2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三陸空港がどうしても必要なんです

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:38:35 ID:DIKPFzr30.net
このままでは宮古がだめになってしまいます。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:48:11 ID:abH8kTU6O.net
何で宮古島と関係あるん?

3 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/10/09(火) 20:48:58 ID:yqOLmZW20.net
>>2
宮古市…。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:56:10 ID:ChBURZ7KO.net
お年玉貯めて自分で作れ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:43:22 ID:x+lOEsmsO.net
宝くじ当たったら作ってやるよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:09:05 ID:pwI7wrRn0.net
盛岡市営地下鉄がどうしても必要なんです
岩泉新幹線がどうしても必要なんです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:30:09 ID:bSWasj200.net
とりあえず山手線から廃止してみればどうよ?
山手線ですら廃止になるなら誰も新線を造ろうとは言い出さないでしょうし。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:11:36 ID:QgUH8mUF0.net
>>1
そのまま氏ね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:19:33 ID:tM4H6pyr0.net
三陸空港ができたら岩泉線は東京から日帰りできるな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:33:17 ID:JKm2JibF0.net
俺もここは優先的に空港作るべき場所だと思う。って言っても贅沢な施設ではなく
質素な規模でいい。羽田の拡張を見越して1200m級にし、プロペラ便で1日
4便くらい。そのくらいなら十分黒字化できるくらいの需要が見込めるのでは。
なんと言っても羽田との直行便が成り立ちうるのは大きいと思う。
問題は(というか致命的な問題だが)平地が少なく空港に適した場所がほとんど
ないこと。日本初のメガフロート空港を目指すのがおすすめ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:07:04 ID:MEN/AXoX0.net
宮古市街対岸重茂半島白浜に造ろう!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:35:56 ID:cQ3XDggC0.net
絶対いらない。つうか、岩手県自体がいらないような気がする。
岩手県がないと困ることって何かあるか?
周りの県はりんごや米やさくらんぼで有名だ。
ところが、岩手はどうだろうか?何も取れないし、有名な祭りさえもない。
岩手県民は平泉の遺産を守る係と宮古あたりで魚を捕る人だけ残して、
周りの県に全員引っ越してはどうか。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:53:48 ID:vqBlDLtC0.net
盛岡の方は新幹線に任せておいて沿岸部には空港が必要!
でなければ岩泉新幹線でも引くしかないな!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:01:38 ID:dmwUUjvs0.net
なんなら砂浜に下ろせば桶
イギリスにそんな空港あるとか月刊エアラインにあったよな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:02:06 ID:wBgesAKC0.net
JALで逝く岩泉線日帰りの旅。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:20:13 ID:94IFNtJMO.net
>>1
てめえの小遣いで勝手につくれよバカやろう!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:31:12 ID:nF0ChO2C0.net
>>1
お前の言いたいことはよくわかった

自分で用地を取得することから始めるんだな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:39:00 ID:137r6tis0.net
宮古ヘリポートっていうのが市内にあるらしいから、
>>1はヘリをチャーターすればいいよ。
200万円も出せば東京まで飛んでくれると思うよ。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 04:43:01 ID:OoX/nqVlO.net
18でスレ完結じゃん。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:03:59 ID:aq0EpPj/O.net
テス

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:20:53 ID:c66nMN3i0.net
北三陸なら八戸周辺の利用客が望めるけど、あそこは近くに三沢空港があるからダメか。



22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:08:29 ID:XpC5RqNF0.net
すでにあるじゃん。
http://www.miyakoap.co.jp/


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:54:43 ID:c85QFPvdO.net
盛岡まで106急行、何らかの手段で花巻空港。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:24:18 ID:9HcsTCmL0.net
常識的に考えて必要だろ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:06:50 ID:xvAzoA6pO.net
ワカメしか運ばねえのに空港なんかいらねえだろ。
いっそのこと人間は全部追い出してニューモと原発を集中的に作ればいい。
そうすれば陸路もあんまりいらなくなる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:27:11 ID:nViSt6nz0.net
必要ないといえないわけじゃないだろ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:18:20 ID:UVFs402M0.net
能登空港以下

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:47:47 ID:v0v1U3VIO.net
宮古空港
釜石空港
大船渡空港
気仙沼空港

各々羽田3便中部1便関空2便新千歳1便

これで完璧ww

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:18:55 ID:YNALi94A0.net
二式大艇でも就航させろや

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:27:13 ID:wuYe+D4p0.net
千厩空港も平泉空港も二戸空港も造ってください。
どうしても必要なんです。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:10:53 ID:9L/7mZk50.net
ラジコンでも飛ばしとけ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:12:00 ID:K+4WJOVd0.net
空港ができてもそこから時間がかかるからな
いつでもガスがかかり風が強く最悪の空港となるだろう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:51:23 ID:CNwROQVU0.net
過疎空港有効活用案
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210092546/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:13:41 ID:rnzYwX2d0.net
飛行艇でいいよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:38:11 ID:Y72v5BF00.net
地図見ると空港に使えそうな平地が無くねえ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:08:35 ID:zp1VjJiv0.net
VFRで入り江を一つ間違えて着陸。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:59:11 ID:oySTtC/H0.net
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。


38 :エビフリャー:2008/06/28(土) 23:00:33 ID:oySTtC/H0.net
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:08:42 ID:1HcdK7y70.net
宮古市は、本当に陸の孤島だな。
盛岡まで、普通にくるまで走って2時間かかるからな。

北の久慈までいくと、二戸から新幹線使えるから、
アクセスは、さほど悪くない。
とにかく、宮古市と釜石市のアクセスの悪さを、何とかするべき。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:22:48 ID:dOtaG0070.net
田野畑以南の空港アクセス悪い。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:12:33 ID:oKkW2Axv0.net
大船渡だって陸前高田だって気仙沼だって悪いぞ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:21:01 ID:Ouxqc69C0.net
東北の沿岸部の交通アクセスは本当にひどい。
会社に女川出身の人がいて、聞いたら、仙台まで1時間半以上かかるそうな。

女川って原発あるよね。
そんなに不便なところからどうやって電気を運んでるんだろう?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:39:34 ID:QjOmK5O50.net
ヘリコミューターで東京へ、ってのはだめか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:46:51 ID:BJj9ll2CO.net
>>42
アホか
福島の原発から東京へ送電とか、普通にしてるだろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:03:31 ID:a/z8yeFL0.net
電気のほうが人間より便利ってことか。カワイソス。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:52:52 ID:GIF7YH9g0.net
富山の黒部川にある発電所は、関西電力の持ち物なんだが。
本当に、遠いところから、運ぶよね^^

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:29:25 ID:vUUTx6eL0.net
言葉狩りのおかげで
「日本のチベット・北上山地」とかいう表現がなくなったのはさびしい
三陸は「日本のチベット」のさらに向こうだから大変だな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:34:18 ID:ueAABFYM0.net
真夏の電力逼迫時なんか、北海道の泊原発からも電気を融通してもらっている。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:22:52 ID:7zLIB4veO.net
かわいそうだよな。大館能代なんかより優先度は高いだろうに。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:46:30 ID:tMKQ5qF30.net
とりあえず、優先度の高いと思うとこは
三陸、小笠原、高知西くらいだね。三陸は場所の確保が課題。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:36:40 ID:h1hLGaR30.net
宿毛空港、尾鷲空港、館山空港

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:56:45 ID:Vw+2kGis0.net
>尾鷲も考えたが東京からの直行便が微妙な上に、三陸と同じく場所の
確保が難しいからなあ。

館山はコミューターで関西方面からの観光客を集めるのはひとつの手か?
でも実現性は薄そう。館山に関西方面からの観光客を誘致したいなら
大島空港を利用するのが良いと思う。大島と館山を結ぶ高速船がたまに
運航されてるからあれを組み入れて観光コースにすればいい。まあそれでも
夏季のみのチャーターレベルか?

宿毛は俺の書いた高知西と同じものだな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:34:55 ID:XQs9x/S20.net
あとは1200m級なら高山、笠岡の両農道空港を拡張、高規格化するのと
佐渡空港を延長するくらいかなあ。1200m級は新設する必要はなさそう。
コミュータークラスの空港は中途半端だからもう要らない。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:29:58 ID:dJ6qy6Qt0.net
作るとしたら山田町あたりだろうな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:12:11 ID:G0x0MBix0.net
間をとって中間というのはろくなことがない

宮古か釜石かどちらかに絞るべきだな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:49:44 ID:SavQySlA0.net
>言えてる。静岡はそれが敗因。まだ結果は出てないけど。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:49:13 ID:1oJtoYsi0.net
もう結論は出ているww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:50:44 ID:mXkleqBOO.net
そうだけど静岡県民がかわいそうだから控えめに言ったんだよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:24:33 ID:WhmMGCkM0.net
というわけで遠野空港に決まりました。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:45:17 ID:Lts2mRTh0.net
空港はイランから、
三陸に沿って、高規格道路早く作れ!!!!!!!!!!!!!!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:22:10 ID:73ccJ9wCO.net
まあそれが一番だな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:09:31 ID:W/hySEWj0.net
仮にできたとして、どの機種をどことの間を一日何便飛ばすつもりなんだ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:52:51 ID:+peT2yZj0.net
羽田 737−500  3便
関西 DHC8−400 1便


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:55:57 ID:fLsy10nA0.net
通称出稼ぎ便だな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:10:33 ID:PhBh73sA0.net
地形的にかなりむずかしいんでは。
それに1日2〜3便程度の需要では後々、大変だと思うよ。
それでもやりたいのなら、メガフロートか、一般道を利用するとか。
最適な機種は、MRJだな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:49:43 ID:fLsy10nA0.net
三陸空港はイラネ。
宮古からバスで2000円で盛岡にいけるのに、
あえて飛行機に乗る人がいるとは思えない。
漁師さんたちには、そこまで忙しい人はいないと思われ。

東京からだと、盛岡からレンタカーでしょ。
何で行こうとも車必要な土地柄だし。


だから、早く高規格道路を、お願いします

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:06:34 ID:+V8KmZO10.net
需要はどんなもんよ
1日20人くらいじゃね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 05:06:54 ID:E23Pi4fTO.net
メガフロートで1200mくらいでいいんじゃないか。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 05:50:29 ID:jCvgaYUm0.net
風船でいいよ。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:42:32 ID:E23Pi4fTO.net
ダッチワイフ空港

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:58:49 ID:GKlOzd3yO.net
ヘリコミューターで東京までって無理?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:05:53 ID:fYoOe0jb0.net
三陸周辺市町村でお金を出し合って国際空港つくれば、乗りたい人だけで造りなさい。
応援するって。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:06:32 ID:tPJz0h4e0.net
三陸−仙台 2往復/日
三陸−羽田 3往復/日
三陸−伊丹 1往復/日

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:09:12 ID:7rYo8ESU0.net
>>73
※全便三陸バスとのコードシェアになります。
三陸ー仙台:全便BUS使用
三陸ー羽田:全便BUS使用
三陸ー伊丹:全便仙台経由、仙台までBUS機材

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:46:02 ID:y6IP3+jNO.net
小沢一浪空港

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:44:08 ID:lbYssXZo0.net
じゃあ、岩泉新幹線を。
盛岡−岩泉−宮古

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:49:09 ID:7rYo8ESU0.net
岩泉新幹線
(新花巻ー盛岡ー岩泉)専用気動車使用。
花巻ー盛岡間200キロ運転、盛岡ー岩泉90キロ運転w

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:56:09 ID:1sxvk4Q6O.net
その前に名松新幹線が先だな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:29:57 ID:BdJOo/mm0.net
いや、夕張新幹線の建設を!
当然終点夕張には「夕張国際空港」建設。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:45:54 ID:wGA6nubo0.net
三陸新幹線
仙台−石巻−気仙沼−釜石−宮古−久慈−八戸
てな具合で。

これに東西方向の連絡のために、岩泉新幹線を建設。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:13:12 ID:cpTSWFAt0.net
青ヶ島空港の建設が先です。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:20:41 ID:vhL4ekH00.net
国土の保全のため
鹿児島から新幹線を延長して
沖縄新幹線や魚釣島新幹線を建設すべき

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:34:55 ID:rKPqSH/jO.net
>>82
魚釣島って、お前…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:59:53 ID:FWLCmBwfO.net
いや天売島空港が先。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:52:20 ID:YpQ+IbNm0.net
三陸空港はマジ必要。
岩泉線の日帰り踏破を実現させよう!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:25:04 ID:cwfCg+XEO.net
粟島浦空港が先に必要。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:01:13 ID:16HCzKQ90.net
だ・か・ら、、、、、、、、、、


空港より、高規格道路が先だ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:46:45 ID:wo4FQ9zr0.net
三陸に真っ直ぐな道を通すより空港を作る方がラクってことだろww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:22:05 ID:dpZM1zMpO.net
だな。でも東京との結び付きがどのくらいあるのかわからんしな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:16:23 ID:ZLZpMlbHO.net
新鮮な魚を空輸するのさ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:32:21 ID:I/u6mBDeP.net
結びつきは後から出てくるものだよ。東京に進学、就職しやすくなったり。
東京との取引が増えたり。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:47:47 ID:qSCeaEo+0.net
ますます東北としての一体感がなくなりしおうだな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:26:40 ID:cwflq7/DP.net
そこで道州制ですよ。東北州の州都を宮古にしよう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:06:18 ID:P1gtVL8X0.net
三陸

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:31:55 ID:LmOvoSSvO.net
鉄道もダメ道路もダメ。
空港は敷地がない。港も小さい。
飛行船にでも夢を托すか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:33:19 ID:vu9jPcThO.net


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:18:11 ID:DckVstjvO.net
魚以外に何か付加価値がありそうなものはないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:07:57 ID:L1fDAlGB0.net
飛行艇があるじゃん。宮古湾で飛ばそうよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:42:52 ID:L4Pe3gMdO.net
>°))))彡

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 04:37:22 ID:9JNtPiOxO.net
飛行挺の航空会社って計画が立っては消えるよねテ。

根強く反対する勢力でもいるのか?
土建業者あたりにはあまり嬉しくない」?
あるいは漁業関係者?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 05:19:00 ID:GDF4dNYB0.net
>>100
単にコスト上の問題。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:37:04 ID:QBAMao7oO.net
それがそうなら補助金で解決すればいいのに。
新しい空港とそのアクセスインフラを整備するより安上がりなんでは?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:51:50 ID:9jb7Pd4O0.net
飛行機にサルでも乗せるのですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:59:04 ID:wMnflRupO.net
日の出桟橋発 三陸空港行きの飛行艇は?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:30:11 ID:B2q2OoL90.net
地元の税金で作ればいいんじゃないの?
誰も反対しないよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:32:41 ID:/TwW98zAO.net
変なの。
地元の税金と言いつつ
結局は国が出所なんだとみんなとっくにわかってると思ってたのに
まだそんなこと言ってる人がいるんだ。
ネタか釣りだと祈りたい。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:50:02 ID:HPGfyBDn0.net
傲慢な都市人を地方に強制移住させよう。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:15:04 ID:tcASObsg0.net
必要です。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:49:33 ID:bOOmkahOO.net
松島基地旅客化すれば?あのへんもギリギリ三陸だろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:48:19 ID:n5+Ws2xEP.net
仙台に近すぎて無意味

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:51:52 ID:fS30jN5aO.net
せめて気仙沼より北じゃない?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:46:17 ID:I/RMKSQ+0.net
船越湾に水上滑走路を設定し、吉里吉里空港と命名しよう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 07:40:19.77 ID:VApA65D4O.net
空港どころじゃないだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:51:20.64 ID:pYBX8R9gO.net
こういう時には空港はやはり必要だと思えるね。

今言っても仕方ないけど落ち着いたら防災拠点として山の上削って作るなど
議論しないと。
でなきゃもはやこのあたりには安心して住めまい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:48:25.22 ID:9iq7Hh6b0.net
津波の届かなさそうな山の中腹に住むってやりにくいのかな?
漁業関係者がほとんどだろうから日常生活はしにくくなるかも知れないけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:35:01.24 ID:YELmbiOPP.net
やりにくくてももうそうするより選択肢はないんじゃない?
あのあたりに住み続けたいなら。

津波に強い町と天然の良港という条件は両立しえないよ。
面倒だろうけど住居は高台に、そして高台には多数のヘリポートの設置。

空港もあればベター。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:49:53.49 ID:aPjGaEgf0.net
日本にはこれだけ空港がたくさんあるのに三陸は・・・
あのあたりは地形状道路も鉄道も脆弱なんだから
落ち着いたら空港を整備しないと駄目だ。

もう一つ熊野空港が・・・スレもあるがあのあたりも
リアス式海岸だから高台に空港があれば災害時に
役に立つね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:50:58.49 ID:iai1fOFc0.net
そもそも、人類が低地に済むのはご法度だった。
かつての縄文人は丘陵地、弥生人は微高地に済んだ。

海沿い川沿いにある程度安心して住めるようになったのは、ごく最近のこと。

多少不便ではあっても、津波被害を考えれば海岸に面した低地に低層集落を作ってはいけない。
洪水はダムや堤防で多少はコントロールできるが、大津波はどうにもならない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:02:12.78 ID:WAgeU0k5O.net
そうだね。ただ久慈の水門はすごく役に立ったみたいだよ。


120 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/03/16(水) 19:51:45.65 ID:9kdXW6chI.net
花巻空港を遠野辺りに移転し、
盛岡や花巻から高速道路やアクセス鉄道を整備して、
盛岡や三陸海岸からアクセスし易いようにするとか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:47:50.97 ID:yJWn/S+j0.net
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 04:52:04.95 ID:VfY8CheSO.net
>>120
移転する意味がわからない。

新しく三陸に作るだけにしたほうが花巻をわざわざ廃港にして
高速道路つくるより安くない?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:13:29.38 ID:KR1yyJWt0.net
こうなってみると、あちこちにに数多く空港造っとくのも
無駄とばかりは言い切れないな。滑走路だけでもいいけど。
まあ、真っ先に仕分け厨のターゲットにはされそうだが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:15:11.76 ID:keqz/Lqk0.net
一県一空港は無駄の極み、一地方一空港でアクセス交通を強化すればよかった()笑

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:03:50.69 ID:GiWV0TEj0.net
高台もがけ崩れの懸念がある。
前回の宮城県沖地震では山間部の土砂崩れが大変だった。

そもそも日本は津波か土砂崩れか雪。いずれか選択だ。
難しい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:19:16.29 ID:VfY8CheSO.net
>>124
はあ?
そのアクセス交通の整備ではいざという時まるでダメなのが今リアルに
証明されてるんだろうが。

一県一空港などというアホな分け方でバランスを考えないのはいけないとは思うけどね。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:35:27.43 ID:PcyecvRR0.net
秋田や青森の二空港なんか時間的にもとても近すぎると思うんだけどな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:25:03.42 ID:vh+iXIJrO.net
大館能代と青森はどっちか一つでいいね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:04:19.41 ID:jc0/IyYzO.net
やっぱ釜石沖に堤防も兼ねた海抜50mの海上空港だべ!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:10:52.28 ID:alMWHd5G0.net
三陸空港案、作ってみました。
三陸では空域設定が出来る場所がないと言う意見が多いが、この場所なら出来る。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1522674.gif

大船渡線との鉄道アクセスを整備できそうなところも良いところかと思う。
津波で沿岸地区が壊滅した今なら出来る。

…自然公園法にひっかかる?まあ何とかなるでしょ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:38:36.54 ID:GLDHbsAn0.net
松島基地の移転先として利用できれば一気に話が進むと思う。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:48:14.19 ID:MdS6MAto0.net
浮島作れば楽勝
材料は発砲材で十分

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:07:44.51 ID:Zza8kmjX0.net
>>130
すごいなw
沿岸の市街地は丘陵地に移すんだからこれでも問題ないってことか。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:15:31.56 ID:y33AZ2JdO.net
漁港との兼ね合いさえ考えればいいかもしれないね

高めに作って防潮堤を兼ねればよい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:43:21.05 ID:ZA2logQj0.net
陸前高田に空港を建設するとして、需要はどうなるのかね。
東京便・仙台便各1往復くらい?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:23:42.94 ID:ZdI8cJuWO.net
仙台はないでしょ。
東京一便か二便だろうね。

普通だったら作る必要ないと言いたいとこだけど、
災害対策&土地の有効利用としては悪くないかも知れない。




137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 05:20:47.85 ID:DxzUliIOP.net
盛り土して空港にしたら多少はよいけど莫大な費用がかかりそう。

堤防の海側に空港とかなら現実的かもね。

富山空港みたいにターミナルは堤防の陸側に置く。

津波の時は空港は沈んでもいいように設計する。

ボーディングブリッジは一つで十分だし車類は逃げ道を作ればよい。
飛行機は飛んでしまえ!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:41:41.59 ID:Oc5Xg5asO.net
岩手県って四国と同じ広さなのに空港ひとつだけで、高速道も内陸部だけなんだよね。
離島と同様に確かに空港は必要かも…。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:46:38.03 ID:nZ0ryW3Z0.net
三陸空港はいらないから高山空港と佐渡空港を1200Mに延伸しようぜ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:10:40.33 ID:jFjsRf/WP.net
>>138
四国は鉄道アクセスが対東京でも対関西でもあんまり使えないから、
内陸にさえ行けば国内新幹線中最強スペックの東北新幹線に乗れる三陸とは単純に比較出来ないのでは?
行きにくいけど少なくとも現状離島ではないよ、三陸は

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:40:36.63 ID:GXkgHeQD0.net
四国だって新幹線が無いだけで
特急の走っている路線まで出れば使えるじゃん

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 05:22:18.29 ID:Xsjg85ZN0.net
復興特需

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 06:10:10.01 ID:yS0kQkod0.net
>>140
三陸は新幹線に乗るまで1日数本で空港もないが
四国は新幹線に乗るまで毎時1本の特急網が完備。関西方面はバス多数。

ただ四国はある程度人口が集中しているが、三陸は分散しており
宮古や釜石ですら足摺岬地区より人口が少ない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:48:19.16 ID:aWrP+DxL0.net
田舎っぺって
利用しないくせに何でも欲しがるクレクレ・タコラなんだよなww

鉄道とか空港とか高速道路とかw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:16:32.71 ID:U/UeUSvNO.net
普天間移設する代わりに民間機も利用可能にするとか…。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:19:03.08 ID:JOM+BNE/0.net
どこの航空会社が就航してくれるんだよ?
採算が取れないのが初めから分かってんのにw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:20:46.80 ID:iVlEjGVo0.net
>>144
同意。
俺も転勤で岩手にいるけど、三陸で津波で鉄道だめになったのに、
再建するのに 絶対鉄道だ!とかいってる県民とか県知事って、

どんだけ世間知らずだよ?と思う。

バスでじゅうぶんだろ。がらがらなんだから。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:06:46.19 ID:U/UeUSvNO.net
日本では東京のマスコミによって東京周辺の公共事業以外は無駄な公共事業って言われるんだよな…(笑)!東京スカイツリーとか、
過剰に立派な首都高とか、橋とか本当にいるのか…?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:58:43.29 ID:Y+CyDr9+0.net
>>147
バス路線って簡単に廃止に出来ますからね。
それを嫌がっているのでは?

実際に代替バス廃止ー>陸の孤島化ってのは良くあるパターンです。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:08:00.86 ID:T0viIP2i0.net
> 東京スカイツリーとか、

民間所有なんだけど・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:50:45.67 ID:GwN9binu0.net
>>147
だから鉄道でもバスでも使えば廃止されないんだよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:03:21.17 ID:CeT9PNT40.net
スカイマークでも就航しないよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:22:37.98 ID:HUEMPq5vO.net
プロペラ機クラスならそれなりに採算取れたりしないかね?

津波でやられたとこをかさ上げして空港にするのは土地の有効な活用方法だし、
自治体だけに復興事業させるより予算も付けやすいから、
土地所有者だった被災者にすみやかに補償金をあげられて良い
と思うんだけどどうだろう?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:29:46.93 ID:vFY1vXix0.net
三陸空港が完成すれば花巻空港よりは利用者が多いかもね(笑)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 05:52:24.72 ID:1J6djyhM0.net
海抜の低い空自松島基地を三陸の高台に移転して、官民共用にすれば良いのだよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:12:11.70 ID:wJrJuIaM0.net
旅客機版オスプレイを配備

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:56:03.45 ID:NqMHMAba0.net
岩国錦帯橋空港常駐の旅客機版オスプレイで、三陸空自空港へ行くぞ!!
これで、中国地方と三陸海岸地方が、すごく近くなるね。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:21:46.77 ID:rYRlmUrW0.net
>>12
小岩井

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:30:10.38 ID:D5lJZ/Tu0.net
宮古に自衛隊基地できれば、災害救助に役立つな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:47:33.06 ID:5XRGWNhi0.net
出来たら宮古⇔宮古便就航よろ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:17:24.45 ID:ZP7i0NVR0.net
オスプレイなら発着できる場所が激増するな。
羽田ー三陸 NHO 001 OZP 9:00-10:30 ANAとコードシェア
※当便は全日本ヘリコプター&オスプレイ航空によって運航されます。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:37:47.78 ID:c/803OTU0.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:14:15.79 ID:bkC7X5bi0.net
盛岡−宮古間に宮古新幹線を造ろう!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:27:29.36 ID:CKOPAH7GO.net
嫌な言い方を敢えてするけど次の津波が来るまでには整備しておきたいね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:47:45.82 ID:t6IBq6Uj0.net
三陸鉄道にクウェートが寄付してくれたディーゼル車両(新潟製)が納入されたな。
クウェートの国章と、クウェートへの感謝の言葉(日本語、英語、アラビア語)が、
車両に表示されているそうだ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:36:29.41 ID:p1gAYFrv0.net
age

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:20:14.90 ID:dbo2mlfL0.net
>>165
三陸鉄道、ついにあぼーんかと思ったら・・・。

要するにクウェート政府からのプレゼントとして新型車両3両を新造したということのようで、
車両には同国の国章も入っているとのこと。さすがオイルマネーの威力。ありがたいことです。
鉄道は地域活性化に繋がるよ。特に中高生にとっては。
あとは地元民(特に社会人)がどれだけ鉄道を利用するかが課題。

スーダン、ルワンダ、ハイチその他131か国・地域「今こそ日本への恩返しの時」
http://www.logsoku.com/r/news/1300967923/

全世界で1つの国以外のすべての国からの支援をもらってるからしかたないよ。
先進国じゃなくなったとしても、世界中から気にかけてもらったのはありがたいよね。


ちなみに、その世界で唯一の、ある意味で日本に世界で最も無関心な国の名前はバルバドス。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:58:55.61 ID:8wSfHGzl0.net
現在自治スレで「地域に関係する話題は板違いだから排除」
という今までなかった解釈でローカルルール変更が、
スレ住人に告知しないまま秘密裏に話し合われています。

羽田、ヒースローをはじめ関空、中部など世界各国、
そして日本全国ご当地の地域ネタや各空港自体のネタは
「交通政策板」に排除するそうです。

またローカルルールの変更を待たずに交通政策板に
受口を作っておいて、各ご当地空港のスレが埋まり次第
エアライン板には作らせないように仕向けているとのこと。

道理や根拠は何ら明かされていませんが、自治スレを見るに
突然のローカルルール変更は、このエアライン板の書き込みに対し
強制的に地域名表示を導入するための足がかりであるとのことです。

※「地域名表示」とは現在のID表示に加えて、プロバイダ情報から割り出した
  書き込み者のネット接続地域を強制的に表示させる機能のことです。


こちらがローカルルール変更の書き込みがあるスレです。
自治スレでもなんでもないですが、何故かこのスレで
変更議論が秘密裏に進められています。
↓↓↓
■関西空港が「米軍基地」になる日■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258459867/


ちなみにこちらが自治スレのはずですが、
上記ローカルルール変更の議論は書き込まれていません。
↓↓↓
エアライン板自治スレ2014【地域名導入議論中】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1412028262/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:11:29.04 ID:FQcWdxMn0.net
全く不要だ!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 15:24:56.63 ID:C49ieCPv0.net
http://www.asahi.com/articles/ASKDF7WGHKDFUBQU01X.html
また震災かあ北海道 北方領土 北部東北も

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:26:42.08 ID:CtAZUhUx0.net
嵩上げついでに作れば良かったのにね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 20:35:37.42 ID:dd7qc0Yb0.net


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:25:38.08 ID:1WvtRq0/0.net
174

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 13:58:11 ID:K/SvHpBw0.net
SOJ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 20:33:02.46 ID:/6NGg8LMb
力による━方的な現状変更によって國土破壞省によるクソ航空機に侵略され苦しみ怒り転居を検討している人々を何人も確認しているか゛,
町中て゛そのような話題まで繰り広け゛られていなか゛ら.いまだに集団訴訟に至った話を聞かないのはと゛ういうことか
力によって住民の権利を強奪して―部の癒着業者と私腹を肥やすテ囗リス ├自民公明に乗っ取られた世界最惡の腐敗テ□国家曰本て゛は、
山上民主主義のみか゛唯─の民主主義なのは間違いないが.黙って逃け゛るた゛けなのはテ口組織自民公明によるテロを肯定するのと同義だぞ
見える形で動いたならネット上の友軍によって全力で支援されるし,
クラウドファンテ゛ィンク゛その他て゛訴訟費用も全額補填するから立ち上か゛ろう!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтΤρs://i,imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 07:50:38.28 ID:b12fHeQ1Z
法による支配だのと嘘八百ほざいてる利権キチカ゛イの岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞軍国主義売國奴文雄のテロ組織自民党が、憲法違反
極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斎藤鉄夫ら国土破壊省と賄賂癒着してる
クソ航空関係者に,力による―方的な現状変更させて都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らす大量破壞兵器の
クソ航空機飛は゛させて憲法13条25条29条と公然と違反して私権侵害に威力業務妨害にと繰り返して莫大な石油を無駄に燃やしてエネ価格
暴騰させて国民の生活どころか人権まで蹂躙して、気候変動によって土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、干ばつ、大雪にと住民を殺しまくって
WMOが1970年以降確認しているた゛けで200万人以上が気候変動によって殺害され經済損失は600兆圓以上だが、もはや正当防衛かつ
緊急避難としてクソ航空関係者と国土破壊省のテロリス├を皆殺しにする権利を住民が有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
日本人は個人的な恨みによる行動ばかりだが、民主主義とは武力によってのみ維持できるという世界の常識を理解しないと奪われる一方だそ゛!
(羽田)tTps://www.call4.jр/info.php?type=items&id=I0000062 , ttPs://haneda-projеct.jimdofree.com/
(成田]ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)Ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 176
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200