転したので食べるところが減ってしまったが
市内中心部のほうに歩けば安くておいしいところが多い。
昼にお腹いっぱい食べたければ平和大通り沿いにはランチバイキングを実施している店も多い。
広島全日空ホテルの隣の青いビルには中華レストランの「敦煌」があり、昼は1000円で食べ放題。
また、広島全日空ホテルの北側にも「ホテル法華倶楽部広島」の1Fにランチバイキングの「ロータス」がある。
ここも1000円で食べ放題だ。

ゆめタウン広島の2階にも食べ放題のレストランのザ・グローバルブッフェ・クーリアや
しゃぶしゃぶレストランの美山があるが曜日を問わず昼も夜も大混雑しているので勧めることはできない。
東千田公園から地図を持って国道2号線と平和大通りを抜けて並木通りにたどり着けば
和風・洋風・中華を問わずレストランがひしめき合っているよ。

35 ::2008/03/02(日) 05:24:53 ID:NzYJyU7gO.net
企業に対する悪質な嫌がらせは訴えられるぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:58:26 ID:/xikAYKE0.net
http://blog.goo.ne.jp/airtransse_com/e/10cf664bf7b7aae9caf541d10b46865f

4/5.4/6にエアトランセの機体が来るよ。
こういう使われ方しかないのかな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:08:54 ID:EdN4i/B/0.net
州都は福山か尾道でいいんじゃない?
どちらかというと福山かな(関東人)
みんな仲良くね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:53:00 ID:4eF5HBLt0.net
ここって南向き着陸するの? する場合はレフトトラフィックパターンで降りるの?
それともライト? いや来月鹿児島から行くことになったんでどっち側に座れば
よく見えるかなーと思って。。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:14:29 ID:mC3/dffT0.net
とりあえず伊丹、神戸、名古屋、福岡便は必須だな。
あと鳥取、美保、出雲、石見、宇部、高松、松山、高知、徳島の中四国全飛行場に飛べば便利なのにな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:42:16 ID:uuhl0qv70.net
はい。州内便しか離発着できない滑走路長にされました。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200805190387.html

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:02:53 ID:/Vr5NOjR0.net
>>40
名古屋、近畿、四国、九州は十分飛べるだろ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:34:17 ID:EugRJICp0.net
東京便復活なんて言っているアホはまだいるかぁ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:51:44 ID:pNoNmGDB0.net
広島市がいるけど。広島県が反対してる。行政が分かれちゃ毎年5億円の赤字の無駄はやまんね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:59:09 ID:1spC2y0Z0.net
毎年5億の赤字は、県と市が分かれているからじゃないと思うよ。
県・市ともに広島西飛行場は防災拠点として活用するわけだから、
消防署みたいなもんじゃないの。赤字というべきかどうか判断に
迷うわけだが。JACが少しでも着陸料払ってくれるならありがたい
んじゃないの。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:25:26 ID:I30Hp8kD0.net
外国の格安航空会社の日本就航動向
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1211289847/

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:20:59 ID:5vduBF7k0.net
>38
これから南風の強い時期にはRunway22着陸です。
LLZで04アプローチして、Rightブレイク、Leftダウンウインドと
なります。左側に座ると広島の町並みに手が届きそうなくらい
迫力があります。
でも騒音対策で、背風10ktでもRunway04なんて根性の入った
キャプテンもいます。これはこれで1800mで止まれるかどうか
別の意味で迫力あります。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:22:38 ID:5vduBF7k0.net
広島空港掲示版から引用、うそだろうけど面白い意見。

1320mって微妙な長さだなあ。
羽田拡張後、広島西から東京便を飛ばしたければMRJを買いなさいって
事かあ? 横は三菱の飛行機部品工場だし...


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:59:43 ID:wA4+m+4G0.net


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:02:07 ID:DGW6RzFM0.net
>>47
米国ハワイ州の何処かの島にある空港は、その程度の滑走路の長さに関わらず、平気でDC−9クラスのジェット旅客機が離発着しているよ。
日本は米国より基準が厳しいから、広島西飛行場から離発着できるのは、ターボプロップ旅客機に限定されてしまう。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:55:07 ID:JeWZM1sQ0.net
広島西から737で朝夜に1本ずつKIX便やってくれたらいいのに
朝は6時離陸で

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:49:05 ID:PzfnGhyl0.net
広島高速5号線ができれば、広島空港〜広島駅がバスで35分になる。
ここまで高速の整備が進んできたのだから
もはや広島空港=遠いとかいう意見は通用しないな。

そもそも、騒音がやかましいという理由で空港を追い出した張本人は
広島市民だ。
あとからやっぱヤダとか、子供じみたダダをこねるのはやめたら?
はっきり言って外から見ていると見苦しい。
伊丹の連中も同じな。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:22:29 ID:91b7csvI0.net
三菱のあれで羽田、関西、福岡と繋げれば
広島空港いらないね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:45:16 ID:Z8+G+A3U0.net
>>52
那覇、新千歳、ひょっとすると八尾、丘珠あたりもできそうだが。
あれだと近距離国際線も実現できるかもね。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:05:14 ID:tpw7e3qWO.net
>>51
二年間観音に住んで、3年間観音に通学していたが、騒音気にならなかった。

広島市民自己中が多いのは同意

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:12:02 ID:dGIEJYvx0.net
でももうリーガとグランドホテルの高めなのが出来てるから737でも
市内上空を反時計回りに回れないんじゃない?

てか、グランドホテルって高そうに見えるけど
広島ではってだけで、よそでは至って普通のマンションだけどな

牛田山とグランドホテルの間を縫うように飛んだら
飛行機好きにはたまらん名所になるね

むかしYSで羽田から帰って来たとき
市民球場で試合やってたのが見えたなあ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:02:20 ID:nEcfrW8N0.net

広島県  東大+京大+国公立医学科合格率   2008年


--.−−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
--.−−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-184|-32|17|35|84|45.7|
02.△広大福山_|-203|-19|19|18|56|27.6|
03.△広大附属_|-200|--2|15|19|36|18.0|
04.◎N D清心._|-183|--5|-7|17|29|15.8|
05.◎修道___|-290|--4|-5|15|24|8.28|
06.◎広島なぎさ .|‐196|--3|-2|-3|-8|4.08|
07.◎暁の星女子|-152|---|--|-6|-6|3.95|
08.★県立広島_|-223|--4|-3|--|-7|3.14|
09.◎近大東広島|-204|--1|-1|-4|-6|2.94|
10.★基町___|-346|--3|-4|-2|-9|2.60|
11.◎英数学館_|--80|---|-1|-1|-2|2.50|
12.◎近大福山_|-181|---|-1|-3|-4|2.21|
13.★尾道北__|-238|--1|-1|-3|-5|2.10|
14.◎広島城北_|-274|--1|--|-4|-5|1.82|
15.★呉三津田_|-228|---|-1|-3|-4|1.75|
16.◎広島女学院|-214|---|-1|-2|-3|1.40|
17.★舟入___|-314|---|-2|-2|-4|1.27|
18.★福山誠之館|-314|---|-1|-2|-3|0.96|
19.★尾道東__|-231|--1|-1|--|-2|0.87|
20.★府中___|-241|---|--|-2|-2|0.83|


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:44:51 ID:Zjf1/qM70.net
通行人に全裸で勃起したパイパン・チンコを向けて射精する露出狂の超変態ホモ。
なんと犯罪を防ぐ推進協議会 会員で、広島県竹原市の電器店の店長である田○伸○さん。
変態露出写真が824枚ネットに流出

http://img411.imageshack.us/img411/492/gm1231my2.jpg
http://img413.imageshack.us/img413/6592/gm1477ng4.jpg
http://img411.imageshack.us/img411/5687/gm1478es1.jpg
http://img511.imageshack.us/img511/2778/gm1479pa1.jpg

【つこうた】広島県電器店店長白昼堂々パイパン露出
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220879897/

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3989.html

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:26:23 ID:lbJ+LQJM0.net
広島西飛行場は、市営化し羽田便を復活させるべし。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1224807907/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:43:08 ID:4ETHAzaSO.net
迷惑だから東京に来なくてぃぃょ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:41:43 ID:l2oPH5Lq0.net
広島西飛行場は潰して、広島スタジアムを改修しようぜw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:38:23 ID:l1KOWq5q0.net
もちろん専スタ3万規模だろうな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:03:59 ID:NHrPUcC70.net
広島空港は山の上だからな。気持ちはわかる。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:24:11 ID:DBSA0aMZ0.net
広島空港は宮澤喜一が広島から奪ったんだぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:02:31 ID:BTExSM3/0.net
調布〜広島西があったらなあ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:37:17 ID:I28meDvj0.net
つかマジであったら常時満席だろう

どうにかやってほしい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:12:45 ID:hYweBpg/0.net
ETと亀がすべて悪い


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:49:35 ID:Gb/dy54B0.net
広島西飛行場 検討会設置へ nhk広島
毎年巨額の赤字が出ている広島西飛行場について、広島県の藤田知事は、広島市と検討会を
設置し、将来のあり方を協議することを明らかにしました。
広島市西区にある広島西飛行場は、宮崎便と鹿児島便があわせて1日4往復運航されています
が、利用客の低迷などから、年に約5億円から6億円の赤字を出しています。これについて藤田
知事は、23日から始まった県議会の代表質問に対する答弁の中で、広島西飛行場を発着する
定期便は、県民の利便性を向上させるためにも、三原市にある広島空港への集約が望ましいと
改めて指摘しました。
その上で、広島西飛行場の将来のあり方を協議するため、県の副知事や広島市の副市長で作る
検討会を設置すると明らかにしました。藤田知事は、「今後は早期に検討に着手し、平成22年度
予算の編成時期までには結論を得たい」と述べました。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:56:15 ID:75OR2BIn0.net
定期便はどうなっても良いが、県警、防災、マスコミ、消防、将来的には
Drヘリなど広島市の社会基盤としての機能は残しておいて欲しい。
こんな恵まれた環境で運用できる飛行場は珍しいのだから、無くておいて
後から後悔することがないように。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:24:57 ID:mnxgDdQn0.net
今日の中国新聞に特集載ってたな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:08:21 ID:3WbA8//M0.net
マスゴミなんかはどうでもいいが
災害時の重要拠点としてこの飛行場残しておかないとだめだよな
広島中心部は川が多いデルタ地帯
橋が落ちたらヘリでの救助活動となるし
広島空港の災害物資がある倉庫から大型ヘリ運んで
降ろす場合海田の自衛隊基地とここしかないからねぇ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:11:40 ID:2qyOzQWK0.net
まあもう国自体人口減ってるし、
広島はよそより早いスピードで衰退するだろうし、
土地が必要ってことはないんでもうこのままでいいね
羽田便もどーせ夢ですよー
岩国に期待しますよー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 00:51:10 ID:5IhscBBp0.net
羽田の発着枠が増えても西飛行場向けに10便の枠が用意されるとはとても思えない。
頑張って根回しして一日2、3便の羽田線を持ってきてもどこまで利用者がのびることか?

きっぱりあきらめるのがよろしい。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:29:20 ID:NmAzeltx0.net
もう新幹線のが早いからなあ・・・
ここが元気だったころは新幹線も100系だったし。
駅を起点としたら明らかに負ける。
紙屋町でもきつい。
意外と観音って行き辛いんだよね。
100mも2号線も越えるし

といいつつもう一度、市民球場左回りを体験したくてたまらん・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:55:14 ID:hQM3u63r0.net
第一航空の遊覧で体験できる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:17:05 ID:17JRhCH+0.net


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:51:10 ID:z5ETdO/FO.net
なんだかんだいって
いい空港だと思うよここは

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:38:57 ID:sY11KoGqO.net
A-NET今年中に丘珠発の路線すべて千歳に移管させる予定だから、そうなると広島西と同じように丘珠も運営苦しくなるから、丘珠/広島西開設しちゃえば? ANA広島/札幌廃止されちゃって、JALだけじゃ需要裁ききれないと思うし。
どちらも市内にあるので、ビジネス需要もあり、客単価高くなるから、航空会社にもメリット。HACも週末は遊覧飛行して、機材余ってるし。
今後鹿児島便宮崎便が九州新幹線で廃止になったとしても丘珠便数があれば、広島西存続の理由の一つになるかも?JACでもHACでも運航してほしいけど、SF3が距離的に大丈夫か?わかりませんが・・?
いろんな面考えても、これはチャンスだと思う!!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:43:49 ID:N6Sspw4t0.net
もう、チャンスなんて無いよ。
ビジネス需要なんて、ほとんど無いに等しい。
大型連休時期しか利用は見込めないな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:54:15 ID:3ESCRmn8O.net
でもいい案だとは思う。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:29:12 ID:UJwYxpsH0.net
丘珠は防衛庁設置・管理だから、体裁は保てる。
赤字が増えても、いい案だと思うか?
県は、止めたいんだよ。
J-AIRに資本参加してれば、路線だけは残ったのにな。
市が、航空会社設立するかしないと、道は無いだろうな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:14:28 ID:+21qnO150.net
広島市営航空(エアーモミジ)とかいいんじゃね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:37:44 ID:ZNVTRX1c0.net
本日、ユルギスが広島西に到着。
3日は坂の小田億ファインズでアクロバットショーの予定。

滅多に見れないから、一見の価値あり。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:15:54 ID:tThLE9EBO.net
てか広島西〜県営名古屋って需要ありそうなのに

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:58:01 ID:3Tq6FgPs0.net
広島西〜八尾〜県営名古屋〜調布

需要あるよね
飛行機好きだけでまかなっていける路線だ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:13:01 ID:HjOZVtR40.net
>.84
ば〜〜〜〜か

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:01:07 ID:JbInwjQD0.net
J-AIRの広島西〜千歳便があったけど
広島西〜丘珠にしとけきゃよかったのにね
少しは需要があったかも




87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:17:32 ID:QYusx7Vl0.net
滑走路が短いのとジェット禁止じゃなかったかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:57:40 ID:HSs6NQowO.net
街中から近いし新幹線と競合する路線をここから飛ばすメリットはあるな
東京便よりも福岡・伊丹・関西・名古屋便を飛ばすべき
中四国の各空港に行く便もあるといい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:16:51 ID:ylccci6ZO.net
福岡、鹿児島、宮崎、伊丹、関西、名古屋、出雲、米子、鳥取、高松、徳島、高知

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:40:48 ID:aI1ZkhiPO.net
いま市内上空を飛んでたジェット機なに?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:40:08 ID:2txOlqyh0.net
国土交通省航空局
ボンバルディアBD−700
広島西飛行場付近の上空を数回飛行し、航空保安無線施設の電波の状況を検査


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:52:43 ID:DhPXXdrU0.net
再来年3月以降の西飛行場の去就は未定?
つか、いらないでしょ?
鹿児島便は当然全廃だ。そりゃ「さくら」が2時間半で鹿児島中央駅まで1時間に1〜2往復。
残る宮崎便は広島空港移転でいい。なんでこんな飛行場に自治体側が拘るのかが分からない。

広島西〜鹿児島廃止後、機材運用は。
鹿児島〜福岡〜宮崎〜広島〜宮崎〜どこかに。これでよし。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:16:40 ID:6469nzK50.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E8%A5%BF%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4
西飛行場、残すみたいだよ。
過去に就航してた路線の復活、米子、隠岐、徳島、高松への新規路線開設検討だって。
でもさあ、高松は要らないんじゃないの?いくらなんでも。
四国4空港のうち、福岡から便が無いのは高松のみ。理由として、
「新幹線とマリンライナーを乗り継げば3時間程度で行けるから」なんてのが理由になるんだと思う。
福岡でさえそうなんだから、広島なら尚更だな・・・

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:50:54 ID:Sj44Z879O.net
茨城、静岡にいってやれば?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:03:47 ID:hxPWydWFO.net
言えてる。茨城でのロスを広島西で取り戻す。
静岡は新幹線があるから微妙だけど。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:15:52 ID:h8UoRPmEO.net
米子あたりは車でもJRでも3時間、着いた後の移動考えると、飛行機いらんわな。
新潟・小松あたりがあれば十分か。
あと、宮崎便増やして欲しい。あそこは陸の孤島だ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:28:54 ID:8Hkp4h8q0.net
民主党政権になり確実に岩国空港建設は中止だろな
西飛行場の脅威が1つ減った

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:14:13 ID:2fq52c170.net
>>97
中止にはならないよ。
平岡は、F18の移転は反対しているが、民間空港機能の再開については肯定している。
元々民間空港機能の再開も市庁舎の補助も、沖縄の空中給油機の移転のバーターだから。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:42:22 ID:JfYCdgZ20.net
経営再建中の日本航空が、札幌丘珠 ( おかだま ) 、奥尻、静岡、松本、神戸、広島西、粟国(沖縄県)
の国内7空港から、すべての路線を撤退する方針を決めたことが16日、分かった。
 空港によっては、着陸料など収入の多くを日航に依存しており、今後の運営に大きな影響が出そうだ。
 静岡―福岡(1日3往復)、札幌千歳(同1往復)の2路線は静岡空港の開港からわずか3か月で撤
退方針が決まった。平均搭乗率が70%を下回った場合に差額を補填 ( ほてん ) する
制度を静岡県が見直す意向を示していることも影響したと見られる。
 札幌丘珠、奥尻は、北海道と共同出資する北海道エアシステムへの出資比率を引き下げ、道側が主体
となって運航するよう要請している。粟国は既に撤退済みで、他社に運航を引き継いで
いる。
 国土交通省によると、国が管理する全国26空港のうち22空港は2006年度、国の一般会計から
受け入れた歳入を計上しないと営業損益が赤字となっている。今月24日には北海道の弟子屈 ( てしか
が ) 飛行場が初の廃港となる予定で、日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは
確実だ。

- 読売新聞 [09/16(水) 14:37]
http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=mai&aid=20090916-570-OYT1T00577


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:19:11 ID:hAwHjEhn0.net
広島西飛行場からJALが撤退することになって、良かった!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:04:09 ID:gzwHVN0JO.net
これで定期旅客便がなくなるな。
まあ、防災や報道用にニーズがあるんなら残してもいいが、いいかげん羽田便の夢は捨てるべきだろう。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:10:11 ID:tEcLSvkK0.net
観音から本郷に移るだけなら仕方ないが、路線そのものの廃止は反対だ。
かつてANKが飛ばしていたのだから問題ないはず。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:12:07 ID:33+PrzD10.net
九州新幹線の2011年開業で鹿児島線廃止は不可避なうえに、
宮崎線は鹿児島線の機材で折返運航なので全面撤退となった模様

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:05:04 ID:O6Elo3No0.net
>>103
一応、先見の明はあるじゃんか!
なのに、何で会社がgdgdなんだろ?(w

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:27:43 ID:hhexu9YW0.net
鹿児島便はしかたないとして、宮崎は残して欲しいな。
広島から宮崎に今後どうやっていけば良いんだ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:32:35 ID:yzaK8rXQ0.net
>>105

新幹線、ソニック、にちりんでどうぞ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:16:38 ID:fu1Hp7vcO.net
>>105-6
新幹線のせいで宮崎が…
鉄道板でもよく言われるが
宮崎にとって百害あって一利無しやな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:27:30 ID:QO9TVEvoO.net
たしかに。
年数回宮崎出張があるが、福岡から高速バスか、いっそのこと広島から車運転していくかだもんな。
別府夜行フェリーもないし…。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:59:15 ID:aTXTQ45+0.net
>>107
大変な目にあったぞ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:47:55 ID:oSw+BZyo0.net
>>105
今の利用率は鹿児島=6割程度、宮崎4割程度みたいだよ。
両者採算割れしてるけど、かなりの差だ。
>>106
広島〜宮崎なら鹿児島経由の方が速いはず。
「さくら」で広島〜鹿児島中央間2時間半、「きりしま」で鹿児島中央〜宮崎間2時間少々。

大分経由の場合、日豊本線(特に大分以南)のスピードの遅さは相変わらずだからな。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:26:48 ID:Vm5DSs26O.net
広島西おわた?土手を散歩したり、雨の日のドキドキなつかしす

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:55:21 ID:a/9t9Org0.net
新幹線開通までは広島〜鹿児島を737かMD81で1便。
新幹線開通後は広島〜宮崎をSAABあたりで1便。

西飛行場は要らないけど、広島空港の定期便お願いします。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:36:38 ID:QIO15+h00.net
広島の都市規模じゃ、広島版シティ空港にはなれなかったか・・・

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:21:37 ID:KW9Z4uf20.net
広島市中区吉島在住です。ホント西空港近いよ。
東京便復活願う。
>>84
それいいと思ったけど(もちろん八尾や名古屋なんか寄らない)、
広島西って50〜70人乗りジェット機って入れるの?
CRJとか、今月から広島仙台便に使われてる奴ね。
どう考えても羽田が超小型機のために発着枠を割いてくれるとは思えないから。
調布も調布で滑走路が800mぐらいしかなく、延長を考えてるようだが、
例えばさ、新宿に行くのなら羽田より調布の方が近いでしょ。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:14:52 ID:HQBK5Kxf0.net
調布は駅までのバス路線の渋滞がひどくて、時間が全然よめません。
またVFRでしか運航できないので、定期便には難しい飛行場です。

広島西も1300mに短縮(これは決定)されてしまうと、CRJやE170での
運航はできず、Saab340BやDHC8などのプロップ機のみとなります。

Jetでの運航となると、美保基地のC-1くらい。
広島西−小牧−木更津なんて路線はどうでしょうか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:38:57 ID:o4peJnas0.net
>>115
味スタの横にあるんだから
何とかうまくして飛田給に持ってくことできないんかな?飛行機の客

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:32:01 ID:anU4m8t10.net
調布なんて下らねー妄想止めろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:59:28 ID:qTuEWkub0.net
今でこそ広島〜東京間の新幹線;飛行機のシェアは6;4。
2000年ごろには逆で、もっとも航空機が充実してた頃だな。

1992〜1993年は航空、新幹線双方にとって転機に当たる。
93年10月に広島空港移転、同年3月1時間に1往復「のぞみ」運行開始。
そこで、
・93年3月〜10月 「のぞみ」が走りつつ、空港が市内にあったころ。
・93年3月以前 空港が市内にあり、かつ新幹線は「ひかり」しかなかった頃。当時は東京まで5時間近く。
上記の時代のシェアを知りたいんだが、誰かわかるかな?
あと、05年、00年 90年代後半、90年代前半の航空機の便数も。 

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:38:36 ID:moYAdnIP0.net
新幹線で3時間半強。これは鉄道、航空のどちらが有利かは
努力しだいって感じ。
広島市も、岩手県も花巻市も羽田便復活を期待してる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:48:26 ID:NaSTGwdN0.net
そりゃ新空港移転前よりも東京へは時間かかるようになったからな。
のぞみで最短3時間45分ぐらいでも、今の西飛行場からのほうが都内までは時間的に短い。
すなわち広島市内〜東京23区内の所要時間は、平成5年よりややスピードダウン。

岩手県には盛岡市の南に花巻空港がある。S60年3月の東北新幹線上野延長とともに羽田線廃止。
しかし花巻市で新幹線の止まる新花巻駅は、東北新幹線内でいちばん東京まで時間がかかる。
盛岡以北は最速の「はやて」があるが、この盛岡の1つ手前の同駅に停車するのはほんのわずか。
ほとんどは仙台以北各駅停車の「やまびこ」しかないからな・・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:36:24 ID:BNilihEh0.net
でも、新花巻からでも、仙台まで各停のやまびこに乗れば東京まで3時間だからなぁ・・・


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:45:15 ID:396CXYq00.net
夜中にたまにジェット機の音がするときがあるんだけど、あれは何?
広島市内です

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:05:37 ID:+p4aAY7s0.net
国際線

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:01 ID:3kmxmrOW0.net
>>123
この近辺には国際便の就航している空港はありませんが
音が聞こえるくらいかなり低高度を飛行しているのでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:37:36 ID:yFr4MTOY0.net
誰が言ったか知らないが
確かに聞こえる
空耳アワー

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:39:25 ID:Xsod9A/R0.net
>>122
岩国基地の米軍機だよ。
県北の方が騒音被害は大きいが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:18:00 ID:a9hIWZJW0.net
選手村にする。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:55:53 ID:AOohQaZW0.net
広島西飛行場、県が撤退へ

広島県は21日、県営の広島西飛行場(広島市西区)の管理運営から完全撤退する方針を固めた。
22日、管理運営費を折半で負担している広島市に「最終結論」として申し入れる。
西飛行場をめぐっては、経営再建中の日本航空が来年度内の2路線廃止を検討。
決定すれば定期路線はゼロとなり、県は廃止を機に撤退するスケジュールを想定している。

県の撤退方針を踏まえ、東京線復活を目指す市が単独で管理運営し、存続させるかどうかが焦点になる。
西飛行場には現在、日航傘下の日本エアコミューター(鹿児島県霧島市)が鹿児島(1日3往復)、宮崎(同1往復)の両路線を運航。
ほかに県警や市消防の航空隊ヘリコプター、企業所有の小型機など計24機が常駐している。

管理運営で年間約5億円の赤字が出ている西飛行場については、県と市が将来像を協議する幹部による検討会を今年4月に設置。
広島南道路の建設に伴って滑走路の短縮事業が必要なことを受け、存廃も含めて議論を進めてきた。
22日に開く検討会で県は、県営の西飛行場の機能を完全に広島空港(三原市)に集約し、西飛行場の管理運営から撤退する方針を市に伝える。
定期路線廃止後も市が現機能を存続したい場合、市営にするよう求める。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910220044.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:10:09 ID:N0MEB8G80.net
【社会】広島県、年5億円の赤字を計上する「広島西飛行場」から撤退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256175265/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:09:27 ID:fi/LlruP0.net
西飛行場の終了宣言だろ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:22:32 ID:0nXNYYf/0.net
>>130
お隣の三菱重工に全面的に使ってもらうと言っても、試験とかに使うには狭すぎるか・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:13:09 ID:KUIboXcTO.net
東京行きなら新幹線があって本郷にも空港あって、まだ西飛行場から羽田便狙ってるのか…

西飛行場イラネ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:38:02 ID:CvV+vujb0.net
AKB48 全国握手会<広島> 11月7日(土) マリーナホップ
整理券配布:10:00 (14:00〜16:15)
http://www.kingrecords.co.jp/akb48/akushukai15.html


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:46:30 ID:2V+QPQxP0.net
しばざき候補は国際便を西空港から飛ばすらしいぞ!
県知事になれるかどうかはわからんが。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:36:41 ID:ydL7m11C0.net
広島市が、直接経営のリージョナルエアラインを作ればいいんだよ。

広島西から、常に満席の路線開拓。
航空機はCRJ200だな。



136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:35:12 ID:BR/qGVwW0.net
広島西は海側へ滑走路を延長できないの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:51:19 ID:z98tP8n50.net
そんな金があったら、都市高速を伸ばしたほうがいい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:16:43 ID:S+FezclaO.net
>>136
できない、宮島に引っかかって離陸不可

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:34:32 ID:KQadYlej0.net
>>137
都市高速って採算がとれるほどのドル箱的な存在になれるのかな?
今後の人口減少や、経済動向をみたら、ほんとうに必要なのか?
とか思ってしまうのだが

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:26:15 ID:CBBzXSF50.net
>>139
そうかもしれいが、やっぱり都市高速>>>>西飛行場滑走路なんだろ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:13:44 ID:WiGgZFki0.net
>>132
広島駅から東京まで
@新幹線で約4時間
A理不尽バス・三原空港使って約4時間
B新幹線・福岡空港使って約4時間
C新幹線・伊丹(神戸)空港使って約4時間

どれもほとんど変わらない。
だから、直接西飛行場から羽田便を飛ばす必要がある。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:19:49 ID:WiGgZFki0.net
>>138
それは、デルタだから10階以上のビルが建てられない、地下鉄が掘れないと言ってた言い訳と同じだよ。
今ではどちらも大嘘だったとばれている。
既に都市高速で滑走路が450m短くなれば、沖出しを考えている。今の1800mに450m足せば2250mの滑走路になるんだが・・。
>>139
土建屋にとってはドル箱「工事」だね。
本郷に移ったのも、土建屋に新規工事をさせるためだった訳だから。
やんばといい、この国は土建屋に仕事をくれてやるためには何でもするからw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:20:17 ID:RpVGFgam0.net
>>139
広島市を東西にスルーする交通が多いから問題なし。
周辺の工場へ搬送するトラックが一般道から消えれば、
一般道の整備費削減にもつながる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:20:51 ID:RpVGFgam0.net
>>142
広島市内の交通を知ってれば、広島南道路の重要性が分かってるはずだが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:50:33 ID:WiGgZFki0.net
>>144
既にトンネルに決まっていたのに、より工費の高いとされた高架に変えるところを言っている訳で・・w

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 04:43:59 ID:N37jyH5g0.net
トンネルの方が高いってばw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:24:12 ID:lnKgBJkE0.net
西飛行場の滑走路は短縮されるらしいが、鹿児島の離島空港では1200mの
長さでも74人乗りのプロペラ機が飛んでるんで、それを飛ばせばいいんでないの。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:29:55 ID:lnKgBJkE0.net
西飛行場は人口100万都市の中心部にありながら、有効利用されないほうが不思議。
JRや広島空港とのパイの奪い合いではなく、新規の客が見込まれると思う。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:33:13 ID:GhsHkZtx0.net
これまでに潰れた広島発路線
女満別
函館
青森
福島
新潟
富山
小松
松本
南紀白浜
関西
鳥取
出雲
高知
松山
大分
長崎
石垣
全てに合掌

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:06:03 ID:C+8IQk1WO.net
>>141
広島市役所の方乙。

オリンピックは要らないよ…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:31:07 ID:OCmtxusr0.net
>>149
広島松山間は船で十分な距離だな。
出雲、高知は福岡便は健在。
同じ中四国内の都市同士ながら、出雲市と高知市は、広島市より
福岡市との結びつきの方が強いのかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:56:44 ID:VoXk++MH0.net
>>151
高知在住だけど
広島だと車で四時間弱なんだよね。

個人的には大阪、広島は車
名古屋、福岡は飛行機って使い分け。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:41:46 ID:/6HNr66t0.net
旧岡山空港(岡南飛行場)みたくしちゃった方が・・・。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:50:21 ID:FF+2UZWY0.net
潰して工場を建設したほうが、生産性が高いんです。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:05:45 ID:w+8gf3vk0.net
西飛行場と広島空港の乗り継ぎ時間は2時間半で、直通する交通手段はない
上記のように案内されてるが、乗り継ぐ人なんていないだろ
広島からあって鹿児島宮崎から便がない成田、仙台、札幌
行くのであっても広島なんか通らないに決まってる


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:32:32 ID:kt4ufkoP0.net
米軍も、さすがにここは選ばんだろうなぁ・・・

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:56:05 ID:uDcGmAJL0.net
都心に近距離の空港同士の路線を考えると良いのでは?
丘珠、小牧、伊丹
ビジネス利用なら重要あると思う。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:45:53 ID:mjx/zj6s0.net
丘珠はジェット機は降りられない。
伊丹、小牧なら新幹線。

広島市が、航空会社を持つしか道は無い。
ただし、経費は増大し、赤字は膨らむ一方だと思うが・・・



159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:27:50 ID:bSe9eMr80.net
>>148
バスを知ってる地元の人はともかく、地元以外の人にはアクセスの悪い空港に見える。
江波線延伸。。。は、望むべくも無いか。

>>149
こりゃあかん(´・ω・`) そもそも航空需要が。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:18:48 ID:Htmx2Jhj0.net
>>158
70人程度の乗客数のQ400機利用で、ビジネス利用をターゲットとして
値引き航空運賃設定なしということで、広島市内都心に近い地の利を生かして
東京羽田便の需要、採算はどうなんでしょう?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:36:43 ID:vDSuPfmEO.net
飛行機負け組トリオで、
広島西
茨城
松本
を結ぶ路線でもやれば?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:40:20 ID:gI6e4nJd0.net
>>160
羽田には、離島便を除き、俗に言うコミュータ機は降りられない。
新設滑走路ができるが、横風対策じゃなかったっけ?
スポットの数は変わりなく、国際便も飛ばすとなると、
ますます、道は無い。

このご時世、割引なしで勝負できると思いますか?
羽田便があれば、需要はあると思う。
採算は取れるわけが無い。
橋ができれば、1400mの滑走路。
使用可能な機材は?

羽田便など絵空事だと思う。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:33:37 ID:fcwGPNek0.net
正確には1380mだったでしょうか?
この滑走路で離着陸できるのは、MRJはDHC8まで。
ただしMRJも重量を制限しないとムリ!
または737-700に50人乗りくらいなら就航可能かも。

ロンドンシティに就航しているA318ならもしかして大丈夫か?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 05:44:29 ID:lgSUNZBoO.net
そこで大島に降りて高速船と連絡輸送ですよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:54:32 ID:AQRbLX8N0.net
国土交通省の発表資料にこんなんあった。

東京国際空港は国内航空旅客の約6割が使用する国内最重要拠点空港で
あり、同空港と地方空港を結ぶ国内航空路線の形成が地方の活性化に大きく
寄与していることを踏まえ、小型機(100席以下)による新規路線の開設
等を含め、同空港に係る地方路線の維持・充実を図ること。

希望があるってことだね。
CRJとE170を運行するJ−AIRがベストということか。
行政の搭乗保障と、どう名古屋から広島西まで
飛行機を持ってくるかだな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:39:44 ID:CEqsBwGi0.net
アクセス的な便利さだが、この空港は福岡空港に次ぐぐらい便利だがな。
日本一アクセスに優れたものの一つだが、中身がしょぼ過ぎだよな・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:25:16 ID:JyjJ92i/0.net
>>162
結局、広島西が生き残るための方法を聞かせてください。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:00:23 ID:QPf3WOVh0.net
横田基地が民間機OKになれば、横田−広島西は需要ありそうだが。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:58:49 ID:c8GNFI4Y0.net
横田ってめちゃ不便だと思うのだが。
まあ、立川とか八王子あたりは良いのかもしれんが、23区内からだと。
横田−広島西 と、羽田ー広島 なら、まだ後者がマシな気がするぞ。
羽田−広島西なら、もちろんそっちにするが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:21:05 ID:fwf6HNbW0.net
広島西-立川基地
立川ってアクセスもいいし、どうよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:32:06 ID:0r7+a7pI0.net
>>167
なし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:56:34 ID:SdH5zPIy0.net
>>160
Q400機よりエンブラエル170 でいいなじゃないの
短い滑走路でもよいみたいだし
エンブラエル170だったら羽田おkなんでしょ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:33:47 ID:vfwu5UXr0.net
そもそも空港と西飛行場を分けた意味が分からない。
西発着の鹿児島、宮崎便もまとめて空港発着でよかったのにな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:15:13 ID:D7qlhUGH0.net
>>173
札幌における丘珠-千歳の関係に似てるよな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:17:27 ID:mR0sHzK10.net
>173
西飛行場は都市空港という位置づけで、定期旅客便はあまり重要
ではありません。
防災ヘリ、県警ヘリ、マスコミ各社のヘリ、空撮用小型機のベースが
一番の役目です。
これにドクターヘリも加われば、この飛行場の意味がさらに大きくなります。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:56:23 ID:B9IIq8q80.net
>>175
旅客機ヲタが納得しないんだろ?(www

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:27:14 ID:811bpgVY0.net
>>173
SAAB規模の乗客数の路線だったら、西発着が利便性が良いと思うよ。
この機材で丘珠まで飛ばしてよ。丘珠も瀕死状態なんよ。
世の中物好き多いからね。いつも満席かも?
そうそう、山下達郎さんが自分のラジオ番組の中で西⇔鹿児島線を絶賛してたよ。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:28:06 ID:HALV84Fh0.net
広島南道路を考えた時点で、西飛行場を守る気は無いんじゃね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:06:28 ID:VL5+F0uI0.net
>177
何で定期路線がなくなるくらいで、こんなに騒ぎになるんでしょうかねえ。
丘珠なんて陸自のベースだから、定期がいない方が使いやすくなるのに。

広西も岡南みたいに、小型機とヘリのベースで十分な役割を果たしていける
と思うのです。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:03:21 ID:eEkipyvd0.net
>>179
岡南は空港から飛行場になっても県の出資になっている。
広島西の場合はこれから県は金を出さないといっている。
西が飛行場になってもここが違う。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:51:05 ID:zdxfCSTt0.net
南道路の問題はたいしたことないよ
特例で航空法適用外にすればいいだけ
MRJで関空と羽田・成田に飛ばせばいいだけ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:26:55 ID:nEmQoTdF0.net
>>180
>広島西の場合はこれから県は金を出さないといっている。

それ言ってたのアホの藤田だから・・。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:30:26 ID:lC//TEKe0.net
自家用機を嫌がる広島ワガママ市民

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:40:57 ID:tnyCGckK0.net
広島市は如何に田舎化する良い実験になったね

赤旗や社会党の希望を叶えたらこうなったw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 04:49:40 ID:D7UFlZqG0.net
道州制の議論ではもう岡山のほうが強いからね
ほんと終わってるよ
マツダも本社機能を東京に統合を考えてるし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 05:01:57 ID:U2ON63GB0.net
広島西ー成田間リージョナルジェットの運航はできないものか。1日3〜5便くらいで。

すべて先着順にすると国内出張組に占領されるのと思うので
3週間前以上は、国際線乗り継ぎのみ予約可能にして
3週間前以内は、先着順で。

広島市および近郊住民の海外渡航時の利便性は向上するし、
広島空港の羽田線への影響も微々たるものだし。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:18:03 ID:M87HkugY0.net
今まで無かったんだから需要もないんだろ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:20:45 ID:8Tf11v9x0.net
昨日乗った。福岡並に便利だな。もっと使えばいいのに。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:23:11 ID:8Tf11v9x0.net
>>186
そんな面倒くさいこと、うまくできると思ってるのが
信じられない。
中学生か童貞か、その両方。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:42:50 ID:4APtEJ6p0.net
広島西ー関空便あったけど
搭乗率悪かったよな
旧広島空港〜成田便も搭乗率悪く
すぐ運休になったし

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:46:54 ID:xRgyPjFV0.net
広島西はオリンピックのメイン会場にちょうどいい。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:30:09 ID:hbIkwXRe0.net
                 ◯                  _____
                 //           ____/       \_________
                // |\_____/                     /
                // │                              /
               // │                             (
               //  │            ,,,,,||||||||||||,,,            )
              //  │         ,,,|||||||||||||||||||||||||          /
              //   │        ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||         /
             //   /       |||||||||||||||||||||||||||||||||||||        /
             //   /       ,,|||||||||||||||||||||||||||||||||||"       /
            //   /      ||||||||||||||||||||||||||||||||||||"        │
            //   /       ||||||||||||||||||||||||||||||||"         /
           //  /         ||||||||||||||||||||||||||||"          /
           // /           ""|||||||||||||||||""          (
          //<                        _____\
          //  \__            ______/         ̄
         //       \________/
         //

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:32:27 ID:gITK3lxC0.net
FSAのJALやANAは相手にしてくれないだろうから
アジアのLCCに声をかけて国際線を飛ばそう
1,800mあれば、B737-800でも飛べることだし

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:17:53 ID:SNHKhr7z0.net
削られて1400m以下になるのは決まってるんだってば。
MRJの短いのくらいしか、ターボファン機は運航できません。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:39:36 ID:ggMiWOag0.net
はあああ?737も飛べない飛行場????

ばっかーーーーーーーー??????????????????

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:57:09 ID:wTiHEdRf0.net
それが現実。

でもアメリカだと、こんな飛行場(空港ではない)はいっぱいあって
小さいターボプロップやレシプロ機が地域路線で飛んでるんだよねえ。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:36:26 ID:9+Yvp+Bk0.net
なんでこんなに市街地のド真ん中で利便性高そうな空港なのに、しょぼい便しか飛んでないの?
滑走路が短いの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:18:19 ID:YbO/oiKq0.net
737も飛べない・・・・・・・・・・

アホかと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

死ねばいいのに 死ねばいいのに
クズ空港
737も飛べないなんてあり得ないあり得ない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:00:59 ID:a2MwHMlP0.net
>197
今の広島空港ができるまでは、空港レーダー、LLZもあって路線も充実
してました。JALとANAは767で、JASはなんとA300で1800m滑走路を使って
東京線を運航し、そのほか沖縄、鹿児島、宮崎、仙台、札幌の国内線だけ
でなく、ソウルや香港線までありました。
その上、小型機の訓練やヘリも沢山あって、とっても忙しい空港でした。

なんであの場所に今の広島空港ができたのかは、郵政改革・金融担当大臣
に聞いてみてください。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:08:49 ID:a2MwHMlP0.net
>198
空港ではありません。いまは飛行場ですがな。

それでも、空撮、訓練の飛行機や、防災ヘリ、消防ヘリ、県警ヘリ、
マスコミ各社で5機程度は駐機していて、市街地に近いところにある
飛行場というメリットは大きいはずです。
さらにドクターヘリの運用まではじまると、今の広島空港では不便
過ぎて運用できません。定期路線のありなしなんてあんまり関係なく
それなりの役割はあるのかと思ってます。

定期便を無視できるようになれば、LLZ、VOR、夜間照明、気象観測を
やめて、Radioもリモートにして運用のコストを下げて残すのが一番の
得策ではないでしょうか。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:22:22 ID:HmUxk0Yy0.net
確かに、ここの利便性は福岡空港並みに便利かもしれない。
移転の理由って、川が多い町だから、頻繁に濃霧が発生し、
欠航、遅延も多かったのも一因だな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:06:55 ID:VEyWL/Nk0.net
>>201
おいおい、旧市内だぞ。そんなに濃霧は発生しないw
今の空港の方が比較にならないほど濃霧が多い。
CATVb整備後もダイバート、欠航が多い。
山の中だから、濃霧が多いのは移転する前からわかっていたこと。
濃霧が一因で、もっと濃霧のあるところへ移転するのか?理論が破綻してるな。
オツム大丈夫かww

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:24:21 ID:npRpcCVQ0.net
ピカ脳だろ
ほっとけ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:18:24 ID:YN/omrkM0.net
>>202
大田川河口は元々霧が発生しやすかったから新空港へ、というのが名目だったんだけど、
山奥へ空港を造ること自体が目的なら、霧が更に多かろうが関係なかったんじゃね?
土建よ 土建。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:26:52 ID:kOpuMk+W0.net
駅の裏に空き地があって
どうやらしょーもない高速バスターミナルを作る予定らしいけど
あそこに新空港作ればよかったよな
双葉地域すべて買収する必要があるけど
新幹線との接続を前提に考えたら
西日本と世界のハブ空港にすらなり得たんじゃないか?

大阪でも場所によっては関空いくより広島行ったほうが早いし便利みたいになってたはずだ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:06:12 ID:6zsRgiwu0.net
>>205
駅裏って…いくらなんでも無謀だろ
実用的な滑走路にするなら饒津〜矢賀くらいまで必要なような
そんな金あったら本郷までリニア引けるわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:13:04 ID:YdXdUMBz0.net
>>205のようなバカは放っておけばいい。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:41:14 ID:/q6rHfPH0.net
結局、存続してるよな いつまで路線維持するんだろう?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:39:27 ID:F7w+Ay850.net
廃港決定か?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:36:05 ID:fcoNaCQqO.net
新幹線が開通しても宮崎は需要ありそうなんだがな
関空小牧高知徳島鳥取あたりに小型機を飛ばすのはアリかもしれない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:38:15 ID:Zddirobt0.net
JAL撤退です・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:22:33 ID:fJXSWhqu0.net
新幹線が開通しても鹿児島は需要ありそうなんだがな

鹿児島中央駅と鹿児島空港は遠い。

屋久島や奄美が遠くなってしまう・・。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:59:30 ID:45SOO5TQ0.net
壊滅なのは熊本線で、鹿児島線は寝てても残る。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:07:04 ID:Qb2taS6p0.net
飛行機怖い。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:43:24 ID:lVV/EmM50.net
>>213
>熊本線

失礼ですが、ヴァカですかw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:29:21 ID:qVwci4lJ0.net
>>213
>鹿児島線は寝てても残る

失礼ですが、ヴァカですかw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:54:51 ID:tKlxhB9h0.net
西飛行場の定期便 撤退伝えるttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003876121.html
経営再建中の日本航空は、グループ会社の日本エアコミューターが運航する、広島西飛行場発着の鹿児島便と
宮崎便の2つの路線について、10月末で廃止する方針を決め、15日、広島県に伝えました。
日本航空は、グループ会社の日本エアコミューターの運航する、広島西飛行場発着の鹿児島便と宮崎便の2つの
路線について、経営再建を図るため廃止を検討してきました。
関係者によりますと、その結果、日本航空は、これらの路線について、10月末で廃止する方針を決め、15日、
西飛行場を管理する広島県に伝えたということです。これらの路線が廃止されれば、西飛行場に就航する定期
路線はすべてなくなり、県としてはその時点でヘリポートの機能を残した上で、西飛行場の運営から撤退する方針です。
これに対して、県とともに西飛行場の赤字を負担してきた広島市は、県の方針通りヘリポート化を進めるか、
市営の飛行場として引き継ぐかどうか検討を続けています。


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:44:44 ID:n8wOTWjc0.net
原爆ドーム前から岩国空港まで水中翼船で45分

219 :オバマジョリ茶:2010/04/16(金) 18:24:49 ID:lhNrvgIlO.net
西飛行場イラネ〜

事業仕分けやれよ!広島市は無駄金ばかり使うな!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:36:05 ID:uflSucD40.net
秋葉のダダこねが始まるのか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:37:38 ID:uflSucD40.net
秋葉は確か数学が得意な筈なんだから、数学的帰納法でも駆使して
この問題を解決の方向へ導いてみろ、ってんだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:06:00 ID:Pkco8m1L0.net
オバマジョリティだとか
オリンピック誘致なんて
ちょーーーーーーーーーくだらねえことやってる博士だからなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:37:37 ID:ft2dotfK0.net
西飛行場2路線 10月廃止へttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003877692.html
経営再建中の日本航空のグループ会社、日本エアコミューターは、広島西飛行場に就航している鹿児島便と
宮崎便の2つの路線について、ことし10月30日で廃止することになりました。
経営再建中の日本航空は、グループ会社の日本エアコミューターが広島西飛行場に就航している鹿児島便と
宮崎便の2つの路線について、10月30日で廃止することを決め、15日、日本エアコミューター側が広島県と
広島市に伝えました。
これを受けて、広島県空港港湾部の丸山隆英部長は、16日の午後、広島県庁で記者会見し、日本エアコミューター
側から西飛行場に就航している路線の利用者が減少していることや、来年春に九州新幹線が全線開通することが
路線の廃止につながったという説明を受けたことを明らかにしました。
その上で丸山部長は「県民の方々が利用する交通機関の選択肢が失われることは非常に残念だ。ただ、再建中
である日本航空の更生計画の一環として進められることでもありやむを得ない」と述べました。広島市が西飛行場
を市営化して引き継ぐかどうか年内に判断するとしていることについては「路線の廃止が決まったからといって
広島市に判断を早めるよう働きかけるつもりはない」と述べ、広島市の判断に委ねる考えを示しました。日本エア
コミューターは、4月中に国土交通省大阪航空局に対して2つの路線を廃止する届け出を行うことにしています。
定期路線の廃止が決まったことを受けて、広島西飛行場の利用者からは、廃止を惜しむ声ややむを得ないとする
声などが聞かれました。帰省のために年に数回、利用するという親子連れの母親は「路線がなくなるとたいへん
困ります。何とか存続してもらえればと思っていましたが、残念です」と話していました。
また出張で利用するという会社員の男性は「短時間で着くので、出張のたびに利用してきました。路線の廃止は
困ります」と話していました。
一方、家族を迎えにきたという男性は「経営面のことを考えれば、やむを得ない部分もある。費用負担についても、
東京便でも就航すれば、市民の理解が得られると思うが、地方路線だけでは、なかなか賛同は得られないので
はないか」と話していました。
広島市都市交通部の橋場忠陽空港担当課長は「来年3月までは運航を続けてもらえるものと考えていたので、
想定していた以上に早い撤退だと受け止めている。2つの路線を利用している方には、ご不便をかけることになるが、
日本航空グループの厳しい現状を考えれば受け入れざるを得ない。12月までに市としての方針を決めることに
変わりはなく、どういった形であれば市民のみなさんに喜んでいただけるか、具体的な検討を急ぎたい」と話しました。
下期は減るからなあ ibexくらいか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:08:31 ID:bg2qnF8v0.net
九州新幹線全通は来年3月、鹿児島宮崎便廃止は10月末。
4ヵ月半のブランクがあるじゃん。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:46:32 ID:VqXBFgz+O.net
もう広島西の使命は終わったな。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:56:15 ID:Pkco8m1L0.net
おまえら知らんだろうが
新幹線ができる前、みんな広島ー伊丹便に乗ってた

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:05:30 ID:PDZRa0zv0.net
>>225
残念ながら難しいだろうな。この前、わざわざ乗りに行ったよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:58:10 ID:1LWJajDJ0.net
>>226
阪神大震災で新幹線は2ヵ月半不通に。
この間だけ広島〜伊丹が復活した。
残念ながら使う機会がなかったが、便数、所要時間、使用機種はどうだった?


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:45:42 ID:PVnDz3dk0.net
>>228
1995年3月用の時刻表を見てるんだが、
広島〜伊丹が載ってない。
大阪関空〜広島西は載っている。一応、そのままうつしておく。
---------------------------------
大阪関空〜広島西(不定期)片道15,900円 往復28,620円
       関空 広島西        広島西→関空
JFA 5063 1050→1150   JFA 5060 0930→1025
JFA 5067 1630→1730●  JFA 5066 1510→1605●
●印水曜休航 全便3/1〜31の時刻
----------------------------------
JFA=ジャルフライトアカデミーって書いてある。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:58:40 ID:xTKxqugk0.net
1991年04月 ジャルフライトアカデミー(株)の事業本部として、
「J-AIR」の名称で運航を開始する
1991年09月 JS31 稼動
1996年08月 広島西飛行場を本社とする(株)ジェイエアが設立される
2002年04月 CRJ200 稼働


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:33:28 ID:PsRtWeKFO.net
広島西は要らないよ。
広島空港使えば良い。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:35:38 ID:w3mu3y1u0.net
○ 広島西は要らないよ。
× 広島空港使えば良い。

○ 岩国空港使えば良い。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:46:51 ID:35RUb7Eh0.net
広島市営航空とか作ってくれないかな・・・


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:41:35 ID:fShbKPr50.net
そんなのより
AIR HIRODEN の方が実現可能

上海虹橋〜広島西〜八尾〜調布
機材 セスナ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:27:07 ID:2WBGHB2/0.net
個人の理想論にはあきれてしまう。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:55:32 ID:iMrQZ3s90.net
2005年総選挙で堀江貴文氏が当選していたら広島空港を廃止させていただろうなあ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:09:48 ID:ry48cfz/0.net
格安航空会社誘致&国際空港化の作戦でいけばいいのに
スカイマークとか韓国・中国系が食いつくんじゃね?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:12:17 ID:c0OdxfE20.net
もうとっくに南朝鮮1社、中国3社に食い荒らされてますがw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:59:37 ID:6Hwj6ilG0.net
>>236
いや、彼ならプライベートジェット用に活用してたはず。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:53:27 ID:LOjnjDQd0.net
春秋航空が茨城就航らしいが
関西と福岡商圏を跨いでねらって広島にも就航してくれないかな

中国国際と南方は残っていいけど
東方はなんかいらねえんだよなあ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:16:48 ID:6mlGjoNOO.net
岩国

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:41:53 ID:yzqmN86MO.net
広島西って聞くと鳥取便を思い出すな。超短命だったな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:29:33 ID:1IvCtwNn0.net
MJが生産段階に入ったそうだ
西飛行場もそろそろ本腰を入れて再開させたいところ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:32:19 ID:1Dc/69Sn0.net
JALフライトアカデミー懐かしいな。その前は西瀬戸エアリンクだったっけか。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:04:58 ID:hSKLvmLj0.net
小型機で高知、関空、小松、新潟、仙台、成田あたり飛ばせたらな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:37:40 ID:Xp4c71l20.net
小型機で調布便
一時間に一本
片道1万5千円

これでなにもかも解決

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:51:57 ID:IH9jF6740.net



248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:46:56 ID:KytedNl90.net
>小型機で高知、関空、小松、新潟、仙台、成田あたり飛ばせたらな
飛ばしたら、経営に行き詰って、撤退しました・・・・・10歳の坊やかよw10年前の事も(ry

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:54:46 ID:l03ZvI8O0.net
広島西飛行場を残すにはやはり財源ですよね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:50:25 ID:kyu0LRmX0.net
マツダが中国に工場あるから連絡用に飛ばしたらどうだ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:28:32 ID:R9GhAs0X0.net
本社は府中町だから

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:56:04 ID:d2siKiguO.net
広島西新千歳には乗りたかったな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:56:25 ID:eDDrq93r0.net
広島西飛行場の定期便が最終フライト JALグループ撤退
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101030/trd1010302108016-n1.htm

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:10:35 ID:jVj2RxjY0.net
広島西飛行場から最終便 日航撤退で定期路線ゼロに
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010103001000712.html

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:12:58 ID:jVj2RxjY0.net
広島西飛行場の道筋見えず
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010280084.html

湯崎知事 西飛行場、負担継続明言せず 広島市長と会談「五輪」連携は確認
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/101028/hrs1010280146003-n1.htm

見えぬ針路 県市交錯/広島西飛行場
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001010280003

広島西飛行場まつり 2010!航空体験やクイズ大会も
http://tabetainjya.com/archives/nisiku2/post_876/

256 :やめられない名無しさん:2010/10/31(日) 09:43:51 ID:xU3b4/zf0.net
今朝の中国新聞広告にJALで広島空港から羽田国際空港経由海外が載っていました。
行くときは良いとして。朝帰りの時間が広島市内までは絶対遅刻!!
西飛行場ならまだ間に合うのにと思いました。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:39:39 ID:g53IhiHd0.net
最終日の様子をレポートしたこんなブログも

http://blog.ffc-hiroshima.net/

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:50:22 ID:YyE+q5HC0.net
日本は不便なところに空港を作りすぎ
広島西飛行場を羽田みたいに拡張すればわざわざ新空港など作る必要はなかった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:17:30 ID:dVSiLuAj0.net
>258がここを使った事無い事だけは良くわかった。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:24:35 ID:jymHvG400.net
広島空港に鉄道アクセスがあればなあ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:00:11 ID:b5/FlpnT0.net
残念ながら、もうこのスレも終わりかな。
存廃が決まってないんだけど、決められないってのが本当のところだな。
(市民球場跡地も同じかな)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:27:55 ID:lbHywqfr0.net
滑走路800mにして、ヘリポ & 小型汎用機専用飛行場にします。って宣言すればいいだけじゃん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:12:14 ID:ZPmSmNtL0.net
ほんとアキバって只の馬鹿
オバマジョリティ踊ってる間に市民生活はボロボロ
ま、市民の責任だけどね。
選んだやつの自業自得

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:32:21 ID:Wc2BQQqFO.net
羽田便を復活させて西飛行場を市営にして存続させようとしているのか…
何年前から言い続けているんだよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:41:54 ID:cZyJFP4u0.net
県から金引き出したいから、どうしても市営でやっていきますって言えんのだよ
ここ2年の航空不況でたとえ羽田便があっても大赤字になるのは目に見えてるから
なるべく先送りにしたいというのが本音


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:55:08 ID:rwSsexZq0.net
税金の無駄遣いのための先延ばし?
頭いいねぇw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:58:47 ID:a9VeYD5VO.net
広島市民は秋葉よりまともな候補いないのか?

秋葉が酷いのは認める。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:08:52 ID:Mm4ptKoz0.net
西飛行場存続には東京線復活
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201011070031.html

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:15:30 ID:cZyJFP4u0.net
なんか可部北線末期と似た状態になってきたな。
 皮算用だけが先に来て実がまったくない会合だ。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:26:40 ID:rHLezX3S0.net
存続したいならLCCに特化するしかない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:01:01 ID:TBEY4Hmz0.net
>>270
現状仕様に拘る限り残念ながらLCCの出番も無い
凡Qに100人ぐらい詰め込むLCCでもできれば話は別だが,俺は乗りたくないw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:25:56 ID:+XirqU0mO.net
羽田便は就航するの?

素直に廃港しろよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:23:03 ID:0M8EgSmg0.net
>273
まあ2013年に再割り当てされ2014年に再開される、という識者の「うまくいった場合」の予想であっても
3年間は休港するんだろうな。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:20:35 ID:QnhiWs0T0.net
独り言はほどほどに

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:07:13 ID:2vVsnLZ40.net
広島西飛行場:小型機枠獲得、FDAに打診 東京便復活で市
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101120ddlk34010426000c.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:43:25 ID:UMJBmsBi0.net
“市”だけでやってね
県巻き込まないでね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 05:52:23 ID:KTNUw/5A0.net
市が存続表明 ヘリポートの料金は県に請求 で路線便は?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 06:19:04 ID:ob9xVdWk0.net
かさ上げ案なんかあったっけ?
上げたら短縮逃れるの?
ヘリポートの管理費は飛行場廃止が前提だったろうになぁ。
どうするんだろう>県

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:20:17 ID:NMHT+7U80.net
三菱のMRJ90なら最大離陸滑走距離は1460メートルだから
わざわざ40億円もかけて滑走路伸ばす必要ないんじゃない?
(エンブラエルE170は1689メートル)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:27:59 ID:wvQ2Upqe0.net
小田億の社長のセスナ用に絶対に廃止されませんよw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:17:02 ID:+IJ51Fgj0.net
>小田億の社長のセスナ用
なら800mもあれば十分だな
>かさ上げ案
台風で冠水した

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:17:33 ID:38+WcWeR0.net
>281
小田億は、セスナじゃなくてモラン。


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:02:44 ID:15c2bPbk0.net
なぜ引用した俺に駄目出しをする?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:35:10 ID:rSN+aIxW0.net
>>753

>西飛行場との対比を問題にしてんでしょ?

>「広島空港へのアクセス改善策」なんて広島空港至上主義捨てて、
>「広島市民の羽田へのアクセスの改善」に絞ればいいじゃん。

私は今というか>>725より後は「西飛行場を廃止した後の話」をキミに聞いてるんだよ。
キミの意見は、「西飛行場を潰した後は、広島空港アクセスは放置で、
広島県民の税金を岩国市内の道路に注ぐ」で良いん?


>>今すぐ動ける事は多いし=>>750

キミが“多い”と言ってたから岩国の道路整備以外で“他の追加策”を聞いたんだけど、
他にあるなら教えてよ。


>>754
「現状のココが悪いから、こういう風に整備すべきだ!」みたいな感じで分かりやすく詳しく聞かせて!


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:31:45 ID:sjVvYqht0.net
>281
かさあげは冠水対策ではなく、滑走路の有効長を長くするためです。
1500m確保できれば、CRJ、MRJ、EMBなんかの就航も可能です。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 06:52:55 ID:8v1md23a0.net
民間の団体が存続に向けての活動をしていないのだろうか?
青年会議所なんかの若手の人の力がないと・・


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:46:52 ID:mzVdwWNz0.net
赤十字飛行奉仕団とか、民間の有志なんかが、広島市に存続要望書を
出したっていうのはニュースでみたけど。
広島市のアンケートでも、存続要望が圧倒的に多かったって聞いた。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:10:31 ID:Yb1eavgO0.net
市民球場の時みたいに
たる募金みたいなのやらないのかな?

289 :ツイッタ速報:2011/01/04(火) 16:53:03 ID:yVVOCkB40.net
minshuto_jp
広島市の秋葉市長が4月の市長選不出馬を表明


キターーーーーーーーーーーーーーー―――――――――

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:11:23 ID:lRT2M+dd0.net
>>289
さんざん自分のマスターベーションの手段に広島を使った奴だな。
藤田と共にこいつの弊害は大きかった。
オリンピックWなんてどうでもいいから、
西を有効活用できる政策をマニフェストしてよ、市長候補のみなさん。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:43:55 ID:bHe8DkqO0.net
さて、秋葉市政を継承する立候補者が現れるかな? 
西問題は、あまり争点にならない気がする。

っつか、これ機会に西から東京便なんていう話、出なくなるんじゃ?
「なかったこと」として。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:04:19 ID:4VWJwUcx0.net
このスレの代表として
候補が出そろった所で各立候補者にメール質問投げるよ
西問題について

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:15:23 ID:yonNQp2l0.net
スレ長様乙!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:01:43 ID:tOEZsdrM0.net
てことで、メールの内容考えてくれ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:59:16 ID:RzN2XEGw0.net
何で西飛行場を残せ=小型ジェット機での羽田便に固執するんだろうか?
実現が厳しいものをまずは求めるんじゃなくて
市が中心となって
ドルニエ 228を2機購入して
中国地方各地や東京調布との間に定期便を作ったらどうだろうか?

調布に関しては向こうから出て行けといわれたらその分を羽田の枠よこせで交渉すればいい
そうすれば広島空港vs市営西飛行場で喧嘩しなくてもすむし両立できる
羽田に鞍替えしたらATR42を1つで導入して羽田便はATRに変更したらいい

ATRでも1200m以下の滑走路でも使えたとおもう。
ATR導入後は石見とか鳥取 高知 徳島などへの便を拡充すればいい

下手に大きなものを市営で持つのは無理だけど小さく必要なんだということを示すことが残していくためには必要

ジェットを捨てる覚悟が必要なんだけど・・・


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:22:43 ID:xh3BGc9H0.net
亀井の眼の黒いうちは何やっても無駄
広島市から強力な議員を送り込まないとダメ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:24:31 ID:mrpOJ5Vd0.net
ドルニエ228での東京便は飛行時間が3時間以上掛かるしトイレなしだからつらいな

ATR42で広島西→新潟→佐渡→羽田→佐渡→新潟→広島西と飛ばせば良い
現実的なのはドルニエ228での宮崎便かな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:22:56 ID:aFemuOzS0.net
調布を使うならドルニエ228か天草エアラインの使ってる機体しかないとおもう
調布を使えば将来的に追い出されたときに羽田を広島空港とは別枠で確保するきっかけを作れるとおもう。
羽田になったらもちろんATR42で運行すればいい

ATR42だと短くなる滑走路でも使えるし42人だったら値下げして乱売しなくても埋るだろうし
でも19人乗りで石見・鳥取・高知・徳島・宮崎・関西と結ぶ路線もあればいいのに

ATR42のほうは航続距離でわからないけど
広島西〜松本〜仙台〜丘珠とか飛ばしたら面白いかも

広島市が中心となった航空会社を作って不定期路線からでも出来る路線からでもそして小さな機体でも
またリース機体の利用であっても何かをするべき

広島圏にとっては利便性の西飛行場 大量輸送・物流の広島空港 両方必要なんだから・・・
広島空港のカーボンコピーを作ろうとすると岩国もあるんだし第二の関西圏になるぞ



299 :名無し航空:2011/01/26(水) 23:00:11 ID:BT5ffjRe0.net
次回の羽田発着枠再配分での発着枠獲得を目指す新規航空会社が
広島市とタッグを組んで以下のダイヤで羽田便を運航するのはどうでしょう?

広島西→羽田
18:40→20:05(小型機チャレンジ枠を活用)
羽田→広島西
08:55→10:25(同)

広島西→関西
10:55→11:40
13:30→14:15
16:05→16:50
関西→広島西
12:10→13:00
14:45→15:35
17:20→18:10

関西→羽田
07:15→08:25(権益外時間帯を活用)
羽田→関西
20:35→21:50(同)

機材はE170(76席)。1機で運用する場合。拠点は関空。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:15:51 ID:XDfvMpDR0.net
なんだよ、〜関西って、バカバカしぃ

301 :名無し航空:2011/01/27(木) 00:25:42 ID:3pPly/h00.net
>>300
羽田発着枠を獲得するまで、羽田に乗り入れられずに機材が遊ぶ時間帯に
とりあえず広島西⇔関西を飛ばすだけなので、
需要がなければ羽田発着枠獲得後に広島西⇔関西は廃止し、
羽田⇔広島西、羽田⇔関西を多頻度運航します。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:29:04 ID:wN30WqTu0.net
>>301
関西空港(伊丹じゃないんだよね?)だと、関西空港→大阪で1時間かかるから新幹線より遅くて高いだろ。
羽田枠が取れなかったら、毎年10億近くの赤字が続くが、どこが補填するんだ?


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:06:20 ID:MQrpNtcw0.net
小田億

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:24:19 ID:ncbjTG6F0.net
笛吹けど踊らず。どのエアラインからも見捨てられた広島西。
このまま廃止で全く問題ない。

305 :名無し航空:2011/01/27(木) 20:27:47 ID:3pPly/h00.net
>>302
広島西⇔関西は国際線乗り継ぎ用路線です。
広島西⇔関空であれば鉄道で約2時間半、運賃約12000円なので、
鉄道よりも速く安くすることは可能だと思います。

羽田枠はこれまでSKY,ADO,SNA,SFJが参入した時は優先的に配分されたので、
小型機チャレンジ枠を使った広島西線と権益外時間帯を使った関西線で実績を作れば、
路線を維持するための枠は配分してくれると思います。
もし枠が取れなかったら、赤字は当然航空会社の負担になるので、
黒字になる見込みのない路線は廃止して、収益の見込める路線に切り替えることになります。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:05:39 ID:JLJ2iHQy0.net
広島西〜関西
キラキラバスみたいに3000円でやったらバカ売れだと思う

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:49:52 ID:Qe1zuiPP0.net
もうすぐ設立される全日空のLCCが
関空-成田、関空-福岡便を5000円前後で
予定してるから、可能性は無いこともない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:09:28 ID:w+SgYQY20.net
>>299
広島西〜関西は過去に就航してて、収益悪くてなくなったの知ってるよね。
もしやるなら、深夜、早朝枠だね。
(空が混雑してる時間帯じゃないから、所要時間は30分ぐらいかな。これぐらいでないと新幹線と競争できないし。)
具体的な数字を出すなら午前6時代や午後9時、10時代だけど。
地元がむかしと違って、もっと協力的であれば可能だろうけどね。
あと、代替案として広島西〜高知、広島西〜宮崎、広島西〜出雲、広島西〜小松、広島西〜新潟ぐらいかな。
次点で広島西〜神戸〜成田、これなんかどう?
国際線だと海外のLCCで広島西〜金浦に参入してくれるとこがないかな?


>>306
その金額だと期待もてそうだけど、あとはキャパと採算性とかそこが重要だね。
むかしみたいに補助金で航空会社を誘致しても、それが尽きたらぱっと放り出されても困るしね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:14:35 ID:0N9j02GB0.net
http://www.youtube.com/watch?v=XovrKxfECCE

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:47:49 ID:VYx4frSa0.net
東京線って利益出るのか?
大手2社が割引で1万4000円だから運賃をこれ以下にする必要がある
採算取れるのか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:57:00 ID:JrjHR3Bg0.net
採算取れない。

空港関連のスレに書いてるのは子供。

バカが会社の数字も知らず残そうとして騒いでるだけ
採算ベースとか収支知らないんだろう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:47:41 ID:l3aIdrnk0.net
東京〜広島と違って東京〜広島西なら
東京〜広島の割引運賃を多少上積みしても利用者はたぶんいると思う。
まあ仮に新幹線並みの正規運賃設定であったとしても乗る人はいるんじゃないかなあ。
あの当時ですら、かなり人気の路線で搭乗客は皆、口々に(旧広島は)便利だ便利だといってた。
現広島空港も利用したことがあるが、そんな事を言う人は皆無。
広島空港についてリムジンバスに乗り込む時の、乗客のあの重苦しい雰囲気が
(おいおいあと1時間もバスかよ!みたいなの)なんとかならんもんかという気持ちにさせてしまう。
まあ、1時間バスにゆられてたら、こりゃどうやっても無理だわな。(リニアなんて夢の又夢だ)
この距離じゃあと自然と納得してしまうのだが。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:48:46 ID:0oek1uGp0.net
だから新幹線並の運賃じゃ採算取れないんだってば。
倍出す人がたくさん居るなら取れるかもしれんが。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:11:39 ID:u8e8jrJh0.net
西飛行場をどうしても残す場合は調布をダシに小型機で参入するのが広島空港枠vs西飛行場枠でもめなくて済む
むしろ純増を目指せる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:23:47 ID:YJAvpE0N0.net
・小型機の納入費用
・小型機の修理整備コスト
・人材の人件費コスト
・定期、非定期運送旅客事業コスト
・会社経営上の運転資金
・事業運営計画

はい、大赤字でやってられない。



316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:00:06 ID:qfcS6AOv0.net
市長選で争点になってる?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:13:04 ID:3/mkLM860.net
オリンピックはどうなったの?w

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:22:12 ID:u8e8jrJh0.net
小型ジェット機での就航を目指す場合

1、羽田の枠の獲得の可否が不明
2、広島空港との競合は?あっちも広島の拠点性のためには必要だが・・・
3、ジェット機の場合、他の都市計画との関連で滑走路が短くなる分沖だし嵩上げ等の経費が余計に必要
4、どこが就航するの?
5、19人乗りで8割以上達成と70人程度で7割達成では困難度が違う
6、赤字でも必要ならすればいいがその場合は小型機のほうが持ち出しが少なくて済む


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:37:15 ID:Z1Z/WkmY0.net
広島市の資料が無茶苦茶すぎる

東京便の試算が機材はE170で客単価2万6千円の搭乗率75%で試算してる
着陸料などの減免もなしで空港収入が増えると書いてあるし
羽田の発着枠がもらえて5往復運航できるとか
いろいろ問題ありすぎる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:04:42 ID:YJAvpE0N0.net
>>319
静岡県のビジネスモデルを見てマネだけの公務員仕事
静岡県がどうなったのかわかってないね

321 :名無し航空:2011/01/28(金) 19:56:02 ID:mh07Evp20.net
>>308
広島西⇔関西に過去に就航していたのは確かプロペラ機で遅くて高かったので、
必ずしもその時と同じ結果になるとは限らないと思います。

もし仮に広島西に深夜早朝便を飛ばせるのなら、
もちろん関西ではなく羽田に飛ばしたほうがいいと思います。

広島西→羽田
07:00→08:25
18:40→20:05
羽田→広島西
08:55→10:25
20:35→22:05

みたいな感じで。

代替案の地方路線は、広島西単独路線では採算が合わないと思いますが、
関空を拠点に運航する場合、関空とセットで例えば、
広島西⇔宮崎⇔関西
みたいな感じで運航するのは可能だと思います。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:26:45 ID:0oek1uGp0.net
>>321
もうネタはいいから。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:31:22 ID:YJAvpE0N0.net
>>321
昔から無い知識でがんばってるけど無理だから。
ゲームじゃないんだよ。

不可能。

整備だけで君の案は不可能。



324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:49:09 ID:tBW4Sg6N0.net
>>321
深夜早朝便なら思い切って、これくらいのプランを考えないとダメ
(地元の強力なサポートをとりつけて、広島空港との共存を計るならこれ。)

広島西→羽田
06:00→07:25
21:40→23:05
00:30→02:55 ※

羽田→広島西
06:35→08:05
21:30→23:00
01:30→03:00 ※

※の時間帯は、一律、一万円以下に押さえる。(国際線乗り継ぎ用)

あとは、あの割高な着陸料問題も解決しなければならない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:55:53 ID:YJAvpE0N0.net
で、ジェット機のジェット騒音対策費の財源はどこで復活させんだ?
ジェット機じゃないおかげで騒音対策費がなくなってたんだが、
財源はどこで復活スンの?

326 :名無し航空:2011/01/28(金) 22:27:06 ID:mh07Evp20.net
これから航空会社を立ち上げようとしている野心のある事業家にとっては、
羽田の小型機チャレンジ枠は、羽田空港に乗り入れる貴重なチャンスだと思います。
小型機枠に名乗りを上げている空港は広島西と但馬と佐渡ですが、
その中で広島西だけがリージョナルジェットでの就航を目指しています。
羽田⇔広島は年間約200万人が利用する高需要路線です。
さらに広島西は広島空港よりも都市部に近く便利な飛行場なので、
有利な条件で高い搭乗率が期待できます。

以上のような理由から、新しく航空会社を作りたい人は、
最初の運航路線として羽田⇔広島西を検討してみるといいと思います。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:33:39 ID:YJAvpE0N0.net


理由になってねえwww 小学生の「夢」作文か?w

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:29:03 ID:eh1pk00Z0.net
これだけ広島西をかばう理由が見当たらん。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:07:10 ID:QV1kMTyz0.net
広島西−関西は運行していた時代に何度かお世話になったよ。
あの頃は関空から直行の欧米便が結構あって乗り継ぎ時間もまずまずだったので
使い勝手は良かった。(荷物の預け直しなどはあったが)


その後、関空からの国際長距離便がどんどん撤退していくのとあわせて
広島西-関西も消えた。

これから関空は少し持ち直すかも知れないけど、
地方からは羽田や仁川経由での海外も選択肢になるので
広島西-関西を国際線乗り継ぎ需要だけでペイするのは難しいだろうね。



330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:02:22 ID:a61OfP4B0.net
薄利多売のLCCが台頭している時代に夢物語を語るのは小学生だけにしてください
財政悪化が止まらない広島市がこのままで財源どうスンだよって話w
需要の無いものは切って、広島駅など急いで財源投入したほうが
多くの人に費用対効果ある。

わかったか小学生? 広島西はビジネス的に採算が取れない。
お金を勉強して夢を語ってくれ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:42:01 ID:QKZByHJC0.net
広島西はもう無理
あっちこっち飛ばしても採算が取れてない

どこかに飛ばさないといけないのなら広島西ー茨城をおすすめする

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:55:21 ID:f887zx8o0.net
広島西飛行場は・・・

・毎年5億円もの赤字を抱える(広島県としては既に必要としていない)
・広島県は広島市に市営空港とするか滑走路の要らないヘリポート化するかの選択を求めている
・岩国基地の軍民共用化
・広島南道路の建設で滑走路が短縮される(延長させるだけの資金が広島市にはない)
・島と市街地に挟まれている為、固定翼機の発着がし難い

定期路線の復活はもう無理でしょ。
ジェネラル・アビエーションやグライダーの飛行場になれればマシな方。
異論はありますか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:58:31 ID:Y0PU2n9+0.net
だからあの土地うっぱらって岩国への接続を大改良した方が
「広島市民」のためになるんだってば

行政の県境だの縦割り社会に囚われてたら
広島そのものの発展は抑えられる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:03:07 ID:a61OfP4B0.net
>>333
そうでもないぞ。
広島県境、岩国界隈の工場も景気悪くて海外に逃げる話があるくらいだ。
岩国のようなキチガイ自治体とやってらんねえ。
岩国市単独で広島にアクセス建設しろ。真っ平ごめんだ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:51:53 ID:8/z0tmhX0.net
>>333
最近のマリーナホップの閑散としている客数見て誰が買うんだ?って思う


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:52:32 ID:us3HvBwG0.net
>>330
>広島駅など急いで財源投入したほうが 多くの人に費用対効果ある。

疑問なんだけども、駅舎を直すだけで新規需要が増えたりするかな?
そのままだと思うけど。
それよりも、各地からの人が流入する導線を増やした方がいいと思うが。
それが空港であれば路線次第で導線を増やす可能性が残せる。
鉄道や高速道路では地元民しか利用しないから快適性とかの部分を満たすだけになる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:03:19 ID:a61OfP4B0.net
>>336
経済効果がまったく変わる。
現に、関東ではASSE駅ビル再開発で各駅の集客効果、購買が実績として数字で出ている。
新幹線需要をなめるなよ

おまえが「思う」のは勝手だw好きにしろw




338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:57:30 ID:Y0PU2n9+0.net
福屋だ天満屋なんぞいらんの
ハンズ、パルコを駅に
109、伊勢丹、丸井を駅前に呼べたら
岡山〜山口ぐらいの人らは新幹線に乗ってくるだろうね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:15:53 ID:D98ik7N50.net
>>337
そのやり方をそのまま広島に適用させてうまくいくとも思えないけど。
広島の集客施設って紙屋町周辺でほぼ需要を満たしてるような気もする。
紙屋町の地下街だってそんなに活気があるようにも思えないし、これ以上の拡張で
いったいどこから人がくるのかという疑問も残る。
仮にオープン時に集客があったとしてもリピータを維持し続けるのもなかなか難しいと思うよ。
新しい物にはすぐに飛びつくが、すぐに飽きてしまって見向きもしないというような県民性だからね。
リピータを確保するための努力は常に頭に入れておかないとあとあと苦労することになると思う。


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:22:00 ID:MZFkhasU0.net
>>339
「思う」のは勝手だって言ってんだろw
広島西空港は発展せず大赤字を産む箱物だって言ってんだよw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:45:00 ID:MvgUFdi50.net
道州制で州都になることを考えているならドルニエが飛べる800Mに縮小して維持すれば良い
必要最低限の施設としてヘリポート化が一番いいが

関東の実績は異常だから参考にはならないと思うよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:46:52 ID:TXArhy0J0.net
ちょっとスレ違いになるけど、
広島駅に投資するなら在来線の高架化と南北アクセスの改善だろう。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:06:09 ID:4TO250XB0.net
商工センターの開発までは分からなくもなかったけど、
この程度の規模の都市なのに、
緑井、宇品、皆見町、段原などしょうもない開発をして
都心の求心力を落としたのがそもそも自殺行為だってことになぜ気づかん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:56:29 ID:m2H1eri70.net
西飛行場は残すにしても1200m滑走路まで短縮していいとおおもう。
これ以上金かけて長さの維持しても弩田舎広島じゃないんだし
西だけでは不足岩国と岡山への分散になってしまうし
両方だと共倒れの危機もある

広島が州都としてやっていくためには
旅客は空港 個人飛行機を飛行場兵誘致 州域小型旅客機を飛行場が最適?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:18:24 ID:qz3UdC9b0.net
中国州になるなら広島が州都なのはガチでしょ
政府の判断次第で、中国四国州となった場合、瀬戸大橋のおかげで岡山が強くなる
四国を単独で州としたら、JR四国のようにどうしようもない事になる可能性があるし

西飛行場はあくまでも広島と周辺の廿日市や府中近辺の問題だと思う。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:30:26 ID:dnvYpYJu0.net
俺は四国の超金欠ぶりから見て、中四国州になって州都は岡山になると思う

もっとも州都になったとて、県庁所在地同士の空港線が必要とも思えんな
 そんなのに割くるくらいなら東京・大阪便増やしてくれよってのが地元の願いだろう


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:05:18 ID:11ifcDX80.net
いずれにせよ定期就航するエアラインが壊滅し、次が見えないようでは、ね。
広島西はこのまま安楽死させるのが最善だろう。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:10:54 ID:rlYw8mxo0.net
今度の市長選でどうなるか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:18:04 ID:11ifcDX80.net
>>348
多少でも争点になれば、ね。県は広島空港への統合を説得してるし
現市政くらいだろう、広島西にこだわっているのは?
改修費やら維持費を市単独で負担とかありえないし、ただでさえ
就航エアラインがゼロでは市民にも説明できないはず。要観察。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:52:00 ID:uDMjL3480.net
県はヘリポートか完全廃止を言ってるんだからヘリポート維持の費用だけ出せばいい
市が飛行場飛行場と言ってるんだからそれ以外の負担は市がすればいい

赤字だろうが黒字だろうが関係ない。赤字でも教育や棺おけにいく寸前の医療とか必要なものならやればいい
それはそれを選ぶ広島市民の責任

ただ広島市民の意向で南道路建設が遅れたり負担を県や国に押し付けるのはよくない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:37:42 ID:mKjcykuh0.net
19歳…サッカー推薦の網に架からず指定校推薦でひっそりと明大入学。
20歳…試合には当然出れずスタンドで太鼓を叩く。(この頃太鼓係として鹿島サポからスカウト)
21歳…サイドバックとして活躍。五輪代表入り。
22歳…日本代表選出。
23歳…日本代表の主力に。
24歳…ワールドカップでエースキラーとして活躍の後チェゼーナに移籍。アジアカップ制覇の後インテル加入決定。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:00:36 ID:RqnDTxFI0.net
西飛行場から広島シティー空港へ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:48:54 ID:nfHggzm80.net
空港ではあありません 飛行場or場外離着陸場 です。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:00:30 ID:1xkRp0SP0.net
今朝の新聞でもニュースでもいいから見ろ

県から市への移管に合わせて、飛行場名称を広島西飛行場から広島シティ空港に改称し、
着陸料を引き下げてエアポートセールスを行うそうだ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:51:17 ID:6i9YTQqn0.net
広島市営空港でいいのに・・・・

広島シティ空港って無駄に横文字w
羽田便が出来たとして、
羽田でのアナウンスが
「広島シティへご搭乗のお客様へご案内します」

だせーw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:33:34 ID:vMAvYYVS0.net
ここでも分裂・拠点拡散か・・・。
どうして地元エゴを押し出すしか能がないのかね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:28:57 ID:pLx9jUgp0.net
FDAが名古屋小牧に参入しなければこんな間違いは起こさなかったと思う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:52:42 ID:vMAvYYVS0.net
>>357
不振に苦しむ弱小地方空港に、ミョーな期待をいだかかせてしまったなぁFDA
かといって小牧とか静岡線ができても別に嬉しくないがw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:44:31 ID:nfHggzm80.net
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=608176

地方の飛行場とローカル鉄道では違うけど経営者の視点でいい事いっぱい書いてあるから一度見てみてほしい


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:48:08 ID:MpYCiL+00.net
可能性を求めて挑戦する事はいいことだと思う
が、数々の試みがことごとく失敗しているところに
同じようなアプローチを仕掛ける事は、ただの馬鹿

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:27:13 ID:nfHggzm80.net
なんで滑走路を1200m以下で済むATR42やDHC-8-100で考えないのかが不思議
ジェット機にこだわる馬鹿さ加減が・・・

DHC-8を2機入れて1機を天草エアラインと共有とか何とか地方発小規模会社でやっていく工夫とか空港を残したいならやり方はあるはず

ハネダガーとかホンゴウガーとかセイジカガーとかではいくない
広島だってB747まで飛べる3000m滑走路の空港もほしかった事実もあるんだし・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:28:35 ID:W+BAsRMR0.net
なんだか、767が頻繁に飛んでた時代を知らない人も増えたんだろうなあ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:15:23 ID:CUJLJO0N0.net
広島の767は限界ぎりぎりで飛んでたんだけどな
まぁ県庁所在地としては荷物搭載制限、ひどいときは客制限付でもいいんだろうけど
州都を目指す広島の交通がそれでは弱いよね?

広島では東京からの陸上便で翌日AM着が法的に不可能
それも考えたら貨物も飛べる新空港は必要だったってこと
そしてその必要性は今でも変わってないんだけど・・・


関西ですら2ないし3空港の並立は厳しいのに広島でやるとは愚の骨頂
市営飛行場は東京便にこだわらずに自家用機とかをどんどん受け入れればまだ必要性を考えてもらえるんだろうけど
自家用機といえば危ないだのなんだのいって嫌がる層もいる。

どうなるんだ?
まぁ広島市単独で好きにやるなら自由だろうけど市民が巻き込まれるのが不憫だ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:53:48 ID:VAWyARpJ0.net
>>363
よく州都を目指すって書いてるけど
それよりも、広島の観光資源を増やす方が重要なんじゃないか
中国四国で観光資源No1のポジションを目指す、こっちの方が最優先課題!
原爆ドーム、宮島だけでは、心細い。

旧広島の767は限界ぎりぎりというのはオーバーだな。
あれでもまだ滑走路に余長はあったよ。
コンベア、YS時代から、市内を旋回する姿がとても印象に残ってる。
市内がまるで航空博物館といった印象だった。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:43:24 ID:BPiGZT0V0.net
ああ、セスナからYM、76まで市内の至る所で見れた
おれは広瀬北町にすんでた
今でもそうだが、寺町、本川、基町公園のおかげで視界が広い
北進入時はちょうどカーブする位置だ
車輪を出して華麗に降り立つ雄姿が見れた
騒音など南観音の人達以外は、誰として気にしてなかったようには思う
いつもの光景、いつものジェット音
三角州に生活のほとんどが収まった実にコンパクトで活気のある街だった
積善館も健在だったし、紙屋町交差点こそ広島の活気そのものだった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:25:02 ID:m5K8h82o0.net
古きよき昔に浸るのは構わないが、広島西が多少活性化したところで
昔日の栄光と紙屋町の賑わい再びとは、なりようがないのはわかるだろう?

拠点分散で落ち込む関西圏みたいになりたいのならともかく、
都市規模を考えても広島空港への集約を徹底すべきと思う。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:35:22 ID:fcVQsOPI0.net
同じ広島市でも、可部線の一部復活なんて事業、やっていたのね。
いったん廃線せれた可部線を2kmほど復活させるんやて。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:19:09 ID:OJ7KVHFL0.net
広島西空港周辺住民が反対運動起こして追い出したんだから。
当時は残せって言う声が圧倒的だった。それを追い出した。
案の定、観音、西区地域は一気に衰退した。

いまさら戻せって人は経済をバカにしてんのかね?

どんな仕事も、国と行政、企業が連携して地域の発展めざし
予算組むのがどれだけ大変かわかってないだろ?

ままごとじゃねんだぞ?


369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:34:20 ID:rPa0FK750.net
>>366
>昔日の栄光と紙屋町の賑わい再びとは、なりようがないのはわかるだろう?
いや、早急に答えを出すのはどうかな?
アニメーション学科を持ってる大学、専門学校の誘致(市内中心部を以前と同じように学園都市にする)や
公立、民間、海外のアニメーションスタジオの誘致を試みるのも一案。
それは、観光を発展されるという意味合いもある。
とにかく市内に人を集める方法、そして来た人たちがリピータになって、新たに人を連れて訪れるしくみを
もう一度よく考えるべき。
べつの方法論だと、原爆資料館の分館(アメリカから見た原爆の目的、意義に関する資料を集約した施設。
もちろんアメリカから提供してもらう膨大な資料をメインにすえて多面的な視点から見つめることのできるような
コンセプトを持ったもの)を新設するとか。
これは、当事者である日本側からすれば違和感のあるものになると思うが、こういった視点で戦争をとらえる
といった資料館が今の日本にはないのでとくに外国人にとってはバランスを補う意味で有意義な施設になる
のではと思う。(地元感情にとっては、かなりむずかしいものには、なってしまうだろうけども。)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:57:48 ID:FSFFyP7E0.net
>>369がいいこと言ったから、スレと関係ないけど一言

広島の原爆資料館は被害者の立場でしか描かれていない実にアンフェアなもの。
物事には必ずそうなったいきさつがある。
善悪の判断以前に、科学的にそこを解き明かさないと本当の資料とは言えない。


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:24:56 ID:m5K8h82o0.net
>>369
長文書いた割に、あんまり西飛行場、関係ないんじゃ・・・?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:53:45 ID:8TDXef3Q0.net
東京便なら広島空港だけで十分
むしろ広島空港までの自動車専用道路を2系統以上にしてほしい
また在来線&バスの在来線ダイヤの改良もお願いします

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:17:26 ID:nK2e3zgx0.net
>>372
>自動車専用道路
ふだん慢性的な渋滞とか起きてるんですか?
そうでなければ、必要ないんじゃないかな。
冬場の気象条件で閉鎖になる可能性があるから2系統というのであれば
補完道路を作ってもその道路の気象条件は同じだし。
(降雪地域は、全区間トンネルにするというわけにもいきませんし。)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:34:16 ID:3himJbF90.net
結局の所、新幹線なり現広島空港なりでぜんぜん不便が生じていないという罠。
コミュータの誘致には反対しないけど、ジェット機での東京線はもはやいらないでしょ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:53:10 ID:al2u+Feb0.net
慢性的に足らない羽田の発着枠を、広島西便が優先的に獲得できる、
しかもコミュータ機で、と考えているほうが、脳内お花畑。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:39:06 ID:+MPJc9tY0.net
毎度、「思う 思う」って書いてるヌシは子供だろ?
西がいらないのはすでに全国共通の認識

広島から事業撤退した航空会社があるのに事業存続とかどれだけアホなの?
存続させるお金はどこにある? 脳内お花畑

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:35:05 ID:8TDXef3Q0.net
広島って所詮小型ジェット機だけで十分な都市クオリティしかない
東京便をすべて西飛行場でとか言ったら広島空港は安楽死

広島の都市レベルは低下
航空貨物は岩国と岡山に取られるぞ

へたしたら州都も危なくなる


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:46:14 ID:IbkcgTyA0.net
>373
>ふだん慢性的な渋滞とか起きてるんですか?
PCの前に張り付いてないで、家から出ろよ
西条なり、宮島まで出かけろよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:01:25 ID:+MPJc9tY0.net
州都構想なんて一部の政治家が騒いだだけだろ。政治家がどれだけ無関心かわかってないなぁ。
数年後に州都なんてなるわけねーだろw 

日々大赤字財政の空港問題と、実現したとしても数十年先の州都構想を時系列同列に語るな(大爆笑
どうせ今の連中は語っても死んでるわw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:32:48 ID:e1Sczf7s0.net
つかぶっちゃけ州都になって何がどう激しく変わるの?
マツダも本社機能は東京、工場は海外に移ってく中で
経済は縮小の方向だし、そうなると大分みたいにパルコ・ロフトの撤退みたいな事が起きるし
県とすら仲良くできない広島市が、州都になっても広島市は広島市であるわけで
州vs県vs市みたいな構造になるだけだろう
人口100万切ったら政令指定都市は返上すべきだと思う
オリンピック構想とかオバママジョリティー音頭なんかに無駄金使って
考えることと言えば稲荷町から駅まで路面電車の線路を引くかどうかとか
実にスケールが小さい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:45:42 ID:+MPJc9tY0.net
>>380
州都構想語る奴働いてないんじゃね?

すでに広島市市長選の争点になってる空港問題と、
国(政治家)が進めてもない夢を同列で語ってんだぞ?w

新聞読んで信じちゃった小学生だろw 

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:29:24 ID:+LwY8YFo0.net
>>380
たまに思うことなんだが、路面電車とバスが同じ区間を平行して走ってたり、或いは別のバス会社が同じ区間を
平行して走ってたりするよね。
あれってどう見ても非効率だし、環境にも優しくないと思うんだけどそういう部分てぜんぜん変わらないのかな。
そういう部分を統合していけば、高速道路が必要になる理由がなくなると思うんだが。
市内に流入する公共交通機関を必要最小限にして、その代わりに一般道にサイクリング専用レーンを設けるなど
して市内のメインアクセス手段を自転車にする、そうすれば渋滞解消になるんじゃないかな。
その基盤をうまく使って自転車ロードレースみたいな大会を誘致して、観光にも一役買ってもらうとか。
そういうように結果的に県外から人を集まってくるような形をとらないと市の発展はなかなかむずかしく
なってくるような気がするし、そう思う。


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:07:35 ID:JxKcQkn80.net
>>382
おまい>>373か?広電とバスの並行やバス会社同士の並行を非効率とか,広島市内の実情を分かってなさ過ぎるw
自転車の大会誘致なら広島けいりんを毎日開催にするところからだなw

とりあえずここは西空港スレだから・・・
同じ区間を並行して走るのがどう見ても非効率なら,
広島空港から羽田便が飛んでいるのに,西空港からも羽田便を飛ばすこと自体が非効率なんだがなw


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:24:50 ID:GUMw5QZ40.net
>>382
おまい車の免許も持ってない子供だろ?
バスセンターは新しく広島駅北にできるだろうが。

一般道にサイクリングロードでエコw

道幅規制に引っかかって工事できねーだろwどこに土地があんだよw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:21:39 ID:3XR7WgFk0.net
>>383
広島空港〜広島駅のリムジンバスを排気ガスを出さないトロリーバスやハイブリットにとか考えたら。
ちょっとは地球環境のことも視野にいれてもらいたいな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:37:01 ID:IgmvGUQu0.net
>>385
つ ttp://www.hij.airport.jp/news/20100518_geiyo1.html

あと、そんな地球環境のこと本気で考えたら飛行機なんて飛ばせませんて


387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:47:49 ID:s0kbh3U60.net
>>386
ははは。
それを言ったら「東京へは排気ガスを出さない新幹線でどうぞ」になっちゃうねw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:37:19 ID:yA5zYNjo0.net
究極はCO2出す人間の営みが悪いのです
皆で集団自殺を・・・となる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:15:48 ID:9URaqqlW0.net
ゆとりはまだエコとか習ってんの?
エコって金融ビジネスだったろ?まだ気づいてないのか?

まだ学校の先生って理解できないまま教えてるの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:10:08 ID:sHMwLJaa0.net
と、既得権益にしがみつくゴロが叫んでおりやす

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:41:32 ID:Wtp8kdWA0.net
本当に残す気があるならドルニエで
HIW→KMI→HIW→KIJ→HIW→KMI→HIWとかやってほしい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:53:44 ID:V0Db5u0T0.net
どうせ羽田便という夢のために南道路を放置してもしくは水底トンネル化して不便にさせるんでしょう

水底トンネルでは通行規制ができるからね・・・
それによって通行量が伸びない=>東広島バイパスができない=>広島空港への利便性向上も出来ない
広島共倒れの危機・・・



393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:57:19 ID:V0Db5u0T0.net
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/19574.html
よそは出来ることからやってます

広島は小型ジェット機による羽田便以外受け付けたくないんでしょうw
本音は個人小型機は来てほしくないようだし・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:22:20 ID:I40J3vui0.net
広島市の2011年度当初予算案が8日、発表された。4月の市長選を控え、必要最低限の経費だけを盛り込んだ「骨格予算」だが、
一般会計の総額は前年度より2・9%多い6089億1千万円となった。また、借金の残高(11年度末時点)は初めて大台に乗る
1兆318億円となり、過去最多となった。15日からの2月定例市議会に提案される。

一般会計は骨格予算にもかかわらず、国の政策にからむ事業などで規模が膨らみ、例年通りの予算を組んだ前年度を173億円上回った。
市財政課は、05年度から続く安佐南区のごみ処理工場の建て替え工事の継続▽生活保護費の増加▽子ども手当の支給額の増加、などを挙げている。

収入のうち、柱となる市税は1991億円で、前年度(1959億円)を32億円上回った。景気が持ち直し、企業が納める法人市民税の伸びを見込んだ。
国と市が費用を折半する事業の経費や補助金などの「国庫支出金」は1240億円。子ども手当の額が上積みされたり、生活保護を受ける人が増えたりして146億円増えた。

地方交付税は前年度より40億円減の375億円。市債(借金)は、前年度より51億円多い774億円に。貯金にあたる基金から67億円を取り崩して、収入にあてる。

大きな支出は、安佐南区のごみ処理工場建て替え(96億円)や子ども手当の支給(278億円)、旧広島市民球場跡地の活用(7億円)などがある。
借金返済費にあたる公債費に595億円をあてる。

秋葉忠利市長は8日、記者会見で「市税の大幅な増収は見込めず、社会保障費も増加しており、本市の財政は引き続き厳しい」と話した。

■財政危機と終始格闘/秋葉市政


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:26:23 ID:I40J3vui0.net
>借金の残高(11年度末時点)は初めて大台に乗る1兆318億円となり過去最多となった

さあ子供達語れ。
散々既出だが、秋葉市長の12年間で広島市は金が無い

オリンピック、平和、すべて財政悪化を隠すためだった。
過去最悪の状況をどうする気だい?

夕張市が見えてきたよ。



396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:08:36 ID:TDADHOA40.net
最善策
西飛行場をあきらめる その代わり東広島広島南道路の建設促進 広島圏のJRの利便性向上
===>これによって広島空港へのアクセス改善

西飛行場を残すなら赤字でも活用していることが大切だが、東京羽田にこだわっていては前に進めないとおもう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:04:22 ID:i+TZ7YG50.net
>>395
シャレオの債務保証も忘れないでね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:10:33 ID:Q9AiSK+A0.net
シャレオはしゃれにならんw

399 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/14(月) 18:35:26 ID:0US42iMn0.net
アトムへの金はど-なる?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:05:15 ID:8jSnIpZa0.net
焼き豚の主食

イーグルスバーガー 650円  http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/358_0.jpg
手羽先 800円  http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/317_0.jpg
ポテト 300円  http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/299_0.jpg
メンチカツ丼 600円  http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/291_0.jpg
たこ焼き2個 350円  http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/275_0.jpg
バーガーセット 950円  http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/249_0.jpg
トマト 300円  http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/248_0.jpg
キャベツ350円  http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/247_0.jpg
キュウリ 300円 http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/161.jpg
カラスコ弁当 800円 http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/e/i/teiiku73narabayoshi/52.jpg

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:51:29 ID:Ill6R6Ay0.net
広島西関空便を作って
関空からの地方路線を作ったらいいんじゃない

関空救済することで国に広島西羽田便を認めてもらって
発着枠を多めに貰うというメリットが得られるだろうから

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:12:15 ID:zlcrjNv60.net
飛行場県有地は将来売却

県が所有する広島西飛行場の敷地を、運営を引き継ぐ広島市に無償で貸し付ける県の方針について、
湯崎知事は「当面5年間の暫定的な措置だ」として、最終的には市に買い取りなどを求める考えを明らかにしました。

ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003523561.html



詰んだな


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:53:45.77 ID:/F3LCVDq0.net
エンブラでも羽田ならぎり飛べるんだな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:54:25.00 ID:9KOaS+zB0.net
なんとか有効活用しようぜ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:15:25.78 ID:tvBwyP/80.net
短小滑走路の小規模飛行場なんぞ、要らんでしょ。
羽田便誘致するなんてのも、貴重な羽田のスロットの無駄遣いだし。

維持費が出せないならヘリポート扱いにでもしておけば?


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:23:23.93 ID:XYn6dhnH0.net
貴重な枠を使わなくても
地域活性化枠と早朝・深夜枠を使えば羽田便を2往復は出せるね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:04:47.16 ID:JsZ8WBjE0.net
全ては新市長次第



408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:56:57.54 ID:z0yPHeEj0.net
4/10の市長選でどうなるか
8人も立候補予定者がいるからよく分からん
1人は確実に廃止の方向みたいだが

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:16:53.16 ID:l0oBPTbL0.net
市長選の争点

広島西飛行場問題
   「積極的に支持し定期便就航に向けて最大限の努力を約束する」
   「極力継続するよう支持したい」
   「成り行きを見守りたい」
   「財政を圧迫する無用な長物は廃止してしかるべし」

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:04:22.33 ID:Riu9bCQd0.net
市長選より市議会が焦点になったな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:45:27.66 ID:F5wbP+B90.net
広島市の自己責任で運営すればいい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:32:20.20 ID:hNNfvqO30.net
オワタ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:55:24.05 ID:DRjZLsPK0.net
終わったか

羽田便に拘らず茨城あたりに飛ばすとか考えていれば違っただろうに
機材もエンブラではなくてATR42とかで

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:51:48.99 ID:pYJe8T6g0.net
広島市議会委、広島西飛行場廃港+旧広島市民球場緑地化中止へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201103080172.html



415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:52:50.45 ID:0fe95yc/O.net
祝 西飛行場廃止!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:03:00.51 ID:FV76C3+50.net
涙目になる奴・・・ 殆ど居ないだろうな。このスレにも若干一匹かな?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:15:35.96 ID:IHCvNI+w0.net
やっぱ州都は東広島なのか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:20:28.91 ID:W3H7ws/Y0.net
中川秀直はそうしたいそうだ
これで高知や徳島から広島市までの所要時間を
片道3時間以内(日帰り圏内)にすることは無理になったから、
少なくとも中四国州での州都は岡山が有利になった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:07:11.46 ID:/wRvRKTY0.net
>>413
皮肉にも今日、ジェットスターと春秋が
国内線参入することが明らかとなった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:01:32.49 ID:vxhQsJr+0.net
廃港

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:10:10.39 ID:LBymmBfF0.net
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103100058.html
 広島県営広島西飛行場(広島市西区)の廃港が事実上決まった

これで広島市も積極的に広島空港へのアクセス改善に力を注げる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:21:57.84 ID:ix1ximHp0.net
いや、岩国へのアクセスを考えるはずだよ
そっちのほうが広島市に宮島とセットで観光客を呼びやすいからね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:38:53.75 ID:SOi4C+oz0.net
岩国は山口県。アクセスに投資するのは山口県の判断。

広島県と山口県は別の県w お金の出方も投資も判断が別w

424 ::2011/03/10(木) 13:55:33.63 ID:ix1ximHp0.net
そういう縦割り脳みそが日本をダメにしてるって分かんないリアル馬鹿

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:57:17.00 ID:SOi4C+oz0.net
>>424
縦割り社会が現状ですなw ゲーム脳ですか?

426 ::2011/03/10(木) 14:08:22.18 ID:ix1ximHp0.net
現状を変える脳がないから広島がこうなったのに、それも分からない馬鹿

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:41:05.91 ID:guz24RAh0.net
よし岩国市を広島に編入しよう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:00:45.82 ID:iWAkCyrt0.net
防府市までは広島県に、宇部市より西は福岡県に編入して、
山口県は山口市だけでいいよw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:11:27.74 ID:ix1ximHp0.net
その分、瀬野川より先は福山県とかにしてもらいたいもんだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:45:06.48 ID:UCycwfhO0.net
これからを考えると廃港で良かったね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:51:45.83 ID:nBVGhoIE0.net
東北大地震・津波を見ると
自衛隊機が飛べるくらいの長さは残しても良かったかもね

432 ::2011/03/17(木) 00:14:47.45 ID:49XC9Gc20.net
津波が広島に来たら双葉山〜牛田山〜三滝山〜己斐〜鈴ヶ峯まで全滅だから意味なし

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:16:04.93 ID:qgs3nSaa0.net
>>431
高潮で沈んだ経験のある飛行場に天変地異のバックアップ機能は望めない気がする


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:38:26.87 ID:gGLOQKYf0.net
台風の高潮を考えると山に空港があるのは懸命
ただ少し遠すぎるのが難点

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:17:51.98 ID:YkIYbhge0.net
仙台空港の復活を見ると
高潮で沈む西飛行場でも災害後の拠点としても使えるかも

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:25:15.54 ID:8n8nnC7S0.net
仙台空港は復活したわけじゃなくて米軍が滑走路の瓦礫を撤去してくれただけだからねえ
輸送機とヘリしか使えない

広島なら球場跡にヘリが離発着できるスペース作った方が数百倍拠点として使えるんじゃないかな


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:52:51.83 ID:xpKTmRgN0.net
広島西飛行場復活!?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:56:48.00 ID:ZmPimQBX0.net
>>437
なに寝ぼけたこと言ってんだ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:29:21.66 ID:nIOTMl9c0.net
広島再生

これも寝言だよ
マジで

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:46:12.03 ID:riGN9BhQ0.net
市長→自民

県議選
自32 民7 公6 共1 無所属20


政治がどうなろうと、経済が明るくならないのは現実だよ
厚生労働省の官僚っつったら労働局の親分。労働環境がよくなるわけない

はぁ〜orz



441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:46:04.09 ID:nIOTMl9c0.net
広島は三角州内に全ての資源を集中させたほうがいい


442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:13:53.83 ID:OgcEmpK60.net
もう県が廃港に動いてるから、今更市がどうこうしたって無理だろう

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:20:18.32 ID:NIAdFsKS0.net
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104120011.html
知事「飛行場廃港変わらず」

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:15:56.83 ID:vHQh7Ikg0.net
てか政令指定都市内に県庁いらないし、県道いらないよなあ
国道は別だろうけど。
警察も県警と市警を別にするべき

県と同格なのにベン図の重なった部分が多すぎて
これ日本全体に言えるけど
チョーまとまりがわるい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:39:17.52 ID:/X4vq1v80.net
あれこれ言っても廃港は廃港。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:14:02.22 ID:sMkj6v+00.net
だから、県の中枢を本郷に移せと(ry

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:00:25.95 ID:kdQE9fbA0.net
広島市で航空会社を作ればよかったのに
路線はこれだけで良いから

広島西ー関空
広島西ー羽田
関空ー羽田

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:52:00.76 ID:DJIcMFl50.net
関空の以遠権を広島市航空ごときで取れると思ってるの?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:51:03.69 ID:XaM9vjdW0.net
今話題となりつつある、副首都に立候補されてはどうですか?
広島の海外知名度も抜群ですし、跡地の有効活用かと思いますが。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:38:50.94 ID:AIoByNBj0.net
広島大学を呼びもどした方がずっとまし


451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:16:58.64 ID:hCpS0Fie0.net
ドルニエで
広島西〜新潟 4便 ※平日運航
広島西〜宮崎 4便 ※平日運航

広島西〜八尾〜県営名古屋〜調布 2便 ※土休日運航

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:06:15.88 ID:+SzMe9cL0.net
>451
あんたくらいにまともな広島の経済規模を理解できてる人が
たくさんいれば、西飛行場も廃止されなくても良かったのにね。

・・・・・4便て、2往復の事だよな・・・・・・・

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:19:48.77 ID:qgeGxAl40.net
効果あるかどうか分からないけど広島西復活のために広島市と広島県にメールをガンガン送ろうぜ

広島が州都になるためには滑走路を800Mにしてドルニエ天国で残す必要はあると思う

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:42:36.82 ID:6mh5n+5V0.net
こんな連中がいるから国・地方の財政は加速度的に悪化

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:05:44.76 ID:/r2Mn+fr0.net
>>453
一回メールを出すと同時に10万円寄付でもしないとダメ。
今の日本を見て分かってるだろ?カネを出さず、口を出すのが一番胡散臭いヤツだと。


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:57:28.33 ID:Uvb7/53N0.net
西西行ってるやつは航空貨物需要は無視ですか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:44:49.66 ID:nZ0ryW3Z0.net
広島空港が遠いせいで広島は九州よりも遠いイメージが付いてしまってる
これを何とかする為に西飛行場の羽田便は必要だと思う

羽田便の発着枠は但馬や佐渡とタッグを組めば地域活性化発着枠3+採算路線発着枠4は貰えるはず

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:35:39.22 ID:GOtQds410.net
その九州では広島が密かな人気観光地となりつつある。
新幹線のおかげだけどね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:07:36.53 ID:3UVP/hNZ0.net

外国人に人気の日本の観光スポット トップ20

1宮島(厳島神社)/広島
2広島平和記念資料館(原爆ドーム)/広島
3松本城/長野
4東京ディズニーシー/千葉
5沖縄美ら海水族館/沖縄
6伏見稲荷大社/京都
7地獄谷野猿公苑/長野
8兼六園/石川
9六本木ヒルズ/東京
10三十三間堂/京都
11浅草寺/東京
12姫路城/兵庫
13清水寺/京都
14新宿御苑/東京
15明治神宮/東京
16富士山/静岡・山梨
17東大寺/奈良
18嵐山モンキーパークいわたやま/京都
19金閣寺/京都
20海遊館/大阪
http://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2011/04/27/000000046.000001853.html

明らかに東京〜広島便の潜在的な観光需要もかなりある
西はもう廃港なので、岩国〜広島の交通体制を強化しろ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:12:49.82 ID:a30AAeA+0.net
広島上空を旋回するBoing 777
http://www.youtube.com/watch?v=lkHlnWFnA0c

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:56:22.89 ID:k02OrMC50.net
広島空港って、路線数も便数も多くないのに
なんで成功例扱いされているの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:35:41.27 ID:B1/dSN5v0.net
>>460
かっこいい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:07:52.65 ID:3XaH7vs70.net
脱獄の李は、観音地区をウロついている模様。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:31:56.34 ID:erqM3hqtO.net
>>457
いまや単純に可能性なら、本郷空港にアクセス電車引く方が高い。
東広島バイパスを大阪の新御堂みたいに電車軌道と一体建設しとけばなあ。
どうせJRは在来線やる気ないんだし、広電にやらせて山陽線の客も根こそぎ奪えば良かったんだよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:50:42.41 ID:0quO8+bY0.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 


466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:49:03.61 ID:HVjdNl/r0.net
空港過剰状態
岡山/広島三原/岩国/山口宇部/北九州etc・・

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:33:33.29 ID:vnSriisZO.net
>>466
石見空港を忘れないで!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:44:23.63 ID:vnSriisZO.net
旧広島空港には松山や出雲に定期航空路があったなんて・・・
隣県に航空路があったなんて、かつての広島は離島だったのですね。
島自体は広くて人口が多くても、秘境の離島だったのですね。
広島空港も島の中心部から遠く離れた便利の悪い場所だし・・・
でも、隣の山口県に便利な岩国空港が間もなく開港ですね。
おめでとうございます。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:18:09.02 ID:gR9qeRVd0.net
広島西飛行場51年の歴史に幕

広島市西区の広島県営広島西飛行場が15日、廃港になった。
滑走路が使える最終日の14日、最後まで駐機していた小型飛行機3機が飛び立ち、
開港から51年の歴史に幕を下ろした。定期路線があった空港の廃港は全国初。
廃港後は「広島ヘリポート」として県と市が共同で運営する。廃港が決まった昨年5月には
企業や個人の小型機10機が駐機していた。県の要請で順次退去。最後の3機が、午後1時ごろ飛び立った。
西飛行場は国管理の広島空港として1961年に開港し、東京線などが就航。93年、同空港の三原市移転に伴い、
近距離向けの県営飛行場になった。97、98年度には9路線就航したが、2010年10月に定期路線がなくなった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211150034.html



最終日は結局、誰もスレにこず廃港・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:11:04.84 ID:+F4ilcpwO.net
>>469
廃港は喜ばしいことだよ。
無駄な維持費を出さなくいいから納税者としては喜ぶべきこと。
何より政令市から空港が無くなったことは、真の政令市になったことだから。
札幌、横浜、名古屋、京都、大阪、政令市で空港が無い大都市の仲間入りだよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:59:15.21 ID:w6EXo+0d0.net
岩国出来たんで、三原は要らないな。
三原も廃港にして、その分全部岩国に回してくれ(笑)

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:29:22.71 ID:LZ4GqpqrO.net
>>471
三原(本郷)は備後地区のために必要です。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:13:17.48 ID:dSly0XcR0.net
>>470
羽田「…(政令市とは違うだろうけど…)」

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:31:40.85 ID:f5+hbxEO0.net
ヘリポートか
オスプレイなら運用できるな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:47:08.41 ID:lB5SlrsDO.net
明日は平野部でも積雪の予報が出ているが、大丈夫か?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:58:15.61 ID:0Fl2apAwO.net
明日の天気は?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:35:56.74 ID:WqE/perA0.net
旧広島西飛行場跡地 素案まとまるttp://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-03-254
旧西飛行場跡地の利用方法について防災や雇用創出の機能を持たせることなど素案がまとまりました。
検討会では約40haある旧西飛行場跡地のうち一番北側に広島ヘリポートを中心にした防災機能の拠点の設置。
真ん中部分に防災用に転用可能な、スポーツレクレーション機能。
南側には観光事業や商業施設を作り、雇用を生み出す機能を作ることにしました。
また、隣接する県道について現在、海で行き止まりになっている部分を車が循環できるよう工夫すべきといった意見も
盛り込まれました。今後は市民などから広く意見を求め来年度中に活用ビジョンをまとめるということです。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:04:33.38 ID:3mNGu5CE0.net
広島西飛行場跡地 まずは3つのエリアにわけて・・・http://news.rcc.jp/?i=MjAzMjQ=&#a
 去年廃港となった広島西飛行場の広大な空き地について、有識者会議が、3つのエリアに分けて活用していく方針をまとめました。
ただ、具体的な計画となるにはまだ時間がかかりそうです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20324.jpg
 去年11月の廃港で、およそ40ヘクタールの空き地となった広島西飛行場跡地。
 県と広島市は、大学教授など有識者などによる「跡地活用検討会」を開き、過去4回の会議の意見をとりまとめました。
 その内容は、「敷地を3つのエリアに分けてそれぞれに機能を持たせ活用していく」というものです。
 ▼現在、ヘリポートがある敷地の北側に「広域防災」の機能。 ▼真ん中の部分に「スポーツ・レクリエーション」の機能。
 ▼そして南側には、「新たな産業」の機能を配置するとしています。http://news.rcc.jp/rccnews/data/20324_L.asx
 ただ、具体的な計画はこれからで、事業化の時期などは決まっていません。検討会に参加した周辺住民は、不安を抱えています。
 (南観音学区連合町内会 橋川徹会長)「これいつまでも放っておいていただきますと、ずっと前、
宇品のまわりがすごく汚くて…。優先順位をぜひ上げて頂いて、早急に検討して頂きたい」
 (観音新町町内会 秋山貞治会長)「高齢化社会を迎えまして、買い物するにも不便な地域になっておりますので、
早期実現に取り組んでもらいたい」
 県や広島市は、今後きょうの取りまとめに対する県民からの意見を募集し、跡地活用ビジョンを策定することにしています。(3/25 19:31)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:25:06.56 ID:3mNGu5CE0.net
2013年 3月 25(月) 検討委員会が活用策 飛行場跡地「防災」など3機能
広島西飛行場の跡地利用を考える会議は、25日、「防災」や「スポーツ・レクリエーション」など、3つの機能を核とした
活用策をまとめました。最終回なったと検討会には、学識経験者など10人が出席しました。
まとめられた活用策には航空跡地の北側にヘリポートを活かした「広域防災」を、中間部分には
「スポーツ・レクリエーション」の機能、南側を商業施設などと連携した「新たな産業」とする、3つの機能が盛り込まれています。
また、交通アクセス向上のため、道路の車線を増やすなど、既存の県道を改良することも確認しました。
広島西飛行場跡地活用検討会の戸田常一座長は「状況によってはにぎわいにもつながり、状況によっては広域防災
にもつながる弾力的なゾーイングを配置した」と話しました。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1303250330.html
県と市は、一般からの意見を募集したうえで、来年度「跡地活用ビジョン」を策定する方針です。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:00:15.38 ID:pLcTrYDr0.net
age

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:26:52.30 ID:pwh2WFNQ0.net
維持費とかいう話なら西飛行場より三原本郷空港潰した方がいいだろ
三原山麓のヒグマとキツネが乗ってるんだっけあの空港

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:06:00.39 ID:2bZ44J8q0.net
>>481
内地にヒグマいるのか?
ツキノワグマはともかく。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:35:13.91 ID:JSprYcHF0.net
9monsterに職場の画像使ってる広島住みDQNいたんで貼っておきます
画像は期限一日らしいのでよければバックアップしてください。

http://iup.2ch-library.com/i/i1226443-1403796744.png

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:43:32.56 ID:lnJBPnig0.net
>>474

そそ。オスプレイの基地にして欲しいわ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:08:11.28 ID:+DiCjb2T0.net
弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁ソーシャル不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長自動車工場検閲息子

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:29:35.08 ID:Qs3vV3Kv0.net
日本にある7大都市の中でも二つの空港を維持できているのは札幌・名古屋・大阪・東京のみだな。山陽地方は広島と岡山が、どっちも中途半端な規模で足の引っ張り合いして共倒れした。
やはり日教組が売国教育を行っている陰湿な広島市では空港を2つ維持するのは無理なようだな、今まで自虐史観の洗脳教育を行ってきた広島や岡山など、日教組が幅を利かせている反日地域には地域振興予算をどんどん削減するべきだ!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:37:01.01 ID:X5qWwASZO.net
そもそも宮崎県もが金を出すべきだった。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:51:53.72 ID:8rtM9fow0.net
出番ですか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:04:15.16 ID:euNVxH940.net
もし滑走路延長もそのままで残っていれば、臨時便が出たかなあ…。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 17:22:49.16 ID:6OwGBi5xO.net
ついにここが役に立つ時が来たよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:33:40.05 ID:DUw4XYDJ0.net
広島空港って標高300mもあるのか!気象条件も事故原因に結び付くかも。よく考えるとセノハチ越えで、115系しか運用できない山陽本線が近くにある。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:24:27.01 ID:GMu8W5tk0.net
>>491
今に始まったことではないが
欠航率では1%程度らしい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:55:36.37 ID:v+Z4736a0.net
>>492
けっこう欠航してるのね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:40:18.05 ID:51QSufFw0.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 19:16:14.99 ID:JBQ7cJYV0.net
上げ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:10:28.05 ID:cvyUSDhk0.net
……………………

熊本大地震発生時に「ななつ星in九州」は熊本県にいた!

https://www.youtube.com/watch?v=aTchYNxoZYw

……………………

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:22:14.21 ID:mIoTDJ600.net
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:11:21.84 ID:BjNFWJ7u0.net
出番ですよ。

オバマ大統領がヘリで来るらしい。で
序でに僻地空港廃港にして再開してくれ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:48:44.10 ID:qMGVtHG40.net
>>序でに僻地空港廃港にして再開してくれ。

賛成!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:02:19.02 ID:h7h5Gsd10.net
賛成。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 03:02:06.75 ID:/yB1Q8c20.net
同意

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 13:20:47.42 ID:hZWkjFrc0.net
同意

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 13:45:56.74 ID:uYkYi/D/0.net
同意

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:29:00.96 ID:2QGIu46N0.net
同意。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 15:02:49.56 ID:T04CEiv70.net
同意

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:47:41.87 ID:ybd/UMs90.net
オバマはここからは車移動?普通にで見れる?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:48:11.08 ID:ybd/UMs90.net
普通に車列は見れる?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 17:37:20.40 ID:Qmaykjl30.net
昔、広島西〜出雲、鳥取、松山、高知へ直行便があった。
さすが広島市、中四国最大の人口の広域拠点都市だ。
でもなんで松山へ?徳島にならわかるけど?

これは広島西だからこそ出来たことだよね?
広島の立地考えたら、鳥取、徳島、高知の3都市、全路線成り立たないだろう。
鉄道じゃ乗り換え必須でも、新幹線も特急も本数多けりゃこれには勝てない。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 09:41:16.60 ID:UoYmoCHd0.net
広島西の定期便廃止がもう少し遅かったら、今頃はLCCが乗り入れて、成田便5往復ぐらいしてたのかな?
そうすれば広島空港と広島西の役割が明確化できたのに。
広島空港が、天候の心配や山陽道の渋滞など好まれてないし。広島西で、イメージが少し良くできたかも。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 21:31:56.13 ID:nYJL8OhY0.net
もし広島西が残っていて、
あの計器飛行も禄に出来ない韓国のパイロットが
広島市内の上空や山肌を霞めて飛んだり
あの短い滑走路で広島湾に突っ込むとかを想像すると

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 01:26:34.87 ID:Oa0pyKTs0.net
海側に少し滑走路伸ばして777飛ばせるようにしたら存続できたのかな?
今の立地は不便やろう。
スポット狭くて少ないことは置いといて。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 21:34:20.25 ID:A8p7vyFR0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 13:19:14.46 ID:R+n/dUoN0.net
朝から晩まで黒人しかほぼ乗ってない
何故なら沿線が黒人スラム街だから
中国人の観光客が乗って黒人に荷物奪われたっていう報告が多い
勿論日本人も

停車する駅が無人駅の各駅停車
広島空港から駅まで、警察が放置してる黒人スラム街
黒人が切符買わずに乗ってきて乗客にアジア人がいたら殴って荷物と携帯奪って降りるだけ

広島空港からはバス使え
未だにJR線乗る観光客がいるのにびっくりする
JRを利用しなければならない義務は無い
嫌ならばJRを利用しないという選択肢があるって事だなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 22:43:45.94 ID:vPnsEfU00.net
>>499
>>序でに僻地空港廃港にして再開してくれ。

同意

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 20:29:34.31 ID:dd7qc0Yb0.net


516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:23:06.05 ID:1WvtRq0/0.net
516

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:56:22.25 ID:K/SvHpBw0.net
WFY

518 :コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党:2022/04/07(木) 18:26:08.74 ID:Oes3n0UG0.net
選挙違反カルトソーカ公明党落選運動しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:39:57.39 ID:KdHv8y7b0.net
JALだのANAだの国交省だのテロリストが騒音まき散らして知的産業根絶やしにいる世界最悪の威力業務妨害国家がロシア非難する滑稽さ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 21:23:26.65 ID:ll+LbZ2R0.net
人が生きる上で不必要な航空機とカンコーによって地球破壊して災害連発させて人を殺しまくってる公明党をぶっ潰せ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2774895.jpg

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 11:14:17.35 ID:r4U8rxXL0.net
少しくらいポジ軽くしないからな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 11:17:26.11 ID:ltR2MDHy0.net
ちわせあさせきそぬまるせせやらほへむしんねてろしういしちあむそしちやうもほくをな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 11:30:15.32 ID:KdxN31XQ0.net
配信外でほとんど飲んで効果無してまた飛べるように勝手に変換しちゃってる
鍵叩きババアは人間の末路
ヘブバンなかったら死んでるやついるんだぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 11:42:36.69 ID:kn6H7O660.net
>>405
トッテナム戦のチェルシー
この謎バフをシーズン通して発揮できたら
ケトン値どうなってるな

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200