2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮崎空港スレッド

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:45:25.62 ID:C9KqMFcH0.net
実質はいくつになるかわかりませんが立ててみました。
IBEX、ANAによる福岡便就航など日本一の地方空港について語りましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:40:34.19 ID:jYEXfu6K0.net
鹿児島には大きく負けているけど

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:42:43.64 ID:Y/pdf0S40.net
JALの機材小型化が気になる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:43:39.88 ID:Axly/yoR0.net
日本一ねえ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:14:04.31 ID:/+Pl1BS20.net
昔はそうかも

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:37:26.21 ID:GorX5oWf0.net
宮崎と福岡、大阪を結ぶ2路線の就航を目指すアイベックスエアラインズ(東京)の
服部浩行社長は13日、宮崎県庁を訪れ、河野俊嗣知事に参入計画を説明した。
福岡便1日3往復、大阪便(伊丹)1日1往復を7月1日に就航する方針を明らかにした。

 服部社長によると、福岡便70席、大阪便50席で、いずれもボンバルディア機。服部
社長は「宮崎−福岡間はバスも含め年間150万人以上の需要があり、新規参入で
利便性を高めたい」と説明した。バス客も取り込むことで搭乗率70%程度を目指すという。
2路線の開設を国土交通省に17日申請する。

 宮崎−福岡線は現在、日本エアコミューター(JAC)が1日9往復を運航。運休していた
全日本空輸(ANA)が1日2往復で3月25日再開を発表しており、アイベックス社はANAと
のコードシェア(共同運航)を検討している。

 アイベックス社は伊丹、仙台を中心に国内13路線を運航している。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:37:55.10 ID:3rw3GeVw0.net
宮崎−福岡は大増便か

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:55:14.17 ID:R2QjmApY0.net
JALは福岡線の機種をERJに代えたら

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:16:09.73 ID:ntf6pAOT0.net
教えてください。

福岡空港→宮崎空港→福岡空港への折り返しで宮崎空港での乗り継ぎ時間は
何分かかりますでしょうか?
宮崎空港到着から出発まで25分で折り返しすることは可能でしょうか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:26:38.46 ID:g2pl2UxI0.net
>>9
降りてすぐに再度チェックイン(iCならチェックイン不要だが)すれば、25分以内に
乗ってきた飛行機に搭乗することは可能だと思う。空港で何もすることは出来ないと思うが。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:54:01.25 ID:RUX9tWLf0.net
>>1

前スレ?にしては期間が開きすぎか
http://logsoku.com/thread/hobby7.2ch.net/airline/1138972761/l50


フライトレーダー 宮崎空港周辺
http://www.flightradar24.com/31.88,131.41/12

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:44:43.06 ID:soH2bWWz0.net
たまには宮崎空港も思い出してあげてください

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:28:20.85 ID:KTW+w2b30.net
プロ野球のキャンプの時くらいかな・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:48:10.50 ID:AWWCi3Ia0.net
>>10 返事遅くなってすいません。ありがとうございました。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:25:47.52 ID:tLHfh/jG0.net
* 宮崎市 総合スレッド は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1330233084/l50


* 宮崎県 総合スレッド は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1330234333/l50







16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:18:48.59 ID:veKl4/mL0.net
羽田ー宮崎って特割ないの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:39:25.31 ID:6xvGFS9b0.net
双発機が飛び回ってると思ったら航空大機のラストフライトだったのか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:32:32.30 ID:8x3LmS8O0.net
帰省時空港で日向夏のソフトクリームを食べるのが好き。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:25:43.75 ID:zK9ux2RFi.net
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322895559/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:23:42.41 ID:Z92RX3pV0.net
宮崎行楽地

http://shogo33333.ninja-web.net/





21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:20:24.41 ID:NTycOcec0.net
age
田舎の空港だから盛り上がらないのは仕方ないか。

でもこの間書いた日向夏ソフト、芋団子?、地鶏の試食等、おみやげコーナー充実。
方言のTシャツは笑った。
裏にして→チャンネル替えてなど。

食事も結構美味い。
1階おくの皿うどんは航空祭帰りに重宝。

ところで鹿児島空港には簡単なフライトシミュレーターなんかもある。
航空大学校がある宮崎空港。

その辺を売りにしたら?



22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:43:27.72 ID:S9cucs/U0.net
今日のNH603、777-200ERのJA715Aが飛んで行ってるよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:20:42.34 ID:gOZcakri0.net
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1338866375730.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1338866390475.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:11:39.51 ID:Q8lM5pMv0.net
こんにちは。スレ違いで申し訳ありません。

私、呼吸器疾患・アレルギーを引き起こし

最悪人を死に至らしめる年々酷くなる黄砂を防止しようと

NPO法人黄砂防止機構を立ち上げようと思ってます。

(実際、自分も春先の黄砂によるアレルギーに悩まされてます。)

ひいては、NPO法人の理事・監事を1名探してますので

理事を希望の方は「黄砂防止機構」を検索お願いします。

また、子供達の未来のためにもお願いします。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 10:06:23.27 ID:VaSX225xP.net
https://p.twimg.com/A0IpCHBCUAAFtrT.jpg:large?.jpg

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:58:06.24 ID:nqyPLmwsP.net
全日空と日本航空も10月28日から13年3月30日までの運航計画を発表。
全日空は熊本−大阪(伊丹)線を1往復増の1日6往復とし、福岡−大阪線は1往復減の9往復にする。
日航は福岡−宮崎線を1往復増の1日10往復に、福岡−鹿児島線を1往復減の1日2往復とする。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 00:25:21.72 ID:Dr1o5z+GO.net
ここの喫茶店が大好き。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:57:46.42 ID:CtAwri1c0.net
787も10/28改正からか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:43:14.35 ID:MfNnM7vr0.net
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:30:06.24 ID:ZmTGW5rr0.net
有料ラウンジ作って欲しいな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:09:14.12 ID:JclrFufi0.net
空港の蕎麦屋の鶏天、天つゆじゃなくてポン酢とか辛子が欲しかったなあ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:45:12.10 ID:NMTTgG9f0.net
>>30
大淀じゃダメ?
確か航空会社共通の有料ラウンジだったはず

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:53:28.71 ID:f9vLOSSa0.net
1990年代のバブルの残り香の時期、宮崎>羽田のANA使ったら、
機材がB747でガラガラ。CAのほうが乗客数より多いくらいで暇そう。
何度も話しかけてきた。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:29:56.87 ID:r+9IlCIZO.net
空港内の売店の人の衣装のイメージが統一されているのがいいですね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:04:24.79 ID:r+9IlCIZO.net
ホテルのロビーっぽい喫茶店が好きです。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:57:26.07 ID:sF7Q447sO.net
いい空港。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:32:32.68 ID:wwLSsVSP0.net
コスモスの石焼ビビンパが好きです

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 04:31:50.71 ID:vt5h0+1JO.net
タイ式マッサージが好きです。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 05:03:25.06 ID:atsv6zPC0.net
空港の土産物屋やレストランで働く女の子の制服エロいな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:51:20.06 ID:yGY3Knrb0.net
到着ロビー外の宮崎交通のバス発着案内嬢の訛った
アナウンスを聞くと宮崎に(゚∀゚)キターという気分になる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:53:09.59 ID:atsv6zPC0.net
あの優しいイントネーションがたまらん(;´Д`)ハァハァ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:01:45.21 ID:vt5h0+1JO.net
市街地に近くて働きやすいからか、稀に親類や学校の友人に見つかって内輪で大盛り上がりなんて場面にも遭遇する。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:54:09.95 ID:vd4DliV40.net
本屋のおねえさんかわいかったです。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:43:59.74 ID:6G9pdN3V0.net
1FのANAの前、完熟きんかんたまたま売ってた売店の背の高いお姉さん、脚がすらっとして可愛かったです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:50:00.58 ID:MfMJMwTkO.net
月2くらい利用するけど、宮崎空港の手荷物検査係(ALSOK)の人、何であんなに威圧的なのかな。
友人や仕事仲間も「宮崎の人を嫌いになるレベル」と全く同じ表現をしていてびっくり。
検査が厳しいのは構わないけど、あの明るい制服につい期待しちゃうんだよね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:45:10.82 ID:ag3nDdrp0.net
延岡 空の先駆者慰霊祭ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5065714031.html?t=1362113024131
日本1周飛行に初めて成功するなど民間パイロットの先駆者として知られる後藤勇吉をしのぶ慰霊祭が出身地の
延岡市で開かれました。
延岡市出身の後藤勇吉は、大正13年に9日間をかけて日本1周飛行に初めて成功したのをはじめ、昭和2年には
国内初の農産物の空輸を実現するなど、日本の航空界の基礎を築いたとされています。
慰霊祭は、延岡市の妙田緑地公園に建てられている勇吉の銅像の前で行われ、市民など100人余りが参列しました。
正午の時報に合わせて全員で黙とうをささげたあと、勇吉の母校である延岡小学校の4年生の児童たちが、
勇吉をしのぶ歌を合唱しました。
そして参列者の代表が銅像に花束をささげたあと、全員で大きな杯に酒を注ぎ、勇吉の在りし日の姿に思いを
はせていました。
勇吉は昭和3年2月29日、太平洋横断を目指した飛行訓練中に佐賀県の山中に墜落して33歳で亡くなっていて、
延岡市内には各地に勇吉の銅像や碑が建てられています。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:06:52.86 ID:DunfyLpM0.net
 3月1日、福岡便に乗る前にスターフライヤーを発見!
 韓国行きのチャーター便だったみたいだね。

 それと、3月ダイヤからANAの787の代替機が入るよう
になったけど、出張にちょうどいい時間の飛行機だから
助かった〜。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:48:13.71 ID:7V7twuDRO.net
この空港はラウンジより待合の方がゆっくり過ごせるね(笑)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:05:13.76 ID:YsH8QgjF0.net
宮崎空港内にFAXが使える売店・コンビニ等はありますか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:20:46.92 ID:SAyi5QlC0.net
>>45
地方の空港ほど検査に厳しく威圧的になるんじゃないのか?
俺も伊丹では何も言われなかった(ちゃんと見てるのか?)オルファの手のひら
サイズのカッターナイフを宮崎で見つけられて、どうするかって聞かれて結局放棄した。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:03:05.65 ID:WbgKWEC4O.net
検査に厳しいのは別にいんだけど、雰囲気そのものが微妙だよね。
一応空港としてはそれなりにお客さん多い空港だし、地方かどうかはあまり関係なくて、職場全体の士気とかムードによるものな気もする。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:w6h4TCaV0.net
787 JA822A 長距離国際線仕様
ライン投入はまさかの国内線で宮崎だったとは

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:16:44.78 ID:uuqC9mqU0.net
飛行機に親しむ催しttp://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/5064052621.html?t=1378676459358
9月20日の「空の日」を前に、飛行機に親しんでもらおうという催しが宮崎市で開かれ、訪れた人たちが飛行機の操縦
の疑似体験などを楽しみました。ttp://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/5064052621_m.jpg
9月20日は国土交通省が「空の日」と定めていて、宮崎市の航空大学校や宮崎空港では毎年この時期に、記念の催しが開かれています。
このうち、航空大学校の会場では、ふだん学生が訓練で使っている「フライトシミュレーター」と呼ばれる装置が一般に開放されました。
訪れた家族連れなどは、宮崎空港を離陸して羽田空港に着陸するという想定で、教官や学生の指示を受けながら
操縦かんや足元のペダルを操作し、パイロット気分を味わっていました。
また、格納庫には歴代の訓練機5機が展示されていて、子どもたちなどが飛行機のコックピットに乗り込んだり、
飛行機を写真に収めるなどして楽しんでいました。
中学3年生の男子生徒は、「操縦の体験がおもしろかったです。将来はパイロットなど航空に関わる仕事に就きたい
思っています」と話していました。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:22:51.12 ID:5kSTPHAh0.net
宮崎−関西方面(伊丹、神戸、関空のいずれか)にLCCがほしい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:51:25.53 ID:rKXDfNm90.net
SKY神戸で誘致してください。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:29:26.99 ID:UmRoGScJO.net
スカイネットアジアも、最初は東京の次は大阪って言っていましたね。(スレ違いながらエアドゥも)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:53:39.80 ID:dEWhw6diI.net
おい、10月11日に中部線に773が投入されるぞ、

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:49:12.73 ID:xxgPLj+f0.net
修学旅行?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:29:05.32 ID:/gwALGJR0.net
空港で開催されている物産展(ひむか市場)の売り子さんの中に、めちゃくちゃ綺麗な子がいた。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:49:22.73 ID:6HY7N8F/0.net
>>58
幾ら連休最終日でも、それ以外に考えられないな。
帰りはどうするんだ?

>>54
だからLCCなら関空一托だよ。でも実質親会社のANAが認めない??
同じことは四国松山でも起きている。ANAの客が減った仙台や鹿児島で
ピーチ減便。これもANAの意向なんだろうな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:46:07.01 ID:bfYZMfEc0.net
フェリーで入って飛行機で帰るとか・・・

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:34:28.91 ID:6FyXZtGd0.net
【KMJ】熊本空港3機目【RJFT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1346929302/483

483 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/27(水) 17:41:57.08 ID:dE8Gv9iM0
先週末、滑走路25エンド南側でバーバキューやったバカがおったらしいな
わざわざ福岡から来て酒盛りして缶を大量に放置して帰ったらしい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:38:38.23 ID:oOxMtyXz0.net
台湾便3月から増便へttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063602171.html?t=1386484534377
台湾に本社があるチャイナエアラインは、現在、週2往復で運航している宮崎と台湾を結ぶ定期便について、
来年3月から週3往復に増やすことを決めました。
チャイナエアラインは平成22年から宮崎と台湾を結ぶ定期便を週2往復で運航していますが、平均の搭乗率は
平成22年度が70.9%だったものの、昨年度・平成24年度には64.9%に落ち込むなど年々、下がっていました。
しかし今年度は円安などの影響で旅行客が増え、10月までの平均の搭乗率は74.2%と過去最高の水準で推移していて、
今後も増加が見込まれることから、来年3月末から週3往復に増やすことを決めたということです。
具体的には現在の水曜日と土曜日に加えて、新たに月曜日にも運航し、機体はこれまでと同じ158人乗りを使用
するということです。チャイナエアラインによりますと、増便によって▼台湾で人気の高い5泊6日のツアーや
▼出張に便利な2泊3日の滞在での利用が可能になるということです。
チャイナエアライン宮崎営業所は、「増便によって大きく利便性が上がることをPRして、利用促進につなげたい」
と話しています。12月08日 12時46分

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:09:59.56 ID:sPKPA1Ti0.net
Uターンラッシュで、まだまだ人の多かった宮崎空港。事実上空路のみなので
余計に混むんだね。
昼のANA787羽田便の時間帯は他便もかぶることもあって、宮崎空港の手荷物
預けに長蛇の列。処理能力を超えていた印象。
初めて訪れたが、地方空港にも関わらず土産屋など店舗充実度は福岡以外の他空港
に比べ圧倒的だったのには驚いた。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:36:31.10 ID:Npx7ogSp0.net
今日、その時間帯利用したけどあの手荷物の列は酷かった
1番奥の団体用の所までいっても途切れなくてUターンさせてまで並んでたし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:34:23.20 ID:6W4pF81H0.net
繁忙期じゃなくても朝始発ラッシュで大行列になることもよくあるよ
もう1箇所臨時に開けられるゲートほしいね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:55:08.41 ID:BwIddrEk0.net
19時頃も各方面への最終便出発が重なるし、ゲートは2カ所位増設して欲しいなぁ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:08:07.02 ID:6PTx2HQQ0.net
宮崎-大阪線3月廃止 新規航空IBEX
2014年01月18日

新規航空会社アイベックスエアラインズ(IBEX、東京、服部浩行社長)が、宮崎-大阪(伊丹)線について
3月に廃止する方針を固めたことが17日、分かった。同社の全国路線の改正に伴って判断した。
22日に国土交通省に路線廃止を申請する。

69 ::2014/01/18(土) 10:57:48.84 ID:Vb73yj4Q0.net
別に影響ないだろ アイベックスもANAの奴隷みたいなもんだからね。
また別の場所にに行かされるのだろう。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:48:01.63 ID:6PTx2HQQ0.net
http://epcan.us/s/2014-01181847471/ep1240194.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:18:16.84 ID:whREDnh90.net
>>68
ANA便で宮崎→大阪→仙台 が出来なくなるのかな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:35:17.13 ID:CUwYmIVV0.net
ここって福岡並みに便利な空港ってイメージあるんだけど。
空港駅直結で市街地まで2駅でしょ?

週末弾丸で沖縄か青島かで迷ってる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:13:15.26 ID:Qdsui4vtP.net
>>72
電車は2駅ですが便数が…
そもそも車が無いと観光地どこにも行けない…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:28:52.72 ID:V+92nplRP.net
宮崎はバス充実してたイメージあるな
もう10年近く前だけど、宮交の日帰り観光バスも
なかなか良かった。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:33:40.29 ID:AD0JqpIy0.net
4月からANAの伊丹と中部もQ400かよ…。
関空へのLCCが無理なら
せめてソラシドの神戸線とかやってくれないかな?
ANAが後ろに居るとはいえ、せっかく黒字になったんだから
久しぶりに存在感を見せて欲しいよなあ。

>>74
四月からはJRバスも高速バス延岡線で乗り入れ。
但し本業の鉄道の方が早く着く。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:49:21.62 ID:5Oa7MYmx0.net
伊丹行きって昔B767とか使ってたのになあ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:26:21.84 ID:RBZge/lX0.net
宮崎最高!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:05:20.78 ID:ONIYfOJwi.net
レスが無かったですが大淀使ってきました。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:00:03.19 ID:bZ8Xg7uYO.net
7月1日からバスの延岡〜宮崎空港線が走るってね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:24:19.70 ID:6roSCHIX0.net
>>78
共用だから混んでるよ
検査場ギリギリ通過をおすすめします

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:48:28.13 ID:Wu00NG4X0.net
空港で客が逆進入、全員検査やり直しで1便欠航
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140913-OYT1T50154.html

宮崎)空港で警報作動、367人が保安検査やり直し
http://www.asahi.com/articles/ASG9F5VF9G9FTNAB008.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:45:01.47 ID:sZnMnhxP0.net
>>81 絶対に見なかったことにする成田ジェットスターを見習うべき

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:04:13.31 ID:OiWF2QJ+k
明日は台風で欠航確定。
明日の予約便を今夜に振替える客で混んでたよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:46:57.40 ID:8wSfHGzl0.net
現在自治スレで「地域に関係する話題は板違いだから排除」
という今までなかった解釈でローカルルール変更が
スレ住人に告知しないまま秘密裏に話し合われています。

羽田をはじめ関空、中部など世界、全国のご当地空港自体のネタは
「交通政策板」に排除するそうです。

またローカルルールの変更を待たずに交通政策板に
受口を作っておいて、各ご当地空港のスレが埋まり次第
エアライン板には作らせないように仕向けているとのこと。

道理や根拠は何も明かされていませんが、
突然のローカルルール変更は、このエアライン板の書き込みに対し
強制的に地域名表示を導入するための足がかりであるとのことです。

※「地域名表示」とは現在のID表示に加えて、プロバイダ情報から割り出した
  書き込み者のネット接続地域を強制的に表示させる機能のことです。


こちらがローカルルール変更の書き込みがあるスレです。
自治スレでもなんでもないですが、何故かこのスレで
変更議論が秘密裏に進められています。
↓↓↓
■関西空港が「米軍基地」になる日■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258459867/

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:44:09.60 ID:WNnJpDky0.net
宮崎空港は地方空港の割に、土産が充実している気がする。

ただ日曜夕方に東京に帰ることが多い。
するとアシアナの団体客で混み合い、ちょっと迷惑。

あとセキュリティーのセンサーが羽田より鋭敏?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:28:35.80 ID:TmxkzR180.net
>>85
建物は狭いんだけど、ほとんどがターミナル会社直営店舗で
品が重複していないから種類はかなり多いよね。
他所だと複数のお店に同じ物が置いてあったりするから、意外と種類が乏しい。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:00:49.71 ID:jXE1m/c40.net
宮崎空港には無料wifiってあるんでしょうか
空港サイトをみた限り、wifiに関する情報はみつからないんですけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:14:29.99 ID:QtxOy2X90.net
>>87
1F案内所にFREESPOTあるよ。
http://www.freespot.com/map/tenpo.php?n=8070

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:07:01.65 ID:RRP+ViDf0.net
夏頃にはピチピチが来るけど、カードラウンジが無いから辛いな、宮崎空港

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:16:19.54 ID:qKHXyPtj0.net
8月28日にピーチが関西に就航
http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/kixkmi_launch_20150414.aspx?sp_ja-jp_news

しかし、スレは盛り上がってないのね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:11:15.60 ID:IC2/Fm8V0.net
来てたんだな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org268392.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 03:33:31.68 ID:sT2y8wUj0.net
ピーチなんて乗ろうとも思わないんだけど。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 03:49:55.57 ID:KZegFr+/0.net
>>90
時間帯が悪すぎ。安売りには期待できそうだがw

>>92
乗りたくないならあえて乗るなw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:37:31.95 ID:cr/HVwe00.net
test

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:36:24.69 ID:PKQOc+uA0.net
桃は時間悪いから、撤退して欲しい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:40:59.51 ID:Sce3OCZK0.net
でも、空港で見れる飛行機が増えるのもいい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:15:34.98 ID:3yLhEO740.net
見るのはいいけど乗るには躊躇するなあ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 17:24:02.37 ID:NyI9ynFR0.net
KIX発の海外旅行には嬉しい路線やな、ピーチ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:45:54.15 ID:onzq1f5U0.net
ソラシドエア決算が過去最高 沖縄便好調で
2015.5.28

スカイネットアジア航空(ソラシドエア、宮崎市)が28日発表した2015年3月期決算(単体)は、
最終利益が前期比21・6倍の15億円、売上高は1・9%増の356億円で、それぞれ過去最高となった。

昨年10月に新型機への機材更新が完了し、燃料費と整備費が大幅に減少したことに加え、
沖縄と九州・神戸を結ぶ路線も好調だった。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:58:57.37 ID:BvqHv/Fp0.net
100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:09:15.18 ID:5+QU2Bld0.net
ttp://www.town.shintomi.miyazaki.jp/dd.aspx?menuid=3397
新田原基地夜間の飛行訓練
夜間飛行訓練
航空自衛隊新田原基地の夜間飛行訓練は月曜日と火曜日の夜間(予備日に水曜日、
木曜日)を基本として実施されています。

6月第5週の夜間飛行訓練は、29日(月曜)、30日(火曜)、予備日7月2日(木)に
実施すると連絡がありました。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:15:14.87 ID:r+N6qZMh0.net
宮崎空港と関係ないんじゃないかい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:28:02.26 ID:uLLIeIE20.net
どうせ暇なスレだし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:39:47.36 ID:5BXR/n1u0.net
宮崎空港の職員がまたまた退職。パワハラ&セクハラが酷い会社だっていうし、ブラックなんだろうな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:34:16.70 ID:FVzP8WoA0.net
宮崎空港にはLCCはいつくるのか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:23:38.20 ID:+eyqhglm0.net
ソラシドエアが安くなればいいのに

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 01:50:10.28 ID:i0gzlSdx0.net
>>105
とっくに決まってるだろ
恥ずかしいことかくな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:24:56.34 ID:LGDFXvj50.net
>>104
私もそれ聞いたことある。ホントみたいだね。こんなブラック企業がまだまだ他にもあるのかな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:24:43.14 ID:dtLxbfYk0.net
広島便復活してほしいわ。
小倉経由にちりん〜ソニック〜新幹線、新八代経由高速バス〜新幹線共に遅すぎ、
鹿児島中央経由きりしま〜新幹線は遠回りし過ぎ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:00:06.36 ID:rpWBax2i0.net
今広島便ないと?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:04:57.54 ID:qj2g0XZG0.net
ないよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 08:38:43.86 ID:QjVsWNCv0.net
09年度4〜8月搭乗率
広島西−宮崎(43.9)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 13:54:18.24 ID:O31KZ1kh0.net
ひるブラ「羽ばたけ!パイロットの卵たち〜宮崎・宮崎市〜」
2015年9月8日(火) 午後0:20〜午後0:45(25分)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 14:27:38.54 ID:LYTaqQ8r0.net
わああ大学校の番組だあ
先月見に行ったし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:02:28.08 ID:8ahH1BTfO.net
運用時間が0730から2130までだけど
騒音だって昔ほど気にならないし
さすがに24時間運用は無理だろうけど
せめて0700から2300までのいわゆる
セブンイレブン空港にすればいいのに。
あと空港にコンビニは欲しいし、
国際線専用ターミナルも欲しい。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:03:56.78 ID:ooEObZry0.net
何故お前たちは「宮崎ブーゲンビリア空港」のラブホ然とした看板について語らない?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 19:38:37.29 ID:7luWwJ3KO.net
>>116
確かにあれはみっともない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:41:45.13 ID:meOr8vmm0.net
そもそもブーゲンビリアって宮崎に関係ないやん
フェニックスとかの方が良かったんじゃね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:03:07.63 ID:LizQm6Yd0.net
だよね、植物名付けるならフェニックスしかないのに・・・・・

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 10:06:12.40 ID:P6bHk3O60.net
412 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2013/01/19(土) 21:03:25.42 ID:a2pD/tlo0
FランのFはフェニックスのFや!
例えこんなところで落ちぶれても不死鳥のごとく上流階級に返り咲くんや!!

414 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2013/01/19(土) 21:04:02.87 ID:dT9mn0sK0
>>412
フェニックスは「phoenix」

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:25:37.21 ID:gCBHvTbp0.net
>>116
帰省した時、機内からあのネオン(?)を見た時は
宮崎には合わないね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:24:54.81 ID:1ZgXwTkl0.net
10月20日にANAのSW特別塗装機が来るぞ
603便と608便
3日間の国内線限定投入の初便だ
撮影するもよし
滅多に、というか2度と来ないくらい貴重な長距離国際線機材として乗るもよし
スタッガードが解放されるのかはわからんが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:42:26.66 ID:3aTSaiM90.net
>>122
21日夜、FTのニュースを見て予約入れようとして空席見たら、Cは中央以外すでに埋まってた。
昨日の時点で、CもPYも埋まってる。
ちなみに当方PLTです。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:59:55.98 ID:XFTRTYqt0.net
変動あるよ。さっき見たら空いてたし。
PLT以下のステータス持ちだが、Cも指定できそうだった。
見たのが仕事で乗れないのが確定してキャンセルするためだったから余計残念だわ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:02:36.93 ID:V0WV+o8E0.net
あ、キャンセルしたけど元々座席未確定だったから、良席は増えてないはず。ごめんね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:48:54.21 ID:aIAFc4ES0.net
http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat150925114802.jpg
http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat150925114811.jpg
http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat150925114818.jpg

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:25:47.54 ID:dGhNBELM0.net
NHK 「にっぽん縦断 こころ旅」
宮崎県宮崎市
放送日:11月18日

落合 武さんのこころの風景
宮崎空港滑走路端の海岸

快晴のこの日、延岡の町を一望できる愛宕山を出発、日豊本線で延岡駅から佐土原駅まで輪行、
日向灘を望む10km以上続く一ツ葉海岸の松林を走って宮崎空港を目指しました。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 11:37:01.89 ID:8AMHuy1U0.net
市内のホテル満室なんだが、何かイベントあるのか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 13:13:29.27 ID:ekmn6YXO0.net
航空関連のイベントがある

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:43:02.41 ID:8AMHuy1U0.net
明日は雨で寒いよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:07:14.61 ID:9z8gaYMZ0.net
JR宮崎空港線は来年3月26日から普通が2便増便。

空港の利便性が高まる。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 22:19:37.03 ID:+HXkcfvU0.net
航空大の軌跡見たい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 11:04:44.01 ID:4PqCvOvh0.net
空港ターミナルビルが滑走路反対側の航空大学校側にあったら、
今よりもっと市街地に近く便利ではないのか。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 14:56:56.46 ID:Hr9AlDzn0.net
現状でも全国的には十分便利

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 23:36:56.61 ID:plPGrz/C0.net
>>133
沼地を望む北側にベランダのあるリゾートバブルやっちゃったマンション、セントヒルズマリーナの資産価値が上がるかもしれん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 16:45:48.48 ID:7Ax5/yvt0.net
将来的には、ターミナルビルを滑走路北西側に移したいものだ。

現ビル側は貨物中心にすると。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 18:41:54.74 ID:4D3UKxlX0.net
ANAのラウンジできないかなー

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 19:18:46.81 ID:fIa6BakJ0.net
ターミナルの移設はありえないにしても、確かにラウンジは充実させたい。大淀もいい加減改修して欲しいし。
9・10・11搭乗口あたりにあるあの空間、使えないのかな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:49:03.93 ID:FclEyIgs0.net
宮崎空港は、昔から利用者が多い空港だが、
滑走路が短い。

これからの国際化を考えると、
最低3千メートルは必要だろ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 16:34:54.60 ID:1VOYzqSi0.net
県に財源ないよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 18:05:17.59 ID:fFkDA3xq0.net
滑走路3000mにして欧米直行とか?
90年代みたいな夢語るんだな…
そんな需要ないから大丈夫だよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:50:44.90 ID:/HrOcEGx0.net
宮崎は大型機の需要が十分あるが、
滑走路が短いため、機材が小さくなりがち。

このため、旅行代理店も40人以上のツアーになると困り、仕方なく鹿児島を使うことになる。
客を逃がしているのが現状。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:01:53.54 ID:/W8DdI/Y0.net
>>142
>滑走路が短いため、機材が小さくなりがち。

何寝言ほざいてんの?
10年前に3/4発機がバンバン飛んでた時から滑走路短縮されたの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:28:13.08 ID:vtxltWv90.net
滑走路が短いから小さな飛行機しか飛ばせないて、旧石垣空港かw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 08:03:53.36 ID:+vGg48Ia0.net
>>142
747も飛んでたから問題ないんじゃ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 11:13:49.57 ID:qp64IyS40.net
2℃の世田谷からソラシドで宮崎着、
ダウン捨てたくなる日差しw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 14:01:25.11 ID:a6lZGv1N0.net
>>146
元旦に石垣に行ったらそんな感じだった。
気温20℃以上、直前に雨が降ったみたいで湿度も高かった…
空港から出てくる那覇から帰省した人達?は半袖着てたw
勉強になったわ…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 09:10:44.73 ID:BSj+abSF0.net
駐車場が最初の30分まで無料化

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:35:41.07 ID:2pbNdP1h0.net
名古屋便にIBEX参入だってね。
その代わりANA減便、、、

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:32:15.56 ID:sC19A+Ax0.net
市内、あちこち断水してるが、これじゃホークスの
キャンプ無理だろ。
市民生活復旧優先

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 15:56:46.70 ID:lyYlXZ780.net
ラウンジ大淀は本当にひどい。
ANA,JALでお金出し合って、もうちょっとマシにしてくれ。
ソファーがボロボロで汚すぎる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:59:21.80 ID:a8NMokRp0.net
珍しく787が来てましたな。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 14:51:48.19 ID:uCwb97P20.net
最近はANAも小型化してるもんね。
JALが小さいからANA派だったけどね。
乗る人少なければ小型化してしまうか。
でも、A320増えるとちょっと止めてくれと思ってしまう。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:15:12.15 ID:+hqcoIUM0.net
でも777・787の詰め込みもノーサンキューだよね。
767がいちばんちょうどいい。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:00:02.56 ID:a4YK2c1C0.net
落雷で滑走路に穴か?
復旧も6便が欠航に

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 20:46:51.70 ID:AAvvxJxd0.net
瞬間が映ってた
http://tv2ch.com/jlab-fat/s/fat160621204616.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 11:34:54.01 ID:GstS37UO0.net
おお、すげぇ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 11:27:37.65 ID:m52pzuEY0.net
SNA55便が大雨で降りられずにトンビ状態だな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 18:29:59.92 ID:PeW+BKsp0.net
鹿児島も大雨だね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 02:04:35.95 ID:reb8eewK0.net
便利な宮崎空港

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 01:52:21.19 ID:mfV+p9wf0.net
成田―宮崎が就航することはないのかな。
九州他県と比べて劣るよね。
ピーチも今んところ増便の気配ないし。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 10:54:12.91 ID:gj4YrXeK0.net
シーガイアのオーシャンドーム、跡形もないな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 22:11:10.67 ID:w5WT7mBU0.net
http://www.ana.co.jp/group/pr/201701/20170119-4.html

アイベックス撤退?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 00:50:21.18 ID:95diiEo30.net
>>163
撤退です。
仙台に経営資源投下するとのこと。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 07:29:57.78 ID:h2MT9cB80.net
ドル箱の福岡-宮崎はIBEXに委託するよりANA自らボンキュー出した方が効率いいわな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 08:41:16.12 ID:406Mz+720.net
再開時にJAC対抗で「全便ジェット機」をアピールする意味もあったからなあ。
その後自社便を735からQ4にした時点でその意味もなくなったし、定着したからIBXはいらなくなったんでしょうね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 09:02:32.46 ID:u3fkb/Jk0.net
ORCが参入するのでは?
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_22008.html

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 09:03:56.35 ID:h+MBC23i0.net
でもやっぱボンQってイメージがあんま良くないよね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 09:17:34.98 ID:406Mz+720.net
>>167
2017年末とあるから、とりあえず今期はないよね。

39席クラスで大丈夫なのかという点かなあ。
一番利用率の低い1往復ならありかもしれないですが。
そもそもANAが本当に路線を譲るのかという問題もあるしね。
将来、IBXみたいに簡単に撤退させられないだろうし。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 09:26:59.86 ID:406Mz+720.net
連投すみません。
ORCもQ4入れる噂があるのかと自己解決。
ただ仮にそうだとしてもORCはどうなりたいんかね。
長崎の離島路線維持のために福岡宮崎あたりで金を稼がせてくれってことですし。
わかるようなわからんような。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 12:07:35.94 ID:R5FnvL8d0.net
福岡宮崎、数年前に全便プロップのJACに対し全便ジェットでANAが殴りこみに行ったと思ったら、いまや逆にJALが全便ジェットでANAがプロップになったな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 23:43:17.75 ID:95diiEo30.net
ORCて数年前就航してたけど撤退したんだったよね?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 17:47:15.55 ID:6SPgJ50A0.net
ふるさと納税とクラウドファンディングで出資金を集めて(目標金額23億円)もう1度
リンクを立ち上げて、福岡〜 宮崎線に就航させよう・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 08:05:36.31 ID:C4w1x6Dt0.net
那覇の閉鎖の影響で一部便がダイバードしたみたいだね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:20:59.07 ID:AzbrhG3+0.net
神戸空港の発着枠が外れたら、一番先に宮崎−神戸便ができそう。

関空発−宮崎経由−シンガポール便とかできないものかね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 00:06:37.57 ID:ioGgr7Y40.net
どうせネタならもっと面白いこと書けよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 07:45:56.11 ID:bk7ZGXt10.net
この時期、宮崎―福岡便、大阪便は特に乗客が増える。
もっと大きい機種を飛ばしてもらえないか。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 02:39:29.04 ID:yXnDawlO0.net
宮崎は過去、漁業問題で滑走路延長ができなかった。

それでやっとできたのが今の2500m。
しかし、大型機が飛ぶには本来3000ⅿは必要。

このため機種の関係で宮崎は団体旅行が組みにくい。もともと需要は高い空港だが、
お客を逃がしている。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 05:03:58.47 ID:0bQ0VmE20.net
>>178
どこから3000メートル必要って出てくるんだ?
燃料満載した777−300とか飛ばすわけじゃなし2500メートルでも余裕だよ。
だから宮崎は馬鹿って言われるんだよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 11:42:14.63 ID:cixFDWHx0.net
3000m級を持っていても、大型機による海外団体チャーターなんて地方じゃ年に1、2回あればいいほう。0回だっておかしくない。
国内線なら773も普通に飛べるし、どーしても長距離の国際チャーターというなら近隣に鹿児島空港もあるし。
見栄だけの立派な滑走路なんて要らんのよ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 12:42:15.01 ID:0bQ0VmE20.net
>>180
そうそう。
現に過去羽田線に773飛んだことあるし、修学旅行とかの時は
シップチェンジして大きいのが来ることもある。

>>178が需要が高く客を逃がしているというのは違っている気がする。
需要がそれほどないから小型機になるが正解だと思う。
いまやB737かA320あたりで便数増やすのが地方空港路線のトレンド。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:43:49.99 ID:X/7uFbef0.net
>>181
それも違うと思う。
需要が無いからではなく、需要を造る(創る)努力を県は行っていないと思うよ。
10年以上、東京に住んでいる者からすると。

高千穂、海の魅力、ゴルフ、伊勢エビ、牛肉や果実、霧島でのトレッキング。
あと宮崎単独では力不足でも、鹿児島県の観光資産、温泉と抱き合わせも検討すべき。
往復それぞれで両県の空港を用いれば良い。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 23:26:01.46 ID:kvNG2WvX0.net
春ダイヤからのANAがA320多すぎで萎える

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 01:23:42.51 ID:tIUqN3kJ0.net
福岡便のIBEX撤退が地味に痛い
ANA本体より好きなんだが

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 19:16:44.21 ID:oTUsYgYw0.net
http://s.pd.kzho.net/1490091390678.jpg

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 00:33:23.63 ID:2hCaqG6d0.net
"世界初"小型機対応のボーディングブリッジ2基導入
国際線専用駐機スポット拡充
国際線専用ボーディングブリッジ1基増設
国際線専用保安検査場新設
バリアフリー対応エレベーター2基設置
結構目白押しの改修だね。
ついでにラウンジも手入れしてくれたらいいのにな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 21:11:54.93 ID:YEWv7SIY0.net
明日の福岡行き最終便はIBEXお別れ会やるのかな
オタが集結しそう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:21:38.34 ID:mtkJ/VSv0.net
世界初の小型機ボーディングブリッジはいいね!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 18:21:06.99 ID:mODJg2R90.net
地べたからタラップで搭乗するのも好きなんだけどね。写真も撮れるし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 19:46:00.93 ID:IjBE3DY40.net
JR直結がいいと思った宮崎なんとか空港

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 22:23:14.22 ID:07oKA0D40.net
電車から直接乗るんだ!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 22:27:26.32 ID:vrffqlr50.net
FDAスレに貼られていたリンクだが、宮崎〜新千歳、宮崎〜成田は
リージョナルジェットだと成り立つみたいだ。一日2便で利用率70%台。
http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0698pdf/ks0698.pdf
20年以上前はJASの新千歳便があったが、確かA300でちょっと大きすぎた。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:35:54.44 ID:rkqnhtuu0.net
>>192
新千歳線あったのが驚き。
成田線はどっかLCC入ってきそうだけどやらないね。
ソラシド、ANA連合が牽制してるんだろうか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 10:23:21.02 ID:lGQz69P40.net
ぶーげん空港はJGCカウンターと優先レーンを作るべし。
ラウンジは共用で構わない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 21:41:37.27 ID:+uOcX+eS0.net
宮崎空港に外貨自動両替機が登場。13の海外通貨が円に

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 09:30:32.84 ID:2PlRIKkD0.net
GWには772とA321が来ますね。
C-3POジェット来ないかなー。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 23:01:10.29 ID:hbBRu0Ia0.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170506-OYT1T50016.html
九四橋?トンネル??悲願来たよ!! jy

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 20:13:13.13 ID:HOSmzebR0.net
>>192
MD81じゃなかったっけ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 21:07:02.62 ID:vVTk6/FRn
日日に宮崎空港の記事が出てますね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 02:13:32.73 ID:rSBdm8Y30.net
再び利用客300万人突破おめでとう。
LCC好調だとか。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 21:34:39.73 ID:/H/PCjN00.net
地震の影響で福岡便が50万人台に回復しそう(top50入り)。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 12:39:23.90 ID:VUZ0TEoo0.net
過去最高は2000年前後で350万人ぐらい。
この当時はSNAがまだなく、羽田の便数が少ないぶん747や777-300が普通に飛んでいた。
ただ、搭乗率は低めで50%台だった。羽田線の利用客数だけはこの当時より今のほうが多い。
逆に伊丹はだいぶ減った。747が飛び始めたのも羽田ではなく伊丹線が先だった。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 01:36:16.50 ID:F12WIgrk0.net
伊丹はピークの時は747が2往復あったもんなあ
今は737以下の機種しか飛んでない・・・

でも今は搭乗率は高すぎない?
機材トラブルで欠航になったとき
平日なのにその日の他の便が全部満席で羽田経由で振り替えてたし
まあ富士山見たことなかった人がいてめちゃくちゃ喜んでたけど・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 11:53:13.34 ID:vhrv54TC0.net
宮崎空港のラウンジは上級会員しか利用できないから

羽田→宮崎はANAのプレミアムクラス
宮崎→羽田はJALのJシート

て、人は稀かな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/06(火) 09:52:40.35 ID:oocAsjS30.net
駅弁の元祖椎茸めしを空港でも売ってくれないかな?
あれは旨かったわ
ついでに栄養軒も出店してほしい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 10:03:14.82 ID:eFOmQVFy0.net
人によっては美味いのかもしれないが、そもそもあんな臭いがこもる店無理に決まってるじゃん

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 17:32:55.89 ID:IIG3t/TF0.net
どんな臭いだろw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 23:58:54.31 ID:v6cLsvdZ0.net
無理に決まってる??1階に豚骨ラーメンの店があるじゃねーか
栄養軒は出店することは100%ないだろうが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 18:37:38.05 ID:Vpj5tTtq0.net
豚骨だからダメなんじゃなくて栄養軒だから無理だって言ってんだよw
美味いか不味いかは別でな
んなことよりコンビニの出店を希望したいわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 23:35:53.43 ID:GyQUcUQa0.net
県民アンケートで成田線LCC就航に
66.9%希望だとね。
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_26706.html

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 08:56:08.89 ID:afaON6et0.net
全国国管理地方空港収支ランキング
これは国土交通省発表の最新の情報を出典としたものです。
1位. 新千歳空港 144億円
2位. 福岡空港. 43億円
3位. 鹿児島空港. 11億円
4位. 松山空港. 7億円
5位. 小松空港 熊本空港. 6.96億円
収支は航空系事業収支+非航空系事業収支の合計です。高松空港スレでこの数値を発表したところ、おまえ高松空港アンチか?とゆう反応を受けたので念のため非航空系事業収支の重要性を挙げます。 非航空系事業収支は店 レストラン
と言った収支で宮崎空港は航空系事業収支が赤字でも非航空系事業収支が黒字な為、最近は新千歳空港 小松空港 松山空港 高松空港 熊本空港 鹿児島空港と言った比較的収支が好調な空港の一つに数えられています。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 10:29:17.67 ID:322lQO8i0.net
オリエンタルエアブリッジかあ
ANA塗装のQ400なんて、ORCも会社維持の為に体面は気にしていられないってとこだね
ANAも735とIBEX使ってウチは全便ジェット機!
なんてやってたのがわずか数年前なのに、いまや全便ジェットはJALだもんな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 19:36:22.93 ID:X5FxT9L40.net
あの時計とトイレの標識だけで努力は感じるけどな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:41:44.31 ID:n7wh0G310.net
改修工事の進捗はどうなんでしょう。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 18:06:50.53 ID:KrCH7hZp0.net
https://i.imgur.com/yUKtqdm.jpg
JJP就航フラグ?

>>193
当時は九州四国のほぼ各県から新千歳行きがあったような

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 07:31:29.12 ID:P/v0r2hz0.net
12月ジェットスター就航が確定の模様!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 11:51:45.71 ID:0n9rUTj00.net
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_28015.html

成田宮崎JJP

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:13:40.67 ID:A6Ej99YV0.net
それよかエアアジアジャパン来ないかな

あっちのスッチーの制服が好き

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 09:57:05.28 ID:wo2o4bOB0.net
宮日の前にNHKがスクープ気取って出してたな
ここ見てただけだろうけど
記者がドヤ顔してそうだから
一応本局にお伝えしておこう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 02:45:57.85 ID:WuxAscLg0.net
成田⇔宮崎就航は実家が宮崎の現千葉市市民の俺には朗報だ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 11:55:29.66 ID:cWosgppc0.net
ジェットスター・ジャパン、宮崎就航へ 長崎も検討
http://www.aviationwire.jp/archives/129324

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 10:26:44.99 ID:MQ//ahZa0.net
ジェットスター・ジャパンが12月21日に就航する成田〜宮崎線
GK633便:成田(11時30分)発〜宮崎(13時40分)着、毎日運航
GK634便:宮崎(14時20分)発〜成田(16時00分)着、毎日運航 ※木曜は14時15分発〜15時55分着
 成田〜宮崎線は毎日1往復運航で、運賃は片道5990円から。9月21日14時から発売する。また、新規就航を記念して「チキン南蛮価格に挑戦!セール」を実施することも合わせて発表した。限定871席で、成田〜宮崎線を片道871円(Starter)で販売する。
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1081844.html

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 15:06:21.68 ID:SP2qBzFa0.net
全日空機が着陸やり直し、一時滑走路閉鎖 伊丹空港
9/21(木) 10:09配信
21日午前8時35分ごろ、大阪(伊丹)空港で、宮崎発大阪行きの全日空502便(ボーイング737―500型機)が
着陸しようとした際、油圧系統の異常表示があり、着陸をやり直した。乗客116人と乗員5人にけがはなかった。
国土交通省大阪空港事務所によると、着陸後、空港の滑走路を約3分間閉鎖して点検した。
この影響で大阪発着の計11便に最大で18分の遅れが生じた。機体点検の結果、
正常な作動油量の3分の1が漏れていたという。
全日空大阪空港支店によると、着陸態勢に入った際、三つある油圧系統のうち一つに不具合の可能性を示す表示が出た。上空に戻ってチェックリストに基づいて点検し、着陸に問題がないことを確認したという。空港では万一に備えて消防車が待機した。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 01:11:21.92 ID:If/Uyglt0.net
ジェットスターのカウンターできるスペースってあった?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 08:35:21.36 ID:eIdJGvkY0.net
JALが使っているスペースを一部分けるだけでしょ
余裕あるし
もしくは地場産品のコーナーを潰すかだけど、1日1便じゃそこまではしなさそう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 11:34:58.21 ID:zBrkjzL60.net
六年ぶりに霧島新燃岳噴火
2011年の311前だったんだあ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 12:41:36.91 ID:UhvN3Fyo0.net
また欠航祭りにならないことを祈る

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 19:44:47.42 ID:GSXwOfRy0.net
空の日イベント中止〜

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 00:14:25.18 ID:zKT6jiWM0.net
国内初の小型機対応ロングPBB(旅客搭乗橋)2基と併せ
ステップレスPBB3基を宮崎空港リニューアル工事で受注
http://www.mhi.co.jp/news/story/171116.html

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 21:41:24.84 ID:e3Sd4UvE0.net
>>211
年に1〜2回程度、宮崎→羽田便を利用します。
とにかく皆さん、お土産の量が一杯で。

すると荷物を入れるスペースが自分の座席近くにはない乗客が現れる。
するとCAさんがキャリーバッグ抱えて前後に行ったり来たり。
結果、出発が遅れる。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 21:52:50.06 ID:tsGzsFUN0.net
いいなあ牧歌的でw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 00:46:01.53 ID:7F8v/e740.net
ジェットスター受け入れ準備はバッチリ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 17:39:41.22 ID:g3Bgks1t0.net
なぜイースター航空の時は放水がなかった?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 17:50:49.40 ID:fVwoE1mA0.net
あははw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 19:39:08.75 ID:MuQaVjZj0.net
成田−宮崎線が就航 ジェットスター・ジャパン、片道5990円から
http://www.sankeibiz.jp/business/news/171221/bsd1712211838012-n1.htm

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:03:23.01 ID:W/g3Ezli0.net
ANAの実験成功

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 22:26:12.95 ID:TJZcicxb0.net
>>236
なんの実験?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 01:35:40.13 ID:Xy7oMvci0.net
荷物を預ける手順と受付のなんたらとか
延々が5分にだってANA

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 11:34:21.33 ID:uKxwAODZ0.net
>>238
NHKニュースにでてた!
確かにめっちゃ並ぶからなんとかならんのかと思ってたけど。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:29:55.57 ID:Yfv25hN5T
日本で初めて宮崎空港に登場。小型機対応のボーディングブリッジ。

ひょっとすると世界でも初では!?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 09:45:07.59 ID:Oizqn4h10.net
日向灘巨大地震で海に沈みます

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 15:42:33.57 ID:4DGpjkL50.net
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/15(月) 15:18:50.23 ID:L7n5GW12
■イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180115_epsilon3_j.html

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 10:40:18.81 ID:H8Q2hD+K0.net
日本初の小型機対応ボーディングブリッジが宮崎空港で稼働しているが、あれはいい。

雨や風が強い日、階段が大変な高齢者にも。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 15:08:03.84 ID:K63uitca0.net
電車でいけるの

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 15:08:59.39 ID:K63uitca0.net
特急は料金かかるかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 16:08:09.11 ID:/RXT/KIl0.net
普通は掛かるw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 17:22:32.59 ID:gDA504RC0.net
祝!! 電柱
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 22:51:40.06 ID:5aQ8hS6Z0.net
ジャイアンツとホークスのOB戦が宮崎市のサンマリンスタジアムで10日ある。
ジャイアンツの総監督は長嶋茂雄氏。
ホークス総監督は野村克也氏。

ジャイアンツの投手は、金田、堀内、江川、定岡、鹿取、宮本、角、槙原、桑田ら。
内野手は、黒江、王、中畑、篠塚、原、駒田、元木、仁志ら。
外野手は、松井秀喜、高橋由伸、張本、柴田、清水ら。

ホークスは、村上雅則、工藤公康、斎藤和巳、江本孟紀、小久保裕紀、秋山幸二、
松中信彦、城島健司らが出る。

宮崎空港も一段とにぎわうだろう。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 17:13:43.90 ID:iu3FGaMr0.net
>>248
雨で中止だよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 15:42:43.87 ID:zG+8HE/S0.net
霧島連山 御鉢で火山性微動頻発
火山情報レベル2に!!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 18:25:57.52 ID:lk0p1YZQ0.net
3連休、宮崎市内のホテルは満室みたいね。
宮崎空港は、利用者の多さの割に狭い。
特にターミナル西側の搭乗待合室は、いつもごった返してる印象。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 18:07:14.70 ID:BSzwSN3E0.net
霧島連山 硫黄山で低周波地震観測
火口周辺300m入山規制

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 19:33:25.82 ID:Th2aqAxi0.net
>>248
新田原基地航空祭の帰りに比べれば全然

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 18:08:35.72 ID:DltxWz3W0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 19:17:31.04 ID:4q9y3EHl0.net
ピーチの宮崎−関空便って、搭乗率が90パーセント超えてるんだね!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 13:28:19.54 ID:33zIqn7g0.net
ああ新燃岳また噴火だな b

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 18:46:14.88 ID:OfAvW5k/0.net
>>253
なんか思い出して笑った。
オタの方々は、荷物も多いですからね。
あと彼らが帰路に利用する便の出発時刻が、韓国便と重なるし。

彼らと客観的な表現をしている僕も実は、東京から観に行きますが(宮崎育ち)、荷物は少ない。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 22:38:31.47 ID:OzAx33gc0.net
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/19(木) 15:52:23.17 ID:8sjKpGLU0
今度は硫黄山噴火 250年振りだって

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 18:21:58.73 ID:7Shjwjv60.net
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 14:43:58.20 ID:+mVPv36b0
連休中にあかんでしょw
https://twitter.com/APInfo_bot/status/991905738040590336

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 19:00:53.35 ID:EPSMZuZq0.net
カードラウンジが無いのがダメな宮崎空港だわな・・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 22:34:37.83 ID:NmYoNJ7r0.net
カードラウンジは宮崎空港クラスの利用客数ならないほうがおかしい。
逆に共用だが航空会社ラウンジがあるねじれ現象。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:56:53.28 ID:zleh6PcB0.net
>>261
その共用ラウンジも手狭。
あそこをカードラウンジにしてどこかに新設してほしいけど、スペースがないよね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 13:04:54.00 ID:gladhg+N0.net
宮崎の所得だとゴールド保有者が少ない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 14:41:23.24 ID:W1njqDcc0.net
>>263
それが理由ではない。所得が近くかつ利用客数の宮崎より少ない九州、東北、四国の各空港にも当たり前にある施設。
空港ビルの戦略がおかしいだけ。
今はゴールドカードの取得のハードルはだいぶ下がったけどね。

>>262
昔あったJASのレインボーラウンジのスペースは今どうなてるの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 22:35:20.52 ID:ik3d9Pgk0.net
>>264
え、宮崎にJASのラウンジあったんだ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 22:21:39.68 ID:Cc26ZBI6t
5月12日のジェットスター695便、中部から鹿児島だけど、宮崎へdivert。
火山灰の影響だと。
他のすべての会社の鹿児島行きは通常運航なのに。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 07:40:17.22 ID:gaEvG7Rb0.net
宮崎空港内は、
カードラウンジ、JAL・ANAラウンジ
いずれも必要だと思うんだけど
それは県の働きかけでなんとかならないんだろうか。
空港利用人数は、国内上位なのに

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 10:13:47.92 ID:otfkpf9P0.net
大淀は混んでいて座れないことがある。
あと、テーブルがないのでパソコンをひざのうえに置かなきゃいけない。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 07:33:22.29 ID:7cikG4AG0.net
観光客需要と思い込んでるのかね
ビジネス需要も大事だと思うんだが!

最近 百年の孤独、空港で買えない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 23:17:43.15 ID:019ElMoV0.net
p

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 14:41:23.91 ID:ed19xAN30.net
宮崎空港のwiki見て知ったんだが、
ANAの資本が投下されてるんだな
そう考えると
ANAが今以上のラウンジを望んでないのか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 15:55:11.32 ID:V9bPw3uS0.net
一応、日本航空株式会社も株主。
http://www.miyazaki-airport.co.jp/content/files/houkoku56.pdf

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:38:19.12 ID:afgO6fTU0.net
空港ビルというか親玉の宮交そのものが伝統的にANAとの繋がりが深い。
https://miyabiz.com/inside/inside_1/item_3010.html
に詳しい経緯が書いてある。
地元のバスや鉄道会社に窓口を委託するのはANAの一般的な方法だが、ハンドリングまで丸ごと請け負うところは珍しい。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 06:30:37.92 ID:nlSSgCq00.net
8/14-18で宮崎に帰省してきたけど
やっぱこの時期は、空席ないね

飫肥天や地鶏のコーナーが移動してて
ちょっとだけお土産屋のレイアウトが変わってたね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 11:37:51.30 ID:BSsOWlCR0.net
青島周辺でまったり
ただ陽射しが凄いあちぃ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 16:14:13.71 ID:4h1U4HVp0.net
パタパタがまだ残ってるー
願わくばずっと残して欲しい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 16:23:57.86 ID:CDkq3ckJ0.net
パタパタって何?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 17:06:51.20 ID:4h1U4HVp0.net
>>277
これね
https://i.imgur.com/rlMusEQ.jpg

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 18:51:26.77 ID:m5Lg/4Al0.net
トイレや搭乗橋などプチ改修済みだからまだパタパタ残ると思う

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 19:59:59.92 ID:M2dM/4FJ0.net
京急品川駅から最近無くなったな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 03:53:32.91 ID:+YudrL7K0.net
帰省時に思ったけど宮崎空港は手狭だよね
ラウンジも狭いし
利用人数から言ったら
カードラウンジもあっていいのに!
ボーディングブリッジは遠いし
でも造り替える予算はないんだろうね
空港に来て欲しいとローカルニュースでやってたけど
ホームページも寂しいしね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 16:39:53.49 ID:bfUAvUIU0.net
福岡 鹿児島 熊本 九州のカードラウンジは飲めるから好きなんだかどなー宮崎も頑張ってくれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 15:53:41.56 ID:W/gUQqbu0.net
飲めるカードラウンジってあるんですね
宮崎の需要でカードラウンジ無いのは
空港ビル運営の問題なのかね

場所がないのだろうか?

理想は、保安検査場通過後に欲しいけど!!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 16:02:02.87 ID:ADLoPfCz0.net
今日、明日は特に宮崎から東京、大阪、福岡への利用が多い。

が、機材大型への変更がない。席がとれな〜い。どうにかして〜。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 17:23:04.54 ID:GvkeRK1y0.net
予約状況次第で機材大型化ってするの?
臨時便出すほどでは無いんだろうね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 00:16:30.61 ID:0MgXBopE0.net
キャンセル待ちがバンバン入ってくれば会社も大型化するかも

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 01:00:34.23 ID:gqCcU77X0.net
大型連休の時などは、大型機への振り替えがあるね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 06:58:50.92 ID:0Orr/Ggq0.net
アナのスターウォーズ機とか宮崎で見ることもある

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 08:33:26.73 ID:/LJjSx4z0.net
宮崎が陸の孤島とはいえ
搭乗率の季節や週での偏りは日本のその他と一緒なんだろう
平均的に高いなら 大型化か増便だよな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 13:46:12.47 ID:af8svP2J0.net
昔、宮崎空港と言えば、利用者数が地方空港では断トツの1位だったね。
幹線の一つ、名古屋空港より多い時もあった。

今は地方空港の上位という感じ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 21:27:26.22 ID:ntnU1QEd0.net
それマジか?
あのターミナルで多くの客をよく捌けたなw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 22:50:47.76 ID:4MHdKu5o0.net
ターミナル今より小さいんじゃない?
沖どめで回したのかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 12:25:29.17 ID:Buh929qX0.net
利用客数自体は今のほうが多い。旧ターミナル時代はせいぜい年間200万人ぐらい。
昔は飛行機が一般的でなく、宮崎より利用客数の多い空港が少なかったということ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 12:42:38.58 ID:AmBy4np10.net
もしかして 宮崎がハネムーンのメッカだった時代ですか?
観光地 宮崎の全盛期

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 15:37:40.38 ID:zMItAsiq0.net
千歳直行便とかあったしなぁ
でも今の方が便数多いだろうし、朝夕はそろそろ限界来てるんじゃないあ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 16:07:10.95 ID:rN8o2hoR0.net
宮崎は空の整備は早かった。
地方空港へのジェット機就航も1番だった。
日本の航空業界を支えるエリート集団といってもいい、伝統のある航空大学校本校もある。

ただ、滑走路延長が漁業問題で猛反対に合い、長い間、空港整備が停滞。
その間に、後発の各空港に追い抜かれていった。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 17:57:51.78 ID:AmBy4np10.net
場所柄 空港整備すれば
観光にも繋がりそうだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 19:36:36.32 ID:Buh929qX0.net
>>295
便数も今が最多。
ただ、以前のほうが陸の孤島らしく九州中四国各地に飛んでて行先にバラエティがあった。
そして東京よりも大阪の利用客数が多かった。ジャンボ機が宮崎に来たのも大阪線が最初。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 01:15:35.57 ID:wiL1pODk0.net
福岡便は、高速バスに押されてる?!
宮崎から尋常じゃない数の高速バスあるからな

神戸、広島、長崎、仙台あたりは成り立たないのかね
仙台-(関空or神戸)-宮崎とか やってほしいが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 06:38:19.74 ID:XplgxPm60.net
宮崎空港の欠点は、滑走路が短いこと。
大型機が無理すれば飛べないことはないが、より安全性を考えると、
宮崎に近く3千メートルある鹿児島空港を優先する。
このため、南九州へのツアーとなると、40人以上の団体客は、まずは鹿児島空港へ運ばれる仕組みが定着してしまった。
宮崎では団体客の企画は立てにくい。
どんなに繁忙期でも、宮崎への大型機の振り分けが少ないのは、まずは滑走路の長さの問題。
短い滑走路で大型機を飛ばすには、練度の高いパイロットが必要。

宮崎の問題は、宮崎、鹿児島両方の機会損失になってる。
宮崎、鹿児島の双方向から出入りできるのが観光、ビジネスにはベスト。
いずれにしても、宮崎空港の潜在需要は、昔から高いのだが、使いにくい状態が続いている。
団体客がいつでもスムーズに来れるようになれば、企画が生まれ、数字はドンと上がるだろう。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 21:10:47.14 ID:xkDGQDMX0.net
久しぶりに覗いたら、意外にレスが多くってビックリした。

>>300
鹿児島、宮崎のみならず、九州全体で外国人の旅行需要を増やすためにも必要と思っている。
九州全県で使える周遊券など作って、どこの空港から入っても各県の観光地を巡れるようにできたら。

ところで宮崎空港近辺の漁場は、そんなに良い漁場なのか?
貧乏人に限って、先を見越せず結果、貧乏のまま。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 21:39:36.11 ID:xd5zfTeA0.net
宮崎空港周辺は 砂丘じゃなかったか?!
漁獲高で言えば 県南の油津や南郷
延岡より北の北浦とかになると思う
空港周辺は青島漁港だと思うが
滑走路を沖合に伸ばした場合「青島」が潮を遮ってるので 青島港 近海なら影響ない気はする
ただ「青島」の成り立ちの潮を遮るので
青島は、なんらかの影響は受けると思う

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 21:48:45.97 ID:9P7lS/ty0.net
>>299
最近は飛行機が盛り返してきてる。
早割がバス並みに安くなったのと、ちょっと前にJRバスだけ単独で運行した時代があったが、
その時にフェニックスは天神より先に博多駅を回るようになって、バスの所要時間が伸びたのも原因。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 22:47:09.35 ID:mwW6qm1O0.net
福岡〜宮崎
航空便の利用者数(平成29年度)
 :52万人(国土交通省のデータ)、54万人(宮崎空港ビルのデータ)。
    http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201700a00011.pdf
    http://www.miyazaki-airport.co.jp/content/files/houkoku56.pdf
高速バスの利用者数(平成28年度)
 :43万人。ちなみにB&Sは15万人(九州運輸局のデータ)。
   http://www.miyazaki-airport.co.jp/content/files/houkoku56.pdf

305 :301:2018/09/20(木) 22:49:56.02 ID:mwW6qm1O0.net
訂正
高速バス
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/content/000035707.pdf

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:55:53.74 ID:8LbQBVYG0.net
熊本地震で高速バスから航空便に客が流れた影響が昨年度は残っていたが
今年度もそれが続くかどうかは判らない。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:22:10.47 ID:6RTyh35V0.net
ラウンジ改修

空港
http://www.miyazaki-airport.co.jp/news/information/146.html
JAL
https://www.jal.co.jp/info/dom/kmi_2018.html

座席数が増えるっぽい
JALは書き方が丁寧
ANAはリンク貼る必要無いレベルだった

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 17:52:34.94 ID:CsA2j+cB0.net
汚職事件の値段が気になる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 18:45:01.23 ID:6RTyh35V0.net
賄賂っすかw
JALは、今までの感じから1人1000円でしょ
同行者分くれるかな
ANAは?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 00:50:28.82 ID:QhQ9Jm4c0.net
なんでJAL ANA別ラウンジじゃないんかな?
空港側の理由か 各社が負担拒否なのか
実はJAL ANA的にはこっちが理想だったりして!

人件費は半分だし
ラウンジ利用のクレームは空港側の責任だし

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 10:41:49.35 ID:QdX6fxC80.net
宮崎空港って言っても戦中の話だが
横風用の滑走路もあったんですね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 13:02:59.20 ID:H3qXH9oU0.net
この間空港で菊池雄星から貰ったサイン、色紙無くした(泣)

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 13:16:45.52 ID:6xXedqpC0.net
パタパタ健在な空港なので、
だぁ〜いすき♡

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 10:24:41.95 ID:f6bdtRDC0.net
ラウンジ大淀リニューアルおめ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 10:23:48.64 ID:Q8Jmwh/Z0.net
今日のNH603/608は機材変更で772だね。
スタアラ塗装のJA711A

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 18:30:07.25 ID:gSrSMw8E0.net
JRが横からで10分で駅前

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 20:27:41.23 ID:mhqknDVN0.net
モヒカン727age

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:33:58.42 ID:gaqIA6Sc0.net
350円

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:48:26.37 ID:SS6S/e890.net
>>314
使った人の感想求む 広くなったのかね

電車は便利よね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:50:13.69 ID:7BvJu3HB0.net
ニクマキオニギリ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:37:21.79 ID:0HGAgBmM0.net
ウイロウ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:41:46.24 ID:vVpVJu+A0.net
ういろうは渋いな
名古屋のより美味いと思うが日持ちしないな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:47:55.22 ID:uXi+qGOb0.net
青島のういろう美味しいよね。
白と黒の組み合わせのやつ好き。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 06:01:54.78 ID:Kv7DTQ720.net
青島のういろう、20年ほど前は駅で立ち売りしていたんだよなぁ。
日南線自体がもう通学客専用みたいな観光客皆無の物になってしまったが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:06:54.24 ID:M+kMIdDv0.net
>>324
空港の一階で売ってるはずだが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 17:40:41.15 ID:W4n+nd+L0.net
アスペ? 空港で売ってるのは当たり前
昔は駅売りもしてた時代があったってのも読み取れないの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:42:41.95 ID:ApCN6pYp0.net
アスペという言葉を使いたい年頃

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 21:16:11.12 ID:35s1e1Wv0.net
先日新田原航空祭で宮崎に行った(実家は宮崎県だけど、帰らず)。
2Fが新しくなりましたね。
宮崎駅で、なんじゃこりゃ大福を購入済みだったので、フカフカだけ購入。

毎回思うけど、他の乗客の方々のお土産の数が半端ない。
1人あたりの出費は、羽田より凄いのでは?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 21:47:23.45 ID:UFPsixml0.net
海幸山幸の乗車率は9割近くになっていて、JR九州の観光列車の中では
乗車率1〜2位を争う人気列車。
従って、日南線に観光客が皆無ということはない。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 06:12:57.31 ID:kEDeGl3N0.net
>>328
今世紀入ってすぐの「百年の孤独」ブームの時は凄かったぞ
試飲の大行列はあったし出張リーマンでも土産袋一杯は伝統かな

>>329
それにしか乗っとらんよ。朝夕以外普通は2両もいらん
こどもの国駅とか青島駅見たらどこが観光地?ってなるわな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 23:18:50.64 ID:TAIcdaJs0.net
百年の孤独は 空港に並んでたよね
ブームの後も、保安検査場の中で買えてたな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 07:14:01.35 ID:3rYBnPUE0.net
コブクロ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 07:49:48.13 ID:Rc2F7Xs50.net
タマヒモ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 08:10:26.83 ID:A7gUApHk0.net
キンカン

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 08:47:30.29 ID:CJPyBrcX0.net
センマイ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:41:54.08 ID:jpIuLo0O0.net
ANAは、プレミアムクラス使っても
大淀には入れないみたいなんですけど
どういう意図なんでしょうか?
1、クラス情報が大淀に渡せない
2、プレミアムクラスよりSFCを優先

宮崎便なんて数席しかないのに
その差が 何なのか気になりました。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 22:31:18.04 ID:J/JFbYnw0.net
>>336
単純にキャパの問題じゃ?
上級会員だけにのみ開放てことでしょう。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 09:18:49.12 ID:uRgxIyYW0.net
9時15分
保安検査場入場列がANA Festaの前をすぎてる
ANAのカウンタ列も到着口の方に伸びてる

いくら朝方とはいえ
保安検査場2つとは!
繁忙期対応しない空港はダメだな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 09:24:55.48 ID:uRgxIyYW0.net
3箇所目開いたけど
ANA Festaの前を超えて トイレの奥まで
保安検査場通過列になってる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:58:01.02 ID:j6vlChEK0.net
ジェットスター4〜6月は土休日のみに
ANAが3月は7900円で対抗してたし厳しいな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 21:00:43.68 ID:B2RjYQZp0.net
GKはダメだね、熊本も昨年から平日は午後の一便だけなんてやる気ないダイヤだし
成田と新千歳・福岡・那覇しか通年儲からんのだろう。 一回使ったきりだなー
ある程度予定解ってて安く乗りたきゃソラシドのバーゲン35使うことが殆どになった。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 09:04:38.55 ID:VbSHnAi30.net





343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:47:07.87 ID:vGLaa8/z0.net
数分間この3機しか居なくてどこぞの第3ターミナルかと思ったぞ
https://i.imgur.com/OIhUY7w.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 08:22:46.87 ID:TWcdglj+0.net
この時間帯の待合室の客層最悪、うるさい&マナーなってない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:52:15.20 ID:1/gPeTqG0.net
ラウンジ大淀が改装されててビックリ
安定の野菜ジュースやらは変わらず
コーヒーマシンが入ってたかな
トイレは無くなってた

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 04:09:38.29 ID:oZqsO73A0.net
>>343
関空、羽田、成田ですかね

>>345
広くなったんですかね
カードラウンジも欲しいけどね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 08:18:17.60 ID:t4/6e5RZ0.net
カードラウンジ欲しい同意。
ソラシド良く使うから。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 14:14:52.24 ID:7r7E79TJ0.net
空港HPもやる気ないし
基本的には、集客する気はないんですかね

ラウンジいいからって直接的に空港利用客は増えないだろうけど
顧客満足度をあげとくことは 長い目でみて 間接的に 集客に繋がると思う

全国有数の地方都市空港なのに!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 14:31:07.47 ID:DkODR2H30.net
空港ビル変わった頃、それからシーガイアやらJRの駅出来た頃なんかやる気あったがなー
今は黙ってても客増えて、出発重なりで
保安検査場待ちが長い問題もあるし
飯の時間帯じゃなくても割とレストランも人入ってるし
努力要らない感あるかもな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 15:21:11.69 ID:0mvJ4Bpd0.net
>>349
利用客数はだいぶ回復してきたが、まだそのピークの頃の利用客数より15万人ぐらい少ない。
ということは、空港でゆっくり食事買物をするという方向に変わってきたのかな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:28:23.95 ID:idGnuweq0.net
>>350
先週金曜、ちょうどこの時間のちょい前の3時半-4時に
夢かぐらが満席近かったんだよね。レストラン入ってるな、という印象。
東京行きと大阪行きが続く時間の前ではあるけれど。
>>349
シーガイアが混んでた頃って懐かしいよな。
JRの駅出来て、ビュフェ付きの特急まで来たなんて夢の跡だよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:51:57.27 ID:Oki3iOTy0.net
赤 シエ 空 シ巷

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 21:35:39.85 ID:+KENCzgY0.net
延岡からの特急が到着しても空港ビル開いてない事があるのは意味分からん
でも2階のカフェのホットサンドは美味しいよ、時間無ければ持ち帰り頼んで機内で食べるのもあり

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 06:44:55.92 ID:FASYbrt00.net
>>353
良い情報 今度買ってみる

>>350
空港のエンタメ化は、いろんな空港でもやってるし
必要なことなんだろうけど
搭乗率や便を増やすって努力もしてほしいよね

保安検査場なんて並びすぎだし
お金の問題はあるが 新しいビル欲しいぐらいだ!

イオンが作ってくれんかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 07:39:53.61 ID:8+lnC+zj0.net
朝魚羊人お断り

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 21:04:56.25 ID:e4wT+LKf0.net
ANAの321に乗れるかと思ってたらいつのまにか羽田便も738ばかりになってしまった(;ω;)
おまけに九州便だからと思ってA付近に居たらD70番だし…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:47:08.98 ID:vVrtaTa60.net
課金することでIDを消し過去スレを分割して書き込むいわゆる課金バカ>>1

ーーーーー
953 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 328e-cJbE)[] 2019/03/08(金) 16:15:07.52 ID:BTJNwKJ20

次スレ

【JAL】日本航空JL114便【JGC】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1552029271
ーーーーー

と先にスレがたっているにもかかわらず、

ーーーーー
956 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/03/08(金) 16:18:36.38

次スレ

【JAL】日本航空JL114便【JGC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1552029310/
ーーーーー

と重複嫌がらせ。
それに対して、先にスレ立てした人が不快感をしめす。次の様に。

ーーーーー
960 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 328e-cJbE)[] 2019/03/08(金) 16:39:57.40 ID:BTJNwKJ20

>>956
またID無しのスレ立て荒らしがわざと重複スレ立てたよ

しかもコイツいつも ワッチョイWW と アウアウウー の複数回線で
自分で>1乙とか わかりやすい自作自演で必死でスレのばしするんだよな
ばれてないと思ってるんなら痛々しいよね
ーーーーー

ウケるのが、先にたったスレに1乙をした俺に対して、嫌がらせをする始末

本スレ参照
qqq

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 20:51:38.72 ID:Neyx4BDA0.net
https://i.imgur.com/yOPjkk8.jpg
https://i.imgur.com/1fOkv7G.jpg
https://i.imgur.com/0rQe0eN.jpg
【悲報】宮崎空港がラブホみたいだと

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 15:15:33.26 ID:9oS7fkgs0.net
赤シエ空シ巷は土也震のネ皮害は無しですか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 20:07:10.16 ID:3oXiAE/K0.net
>>358
ブーゲンビリア
花の色に合わせてるんだろうけど
ラブホにしか見えない
名称はともかくロゴデザインがあまりにも80年代な感じでダサい

だけどこんな声も

「大昔の宮崎はハネムーンの聖地だから、ラブホ上等なのではないか? 」
「ラブホの何が悪い!!少子化対策だ!! 」
「みんな表には出さないけど、宮崎は子作り推奨文化あるからな。ハネムーンは宮崎で!!!」「

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 21:14:16.80 ID:7+/dWKWr0.net
あと愛称をつける空港は三流というか賑わってない空港のイメージがある。
地方空港では規模が大きく利便のいい宮崎には相応しくない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 05:20:03.31 ID:cf0w0C9F0.net
どの空港も相性いらないよな
地名だけの方が広告価値も高そうだけどね
ブーゲンビリアが花だって知らない人も多そうだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 09:55:10.28 ID:QwHahYkf0.net
羽田に愛称付けるとしたら「羽田大都会空港」かな。
それか「羽田大江戸空港」

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 10:30:18.52 ID:zijQzi4E0.net
>>363
東京国際空港

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:37:26.78 ID:rLNQSsur0.net
>>361
空港の「正式名称」とは空港法で決められたものであり、
すべて地名が用いられているが全国的な認知度を有しない空港名も存在する


だがしかし日本の一部の各空港は、空港利用促進や知名度向上を目的として、
航空機の運航上使用される正式名称とは別に利用促進などの
PR目的の「愛称」が正式採用されており、2000年度から採用事例が増えた

空港の愛称は郷土色や親しみやすさを広くPRすることが可能だとされているが、
ほとんどの空港では英語表記には愛称を採用していない点や、
費用対効果が低いことが問題になっている。

鹿児島県は鹿児島空港に「西郷どん空港」という愛称をつけようとしたが
「地元の自己満足にすぎない」
「国内で鹿児島空港は十分認識されている。愛称は海外に通用するようにすべきだ」
という異論が出たので辞めている。この決定は妥当だと思う
無能・馬鹿だけしか鹿児島にいなかったら、すでに決定されてた。
https://www.nishinippon.co.jp/feature/attention/article/357107/

中部国際空港の愛称「セントレア」は数少ない成功例で広く定着している。後は悲惨

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:47:10.80 ID:dpatYFXu0.net
そんなことよりステンドグラスの話題を・・・

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:52:51.82 ID:rLNQSsur0.net
>>363
激しく同意

各地の空港の名称改名って、ほとんどが公務員の「仕事をつくる簡単なお仕事です」と
看板屋や印刷屋の利権がらみなのがバレバレ。納税者はもっと怒っていいと思うよ。



どうしても愛称を付けたいなら、スポーツ施設みたく「命名権売却」にしろ
こっちのほうが「税収確保」という大義名分があるからまだいい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:53:40.81 ID:rLNQSsur0.net
×>>363
>>362
間違えた

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 21:03:31.64 ID:jiK+T7qB0.net
中部国際空港の愛称決定 2001年5月8日、2005年2月17日開港
https://www.centrair.jp/corporate/release/pdf/20010508.pdf

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 00:56:55.80 ID:lvOll22c0.net
世界でよくある、(広域地名や中心都市名+)現地の地名+空港の形式に倣って、
「宮崎・赤江空港」としたほうが風格というか古くからしっかり根付いた感じが出てよい。

成田はもちろん、ヒースロー、チャンギ、スキポールなど有名どころも超ローカル地名。
地名の知名度と空港の発展は関係ない。知名度は後からついてくる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 06:44:25.37 ID:05HQj2rP0.net
>>370
後からついてくるってことは 空港自体には潜在的に広告価値あるってことよね
ブーゲンビリアが知れ渡ってもねぇ
今の考え方だと ブーゲンビリアの方が客気安い、わかりやすいって判断ってことか

九州宮崎空港なんかどうだい
うまくいけば知らない国からの九州の玄関口に!
な訳ないか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 10:15:12.52 ID:/F0DXMI40.net
>>366
ステンドグラス
https://dareyami.pmiyazaki.com/log/eid1179.html

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 14:34:14.79 ID:CsDF9hmE0.net
被害男性は本県出身 川崎児童襲撃


5/29(水) 11:14配信

宮崎日日新聞



 川崎市で28日、登校中の児童たちが男に襲われて2人が死亡した事件で、
死亡した外務省職員の小山智史さん(39)が宮崎市出身であることが28日、知人への取材で分かった。

 小山さんは同市・宮崎大付属小、中を卒業後、宮崎大宮高へ進学。東京外大を経て入省した。
.
宮崎日日新聞

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 12:53:16.71 ID:yQyH51uJ0.net
ホームページがリューアルされたね。
運行情報も確認できるようになった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 00:16:15.82 ID:9xcZyMEB0.net
良くなったね
外国語は自動翻訳なのかね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 16:38:45.28 ID:UiMkRqQY0.net
まさかのモルゲッソヨ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 04:56:46.62 ID:uohKbxaL0.net
>>376
一物ゲッソヨ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 11:14:53.92 ID:mSbdJahu0.net
赤江空港見損なった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:21:32.50 ID:TCMAzXsR0.net
誰かちん毛書き足してこいよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 22:14:16.75 ID:06FylMV/0.net
JALのカウンターは何時オープンかしら?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:46:14.02 ID:1WvtRq0/0.net
378

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 08:16:11.64 ID:xQbJShjQ0.net
質問です。
13:25宮崎着で14:35発というスケジュールです。
この短い時間にステンドグラスと温水さんの写真撮影、土産購入、ラウンジでお茶は可能でしょうか。
エアプレインパークも行きたかったのですが、これは諦めてます。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 08:36:13.68 ID:7uvTTWkB0.net
定刻で着けばねぇ・・・
13:25って福岡からのJAL?
14:20はJAL羽田と伊丹とあるが。
福岡からの3629は一昨日欠航のほかは
5-25分遅れだなぁ、この一週間あまりじゃ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 09:02:51.74 ID:xQbJShjQ0.net
>>383
福岡からのJALです。
遅れもあると滞在時間は40分くらいですかね…
結構厳しそうですね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 09:41:33.31 ID:7uvTTWkB0.net
>>384
定刻着の運に期待する他・・
あとは14:20頃だと、宮崎空港の出発便が重なると
保安検査場が混むことがあるのがちょっと・・
「14:20乗りますー!」って宣言して優先してもらえば良いかも
とりあえず健闘祈ります。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 10:52:51.88 ID:ILgT4QIk0.net
>>385
宮崎のラウンジって保安エリア内でしょ?
かけつけ一杯くらいは出来るだろうさ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:46:56 ID:ljMzsnmF0.net
カードラウンジ、コンビニ、リラクゼーション設置に向けて工事中のようだ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:52:07 ID:QMXl8hzn0.net
ようやっとカードラウンジ出来るのか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 18:36:19 ID:ljMzsnmF0.net
https://www.miyazaki-airport.co.jp/topics/airport/2578.html

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:05:19 ID:ixAXPcn30.net
カードラウンジは保安検査場外か
保安検査場内にあるのは羽田ぐらいかな
中にあると便利なのにね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:23:08 ID:u9iH42NS0.net
この間どっかの地方空港で珍しく中にあったけどどこだったかなあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:37:05 ID:3HLOgLKm0.net
神戸が中にあるな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:56:46 ID:u9iH42NS0.net
自分が記憶にあったのは大分だな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 21:32:03 ID:1jfsQfNM0.net
韓国のイースター航空が運航を3日から再開。
韓国からのゴルフ客が続々宮崎空港に到着。
アシアナ含め2社運航に復帰。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:08:33.37 ID:CLCTkn7q0.net
バカチョンは来るなボケカス

どの面下げて来るんだ?

ボイコットはどうしたんだ?

あ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 05:19:53 ID:juL8Pz0h0.net
結局今回もボイコット続かなかったんだなw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 09:00:19 ID:AeryH4Wz0.net
先々週は、アジアでの男子ゴルフの最高峰、ダンロップフェニックス。
先週は、日本女子ゴルフ四大大会でメジャー最終戦のリコーカップ。
今週末は、約1万2千人が参加する青島太平洋マラソン。
来週末は、新田原航空祭。
宮崎市内のホテルは週末満室が続いているが、宮崎空港も相変わらず利用が多そうだ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:13:58 ID:5KYw9IQM0.net
2月はプロスポーツのキャンプだし、宮崎は閑散期にイベントがあるのが強いな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:25:32 ID:RacCBd1q0.net
2018年度 空港利用者数 ランキング
2018年度暦年(2018年4月〜2019年3月)

1位 羽田空港 8,570万人
2位 成田空港 4,317万人
3位 関西空港 2,940万人
4位 福岡空港 2,483万人
5位 新千歳空港 2,363万人
6位 那覇空港 2,156万人
7位 大阪空港 1,630万人
8位 中部空港 1,235万人
9位 鹿児島空港 606万人
10位 仙台空港 361万人
11位 熊本空港 346万人
12位 宮崎空港 336万人
13位 長崎空港 327万人
14位 神戸空港 319万人
15位 松山空港 315万人
16位 広島空港 298万人
17位 石垣空港 259万人
18位 高松空港 209万人
19位 大分空港 200万人
20位 小松空港 183万人
21位 函館空港 179万人
22位 北九州空港 179万人
23位 宮古空港 178万人
24位 岡山空港 159万人
25位 高知空港 155万人
26位 秋田空港 135万人
27位 青森空港 121万人
28位 徳島空港 118万人
29位 新潟空港 116万人
30位 旭川空港 113万人
31位 山口宇部空港 104万人
32位 出雲空港 103万人
33位 名古屋空港 92万人
34位 奄美空港 89万人
35位 女満別空港 84万人
36位 釧路空港 81万人
37位 佐賀空港 80万人
38位 茨城空港 73万人
39位 静岡空港 72万人
40位 米子空港 69万人
41位 帯広空港 68万人
42位 富山空港 57万人
43位 岩国空港 52万人

※年間利用者50万人未満の空港は集計対象外

https://mile-points.com/2018-airport-nend/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:28:18 ID:RacCBd1q0.net
2018年度 空港利用者 ランキング(国際線)

1位 成田空港 3,587万人
2位 関西空港 2,289万人
3位 羽田空港 1,816万人
4位 福岡空港 692万人
5位 中部空港 610万人
6位 那覇空港 393万人
7位 新千歳空港 386万人
8位 鹿児島空港 40万人
9位 広島空港 35万人
10位 北九州空港 35万人
11位 高松空港 32万人
12位 仙台空港 31万人
13位 岡山空港 30万人
14位 静岡空港 29万人
15位 小松空港 24万人
17位 佐賀空港 21万人
18位 熊本空港 20万人
19位 函館空港 18万人
20位 茨城空港 15万人
21位 宮崎空港 14万人
22位 大分空港 13万人
23位 新潟空港 13万人
24位 富山空港 12万人
25位 米子空港 10万人
26位 松山空港 9万人
27位 石垣空港 9万人
28位 青森空港 9万人
29位 長崎空港 7万人
30位 旭川空港 6万人

https://mile-points.com/2018-airport-nend/

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:29:56 ID:RacCBd1q0.net
2018年 都道府県別 延べ宿泊者数 ランキング

      延べ宿泊者数 前年比
01位 東京都 6,610万9,060人 +10.3%
02位 大阪府 3,989万7,970人 +20.1%
03位 北海道 3,530万8,590人 -0.7%
04位 沖縄県 2,679万0,920人 +23.5%
05位 千葉県 2,558万6,050人 +3.9%
06位 神奈川 2,302万1,940人 +10.9%
07位 静岡県 2,186万1,980人 +5.2%
08位 京都府 2,045万0,740人 +8.1%
09位 長野県 1,832万4,790人 +1.9%
10位 愛知県 1,700万9,840人 -1.0%
11位 福岡県 1,673万1,560人 -1.6%
12位 兵庫県 1,339万2,000人 -3.0%
13位 福島県 1,139万6,360人 +5.0%
14位 宮城県 1,040万5,390人 +4.3%
15位 広島県 989万9,270人 +2.8%
16位 新潟県 977万0,880人 -4.2%
17位 栃木県 946万9,560人 -7.4%
18位 石川県 913万0,810人 +4.5%
19位 三重県 890万0,660人 +7.0%
20位 鹿児島 886万4,320人 +11.0%
21位 山梨県 861万2,760人 +7.3%
22位 群馬県 830万5,480人 -5.2%
23位 熊本県 805万3,190人 +2.0%
24位 長崎県 785万5,080人 +1.8%
25位 大分県 777万4,300人 +5.8%
26位 岐阜県 685万1,630人 +10.4%
27位 岩手県 609万8,790人 +0.4%
28位 茨城県 589万2,150人 +4.9%
29位 岡山県 561万4,880人 -3.6%
30位 山形県 543万1,360人 +3.6%
31位 和歌山 513万1,910人 +5.5%
32位 青森県 505万8,910人 +9.4%
33位 埼玉県 491万2,890人 +7.0%
34位 滋賀県 483万1,460人 +3.9%
35位 山口県 435万1,960人 -2.0%
36位 愛媛県 424万9,750人 -9.6%
37位 宮崎県 415万8,780人 -0.8%
38位 福井県 405万6,940人 +13.1%
39位 香川県 404万8,330人 +7.7%
40位 富山県 378万0,400人 -3.0%
41位 鳥取県 356万2,640人 +19.1%
42位 秋田県 350万5,130人 +4.8%
43位 高知県 301万4,560人 +11.1%
44位 島根県 297万6,410人 -6.6%
45位 佐賀県 275万2,990人 -7.4%
46位 奈良県 257万2,170人 -3.1%
47位 徳島県 222万3,980人 -3.2%

※国土交通省 観光庁 観光統計

https://www.mlit.go.jp/common/001296050.pdf

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:31:51 ID:RacCBd1q0.net
キャンプシーズン 九州・沖縄 延べ宿泊者数(2019年 2月・3月)

2月
1位 沖縄県 206万1,210人
2位 福岡県 123万5,340人
3位 鹿児島 60万2,800人
4位 大分県 59万9,630人
5位 長崎県 55万7,110人
6位 熊本県 54万730人
7位 宮崎県 39万9,190人
8位 佐賀県 21万1,500人

3月
1位 沖縄県 243万3,060人
2位 福岡県 145万750人
3位 鹿児島 73万550人
4位 大分県 69万6,520人
5位 長崎県 68万6,300人
6位 熊本県 65万9,300人
7位 宮崎県 39万8,650人
8位 佐賀県 24万8,280人

※国土交通省 観光庁 観光統計

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:23:40.36 ID:wEsynp090.net
取り敢えずバカチョンは来るなボケ

死ね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 13:47:27.10 ID:0RAYsem30.net
宮崎空港ビルはきれいだが、もう全体的に狭くて窮屈感を感じる。
人の多い時間帯は、座る場所もなく、レストランもいっぱい。レストラン前は人があふれてる。
人の多さに対して、レストランが少ないと、こぼしていた人もいた。
駅と違って空港は結構早めに行くから、どこかに座りたいが、どうにもならない時がある。
保安検査場は今最大3か所だが、あと1カ所増やして4か所だとちょうどいいと思われる時間帯もある。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 15:08:54 ID:jgY5E1+k0.net
空港名を赤江飛行場に戻せぼけ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 15:21:47 ID:VPgQVIDm0.net
>>404
この10年余りで激変した感じするね。まだシーガイアの息があった頃
関東から宮崎に戻ってきたんだけど、あの頃と混雑率全然違う。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 18:54:23.60 ID:/j8UezqT0.net
利用客数500万人まで対応できる拡張スペースは確保されているので、今からでもやろうと思い立てばできる。

宮崎空港は実質宮交のビルだから、テナントもほとんど宮交系のもので、バラエティに欠ける感じはある。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 07:41:11 ID:ZpgV9zx+0.net
>>407
そうなんだね。
拡張するとしたら空き地みたいな感じな国際線側のところかな?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 08:16:15 ID:706RSNK70.net
拡張するなら国際線を南進させて広げるのかな。
個人的には10・11番搭乗口の飛び出し無くして
搭乗待合室広げて欲しい感があるが、中庭?と搬入スペースだっけ。
3F広げるのも南側しかないかな。3F屋根南側はソーラーパネルしか無いし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 08:58:40 ID:SzI3hlDK0.net
津波来るから電気設備含めて上に高くしたほうがいいだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 22:05:42.52 ID:/67ZLu6u0.net
拡張すべきだよな
田舎だからお見送りは家族で来るし
1時間以上前には着いてるし
椅子は欲しいよね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 22:20:33.33 ID:TFFAxvkb0.net
先日、韓国のイースターが宮崎便を再開したが、
アシアナの宮崎便も11月は搭乗率が7割を超え、他空港と異なり、明らかに
韓国人が回復してきたと。
大半がゴルフ客らしい。
宮崎には世界的に有名な名門ゴルフクラブがいくつもあるのがいいと。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:20:51 ID:0rlIO+JA0.net
バカチョンは日本に来るなボケ

キチガイ糞喰い反日グックが

半島でトンスル飲んでファビョってろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:11:46 ID:TQGMvJXI0.net
>>413
正しい日本語を使えない奴は日本から出ていけ

と言われるぞ。

ネトウヨはエセ右翼でもあり、なぜか日本語力が低い。
右翼構成員に半島の人たちが多いのはなぜだろう。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:46:26 ID:/xRvpnYt0.net
もう空港に韓国人除けの旭日旗アーチを作っとけよ。
それでも潜ってきた韓国人は親日罪として
韓国人にチクってやれば良い。

それにしても、宮崎も懲りねぇな。
口蹄疫や豚コレラ豚ペスト持ち込まれたいのかねぇ。
自県の畜産産業を犠牲にしても韓国人誘致するって完全に狂ってるな。

役所の除鮮が必要だ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 03:16:57 ID:S07mMZWS0.net
>>404
宮崎空港が混雑するなんて誰も思ってなかったからなw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 10:57:53 ID:71QYy+ci0.net
昔は、宮崎空港の利用者は全国トップクラス。名古屋空港よりも多かった。地方空港でジェット機が飛んだのも初。
滑走路延長が漁業補償問題でかなり遅れたために、大型機就航ができず、その間に空港が大型化した鹿児島などに抜かれた。
今も、現代の基準では滑走路が短いため大型機が常時飛べず、団体客が近隣にとられている。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 11:15:08 ID:PCHoL4Nq0.net
基準変わったの?2000年代初めにはANAの747SRが毎日来てたのに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 12:56:04 ID:s0le8tbg0.net
別に変わってないでしょ。ソラシド参入の上に、全体的に小型化、多頻度化が進んだから。
SRや773が飛んでた時代は搭乗率は低めだった。

911後の不振やら環境対策などで当時とは方針も大きく変わって、昔のように大型機がバンバン飛ぶ時代はこないだろう。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 15:21:42 ID:PCHoL4Nq0.net
そうだよねぇ、いや>>417が 「現代の基準では滑走路が短いため」なんて書くから
もう仮に大型機需要があっても飛ぶ許可でないのかと。那覇だって2700で773来てるからねぇ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 17:27:16.57 ID:uPIas8J90.net
滑走路の長さ

福岡空港 2800m
北九州空港 2500m
佐賀空港 2000m
長崎空港 3000m
大分空港 3000m
熊本空港 3000m
宮崎空港 2500m
鹿児島空港 3000m
那覇空港 3000m+2700m(第二滑走路増設中)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 17:58:08 ID:rGTFiohY0.net
新田原の航空祭帰りの宮崎空港。
国際線の出発と時間が被り混雑する。
今年はこれが無いのか?と思ったら、復活したんだ、国際線。
残念。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:13:55 ID:xnNZBh1B0.net
>>419の言う通り。
ニューヨークやロンドンに直行便が飛ぶわけでもなし、いまの長さで何も不足はない。
SRどころかマリンジャンボで有名な-400も飛んできてたし、いまでも年数回は777-300が入る。
鹿児島と比べて差があるのは根本的な経済力の違いだし、
強いて滑走路長で差が出たとすれば国際貨物くらいだろう。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:24:59.36 ID:wTuWOMB40.net
需要があれば2000mで日常的に777-200を飛ばす石垣空港があるんだし、2500m滑走路は理由にならんよな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:30:54.95 ID:c3Oefk960.net
そんな事よりも、バカチョン除けに滑走路にも旭日旗のペイントしまくれ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 21:36:26 ID:GePV1ZR40.net
>>423
鹿児島空港が鹿児島市内か近隣のままなら違ったんだろうが
宮崎西部と南部需要も鹿児島空港が吸ってるからな
鹿児島には勝てんよね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 13:09:31 ID:APED9Y0m0.net
都城は宮崎空港利用が多い。西諸地域だと鹿児島が多くなる。
逆に志布志では宮崎空港もそこそこ利用される。有名どころでは志布志(松山)出身の綾小路きみまろが里帰りに使っている。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 13:55:34 ID:Gt1dWnWR0.net
志布志〜宮崎空港 約3時間

志布志〜鹿児島空港 約2時間

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 14:17:21 ID:+b0wBHmC0.net
あと、人口は少ないが観光入れ込みがある高千穂エリアは
熊本空港のほうが圧倒的に近い、阿蘇観光と一緒にできる。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:47:29.03 ID:CL6A8//60.net
>>417は前半ホントのこと書いてるのがタチ悪いんだよな。
無知なのか嘘なのか、後半が無茶苦茶すぎる。

思い切ってターミナルの増築はアリだと思うなあ。
チキン南蛮とかうどんとかの有名店とか入ってくれたら嬉しい。
宮交系のあの雰囲気も嫌いじゃないんだけどさ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:05:08.86 ID:l5OYWA7l0.net
西諸出身。
周りは当然のごとく、鹿児島空港利用。
ちょっとした買い物も、鹿児島。
宮崎道は、都城の存在が邪魔をしたかな。

驚いたのは、新幹線利用者の送り迎えが、高速を利用して八代駅だと聞いたとき。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 03:37:49 ID:PJRmMTNl0.net
>>431
宮崎からは「B&Sみやざき」で新八代で新幹線に接続して福岡に行く便もあるので、特に驚きはない。
飛行機を除けばこれが福岡への最速のルート。

高速はあのルートのために、小林方面へは高速はあまり使われない。
高速ができたと同時に、都城、小林から空港・宮崎行きの快速バス(今の特急)ができたが、
小林は一般道経由の便にあっさり負けてしまったほど。しかもその一般道経由も、昔と比べ早朝の便が増えて便利になっている。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 02:12:13.65 ID:xLs6bGAP0.net
宮崎空港はこれから発展の余地はあるのか
温泉も観光地もないからなぁ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 04:10:07 ID:18SP6eur0.net
えっ?宮崎まだまだ観光来るぜ。シーガイア破綻の頃よりか今のほうが
よっぽどSNS等で人気出てる。昭和の香りの青島も鵜戸神宮も人増えてるし
レンタカー使って都井岬まで行く層はむしろ80-90年代より多いくらいだ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 13:04:51.82 ID:FFV6LZAh0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00018606-miyazaki-l45

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:00:22.36 ID:HXWGOBxh0.net
>>435
バスも間隔を揃えてほしいね。
便の集中する朝夕以外は、例えば20分間隔で、都城から、小林行き、都城から、日南から…というサイクルにするとか、
やりようはあるんじゃないかな。
電車は県北、バスは都城に最適化されてて、市内方面は近すぎるからか扱いが適当に見える。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 05:49:29.34 ID:QQo/Lo9T0.net
>>434
オーシャンドームが残ってればなあと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 07:04:56 ID:5U1NsXXJ0.net
>>437
オーシャンドームは建設・運営コストが高すぎるから、結局無理だったろうね。
当初の高い入場料で混んでてやっとトントン、値下げや県民割引じゃ
いくら入っても赤字だったんだよ。 波のプールってメチャクチャ高コストで
集客多かった横浜ですら廃園になったくらいだし。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:44:57 ID:hMBCqT+y0.net
>>437
オーシャンドームの総工費は約420億円。
可動屋根や人口ビーチを備え、ボディボードやサーフィンもできる造波システムは世界的な評価も高かった。
しかし交通インフラが脆弱なために「陸の孤島」と呼ばれている宮崎でバブル崩壊後のオープン。
当初からオーシャンドームの集客力は疑問視されていたが、年間200億円前後の赤字を出すなど2007年9月30日閉鎖となる。
初年度入場者目標は250万人
しかしながらオープン当初から目標の半分に届かず、最大でも1995年の124万人
2005年以降入場料を引き下げるなど集客を図るが逆に採算が取れなくなり多少の入場者数増加では赤字経営の抜本的な解決に至らなかった。
閉鎖の前年度は入場者数26万人と過去最低を記録。
当初から入場料の高さにリピーターが少なかった。
県外からの観光客はリピーターに繋がらず、宮崎県民のリーピート率確保の為、県民割引などを実施するが効果は少なかった。

1993年 - 大人4,200円、中人(中高生)3,100円、子供(4歳-小学生)2,000円
2001年 - 大人2,500円、中人2,000円、子供1,400円
2005年 - 大人2,000円、子供1,000円
別途、宮崎県民割引や半年パスの設定があった。
2001年 - 大人遊泳 大人2,000円、中人1,500円、子供1,000円
2001年 - 見学 大人400円、中人300円、子供200円 ※県外者は各200円増

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 16:37:36 ID:CTe61sm90.net
>>434
岩切イズムの成功体験が強いから、なかなか路線変更ができなかった。沖縄返還の時点で対策を考えておくべきだった。
作りものではなく、やはりその土地の自然、歴史に根ざしたものはちゃんと評価されるということだ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:43:11.76 ID:yaB+UdAN0.net
まあ沖縄返還で国内客が激減したのは事実だろうな
沖縄にも負けないような観光地作りに失敗した

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 04:19:09.55 ID:BxekOZru0.net
暖かい南の国=宮崎から沖縄やちょっと手を伸ばせはハワイも行ける時代になったからね。
リゾートを目指すより別の方向性じゃないと厳しかったと言える。
成功してるのは冬場晴天率が高く比較的寒くない事から、ゴルフと野球のキャンプが顕著だが
歴史や文化志向でもうちょっと引っ張らないとキツイかな。和歌山県は中韓人じゃなく
白人に受けてるというのも興味深い。 高野山でバス乗ったら自動アナウンスが英語の次
フランス語だったよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 08:10:28.48 ID:PYm9TNNu0.net





テーキ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:31:16 ID:RhY2Clyp0.net
年末年始は772がいっぱいくるのね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 22:01:01.60 ID:4mb0EkSo0.net
国内線ではかなりレアな789も入ってるね。
さすがに座席をリニューアルした772は来ないか。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 16:59:52.92 ID:93NmKS1b0.net
やっと、カードラウンジできるだね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 13:33:18 ID:bBby4rme0.net
えらいことになってるな。2時間前に来ても乗り遅れるかもよ?
荷物預けと手荷物検査で1時間以上掛かるぞ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 16:02:09.92 ID:TciYNJLI0.net
https://twitter.com/hiro_sai10/status/1213623876862627840?s=21
777を2連続で飛ばしたら死ぬわな
(deleted an unsolicited ad)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 18:07:33 ID:s164rwBA0.net
ロンドンかどこかのイミグレみたいだな。
宮崎の乗降客数から考えて、ラッシュ時でも3つしかないのは明らかに少なすぎ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:52:20 ID:oabnpotK0.net
この時期の宮崎空港のANAの朝の便の出発遅れは
普通になりすぎてるわ
それわかっていたから午後の便にしたけど
ANAが悪いわけじゃないけど
ANAは考えないと他社に客取られるぞ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 13:41:39 ID:0z0mBS4F0.net
豪雨閉鎖じゃ。離着陸不能
台風以外でこれは初体験

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 18:58:30.71 ID:Jp/Cxt170.net
多分初めて、平日に利用。
平日は航空大学校の練習機も飛んでいますね。
離着陸訓練を観ながら、展望デッキでしばらく楽しくすごせました。

不満の多い手荷物検査場は、乗客が少なかったので、それほど混雑無し。
ただ上衣も脱ぐようになって、1人あたりのバスケットの使用量がさらに増えますよね。
それに対応する準備のためのスペースが、全く無い。
これだけでも改善出来ないのかな?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 00:05:29 ID:hJAu7OXZ0.net
「5年以上もずさんな警備」ALSOKが空港保安検査で「警備業法」違反
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6349575

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 18:20:48 ID:Ic8vZgSo0.net
宮崎市民としては複雑な心境。
治安悪化かな。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00019058-miyazaki-l45

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 18:52:11.02 ID:G85sF/tY0.net
全国規模で日本が貧しくなってるからなぁ、あちこちで百貨店じゃなく
ディスカウントストアになってしまう。 結局どーせ車でイオン行くような時代
繁華街中心部はもう流行らんな。JRの駅だってテナント大丈夫か?と思う。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 11:40:19 ID:x/w44cbZ0.net
なんか、ツイ民見てると好意的だねぇ、鈍器転換。
確かに橘通り周辺で夜間営業してるストアは少ないし不便という意見もある。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:54:19 ID:bucjahHr0.net
地元資本の百貨店消滅かー(T ^ T)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:59:22.86 ID:T6PyD4uX0.net
みんなイオンモール宮崎行くから。

459 :北九馬鹿は無職の貧乏人!!!:2020/02/16(日) 08:37:12 ID:XQLYw4Pm0.net
295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/14(金) 20:39:35.10 ID:t9Z+ZGnQ0
イオンがつぶれるだけだから北九州市にはどうでも良い話(笑)
296 名前:北九馬鹿は無職の貧乏人!!! [kitakyubaka-mushoku-binbou.com] :2020/02/14(金) 20:52:51.28 ID:6rs9BYZO0
>>298
そこで働いてる市民の雇用は無視ですかそうですか

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/15(土) 21:19:34.16 ID:R4WOaqt90
>>299
それはイオンが雇用を保証する義務の話だ。


世間知らずの北九馬鹿は無職の貧乏人であることが確定しました!!

世間知らずの北九馬鹿は無職の貧乏人であることが確定しました!!

世間知らずの北九馬鹿は無職の貧乏人であることが確定しました!!

世間知らずの北九馬鹿は無職の貧乏人であることが確定しました!!

世間知らずの北九馬鹿は無職の貧乏人であることが確定しました!!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 12:58:10 ID:Ijfw7FdT0.net
利便性向上 宮崎空港にコンビニオープン
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00033265

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:09:51.31 ID:CYWK4QL10.net
どこにそんな場所してたんだ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 20:34:43 ID:T5+HJa2F0.net
赤江空港内に、ぐにゃぐにゃの九州うどん食う店あるニカ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:00:47 ID:RF/tizYS0.net
【民放何局?】宮崎空港に初のコンビニ 要望多く実現 「旅行客に愛される店に」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1583891235/

1 名前:ひよこ ★ [US] [sage] :2020/03/11(水) 10:47:15.17 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20200311/k00/00m/040/044000c
毎日新聞2020年3月11日 10時09分(最終更新 3月11日 10時09分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/11/20200311k0000m040045000p/9.jpg
宮崎空港の愛称にちなんだブーゲンビリアがデザインされた店舗で「旅行客に愛される店に」と話す足立店長=宮崎市で2020年3月10日、柳瀬成一郎撮影


 宮崎市の宮崎空港で初のコンビニエンスストアとなる「セブン―イレブン宮崎ブーゲンビリア空港店」がオープンした。

 宮崎空港ビルによると、利用者からおにぎりやサンドイッチ、旅の必需品の化粧品や充電器を購入できるコンビニ設置の要望が多く寄せられていた。空港1階西側の高千穂町のアンテナショップがあった場所に2月20日にオープンした。

 営業時間は午前6時半〜午後10時。同店の足立裕文店長(39)は「宮崎の玄関口として旅行客に愛され続ける店にしたい」と意気込む。【柳瀬成一郎】

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:01:57 ID:RF/tizYS0.net
えー、と思いました
旅行客に愛される店にって

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:51:40 ID:eAlHLDhY0.net
セブン便利やん、先週使ったよ。
ただちょっとした土産に1合の芋焼酎でもと思ったが
宮崎の酒が少なすぎる。せめて木挽くらい置かんと
東京行きの土産にできん、2階で4合瓶は重いし

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:18:18 ID:tYf9dZa50.net
店員、いつの間にか外人ばかりになったな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:46:02 ID:kjw6Uj8T0.net
天たまか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:51:14 ID:+XcZYWUG0.net
地元茨城なんで、今度百里まで載せてって欲しい

https://this.kiji.is/405381303526212705

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 22:36:05.16 ID:5HsmuCg/0.net
飛行機も空港連絡バスも減便になって不便だ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 19:46:33.25 ID:NcC8r8q30.net
ピーチ成田

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 19:51:40.54 ID:vVqElSEu0.net
イジリー岡田

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 20:59:40.60 ID:Ty1uKx1G0.net
成田にピーチ就航するから
ANAの羽田便減ったのかね
その枠をソラシドが埋めるわけだけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:12:03.43 ID:NcC8r8q30.net
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2020/06/200623-Press-Release-J.pdf

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 07:02:34.03 ID:DUla3H5+0.net
>>472
ANAの羽田便減便は、
オリンピックに伴う混雑緩和対策の関係で
夏のみ5往復から4往復だったはず。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:39:35 ID:AxgpP+kn0.net
当初は今年の夏は、モニター付き新シートの772とかが来る予定だったが、
最終的に320neoかせいぜい763になってしまった。
320neoは本来国際線専用だが、今や国内線で大活躍だな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:32:34 ID:19aDTMFJ0.net
ピーチ成田線就航おめでとう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 04:13:49 ID:wzTKq9OX0.net
よっしゃ、ジェットスターより信頼性高そうだから
ピーチを今度使おう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:02:15.64 ID:2dKZ6LH80.net
マルエツの九州四国フェアでヨーグルッペりんごと日向夏ゲッツ♪

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 23:12:57.40 ID:1xuYAtQG0.net
https://response.jp/article/2020/04/22/333901.html
宮崎駅までなら特急を普通代わりに乗れるけど特急無くなったらどうなるの?
JR九州のホームページにもなんも書いてなくて困る

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 04:41:42.84 ID:Kq7u7OpI0.net
風説の流布するな。去年のニュースを

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:37:12.41 ID:BNW11fNw0.net
ソラシDoエア誕生
JV組んで、羽田経由便としてお互いに「以遠権」を使えば札幌便が簡単に復活できる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 01:17:32.48 ID:/XI3Z8+K0.net
ソラシDoエアに統合したら、ソラシド本社はDoに持って行かれるよな。統合会社に本社は二つもいらんし。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 04:44:01.32 ID:qC3RHPBc0.net
一社統合じゃないだろ。持ち株で2社存続って話。
阪急阪神ホールディングスが阪神電車残すのと同じ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 05:58:02.58 ID:Z/tb4urS0.net
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ不発弾と)
         `u―u´

  駐機場に落ちていましたよ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 12:32:33.50 ID:VQDZj0c/0.net
滑走路冠水で2便欠航。
気象台の雨量計水没で観測不能。

486 :コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党:2022/04/07(木) 17:48:53.95 ID:7KqChQUH0.net
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 16:58:14.86 ID:gb+16UbY0.net
冬ダイヤが確定する時期だが、
ANAの今年の年末年始は国際線用の78Mがいっぱい入ってるね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 07:13:42.25 ID:xDDIRPnR0.net
>>487
年明けのラウンジ大淀は入場待ち発生するだろうな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:35:23.70 ID:49ZhwL3W0.net
FDAは何しに来たんだろ?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:24:29.41 ID:7Uibwity0.net
【悲報】宮崎空港さん、アホ一人のせいで300人が保安検査やり直し、2便欠航 [329591784]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679113196/

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 13:42:32.07 ID:ZsUE4p6U0.net
>>490
まこてげんなこっちゃが
どんげしたとじゃろかね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:22:12.37 ID:Czmsl/yd0.net
JA806Xはまだハートついちょるね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 20:22:38.28 ID:v0i8fVkW0.net
久しぶりに利用したが、羽田便のJALでE90だったのは驚いた。ソラシドでも738でしょ?767も飛んでないみたいだし。
90年代後半、初利用時はJASのA300だった記憶ある。これはオッサンの昔話としても、そこまで利用客減ったのかぁ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 00:25:58.78 ID:5NvhYvdX0.net
>>493
席はE90の方がすきだけどな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 06:44:26.74 ID:EbYy9h0K0.net
宮崎利用者はANA系が圧倒的だからね
地上職員も宮交だし、イヒの東京⇔宮崎間出張も永年の付き合いでANA使ってる
コロナで出張者激減時はANA運行便減らして6Jに移行ほぼ便数維持で飛ばしてたくらいだしな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 23:47:42.88 ID:DhX7OzdM0.net
九州本土は昔からANA強いイメージ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 01:16:44.37 ID:z5Vxg+400.net
離島はJASのイメージ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 00:46:00.66 ID:9bXRwlP60.net
JAC

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:50:10.85 ID:YBiTxrQ+0.net
80年代までは大分がTDA-JASのみ→JAL優勢 長崎もTDA結構強し
宮崎はJAS東京線出来たのが90年代入ってからと遅く
鹿児島空港はベース基地ありTDA→分社化後JACになってるということ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 07:22:28.65 ID:ccuAaVex0.net
TDA→JAS→JALやしな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 01:36:07.15 ID:h8UAzbko0.net
餃子

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 09:00:04.23 ID:dUU2bUdK0.net
45/47体制

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 13:59:37.16 ID:ozEhyq2l0.net
五百

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 01:08:33.50 ID:EzGxigN50.net
TDAはなんか偏りあったな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 07:55:14.10 ID:KfOiXY4u0.net
サービスいいからTDA乗りたかったが
宮崎は福岡便しか無くてね・・・
たまに鹿児島から乗ってた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 19:26:59.29 ID:tiNWvVnz0.net
宮交とANAは極東航空時代からの付き合いで、羽田、伊丹、名古屋は長くANA独占だった
ソラシドが来る直前、90年代終わり頃が各社とも機材が豪華だった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 23:59:07.30 ID:TFD49OrN0.net
だから宮交強いのか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 02:14:28.86 ID:5sinL25a0.net
旭化成

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 00:25:42.14 ID:BJpU97F70.net
TDAは東急と縁がない地域には興味ないんです(嘘)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 02:04:55.47 ID:RFl6IHwl0.net
>>502
JALが東京、大阪、札幌、福岡、那覇しか就航してなかった事知らない人いるんですよね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 05:05:46.18 ID:oBjnI0Qz0.net
>>510
宮崎はJALが就航するような都会だったはず!!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 01:59:36.91 ID:0vszJuW10.net
>>510
宮崎は那覇と同じくらい需要あったはず!!
沖縄返還前は新婚旅行のメッカだったし!!!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 02:00:51.54 ID:0vszJuW10.net
でもあの頃飛行機で行ったって話あまり聞かない気がする
俺の周りに貧乏な年寄りしかいないからか?

総レス数 513
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200