2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丘珠】FDAの新規就航地を予想するスレ【北九州】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:49:16.17 ID:63SIQcg10.net
FDAの新規路線予想をみんなでしていこう!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:13:05.96 ID:ydaZhq2Z0.net
名古屋小牧・福岡・静岡・松本を拠点に11都市を結ぶリージョナルエアラインです。
☆公式サイト http://www.fujidreamairlines.com/

☆就航先
- 静岡⇔鹿児島    週3便
- 静岡⇔福岡     3便
- 静岡⇔札幌      週4便
- 松本⇔福岡     1便
- 松本⇔札幌     1便
-名古屋小牧⇔福岡 5便
-名古屋小牧⇔熊本 3便
-名古屋小牧⇔花巻 3便
-名古屋小牧⇔青森 2便(7月から3便)
-名古屋小牧⇔新潟 1便
-名古屋小牧⇔高知 1便
-福岡⇔新潟      1便

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:14:45.51 ID:ydaZhq2Z0.net
 フジドリームエアラインズ(静岡市、FDA)は二十日、二〇一四年三月までにジェット機を二機増やし、
八機体制で旅客業務を展開する、と発表した。七機目が来年七月、八機目は一四年三月下旬の
夏季ダイヤ切り替えに合わせて運航を始める予定。

 この日、静岡市で航空機メーカー、ブラジル・エンブラエル社との契約に調印後、会見したFDAの鈴木
与平社長は、「機体のやりくりに余裕ができるので、どこか新しいところを飛んでみたいという気持ちは強い」
と説明した。併せて「地方からの(就航の)要望が強いところもある。例えば、四国や九州の一部は十分に
飛ぶ余地がある」と述べ、新規路線の開拓に意欲を見せた。

 一方、静岡−福岡や名古屋−福岡など需要の高い既存路線を充実させる考えも明らかにした。
七号機を人気路線の増便に充てて、新規路線の就航には八号機を活用する方針。

 同社は現在六機がフル稼働しており、静岡、名古屋小牧、松本、新潟空港などを拠点に十路線を
運航している。新たに導入する二機は、霧などで視界の悪い状況でも機体を着陸させることができる
計器着陸装置を備えたブラジル・エンブラエル社製の最新鋭ジェット機。機体が増えることで就航率の
向上が期待される。

 鈴木与平社長の会見での主な一問一答は次の通り。

 −二機増やすことで具体的な新規路線就航や増便は。

 「機体繰りに余裕ができる。今の路線を増便するか、就航先を増やすかは検討中だ。いずれにしても、
どこか新しいところを飛んでみたいという気持ちは強い」

 −新しいところとは。

 「お客さまのニーズや地元の意向が強い場所を選択して飛んでいきたい」

 −二機の導入費用は。

 「一機二十六億円なので、合わせて五十二億円だ」

 −格安航空会社(LCC)の参入など航空産業の変化は著しいが、「地方から地方へ」を掲げるFDAは、
どのような戦略で生き残りを図るのか。

 「主要空港同士をシャトル便で結ぶLCCと、地方空港間を結ぶFDAとは直接競合することはないと思う。
ただ、価格についてのLCCの考えは面白いので取り入れたい。空席があるまま飛ばさないという考えだ。
FDAが単独で飛んでいる路線は季節的に(需要の)波がある。空席があるような時期には感謝セールというか、
できるだけ安い料金で提供し、地元の方にもっと利用していただくことも計画している」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20121221/CK2012122102000075.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:18:04.07 ID:ydaZhq2Z0.net
・小牧発着路線の更なる強化
・福岡発着路線の更なる強化
・札幌発着路線の更なる強化(含む丘珠)
・松本〜伊丹線等、伊丹発着路線への参入検討
(1800m滑走路のプロペラ枠が将来のMRJを見越して解放されれば付け目だろう)
・関西空港への参入検討
国際線接続はもちろん、国内線も大阪南部や和歌山を含めればかなりのボリュームになるが、
国内キャリアの地方国内線は、主要空港を除いてほとんど全滅状態で、近年LCCに解放されつつあるが、
まだまだ地方には来ないので、ERJで鈴与が参入する余地はあると思う。
・成田空港への参入検討
国際線接続はもちろん、近年ようやくJRの快速の本数を増やされるようになり、千葉県各地の利用がある程度見込める
管制の改良による年間発着回数の増加(26万回→30万回)が現実的になりつつある今は参入のチャンス
LCCにも開放されつつあるが、まだまだ限られた地域にしか便がない。
・神戸空港への参入検討
管制の問題も絡むが、神戸空港が解放されれば市場規模は大きい。関西のハブを神戸にすることも視野に入れるべき。
・大手キャリアの受託運行
海外ではこれが当たり前に行われているのだが…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:19:57.47 ID:ydaZhq2Z0.net
71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 13:08:08.52 ID:dz+smW9h0
>>5
 札幌市長が丘珠へのFDAの就航に後ろ向きだと、
この可能性も苦しくなってくる。
 できれば滑走路の延長とか使用料とかの優遇や協力を
当てにしてただろうから。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 16:39:53.68 ID:Gdp8PWD/O
静岡もそうだけど小牧丘珠も万が一実現したら凄いですね。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 17:44:01.64 ID:dz+smW9h0
丘珠って無理してジェットのエンブラでやろうとするから
無理がしょうしているような。
プロペラのATRを使うリンクと何かの関係を結んだ上で。
丘珠の活用を考えたほうがいいような。
ついでに小牧=北九州の共同運航も(朝一に北九州から小牧に飛ぶ便が必須)

与平が参考にするフライビーでおやっと思うのが機材の種類が多いことみると、
もう、FDAがATR持つとかも考えるくらいでないと、丘珠は無駄うちになるな。
あと、小牧=丘珠って中部協定的に許されるんだろうか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:21:20.84 ID:ydaZhq2Z0.net
77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/04(月) 12:45:07.94 ID:KfmzHYFb0
静岡=新千歳にあんなにやる気がなくて、
小牧=丘珠は開設できるかどうか不透明(たぶん無理)
現在でも夏だけチャーターでなんていってるんでしょ。
なにしたいんだろう。

夏ってことは観光だけど、札幌市の観光は弱く、
北海道全体の観光拠点には新千歳のほうがいい。
上で話題の福岡と違って新千歳は枠いっぱいある。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/04(月) 12:47:53.00 ID:KfmzHYFb0
>>74
 中部便があるから言ってられるんだよ。
静岡はともかく松本はしょうがないよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/04(月) 16:43:17.51 ID:BoPhuvVo0
丘珠に対する与平の思惑は、チャーター機を離発着させて
札幌市民の丘珠滑走路延長の世論を盛り上げたいんだろ。
市長が後ろ向きでも世論が盛り上がったら無視出来ないし
そもそも市長職には任期と選挙がある。

そのあと西の福岡 中央の小牧 北の丘珠みたいに都市近隣空港の位置付けにしたいんだろ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/04(月) 16:55:40.31 ID:KfmzHYFb0
>札幌市民の丘珠滑走路延長の世論を盛り上げたいんだろ
笛吹けど・・・。になりそうね。
札幌市民の新千歳の満足度は高いし。
一連の行動で結果が伴うのは何年先だろうか。
そして、中部協定、中部空港にとっては最大のドル箱
(FDAが法的拘束力を盾にとってもここだけは中部譲らない)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:24:30.50 ID:ydaZhq2Z0.net
22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 08:30:18.52 ID:ck1BYlsd0
去年の、福岡空港の発着回数が上限を1万回も超えてしまった
のがニュースになっていたのをみても、福岡空港も整備が進む
までは、機材の大型化の促進、小型機の乗り入れの制限を強
めていく事になると思う。

>>6
便利なところから不便なところに移転したら利用者が減るのは
当たり前だから、料金を下げるが、ダイヤをよくするしかない。

今の時間帯での松本-福岡便と、利用しやすい時間帯の松本
-北九州便だと、案外利用者は変わらんかもしれんよ。団体観
光もスケジュールが組みやすくなるし,昼前に現地に着けば、
午後からの予定に間に合うようになるし。

小牧便も、増便するんだったら、需要の少ない時間帯にしか
増便できない福岡より、需要のある時間帯に乗り入れられる
北九州の方がいいかもしれん。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 08:49:20.71 ID:+2B7Ow4K0
>>22
わざわざ不便な北九州に行くくらいなら羽田乗り換えで十分だわ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:25:50.56 ID:ydaZhq2Z0.net
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 10:14:56.43 ID:ck1BYlsd0
>>24
空港は近いけど、利用しにくい時間帯の便と、競合空港より遠いけど、利用しやすい
時間帯の便だったら、必ずしも前者の方が需要があるとは限らないってだけの話な
んだが。

航空会社として、割り当てられた枠を有効に使おうと思ったら、移転してもそれなりの
利用者がいる便は移転して、空いた枠に増便するって手もあるわけだし。

航空行政云々とか、見当違いも甚だしい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 10:17:53.48 ID:1KGliX2i0
>>前スレID:nT/i1xKf0
>>986
お宅の論がちょっとおかしいぞ。

FDAの将来の就航先として北九州空港が魅力的なのは確かだろう。
東京線が14往復にまで成長しているから、小牧から就航させてもよいと思うし将来性も期待できる。

ただし、既存の福岡路線をわざわざ廃止してまで北九州線に振り分けるまでの意味はない。
北九州(小倉までバスで33分)よりも福岡(博多まで地下鉄で5分)のほうが、
所要時間はもちろん、都市規模や各地へのアクセス性を考えても相対的に魅力が大きいからだ。
北九州空港の発着枠は事実上欲しいだけ確保できるが、福岡の発着枠は貴重なので、
獲得できるチャンスがあれば獲得して維持し続ける方が望ましい。
だから経営資源が限られている状況では、北九州よりも福岡のほうが優先されていて当然。
機材が増えて余裕が出た段階でなら十分北九州の可能性はあるとは思うが。

Flybeeの件だが、欧州で格安航空会社的な経営をしているのは事実だが、純粋な格安だけを目指したものではない。
737クラスだと5往復しかできないところを、同じコストで輸送力半分のERJやQ400で7往復程度運行することで、
便数を多くして利便性を高くして顧客を獲得して収益を確保するビジネスモデルだ。
逆に見れば737クラスが一番運行コストが安く、ほぼ同等とされるERJやQ400の運行コストは
シートマイル当たり1.4倍割高という事になる。
だから、JALやANA等737を当ててくる路線との価格競争は厳密には無理がある。
JALやANAだと高コスト体質な所もあり、ある程度戦えても、SKYなどと競争するのは厳しい。
JALやANAでも格安な子会社をぶつけてこられると大変。

もし純粋な格安に転向するのなら、737クラスで10機以上回せる路線を確保しないと無理。
その場合でもERJクラスの新幹線並みの料金(当初は普通車とグリーン車の間とされていたが)の路線と、
737を使ったまとまった需要が見込める格安路線とでの住み分けが必要。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:27:55.74 ID:ydaZhq2Z0.net
27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 11:04:27.37 ID:gK8LbbRjO
>>25
あなたが書いていることは利用者を無視した移転だの言っているのだから航空行政と変わらないよ。
だいたい限られた機体をやりくりしているFDAが北九州に路線移したら使いやすい時間帯に運航するようになるという根拠はなに?
大半の福岡空港利用者から北九州空港を見たら羽田に対する成田、伊丹に対する関空以上に遠く感じるのに、
時間帯がよくなるからといって羽田の路線を廃止にして成田に移転したら客が増えるとでも思うか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 13:49:55.88 ID:ck1BYlsd0
>>27
機材は来年度2機増えて余裕ができる。
FDAは福岡線を増便させたいけど、福岡空港は滑走路の
利用限度を軽く超えている状態なので、増やしたくても、
思った時間に増やせる可能性は少なく、機材を効率的に
使うことは難しくなる。
福岡空港で新規に増やすとしたら、中型機以上と離島便を
優先、小型機はすいている時間帯に乗り入れるか、既存の
枠との入れ替えでしか対応できなくなると思う。

北九州空港も羽田線の本数を見ると、空港圏人口はかなり
いるし、福岡空港と競合しない路線や、競合していてもダイ
ヤの組み方次第では十分利用者は取れると思う。
時間帯も滑走路に余裕があるから、乗り入れたい時間に乗り
入れるのは決して難しい話ではないし。

北九州→松本を朝8時発にすれば、松本→新千歳行きも午前
中着にできて、松本空港利用者の要望にもかなって、松本-
新千歳の搭乗率を上げることが可能になる。

15〜16時だったら、福岡空港もまだ空きがあるので、新しい
機材を使うか、新千歳から松本に戻ってきた機材をつかって
松本-福岡をこの時間に1往復で飛ばすことも可能になるし。

一部の路線で利用者が減っても、それに接続される路線の利
用者が増えて、トータルでみて搭乗率があがれば、何の問題も
ない。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:35:45.89 ID:ydaZhq2Z0.net
33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 13:55:31.52 ID:1KGliX2i0
>>30
お宅基本的な理解にまず誤解がある

松本⇔福岡はすでに1往復設定がある。
だから当然これを止めて松本⇔北九州を設定しろと言っているように思われるので、
各方面から反発を食らっているわけだが…

ただし、
>小牧=福岡 新潟=福岡などは福岡のまま存続
企業として貴重な福岡便の枠がもろもろの理由(例えば地域間航空促進とか、小型機優遇とか)で
取れる機会があるのならまず優先して取る事を検討すべき状況。
青森でも福岡県に新規設定(過去福岡便は他社で存在した)が可能ならまず福岡空港から設定すべき。

福岡の枠が取れないか、福岡需要が飽和した段階になって初めて北九州が検討に入ってくる。

静岡などから福岡空港への便を北九州に付け替えたとして、お宅は何をするつもり?
デメリットに勝るメリットがあるのか?
開いた福岡枠は返上するのか?
企業としてはあり得ない方向だぜ?
百歩譲って国全体で必要だとしよう。
仮にそういう状況ならそもそもFDAに枠が新規に配分されないはずだが。

福岡に都合が良い時間帯に就航できないのなら可能性は完全には否定はしないが、
今のところそれなりに使える時間帯に枠を獲得する事が出来ている。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 14:02:01.88 ID:1s4mbuTP0
松本=福岡の移転は>>32さんが考察している通りに
松本にとってもメリットがある部分が多いから説得できる。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:37:10.63 ID:ydaZhq2Z0.net
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 14:13:04.13 ID:1KGliX2i0
>>31
地政学的に見れば北九州空港のポテンシャルは悪くない。
また今後伸びる可能性は十分にあると思う。
ただ、アクセスの整備条件が全然違う。

>福岡空港の立地は福岡市内の需要に関してはそうだろうけど、
>ぼくが挙げているような地方は九州全体の拠点として利用するので、
>大分や山口は北九州空港が便利なうえ、佐賀や熊本に対しても九州新幹線が
>できたことでそんな大きな差にはなっていない。

福岡空港は地下鉄で5分で博多駅に着き、そこから九州新幹線等各地へ向かう事が可能。
地下鉄の本数も多く待たずに乗れるし、鉄道なので時間も読める。
北九州空港の場合は小倉まで最速バスで33分かかるが、バスなのでどうしても不安がある。

あとな、福岡空港からは熊本、佐賀、小倉へはもちろんのこと、福岡県、熊本県、佐賀県各地へバスが出ているのだよ。
これらは博多各地経由と兼ねてかなり本数が多い。
現状北九州空港からは小倉周辺にしかバスが出ていないし、本数も限定的。
将来大分方面や下関等バス路線が拡充される可能性は否定はしないし、
そうあるべきだとは思うが、それはまだ夢物語のレベル。
東京線だけじゃなくてもっと各地からの便が充実しないと難しいだろう。
仮にできたとしても福岡空港からの便数とは比較にならない。
大分には大分空港があり、山口には下関にわりと近い位置に山口宇部空港があるわけで、
あれば利用はされるのかもしれないが、緊急性や必要性は低い。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:39:28.10 ID:ydaZhq2Z0.net
37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 14:27:16.53 ID:1KGliX2i0
>>32>>34
んだからさあ、機材繰りも考えないと。
基本福岡にナイトステイさせないで、小牧や静岡からの送り込だろ。
だからダイヤの事情もあって福岡発があまり良い時間帯になってないわけで。
これは必ずしも福岡空港の枠が取れない事を意味しないぞ。

松本便を北九州に就航させるにしても小牧からの送り込みが必要なら、
小牧〜北九州などいろいろ同時にやらないといけなくなる。
出来れば北九州→松本は1時間繰り上がる可能性はあるし、
将来的に設定される可能性を否定はしないが、優先度は福岡空港に比べて低いわな。

九州松本線を2往復にしようと思ってもまず福岡から検討する。

言っておくが北九州空港は福岡の代替にはならないぜ。
博多周辺の需要がまず圧倒的に大きいんだよ。
昔に比べて増えているとはいえ、北九州は東京便が小型機でわずか14往復だぜ?
福岡空港とは全く需要規模が比較にならない。
博多までバス+新幹線で1時間はかかるし、アクセス料金だってそれなりにかかる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 15:30:22.31 ID:1s4mbuTP0
高知は高知=福岡があるからまぁしないでおいて。

新千歳でやるなら松本も巻き込んでやったほうが機体繰り敵にもよさそう。
青森は現状福岡便がないから(小牧→青森→北九州→青森→小牧)で最初の実験線にしてもいいかな。
花巻はトヨタ需要からJALとの交渉でやってもいいかな。
(小牧から就航できる秋田でも可能性)
新潟 ANAが福岡してるから北九州したら全壊の可能性
松本、新千歳とあわせて利便性向上の可能性、替えがないので可能性
静岡 小倉まで新幹線で4時間越え、超格安料金なら
小牧、需要自体が大きいから慎重に行えば福岡とのW使いも

北九州=新千歳、青森、花巻、(秋田)、松本、小牧
現状だと最大値でこんな感じか 

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:42:17.09 ID:ydaZhq2Z0.net
大分と小倉、博多間を最速で結ぶのが使命だから、スイッチバックでもまず入ってこないぜ?
現実的なのは高速から空港への取り付け道路との交点に作る事だろうが、
それなら2km程度東西に行った既存の在来線駅朽網駅か苅田駅だろう。
いずれもバス路線があり16分だが本数は数えるほど。
仮にこれら駅に特急が止まっても、直通バスで33分の小倉方面への需要は絶望的だw
で、博多方面だが、知らないのかもしれないが、小倉〜博多間は新幹線で16分程度の区間だが、
在来線だと50分程度はかかる区間。だから新幹線利用が多いわけで。
だから北九州空港から小倉経由で博多以西に行く客が多いとは思えないわけよ。
小倉〜博多間の途中駅にしてもわざわざ北九州空港利用するかねえ?
便数も鉄道の本数も多い博多経由の福岡空港にほとんどが流れるんじゃないの?

>>44
確かに大分空港に就航しない路線の大分方面の客が北九州空港を利用する可能性はあるし、
それは特急を中心とした大分方面の停車駅にも言える事でもあるし、良い着眼点ではある。
将来的に機材が増えた段階で検討する価値はそれなりに高いポテンシャルがあると北九州空港は言えそうだ。
北九州が将来的にそこまで発展する可能性は否定はしない。

>小倉〜博多間は新幹線で16分程度の区間だが、在来線だと50分程度はかかる区間
 小倉=空港駅間部分特急で10分とすると60分ちょいってくらいだけど、
それ十分地方民が九州でのアクセス時間としては苦じゃない。
乗換なしって思った以上にポイントが高いうえに、早く行きたい人は新幹線って選択肢もある。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:43:50.13 ID:ydaZhq2Z0.net
66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 10:32:52.47 ID:gPBR8957O
長崎に興味ないですか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 11:22:11.69 ID:4IRpkmuq0
長崎・秋田・松山はすでに中部から他社が飛んでいるので。
その中には「FDAはむしろ来なくていいです。来られても
中部便と小牧便で少ないパイを奪い合って共倒れになるのは目に見えてます
補助金も出せませんよ」とキッパリ言ってる自治体もある。

(ただし長崎県は福江などへの離党チャーター便は歓迎している)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 12:32:53.33 ID:dz+smW9h0
同じ条件の熊本は3便飛んでるのがなんとも。

長崎はハウステンボスのHIS・澤田氏と協力関係を築けば面白いことになるけど。
秋田は新潟と同じ方式で九州方面と組み合わせれば意義は出てくるが。
松山は特にない。

与平が言うには四国と九州に新規開拓の余地がある。
この時点で秋田消滅、四国は高知として、残りは長崎or北九州

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:44:42.17 ID:ydaZhq2Z0.net
81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/04(月) 18:11:54.95 ID:KfmzHYFb0
北Qのこというと荒れるんだけど、
普通に一機北九州にナイトステイさせるしかないね。
空港島に東横インがあってステイコストが低くなる部分もあるし、
Jエアが三月までエンブラ使っているから割高になるかもしれないが、
整備スタッフもいる。そうすれば、撤退もしやすい。
北九州を7.00前後に出発すれば小牧には8.20前後
これなら新幹線とは違う客層をつかめるし、トヨタが顧客になりえる。
もちろん小牧営業終了前に北九州にむけ動かせば、
一便多く動かせて機体繰りも悪くないとこもある。
 小牧=北九州便がうまくいけば他への展開もありえる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 04:38:40.41 ID:QQvZcnrI0.net
ムダなことはやめてさっさと閉店、閉店〜〜〜〜〜。
はい、ガラガラ〜〜〜〜。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:46:00.19 ID:ydaZhq2Z0.net
閉店するなら、元のスレに戻るけど、
それでいい。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:45:16.67 ID:ecvUWd2a0.net
トヨタガ-ってトヨタが航空機利用認めなかったら終りじゃないの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:35:12.11 ID:RSiSzYlM0.net
>>18
そもそも小牧−北九州は新幹線との競合を考えると無理だろ。
トヨタ需要を言う人がいるが、新幹線に三河安城駅ができて、三河安城で「こだま」に乗って名古屋で
「のぞみ」に対面乗換できる。
乗換時間を入れても3時間半ほどで小倉に着くぞ。

小牧から新規就航の可能性がある路線は、帯広、秋田、松山、長崎の4つですかね。
丘珠は中部協定があって無理。

静岡−丘珠にしても市長が消極的というか、市民感情も新千歳空港に多額の投資をしたのに今さら丘珠に
税金を使うのはどうかという考え方のほうが多いから難しい。
夏だけのチャーターなら可能性はあるのかなあ、ぐらい。

あとは定期的に沖縄(那覇)という意見が出るけど、那覇も過密空港で離島便以外は小型機の就航を
認めていない。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:56:45.48 ID:ydaZhq2Z0.net
那覇に関しては
JAL空港である奄美に下りて離島便になったのちに
那覇に向うという裏技があるけど。
中部那覇どちらからもダメだしされそう。

>>18
 FDA料金なら新幹線より安いし、
到着してからは小倉駅より北九州空港のほうがトヨタには便利
ダメだしする理由もないし、たぶんしない。

 新幹線と差別化して利便性をえるには
北九州にナイトステイさせて朝一の北Q発小牧便を創設するしかない。
そこでこの路線詰まってるのよ。与平がナイトステイを決断するかしないか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:13:53.20 ID:t1DPiw520.net
>>20
就航もしてないのに安くなるとか言うのやめたら?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:20:14.91 ID:FBoDNP3G0.net
たかが数本しか飛ばせないのなら使えないし1000円2000円安いくらいじゃ使わない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:45:05.62 ID:ydaZhq2Z0.net
他の就航地での実績を見れば、
実質料金は新幹線よりかは安くなるだろうということは
容易に断言できる。
 
名古屋=小倉が15800円
現状の小牧=福岡の最安値が7800(+燃油)
北九州便はこれより下にすると思う。
 

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:17:30.86 ID:kPhkg7Fb0.net
想定しているダイヤはこんな感じ、今年の秋スケで松本とかはなしで
        ナイトステイ7.00→8.15(小牧発着の運用に)
小牧7.15→8.30北九州9.00→10.15
 21.00→22.15

 これに日中の運用がすく時間帯(11.00過ぎ)に小牧発で往復を入れて、
三往復スタートかな。
 この半年後14春スケ8号機投入時に松本便と松本→新千歳を
この運用に組こんでもいいかどうか検討。こんな流れで。 

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:46:37.88 ID:GRoOHK3e0.net
想定料金に想定ダイヤ・・・、先走り杉!
北QはSF陣営が就航で決まり、FKもエアアジア就航で完全に手詰まり!
はい、投了、投了〜〜〜〜〜!!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:48:06.86 ID:qDqm8tmZ0.net
>>23
最安って・・・
そんな割引がビジネスに使えないだろ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:44:12.84 ID:CsvBiBJA0.net
>>24
ビジネスで使えそうな運賃だと新幹線とほぼ同水準。
(それでも「普通車とグリーン車の中間」よりはだいぶ改善したが)
それに、トヨタ関係者が毎日何十人も名古屋と北九州を行き来するわけでもないだろ。
さらに、小牧発朝7時15分の便に乗れるトヨタ関係者が何人いるやら。
豊田方面からだと公共交通機関では厳しいだろ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:03:36.85 ID:kPhkg7Fb0.net
豊田市のトヨタ関係者で小牧空港なら自家用車利用が中心と想定するだろう。
それでも朝の小牧発の出発時間は多少ずらせるから、便宜を図る。

>ビジネスで使えそうな運賃だと新幹線とほぼ同水準
 北九州空港の連絡橋を渡ったところがトヨタ苅田工場、この立地で
新幹線より遅く出て早く現地に着ける同じ値段ならこちらを選ぶかな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:35:45.61 ID:xFGLN7df0.net
>>27
>豊田方面からだと公共交通機関では厳しいだろ。
 クルマに決まっとるがや。

>>28
>北九州空港の連絡橋を渡ったところがトヨタ苅田工場
 プラスそのそばに小倉工場ね。取り巻きの部品屋もようけおる。
 飛行機の座席を立って20分もあれば余裕で苅田工場、小倉工場に到着。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:56:56.25 ID:kPhkg7Fb0.net
>>24 の続き

2014年春スケ(8号機導入)

        ナイトステイ7.00→8.15(小牧発着の運用に)
小牧7.15→8.30北九州15.50→17.05
 10.45→0.00   20.30→21.45(←この便24で入れるの忘れたた)
 21.00→22.15


北Q9.00→10.15松本10.40→0.00新千歳
 14.20→15.35  16.00→17.20 
    
 13.55←12.40  12.15←11.00 
 15.30←14.15  13.50←12.30
  
静岡8.50→10.30新千歳17.50→19.30静岡

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:04:25.30 ID:kPhkg7Fb0.net
一応、各方面へのキャッチコピー

○小牧=北九州便 使いやすいダイヤに
・日帰り出張可能・九州の観光に便利な時間に設定

○静岡=新千歳再開 使いやすいダイヤに通年デイリーへ?

○松本路線全てが二往復化

○北九州から(松本経由で)新千歳への便を開設 

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:43:26.74 ID:CsvBiBJA0.net
松本−福岡線の北九州移転は自殺行為だと何度言えば…

小牧−北九州線の新設は条件が整えばあり得るかもしれないけど
(それでも新幹線との競合を考えるとかなりきついと思うが)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:03:22.97 ID:kPhkg7Fb0.net
だから、北九州=新千歳とセットにしたら、
それなりにいい感じにまとまった。
福岡=札幌は39万人を4便で運んでいる。
北九州からだと決して利便性が高いとはいえないのが現状
空港圏人口が多いからエンブラで松本経由でだけど、
飛んでみてもいいのでは。これだと福岡からだと不可能。

松本便は北九州からのアクセスキャンペーンを大盤振る舞いして
対応するしかないだろうが、二便に増便されるのは大きい。
松本は小さい需要、きめ細かい対応していけば大丈夫。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:09:02.55 ID:OPISEYhoO.net
まあ深夜早朝便はプラスで新しい貨物需要を掘り起こせるメリットがあるな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:24:26.44 ID:kPhkg7Fb0.net
FDA的北九州空港アクセス

北九州市内 現行のままでよし。「朽網まで乗り合いワゴンをサービス」

福岡・博多方向
「無料ワゴン」朽網→小倉より新幹線or特急
北九州空港からの折尾方向へのバスで引間口で福岡方面に乗り継ぎ

大分方面
「予約制格安ワゴンで送迎」行橋駅より特急ソニックなど

佐賀長崎熊本
小倉駅より新幹線(佐賀長崎は新鳥栖乗換えで特急)
折尾方面バスに乗り引間口にて久留米熊本長崎へのバスに乗り継ぎ可能、
またこの三路線に乗り基山でどの方向へも乗り継ぎ可能

山口方向はこちらのほうが便利だから割愛

これだけのアクセスがあれば、松本民的には許せます。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:27:15.41 ID:CsvBiBJA0.net
松本−福岡線を複便化したくても福岡の枠が取れないなら、代替策として1便を北九州でというのはありだが
2便とも北九州はありえないって。
そんなことしたらせっかく付いた客を失うだけ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:42:45.54 ID:kPhkg7Fb0.net
一便づつ乗り口が違うのも使い勝手が悪い。
ジレンマだな。
1シーズンとりあえず分けてみるとかも検討余地はある。

色々組み合わせてみたらこの北九州=新千歳に
FDA的な鉱脈がありそう。ってことに気づいた。
新千歳も一便にしてからスタートさせるか。
妄想すれだからこのくらいいいよね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:48:21.14 ID:QjFWA5IX0.net
北九州から札幌は、乗り継ぎ出もいいと思うだけど
乗り継ぎでも直行と変わらんくらいの値段やないと福岡に行ってしまうかもね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:02:37.31 ID:CsvBiBJA0.net
>>37
宇部−新千歳線もなくなったし、北九州−新千歳線は、北九州と山口県西部の客でエンブラなら埋まりそうな
気もするけどどうかな。
ただ、羽田乗継が便利すぎるので(北九州−羽田も羽田−新千歳も便数が多い)経由便ではだめ。
やるなら直行便でないと。
機材の性能的には、エンブラでも北九州ー新千歳は大丈夫だろ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:19:12.25 ID:kPhkg7Fb0.net
九州=松本の客とこの案だと相乗りするから需要の計算だと少し違ってくるけど。

もし、この案のままダイヤが組まれたら。
青組と赤組で面白い戦いが北九州市内で繰り広げられそう。
赤組のセールスポイント
・松本経由でも羽田乗継よりは早い。
・航空コードは直行扱いだから青組の乗継よりは安くできる。
・松本や諏訪や長野県から各種プレゼントあり。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:44:47.55 ID:qrMiD7Mg0.net
>>30
>>31
何も北九州基準に考えるならFDAにこだわらんでも良いだろ。
北九州には航空会社があるだろ。

後、東海視点からすると、北九州空港ほど不便な空港は無いようにみえるから
小牧・中部からは必要ないだろう。

だから、スタ○フ○イヤーさんにお願いしたら?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:52:23.05 ID:QjFWA5IX0.net
SFJが名古屋線出す事なんてないだろうね。
まず、機材が余ってないし...。今年は、福岡線増便、福岡関空、北九州グアムは決定してる。
来年度は、羽田発の国際線出すってい言ってるし。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:54:30.75 ID:kPhkg7Fb0.net
スタフラは東京で手一杯、エアバスほどの需要はない。

トヨタ工場が北Qには多々ある。
それらは小倉駅より北九州空港のほうが便利。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:59:39.22 ID:CsvBiBJA0.net
>>30
さすがに北九州ステイには無理がある。
やるにしても、小牧から機材を送り込んで
小牧−北九州−新千歳−北九州−松本−北九州−小牧
のような運用だろうな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:03:29.93 ID:20NiEuoDO.net
名古屋〜仙台、松本〜仙台、静岡〜仙台

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:18:22.53 ID:+TNyEx780.net
>>45
名古屋(小牧)−仙台 中部協定で無理
需要はあるので、1機張り付けて中部−仙台単純3往復という運用なら有り得るかなあ。
松本−仙台 誰が乗るのか 松本−静岡よりさらに需要は少なそう
静岡−仙台 便利で快適な新幹線をご利用ください

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:40:02.24 ID:ZK920m/H0.net
>>41,42,43
だからリンクにやらせんのよ。
確かこの会社の設立にはSFJが絡んでんだろ?
この会社の柱にもなり得る路線なのでは?
ATRならキャパ的にも問題ないと思うし。
青組のグラハンが利用できる中部がオーソドックスな選択だが、
不便を承知で敢えて小牧に乗り込んで行って、FDAにケンカを売ると
いうのもなかなか楽しみ…。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:49:13.88 ID:4NYSCyj/0.net
>>47
 だからこそ、早いもの勝ちなんだろうと思う。
小牧と中部、ATRとエンブラどちらにも決定的な有利点はない。

 こんなこと言いたくないけど、リンクって会社どうもうまくいく
予感がしない。詳細は書かないで置くけど、なにかこう言ってる事
が支離滅裂傾向。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:07:05.61 ID:WWVJyjsV0.net
エアアジア・ジャパン、北九州空港を第3の拠点に
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130207-OYS1T00280.htm

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:30:05.50 ID:4NYSCyj/0.net
>>38 札幌だけは福岡も4便(しかもJ2A1S1)しか運行してないから、
 福岡がそんなに便利なわけではない。

>>39 青組の乗り継ぎは料金面は28日前割でもFDAの北Q発松本経由、
 より高くなりそう。羽田の乗り継ぎ最小時間は50分と指定されているから、
 松本での駐機時間のほうが短いし確実。十分戦える便になる。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:36:36.42 ID:4NYSCyj/0.net
本当に、早い者勝ちだったね。
ただ、中部=北九州を運行するかまでは分からんが。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:42:42.96 ID:4NYSCyj/0.net
記事読んでみたら、那覇とどちらにするかは検討中だと。
検討中で記事にしないで欲しいよ。

 LCCで北九州ならここで話題の新駅にチェックインカウンター作って、
そこからバスで直接機内にだったらなんか素敵だし時間も読める。
新駅+LCC専用ターミナルの複合なんかいいな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:37:12.12 ID:4NYSCyj/0.net
エアアジアのことは様子見て、
もし、中部=北九州に就航するようなら見送りだな。
そして就航先は長崎に確定する。

スターフライヤーが北九州=東京に就航するために、
市から10億 県から8億補助金でもらっている。
26億無利子で貸してくれないかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:27:54.93 ID:9sTnhf0k0.net
松本−福岡線を複便化したくても福岡の枠が取れないなら、北九州でというのはあり。
小牧−福岡−松本−北九州−松本−福岡−小牧 と運用すれば、小牧−北九州線を開設
しなくても実現可能。
松本−新千歳は新千歳から飛ばす。
静岡−新千歳−松本−新千歳−静岡 で。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:52:40.24 ID:EKL0Kc+t0.net
>>49
おッ! いいねえ、いいねえ!!
FUKに続いて北Qも中部便開設でチェックメイト!!
ロートル航空の出る幕なし!!

>>54
そうまでして飛んで下さらなくて結構、ケッコウ!!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:46:13.02 ID:BGE6JT5c0.net
>>55
はるか常滑沖では新幹線に勝ち目なし。
自動車で安くスッと行ける小牧だからこそ、話題にもなる。
小牧とて難しいのに。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:49:16.84 ID:oRKW4X4K0.net
>>54
の線でたたき台妄想ダイヤを修正

        ナイトステイ7.00→8.15(小牧発着の運用に)
小牧7.15→8.30北九州15.50→17.05
 10.45→0.00   20.30→21.45
 21.00→22.15


北Q9.00→10.15松本10.40→12.00新千歳
 12.25     →→      →14.55  
福14.30→15.35  16.00→17.20 
    
福14.05←12.40  12.15←11.00 
 15.30←    ←←       12.30
 17.25←16.40←16.15←15.30
 
静岡8.50→10.30新千歳17.50→19.30静岡

 確かに全方位に対して理想な形になった。
福岡の発着時間は空いている枠にすべるこめ、
松本のエプソンが日帰り出張可能に。
 変な形ではあるが、各方面の反応をみてどの方向にも変更可能。
悪くないね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:58:02.89 ID:oRKW4X4K0.net
エアアジアについてFDAの理想的シナリオ
A、中部=北九州は需要の点で設定されず。
 しかし、北九州の利用は促進されアクセスが大幅改善、
 福岡のセカンダリー空港としての地位が確立。
 FDA地方線を順次ここに乗り入れ。

B、中部=北九州開設されるが、運行が早期に休止。
 半端に作り出された需要はFDAが吸収。
 他は一緒。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:49:14.30 ID:Zf63MKU10.net
ちょいと修正


北Q9.00→10.15松本10.40→12.00新千歳
 12.25     →→      →14.55  
福14.30→15.35  16.00→17.20 
    
福14.05←12.40  12.15←11.00 
 15.30←    ←←       12.30
 19.05←17.50←16.45←15.30

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 04:30:00.92 ID:e2oCYIrG0.net
>>59
ついでに見やすいように修正してくれよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:35:55.85 ID:/KSeJ6xS0.net
>>47
名古屋の経済界は中部に集約したいのにそこに喧嘩売ってまで小牧に行かねーよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:10:41.60 ID:Amf3MwMw0.net
北九州路線に話題が集中しているが

       松本

にも、もっと関心をもってほしい(御願)

松本−伊丹
松本−成田
松本−関空

などは、いますぐでも需要が
あると思うが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:42:22.25 ID:65GUXtC10.net
>>62
松本−伊丹線はJAS・JAL就航時にはずっとあった路線なので、機材運用に余裕ができれば復活
していいと思う。
機材運用を考えると、松本−福岡複便化の後になるとは思うが。

松本−成田はどうかな。
国際線乗継が主だから、かなりの席数をJALに買い上げてもらうことになるが、自社売りより採算性は
悪いだろうし、コードシェアの比率には規制があったような。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:18:14.35 ID:HreWa/V90.net
>>61
そうだよね〜〜〜〜。普通はさ。
でも、もしかするともしかするゾ。
何せ、そんな状況も知らんふりして、小牧を最大の拠点にしている某KYエアラインズがあるしさ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:35:28.89 ID:jE4oZqtI0.net
>>61
愛知県側に小牧にもある程度定期便が必要な事情があるようだから、
そこら辺はいいのではないかと。
小牧をハブにできたことがこの会社の幸運の一つ。

>>63
 コードシェアってある一定数をJALが買い上げてくれるの?
単純に販売窓口が二つあってどちらからも早い者勝ちってくらいに思ってた。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:46:08.51 ID:jE4oZqtI0.net
陸も陸で進化していて、
松本ー新大阪が鉄道乗り継ぎで約3時間30分
京都だと当然これより近い。
鉄道の3時間法則に沿うと、鉄道が担当するべき路線。

実際に松本ー伊丹は搭乗率が低いから運行しないことになったと、
当時の新聞には書かれてる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:11:31.97 ID:7+9GByBI0.net
大阪ー長野だったら勝ち目あったかもね。空港ないけど。
松本だったら新幹線+しなのでいいわ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:24:43.35 ID:lEU8SIdf0.net
先日、大阪から長野に用事があったが、朝1本だけある直通「しなの」で行った。
伊丹−松本線があっても、わざわざ飛行機乗って松本空港からバスや電車で長野に行くことはしないな。
松本に用事があれば微妙だが。
直行の「しなの」より安くしろとは言わないが、長野で新幹線と「しなの」を乗り継ぐのと同程度の運賃で
提供すれば、それなりに利用されると思う。
四国や宮崎・長崎など松本から直行便がない西日本各地への乗継需要もあるし。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:31:50.71 ID:2RKHq+jz0.net
>>68
松本ー長野の移動が以外と長いですよね。
日本三大車窓があったりと見所が多い区間ではありますが。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:02:16.67 ID:siq1aif40.net
このスレを見ると、やはり有力なのは北九州なんですかね。

今年の夏ダイヤから現状でも
名古屋小牧20:40発→北九州22:00着/6:45発→名古屋小牧8:05着
でナイトステイが可能なのかな、と。

あと、8号機が配備された時点で、静岡・新千歳/鹿児島便の隔日運航を解消してもらいたい。
松本空港発着のダイヤを入れ替えて、
静岡8:00発→新千歳9:40着/10:10発→松本11:40着/12:05発→福岡13:30着/14:00発→松本15:25着/15:50発→新千歳17:15着/17:45発→静岡19:30着

そうなると、名古屋小牧8:30発→福岡9:50着〜福岡18:40発→静岡20:00着の運用に空きができて、
例えば、福岡10:20発→名古屋小牧11:40着/12:05発→北九州13:25着/13:55発→名古屋小牧15:15着/16:30発→福岡17:50着 とか。

あるいは、平日は北九州線、土休日は長崎線(名古屋小牧12:05発→長崎13:30着/14:00発→名古屋小牧15:20着)というのもアリかと。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:25:43.09 ID:Ic4DJtiB0.net
>>68
 FDAが松本に尽くすのは、
次善の空港が小牧でFDA便で
直通のない地域に飛んでいくだろうから。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:39:09.48 ID:Ic4DJtiB0.net
>>70
 可能であっても発表もしていないし、しないと思う。
新規路線はワンシーズンに一つが望ましいよ。

7号機で 青森増便 静岡=札幌鹿児島デイリー化
秋スケで 札幌運休 北九州or長崎就航
8号機で 札幌再開 秋に就航できなかったほうに就航
         (または北九州発着便就航、松本複便化などより)

長崎だったらHISと組んだ観光プロモーション
北九州だったら夜間便を使った機材の効率UP

7号機段階だと夜間使った機体繰りで
静岡=札幌分で一往復(+小牧運行時間外で北九州利用)
あわせて二便開設できる。
北Q有利だとは思うが、エアアジアの動向などが不安要素。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:02:54.43 ID:fmH6fUqn0.net
>>70
北九州言ってる奴が長文でしつこくやってるだけ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:14:15.75 ID:b2tHig2m0.net
静岡関空

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:35:15.36 ID:CBHasimH0.net
静岡台北

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:50:26.75 ID:iL8ANin60.net
173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 23:56:22.33 ID:XMkYDQhW0
@
小牧7:15-8:25花巻8:55-10:10小牧10:35-11:50青森12:20-13:45小牧14:20-15:40熊本16:10-17:30小牧18:00-19:20福岡19:50-21:10小牧
A
小牧7:30-8:55福岡9:25-10:45小牧11:10-12:30福岡13:00-14:20小牧14:50-16:10福岡16:45-18:05小牧18:30-19:50熊本20:15-21:35小牧
B
小牧8:00-9:20熊本9:50-11:10小牧11:40-12:45高知13:15-14:10小牧14:40-15:50花巻16:20-17:35小牧18:15-19:30青森19:55-21:20小牧
C
小牧8:15-9:05新潟9:30-11:15福岡11:40-13:00静岡13:25-14:55福岡15:30-16:50小牧17:20-18:30花巻19:00-20:15小牧
D
小牧8:30-9:50福岡10:20-11:45松本12:35-14:00札幌14:30-16:00松本16:25-17:50福岡18:40-20:00静岡
E
静岡7:50-9:20福岡9:45-11:05静岡11:30-13:10札幌13:40-15:25静岡15:50-17:20福岡17:45-19:20新潟19:45-20:45小牧
                     11:30-13:05鹿児13:35-15:05

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:54:08.46 ID:iL8ANin60.net
166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/10(日) 17:56:46.61 ID:jE4oZqtI0
小牧発で中部協定で出来る路線

トヨタ需要と新興エアを歓迎意向の北九州空港
ハウステンボスのためにHISとのパートナー構築が見込める長崎
北東北を固めつつ九州路線の開設も組み合わせる秋田
それに、帯広(&釧路?)帯広に到着したのと釧路にいく分には黙認してくれるろう。

この4つしかない。
これに山形(中部なし)と松山(中部あり)があるけど、
この二つはありえないと思う。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:58:50.23 ID:iL8ANin60.net
>>73
隔離しておいて、隔離先でそういうことやめなよ。

 全部、見てみたけど、やはり北Qが一番だな。
中部から飛んでいない。多い空港圏人口、トヨタというコアな需要がある。
観光<<ビジネスという路線になる。港湾物流などで鈴与全体に波及効果も。
>>76の運用一覧見ても北九州夜間便はこれに一便ずつくっつけられて効率が上がる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:16:57.48 ID:M3YRX2dvO.net
小牧〜北九州に観光需要はなさそう。
朝と夕方以降の2往復あればいいかな。

北九州ナイトステイをやるなら誰が高い費用を出すのか問題だ。
地元北九州が出すことはないだろう。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:47:57.46 ID:vse5wGQx0.net
>>79
ナイトステイとは、オネンネしてるのではなくて整備士が仕事してるからね。
FDAが自社の整備士をおくか、JALに委託はできるだろうけど、いずれにせよタダではできん。

FDAが北九州線をやるにしても、まずは小牧から送り込みでしょう。
小牧→北九州→新千歳→北九州→松本・花巻・青森のうちどこか→北九州→小牧
という感じ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:32:55.86 ID:d9KgEl0J0.net
>>78
>このスレを見ると、やはり有力なのは北九州なんですかね。
って書き込まれたから事実を言ったまでですが何か?
事実を言っては悪いのですか????

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:05:42.53 ID:lxPodpps0.net
>>77
穴と戦う覚悟なら、長崎より松山だと思うが。
JALも松山−伊丹線再開、松山−福岡・松山−鹿児島を増便し、松山を重視しているように思われる。
HISならスカイマークに頼んで中部−長崎を飛ばしてもらうのでは。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:05:24.31 ID:o2P2FnqQ0.net
>>80
 北九州は新幹線があるから、どうしてもナイトステイさせて朝便を設定する必要がある。
最初はコストを抑えるために小牧発着ではじめるて、いけると判断した後自社で整備するか。
JALが東京の朝便のためにスタッフを置いているからそこに頼むことになるだろうけど、
まぁ割高になる点を徹退保険と割り切って最初からナイトステイを行うか。
社長決断に委ねるところだな。

>小牧〜北九州に観光需要はなさそう。
 北九州+大分山口は意外に観光力はある。
九州観光のゲートウェイには便利。
とりあえず安いバスツアーに卸して調整くらいはできる。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:28:05.03 ID:o2P2FnqQ0.net
>>81
>長文でしつこくやってるだけ
 長文とかしつこくとかが事実でない。
悪意を感じる表現はするなといってるの。
しかも、そういう言いがかりつけてここに隔離したんだから。
隔離先に口出ししないでもらいたい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:36:54.48 ID:o2P2FnqQ0.net
>>82
 基本的にFDAは大手とは争わない。
JALが松山でANAと戦いたいから協力要請でもあれば別だけど。

>HISならスカイマーク
 HISとスカイマークの関係は薄くなったし、
自前で運行リスクを取ってなにかをするより、
FDAが長崎を運行するなら新興企業同士で、
販売、広告プロモーションなどで後方から支援して、
結果的にHIS、ハウステンボスの収益が向上させるほうがいい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:39:49.58 ID:b7v0TuPS0.net
長崎は中部便をつかえばいいだけ
だれも望んでません

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:58:09.05 ID:o2P2FnqQ0.net
これがHISの名古屋地区のハウステンボスツアーのページ
http://www.his-j.com/kokunai/chubu/tour/htb.htm
どう見ても価格的にも選択肢的にももの足りない。
ここにFDAの長崎便が加わることでHIS的には有利な状況を作り出せる。
また、そのことが販売部門と観光部門がどうにも弱いFDAの弱点を埋め、
他の地域や他の便にもいい影響がでてくる可能性もある。

PS、テーマパークに家族で遊びに行くには中部より、
駐車場無料で乗り降りが簡単な小牧のほうがいい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:13:06.09 ID:TwyV46Xf0.net
てかこんなローとる航空の新路線なんて誰も望んていません。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:34:16.34 ID:7swaeYtr0.net
>>83
ちなみに、整備って機種別に整備内容が全く違うって考えた事無い?
だから、簡単にJALに頼めないと思うんだけど。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:05:11.31 ID://D7gScU0.net
というより、こんな会社をJAL様がお相手するとでも???

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:21:33.67 ID:bWPGaGbp0.net
>>89
 普通にエンブラが東京と北九州をJエアがつないでるよ。
春スケから機材が変わるけどエンブラを整備していたスタッフも残るはず。
(というよりエンブラもエアバスも整備できる人たちだろうと思うよ)

>>90
 北Q小牧もするなら当然JALとの共同運航だろうから、相手にせざる得ない。
相手にしないなら唯一のグループ外の国内線コードシェア会社になれないだろう。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:53:23.36 ID:WuGv24TjP.net
>>91
今は北九州で夜間停泊してるのは737みたいだけど
E170に変わるのかな?だとするとちょうどよいけど
整備士の免許も操縦士と同じで機種ごとに限定されるんじゃなかったっけ?
北九州は以前はMD90/A320だったけどどんどん小さくなるね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:00:31.82 ID:7WkEezFv0.net
小牧−花巻・青森は中部協定の兼ね合いでJALとコードシェアできないそうだが、
そういう制約がない静岡−鹿児島はコードシェアすればいいのに。
鹿児島から離島に乗り継ぐ人もいるからそのほうが何かと便利だよね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:16:35.80 ID:bWPGaGbp0.net
>>92
 北九州の整備士はたぶんどちらも持ってるんじゃない。
そうしないと中途半端なエンブラの運行ができないし。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:18:19.99 ID:1ZBBTT17O.net
整備士による点検は最初の運航前と最後の運航後以外はしなくてもいいはず

ジェイエアのエンブラは羽田始発の便だから北九州には整備士はいないと思う

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:31:55.73 ID:bWPGaGbp0.net
最初と最後だけでいいんだ。知らなかった。
てっきり、運行ごとにやってるんだと思ってた。

ここから先は当事者に聞かなきゃわからんな。
多能工でなにがあってもいいようにエンブラにも対応できるように
JALは人員配備している可能性もあるから。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:42:29.70 ID:bWPGaGbp0.net
すこし突っ込んで調べてみたら、
北九州空港の地上業務はスターフライヤー分も含めて
西鉄エアサービスが全て請け負ってるみたいね。
西鉄が仕事を請けるとするならどうにかするろう。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:14:14.40 ID:bWPGaGbp0.net
連投すまん
面白いもの見つけた
http://www.jair.co.jp/entertainment/mag/bn_081010.html
ジェイエアの整備士資格取得の顛末記
・成田で六週間の講義
・ブラジルで実機
・シンガポールでシュミレーター
国家試験の部分に?がつくけど、
他のことはFDAの静岡の施設使えば今なら集中的に行える。
いないなら育成すればいい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:32:10.04 ID:jY0z6UnT0.net
>>91
エンブラは東京からの送り込みじゃん。
ナイトステイしてないから、整備できる人おらんね。

って言うか北Qって国内羽田(東京)だけじゃん。
大阪(伊丹・関西)にも飛んでないのに名古屋・小牧は無いだろ。
まず東京以外で実績作ってからだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:11:00.21 ID:omxVfXPT0.net
小倉=新大阪は三時間切って二時間台だから・・・。

東京以外での二番目の候補地が中部圏つまり小牧空港。
実際に北Q開港時はその計算で羽田小牧那覇での運行体制となった。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:32:50.10 ID:omxVfXPT0.net
>>95
 ということはFDAの有資格者が北Q行きのラストフライトに乗って、
西鉄のスタッフを指揮して、その後整備して、
睡眠をとったのちに朝一のフライト前の整備を行い、
昼便で小牧に帰還すればいいんじゃない?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:30:33.88 ID:Or8FLJQsP.net
>>99
前は名古屋便あったんだよ
小さいプロペラ機が飛んでた
なくなったけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:01:27.48 ID:isOHVau70.net
>>91
HACはグループ外だぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:01:51.73 ID:omxVfXPT0.net
そういう揚げ足やめて、
元グループ会社で資本関係もあった。
本来はグループにとどめて北海道の過疎地の交通を守るのが
レガシーの宿命なのに。
そんなHACと完全独立会社のFDA
この二つは完全に違う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:09:32.45 ID:AR35uoWM0.net
>>102
何年か前まであった北九州-名古屋便はプロペラではなくJ-AIRのCRJ200だったと思います。
当初はそこそこ成績も良かったようですが、機材繰りか何かを理由に便数削減、
残った便が使い勝手の悪い時間帯(故意か)だったので客足が伸びず撤退となっております。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:26:37.78 ID:zyJos5MW0.net
いずれにせよ、くだらない議論は止めましょう。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:57:32.97 ID:1xkoRlw8P.net
>>105
CRJでしたか
ドア内蔵タラップから降りている印象だけが残っていたので
プロペラと勘違いしたのかもしれません
客がいるのに廃止されたのは残念

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:04:10.33 ID:7G8kcIef0.net
こういう妄想スレが立つってことはそろそろこの会社もネタがなくなってきたということなのだろう

109 :もんきち:2013/02/18(月) 16:39:24.30 ID:QQiLknJq0.net
丘珠〜調布間、Q-400型70人乗り機での就航はいかがでしょうか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:02:29.23 ID:R2YQ9iZO0.net
こんな感じでどうかな

7号機
(7/12-10/26)
小牧745→900青森930→1055小牧1130→1320丘珠1350→1600静岡1630→1820丘珠1920→2120小牧
(10/27-2014/3/29)
小牧745→900青森930→1055小牧1125→1235花巻1300→1415小牧1445→1600青森1630→1755小牧1900→2005高知2035→2130小牧
(2014/3/30-)
小牧745→900青森930→1055小牧1125→1235花巻1300→1415小牧1445→1600青森1630→1755小牧1825→1950北九州2020→2135小牧
8号機
(2014/3/30-)
小牧705→830北九州900→1015小牧1045→1210北九州1240→1355小牧1425→1610釧路1640→1830小牧1900→2005高知2035→2130小牧

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:32:13.03 ID:QuDkJIbH0.net
>>109
いいですね〜〜〜。
但し、調布にQ-400が離着陸できれば、の話ですがね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:47:27.81 ID:Zhb7+Ktz0.net
>>109
調布は滑走路800mですからねえ
Q400もSF340も無理ですねえ
Do228では航続距離が足りませんなあ

>>110
小牧−丘珠は中部協定アウト
小牧−静岡−丘珠(経由便ではない。小牧−静岡線だと言い張る)でも認められるかどうか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:16:17.85 ID:YEiie9hR0.net
そこまですっかね、フツーさ・・・?
まあ、そんな珍妙なアイデアが浮上するほど、八方塞がり感がありあり

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:00:41.85 ID:IFWa5YfA0.net
丘珠にエンブラが通年で運行できるようにするには、
滑走路があと何Mくらい必要なの?
というか夏だけでも可能なの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:08:04.51 ID:IFWa5YfA0.net
352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/29(木) 16:11:54.05 ID:TRN139zr0
新千歳空港が混雑空港「レベル2」に変更で代替空港として注目される丘珠空港
http://hre-net.com/keizai/kotu/6048/

新千歳空港は、新規就航などによって便数が増えたことで、こ
れまでの「レベル1」から国際線発着調整事務局による発着枠調整が必要になる「レベル2」に引き上げられ、
2013年3月末からの夏スケジュールから適用される
(中略)
「レベル2」に格上げされることに伴って季節や時間帯によっては発着調整ができない場合も出てくるため、
代替空港のニーズは高まりそうで、その有力候補として丘珠空港が注目されている。

 こんなうごきも出てきた。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:55:25.24 ID:IFWa5YfA0.net
7号機はこんな運用になりそう。
計器類をいいものにしてあるから青森に運用。

小牧7.45-9.00青森9.30-10.55小牧11:40-12:45高知13:15-14:10
小牧14:40-15:50花巻16:20-17:35小牧18:15-19:30青森19:55-21:20小牧

青森を一便増便だけして、三ヶ月半だけこの機材を青森密着、
そうして組み合あわせてみるといまの3の後半を新機材に入れるとうまくいく。
こうして3は熊本一往復だけさせて午後は全てあけてチャーターと予備機。
これに静岡=福岡便をうまく入れ替えて中途半端な二便のデイリーにしたいところだけど。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:27:38.46 ID:rOU5WRSg0.net
>>114
長さ的には冬の方が飛行機には有利。
夏は長い滑走路が必要になる。
でも1800あればいけるんbでばい?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:46:18.36 ID:IFWa5YfA0.net
丘珠は現在1500メートル
どうなるんだろう。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:29:20.42 ID:IT84TJOZ0.net
あ、1500だったか。じゃあ冬しか希望はなさそうだな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:29:13.04 ID:IFWa5YfA0.net
7号機導入後の秋スケ妄想
@
小牧7:15-8:25花巻8:55-10:10小牧10:35-11:50青森12:20-13:45小牧14.10-15.30福岡16.00-17.35小牧18:00-19:20福岡19:50-21:10小牧
A
小牧7:30-8:55福岡9:25-10:45小牧11:10-12:15高知12.40-13:35小牧14:50-16:10福岡16:45-18:05小牧18:30-19:50熊本20:15-21:35小牧
B
小牧7.00-8.15北九州8.35-9.50小牧10:15-11:30熊本12:00-13:15小牧13.40-14.45高知15.10-16.00小牧16.30-18.00福岡18.30-19.55小牧
C
小牧8:15-9:05新潟9:30-11:15福岡11:40-13:00静岡13:25-14:55福岡15:30-16:50小牧17:20-18:30花巻19:00-20:15小牧20.40-21.55北九州(全般的に15分ほど前に倒せば完璧)
D
北九州7.05-8.20小牧8:50-10.45福岡10:20-11:45松本12:35-14:00札幌14:30-16:00松本16:25-17:50福岡18:40-20:00静岡
E
静岡7:50-9:20福岡9:45-11:05静岡11:30-13:05鹿児13:35-15:05静岡15:30-17:00福岡17:30-19:00新潟19:30-20:30小牧
F
小牧7.45-9.00青森9.30-10.55小牧11.20-12.35北九州13.00-14.15小牧14:40-15:50花巻16:20-17:35小牧18:15-19:30青森19:55-21:20小牧
(青森用としてこのダイヤに専従)
                     

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:39:04.91 ID:IFWa5YfA0.net
途中で押しちゃった。修正版
@
小牧7:15-8:25花巻8:55-10:10小牧10:35-11:50青森12:20-13:45小牧14.10-15.30福岡16.00-17.35小牧18:00-19:20福岡19:50-21:10小牧
A
小牧7:30-8:55福岡9:25-10:45小牧11:10-12:15高知12.40-13:35小牧14:50-16:10福岡16:45-18:05小牧18:30-19:50熊本20:15-21:35小牧
B
小牧7.00-8.15北九州8.35-9.50小牧10:15-11:30熊本12:00-13:15小牧13.40-14.45高知15.10-16.00小牧16.30-18.00福岡18.30-19.55小牧
C
小牧8:15-9:05新潟9:30-11:15福岡11:40-13:00静岡13:25-14:55福岡15:30-16:50小牧17:20-18:30花巻19:00-20:15小牧20.40-21.55北九州(全般的に15分ほど前に倒せば完璧)
D
北九州7.05-8.20小牧8:50-10.10福岡10:35-12.00松本12:35-14:00札幌14:30-16:00松本16:25-17:50福岡18:40-20:00静岡
E
静岡7:50-9:20福岡9:45-11:05静岡11:30-13:05鹿児13:35-15:05静岡15:30-17:00福岡17:30-19:00新潟19:30-20:30小牧
F
小牧7.45-9.00青森9.30-10.55小牧11.20-12.35北九州13.00-14.15小牧14:40-15:50花巻16:20-17:35小牧18:15-19:30青森19:55-21:20小牧
(青森用としてこのダイヤに専従)

・熊本二便に減便・11.10の福岡を16.30に差し替え
他はおおむねいいんじゃないかと。
                   

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:56:11.49 ID:IFWa5YfA0.net
いろいろおかしいところあるから
>>120>>121は忘れて。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:07:29.54 ID:YEiie9hR0.net
>>119
逆だ。希望があるなら夏だけ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:18:25.93 ID:nbvDRFNX0.net
そのうち、丘珠空港は1500Mから、1800Mへの
滑走路延長計画が着々と秘かに進められていますよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:41:13.64 ID:IT84TJOZ0.net
>>123
どうして?夏は離陸滑走路長が足りなくなるんでは?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:50:49.80 ID:nbvDRFNX0.net
はて?????

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:36:19.07 ID:1W8yl4Xr0.net
>>125
ほっかいどうってゆきがふるんだよ。しってた?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:41:03.92 ID:pdd8djei0.net
>>124
内密にやらんかてええやん。なんで堂々とやれんのだろ??

>>127
まあまあ、そう言わんと。確かにその通りなのだが、125の疑問もわからんではない。
夏は気温が上がるから、大気の密度が下がって、エンジン推力が低下する分、離陸滑走路長が延びるのは事実だからな。
しかし、夏場のそのマイナス分よりも、冬の降雪でランウェイコンディションが悪化して(ブレーキが効きにくくなって)
着陸滑走路長が延びるというマイナス分の方がより影響大なんだよね。というわけさ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:12:40.65 ID:OgJHQyH50.net
四面楚歌航空乙

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:18:00.29 ID:/U9EMKYN0.net
>>97
遅レスながら
北九州空港で西鉄エアが請け負ってるのはJAL業務だけな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:12:01.95 ID:F4BYLXT/0.net
丘珠がどうこうなんて言ってる時点でダメ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:46:47.01 ID:AgrkW4+D0.net
212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 00:51:47.87 ID:8xkM2obx0
水を差すようで悪いがちょっとこのスレと前スレで誰かが長文で書いてたコストの計算なんだけど
必要因子が少ないと思わなかった?まあどうでもいいけどさ、どうせHUK-NKMはLCCに殺られるんだろうから。
北九州なんて飛んだらそれこそ大損だとおもうんだけどなあ。
時間悪かろうが、レグ増やせようが福岡空港枠捨てて北九州はありえないなあ。
面白そうなチャレンジだとは思うけど。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 00:57:48.94 ID:8xkM2obx0
須釜の738やA320ならNKM-北Qなら採算とれそうなんだけど、エンブラサイズでは正直無理だと思う。
まあ変な協定があるから無理だけど。中部空港が残念なんだよなあ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:56:06.45 ID:AgrkW4+D0.net
>どうせHUK-NKMはLCCに殺られるんだろうから
小牧と中部だとやはり需要に差異があるから、住み分け余地大いにある。
現状でもエアアジアが4500円前後、FDAが最安値6800円まで
来ているから諸経費とか入れるとそんなに大きな価格差はないから何とかなると思う。

>福岡空港枠捨てて北九州
 福岡枠は基本的には捨てない。例外的に松本便の振り替えは可能性はあるが。
小牧=北九州はトヨタ需要を当て込んで北Qの空港圏人口の需要で開設するから
福岡云々はあまり関係ない。>>57で出したダイヤ案がとりあえずの結論。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:05:56.84 ID:VZxaQViKI.net
山形便欲しいな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:32:27.10 ID:bn3BjgE10.net
なんで

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:06:09.28 ID:JKgt75yY0.net
まあみなさん、不毛な議論に無駄な労力を使うのはヤメマショー。
はいはい、さっさと閉店ガラガラ〜〜〜〜!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:14:42.03 ID:DfPxWbki0.net
超格安で新千歳とセットなら。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:29:36.61 ID:fClyI+mUI.net
北九州へ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:03:10.43 ID:sS52xREy0.net
>>136
いいね、いいね〜〜〜。
さっさと潰れちまえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:26:03.29 ID:+Mpl9Sly0.net
釧路を復活キボン

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:56:20.06 ID:sS52xREy0.net
とーさんキボンヌ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:05:00.73 ID:3rNztL410.net
ついでに親会社もナ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:41:57.84 ID:halmLa+00.net
そいつぁいいや!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:33:52.47 ID:wSt2VHQkI.net
よくない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:10:04.76 ID:MsvHXHtt0.net
141〜143にハゲ同

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:05:40.29 ID:qfS7MZ6J0.net
新路線開設なんてとんでもない!
中部集約のため、小牧からさっさと出て行ってほしい!!
中京圏に空港は2つもいらん!!!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:29:14.36 ID:ppyG3OmGI.net
いる。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:10:30.12 ID:h2TDNVko0.net
無限ループだなあ。
小牧に自衛隊がある以上、ぶっちゃけ地元のガス抜きに一定の民航機は必要。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:30:23.57 ID:NJKVCKSE0.net
いわてと青森はJALの試算によると、
中部だと採算割れだが小牧だとペイできる。
こういう路線もあるし。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:43:38.64 ID:+WZ2OdQn0.net
そこまでして路線維持する必要Nothing!!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:21:01.76 ID:yZ8Gmhvl0.net
土管

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:14:33.20 ID:afIkCp7F0.net
というよりこの会社を維持する必要性自体がないのでは??

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:08:52.53 ID:0uJvOkrU0.net
なんだよ?もう終わり??


ネタ切れ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:38:00.25 ID:sloZiNnc0.net
元々、分離する必要もなかったから。

とりあえず春ダイヤの結果と七号機投入を経て、
なにかしらか動きが出るまでやることもないし。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:05:17.75 ID:nB34PP5y0.net
静岡−小松 復活で。
元々、静岡から日本海側って行きにくいし、
もうちょっと腰据えて需要開拓してほしいんだけど。

あとは、新幹線で池って言われても必ず乗換えが必要な仙台とか、
各新幹線駅から遠い成田、関西あたりとか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 02:16:50.78 ID:JKGQnHRS0.net
それはずいぶん前から言われてるけどね…。
ま、やる気がないんでしょ??

それから、小松は論外っしょ!
総帥自ら「小松はいいと思いませんか?!」と地元マスコミに大見得を切っておきながらこのザマなのだから・・・。
相当懲りてるはずだし。(ま、あれで懲りなきゃタダのアホだけどね!!)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:48:12.00 ID:g8JJXh+d0.net
ハイ、タダのアホなので全く懲りていませんが、何か?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:49:03.38 ID:PIn0FKMP0.net
仮にこの趣味エアラインが奇跡的に上場するとしよう。
もしJALが買収するなら丸く収まりそうだがANAが買収するとなるとこれは相当厄介な事になる。
中部からほぼ撤退できる上、小牧が手に入る+羽田枠申請にも有利になる。
ま、どこにも相手にされなくて倒産した場合はジェイエア大勝利だな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:52:35.30 ID:vgwPLRHl0.net
岡山あたりどうよ?東北か南九州方面

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:21:53.30 ID:iqlf0Kn80.net
>>158
上場? このクソエアラインが??
この世の終わりだ・・・

>>159
サルヂエ乙!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:25:56.30 ID:PIn0FKMP0.net
あ、またこのおじいちゃんか・・・オフ会の会場決まったら教えてよ。。。
体にムチ打って逝くからw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:38:06.39 ID:w2RE5/1k0.net
セントレアについに(本物の)LCCが2社就航!
しかもLCC専用ターミナルの建設も決定!!
これでセントレアは関空についでLCC王国になるぞッ!!



やっとヤツらの命脈も途絶えるな・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:18:24.72 ID:1xvYvE5P0.net
?ーオd−オyb?−おd−おyb?−おd−おyb
うまれてくるえらいやつ
?うたいあれ?うたいあれ?うたいあれ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:09:17.80 ID:MiJtQnv+0.net
ところで高知に次ぐ新たな一手はいかに??

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:54:30.41 ID:IOEsoniY0.net
手詰まり航空乙

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:09:47.99 ID:VitGWpBn0.net
秋ダイヤで7号機が本格稼動し始めたら、
本命・北九州(FDAにとって理想的な環境、ただしエアアジアの動向)
対抗・長崎(HISといいパートナー関係の構築が出来たら冬に観光需要あり)
大穴・帯広(冬に向う時期に北海道路線は始めないとは思うけど)
 考えても北九州、なにかしらかの事情で長崎が先になるか。
この二択のどちらかだね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:33:24.23 ID:qXVDvboc0.net
東京から特別運賃な新幹線で南下→FDAで福岡か北九州とかやってほしいな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:08:10.55 ID:9DfPz4uI0.net
>>166
そんな悪趣味な黄色い飛行機なんてどうでもいいよ。
ところでさ、まだ北Qなんてふざけたこと言ってんの?本気でやってる航空会社さん(スタフラ様)のごメーワクになりますので、遊びは控えませう。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:11:25.52 ID:eliVI6z+0.net
丘珠に、FDA新規就航はありません。
そんな余裕もありません。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:08:58.17 ID:HlPRfBuS0.net
可能性としては
静岡−丘珠(夏季のみ)
松本−成田、大阪(伊丹・関西)
小牧−帯広、秋田、山形、松山、北九州、長崎
こんなとこ?

静岡−丘珠は、現状では通年運行できないし地元札幌市が消極的。
松本−成田・大阪は、鉄道で行けるし、成田・関西は国際線乗継がメインターゲットなので採算性が悪い。
小牧−北九州も新幹線で行ける。
小牧−帯広・山形はエンブラでも埋まるかどうか。
小牧−秋田・松山・長崎は、穴の中部線と競合する。

まずは新規就航より、機材運用に余裕をもたせるのと、チャーターの再開じゃないかと思うが、
新規就航なら小牧−北九州か松山じゃないかと思うが。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:42:12.03 ID:ObURn2ay0.net
>>170
 こうやって詰めていっても結局北九州しか残らないのに、
>>168はもう。SFJは機材も運行路線も違って枠は一杯だからなんの迷惑にもならないよ。

ただ、過去の搭乗実績を見ると帯広便って意外に数字がいいよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:26:27.43 ID:Ss0HcTO20.net
機材とか路線とかそういう問題ではない。取組姿勢の問題。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:44:04.30 ID:eylN2F5w0.net
そういうこと。本気の会社とお遊びの会社が同じ扱いなんて、本気の会社様に失礼千万!!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:44:52.34 ID:fJATAd480.net
KUAM!!KUAM!!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:09:49.03 ID:JwU0VeBg0.net
>>173
そんな〜、遊びでやっちゃダメっすか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:03:44.97 ID:urDPzQRx0.net
駄目だよ、そりゃ・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:08:13.50 ID:JRZQT7gn0.net
どしたの?ネタギレ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:07:03.94 ID:J72Q1X1Q0.net
ううん、逆ギレ・・・。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:04:37.89 ID:6maF62ho0.net
やっぱネタ切れだ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:45:07.58 ID:OPQ5YFqt0.net
岩国錦帯橋空港

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:44:24.02 ID:d24ogxIU0.net
富士山静岡空港なんていかがでしょ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:38:40.84 ID:ZfDPtQNr0.net
あのね、そこはね、この会社の創業の地なんだよね・・・一応ね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:18:36.48 ID:iq/u3zbP0.net
小型ジェット、丘珠離着陸テスト…FDAが計画

 新千歳―静岡線などで小型ジェット旅客機を運航する「フジドリームエアラインズ
(FDA)」(静岡市)が、7月7日に丘珠空港で小型ジェット機の離着陸テストを
計画していることが24日、分かった。同空港の滑走路の長さは1500メートルで
「ジェット機が利用するには十分でない」との指摘もあることから、安全に離着陸
できることを確認する狙いがある。プロペラ機に加えて小型ジェット機が同空港に
離着陸できれば、札幌中心部から道内外に至る時間の短縮や国際会議の
札幌誘致といった効果が見込める。

 今回のテストは、経済人や地方議員の有志で構成し同空港を拠点にした
札幌の経済活性化を目指す「丘珠研究会」が、同社に働きかけて実施が
決まった。鈴木与平・同社社長は昨秋、札幌市で開かれた「丘珠空港活性化
シンポジウム」で講演し、「(丘珠は札幌市)中心部に近く、有効利用できる」と、
自社の小型ジェット機就航の可能性を示唆した。

 関係者によると、テストは、同社が保有する小型ジェット機「ERJ170」(ブラ
ジルのエンブラエル社製、76席)で行い、一般客は乗せず、離着陸の様子は
公開される。想定実験ではオーバーランしないことが確認されているとし、テスト
でも安全性に問題はないとの説明を同社から受けているという。

 丘珠空港の発着枠は、1日44便が上限となっているが、現在は、北海道エア
システム(HAC)のプロペラ機(36席)による1日24便の運航にとどまっている。
小型ジェット機の離着陸が可能になれば、ビジネスジェットやチャーター便の就航
で同空港の使い勝手が良くなりそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130525-OYT8T00027.htm

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:14:55.68 ID:+LNOX7lt0.net
別にそうまでして使い勝手がよくなってもらわなくてもいいんだけどね
はっきり言って、これ以上無駄な飛行機が増えたらやかましくて困るし

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:27:08.79 ID:Hvk5yOv+P.net
小牧→丘珠(夏期チャーター)やる気あるのでは?
今年は釧路チャーターがあるから、8号機で来年の夏か。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:11:21.10 ID:DEi6Z8aI0.net
CAが意外と美人だね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:57:28.94 ID:SxbLEX610.net
眼科行ってこい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:44:42.91 ID:tWoQNBqW0.net
FDAが丘珠に調査飛行予定 札幌中心部へ路線開拓
http://www.at-s.com/news/detail/696032929.html
定期路線化には滑走路は最低でも1800メートル必要なほか、
駐機場も補強しなければならないという。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:03:14.56 ID:iHVWypM/0.net
無駄なことを・・・しかもそんじょそこらの空港と違うんだぞ?北海道だぞ?ドカ雪が降るんだぞ??
冬は1800mじゃ全く足りない!そこまでして金かけて、年の半分しか使えないという笑っちまう結末が待っている・・・

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:08:53.97 ID:T+UlQooY0.net
北九州往復3万で頼むわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:17:44.42 ID:UDkBfYmf0.net
>>107
遅レスだが客はいませんでした

北九州ー名古屋・小牧線廃止へ
「平均搭乗率が採算ラインの6割を下回り、11月から1日1往復に減便して
収支改善を図ったもののその後も平均搭乗率が30%台と低迷していた。」
http://pressair.exblog.jp/5293092/


いまだに北九州が本命みたいなこといってる人がいますが、真っ先に候補から外される路線ですよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:58:05.46 ID:XimO+2Zz0.net
名古屋⇔青森 乗ったけどCAが美人でした

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:VhvR1lvs0.net
FDAの丘珠空港へのテストフライトに関する市民説明会を開催しました 平成25年6月28日(金)
http://www.city.sapporo.jp/shimin/okadama/fda_setsumeikaikekka.html

配布資料
FDAの丘珠空港へのテストフライトについて(PDF)
http://www.city.sapporo.jp/shimin/okadama/documents/sapporoshi.pdf
フジドリームエアラインズの今(PDF)
http://www.city.sapporo.jp/shimin/okadama/documents/fda.pdf

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ZFlQdbvN0.net
丘珠は定期便は無理だろうし
最初から夏場のチャーター狙いのテストだと思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:bi4aotR30.net
丘珠空港に小型ジェット機 (NHK札幌)

札幌市の丘珠空港に、7日、民間の旅客機としては初めてジェット機が
着陸し、地元の住民などが関心を持って見守りました。

丘珠空港に着陸したのは、愛知県小牧市の県営名古屋空港を拠点に
している航空会社、フジドリームエアラインズの小型ジェット機です。
7日朝、県営名古屋空港を出発した小型ジェット機は、午前11時に
札幌市の丘珠空港に着陸しました。

今回は、試験飛行のため乗客はいませんでしたが、丘珠空港にジェット機が
着陸するのは、民間の旅客機としては初めてのことで、騒音がどの程度
なのか確認しようと、地元の住民などが関心を持って見守っていました。

丘珠空港を巡っては、中型以上のジェット機が離着陸するために、
滑走路を2000メートルに延長する計画を道や札幌市が中心となって
進めようとしたものの、地元の理解などが得られず断念した経緯があります。

今回の試験飛行について、フジドリームエアラインズの鈴木与平社長は
「今回の結果をよく検証したい。夏は千歳空港が大変混雑するので地元の
理解が得られ、滑走路の強度や長さといった課題が解決できれば、
丘珠へのチャーター便が数多く飛ばせるのではないかと思う」と話しています。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:x4DW1MDHI.net
やはり北九州しかない

197 :札幌ラーメン:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:XN9KmEE00.net
昔、山形空港が滑走路1500m時代 グルービング処置して B737-200
通年で羽田に飛ばしてた 冬には蔵王のスキー客たくさんいた
路線は 仙台、小牧、成田、伊丹あたりはどうかな 

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:F4jNWhiQ0.net
静岡を実質捨てたのは正解

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:78UVFzBhI.net
北九州〜小牧はリンクがやっちゃうかもね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/QtRpGdC0.net
やってもすぐ失敗するよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eFqBp2AV0.net
福井が穴場だったりして!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eFqBp2AV0.net
福井が穴場だったりして!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+bGiVSfZ0.net
だから週末限定で静岡ー伊豆大島だって
伊豆大島なかなか面白いよ

伊豆大島のお客様にも静岡を楽しんでいただく

土曜日の午前中に静岡伊豆大島を1往復
日曜日の夜にまた1往復

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:bMR2zDAs0.net
FDAに名古屋便就航を要望
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000964-yamagata-l06

次は山形か?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:0jHShIk/0.net
静岡と旭川を結んでください

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:yBHWQ5uXO.net
>>199
リンク自体持つのか疑問、というか就航出来るかすら疑問。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jjwF7qKe0.net
リンクが就航開始なら共同運航して北九州便を完璧にすることができる。
ナイトステイなしで朝便夜便の設定が可能。
F 小牧→北九州→?(上に出ていた松本経由札幌とかJALから委託で羽田便とかか)
R 北九州→小牧→松山→北九州or福岡

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:07:45.10 ID:wsJOtLIQ0.net
>>206
大丈夫だよ。どっかの廻船問屋でもできたんだからさ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:17:30.92 ID:zxQDvhsR0.net
そうそう、どっかの地元搾取がお得意のスーパーブラックヤクザ会社でもできたんだからさ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:23:07.32 ID:rJw+nNke0.net
いよいよネタが尽きたかな?この会社の行く末を象徴しているな。

211 :ついに実現 空港駅:2013/09/24(火) 10:14:45.42 ID:DYk7gfGc0.net
オリンピックが遂に
静岡空港新幹線駅を実現させました。
夢が夢ではなくなりました。

静岡空港に降り立ち地下の空港駅で新幹線に乗り継ぎ
東京まで一直線。
リニアがオリンピックにとても間に合わないと知り
こりゃぁ静岡空港にいい話が来るなぁと
思っていましたら当たりでした。
東京オリンピックが静岡空港にやってきた。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:52:03.96 ID:QzyKzJyo0.net
ソースキボンヌ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:08:44.94 ID:00uXCesv0.net
FDA新機で新路線か増便へ NHK静岡
http://www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3034975401.html?t=1380884774805
静岡市に本社のある航空会社FDA・フジドリームエアラインズは、来年3月、
新たに8機目の機体を導入することになり、年明け以降、新しい路線の開設か、
既存の路線の増便かを決めることにしています。
これはFDAの鈴木与平社長が県庁で記者会見して明らかにしました。
それによりますと新たに導入される8機目の機体はこれまでと同じブラジルの
エンブラエル社製の84人乗りの小型ジェット機です。機体の色は、灰色や
お茶をイメージした緑色など5つの中からアンケートで決めるということです。また、
鈴木社長は8機目の導入に伴って、1日当たり3往復から4往復程度、
運航する便数を増やすことができると述べました。
そして、新たに出雲空港や鳥取空港、それに山形空港などへの乗り入れを
検討しているとした上で、年明け以降、新しい路線の開設か既存の路線の
増便かを決めることを明らかにしました。
鈴木社長は「さらに機体を増やしてネットワークを広げられるようにしたい」と述べ、
今後の新規の路線の開設に意欲を示しました。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:07:03.02 ID:KnOAVi670.net
まさかの静岡ー山形

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:41:08.32 ID:UkicZFBh0.net
プッ!ご冗談を!!
FSZは既に完全手詰まり。既成路線の増便でお茶濁すよろし。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:27:33.19 ID:5FHUCLrp0.net
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:38:35.90 ID:1O7ewNxl0.net
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131004/szk13100423180009-n1.htm

産経新聞は 静岡−山形 開設と報じているが…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:22:27.45 ID:rwizTJDh0.net
小牧−山形の間違いでしょ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 03:08:01.77 ID:A2okEuCL0.net
静岡〜那覇

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:22:42.78 ID:WKl52AYU0.net
>>219
青いヒコーキでどうぞ
何度もガイシュツだが、那覇空港は本土路線小型機NG

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:37:12.91 ID:/N1JQ4zu0.net
そういうこと。これで静岡は完全にチェックメイト!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:58:56.69 ID:YU7gKfcZI.net
ちらっと羽田という話も聞こえてきた。
名古屋〜山形
山形〜新千歳
羽田〜山形をセットで
JALと共同運行という話。
まあ、前二つはあるとしても
最後はがせだろ、
なんせ町役場の話だからね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:00:11.04 ID:iZniWGdV0.net
>>220
ぶっちゃけなんで那覇は本土路線小型機NGなの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 04:02:46.20 ID:DQQyrODW0.net
容量パンク寸前問題
滑走路増設後は緩和されるんじゃね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:39:50.28 ID:xIzGdyqI0.net
689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:07:15.93 ID:F3vywsQV0
ついに、俺の予想していた小牧-出雲便が復活するのか。素晴らしいなw
出雲、松江、安来、境港、米子の大都市圏には人口が70万人も集積しており、
出雲大社だけでなく鬼太郎ロード、冬の松葉ガニ、夏の水郷祭、
大山のリゾート地、古き良き日本の残っている松江の夕日など、
名古屋近辺では味わえない観光資源が盛りだくさんだ。
現在は、岡山から2時間半かかる在来線特急に乗り換えるか、夜行バスしか
移動手段がない。これじゃあ、家族旅行もシニアの出雲大社参りも無理だ。
毎日じゃなくても、一週間の半分でもフライトがあれば、
老人や子供も名古屋圏と山陰大都市圏の間を移動できるようになる。

まさに、地参地翔だな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:25:24.73 ID:F3vywsQV0
鉄道では、
名古屋⇒山形は726qで4時間32分。
名古屋⇒松江は555qで4時間16分だ。
ミニ新幹線すらないことの恐ろしさが判るというものだろう。

しかも、山形の周辺には、新潟、秋田、岩手、宮城に中部圏からは
既に就航しており、たとえば仙台からは1時間で山形に行ける。
しかし、山陰には何もないのだよ!
JALが出雲便を捨てて、ANAが米子便を捨てたために、
何もなくなってしまった!

もう躊躇うことはない。FDA、しっかりと出雲空港に根を下ろすんだ。
おまえらなら出来る!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 04:03:08.88 ID:68a1JkBo0
まあ幾らかの誇張は見受けられるにせよ出雲空港は松江、米子に直で行ける交通機関ないから朝一に一便で需要見込めるよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:31:14.74 ID:AIfoSKar0.net
FDAからいくらもらったんですか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 07:54:55.54 ID:aO3ejo4O0.net

じゃあ、お前自身でも、JALでもANAでもいいから、
名古屋−島根便を作れ!この役立たず。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:52:16.46 ID:6W0h1AFn0.net
なぜにそこまでして日本の裏側に飛行機を飛ばさにゃならんのか・・・???
(ドンビキ)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:22:07.13 ID:op5VqHkZi.net
>>221

静岡空港の運用時間延長で、福岡便1日3往復から4往復に増便だろ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 05:48:17.24 ID:eD0BcnGPO.net
福井ー羽田線

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 05:51:16.51 ID:eD0BcnGPO.net
>>206
お宅の読みは正しかった。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:08:44.24 ID:jn/ZBkVB0.net
ま、あの土佐谷がやってたんじゃな・・・

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:22:32.87 ID:FqqB1lF60.net
>>229
見込みなし あきらめろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:12:16.07 ID:JAvM0YIi0.net
俺が予言する。50年後には日本から西ノ島大陸(日本の倍の面積)
への就航が決まる。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:42:36.71 ID:xBAb22Pg0.net
山形だったか。
まあ、北九州よりはありか。  

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:10:27.12 ID:JFJfmc1R0.net
>>234
では私めも一つ予言を。
5年後にはこの会社自体が跡形もなく消えてなくなっているでしょう。(へたすりゃ本体も)
以上!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:32:57.48 ID:+NdKO0Kb0.net
帯広行きを復活してほしいんだが、、、

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:02:53.75 ID:fnxFOBuei.net
もともとないじゃん。チャーター便のこと?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:39:00.39 ID:+QeRjoxF0.net
JALがとかち帯広線やってた。
今回の山形みたいに着陸料免除してくれるならあるかもね
でも北海道は慢性的な財政難だし、他にも空港たくさん抱えてるから
帯広空港だけ特別扱いできないし、難しいだろう。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:19:04.75 ID:c0jmw670i.net
羽田・帯広線なら、AIR DOがあるだけまし、だろ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 05:33:54.63 ID:/yl8xOpm0.net
静岡からの全面撤退マダー?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:57:22.28 ID:gxFJX70+0.net
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
http://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:15:18.09 ID:1sCp6yyr0.net
熱田神宮と出雲大社で
交流ないのはイカン
非常にイカン

鈴与社長!小牧ー出雲
飛ばしてくれ
頼む

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:40:05.48 ID:GWBdOVc40.net
スカイマーク 中部〜茨城便廃止決定 FDAの参入は?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:26:24.58 ID:jTs/TRDR0.net
神社つながりなら南紀白浜で熊野も

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:40:11.79 ID:TT/kyow40.net
静岡から撤退して小牧発着路線を拡充したい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:09:49.83 ID:JDsJX+Th0.net
スカイが父さんしそうですがこの会社は何時ごろ飛びますでしょうか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:00:40.05 ID:rvuVj+a40.net
北九州ビンゴ!!


>>243
こちらもやったねw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:58:00.79 ID:ZzxCovTp0.net
<FDA>北九州−名古屋 1日2往復で調整
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150106-00000004-mai-bus_all

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:04:32.78 ID:lCe9koHJ0.net
さんざん、北Qのことバカにしてたけど、
結局開設することになったじゃない。
山形から要請があったからそちらを先にしたようあけど。

JALが中部=帯広釧路を再開したけど、
隔日運行のしかも8月だけ。
地方路線を再開したよって形だけだね。
これならFDAが小牧=帯広(経由釧路)
したほうがみんな幸せじゃない?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:26:38.63 ID:lCe9koHJ0.net
小牧でできること
北九州出雲 済

長崎 冬に観光需要があり、
航空事業に造詣が深いHTBHISの沢田氏とパートナーになれたら
春に新機を受け取り予備機として使いつつ主に北海道方向にチャーターとして使い、
秋スケでその新機を本格投入して路線開設という手順ができる。

帯広(&釧路)経由便は禁じ手とされるも毎日飛ぶ、これ以上のサービスはない。
茨城 関東巨大市場だが、
スカイがあの機材で中部でやれたなら小牧でエンブラならちょうどいいのか。

でも、これで小牧からの直行路線のあてはなくなる
秋田は経由で丘珠を、松山はリンク絡みでは価値があるけど、
現状中部から飛んでるしとりあえず検討の外だね。

東北各空港経由で丘珠
北九州からJALの下請けで北Q−羽田に参入
(北Q−松本ー新千歳として松本複便化を目指す)
こんなところかな。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:01:02.67 ID:yFes/RUbO.net
フジドリームエアラインズ、札幌丘珠と北九州結ぶチャーター便運航へ

http://www.ubejournal.biz/2015/01/14/%e3%83%95%e3%82%b8%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%81%e6%9c%ad%e5%b9%8c%e4%b8%98%e7%8f%a0%e3%81%a8%e5%8c%97%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e7%b5%90/#.VLyAwVL9mcw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:21:31.07 ID:JRT8zDs00.net
定期便は参入が難しそうだけど、チャーター便扱いだと結構色々な空港で需要がありそうだね。
ろくに発着がない弱小空港って国内にはたくさんあるから、維持のこと考えて
国土交通省より、知事に根回しして是非使ってくれと言わせるように動くべきだよね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:45:05.25 ID:8J6Iz/tV0.net
FDAは小牧を国内リージョナル線に特化するんだったら、中部空港からの便は近距離国際線にしてほしい!!A320リースしてフィリピン辺りへ飛ばせばちょうどええと思うよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:12:39.09 ID:2uN2cYbC0.net
元が静岡空港活用の為に出来た会社なのに段々と本末転倒なことに・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:44:57.39 ID:2Q/viqtA0.net
茨城空港へ就航してほしい エンブライルくらいの乗客規模で充分

スカイマークは大きくてスカスカだった。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:08:30.38 ID:fHwiVdo+0.net
本末転倒とは言えない 地方空港用にちょうどいいサイズの飛行機で成功

残るは関東と関西だけだから茨城と神戸はスカイマーク倒産でチャンスか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:14:46.17 ID:9EFQpa9g0.net
別に静岡から撤退するわけじゃ無いんだから
よそで儲けて、その利益で地元路線を維持してくれたら十分に地域貢献できてる。
名古屋でもどこでも、儲かる路線をどんどん拡大して欲しい。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:31:58.71 ID:fHwiVdo+0.net
地方から地方へ移動は少ないから 静岡にこだわる必要無いな 小牧をメインにしたのは正解

これから神戸や関東も拠点にしていくといい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:36:32.95 ID:fHwiVdo+0.net
問題のテロ対策も小牧 神戸 茨城はコンパクトなので警備費用も抑えられるメリットもある

成田関空中部など大規模なとこは警備費用がうなぎのぼりで使用料はますます値上げ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:17:42.20 ID:mY16Ifp30.net
>>255
 会社が生き残っていく過程ではよくあること。豊田紡織だって今は大手の自動車の部品メーカーになってるわけだし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:50:09.90 ID:ydLasjwv0.net
>>261
FDAは、自動車業界のスズキみたいな立ち位置で、
航空業界で着実にシェアを伸ばしてきそうだね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:28:41.52 ID:Qs3vV3Kv0.net
中部空港(セントレア)では2014年6月、500番台の北側4カ所のスポット整備を着手すると発表。今年1月に着工した。南側と同じく、小型機は4機、中大型機は3機駐機できるようにするもので、2015年度中の供用開始を予定している。

 セントレアでは2013年3月、スポットの整備計画を発表。500番台北側のみを予定していたが、今回新たに追加整備することにした。この増設によって超大型機A380型機以下、現行全てのサイズの旅客機を取扱い可能となる。

 繁忙期のピーク時間帯は、旅客便が使える駐機スポットがほぼ満杯の状態。昨年外国人利用客が40%増となった中部空港は2015年内にも予定されているエアアジア・ジャパンやFDAの新規就航に向けて旅客取扱い能力の強化が急務となっている。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:49:23.42 ID:3aLOryvu0.net
これはすでに表明済みの2016年セントレア進出と同時に中部ー丘珠線だと思う。もう情け容赦は無用だし、静岡空港からは撤退してもいいんじゃないかな。
小牧と中部をダブル拠点化して五年後ぐらいにER190で近距離国際線進出が一番自然な流れだよ、無謀な冒険経営をしたスカイマークよりも、結局は堅実路線のFDAが成功するってとこがいいよね。まるでウサギと亀の昔話そっくりだ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:22:58.91 ID:zdlw8JDG0.net
>>264
静岡撤退だけはねーわ
それやった瞬間県から航空機買うために借りてる無利子融資から持ってかれる物全部持ってかれるぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:33:26.84 ID:wWjS7XSI0.net
スカイマークは採算低い線は次々廃止するから 神戸 茨城は狙いだろ

茨城は低そうだけど札幌 福岡はエンブライルで埋まるくらいの搭乗率はある。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:14:55.44 ID:Apq3i2N60.net
中部から飛ぶとしたら
丘珠をメインに釧路と帯広、
チャーター実績のある奄美大島
静岡便や奄美のこと鹿児島は紅組優勢であることから鹿児島
こんなところかな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:23:08.52 ID:9ALIo8K+0.net
茨城は県内だけじゃ手薄だから宇都宮へも搭乗者に500円バス出すとか

集客策を出せばFDAも検討するんじゃないのか。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:31:45.42 ID:9ALIo8K+0.net
宇都宮〜羽田間バス  片道3600円×2は大きい

札幌 神戸 福岡の大都市行きは羽田まで行く必要は無くなる。

試しに神戸便に合わせたバスで実験してみては

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:29:04.83 ID:w3kB5D6c0.net
FDA9号機はチャーター便用・名古屋発着で検討





 フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市清水区)の鈴木与平会長は23日、来年3月に導入予定の9号機について、名古屋小牧空港(愛知県豊山町)からのチャーター便での活用を中心に検討していく考えを明らかにした。
同日に静岡空港で開かれた、FDAの就航5周年の記念式典後に報道陣の取材に応じた。

 一方、利用者の伸び悩みが続く静岡空港からの新規路線や増便については、同空港の課題となっている運用時間の延長や空港へのアクセスの改善が、9号機の活用方法を決める今年秋までに進展する可能性は低いとして、
「今のところ予定はない」と話した。また、「中部国際空港を発着するLCCに県西部のお客がとられている」と、県西部からのアクセス改善の重要性を指摘した。

名前: E-mail:

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:19:01.70 ID:w+MnrOxH0.net
スカイマークが茨城から撤退すれば、FDAが就航する可能性はあるだろう。
就航地は札幌(新千歳または丘珠)と福岡か。
名古屋(小牧)は、JR常磐線が東京駅まで延伸すれば新幹線に勝てないのでないと思う。
神戸はJALがいないので難しい。大阪(伊丹)も当面は難しいかと。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:55:49.32 ID:FJX328T90.net
神戸もスカイマークはドル箱以外は全部廃止でスカスカになる 関西に拠点の無いFDAにはチャンスが来たと言えるが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:59:44.42 ID:FJX328T90.net
空港問題を抱える関西で橋下大阪市長は神戸空港の閉鎖を示唆してまた騒ぎになる可能性も

神戸市は冷や汗だな。関西3空港問題はスカイマーク倒産で新たな展開も

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:43:43.22 ID:a/QqiqdU0.net
神戸はたぶんエアアジアジャパンが狙ってるだろ。
楽天とノエビアが出資したし。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:20:07.33 ID:Kj9csmfT0.net
神戸空港が破綻すれば関西の空港問題は解決に向かうのだが。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 03:17:06.75 ID:WzpvMl1OO.net
先日在日の先輩から聞いた話 名前が正、正一、正二、正一郎、正二郎ってほとんど北朝鮮出身だそうな。親が金正日から名付けたらしい。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:47:56.00 ID:TdZjSGbU0.net
やっぱり丘珠と八尾でしょ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:24:30.52 ID:2Luevzwq0.net
あと関宿滑空場1500m滑走路を空港化だな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:15:53.10 ID:DGueTkN30.net
神戸もFDAに期待してるのか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:19:35.80 ID:R09MlaNU0.net
>>275
関西の空港問題って具体的に何ですか?
神戸の累積赤字が問題の1つであることは把握してますが、ほかには
どんな問題があるの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:43:34.72 ID:iKbUlpMC0.net
神戸市は昔の市長が空港建設を反対して、泉州沖に関西空港が出来た。
阪神淡路大震災の後、復興事業に関係ない神戸空港を復興事業に入れたので、
関西に3空港は必要ないから、神戸空港に発着回数に制限をかけた。
そもそも、バカ市長が、反対してなかったら、こんな事になってなかった。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:11:21.73 ID:mLE5E1Go0.net
バカ市長って東京に震災が起きたらいいとか言った奴か

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 04:07:05.17 ID:VCvQIjQ50.net
バカ市長を選んだのは反公害ブームに踊らされた超バカな神戸市民であることをお忘れなく。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:29:55.21 ID:bXxuiG4K0.net
神戸空港って、東北で言うところの三陸鉄道みたいなものか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 03:54:26.22 ID:k0ZzGI/B0.net
比較対象として性質が違いすぎる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:28:39.11 ID:zXnKeskJ0.net
福島〜小牧よろしく

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 04:19:13.65 ID:dJQk9st80.net
2016年受領予定の10号機は中部発って事実上名言してるんだから、中部―丘珠か、意表をついてセントレアー台北松山だったりしてね。次こそネイビーブルーが良いなw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:51:23.17 ID:EJLB8dyY0.net
仙台

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:27:29.13 ID:mx4rM9X+0.net
中部進出はFDAの悲願なんだけど
スカイマークと神戸の状況しだいでは
神戸を優先することは
ありえるのでは

三ノ宮から15分という
神戸の潜在能力は
セントレアより魅力的
だと思うが

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 06:57:14.95 ID:sFXLpthR0.net
>>289
ヒント JAL

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:32:13.78 ID:/hmEkCaL0.net
中部進出なんて全然悲願じゃない。
むしろ小牧からもっと就航したい。
でもそれができないからしかたがない。

就航先は 中部=丘珠、帯広、釧路の北海道路線
もしかして、奄美大島と鹿児島が候補に入ってくるかなってところか。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:51:53.47 ID:McnOUGpw0.net
北九州就航おめでとう。
来月,丁度名古屋に行く予定があったので,早速かみさんと往復で予約しました。
北九州は24時間空港なので,ここをハブとして国内の各地や沖縄,アジアやグァム,
マカオなどの国際線を就航してくれると嬉しいのだが。

中,大型機だと無理だけれど,エンブラならできないかな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 02:39:11.39 ID:c6qLL1YG0.net
小型機では長距離飛行に限界がある。
そもそも国際線でこの座席数では採算が取れない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 05:37:17.80 ID:CrWXilpb0.net
>>292
FDAフジドリームエアラインズ北九州名古屋線就航 Fuji Dream Airlines ERJ-175 JA09FJ
https://www.youtube.com/watch?v=qV9ClqKcxnU

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:32:18.51 ID:LtWM6JuI0.net
FDAの毎夏恒例チャーター便だが神戸空港発着が追加されて
いよいよ焦点空港は宗谷エリアと目梨エリアに絞ってきたようで
大手2社それぞれとの業務提携方式の微妙な違いは絶妙だね。

日本航空の破綻撤退路線 営業譲渡 定期便コードシェア方式
全日本空輸の超閑散路線 季節運休 臨時便コスタリカ方式

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:57:16.59 ID:hx1qATNN0.net
目梨エリアって普通言わないよ…

中標津と女満別、交互に飛んだ方が、観光ルートとしては使いやすいと思うんだが。
中標津しかないと、知床の途中で折り返さなきゃならないし。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:06:12.90 ID:wtIR6Fgg0.net
MRJ 初飛行延期

ttp://blog.livedoor.jp/aircraftchannel/archives/5001628.html

FDAにとっては、願ってもない神戸進出のチャンス
運のいい会社だ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:22:03.25 ID:ZSuCx5by0.net
MHIはエンブラの完全パクリすりゃよかった。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:26:22.44 ID:3gsvfpCt0.net
まぁ鈴与創立時にあった観光ツアーのルート名称だからねぇ。。。

宗谷エリア 稚内 利尻 礼文 紋別 豊原大澤
目梨エリア 中標津 女満別 単冠天寧

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:26:24.36 ID:qaZjpflu0.net
>>293
沖縄を第2のハブとしてできない?
国際線だからなりたたないというのは何故?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 00:10:55.46 ID:ayQ82ilt0.net
フジドリームエアラインズは2015年1月1日から6月30日までの搭乗分を対象に、合計10区間の搭乗でもれなく片道航空券をプレゼントする「ビジネス応援 10カウント・キャンペーン」を開催しています。

このうち、2015年春から運航をスタートした名古屋小牧/北九州線、名古屋小牧/出雲線の就航を記念して、この2路線の2015年3月29日から6月30日搭乗分を、1区間搭乗につき2カウントとする「ダブルカウント・キャンペーン」を実施しています。

なお、応募には「FDAメンバーズ」への入会が必要で、10カウントに達すると、キャンペーン予約申込フォームから申し込むことができます。

これお得じゃない?小牧発路線は何回も乗ったけど出張風のサラリーマンでいつも安定した高搭乗率だしさ、これ到達する人多いと思うわw特に出雲大社とか一生に一度は行ってみたい人は多いとおもふ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:40:20.43 ID:OO/5cTBZ0.net
>>291
悲願というか中部政財界からの圧力だよね。国交省がJLNHへ長距離線を強引に関空移籍させたみたいに。
LCCと違ってFSCに近い地域航空会社FDAじゃ中部から飛ばす意味自体あんまない。国際線も70人乗りじゃ採算にならんし。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:54:06.01 ID:XwquyDtY0.net
航空援助施設使用料だけでもYak-40(20席)とA320(180席)で
1座席8000円の差が付く不利な条件から国際線は無理だな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 15:11:28.92 ID:EzJcczsG0.net
>>303
中部から許可されたら北朝鮮民主人民共和国なら採算合う。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:44:30.62 ID:gBW5R2pz0.net
来春、10号機が入ってきたら、

静岡→丘珠→中部→帯広(週4)・釧路(週3)→中部→丘珠→静岡 かな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:40:39.31 ID:GYCKrIA60.net
北海道の就航先とすれば静岡便がいいんじゃないか。
静岡発着便には羽田発着便の料金抑制効果、静岡空港の無料駐車場は中京圏からも便利だろう。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:39:39.99 ID:5a9IoEaC0.net
名古屋圏からのアウトバウンド、総量的に決まっているからね。
新路線の開拓が他路線の需要に影響する状況。すでにLCCとの競合路線では座席供給の過剰の問題。
観光需要と言っても格安便の有無に応じて、デスティネーションも波動している実態もある。
就航先の九州側から見ると、大阪、名古屋で分断されてしまい東京便他東日本各都市への路線の価格は構造的に高止まりの問題。
大阪、名古屋を飛び越えた就航先が魅力になっているのではないか。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:21:56.93 ID:keX+o3vp0.net
反対運動をじょうずにクリアして
まず300m、できれば500m
滑走路を延長したい

そうすれば、丘珠からのリージョナル路線
の可能性が広がる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:14:43.19 ID:eHCekeRV0.net
具体案は何も示さずじょうずにとか軽々しく書くな。
それができればわが国の交通インフラ現状より数段はとっくに改善されている。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:43:32.14 ID:OjapVFae0.net
これまでの反対運動の経緯を知らないので
妄想 と言われればそれまでですが
あと300、できれば500mの滑走路延長が
そんなに難しいのですか


時間帯によっては相当タイトな
新千歳の現状を見れば
まず道内、次に内地からのリージョナル路線の
丘珠増便は、当然あるべき話だと思います

地下鉄延長などがされれば
市内から近い丘珠飛行場の優位性が際立つと思いますが
どうでしょうか

もっとも
現状3機態勢の HAC では
増便もままなりませんが

リージョナルエアとして路線拡張する
FDAやJ-AIRは、丘珠にかなり関心がありそうです

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:41:26.65 ID:DlHHm4Nb0.net
アホすぎて話になら無い

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:33:34.79 ID:Pfad50760.net
>>310
新千歳は滑走路が2本あるから、そうタイトではない。
同じ客数を1本でさばいている福岡の方が問題。
丘珠は千歳より便利とはいえ、地下鉄延伸しても所要時間は10分ほどしか変わらない。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:33:34.95 ID:Pfad50760.net
>>310
新千歳は滑走路が2本あるから、そうタイトではない。
同じ客数を1本でさばいている福岡の方が問題。
丘珠は千歳より便利とはいえ、地下鉄延伸しても所要時間は10分ほどしか変わらない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 02:00:15.73 ID:YY+Sdi5p0.net
滑走路伸ばす伸ばさないの問題以前に、発着数が制限されているのだからこれ以上増やしようがない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 08:36:11.92 ID:Sh8+Nuw80.net
北九州〜香港 北九州〜台北

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:22:38.62 ID:4J8bXzDw0.net
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bestguy3646/MYBLOG/yblog.html

このサイトの情報では
静岡県は成田線の開設を
航空会社(FDA?)に要望しているようです
以下、引用

ちなみに県が国内線では成田線の就航を目指している旨、
運用時間延長協議の過程の資料の中に書かれていました。
航空会社との交渉の中で、
今は丁度良い大きさの機材の都合がつかないとも。。。
こちらの進展も気になっています。

なるほどありえる話です

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:18:07.76 ID:C09mOajG0.net
ERJ175の静岡空港チャーター便だと夏は北海道がいいが冬は南洋ラグーンかな。

夏 丘珠 稚内 中標津
冬 パラオ ヤップ チューク(トラック)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:34:04.93 ID:XkdJIGAm0.net
FDAと中国便で静岡は復活したな 富山や茨城は見習わないと

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:41:25.59 ID:AQfqz+Mh0.net
白人は放置

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:24:23.68 ID:jsWda+6/0.net
IBEXは高い FDAのが割引があるから需要ありそう 地方空港にはリージョナブルがますます求められる。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 12:13:59.26 ID:VQtKzDL80.net
静岡〜ウルムチ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 17:57:26.22 ID:CeJwrjIt0.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(榎本沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員かくアドタイ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 06:31:34.15 ID:9bxZjDWl0.net
まぁ報道があった通りにERJ初就航カラフル機体が華をそえる賑やかな中部ー成田線だろうけど、中部からなら一丁ウラジオストックに飛んでみようぜ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 20:30:34.15 ID:llF2iZ/M0.net
静岡〜ユジノサハリンスク

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 19:37:01.55 ID:Mo619L4J0.net
静岡からの便など、この期におよんで増やしても収益を悪化させるだけでしょう。
小牧とでは、搭乗率が10%もちがうんだから。
さっさと小牧に戦力集中して改善を図るべきだな。
海外はまだ手を伸ばす実力がないよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 19:45:33.73 ID:aup9R+7L0.net
>>320
また出た「リージョナブル」
学習しろよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:59:52.99 ID:TdQTJI5G0.net
>>318
静岡は、中国南方航空に完全撤退され、中国東方航空や首都航空も路線撤退が
はじまってるから、中国機並みの補助金や、かつてのJALのような搭乗保証金
をFDAでも取れるのでは?それで収支を改善しないと、静岡と共倒れになりか
ねん。
そうでなければ、静岡から完全撤退して丘珠をハブにして道内便を拡充して、
小牧と丘珠の2ハブ体制に移行するとよい。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:07:55.95 ID:tLxDmLkS0.net
静岡の前に北九州撤退だろうな。
北九州撤退がなければ静岡は温存だろう。
まずは、静岡〜鹿児島の毎日運行で通年トータル客数が増えるかどうか。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 06:57:44.92 ID:DH0zHwbo0.net
北九州はいち寄港地なだけだから、1路線やめればいいだけ。
静岡は、搭乗率の極めて低い路線ばかりだし、間接人員なども多いから廃止
することで足をひっぱる要因がなくなる。
もともと第一次産業の県で、東京以外のビジネス需要がないんだから、何便
飛ばしたって鹿児島便に乗る人など限られてる。
静岡から早々に撤退して、小牧からどこへ飛ばすかを進めたほうがよい。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 07:56:10.67 ID:bY5OkpbF0.net
北九なんて案しか出せなくなった経営陣が、他にどこに飛ばすというのか
どこだろうと糞みたいな路線だろうね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 19:37:55.92 ID:6PJeEclW0.net
小牧丘珠線なら就航したらかならず使うと思うけどね。西尾張民にとっちゃ中部は遠い、千歳も札幌から遠い。LCCともいい差別化になる。
Jetstarに加えてこんどエアアジアが最就航する予定に一応なってるから(4月過ぎたが未だ放置なのは如何と思うが)。

小牧福岡線と違い、まだJALにとっても中部千歳線は5往復ある区間だから簡単にウントはいわなげだが。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 20:16:58.59 ID:eoPv3Y8U0.net
>>331
名古屋〜札幌は紳士協定か何かでそんなに増やせないんじゃ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:49:20.86 ID:dsZRfbUi0.net
AIRDoに乗ってくれよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 23:26:00.17 ID:9nIFjPho0.net
>>332
紳士協定というより全体の需要だろう
どっかがふええば別のところが減る感じ

名古屋・福岡では新幹線とJ-AIR→FDAでJALの中部線が消えた

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:05:57.43 ID:tK7vP0a90.net
小牧ー丘珠は愛知県が許可しなかったと報道があったよな
紳士協定だかの政治的な理由で自由競争を阻害するなんて酷い話だ

愛知県的には名古屋空港はもうMRJ生産基幹空港としての役割持ったから、FDAはもう用無しなんだろうな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:48:09.42 ID:z4WBo6LJ0.net
>>335
まあ県営ゆえ・・・

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 16:51:32.27 ID:yedaAbh60.net
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 12:55:02.31 ID:oyCaIIjn0.net
関東を茨城空港 関西を神戸空港拠点の時期きたな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:51:06.48 ID:wGaDGtGN0.net
小牧、茨城、神戸を3拠点として、静岡からは撤退、が一番いいのだが。
カネがらみの障害があるな。それがFDAが伸びない最大の理由だ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 11:09:12.66 ID:rzpguwlL0.net
収益性から、羽田、静岡、松本、函館、丘珠。
インバウンドの観光需要を取り込むことが必要だろう。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:28:46.31 ID:V/t/H3u10.net
インバウンドの観光需要は羽田、成田、中部、関空に集約されていくから、そこからのフィーダー便には需要が見込めるが、観光バス2台分のキャパすらないFDAの機材はお呼びでない。
羽田〜函館、丘珠は観光路線として可能性はあると思うが、羽田〜函館、羽田〜新千歳は大手の便が多数飛んでいるので競争力はないだろう。
丘珠がセールスポイントになるのは札幌市街中心部までのアクセスで、それに魅力を感じるのはビジネス客で、その獲得には1日4〜5便は飛ばさないと。
静岡、松本は、需要なく、関係ない。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 00:03:57.32 ID:q9kMATwP0.net
FDA関係のスレでは、やたらと丘珠が過大評価されてると、札幌市民の俺は思う。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 07:17:17.90 ID:EPU41DCv0.net
丘珠を見たこともない人が、夢だけふくらませて書いてるからね。
札幌市民ではないものの丘珠はYSの頃からよく使っているので実態はよく知って
いるつもりだが、FDAの超小型機だと新千歳では勝負にならないから、距離的に札
幌中心部に近い(アクセス交通機関がお粗末で本当は問題にならないが)ということ
くらいしかセールスポイントにならないんだよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 10:24:43.35 ID:pZF+1Fph0.net
丘珠は滑走路短いし大型が来れないからFDAにとってはライバルが来れないから有利かなと。
ただ、冬は使えないのは大きなマイナスでもある。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 08:58:29.14 ID:uNEB1Uk20.net
別に、冬も毎日使用可能なのだが。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 09:07:38.72 ID:MGzCYTik0.net
離着陸前に自衛隊がきちんと除雪してくれれば??

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:34:20.70 ID:HBEbxUBQ0.net
羽田とかは他社の便がかなりあるから 搭乗員の少ないFDAを選ぶ客はいるのか?

羽田〜八丈とか羽田〜仙台 羽田〜新潟 羽田〜南紀のような隙間路線を狙ってみては

当面茨城でテスト飛行

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:29:41.72 ID:1tGX7uXs0.net
>>347
羽田〜新潟は新幹線があるから非現実的。
あとの二つは、喜んでくれるんじゃない?
FDAで維持できるとは思えないが。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:05:40.89 ID:rAo/UM4N0.net
現実問題、転がり込んできそうなのはANAが撤退モードに入ってる富山、
路線としては
富山=北九州、丘珠で、
地上業務とターミナルビルの運営もできるなら結構いい話。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:08:51.75 ID:rAo/UM4N0.net
>>341
 チャーターだと普通にバス二台待たせておいて載せればいい。
機体から降りてバスに乗れまでの手間と時間も短いということも十分売り

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:06:40.50 ID:JcPvFWC+0.net
バスがエプロンに乗り入れでもするのかね?
大手も弱小も基本同じはずだが?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:11:17.53 ID:rAo/UM4N0.net
新千歳と丘珠を比較して、
丘珠のほうがすぐれている点の一つとして挙げている。

バスがエプロンに乗り入れて飛行機とバスがほぼ直結になるって
丘珠ならできそう。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:28:40.48 ID:BsVZdVAD0.net
丘珠は定期便なんじゃないの?
保安上の理由で、バスの直接乗り入れなどできるわけないでしょ。
勉強して出直しといで。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:38:52.36 ID:rS3FTslD0.net
茨城〜仙台はあってもいい バスだと水戸から時間かかる 前は常磐線特急が一日二往復してたから

エンブライル一日一便あっても

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 00:35:39.16 ID:l7e1Iv3x0.net
おお、富山か。いいかも。
他社が撤退した後に入り込むのはFDAの得意技だし。
そういえば、名古屋・富山の高速バスも好調のようだから
名古屋⇒富山⇒九州or北海道⇒富山⇒名古屋でいけるかもね。

だけどFDAは以前、小松で痛い目にあっているからなぁ・・・。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 06:59:03.86 ID:gXbql+l50.net
小松で痛い目にあったのは、発地が静岡だったからだよ。
静岡は田舎で、元々航空需要なんてない土地だから。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:58:32.87 ID:LgKfH6h+0.net
でも静岡がなかったら、FDAという会社が誕生しなかったじゃん。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 09:18:24.47 ID:rFKOwMfV0.net
茨城と仙台は常磐線だな。復興支援にもなる。
震災後の福島飛ばしは、批判が出ないかな。

359 :356:2016/05/15(日) 13:58:23.93 ID:l7e1Iv3x0.net
そういえば、小松でこけたのは静岡から飛んだのが原因だったか・・。

名古屋・富山の移動時間、料金についてちょっと調べてみた。
@名鉄&富山地鉄バス、A高山線特急「ひだ」、B東海道新幹線+特急「しらさぎ」+北陸新幹線

@1日14往復、所要時間3時間40分ほど、片道4630円、往復7410円、
A1日4往復、所要時間3時間45分ほど、片道7130円。
B1日16往復(しらさぎ)、所要時間3時間10分ほど、片道10050円。

バスと比べるとJRは時間があまり変わらないのに、料金面でかなり劣勢。
バスが最近、増便を繰り返して攻勢に出ているのも納得。
だけど、そのバスも時間は相当かかる。ちょっと渋滞にはまれば4時間オーバー。
これならFDAが参入する余地は十分あると思うがどうだろ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:00:59.94 ID:uzII2pye0.net
>>359
静岡〜小松、熊本は負けたというよりは、名古屋空港発着のJALが倒産という神風が吹いたから
こちらに資源を移転させたと見るべきじゃ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 00:34:11.30 ID:nuOUMEF00.net
静岡は間違いなく負けたんだよ。
搭乗率みれば、他の静岡発便も大負けで、札幌など目もあてられない。
資源の無駄遣いだ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 08:21:42.13 ID:raD302jQ0.net
JAL倒産で不採算路線を整理したら、名古屋発着がなくなってしまった。
正確には廃止路線をローカル資本で維持している状態。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:47:06.87 ID:cmlw26c70.net
静岡〜長崎線
東海地区の観光路線になるだろうが。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:28:22.59 ID:bjnfSEGf0.net
静岡高知も可能性は十分。
これができると羽田路線への牽制効果が生じるので、就航先の高知にもメリット。
小牧発着路線程度の割引率を設定する限りは、鹿児島線の様に、路線廃止にならないように上手く利用してもらえるのでは

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:21:55.66 ID:MWJffhbuO.net
静岡徳島 夏季限定
お遍路出発点なのと阿波おどり需要

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:19:02.51 ID:/VRbwBMi0.net
小牧→庄内→丘珠→山形→小牧
小牧→山形→丘珠→庄内→小牧

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:33:20.62 ID:nuOUMEF00.net
>>363 >>364 >>365
いずれも、最初から超低搭乗率にあえぐことが見えている。
静岡そのものにほとんど需要がないのだから、どこに飛ばしても同じこと。
さっさと静岡に見切りをつけて訣別したほうがいい。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:37:18.25 ID:nuOUMEF00.net
>>364
静岡鹿児島線は、またバカみたいな補助金ばらまきをやっているね。
静岡空港というところは、そうでもしないと客が利用してくれないところなんだね。
それでいて、搭乗率が小牧などに比べて10ポイントも低いんだから、話にならないな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 22:41:41.01 ID:+FTuIaFC0.net
静岡鹿児島のキャッシュバック

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:36:44.97 ID:kPV4BVcP0.net
静岡〜仙台とか静岡〜広島 静岡〜丘珠とならどうだろうか

静岡鹿児島は限界ある あと福岡は多すぎないか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:11:18.88 ID:YTjoJO6i0.net
行先がどこだろうと、静岡便自体が搭乗率の見込みなないのでいらないのだ。
全体の足を引っ張りまくっている。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:44:03.48 ID:WF8W8D490.net
静岡福岡は新幹線より航空路線有利だろう。
浜松を取りこぼしている。
浜松を中部から取り返すなら、静岡仙台は欲しい。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:29:35.96 ID:FlPUj/gm0.net
浜松は無条件に中部を使う。
そもそも、便数も就航先も時間帯も悪い、極めて不便な静岡空港を使う人はいない。
空港に求められる条件をことごとく外している。
いくら距離が多少近くたって、使えない空港は使えない空港なのだよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:30:53.92 ID:tf/pzoCJ0.net
>>373
まあ静岡空港に何とか駅が出来れば変わってくるだろうけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:42:30.93 ID:FlPUj/gm0.net
>>374
それもできないから安心してください。
そもそも、空港までわざわざコストかけて新幹線に乗るバカはいない。
中国人客はツアーバス。極めて数少ない一般利用者は空港ご自慢の無料大駐車場。
磐田、浜松エリアからは、便利で安い遠鉄バスのe-wingで空港直行。
最初から勝負ついてる。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 23:49:51.79 ID:tf/pzoCJ0.net
>>375
いや、仮に新幹線の駅が出来ればバスと同程度か若干割高な運賃になるだけだから、
所要時間や定時性考えたら利用客は増えると考えるのが妥当
まあ駅が出来るかどうかだけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:20:17.30 ID:OBZGVL2n0.net
駅などできたとしても、そもそも空港が不便で機能していないのだから、利用客は
増えない。
静岡空港の場合、行先、便数、時間帯どれをとってもまともなものがないのだから、
今の低搭乗率は当たり前。箱もの作っても、そこで売るものにまったく魅力がない
といくこと。さらに、元々需要のある地域ではないのだから、航空会社も力は入れ
ない。
距離だけで客を呼べるなどと、おろかなことを考えているから、こんな無駄な空港
を作ってしまうのだな。
さらに始末が悪いのは、そのみせかけの維持のために莫大な税金を注ぎ込み続けて
いるということだ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:25:47.74 ID:OBZGVL2n0.net
航空会社にすれば、いい時間帯に静岡に機材を振りむけるということは、他の空港
からの有望な便をつぶしてしまうということ。だから、まともな時間帯には飛ばせ
ないか、もっとつきつめればJALのように撤退する。この搭乗率ではANAも風前の灯。
FDAの場合、補助金のしがらみで静岡から撤退できないのが一番の弱みということだ。
それでも静岡を大幅に減らし、小牧に軸を置いているあたりは、相当苦労したんだ
ろうな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:33:01.38 ID:UTw5nVLd0.net
>>378
何か勘違いしていると思うが、静岡空港駅がない今でも福岡便なんかそれなりに使える時間帯に就航しているだろ
仮に静岡空港駅が出来た場合に、今よりも条件が良くなり客も増えるわけだから
航空会社からすれば静岡空港に資源を優先的に配分するインセンティブが増えるわけだ

お前さん静岡空港アンチが先に立っていて、比較対象がおかしいんだよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:59:19.77 ID:OBZGVL2n0.net
そもそも、新幹線駅などありもしない夢想を軸に考えていること自体おかしいんだよ。
前提がおかしいんだから、その先すべてかみ合わないことになるのだ。
静岡からの需要は、現在の東海道新幹線でほとんど賄えているのが現実。
元々、空港に需要などなかったのだよ。
新幹線駅などと言っているのは、利用客が当初の公約に遠く及ばず、そろそろ批判の
矛先が向いてくるのをとりつくろうための愚案。
県内の利用者は車。そのための無料大駐車場。
中国人ツアー客はバス。
新幹線を利用するような人は、逆に便数、就航先など静岡なんぞと比べ物にならない
便利な羽田、中部に行くのが道理。
作ってみれば、また静岡空港のような負の遺産になることが最初からわかっている。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:00:36.53 ID:OBZGVL2n0.net
だから、賢明なJR東海は駅など作らないから安心したまえ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:02:25.39 ID:OBZGVL2n0.net
ちなみに、静岡空港からの福岡便はわりといい時間帯に飛んでいるのは事実だが、
その福岡便ですらたったの80席が埋まらないのが現実だよ。
その現実を直視したまえ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:02:44.53 ID:UTw5nVLd0.net
>>380
他スレのお宅のレスにも貼ったが、よく読め
リニアが出来れば静岡空港駅が出来る可能性はそれなりにあるが
静岡空港駅を静岡空港だけの為と考えるから物事を見誤るわけでな
榛原相良牧の原のあたりは事業所や住宅が集積しているから、
榛原相良牧の原新駅と捕らえるのが妥当

リニア完成後は重複する東海道新幹線は新たな収入源を見出さなければならない
リニアの価値を損なうことなくやる為にはダンピングは限界があるから、
相模新駅、静岡空港駅等の新規駅の実現可能性が出てくる
特にリニア建設で駅が出来ない静岡県は、国立公園内の残土問題等
いろいろとJR東海に恩を売ることにもなるのでな

駅さえ出来れば、空港へのアクセスが改善するから、色々な可能性が出てくる
国内線空港としては静岡、浜松からはまずまずの利便性の空港になる
少なくとも今の国内線以上の利便性は確保される
その後はLCCなどの利用も見えてくる
インバウンドを中心にアクセスだけでなく観光資源として新幹線の活用も見てくる

長距離国際線LCCのために空港駅を作れと言っているわけではないぞ
物事の順序を組み立てられないと色々見誤る事になる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:18:30.46 ID:OBZGVL2n0.net
お返しします

茶畑ばかりしかないところに駅を作っても、そもそも新幹線をひんぱんに利用する
人が極めて少ない地域であることを考えれば、税金をつぎ込んで作っても、利用者
が少なくてお荷物になっている掛川駅の二の舞になることは目に見えている。
浜松などから新幹線で静岡空港に行く人などいないことも自明。すでにあなたは
論破されている。
クルマ社会の静岡で新幹線空港駅など作っても、せいぜい見込めるのは、静岡市か
ら補助金で走っているガラガラバスと近隣の駅から走っているこれもガラガラバス
の乗客分程度。
近隣に観光資源はあまりなく、あっても静岡駅、掛川駅からで充分。空港などにつ
ぎ込む金があったら、観光資源開発などに注力すればよかったのにね。
常識的に考えれば、新幹線駅も空港も無駄なもの、ということがよくわかる。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:25:57.42 ID:OBZGVL2n0.net
と、いうことですから、静岡からの新規路線で搭乗率が好転する可能性はあまり
ないと思います。
新幹線駅など、くだらない内容で浪費してご迷惑をおかけしました。
最近のFDAの就航先では、静岡〜札幌が非常に低い搭乗率であえいでいるので、
小牧〜丘珠でビジネスに使いやすい時間帯・便数を確保するのがどうかと思うの
ですが。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:41:26.50 ID:oKyeg9/B0.net
浜松は無条件に中部を使う


時間的にはどうなの中部も遠いだろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:31:23.77 ID:zcmPJDH80.net
FDAの静岡札幌線、本当に低搭乗率なのだろうか。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:37:00.96 ID:9gXAXRdR0.net
FDAだけでなくANAも含めてだが時間帯が問題。
静岡を8〜9時台くらいに出発して札幌を17時以降に出発になれば札幌便全体として7割くらいいくと思うよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 22:53:03.60 ID:IcIj1mj70.net
FDAもANAも静岡空港から撤退したほうがいいと思う。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:43:08.48 ID:67W8UIWy0.net
名古屋的には浜松需要を失いたくはないのだろう。
浜松から中部と静岡を比較すれば、静岡空港が断然近い。
コスト的にも中間点は豊橋辺りになるのでは。
今後の花巻小牧の搭乗率次第では、仮に山形小牧を残すにしても、静岡仙台、静岡花巻を検討して良いのではないか。
取り込める需要は取り込んだ上で、便数を調節すれば良い。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 05:55:33.59 ID:2UhIy5st0.net
>>389
激しく同意。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 12:28:36.87 ID:G8HT40pO0.net
>>386
浜松からだと、基地は近いが中部までが
遠いからLCC乗るのに新幹線と名鉄の運賃
の方が高い。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 19:35:30.76 ID:/aY/iUaH0.net
浜松からいくら静岡空港が近くても、ろくに使える便が飛んでないから、飛行機に乗るときはセントレアを使います。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 01:14:09.17 ID:ETGulbvm0.net
3月の実績を見ると、小牧単体で静岡空港トータルより11,000人、20%近くも利用者が上回った。
FDAだけで比べると、小牧の利用者は静岡の約4.4倍。
FDAの静岡利用者は、1ヶ月でたったの15,000人程度にすぎない。
静岡の路線に機材を振り向けるなど、無駄なことがよくわかる。
さっさと静岡に見切りをつけて、中部に集約しないと未来はないな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 19:35:53.42 ID:Zy47L+Qe0.net
小牧発着便が圧倒的に多くなってしまったから輸送人員で上回るのは至難だろうな。
搭乗率を200%にすることはできない。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 07:14:42.17 ID:MKJKsDoZ0.net
396>>
静岡は元々航空機利用者が少ない地域なんだから小牧を上回るなんてどんなこと
があっても不可能っしょ。
静岡で飛ばしてること自体無駄。
需要がないんだから。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:27:53.84 ID:jqVSVBJV0.net
中国側の旺盛な訪日需要で、都内の宿泊施設の需給が逼迫、静岡空港からの観光バスも不足気味、多くの中国人客は羽田利用を片道にしている状況で、伊豆大島線の需要は十分ではないか。
静岡空港には、多くの中国人客が来ているのだから、伊豆方面での滞在、誘客に注力するのは理に適う。
FDAは小牧集約で、静岡の状況が見えなくなっているのでは。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:38:04.67 ID:MKJKsDoZ0.net
>>397
以前から、伊豆大島なんて寝言言ってるのあんただけだよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 01:39:41.95 ID:EzUJ6MiP0.net
五輪サーフィン、伊豆大島でやれないこともないのでは。
まずは東京都での開催。
どうしても無理となった場合に、静岡や湘南を検討するのが筋だろう。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 08:16:18.45 ID:XCpNOXTh0.net
>>399
東京は無理。
湘南はサーフィン人口は多いが大きな大会をするだけの波はほとんど来ない。
関東近辺なら外房〜茨城の外海か、伊豆半島東岸、または小笠原諸島。
関東以外なら高知、宮城、宮崎、御前崎などが良いスポット。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 22:37:03.37 ID:0xBN4n6+0.net
サーフィンに適した波が打ち寄せるところって
要は、南海トラフ巨大地震が来たときにやばいところだよね?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 22:39:50.77 ID:7I6z77ex0.net
日本海側でも出来るけどね
冬場の荒れた波で

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 23:48:48.72 ID:h1UiUu0/0.net
新島から八丈島まで含めれば、東京都下での開催不可能と結論することに無理があるのでは。
競技人口や設備なども重要ながらも、五輪開催都市は東京都。
大会の事前調整地として、静岡や湘南も使えるのだから、可能な限り東京開催とするのが本来だろう。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 03:20:56.83 ID:qng5Al280.net
そして東京五輪開催までに大赤字の静岡空港は廃止とするのが本来だろう。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 16:39:23.07 ID:gYQAoAsd0.net
>>404
大賛成。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 19:42:07.09 ID:VIMR9wq70.net
>>404
大赤字なら、やむなしだな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 21:29:16.66 ID:zAB+jOgp0.net
じゃ、福岡空港も大赤字だから廃止だ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 20:33:34.70 ID:fuCpEMkS0.net
arama

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 09:34:05.16 ID:XaL5IF5c0.net
>>393
新幹線でのアクセス考えると浜松なら羽田か中部だわな。
羽田は遠くとも便数が多い。どちらも品川か名古屋で1回乗り継ぎだし。

浜松から福岡だと名古屋ないし新神戸乗り継ぎで新幹線でも4時間だから、航空使う必然性もない。ひかりは毎時1本ある。
東京から広島・秋田、名古屋から熊本と同レベル。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 09:41:54.69 ID:XaL5IF5c0.net
ちなみに浜松でなく静岡からなら、中部より羽田のほうが有効性高まる
新幹線で品川乗り継ぎだと静岡空港使うのと大差ないことも多い

スカイマークやエアドゥがあるから、LCCでなくてもトータル運賃でこちらのほうが安いケースもあったり
何より静岡・千歳は日1〜2便しかないが、羽田・千歳は60本くらいある筈

411 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:02:40.03 ID:k7I7ueMP0.net
現状でも高速バス利用で、沼津、三島から都内は1,500円、静岡からは2,500円程度。静岡空港と羽田の高速バスなら、新東名の神奈川県内開通で都心から2時間半程度、価格も3,000円以内でできるのではないかな。
現在の無料駐車場を継続するか、横浜以西の藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原から安価なアクセスが実現できれば、利用者も増えるのではないかな。

412 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:22:45.60 ID:KA0fbjyL0.net
静岡空港の需要予測で、神奈川県の相模川以西と愛知県南部の住民が静岡空港を利用することを前提に利用者数を算定していたことを思い出した。
県や御用学者たちはこんなデタラメなことをして巨額の税金をドブに捨てさせておいて、責任取らなくていいの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:28:54.23 ID:8zXVkJXg0.net
>>412
現実にはe-wingが盛況なように、静岡西部、浜松の人も多くは中部使ってる・・・
浜松から中部にはバスがあるのに、同じ県の空港にはリムジンタクシーしかないというのもまた。

神奈川西部も便数で圧倒的な差がある以上、羽田が当然の選択肢だな。
静岡でも伊豆なら羽田のほうがいいんじゃないのか。いや駿河でも東部では。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 00:39:31.59 ID:Bw1zLRaB0.net
正確に言うなら、どちらの空港も使える。
浜松の場合はより遠い空港に回っている分、地方都市間の速達性は政令市最下位レベルになってしまう。
浜松の問題解決には静岡空港発着便が増えなければ、どうしようもない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 19:42:34.98 ID:2PuyNB9u0.net
静岡空港を廃止して、中部国際空港に集約して浜松からのアクセスを充実させることがベストでは。
赤字垂れ流しの無駄空港に血税を止まることなく投入し続け、老朽化した公共施設の補修や更新費用、はたまた医療、福祉予算にまでしわ寄せが及んでいる現状に終止符を打つためには、静岡空港の廃港が大前提だろう。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 21:01:55.38 ID:9/74J/k20.net
たしかに静岡空港が中部国際の命取りになりかねないのは、名古屋的には耐えられないのだろうが、TPP時代には、静岡空港、中部国際ともに例外なく自由競争に任せる他ないのでは。
名古屋方面では静岡空港の知名度が低いと考えられている。まずは多少でも認知度を高めることが、市場主義的にも健全な展開ではないか。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 21:40:39.44 ID:0ffTLEzZ0.net
静岡空港の知名度が低いのはそれだけ不便かつ使えない空港だということを如実に表している証左では。
それほど非効率かつ無駄な静岡空港など直ちに廃港にして中部国際空港に集約することが、市場経済的にも健全な展開ではないか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 04:24:34.69 ID:g4fGqOhz0.net
中部国際は飛行機の見える大型商業施設として、活路を見出している。
発着便が少なくても、空港は維持され得る画期的な例なのだろう。
しかし、空港本体は大型量販店ではない。その辺りを混同すると頓珍漢なことになる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:32:36.28 ID:9rAaRVQh0.net
静岡空港のように、大型量販店を建てる感覚で空港を造ってしまい、巨額の維持管理費の負担に苦しみ、利用者予測の半分さえ達成できず、着陸料無料や補助金のばら撒きを延々と続けるといった頓珍漢なことになる事態は避けたい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 01:00:05.30 ID:SJvpq6iN0.net
他国と比較して日本の空港はコストがかかる。
就航便が少なくても黒字化できる中部国際などは例外的で、多くの地方空港は就航便の増加によるコスト負担の逓減が必要になっている。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 20:48:58.92 ID:dQ/xvGbJ0.net
静岡空港のように着陸料無料化や各種補助金を乱発し、就航便の増加がかえって赤字を拡大させるだけで終わるような無駄空港は速やかに廃止し、国民負担を少しでも逓減させることが急務になっている。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:20:15.60 ID:RbbyzM2l0.net
結論 富士山静岡空港廃港

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 09:36:42.87 ID:EQJJkpwn0.net
結論 富士山静岡空港廃港

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:43:34.14 ID:n8db+DqH0.net
大事なことだから、2回書き込んだんだな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:20:11.54 ID:48/cVIYk0.net
長野県の今後の計画で、大阪線の定期化、過去に信州まつもと空港に就航してた広島線などの復活を目指すと。
広島にもFDA就航か、それとも信州まつもと〜広島線はJAIRになるか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 00:05:46.36 ID:/SdgtIcv0.net
JAIRと話をつけて
松本の伊丹便と広島便をもらう。
花巻の伊丹便・福岡便そして千歳便ももらう。
山形の伊丹便もついでに。
松本と花巻と山形に機材はりつけで拠点化。
JALは余った人員を国際線に転用できるYO

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 20:44:05.64 ID:GAN/NggS0.net
静岡空港を廃港にすれば静岡県民は幸せになれるYO

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 11:15:55.56 ID:q1HNt6oZ0.net
松本伊丹って必要?普通に陸で間に合うはずだよ。
それでも多少需要無視しても必要性から言えば国際のための
成田か関空だろう。

>>426
Jエアと路線調整は向こう次第でしてもいいかもね。
でも、当面は伊丹と関係のない路線限定としなきゃいけないけど。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 01:41:16.74 ID:rSntGveP0.net
大阪松本はJR、航空ともに高速バスには敵わないのでは。
松本空港の高度、離陸重量とか言う人はいるけれど、その理由で飛ばせない大型機材の発着は例外的で、寧ろ滑走路延長の必要性を考えるべき。松本はアジア圏からのインバウンド需要には積極的であるべき。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 12:31:12.01 ID:Bm0wkZbQ0.net
小牧 成田 丘珠 を繋ぐ路線ならいいと思うが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 17:50:12.60 ID:7BtHjN2B0.net
成田や関空はLCCがあるのであえて小型機のFDAが参入で競争できるのか疑問だが

隙間を狙って神戸や茨城はどうだろう。 羽田は離島への参入ならなんとか。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/13(火) 14:25:19.69 ID:HhofynuO0.net
成田と関空は
LCCと競争というより、
地方と国際便との懸け橋として飛ぶから競合しないし、
関空であれば枠はまだたっぷりある。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 12:18:31.79 ID:+fvooUET0.net
中部成田やると言う話はどこへ行ったのか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 17:55:13.57 ID:r1mkpmG20.net
羽田に就航出来れば一番なんだろうけどな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 11:12:32.29 ID:swLUQgQL0.net
FDAが望めば羽田枠はとれるとは思うよ。
でも羽田からどこに飛ぶ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 15:23:30.14 ID:Y7aoaDZH0.net
>>435
松本

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 22:06:36.82 ID:wnnJybPG0.net
ERJでの就航ならば羽田丘珠を毎日2便から。
JALに加えて、スカイチームのコードシェアで青陣営に対抗。
伊豆大島へ毎日2便。
日中は長崎へ毎日1便、五島、対馬、各週3便、与那国島へ週1便。
どうだろう。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 18:13:44.88 ID:QnD5eV3O0.net
羽田〜名古屋
羽田〜南紀
羽田〜八丈島

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:13:08.09 ID:VXpCeMmW0.net
静岡→関空
関空→静岡

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 23:19:08.56 ID:hhwxb9k/0.net
静岡から大阪は新幹線のがはるかに便利だろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/02(水) 23:55:22.74 ID:lb7kT/DA0.net
>>440
大阪市内に行くのならな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 20:53:56.62 ID:kRe8ynFM0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 10:49:41.61 ID:X9xd+N/j0.net
小牧=長崎

中部でFDA四往復分のキャパがあって
あのダイヤなんだから今まで就航しなかったのが不思議。
HIS長崎県と大規模なチャーターもしてつながりもできたしで、
いよいよその時がきたのかな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 20:54:33.98 ID:LOEyZlf/0.net
規制緩和で発着枠が増えるのは、今後確実のようだが
社内で検討始めて行くのかな

神戸空港開港10周年記念
平成27年度 第1回 関西全体の航空需要拡大について考えるセミナー
〜関西3空港の一体運営の実現に向けて〜 講演録
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks06/documents/20150709kouenroku.pdf

それから発着枠、現在1日30往復、60回発着という制限がございます。
これについても朝晩の便を増やそうと思えば、現在30便埋まっているのでこれ以上飛べない。
たとえば今月17日から静岡・名古屋拠点の FDA、フジドリームエアラインズさんが
神戸と稚内、中標津、青森方面にチャーター便を出していただける。

FDAさんによれば、今後、定期便化も検討したいと言われている。
ただ、発着枠の制限がある状況ではこういうエアラインのニーズに対応できませんので、
この発着枠の拡大は喫緊の課題と考えています。


神戸空港、18年4月に民営化 市とオリックス陣営が契約  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJB26H3Q_W7A920C1000000/

2017/9/26 16:16

エマヌエル・ムノント副社長は
「新しい国内路線の誘致を目指す。ターミナルビルの店舗構成にも神戸らしさを打ち出したい」と述べた。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 01:46:52.47 ID:FEH8OGTh0.net
FDAは神戸便は
ほんとうにやりたいと思う

関空にも大阪にも30~40分
松本、新潟、高知、出雲
どこだって神戸便は大歓迎

花巻、青森、丘珠だって可能性あり

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 17:38:49.46 ID:B8RqBupc0.net
どこだって神戸便は大歓迎

利用客減に悩む地方空港へ、空港の地元自治体から多額の補助金を受け取って就航するFDAのビジネスモデル拡大のチャンスといえるな。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:26:08.77 ID:V8af3u0G0.net
スカイマークが手を出さなさそうな
神戸〜新潟なんかは、需要見込めたりするだろうか

【航空】関西AP副社長、3空港運営の展望など語る−神戸国際線に意欲
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511196492/

>関空線を開設しにくい中規模の都市への路線や、
>チャーター便、ビジネスジェットなどに活用するアイデアなどがあり

>「関空や伊丹とは異なるタイプの需要に応え、
>カニバリゼーションが起こらないように配慮して3空港を共存させる」という。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 17:27:18.32 ID:LSbl8jy50.net
しょせん 死体遺棄 隠ぺい たぅん 。。。 きょみず

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:25:17.93 ID:b27Qoz6b0.net
FDA仙台〜出雲便
https://i.imgur.com/xVjaHzU.jpg
https://i.imgur.com/cDmQUj2.jpg

出雲空港発着の2路線を新たに開設へ(島根県)
日テレNEWS24
http://www.news24.jp/nnn/news8757678.html
https://i.imgur.com/zrjfu5C.jpg
静岡県に本社を置くFDAフジドリームエアラインズは、出雲空港と静岡空港、仙台空港をむすぶ2路線を来年春以降に開設すると発表した。
FDAによると、両便とも毎日1往復の運行で、静岡便は来年3月25日から、仙台便は4月から5月をめどに運行を開始する予定。
FDAでは、2015年から出雲−名古屋便を運行していて、去年から1日2往復に増便されるなど利用好調を維持している。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:27:06.87 ID:b27Qoz6b0.net
FDA、仙台就航へ 18年夏以降、出雲2路線
Aviation Wire
http://www.aviationwire.jp/archives/136118

FDA、出雲〜静岡/仙台線を2018年春に開設
トラベル Watch
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1096289.html

フジドリームエアラインズ、仙台就航 静岡・仙台〜出雲線を来春開設
トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
https://www.traicy.com/20171211-JHnewroute

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/11(月) 20:29:11.61 ID:b27Qoz6b0.net
FDA新規路線 静岡から神話の国へ(静岡県)
静岡第一テレビ
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news88011764.html

フジドリームエアラインズ、2018年に出雲発着の静岡、仙台線開設へ
FlyTeam
http://flyteam.jp/news/article/87904

小牧出雲が好調で次に静岡出雲と仙台出雲の様子

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:17:13.88 ID:NyORaBTq0.net
北九州、維持できるのか?
振興策あれやこれやぶち込んでくる割には利用率低迷しているけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 21:45:19.56 ID:aAioNxrK0.net
仙台空港も出雲だけでは...

地上業務も鈴与系のエスエーエスだしw

出雲とか高知とか山形とか仙台より便数多いのにエスエーエスの事業所がない空港も割とあるんだけどw

・本命
仙台静岡
新幹線は3時間程度で東京乗り継ぎ。
所要時間的にも競争力は充分ある。
拠点の静岡より仙台への機材送り込み(送り出し)に活用できる。
仙台静岡線開設は運用効率を考えれば、仙台出雲増便や仙台発着他路線とセットか。

・狙い目
仙台岡山
仙台岡山は現状直行がない(旧JASが昔就航していた)。
仙台から岡山まで飛行機の場合、仙台伊丹+高速バス(両備)が効率的なのが現状。
新幹線は乗り継ぎで5時間半程度。
岡山も仙台も政令市なので、相互の流動は見込める。なお、岡山+倉敷と仙台は人口約100万人。
仙台広島のIBEXと時間帯が被らなければ、福山周辺からの集客も見込める。
(福山は広島空港だけでなく、岡山空港も利用する人がいる)

仙台高知
仙台熊本
どちらもFDAの既存路線があり、既存人員で対応しやすい。ただ、高知は人口が少なく、観光流動がそんなに多くなさそう。熊本は小牧まで複数便があり、ある程度知名度あるのも利点。

仙台松山
仙台長崎
仙台大分
観光流動がある程度見込めそう。しかし、いずれも新規地点になる。エスエーエスの拠点立ち上げなら初期コストがそれなりになのが難点か。

・大穴
仙台北九州
仙台福岡の補完にはなるかも。しかし小牧北九州の低搭乗率が最大の難点。北九州はスタフラの拠点。FDAが浸透しないと苦しい。

仙台小牧
一番手堅く需要が見込める。最大の難点は愛知県がこれ以上小牧便を増やしたがっていないこと。更にANA・IBEXと競合。(小牧丘珠が頓挫したのは愛知県が難色を示したから。)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 03:03:16.56 ID:uVxD55g70.net
福岡新空港(海上)で瞬殺の苅田飛行場

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 18:18:06.42 ID:WocVCc6v0.net
小牧は
秋田松山長崎以外は
1000Km以内で中部便とかぶらないことが条件。
なので小牧=仙台札幌は即刻却下。

岡山、JAL便もあって鳥取香川愛媛東予までがエリアと範囲が広い。

松山長崎 小牧便が飛ばせるからそちらとセットであり得る。
 どちらもそれなりにビジネス需要がある。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 15:09:09.36 ID:pmDXaAi40.net
沖縄に負けた!!
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/05/27(日) 18:26:39.89 ID:RSdyUSd60
那覇港は全国7位 博多に次ぐ 2015年コンテナ貨物量
2016年7月22日

沖縄総合事務局は20日までに2015年の那覇、石垣、平良、中城湾の
4港の国内コンテナ取り扱い貨物量(速報値)を発表した。

調査を開始した2000年以降、過去最高を記録し、那覇港は8年連続で最高を更新した。

コンテナ取扱貨物量の上位港ランキング

*1位 京浜・東京(東京都)
*2位 京浜・横浜(神奈川県)
*3位 阪神・神戸(兵庫県)
*4位 名古屋(愛知県)
*5位 阪神・大阪(大阪府)
*6位 博多(福岡県)
*7位 那覇(沖縄県) ★
*8位 清水(静岡県)
*9位 北九州(福岡県)
10位 苫小牧港(北海道)
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201607/8a0ca3dab5146b17f92a5707d5027e5c.jpg

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:02:29.48 ID:qQLrL1AC0.net
周りが海のえ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:15:31.56 ID:qQLrL1AC0.net
港湾のコンテナ取扱量では、周りが海の沖縄に比べれば清水港は結構健闘しているほうだと思うが。
空港では、かたや滑走路増設計画が進行中、かたや血税の垂れ流しが止まらないという天と地の差がついているが。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 08:13:36.70 ID:5YDlWMH+0.net
マルチポストに反応するな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 14:12:00.63 ID:KxfSdyHc0.net
>>455
機材の特性は、札幌、仙台と西日本各都市を結ぶ路線には最適と考えるな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:51:04.59 ID:9bKMa4ay0.net
新幹線止めた親父は直方市在住 kj

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 17:46:01.27 ID:+cHD9Ktt0.net
豊前に再上陸ですって台風12号 byf

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 07:51:50.01 ID:h5s+auNI0.net
井筒屋 小倉コレット 黒崎店 宇部店
順次閉店に
名無 名無 w yyts

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:36:42.30 ID:0U5T8yOK0.net
230 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:14:57 ID:Ee7PaPcg IP: om126234018242.16.openmobile.ne.jp
>>228
東京も昔は沼地だった。

231 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:31:16 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>230
開業時の博多駅。gxs
----

628 名前: 名無しでよか? [sage] 投稿日: 2018/07/30(月) 17:03:28 ID:nDR7bYWw IP: 125-13-176-117.rev.home.ne.jp
リンガーハットってどこにあったっけ?

630 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 09:12:11 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>628
あれだけの品揃えが出来る物件は天神近辺にあるのかな?品揃えを多くしよう
----

236 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 13:57:37 ID:Ee7PaPcg IP: om126234018242.16.openmobile.ne.jp
北九州と福岡比較する時に、ついつい小倉や戸畑とか旧5市にあるものと、福岡市全体(博多駅キャナル天神と郊外)を比較してる気がする。

238 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 17:07:02 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>236
キャナルはファミリー層を狙ってるからしかたないな。都心でほぼ独占のシネコン

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:40:32.11 ID:6tIE4Ag80.net
どうやら朝方まちBBSで書いたものを自分で貼ってるらしいw

766 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:46:00 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
まあ、北九州の連中もバブルで脳みそが止まってるからね。権限を持ってる奴が

768 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 09:22:55 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
少し煽って見ただけ。けど、現実は若い人はファストファッション、大型専門店

769 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 09:32:39 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
それと追加だけど、無印良品とロフト、ZARAは残した方が良い。これと gzr

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 15:54:40.32 ID:njw+Pd1l0.net
627 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 01:16:51 ID:cmIm7xDQ IP: 27-136-228-88.rev.home.ne.jp
あのレトロ街にスタバは無いでしょ。

628 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 06:40:20 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>627
JR九州の都合。スタバのFCの権利を取得したから。テナントしていてるのは jrz
----

248 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:20:28 ID:Ee7PaPcg IP: om126234018242.16.openmobile.ne.jp
八幡駅前のマンション、新日鐵の知り合い(熟年ご夫婦)が何組か住んでるけど、

250 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:50:52 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>247
意外と若い人も来るんじゃないの?安川と三菱とかに務めている人は徒歩で
----

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:05:52.19 ID:Ho82y7eX0.net
外国人が見るべき都市に 福岡市 3位
hfhttgggglkiuh

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:40:55.97 ID:WZQgthAU0.net
やっぱりダメだった

https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/190123_5.pdf

『名古屋(小牧)=北九州』線は2019年夏ダイヤより運休とさせていただきます

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 20:41:26.70 ID:Q5QEXGHV0.net
(( ゚∀゚)ウハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
大阪w府知事 市長共に 維新勝利!!

福岡は現職の勝ち(麻生推しは落選)
北海道は与党候補当選! xybfs

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 17:54:54.04 ID:ShfDEWU50.net
山形 空港で鈴 与 qagrhgt


滑 走 路 逸脱 wedegj

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 13:47:31.18 ID:Om6JYrLB0.net
https://myterminal.jp/detail/87

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 10:53:59.00 ID:TaIK0MAA0.net
フジドリームエアラインズは神戸―松本線および神戸―高知線
の新規路線を就航させる。今冬ダイヤからスタートし、1日1往復を見込む。
神戸―出雲線の就航も検討している。
同社はこれまで名古屋小牧空港や静岡空港から発着する路線を中心に
手がけてきたが、初めて関西発着の定期便に参入する。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:42:42.21 ID:1WvtRq0/0.net
474

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 09:50:28.37 ID:/LH0oGf60.net
辛坊さんw ありがとない!!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:37:59.02 ID:GZcmmtMX0.net
神戸からの次の就航先は青森か花巻だろう
周遊考えたら同時でもいい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:34:33 ID:E1wT8seg0.net
>>475
おめでとう
いい読みだね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:30:23 ID:zZxCgqT+0.net
RST

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 00:58:21.12 ID:hD3d1QFP5
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義文雄のデタラメっぷりが炸裂してるな、孑ども真ん中社会が嘘八百なんて子どもでも分かるだろ
力による一方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増
騒音で勉強妨害して気候変動させて地球破壊して子どもの未来を暗黒の世界にして熱中症で殺害,世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる
化石賞連続受賞していながら私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガ―だの嘘八百
ほざいてバカ晒してマッチポンプ丸出して゛災害対策だのと曰本中コンクリートまみれにして利権倍増、増税、子と゛もの遊び場破壊、溺死連發
気候変動であらゆるウイルス蔓延させて人殺して物価暴騰、莫大な石油無駄に燃やす航空機全廃すれば余裕で原発全廃て゛きるものを原発再稼働
全国放射能まみれを目指し、隣國挑発、軍事利権倍増、航空騒音で知的産業壊滅
アプリのひとつも作れない分際て゛マイナンバカート゛推し進めて個人情報漏洩しまくり、漏洩した個人情報に‐生害を受け続けるのが今の子と゛も
(羽田)Ttps://www.call4.jp/info.php?type=iтems&id=I0000062 , Τтps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織)ттps://i.imgur.com/hnli1ga.jPеg

総レス数 478
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200