2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日空はエアバス機を導入してくれ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:17:05.85 ID:AgRvejwXO.net
だよな?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:23:55.73 ID:xeNvMv/d0.net
>>1
つA320

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:57:56.51 ID:AgRvejwXO.net
>>2
圧倒的に少ないじゃん
A350とかA340を導入して欲しい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:06:42.61 ID:rqG5iglAO.net
>>3
既に340シリーズは生産終了!330なら350よりも早く手に入りますで!330のエンジンはRRかGEで。PWは糞!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:55:19.40 ID:AgRvejwXO.net
>>4
A330だな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:30:07.41 ID:4Mv/hExQ0.net
A330見たいけど、伊東が無能の極みなのでたぶん無理。
あいつがトップのうちは737と787だけで十分だろw
777ですら保有してるのがおこがましいくらいだ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:34:37.84 ID:5FHUCLrp0.net
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:47:27.91 ID:t90OtUfM0.net
A350-1000は777の後継機として候補に挙がってるでしょ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:38:48.19 ID:0zOcVd6Q0.net
エアバスがJALから受注間近、米ボーイングの戦略的市場に参入
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99600020131007

A350型機をJALに販売することで合意する見通し。
関係筋は、受注が見込まれる航空機の数には言及しなかった。
業界関係者によると、JALとANAはともに約25機の購入を検討している。


ANAも買うんじゃね?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:04:31.69 ID:TGTiOvEJ0.net
A350は無理にバッテリー依存してないから初期トラブルは787より少なそう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:16:32.69 ID:TGTiOvEJ0.net
キタ━(゚∀゚)━! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)= ○)Д゚)━━━!!!

JALがEurofighter EF-2000 Typhoon を購入決定
http://www.aviationwire.jp/archives/26871

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:04:18.42 ID:AOKHgZjcP.net
380.…は買わないよなぁ。投入して採算取れる路線がなさそう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:56:44.03 ID:FEmGD66R0.net
スカイマークが成功するか次第だけど、JALと同じ道は歩まないと思う

もし、エアバスを発注するなら380だと思ってる。
A350って787を意識して作ったものじゃなかったっけ?ローンチカスタマーのANAが
中型機をA350にするとは思えないかな…。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:35:29.92 ID:Ys/fpSmCO.net
>>13
羽田で制限喰らいまくりのA380なんて買わねーよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:12:04.97 ID:TEAf1q4rO.net
>>7
スレチコピペ乙!鉄板カエレ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:13:26.79 ID:GKdRCYp30.net
前に340入れようとしてたよね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:55:07.92 ID:NOSlgKK60.net
777X発注会見で「東京五輪の時には日本から世界中に飛ばしたい」と社長が自慢げにコメント
だが開発が遅れに遅れて2020年には初飛行すらできず
2024年五輪の時にようやく数機受領

そんなANAでいて欲しい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:01:52.61 ID:tx7BzcTq0.net
ボインの開発は遅れに遅れるからな、787はもう今世紀は無理じゃねといわれたこともあるし。
エアバスも380では相当もたついたが350は順調だよね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:07:26.88 ID:DRQLG//Ji.net
ボイン797

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:28:42.08 ID:+NfrTRyb0.net
>>17
伊東に是非それやって頂きたいw
2024年にはさすがに引退だろうが。
ただ、全日空はMRJ買ってるからエンジンが同系統のA320neoを導入するかもな。
A320を引退させるはずだったのに不自然な延命してるし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:42:43.16 ID:1NyvKwi50.net
いまからでもA330買えよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 08:42:40.40 ID:kZbuTqahO.net
もしもANAがA380導入しても、トリトンブルーのカラーリングは変えないで欲しい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:45:04.05 ID:tQ9oxt2e0.net
SKYのA380構想ってまだ破たんしてないのかな
破たんしたらANAがSKYの発注分を引き受ければいい
とにかく羽田はどんどん大型化してキャパ増やしてほしい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:58:52.59 ID:Sd0C0NFL0.net
>>23
羽田をでかくしたいなら まず用地提供から

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 06:13:13.99 ID:eJ+iUD4r0.net
>>14
ソース

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:19:33.85 ID:KRMavDmf0.net
羽田をでかくするんじゃない
羽田の機材をでかく(大型化)するの
737や320には上空旋回させて着陸許可を与えない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:20:04.39 ID:XYq034kn0.net
age

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:16:55.31 ID:xYuyUgDqO.net
A350導入マダー?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:55:37.64 ID:JIedl63Q0.net
ボ−イングの反撃で厳しいかもよ
http://bloga350.blogspot.jp/2014/03/ana-or-2nd-battle-of-japan-between-777x.html
http://bloga350.blogspot.jp/2013/12/a350-xwb-in-japan-jals-4-class-sky.html
あとカンタスとデルタがどうなるか・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:26:33.06 ID:iW8/+onc0.net
もう親方日の丸になってるからボーイングしかないよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:50:51.35 ID:3Ibc4SoD0.net
もう小型化の流れは変えられない。
穴は多頻度小型機運航に向かっている!
と思っている

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:52:49.96 ID:rTRVwaJH0.net
>>30
ANAが、親方日の丸のわけがないだろ!
そんなことしたら、マスコミの餌食。
ANAは100%日の丸とは関係ない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:34:10.28 ID:C1M5klBB0.net
ボーイングばっかり買っている
日本人のイメージ、
変えちゃおうぜ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:43:47.80 ID:Jmg5+7uOO.net
エアバスは昔小牧空港で墜落したから、
どうも好きになれないな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:55:05.29 ID:YOso4olu0.net
>>32
誰が全日空を創ったと思ってるんだwwww
マスコミ対策は全く問題ないぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:08:45.17 ID:gIA+XLj80.net
固定資産(航空機)の取得に関するお知らせ 全日空
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140327027924.pdf

エアバスA320neo 型機 7 機
エアバスA321neo 型機 23 機   発注

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:18:16.69 ID:OXXpCSqT0.net
ANAグループ、5機種の機材発注を同時決定
http://www.anahd.co.jp/pr/201403/20140327-2.html

ボーイング777-9X
http://www.anahd.co.jp/pr/201403/images/20140327-2-2.jpg

ボーイング787-9
http://www.anahd.co.jp/pr/201403/images/20140327-2-3.jpg

エアバスA320neo
http://www.anahd.co.jp/pr/201403/images/20140327-2-4.jpg

エアバスA321neo
http://www.anahd.co.jp/pr/201403/images/20140327-2-5.jpg

ボーイング777−9X型機    20機
ボーイング777−300ER 型機  6機    
ボーイング787−9型機     14機  
エアバスA320neo 型機      7機  
エアバスA321neo 型機     23機  

大型機は、ボーイング777-300ERの後継機としてボーイング777-9Xを20機新規発注します。
また、ボーイング777-9Xデリバリーまでの国際線成長原資としてボーイング777-300ERを6機追加発注します。

中型機は、ボーイング787-9を新たに14機追加発注します(ボーイング787シリーズは合計で80機の発注となり、世界最大のボーイング787発注エアラインとなります)。

小型機は、ボーイング737-500およびエアバスA320ceoの後継機として、エアバスA320neoを7機、エアバスA321neoを23機新規発注します。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:31:42.90 ID:teM1B3MMO.net
>>20
ビンゴ!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:54:09.97 ID:6JngACPa0.net
エアバスとの関係も維持しておこうって感じか
しかしA321を買うとは

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:36:11.33 ID:dlmXycIh0.net
A321って成田発着のフィーダー路線とか関西発着路線に丁度よさそう。
羽田の国内線の地方路線でも使えるでしょ。
じっさいDL(元・NW)とかA321と同規模の757をフィーダー用につかってるし。
正直A321退役とか何やってるのって思ってた。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:44:17.80 ID:qwnfJaac0.net
>>40
321の導入経緯がアレだからね。
当時は大型機がメインで短通路なんてどうしようもないイメージだったし、何より函館でやらかしたのがでかいな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:19:55.49 ID:8dnItbPp0.net
>>32
五星紅旗とは100%関係があるとか言うなよw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:08:47.88 ID:y8E+xw8D0.net
しかしANAは本当にA321好きだな

44 :全日空NEO:2014/04/12(土) 09:26:32.96 ID:39/lFc9X0.net
A321・A320NEO導入万歳!

宇宙に煌めくエアバスが
日本の空へと来るという
誰かが買わねばならぬ時
ボーイングの覇権をつぶす時
いま320ceoを売ってはいけない
737MAXにもしてはいけない
トリトンブルーのラインが輝いて
全日空ー NEO (neo)
NEO NEO NEO NEO NEO
燃えろNEO 燃えろよ
http://www.youtube.com/watch?v=VSao5Wa9ItM

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:24:01.78 ID:cyNlV3SR0.net
>>41
A340も買おうと思ったけど結局は777一本にしたというやつか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:29:51.62 ID:AV8QU0XR0.net
>>45
A340って、もう生産していないのでは?
中型4発機なんて時代遅れ!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:11:08.85 ID:rFjE1h5W0.net
>>46
777がローンチされる前の話だよ、ボク。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:59:53.63 ID:YPLBozci0.net
B737-700/-800では独特の圧迫感を感じながら搭乗していたので、A321neo/A320neo
導入決定は嬉しいね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:42:53.82 ID:7lZ9MRZO0.net
779は77Wの置き換えだったから国内には使わないんじゃないの?
人口も減ってくし新幹線も拡張されるし。
789で772ER置き換えて772ERを773置き換えに使うと予想

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:47:55.59 ID:gIw7ARwcO.net
B767は順次退役させるのかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:41:26.01 ID:SaqutJk30.net
とりあえず国内線のB767-300から順次、退役させていくだろう。
その後、国際線B767-300ERの初期導入分を国内線へ移して、B787を国際線と
国内線に振り分けていき、A321neoは国際線と国内線に振り分けていくのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 05:32:24.79 ID:BX6b6uU/0.net
最近スカイのA330見たが
ANAのA330は賛成だな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:23:12.84 ID:8NPclidFO.net
>>50-52
767って中途半端な機材だよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:23:18.05 ID:/Z0SphA40.net
えあばすの機体は、ろぉ〜でぃんぐ中の浮き沈みが大きいから嫌いだ!
導入すんな!絶対導入すんなー!A32シリーズだけで十分だ!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:24:05.53 ID:WXApmjqHO.net
A380導入して欲しいな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:34:51.52 ID:5fp/hZtX0.net
エアバスから来たやつはFMSに頼りすぎる
RAW Dataで飛ばせるようにしとけ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:38:48.77 ID:v/qAgA+00.net
>>56
うっさいよ、老害。
B3が一番とか思ってるんだろ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:19:09.20 ID:rtcg1DTQO.net
ANAこと全日空の機材構成について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1400251405/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:57:53.55 ID:+9bCri+90.net
>>51
321は767-381/787-881と737-*81の隙間を埋めるような目的で入れるような話だし、
取り敢えずは国内で737では少なすぎ、767/787では多すぎの所に入れて
国際線の同じような所に放り込みそうな悪寒。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:03:16.70 ID:HLoyrNDD0.net
>>20
予想的中。お見事です。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:20:06.47 ID:5z1dtGy40.net
親方日の丸になってるのに出来るわけがない。
今後も中大型機はボーイングのみ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:19:06.91 ID:K3JRWjdlO.net
エアバス機はA320だけで良い。A380なんか間違っても買わないで欲しい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:09:18.02 ID:OUzdN90I0.net
来年2月からサーチャージが下がる為
ANAは価格を下げるのを嫌がって
予約クラスをワンランク上げている
座席はガラガラです
この会社羽田枠をごね得で増やし
スカイマークを共同で運航させるためJALを締め出し活動している
こんな会社潰れてしまえ!!!!!!!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:19:28.63 ID:Uud0yo620.net
エアバス機材の方が好きだから(パイロットの感想は別として)。
スカイがキャンセルしたA380を買って羽田からCTSかKULまで飛ばしてくれよ.
KULまで飛ばしたら後は外航のお仕事でしょ。まあISTもいい。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:40:57.42 ID:85J2PZ9j0.net
>>62
ANAが万が一A380導入

66 :66:2014/12/18(木) 11:43:50.10 ID:85J2PZ9j0.net
訂正
>>62
ANAが万が一A380導入したとしても、超詰め込み仕様の奴隷船になるのは明白だからなw
トリトンブルーのA380なんて悪夢以外の何物でもない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:47:05.58 ID:+quxNmSX0.net
定員数世界最大ってアピールするんですね。わかります。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:21:24.72 ID:gSyJJpeI0.net
>>64
A380は羽田乗り入れ禁止なので
飛ばすとすれば成田発着

>>67
1階のエコノミー席は3-5-3の横11列だろうな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 05:36:41.15 ID:cMUNVbNOO.net
A380はもう日米では売れないぜ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:42:52.42 ID:Ez4ysvTSO.net
発着枠の足りないのを補う理由で(1飛行あたりの人数を稼ぐ理由で)急変して、何機か導入して羽田のプライドを根底から覆したりして。

国内線ファーストクラス12
プレミアム50
エコノミー700

みたいな意表をついた組み合わせとかwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:58:29.63 ID:djvFOm4FO.net
ならないな。便数増やした方が便利?

72 :71:2014/12/21(日) 06:59:38.73 ID:IKzqvs4VO.net
>>71
ああ説明不足だったな。便数増やそうにも空港側の発着枠が確保できない場合の話てことで。

始発と終発の時間は従来通りのままで、それ以外の混む時間帯を筆頭に投入(※1)するとかでも大きいんじゃないかね。
あるいは12本/日を、10本/日に減らすかわりに、少ない時間帯のを(イメージ:772+773→A380)リストラ→380に合併(※2)みたいな運航とか


※1………▽○◎○□◎◎○○◎○□を、→ ▽○★○□★◎○○★○□、みたいな混合で輸送力上げるとか。
(▽…小型機、□…中型機、○◎…大型機、★…380)

※2 大昔風に例えるなら
1400発(トライスター)
1600発(B767)
人の少ない時間帯のを減らすかわりに、1500発(747SR)
に統合みたいな感じでwww( 時間、機種は適当にイメージしただけだから本気にするなwww )

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:28:33.49 ID:IwQM7NxUO.net
伊丹の大型機発着制限で、国内線で超大型機使いにくくなった。国際線も増便でout。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:54:05.79 ID:wWzH1gjyO.net
全日空もA320シリーズを愛用してるでしょ。大中型機はボーイング。
日航は大型機はエアバス。中小型機はボーイング。きれいに別れた。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:50:26.12 ID:onsdXrWy0.net
経験上、なぜかエアバス製飛行機の揺れ方のほうが同じ揺れ度合ならボーイング機よりも好きだなwなんていうかしなやかな感じw
A330が一番お世話になってるし馴染み深い機体だわw青ANAさんはA330ネオ導入してくれ〜w
B777のほうが迫力はあるけど、なんていうか、、すごく機体の軋み方とかが硬いような印象受けるなwA330の買い替え需要でA350がなにげに世界的ベストセラーになりそうw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:30:41.00 ID:g95wVBmuO.net
エアバスで良いのはA320シリーズ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:55:56.85 ID:MdLC+X2YO.net
日本にはA330 380は縁起悪い機体になりましたな。経営破綻するから導入しない方がいい。
A380は特にな。エミレーツも危ない。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:59:29.20 ID:ic55rzn20.net
A330&A340だが、外航機のプッシュローラーってだいたい壊れてるからやめれ!
メンテ絡みでDLYが多くなる事必然。PDUもしょぼいし・・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:20:02.71 ID:NnDI14VoO.net
ANAはA350導入する予定はないのかな?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:41:04.40 ID:RTfLJyqG0.net
>>79
A350と言えば、B787の対抗機。
B787のローンチはANAだから、ほぼ無いと思う。
もしあったら・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:27:43.59 ID:qtYV/0reO.net
全日空はA320シリーズを愛用してるから、大中型機はボーイングでいい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:41:47.78 ID:HWFBRthv0.net
A321neoが間に合わないからA321ceoを購入と書いてあったけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:55:52.50 ID:8ZkAz5Ys0.net
A321は定員は200人未満なのでA320/B737-800とCAの数は一緒なのね。

84 :関空好き:2015/05/07(木) 19:50:41.81 ID:St9Dltgn0.net
とっととA380とA330neoを導入しやがれ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:45:32.51 ID:gNZG9q3Y0.net
これ本当?
http://www.ch-aviation.com/portal/news/36850-ana-all-nippon-to-assume-skymarks-a330s

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:08:26.71 ID:0qvt/H6W0.net
ANAはエアバス小型機導入で良い。
エアバスは大型機をボーイングばかりかう買うのが不満みたいだな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:50:29.34 ID:ynzGV/un0.net
767DOMと737No-Goodの後継どうするの?787-8は導入ほぼ終わりだが

88 :関空好き:2015/06/07(日) 11:07:57.52 ID:58sBTxfh0.net
なんせANAはボーイング奴隷なんでボーイングのゆうことしか聞けません。
エアバスを導入するのはボーイングが許さない。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:42:00.74 ID:L3l3lRzX0.net
>>88
となれば、極めて異例ではあるが、首相や政府高官にこっそり数億円くらい渡して、
その方面からエアバス機導入を働きかけてもらうしかないかも。

まあ、こんな働きかけは前例がないがw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:01:06.40 ID:7pvXlY6G0.net
>>87
735→過半がMR9に交代、残余は32A(neo)投入で持ち場を失う73Wに交代
763→過半が32Bに交代、残余の代替は不明(789増勢で788内転?)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:31:45.97 ID:j0zh+qSI0.net
>>90
せっかく76Pの早期置き換えに33Sを活用できたのに
さらに330-300SRがよりによってSAUDIAがキックオフカスタマーとは何事か
「Inspiration of Japan」を返上し「Inspiration for Middle East」に
塗装を変えるべきではないのか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:44:05.32 ID:QgmVa+4n0.net
Infection from Middle Eastはイラネ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/06/16(火) 16:30:59.39 ID:HU1f8GTw0.net
古い話だが出張でOAS−BKK往復がTGのA-300だったが、乗り心地が良いな
と想ったが---。
帰途HKGがStay on boardだったので空軍パイロット揚りの副操縦士と話したが
「計器はアナログの方が前後関係を掴み易い」と。
後日ヤクザが手榴弾をトイレで爆発させた事故で、manualの操縦系統が生きていて
助かったのを聞いて、安全に十分配慮しているなと。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:11:21.29 ID:fuMDOjHA0.net
>>93
>「計器はアナログの方が前後関係を掴み易い」

一理ある。でも、それよりアナログの最大の欠点であり利点、それは誤差。
車のスピードメーターと一緒で、割とあやふやな運用が出来るんだよね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:31:09.27 ID:UjEGmDwM0.net
これってNH-BCでは?
http://www.airbus.com/bourget2015/article/news_11521-asian-airline-signs-for-60-airbus-a320neo-family-aircraft
裁判の関係で8月リリースかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:34:59.70 ID:9FmFSAnZ0.net
密かに騒がれてる地下アイドル
覗けば誰でもできちゃう即○○の見返り^ ^
ガチでスイートのジュリちゃんから頂きましたww

▼を2に、Oをiに変換して
0▼2Ot.net/d11/6190year.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 07:56:15.61 ID:kUhKkyo+0.net
>>95
735はMRJで代替として、737NGが約45機だから、60機のオーダーというのは少し多すぎる気もするね。
もっとも国内線767の代替をA321で行うと考えると、数字は合う。 
国内の人口減少と外国人訪問客増加をどう織り込むかで、ダウンサイジングで計画するか否かが変わる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:07:16.58 ID:kHk1fJLd0.net
>>97
737NGの代替はまだ早くないか?
A320neoの件はANAは関係ないんじゃないかな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 09:35:48.31 ID:eRd+Y5CQ0.net
787寄贈のニュースを見ると、下請けとはいえ日本の製造業に大きく貢献してる787を主軸にするのは
当然なのかも。 国策で復活させたJALがA350とか、少し無神経な選択な気もする。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:35:44.98 ID:PY3Y2K5e0.net
787の20パーセントには及ばないが350も5パーセントは日本製だよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:27:28.48 ID:OzjXm3S10.net
>>99
米国の奴隷ならそう言ってください。
そんな理由でボーイングしか導入しない国はありません。
日本だけがおかしいのです。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:23:12.57 ID:D6CyPAz+0.net
>>99
JALだって787を45機も買ってるのにA350入れたくらいで無神経って・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:24:58.64 ID:R+z6ihi70.net
B787とA380は欠陥機じゃないの。
B777は完成された技術で作ったから初期トラブルは少なかった。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:41:19.48 ID:Zde4fsAt0.net
>>103
だが、墜落全損行方不明等、不可解な事故だらけだな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:04:55.42 ID:X48bv1HS0.net
>>99
A350にジャムコが納入できるようになったのも、
JALがA350導入することになったからだと思うぞ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:05:30.21 ID:RoRgwoxZ0.net
>>104
そりゃ777が悪いわけではなかろう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 03:25:40.69 ID:GAB+ONIN0.net
全日空の職員がホモビデオ出演

9枚目の社員証にANAのロゴ
http://i.imgur.com/N0eSeC2.jpg
http://i.imgur.com/YcwoWhD.jpg
http://i.imgur.com/iu4qOlD.jpg
http://i.imgur.com/AqYPqVg.jpg
http://i.imgur.com/xHQmeRI.jpg
http://i.imgur.com/rECJ3pY.jpg
http://i.imgur.com/zm4YCQg.jpg
http://i.imgur.com/fZOzaOp.jpg
http://i.imgur.com/GRsXkjW.jpg
http://i.imgur.com/cOzSj6J.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:53:26.41 ID:+PtX9hwQ0.net
>>107
ANAL

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:54:19.46 ID:VyrMhH1IO.net
318〜321まで揃えよう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:50:27.91 ID:VFFZa5LF0.net
111 get !

111 :関空好き:2015/07/24(金) 01:08:18.10 ID:d4a5L8h50.net
エアバス機導入するかも。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 02:34:34.12 ID:bw8g8bmo0.net
A330は内定

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 02:49:59.87 ID:Sgef2mRaO.net
320の音がネオで変わらなきゃいいなー
今のあれが好き
変わる?

114 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/07/30(木) 09:16:41.03 ID:yIazNqEg0.net
>>113
千葉市付近に住んでるんだけどA320が通るとすぐわかる
小さいのにエンジン音が777とかより一番騒々しい
ジェット機特有のゴーーーて音しないよね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:24:07.56 ID:NeY00FnpO.net
A380導入の噂もあるみたいだな
さすがにA350はないな

116 :関空好き:2015/08/06(木) 20:59:42.81 ID:TFTWKHfz0.net
ANAがエアバス票を取り込むとかどんな裏取引が・・・。
デルタは25機のA330neoと25機のA350XWB。
それ以上かよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 02:01:41.72 ID:5I6Je2Q30.net
A330×10機位かな。A380は無理。無理して入れたらANAが破綻するな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:36:31.28 ID:Vzb6nAYm0.net
どこかでバニラが導入とか言ってるみたいだが、ANAが導入して共同運航すればいい。
成田ホノルルとかで、2階NH・1階JW・機長NH・副機長JWで
キャビンは階段を無くし行き来出来ないようにする。
階段のスペースに客席設置で更に輸送力増加。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:00:21.56 ID:dnz++6Wm0.net
ANAのA380ってそんなに見たい?
要らんわ〜

120 :関空好き:2015/08/08(土) 13:35:37.71 ID:uDEmc7J40.net
>>119
唯一の総2回建ての飛行機だよ。

121 :関空好き:2015/08/08(土) 13:36:44.78 ID:uDEmc7J40.net
>>119
これなくなると寂しくなるよ。
一番大きのが777Xでいいの?

122 :関空好き:2015/08/08(土) 13:40:04.89 ID:uDEmc7J40.net
コンコルドがなくなって寂しいのに。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:56:05.41 ID:dnz++6Wm0.net
日本のエアラインの旗艦はB777でいいよ。
A320以外のエアバス機って嫌い。

124 :関空好き:2015/08/08(土) 22:57:27.40 ID:ZsFu/9Dl0.net
エアバス嫌いな理由がわからん。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:39:52.90 ID:MJU1QLTf0.net
>>124
基本的にうるさい。

ギアに連動したNo smokingのチャイム(オペレーターが消せない)や、特に320はハイドロポンプの音がうるさい。

126 :関空好き:2015/08/08(土) 23:49:33.87 ID:ZsFu/9Dl0.net
>>125
A350は静かだよね。
A380も乗ったことある?
A330neoもA320neoも改善されているでしょう。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:55:13.54 ID:MJU1QLTf0.net
>>126
改善?されてないよ。
チャイムはデフォルト、ハイドロポンプのノイズは経年で出てくるもの。

経年とともに劣化が酷いから、エアバスはうるさい。
ボーイングはボロでもそういったノイズが無い。むしろ787のACノイズが気になるレベル。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:43:31.72 ID:5Dul5fZb0.net
A380は日系には要らない機材。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 14:24:07.01 ID:8040cthr0.net
>>127
圧力隔壁を超いい加減な修理で済まされて日本人が大量虐殺されるよりはマシだろ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:28:44.94 ID:N7Moo56Y0.net
A380は開発しない方が良かったな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 18:54:18.39 ID:/XMObRqu0.net
双発機でやればベストセラーになれたかもね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:39:23.04 ID:N7Moo56Y0.net
A380なんぞお荷物機材になるだけ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:11:52.24 ID:de4+hbZe0.net
>>131
双発のA380なんて推力足りないってw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:35:38.56 ID:D6sBuOfP0.net
そのうちできるんじゃない?
B777-300なんて、あんな大きなサイズの双発機ができるなんて
昔は思わなかったし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:57:38.99 ID:ZhoY+AI80.net
>>134
あのエンジンの口径は最初びびったけど今じゃなんとも思わないしね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 09:16:32.13 ID:yYpDAasQ0.net
超大型機は貨物しか需要無し。
日本やアメリカで全く売れませんでした。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 09:17:31.03 ID:yYpDAasQ0.net
↑上記「エアバスの」

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:21:47.28 ID:Z6iWoVqHO.net
空港の処理能力を考えると500人前後が無難な気がするよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:01:24.44 ID:jnfy++YP0.net
全然。処理能力からみて、最大でもB777程度で十分。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:58:18.59 ID:wkpDod2s0.net
4発機がだめなら双発にすればいいじゃん、A380じゃ大き過ぎるというなら
747-100を双発にすればいい。
2階建てツインということで結構売れそう。

最大離陸重量
747-100 333.4t
777-300ER 351.5t
380-800 560.0t

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:53:31.71 ID:H8rj1t8k0.net
二階建て機材なんか売れないよ。
ANAもJALも買う気0。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 13:36:29.07 ID:2Q6IYOte0.net
>>141
貨物機だな。

双発のB4だったら貨物機としてなら売れるんじゃない?
大きな貨物が運べる。
重量は分けて運べるけど大きいのはどうしようもない。
航空機のエンジンとかヘリコプターとか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:19:18.06 ID:96y0LJij0.net
世界的な航空機メーカー・エアバスが頭上のデッドスペースに座席を配置する斬新な特許を申請 [転載禁止]©2ch.net
1 :きつねうどん ★:2015/10/06(火) 20:50:01.82 ID:???*世界的な航空機メーカーであるエアバスが、既存の航空機における座席設計を根本から覆すような新しい「中2階的な2段式の座席設計」に関する特許を申請したことが明らかになりました。
「中2階的な2段式の座席設計」というのが一体どんな座席になるのかは、米国特許商標庁の公式ページで公開されている申請資料内のイメージイラストを見ればよく分かります。
以下のイラストの通り、通常の座席と同じ高さにある座席と、完全な2階席ではなく通常の座席よりも少しだけ高い位置に設置される「中2階席」を合わせて「中2階的な2段式の座席設計」になる模様。
http://i.gzn.jp/img/2015/10/06/airbus-patent-mezzanine-seating-design/s02_m.png
エアバスの設計士により考案されたこの新しい中2階席は、ビジネスクラスなどの上級客室の中央列にのみ配置されるものとなる見込み。
なぜ中央の列だけなのかといえば、中央スペースならば客室内の左右両端よりも高さに余裕があるから。
他の座席と同じ高さの席と、床からシート半分程度の高さに設置した中2階席の2つを交互に配置することでより多くの座席を確保できるようになるわけです。
なお、中2階席の前には席に上るための階段もしくは梯子が設置されることになるようです。
http://i.gzn.jp/img/2015/10/06/airbus-patent-mezzanine-seating-design/s01_m.png
この中2階席はドイツ・ハンブルグのエアバス設計士によりデザインされたもので、米特許商標局に特許申請されています。
図面に基づいた客室が現実のものとなれば、ビジネスクラスの客室は従来のものよりも狭く感じるようになるかもしれませんが、より多くの座席を配置できるようになるので、一度に多くの乗客を乗せられるようにもなります。
1階席と中2階席はかなり密接に設置されているように感じますが、両方の座席共にリクライニング可能。
また、1階席を倒した状態でも中2階席に自由に上り下りできるようデザインされています。
http://i.gzn.jp/img/2015/10/06/airbus-patent-mezzanine-seating-design/s03_m.png
エアバスはこの中2階席でも従来通りの快適さを提供可能としており、座席の角度を異なる方向に調整することで前方の座席に座っている人の頭を見続ける必要がなくなる、などの細かな配慮も見られます。
http://i.gzn.jp/img/2015/10/06/airbus-patent-mezzanine-seating-design/s04_m.png
特許申請の中でエアバスは「現在の輸送手段、特に航空機においては、客室の利用可能なスペースを有効活用することが経済的な視点から非常に重要になってきます。
したがって、客室にはできる限り多くの座席を取り付けるべきです。
より効果的な空間利用のため、この特許では広い胴体を持つ航空機でメインフロアよりも高い位置に中2階席を設けることで、これまで利用されていなかったスペースを活用できます」と、中2階席を考案した理由について述べています。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:39:39.03 ID:yt9PieSU0.net
>>134
B747みたいな大きさとは違い、B777は長くて太いね
こういう大型化もあるのかと感心した
まあ、A340のが長いが4発だしな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:31:08.57 ID:31Liexjm0.net
>>144
A340なんか燃費悪いし。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:09:56.21 ID:oJnTLn3Q0.net
>>1
A320を愛用してるあるよ。
A380や大型機は要らない。
大型機はボーイングから買う。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:21:41.52 ID:tlUjCeokO.net
321も入れるからな
318、319も欲しい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:26:41.10 ID:vFiIJPnM0.net
A320離陸時の「ビイーン」が安っぽくて嫌

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:49:45.33 ID:WIR/5Y53O.net
むしろ俺はあれが好き

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 07:30:38.00 ID:xXaL3XOF0.net
超大型機はもうANAには必要ありません。
エアバスの小型機は性能もいいし、愛用してるから。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:24:59.73 ID:qHllgDWf0.net
中型〜大型機はやはりボーイングが良い。エアバスは小型機だけでいい。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:33:32.85 ID:7bocWzlf0.net
福岡空港では、滑走路増設が始まろうとしていますが、
ゲートは現在19バースしかないので、
滑走路だけを増やしたところで、空港能力は上がりません。

滑走路以前に、ゲートの方が先に限界に達してしまうからです。
しかも、リモートスポットさえ満杯という有様です。

ゲートが20バース程度では、滑走路を何本増やしても、
旅客機の発着は、年間16万回程度が限界です。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は17万回程度)

滑走路は1本だけでも、ゲートをもっと増やせば、
旅客機の発着には、年間17万回程度ならば、十分対応できます。
(自衛隊機やセスナなどを加えた上限は18万回程度)



福岡空港の能力を上げるために、
滑走路だけを増やすのでなく、ゲートをもっと増やしましょう!

第一のボトルネックは滑走路ではなくゲートだから、
滑走路よりも、ゲートを増やす方が先決です。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:49:26.82 ID:VaYpda5aO.net
そんなもん一部を佐賀と北九州に回せば済むじゃないか。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:24:49.01 ID:4M8rgDId0.net
コピペにマジレスするなって

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 08:00:51.49 ID:FI926D+LO.net
コピペだとは思わんかった

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 16:15:32.38 ID:dCQyPvum0.net
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160102-00000001-bloom_st-nb

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 17:56:59.42 ID:+MjbF3wj0.net
全日空がA380導入へ 「空飛ぶホテル」コストが課題
2016年1月4日00時28分
シェア
1333
ツイート
list
ブックマーク
13
メール印刷
写真・図版
スカイマークが購入する予定だったエアバス「A380」
(エアバス提供)
Click Here!
[PR]
 総2階建てで「空飛ぶホテル」とも言われる欧州エアバス製の旅客機
「A380」を、全日本空輸を傘下に持つANAホールディングスが3
機購入する。国内の航空会社では初めての導入で、ハワイ路線への導入
を検討している。1月中にも発表する。座席数の多い大型機の導入でシ
ェア拡大を狙うが、燃料費など重いコストが課題となる。

 A380は、1機あたり500席以上の世界最大の旅客機。2018
年度にも納入予定で、20年度までの中期経営計画に盛り込む。
定価ベースでは計1500億円前後だが、関係者によると、
半額程度で購入する見通しだ。



 ANAは現在、成田から1日2便、羽田から1便のホノルル線
(提携先の運航便をのぞく)を運航している。ライバルの日本航
空は、成田から3便、羽田、関西、中部から各1便で、ANAよ
り多い。ANAは現在使っているボーイング「767」(約20
0席)の倍以上の座席があるA380を就航させ、ホノルル線の
シェア拡大を狙う。

 ただ、世界の航空業界では、中小型機を使って便数を増やし、
旅客の利便性をよくする戦略が主流となっている。A380は、
中東の航空会社や独ルフトハンザ航空などが導入しているが、最
近は発注がほとんどなかった。

 日本では、6機の購入契約を結んだスカイマークが、その後の
経営不振で支払いのメドが立たなくなりキャンセル。巨額の違約
金を求められ、昨年1月の経営破綻(はたん)につながった。

 ANAも、14年にボーイングの次世代大型機「777―9X
」の導入を決めた際などに、社内でA380を比較検討した。燃
料費が増え、運航や整備のために新たな設備投資が必要になるこ
となどから導入を見送ったという。

 ただ昨年夏、スカイマークの支援を巡ってANAと米デルタ航
空が争奪戦を繰り広げた際、支援企業の決定に影響力を持つ大口
債権者のエアバスがANAに購入を求めていた。関係者によると
、このときにA380の導入検討を約束したという。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 20:53:23.39 ID:TPY1ahkn0.net
12月16日付
https://twitter.com/Airbus/status/686845455439888384

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:39:22.33 ID:lEazCuOa0.net
http://www.aviationwire.jp/archives/80861

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 20:38:25.25 ID:MBGDhUqf0.net
エンジンはスカイマークが発注したロールスロイスを選定したんだ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 21:31:50.82 ID:smZF+uiu0.net
>>160
仮に今回の発注がスカイマーク機の引き取りなら当然トレントだし、
新造機を作るにしても787がトレントだからあえてGPを選択する必要性は薄い。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 19:43:26.91 ID:yj22Bjok0.net
http://www.abcdlist.nl/a380f/a380f.html
製造番号 162,167,185がSkymark⇒New customer ANA? になっている。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 19:16:19.67 ID:8ZEa5W1N0.net
A320neo7機とA321ceo4機は今年のいつ導入スタートされるのかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:06:28.36 ID:/NyvFNlZ0.net
10月にA320neoが、11月にA321ceoが導入されるという書き込みがあったな。
どちらもB735の後継機材となるのだけど、プレミアムシートは設置は望み薄
だろうな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:08:49.78 ID:/NyvFNlZ0.net
逆だった。
先に10月A321ceoが導入されて、11月にA320neoが導入されるようだね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい:2016/03/06(日) 13:35:02.67 ID:hn4oeu3I0.net
A320neoっ7機ってすくないなぁ
国際線に投入して737−7の後継機かと思った

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 20:09:41.68 ID:/NyvFNlZ0.net
内際供用のB737-700は導入後まだ10年なので、A320neoは後継機ではなさそうだよ。
国際線のB737-700は、関空3路線、中部2路線、成田1路線だけどね。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 21:28:32.51 ID:FMnwo5tW0.net
>>167
32A(neo)はポスト73Wの兼用機として導入、捻出された73Wで735を取替。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 07:51:23.53 ID:bcquaTQS0.net
なるほど、A320neoは国際線へ投入されるのね?
B737ではWiFiサービス対象外となっているしね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 22:45:27.63 ID:lDawTpo40.net
A320neoの国際線はB737-700よりも重宝されるだろうね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 14:16:47.09 ID:UF4oDOns0.net
320増やせ!
B3とか貨物搭載辛すぎ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 20:22:03.64 ID:G6OtPrELO.net
767は退役?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 21:46:25.37 ID:1xWFop6V0.net
A321neoを多く発注済だから良いのでは?
ひとまず10月からA321ceoが導入されるし。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:54:15.95 ID:J6XwGcNBO.net
さすがにA350は導入しなさそうだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 23:05:30.53 ID:YepEnzZg0.net
>>174
JALが国内線777の後継にA330neo考えてるっぽいし
JALはエアバス
ANAはボーイング
になっていくんじゃないの?

A380はともかく

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 17:57:51.93 ID:AN4YbBL50.net
ANAはエアバスでもボーイングでも良いけど
壊れた機器はちゃんと直して欲しい
(イヤホンジャックの接触とか787のシェードボタンとか・・・)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 20:14:45.35 ID:dxaApifc0.net
https://i.imgur.com/YYvipN3.jpg
↑この人に八重洲のGateInというハッテン場でチンポをしゃぶられて性病のうつされました。
元航空会社勤務だそうですが、誰かこの人の情報知りませんか?
なお、この人はゲイサイト↓で悠平という偽名で自分のパンツやらザーメンやらを販売して小遣い稼ぎをしています。
http://gaypan.com/profile.php?user_id=1074

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 21:49:29.66 ID:iEj8Yw740.net
エアバス機勝利?

ボーイングには神鋼製部品が多々いってるそうだけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 14:02:08.44 ID:JwML1pqD0.net
またエアバスで事故だぜw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 15:32:55.87 ID:M93gqylu0.net
A320neoの4機材目がなかなかデリバリーされないね?
やっぱりエンジントラブルの影響かな?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 15:41:49.90 ID:ktmIQM+W0.net
JALが国内線777の後継にA330とかわけわからんこと言うなw
777後継はA350だろ。A350は国内線から導入だし

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:32:55.60 ID:SGr3jfLx0.net
7700出さない日が無いなAIB

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:25:30.38 ID:/L3FqLlB0.net
ようやくエンジンインストール完了し始めたようで、A321neoが昨日、羽田に到着したね。
引き続いて、A320neo2機がデリバリー予定とか。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 18:07:39.09 ID:LO/P5JjO0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:13:32.17 ID:SlbGQhXO0.net
266 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/06/15(金) 20:40:50.86 ID:qVpoV3O9
エアバス、防衛事業で日本市場開拓へ、初のセミナーを日本開催
http://www.jwing.net/news/2339

> そうしたなかでエアバスが日本側への製品提案として、高高度滞空型擬似衛星「Zephyr」などを日本市場に提案していることも
>明かした。「Zephyr」は、ソーラー発電のみで滞空高度20キロメートルという高空から衛星や無人偵察機などでは困難な長時間常
>時監視・観測を実現する。
> ジヌー社長によれば、「現在では連続して14日間くらい滞空することができる。将来的には更に滞空時間を拡大することができ
>るだろう」としており、「衛星と航空機を埋めることができる、手頃な製品。日本にもそうしたニーズがあるだろう」との認識を示した。
>ちなみに「Zephyr」は、連続30日以上滞空することができるように開発が進められている。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 09:31:55.04 ID:pURhEeGB0.net
全部エアバス320のスターフライヤーは、ANA787運休により、福岡、関空がっちりマンデー!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 02:15:34.94 ID:JcMjZJ+J0.net
>>186
臨時便の時刻表出てますか?
ソラシドも羽田−大分、宮崎で臨時便を出すの?
お盆で欠航便に当たった人、かわいそう。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 06:36:23.92 ID:RiVLfkwZ0.net
エンジントラブルで遅れていたA321neoとA320neoが毎月デリバリーされているね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 00:26:26.85 ID:xjCeHGau0.net
ゴンさんw捕まったなw
フランスに日産は無理だったw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 02:14:03.90 ID:hG1jSpOq0.net
就航前に380製造撤退だってよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 04:04:30.07 ID:lDWJllYp0.net
航空機開発は時差が結構有るからね
747の時点でもう答えは出ていた

A380は貨物用にw
FEとか喜んで使いそうw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 01:31:42.47 ID:jIdxwWqt0.net
>>191
フェデックスはA380の貨物型発注はしてたで。でも開発遅延にぶちギレして777Fに変更したぞ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 02:52:14.60 ID:vypMk1xD0.net
FE運航のDC10の泣き声が聞こえたw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 03:27:25.49 ID:jIdxwWqt0.net
2018年中に退役のはずだったんだけどね、まだまだたくさん飛んでるね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 03:01:09.80 ID:G34pOry40.net
いや、つーかフェデックスは747F買えよ
なんでそこ依怙地になってんだよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 03:30:34.29 ID:v4PTAqwO0.net
MD11もまだまだ使うよw
UPSも使っているがルフトハンザも!
まあFEwが圧倒だがw
FEはセスナとかの小型機もよく見る

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 17:11:04.16 ID:uxqpLldH0.net
>>196
セスナ208だけで200機以上飛ばしてるからなw
アメリカを網羅する貨物航空会社の規模は半端ないw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 02:15:06.74 ID:8GCVms750.net
加州にすっぽり日本が入るし
大陸の感覚はなかなか日本人には理解し難い

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 13:24:41.06 ID:WQP3jvPM0.net
ttps://this.kiji.is/475119701413119073
MRJ、米国で国交省の試験開始
飛行の安全認証取得へ
2019/3/4 11:023/4 11:03updated
(c)一般社団法人共同通信社

MRJが来ますよw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:46:00.76 ID:uTsgy5Go0.net
結構です

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:04:27.89 ID:+CQ3xEKV0.net
中東でキャンセルですって?
エアバスw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:08:53.28 ID:rHMyASw80.net
>>201

課金することでIDを消し過去スレを分割して書き込むいわゆる課金バカ>>1

ーーーーー
953 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 328e-cJbE)[] 2019/03/08(金) 16:15:07.52 ID:BTJNwKJ20

次スレ

【JAL】日本航空JL114便【JGC】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1552029271
ーーーーー

と先にスレがたっているにもかかわらず、

ーーーーー
956 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/03/08(金) 16:18:36.38

次スレ

【JAL】日本航空JL114便【JGC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1552029310/
ーーーーー

と重複嫌がらせ。
それに対して、先にスレ立てした人が不快感をしめす。次の様に。

ーーーーー
960 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 328e-cJbE)[] 2019/03/08(金) 16:39:57.40 ID:BTJNwKJ20

>>956
またID無しのスレ立て荒らしがわざと重複スレ立てたよ

しかもコイツいつも ワッチョイWW と アウアウウー の複数回線で
自分で>1乙とか わかりやすい自作自演で必死でスレのばしするんだよな
ばれてないと思ってるんなら痛々しいよね
ーーーーー

ウケるのが、先にたったスレに1乙をした俺に対して、嫌がらせをする始末
そして最後まで誘導する

ーーーー
1000 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/03/09(土) 09:54:15.01



【JAL】日本航空JL114便【JGC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1552029310/
ーーーー

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 19:15:49.86 ID:nHJw3HMI0.net
みぞかw水浴びw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 04:13:04.89 ID:oTfFSZun0.net
ロシアのトウモロコシ畑に着陸 旅客機、エンジンに
鳥か
8/16(金) 0:04配信 共同通信
15日、モスクワ郊外でトウモロコシ畑に緊急着陸し
た、ウラル航空の旅客機と避難する乗客ら(タス=共
同)
 【モスクワ共同】ロシアのウラル航空の旅客機(乗
客乗員233人)が15日、モスクワ郊外のジュコフスキ
ー空港を離陸直後にエンジンに異常が発生し、空港か
ら約1キロ離れたトウモロコシ畑に緊急着陸した。非
常事態省によると74人が病院で治療を受けた。エンジ
ンに鳥が入り込んだバードストライクが原因とみられ
る。

 旅客機はウクライナ南部クリミア半島のシンフェロ
ポリ行きのエアバスA321。離陸直後に鳥の群れと遭
遇してエンジンに故障が発生し、機長が緊急着陸を決
断。エンジンを停止し、車輪を出さない状態で着陸し
た。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 14:46:42.63 ID:xCa0StiS0.net
バニラのお古のA320が来そう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:58:18.01 ID:1WvtRq0/0.net
207

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 21:27:50 ID:8LM9CnFl0.net
>>205
本当に来たぞ。A320(32G)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 10:07:00.26 ID:1HRXsf7J0.net
汚職wANA様w

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 17:26:10 ID:WCS1fNWV0.net
>>207
ウソだろ??
内装ぶっ壊してANA仕様にしたのか?????

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 21:57:11 ID:Cfpz7QmC0.net
エアバスちゃんw 収賄を認め 当局と司法取引w
罰金4300億円也!!w
更に所謂執行猶予で3年見守りw 違反の場合立件
(。+・`ω・´)キリッw

しぬれw dgtrf

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 13:43:23 ID:1TwCunsF0.net
コックピットで飲み物をこぼしただけで…飛行中のエ
アバスのエンジンが停止
2/7(金) 20:00配信 BUSINESS INSIDER JAPAN
REUTERS/
FlightGlobalによると、ソウル行きのデルタ航空など
2便で、飛行中にコックピットで飲み物がこぼれたこ
とでエアバスA350-900のエンジンが停止した。

両便は近くの空港に着陸し、負傷者はいなかった。

エアバスは詳しいコメントを避けたが、安全性は「航
空機の最優先事項」であるとBusiness Insiderに語っ
た。

航空関連ニュースサイトのFlightGlobalによると、飛
行中にエンジンが停止した2つの事故には、コックピ
ットにこぼれた飲み物が関係している。

予期しないエンジン停止は両方とも、エアバスの最新
鋭機A350のロールスロイス・トレントXWBエンジンで起こった。

AIBちゃんとかの国の法則w
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! | `Д´|w

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 20:31:11 ID:BrWSibVF0.net
>>205,207
内装がバニラ仕様のままで全日空に移籍したのか???

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 21:27:31 ID:exlvXDgC0.net
まさに奴隷仕様wやあw()

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:23:09 ID:R7h5EQn90.net
どっちなんだ、誰か乗って確認してくれww

NHはフルサービス屋さんなのにオールエコノミー仕様のB7とか飛ばしてたからな、信用ならんwww

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 01:48:48 ID:UKhQ7okQ0.net
744を超える550人乗りのB7だっけ?
もともと9列の仕様を3-4-3の10列詰め込み仕様に。
JALもB7で500人乗り無かったっけ?

今後A350で450人乗り仕様導入予定ならしいがw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:54:35.80 ID:Bs5VXRYA0.net
>>212
どっちなんだ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 13:52:13 ID:lWrCsNMr0.net
ほれ、JA01VAからJA03VAの情報。

https://i.imgur.com/orUuLRx.jpg

https://i.imgur.com/o8vKjM8.jpg

https://i.imgur.com/oVLyVV4.jpg

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 13:55:26 ID:lWrCsNMr0.net
機内は経費がかかるからそのままで、定員も同じ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 16:27:11 ID:z6zTexuD0.net
徳島!!!
大塚製薬もナメられたもんだな!!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 19:52:01.87 ID:Ihrb1mLT0.net
誰か俺に、A330neoとA350の違いを教えてくれ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 02:04:04.06 ID:HEWE2Utk0.net
A330neoはA300のボディにA320のシステム載せたA330の改良版で新型エンジンとA350のシステムが搭載されている。
A350は完全新設計のワイドボディ機。アルミリチウム合金製のボディでフルカーボンに比べて低価格が売り。
従来の超超ジュラルミンより耐腐食性が大幅に向上しているため、外気導入空調換気による結露対策は不要に。
ただし、787と違い念のため加湿は不可としている。

昨今のコロナウィルス対策では非循環空調の超超ジュラルミン機が安全だな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 16:51:25 ID:sntupvjt0.net
ABSかなんかで格安機材できないかね?
10年使い捨てぐらいのやつ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 17:35:20 ID:4j/yyoIv0.net
お前が作って砂漠で乗れw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 17:35:51 ID:4j/yyoIv0.net
個人的にはポリカーボネートが良いのではないかとw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 18:34:51.15 ID:nMYjjr/c0.net
グラスファイバーw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 22:13:23.44 ID:aOHH1dbs0.net
3Dプリンタで飛行機作ったよー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 00:46:31.17 ID:rkO/XOBL0.net
ベトナムのバンブーエアってのが、ceo納入不足分のA321を中古で買い集めている。
A321なんて大人気機材を、さっさと売っぱらった航空会社なんてあったっけ?
…独自塗装までして気合い入れて導入して、さっさと売っぱらった会社があった事すら忘れていた。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:50:41 ID:ovPBAaP40.net
>>227
スカイマーク……は350か

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:41:28 ID:pnTFYtKp0.net
注意・・・・・・空から 有害物質 散布ーーケムトレイル otsu ka を検索 (you tube)
ケムトレイル・・・・・すぐには消えない 飛行機雲・・・日本中で、地球上で
??・・・・・による人類削減

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:42:36 ID:xVrU4qFw0.net
自動あぼーんになれw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 11:19:20 ID:giQ8YyvS0.net
エアバス、新型コロナ危機持続なら政府支援要請も=
関係者
3/18(水) 8:43配信 ロイター
 3月17日、欧州の航空機大手エアバスは、新型コロナウイルス感染拡大を巡る危機的状況が数カ月続くようなら、何らかの政府支援が必要になる可能性があ
ると示唆した。写真は2019年3月、仏トゥールーズで撮影(2020年 ロイター/Regis Duvignau)

[フランクフルト/ベルリン 17日 ロイター] - 欧州の航空機大手エアバス<AIR.PA>は、新型コロ
ナウイルス感染拡大を巡る危機的状況が数カ月続くようなら、何らかの政府支援が必要になる可能性がある
と示唆した。事情に詳しい3人の関係者が明らかにした。

それによると、16日にドイツ経済省とエアバスを含む航空機製造業界の代表が現状について意見交換を行
った中で、そうした政府支援が不可欠になるような最悪のシナリオが話題に上った。

関係者の1人は、具体的な支援の種類や方法などの詳
細は話し合われなかったが、最も実現しそうなのは政府保証付き信用供与などの流動性供給だろうとの見方
を示した。

(´-ω-)ウム w cんjvf

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:03:19 ID:bW87BDQP0.net
Row over undelivered jets as Airbus threatens to sue airlines Tim Hepher
PARIS (Reuters) - A stand-off over undelivered passenger jets is intensifying after Airbus (AIR.PA) signalled it would sue airlines refusing to honour contracts in the face of the coronavirus crisis. ワロタw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:12:31.40 ID:uN+U/myC0.net
エアバス、水素で飛ぶ“ゼロ・エミッション”旅客機を開発へ
https://news.mynavi.jp/article/20201002-1363343/
従来の水素を使った航空機は、通常の燃料と同じように水素を燃焼させて飛ぶ方式と、燃料電池でモーターを回して飛ぶ形式の2種類が研究されてきたが、ZEROeではこれらを組み合わせ、水素を燃料として燃焼させるガスタービン・エンジンを搭載するとともに、同時に燃料電池を使用してガスタービンを補完する電力を作り出すハイブリッド技術を採用。これにより、従来以上に高い効率をもったシステムを実現するとしている。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 20:03:07.65 ID:suujexa+0.net
ロケットも頑張ってくれw()

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:58:21.73 ID:S1u3g2Bs0.net
函館出張
行きはA320(機材変更)
帰りはA321
と乗り比べできた
同じ番号の座席に乗ったが320はエンジンが真横だったのに321は数座席後方
321の方が長いんだね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 14:11:23.14 ID:S1u3g2Bs0.net
ついでにアゲ

総レス数 236
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200