2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

航空管制官スレッド Part.2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:11:17.19 ID:qKCSyczE0.net
航空管制官のための板です。
なんなりとどうぞ。
荒らしはスルーで。
※前スレ
航空管制官スレッド Part.1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1304813017/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 19:45:46.30 ID:6jTRVzry0.net
IFRで飛行中、QNH2992未満のときにdescend and maintain FL140と言われたときは
Confirm descend 14 thousand ? と聞くのが正しいのでしょうか?
それともFL140が適用できないときはそもそも14 thousandもQNHをセットして飛ぶことはできないのでしょうか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 17:46:42.64 ID:+5VW/n+I0.net
>>31
できません。
14,000feet以上はQNEをセットしなければなりません。
でもQNHが2992未満のときはFL140が利用できません。
管制の指示が間違ってるから、アホな指示出すな!って言ってください。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 21:27:47.52 ID:ipwVWy0t0.net
>>32
有難うございます。
この前福岡ACCから言われたのですが、副操縦士昇格訓練フライトで、
私はセーフティコーパイでジャンプシートに座っていた状況だったことや
その他いろいろあったので何も言わずそのままFL140(目的地空港のQNH29.72ぐらい)で飛ぶ結果となりました。
レベルオフ後少ししてからfurther descentとRDRへのコンタクト指示が来ましたが。
もちろん確認していない以上AREA QNHが29.92以上だった可能性も否定は
できません(気圧配置的にはその可能性は低いですけどね。また、その時AREA QNHの通報は最後まで受けませんでした)。

どうもありがとうございました。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いします。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 11:51:43.49 ID:S9E+XRRu0.net
釈迦に説法かもしれませんが補足です。
もしもQNH2972のときにFL140(QNE)で飛行すると、13,000feet(QNH2972)で飛行する航空機があった場合、1000feetの間隔はありません。
また14,000feet(QNH2972)で飛行した場合、FL150(QNE)で飛行する航空機があった場合、1000feetの間隔はありません。

疑問を持ったなら管制に確認したほうがよかったかもしれませんね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 13:48:43.84 ID:XF4baeWB0.net
管制官の方はHNDのHIGHWAY VIS 34RはCACAO ARRIVAL経由の場合CACAOまではIFR、
それ以降がVIS APPROACHという認識ですか?それとも上記STAR経由でもCLR出した瞬間からVIS APPROACHの認識ですか?
その場合、STAR飛行中雲に入りそうになったらRDR VECTOR TO CACAOもしくはDirect CACAOをリクエストしたら承認してもらえますか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 14:07:22.29 ID:wlkCSK7C0.net
宮崎空港のレーダー管制業務は鹿児島空港に移管されるの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/30(日) 22:42:51.25 ID:37Cf5/P40.net
管制官の英語力ヤバくないですか?
発音は勿論、海外のパイロットとの会話もおぼつかないとか・・・ほんとに英語の試験パスしてるの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 05:54:15.41 ID:WVBBi8RA0.net
>>37
君の発言内容を英語で書いてみようか
話はそれからだ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 10:02:02.75 ID:JGtwshzd0.net
この間のANA37の管制聴いたけど、意外とのほほーんとしてるんですね
機長は「エマージェンシーエマージェンシー」て言ってるのに
管制官は語尾上げてたりして、緊張感が伝わってこない
これってありふれた光景なんですか?エマージェンシー言うのって

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 11:31:17.54 ID:oGU/qIj/0.net
>>37
そもそも採用試験の英語の問題見たことある?
結構レベル低いぞ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 12:57:52.60 ID:BDcs9lSa0.net
いや結構高いだろ
英語単体の試験もあるし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 17:05:06.95 ID:oGU/qIj/0.net
別にそれでも中高レベルの英語だし、IBT100とかとる方が遥かに難しい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 13:51:02.72 ID:xwuDMu7j0.net
中高レベルww
問題見たことありますww?
ないかww

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 13:56:13.23 ID:9rrfcKfh0.net
いや実際IBT60とかその辺、つまりせいぜい大学留学レベル相当程度だろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 16:21:31.25 ID:pvxvEHjY0.net
>>44
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 04:06:21.02 ID:VNeRhTVG0.net
民営化の動きって全くないんですか?
凄く不思議です

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 15:33:22.69 ID:rlCmFUeY0.net
今日は採用試験発表
素晴らしい管制官になってください

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 21:56:04.45 ID:fvChSgAn0.net
文系だったら割と正解出せるよな
30以上のおっさん世代は無理なんだろうけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 00:05:48.55 ID:B4hFtR7m0.net
民営化賛成!頑張れ民営化!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 20:50:27.89 ID:E7u2BJAk0.net
航空管制官は運情官や管技官と年収ほぼ同じってまじですか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 22:48:38.02 ID:PYAQakac0.net
はい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 16:32:23.72 ID:e3R0CW350.net
バードストライク対応おつかれさまです

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 16:42:37.07 ID:gknWLLCq0.net
別に管制にとっちゃなんてことない
ランウェイチェックに鳥払いに、現場走り回る人たちは大変だろうけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 19:22:11.46 ID:eerCsjBU0.net
そうなの?
イレギュラーな交通整理で大変そう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 19:55:00.23 ID:gknWLLCq0.net
>>54
両エンジン停止とかだとさすがに全機ホールドとかも有り得るけど、飛べる状態ならね

国内線ならすぐにも降りれるけど、国際線、それも日本から一番燃料を積んでいくJFK便だから
飛べないレベルの緊急事態じゃなければすぐには降着装置の加重制限で降りれなくて燃料放出しないといけないから、
(緊急度が高ければ燃料抜かずに無理やり降りれることは降りれるが、機材に致命的な損傷を与える可能性が高い)
その間海上をぐるぐる飛ばして、当然当該機は優先するが、普通に近い要領で調整して降ろすだけ

RTOやGAは、ニュースにならないレベルの事ならちょいちょい起きてることだよ
神経質な機長だと、着陸灯を消し忘れたまま離陸始めたから、チェックリスト漏れ=他に何かミスがあるかもしれないからと万事に備えてRTOとかね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 09:03:44.99 ID:foH4PF3o0.net
年収1000万いきますか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 12:31:25.48 ID:HV6NJ54q0.net
行かない
夜勤もある現業だから、その辺の手当てで少し公務員の中では高い程度

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 15:03:18.96 ID:GjoPcyOv0.net
行かないのかー
定年後再就職先とかはあるの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 15:10:21.49 ID:HV6NJ54q0.net
65まで再任用はあるが、どのみち航空身体検査通り続けないと現場に立てないからな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 15:11:21.91 ID:HV6NJ54q0.net
そもそも管制官の年収なんて、税関職員とかに+α程度なんだから、それで年収1000万超える訳なんてないわなどう考えても

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 19:25:30.12 ID:foH4PF3o0.net
知恵袋で運情官定年前年収1000万いくって書いてたけどあれ嘘なんか?
管制官なら余裕でいくと思ってたわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 19:35:26.54 ID:HV6NJ54q0.net
>>61
管制保安部長とか空港長クラスになれなかったら無理じゃね
平均年収なんて600万とかだし、夢見すぎ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 20:09:30.19 ID:foH4PF3o0.net
ボーナスしっかり2回あってその年収って…
国家公務員って何で叩かれるんだろう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 00:05:23.13 ID:BWhegF9J0.net
それなりに美味しいことがあるんだよ****とか、***とか、共働きの職員にはやめられないね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 00:10:45.85 ID:4PZNjaZv0.net
つか現実として、税金で食ってるのと安定性以外なにもメリットはないんだよな
稼いでるのは省庁連中くらいだろうけど、彼らは終電で帰れないような激務だから残業代で実質的に伸びてるだけ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 00:14:28.36 ID:4PZNjaZv0.net
早番遅番夜勤当直あり、盆正月も暦通りに休めない、まあ飛行機は年中無休で飛ぶから当然だが
毎年身体検査が通らないと勤務できなくなるし、そしてミス次第では刑事責任も問われる

これで年収ぼちぼちなんだから、本当にやりたい奴以外合わないと思うよ
実際辞める奴だって多いし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 00:25:06.38 ID:4PZNjaZv0.net
ちなみに部署にもよるが、24時間あるところだと
早番、遅番、夜勤、休み、早番、遅番、夜勤、休み、みたいなループが基本
当然祝日も仕事あるし、連休、殊更大型連休というものはないと思っていい

暦通り休める官公庁の方が遥かにいい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 01:04:35.73 ID:xYxPn99S0.net
ブラックやなあ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 09:24:15.57 ID:Pt+4MAWHO.net
例えば勤務地が羽田でも稚内でも基本給は同じなんだよね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 11:19:02.61 ID:4PZNjaZv0.net
>>69
地域手当がつく
あと稚内何かに管制官はいない、一定規模以上の空港のみ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 12:51:04.64 ID:/W3plj130.net
1番僻地はどこでしょうか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:46:58.26 ID:4PZNjaZv0.net
田舎は管制官じゃなくて運航情報官が情報提供しているだけで、管制官はいないのをレディオ空港っていう、白浜とか
リモート空港は運航情報官すらいない僻地、例えば但馬とか福井みたいな

管制官居る僻地は、旭川、石垣とか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:12:34.29 ID:xYxPn99S0.net
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359838.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359840.png
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359841.png

これまじ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:16:45.85 ID:Pt+4MAWHO.net
各空港に管制官がいるものと思っていました。
管制官のいない空港では離着陸の許可は誰が出しているの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:22:51.41 ID:JU9Ei8M/0.net
んなこたぁない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 19:59:28.25 ID:4PZNjaZv0.net
>>74
レディオ、リモートなんかは、運情が障害は報告されてませんって回答するだけ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 20:07:20.98 ID:4PZNjaZv0.net
>>73
俸給表を読めばわかるけど、その俸給は管制官の上限じゃね・・・
つまり役職でもトップレベル、人事評価最高の皮算用

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 20:17:43.61 ID:4PZNjaZv0.net
ヒラだとどんなに伸びても俸給は月30行かない、大体20万半ば
昇格して30万〜40万
平均的な俸給として考えたらいいのは、35万くらい
それに色々込々で平均年収600〜650万くらいってのが妥当

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 20:38:56.06 ID:xYxPn99S0.net
50代で平均600万かー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 21:22:45.95 ID:BWhegF9J0.net
60位だと800はあると思う。責任が重い航空管制官より運行情報館や管制技術館の方が責任ないし、給料は殆んど同じ、高卒でも入賞できる。ラッキー

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 21:49:36.11 ID:JU9Ei8M/0.net
http://honne.biz/job/d1251/
ここに書いてある事は大体その通りだから、入るからには覚悟を決めてきてくれ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 23:53:03.85 ID:JU9Ei8M/0.net
気色の悪い自称現職と頭も口も悪い受験生を目にしているこの状況、言葉がない
控えめに言っていい加減にしてくれ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 13:46:15.28 ID:07Px6IcUO.net
管制官の仕事をしていると、感じのいいパイロット、逆に気に食わないパイロットっているんですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:09:12.46 ID:h1e67GAq0.net
>>83
外航の変な訛の英語のP

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 00:39:20.49 ID:5dWAff340.net
standby due to emergency traffic

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 00:55:11.64 ID:bOmE9gzC0.net
フォーツーゼロ(日本語のカタカナ読み)
と言うのと
フォーゥr.トゥー.ジェロ(英語のfやr,z.を綺麗に発音するもの)
どちらがいい?人気?なのでしょうか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 02:45:01.19 ID:5/13Stxi0.net
>>86
ジェロって言うのは韓国系だけ
英語圏だとズィーロゥ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 02:55:09.17 ID:5/13Stxi0.net
日系には普通にカタカナ英語で話す

ネイティヴ寄りの発音で言うと
ズィーロ
ワン
トゥー
トリー
フォァ
ファイヴ
スィック
セベン
ナイナー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 06:52:30.75 ID:J6x5QcH30.net
自衛隊が管制している空港の管制官も、管制官試験に合格しているの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 08:53:05.28 ID:5dWAff340.net
ディセンダントメンテインシックスサウザント

ターンレフトヘディングトゥー「フォー」ゼロ

ウィンドワンワンゼロアットファイブクリアードフォーテイクオフランウェイスリーフォーライト

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 00:33:25.53 ID:j8oiTink0.net
>クリアードフォーテイクオフランウェイスリーフォーライト
じいさん乙

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 14:28:06.23 ID:Oi8dO7mG0.net
エマージェンシーエマージェンシー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 15:01:25.90 ID:bOVxeNbj0.net
ここからは日本語でも結構ですので

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 23:43:26.68 ID:BYWgRCmW0.net
Air China 422, recleared direct KAIHO, kilo, alpha, india, hotel, oscar.

kilo, ah?

kilo, alpha, india, hotel, oscar.

kilo, alpha?

kilo, alpha, india, hotel, oscar.

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 23:56:42.40 ID:d+0+F2400.net
中華系の英語力の酷さはヤバイ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 11:03:04.33 ID:fqLQ1/6x0.net
管制官は年収1000万越えますよ
50代になってから越えましたが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 13:05:20.90 ID:zhZwUDN10.net
脳内管制官の方ですか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 14:20:49.99 ID:jpHU4NIr0.net
しゅごい…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 16:38:51.62 ID:2nOqpfHQ0.net
俸給なんて法律で決まってるもんだし、ググればすぐ見つかるもんなのに
それ見りゃすぐ超えないって判るだろw

白々しい嘘もいい加減にしなよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 20:24:04.74 ID:vy32nCEJ0.net
なんだかんだ憧れの職業^o^

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 11:35:58.74 ID:+JJ/CI9m0.net
採用されました!
頑張ります!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 11:08:34.15 ID:FaA8RVrV0.net
台風とかの欠航の指示は、管制官がだすの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 12:46:45.33 ID:jz/gmps80.net
最終判断は機長
会社としての運航判断はディスパッチャやそっち系の各航空会社内部署

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 00:25:16.12 ID:AWGad/QI0.net
空港閉鎖とかは?
地上の誰かが出すんだろうかと思っていましたが…
風が何メートル吹いているから着陸は認めません、のようなのは誰が出すのかなと思ったところです。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 12:45:18.98 ID:GiDQ3hNr0.net
>>104
ランウェイクローズはランウェイ自体が物理的に障害があったりするならする
あと伊丹や成田の門限破りも緊急事態で相当の理由があるならば出来るし、緊急事態で運用のランウェイ以外をリクエストすることも出来るし

基本的には最終的な運航責任は全て機長にある
管制官はあくまで交通を調整する立場にすぎない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 23:17:40.30 ID:AzztvXll0.net
>>105
なるほど〜ということは、管制官の方々は
例えば10時クローズの空港でも常に24時間待機してるんですか??

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 12:15:21.26 ID:YyE0fZua0.net
>>106
伊丹にはいないが成田にはいる。給料泥棒w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 18:38:47.66 ID:anuJSg6D0.net
というか離着陸は終わっても駐機場の入れ替えとか地上管制はあるからね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 12:31:37.05 ID:GsqAu9jI0.net
飛行機だけじゃなく夜間は工事車両とかもたくさんいるしな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 20:23:41.24 ID:lzn4uU8R0.net
>>108
伊丹で駐機場の入れ替えはないの?
>>109
伊丹の夜間は工事車両いないの?

成田も伊丹と同じ体制で十分。JCAB内部でもそういう意見出たらしいが

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 06:22:17.48 ID:R73fXob/0.net
成田は厳密には24時間運用だけど、離着陸だけ夜間は制限してる感じなんや
ちなみに佐賀とかは貨物専用便の深夜運用はあるけど24時間運用空港ではない

あと、別にそれこそ緊急事態でどうしようもないからって状態なら管制不在の空港の滑走路に障害がなくて着陸に支障がなく、
かつ他に安全に着陸出来る場所がないと機長が判断すれば降りちゃっても咎めようがない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 10:07:08.32 ID:x1rp4nRl0.net
>>111
えーそんな事が機長に認められたら
滅茶苦茶なことになりそう

あと佐賀は管制官いないよね、確か
それでも深夜飛ばすんだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 13:54:53.35 ID:R73fXob/0.net
>>112
当然、事後検証される
けれども、ハドソン川の件のように、それが最善策であったとすれば咎めようがない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 15:14:50.07 ID:Ni0e6XOG0.net
>>112
佐賀は夜間帯はリモートでやってる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 11:57:16.54 ID:Ne8YoRxj0.net
今更ながら東京コントロール観ているんだけど
管制官はタワーに登っている人と、地下?暗い部屋で誘導してる人と、洋上をコントロールしている人の3タイプに分かれているという認識で合ってます?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 16:10:17.96 ID:jWUkDw3k0.net
>>115
タワーに登ってる人はTWRだけではないがね
GNDとかもだし、GNDに至っては東西でも分かれてる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 01:00:44.20 ID:KMRTPnrr0.net
>>115
適当だけど

飛行場管制所(管制塔)…○○Tower
 空港近辺の空域や地上交通を担当

ターミナルレーダー管制所…○○Approach(Departure、Radar、TCA等も)
 空港周辺100〜200kmくらいの圏内を担当

管制区管制所…○○Control
 空港と空港の間の空域を担当

洋上管制所
 普通のVHF通信ができない海の上担当

ATM
 飛行機が空の上で渋滞とか起こさないように、何かいろいろやってる

最後の二つはよく知らん

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 12:51:48.48 ID:/M20iHL60.net
>>117
なお成田と羽田、関空と伊丹と神戸はそれぞれレーダーは一ヶ所で運用してる

洋上はCPDLC普及して機上端末と管制端末のデータリンクを通してボタンぽちで高度、進路指示出来るようになって割と楽になった

ATMは羽田のラッシュアワーとかに単位時間スロット埋まる時の抑止調整とか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 09:17:29.56 ID:/EoC4Y2a0.net
ATMとかお金引き出せるんですかーwwww
英語多すぎてわからない(つД`)ノ出直してきまつm(__)m

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:16:37.06 ID:g0KIyopb0.net
オールステーション、阪急コーポレーション

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 02:25:25.16 ID:7KpFfE6t0.net
不具合お疲れさまでした

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 18:16:54.48 ID:IFJrHOmq0.net
今後の為にこそっと。札幌のやつって、結局、コンセントを差し替えただけ?
家庭用の延長コードとかじゃないよね?
端子接続のよーな気がするんだけど。保守ケーブルか何かあったのかな?
電気工事士がいるとかあると思うんだけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 04:50:13.99 ID:Jwc1Nr1y0.net
>>122
高出力無線機だから流石にコンセントはねえよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 20:33:09.12 ID:kLqmNWHA0.net
管制部って灯電も施設も管技も24Hでしょ。
CVCF切り替わらないのも不思議だけど、
別系統から給電するのにそんなに時間かかるのかい。
延長ケーブルじゃあるまいし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 22:51:14.86 ID:ZFMUtBVH0.net
二重系確保してても、肝心の切り替える装置が故障してることはある

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 23:24:20.48 ID:+52wztKw0.net
それバックアップの意味が

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:09:50.80 ID:+FxxmYZy0.net
教えてください
緊急事態おこったら
「メーデーメーデー」
というの?それとも
「エマージェンシー、エマージェンシー」
なの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:00:07.34 ID:fH1HT8Th0.net
英語圏のネイティブはah we have a situationとか色々な言い方をすることはあるし、トランスポンダの設定変えるとかはあるけど、厳密な定型的な宣言ルールはない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 14:06:31.26 ID:fH1HT8Th0.net
というか基本的にはあくまで冷静に、緊急事態により〜をリクエスト、みたいな感じで言う事の方が多いのかな
メーデーとかエマージェンシーとか無線で叫ぶような人はある意味パイロット失格じゃねそもそも

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 16:47:16.85 ID:9u6JHswT0.net
>>110
AIPのGEN項に記載あるぞ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 16:48:36.71 ID:9u6JHswT0.net
失礼。引用元>>127

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200