2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【△Delta】デルタ航空 DL015便

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:49:03.98 ID:Kq8dYBUh0.net
公式HP
http://ja.delta.com/

過去スレ
14 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1438695302
13 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1415575307
12 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1392479469
11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1367649297
10 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1344338412
09 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1329055296
08 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1321661849
07 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1309492009
06 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1298823357
05 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1291541329
04 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1277531621
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1269142425
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263532682
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1164727784

関連スレ
【○▼nwa】ノースウエスト航空の思ひ出を語る
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260678806

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 09:40:25.55 ID:1lDaQiOV0.net
>>413
デルタなら中国東方航空に乗り継いでも違和感ないなwww
中国人も喜んでデルタに乗るだろうし。ウインウインで良かったじゃん。

むしろ中国人がメシのまずさに発狂して、カップラーメン持ち込みとかで
抗議してくれた方がわれわれにとってもいい。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 09:43:29.18 ID:MTXpb9vj0.net
今年、初めてデルタのビジネスを乗るんですが、不安になってきました

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 10:32:44.05 ID:a7mNLY5s0.net
羽田メインになってしまったら、どうやっても犬と星に勝てないから撤退ってことなのかな。
HND=JFKが良い時間に飛ばされたら、わざわざNRTまでいくわけないもんなあ。

スカイマークを手に入れてたら継続だったんだろうけど、ANA側にいってしまったし。
ANAは引き換えに380を買うことになってしまったから、大変だけど。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 11:17:35.23 ID:1lDaQiOV0.net
羽田メインにしたら、いい勝負できるんじゃないかと考えるのがデルタ脳だな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 12:48:04.73 ID:wLOtChtD0.net
>>417
むしろANAのJFK便が成り立つのが不思議。
提携先のUAがJFKに乗り入れてないから乗り継ぎが一切できないし、
ターミナルは米国で有数の隔離ボロターミナル。
じゃあラガーディア空港みたいに市街地が近いかといえばそんなことはなく、下手したらEWRより不便。
米国人が積極的に選ぶとは思えないのでANA好き日本人のピンポイント需要だけで成り立ってるような気がする。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 13:28:43.30 ID:x1xbHiq70.net
>>419
同意

ANA好きの日本人御用達だと思う

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 14:47:36.05 ID:1lDaQiOV0.net
>>420
需要があるのは政府関係者か医師だけだからな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 15:35:05.49 ID:z0GmtT7h0.net
しかし中国をHUBにしたら日本人撤退やぞ。
DTW-PVG-NRTとか考えただけでも乗りたくない。
NWはマイルたまるの早いし特典安いし、よくインボラあったから好きだった〜

423 :名無しさん@お腹いっぱい:2016/08/12(金) 16:31:12.54 ID:lK1yr8qJ0.net
国籍を問わず顧客離れを招いた結果

羽田・成田-バンコクってLCC含めて何便飛んでるんだ?
総合的に競争に負けただけだと思う

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 16:33:35.87 ID:uOgiAz3I0.net
俺たちのNW返して!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:19:25.89 ID:jdESXFAU0.net
売国奴がデルタに貢いでたわけだが、結局裏切られたんだね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:24:51.62 ID:zIVYiOH/0.net
成田バンコクはLCC含めても最安路線だったのになぜなくなった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 17:38:11.71 ID:PVXEgTpf0.net
>>426
例えばBKK-JFKで検索すると、1番安いのが中国南方航空、次がアシアナ航空、その次がエティハド、、、とかだったりするからなぁ。もちろん日によるが

経由でつかうなら成田を使う必要はないよな。

時間的に中東経由も現実的な選択肢っぽいし

428 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/08/12(金) 17:54:49.36 ID:DmsjbRfX0.net
>>411
あー、デトロイト〜中部〜マニラがあったか。
ベトナムは成田〜ホーチミンシティで開設したけど、直ぐ撤退しちゃったでしょ。
然し乍ら、フィリピン〜アメリカ西海岸・中西部程度の距離であれば、
機材によっては直行便化出来るんじゃない?

>>422
ハブ機能が中国本土へ移ったとしても、
日本〜アメリカ各都市への乗り継ぎは引き続き、
日本〜ロサンゼルス・日本〜シアトル・日本〜デトロイト・
日本〜アトランタなんかの各路線でアメリカへ渡してから、
そこから国内線で運ぶでしょうよ。
一旦中国なんかへ乗り継がせても、中国から先のアメリカ線の目的地が、
日本から出発するアメリカ線の目的地と変わらないんだからさ。

429 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/08/12(金) 17:58:04.99 ID:DmsjbRfX0.net
>>424
デルタ化してから元ノースウエスト航空の機材や人員の資源は、
大西洋線の増強と、太平洋線の直行便化に使われる様になっている感じ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 18:12:41.91 ID:1lDaQiOV0.net
さすがに500ペソはもう無理か。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 20:14:43.85 ID:RdnLQWvr0.net
>>429
成田ハブは解体だけどな
機内通訳廃止、コールセンター閉鎖、機内食工場閉鎖、スケジュール変更でオムニ化と、どんどん規模が縮小されている
アジア各地にあったCAのベースもかなり閉鎖されたし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 21:15:03.08 ID:Pb3T3YPL0.net
スカイマーク買っててくれればと本当に悔やまれる

433 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/08/12(金) 21:38:40.26 ID:9myZfl7E0.net
冬スケジュールからの成田発着アメリカ本土路線は、
ポートランド・シアトル・デトロイト・アトランタの4路線になるけれども、
少なくとも各路線毎日運航で、計週28往復は確保しているんでしょう?
まだまだ成田を拠点にしていると思うよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 22:20:12.87 ID:qHyRCo2l0.net
米デルタ、NY線など成田3路線撤退 欠航は収束へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11H4X_R10C16A8TJC000/?dg=1

ニューヨーク=稲井創一】米デルタ航空は10日、成田―ニューヨーク線など成田空港発着の3路線から撤退すると発表した。
10月下旬から運航を取りやめる。都心に近い羽田空港での国際線運航枠の拡大により、デルタが拠点としてきた成田便の
競争力が低下するため。デルタは代わりに中国をアジアと北米を結ぶ乗り継ぎ拠点として強化していく考えだ。

 成田便はニューヨーク線のほか、バンコク線と関西空港線の運航を停止する。デルタのヴィネイ・デューベ上級副社長は10日、
撤退の理由について「(2月の)日米航空交渉合意で競合する米国航空会社とその日本の提携企業が圧倒的に優位になる」とコメントした。

 2月に羽田の昼間時間帯の米国路線の発着枠を日米で5枠ずつ配分することが決定。
成田で北米との太平洋路線を充実させてきたデルタは、上級席に座るビジネス客などを都心に近い羽田の発着便に奪われかねない状況になっていた。

 実際に米ユナイテッド航空と手を組むANAホールディングス(HD)が10月に羽田―ニューヨーク線を開設するといった動きが表面化した。

 デルタは日本からの旅客が伸び悩み、太平洋路線の旅客収入が2016年4〜6月期まで13四半期連続で前年同期比マイナスとなった。
羽田は20年をめどにさらに国際線発着枠が増える方向。
大規模なシステム障害で業績悪化が懸念される中、先行きの厳しい成田―ニューヨーク線の継続は難しくなっていた。

 デルタは08年に成田発着路線が充実していた米ノースウエスト航空と経営統合した。成田をアジアの玄関口として活用しており、
羽田空港の北米線の発着枠増大には異議を唱えていた。

 羽田はANAHDと日本航空の国内線が充実。日本の両社やANAHDと組むユナイテッド航空の方が日本の地方から
北米に向かう旅客を取り込みやすい。デルタが15年1月に経営破綻したスカイマークへの出資・支援に名乗りを上げたのには、
日本の各地からの乗り継ぎ客を取り込む狙いがあったが、実現しなかった。

 成田―バンコク線の運航停止に伴い、デルタは出資する中国東方航空のバンコク―上海などを活用して上海からの自社便に
接続する路線を売り込む。北米とアジアを結ぶハブ拠点として強みがあった成田だが、今後は中国の空港とのハブ争いが激しくなりそうだ。

 米東部時間8日未明に発生したシステム障害による欠航便は11日午前も25便発生したが、悪天候による影響もあった。
デルタによると、システム障害によるダイヤの乱れは取り戻せたとしている。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 23:39:04.36 ID:lK1yr8qJ0.net
中国をハブにするっていったて、乗り継ぎ毎に出入国する制度や他国と比較してて
遅延上等なデタラメな体制及び管制。
アメリカとの政治的軋轢(政治問題が起こるたびに相手にイジワルする体質)
MUとサービス水準は近そうだが政治が邪魔。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 01:36:00.43 ID:3mDjiIb50.net
成田空港第一ターミナルもデルタがハブでなくなるとチャイナエアラインが
移転してきそうな予感がする。デルタスカイクラブも無くなるんでしょうか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 11:47:11.35 ID:wd9+xA9/0.net
今より便数が減ると、第一ターミナルのフィンガーを一個まるまる占有というのも難しくなる。
そうすると、米系特有のシップサイド保安検査は、ボーディングブリッジしか場所がなくなる。
先細りだねえ。

羽田に全面移転できるかっていうと、やっぱり一フィンガー独占はできないので、独自ルールによる保安検査がやり難くなる。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 15:33:57.55 ID:V7LFxBiW0.net
>>422
中国ハブを作ったとしても中国国内乗り継ぎ向けの内際ハブじゃないかな。
他はSEA/LAXから直行を出すか今まで通り成田/羽田で乗り継ぎでは。

>>436
1日1便のSantiagoとかにもデルタスカイクラブは設置してあるし、なくならないと思う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 20:15:32.75 ID:PbTuBvfl0.net
>>435
>>乗り継ぎ毎に出入国する制度

いったい、何時の時代の話をしているんだよ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 21:40:26.91 ID:3mDjiIb50.net
最盛期の日本路線(NW時代含む)
成田−アトランタ、ニューヨーク、ポートランド、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ソルトレイクシティ、シカゴ、ラスベガス
成田・関西・名古屋(中部)−デトロイト、ホノルル、グアム、サイパン、マニラ
成田・関西−ミネアポリス(Wデイリー)、シアトル、台北、高雄、クアラルンプール
成田−ソウル、釜山、北京、上海、広州、香港、マニラ、ホーチミン、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、パラオ
名古屋(小牧)−ポートランド、ロサンゼルス
福岡−ホノルル、ポートランド

16冬スケからは・・・
成田−アトランタ、シアトル、ポートランド、サイパン、パラオ、上海、台北、マニラ、シンガポール
成田・中部−デトロイト
羽田−ロサンゼルス、ミネアポリス
成田・関西・中部・福岡−ホノルル
成田・関西−グアム
減り過ぎですね・・・

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 21:50:07.04 ID:uv36Slfz0.net
ジャップランド自体が斜陽国だから仕方ない
中国とは国の勢いが違い過ぎる
成田がどうの羽田がどうのという問題じゃ無い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 21:56:04.85 ID:f1UNaKnW0.net
そうだね。
このスレも、ペソのお得な使い道で盛り上がるといいな。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 22:01:43.14 ID:rH5u21Et0.net
初めてニューヨークに行った時乗ったのがデルタだった。搭乗口前の待合所から既にアメリカンな雰囲気が感じられた。んで機内は当たり前だけど完全にアメリカ。NY便なくなるの寂しい。けどこれからはデトロイト経由で行くぜ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 22:17:35.75 ID:wd9+xA9/0.net
春秋日本でも買って、三角日本航空にしたらどうかね

445 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/08/13(土) 22:52:29.08 ID:Tg1YCHzh0.net
>>440
2016年冬スケジュールはこうなんじゃないの?
成田−デトロイト、アトランタ、シアトル、ポートランド、サイパン、グアム、パラオ、上海、台北、マニラ、シンガポール
中部−デトロイト、マニラ
羽田−ロサンゼルス、ミネアポリス
成田−ホノルル
関西−ホノルル
中部−ホノルル
福岡−ホノルル
関西−グアム

ノースウエストから引き継いだ日本〜ミクロネシア線は、いつまで持つのかねえ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 22:57:33.81 ID:qlto/1nI0.net
>>391 にKIX-GUM 運休ってかいてあるけど。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 22:58:09.83 ID:3/dSaNRn0.net
関空グアムも運休です。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 23:29:57.18 ID:xAqTMhpo0.net
ニューヨークへ行く時は、マイル使ってビジネスでって決めてた。
ただニューヨークは今じゃなくて、あと数年って目標立てて、マイルも十分貯まったのにコレか。
40万のマイルの使い道、どうしたら良いのやら。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 00:17:45.41 ID:6ob0+Tlb0.net
グアムは昔に比べて人気が明らかに落ちたから運休は仕方がないね。
バランス的にホノルルが多すぎでここも将来的に手が加えられそう感じ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 00:19:27.82 ID:8k307klr0.net
雨金のゴールドメダリオン剥奪も時間の問題か。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 03:37:17.14 ID:UOqZxFY30.net
>>450
剥奪なら退会するだけさ!!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 05:44:37.88 ID:EKdH6pIV0.net
大西洋線に熱を入れてる会社だからな
LFは高いのに運休撤退

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 06:28:21.01 ID:ECcyUZXv0.net
>>445
以遠圏路線撤廃も時間の問題だろうな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 08:32:11.12 ID:N0kiwyH40.net
雨金ゴールドメダリオンがなくなっても代替品として雨金CIエメラルドとか出来たらたぶん乗り換える

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 08:46:23.89 ID:DB8/uDQT0.net
>>440
伊丹-シドニーもあった。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 08:46:26.26 ID:DVxSzLU+0.net
今のうち以遠権路線楽しんどこか
マニラとか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 10:02:36.68 ID:shgeABuK0.net
>>454
雨金CIエメラルド(・∀・)イイネ!!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 10:07:02.59 ID:QIIiuxy40.net
>>441
インバウンドの需要がないと成り立たないないのが今の日本の国際線。
成田の入管の列を見ても、外国人:長蛇の列  日本人:ガラガラ(係員暇そう)
米国人の海外旅行需要としてキューバが急拡大というのが、来日意欲の低下につながっているかも。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 14:57:37.82 ID:Zkq5eP700.net
今回の運休は収益性の低い路線とデルタが言っているな。
徐々に縮小していくのは避けられないだろう。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 19:14:45.98 ID:9N+jr2OO0.net
>>440
中部〜マニラは既に廃止

461 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/08/14(日) 20:32:16.76 ID:LovzxZO30.net
>>460
あら本当だ。
でもデトロイト〜中部は採算取れているんだろうかねえー?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 21:12:36.41 ID:GPvTTQnI0.net
2020年冬スケジュールはこうなんじゃないの?
羽田−ロサンゼルス、ミネアポリス、シアトル、ポートランド、デトロイト、アトランタ
成田−サイパン、グアム、パラオ、ホノルル
中部−デトロイト、マニラ
関西−ホノルル
中部−ホノルル
福岡−ホノルル
関西−グアム

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 21:44:28.10 ID:N0kiwyH40.net
その場合羽田にラウンジ欲しいね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 21:44:49.22 ID:DVxSzLU+0.net
羽田〜ロサンゼルス、ミネアポリス、アトランタだけ残って
後は消滅してそう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 21:47:27.36 ID:WRnOApl30.net
どれもこれもANAの政商か。
これじゃ横田でも解放しないかぎりデルタ逃げ出すぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 21:58:51.51 ID:mricHwi00.net
逃げたきゃご自由に。
航空会社など腐るほどある。

467 :名無しさん@お腹いっぱい:2016/08/14(日) 22:13:07.31 ID:rp3K/Fv80.net
日本で成功しなかったから中国で再起を図る

相変わらず自己都合超優先の会社だ

日本の自国保護政策より中国の自国保護政策は遥かに強固なのに。

新ベース構築や新ネットワーク構築の投資だけさせらてあとは嫌がらせ政策にハマるだけ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 22:23:36.77 ID:DVxSzLU+0.net
>>467
逃げられた女にぐずぐず言うダメ男みたいだな
投資だけさせて後は嫌がらせとか
ここ数年日本の航空当局がDLに対してやってたことそのものじゃないか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 22:43:46.64 ID:/+AGi2Wl0.net
さよならデルタ
あんたはいらない私生児だった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 22:48:56.67 ID:2KrntzHS0.net
NWにとっては太平洋線は最重要地域だったし、歴史的にも
おそらく日本は彼らにとって思い入れある市場だっただろうけど、
DLにとってみれば、世界の一市場に過ぎないからね・・

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 22:49:55.60 ID:MOmTDcDd0.net
NWにとっては太平洋線は最重要地域だったし、歴史的にも
おそらく日本は彼らにとって思い入れある市場だっただろうけど、
DLにとってみれば、世界の一市場に過ぎないからね・・

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:02:17.93 ID:8k307klr0.net
官民一体で世界の巨人デルタに嫌がらせをしてたからな、
向こうがマジギレしたら、こんなもんだろ。時すでにお寿司。

473 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/08/14(日) 23:17:55.72 ID:LovzxZO30.net
ノースウエストと合併直前の、デルタ自前日本路線は成田〜アトランタだけで、
合併前は日本路線を拡げようという動きも無かったしねー。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:19:21.33 ID:PCynnasr0.net
近代空輸を商業的に経営するなんて、昭和二十五年の日本人にはおそらく口でといて聞かせても理解できなかっただろう。
ノースウェストがやって見せて初めて理解できた。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:43:58.15 ID:laESdBVW0.net
>>472
ここ数年の報復で成田の施設全部閉鎖ぐらいのことやりそう
KE/MUにお願いすればアジア乗り継ぎは大体カバーできるから米国民は大して困らない
逆に困るのは成田空港が成り立たなくなる日本の航空当局
もし日本がごめんなさいしたら成田の着陸料タダにしろ
SKY買収させて羽田枠転用認めろぐらいの条件叩きつければ良い

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:45:51.20 ID:PCynnasr0.net
>>475 なんか気味がいいわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:51:14.29 ID:8k307klr0.net
>>476
雨金と500ペソがあればそれでいいんだけど。
どのみちめったに乗らないから。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 00:07:21.54 ID:eHwoasPb0.net
成田関係者の悲痛な叫びが心地よいw

左翼活動者GJ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 03:42:39.07 ID:tmGV8Dei0.net
>>478
あなたにもブーメランがあるかもよー、あ、あなたが航空関係者じゃなかったらごめんねー

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 06:05:56.76 ID:8G0o4OnD0.net
キチガイはスルー

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 08:15:58.13 ID:t7ZKr98D0.net
>>445
ここ撤退すると、UA(旧CS)が値上げしてきそうだ。
もはやJALもサイパン便など復活ないだろうし。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 09:25:11.52 ID:4kMsPCqJ0.net
デルタもアジア系みたいなプレミアム路線でやっていけば良いと思う

エコノミー全席コンフォートプラス
エコノミー後方列にスカイカウチ搭載
プレミアムエコノミー新設
ビジネスクラスにはバーカウンター付き

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 09:56:56.32 ID:EruvkSTY0.net
中国東方なんかと組んだら顧客満足度ダダ下がりじゃないのかな?
例えばデルタのロサンゼルスーバンコクなんてチケット買ったら、上海からは中国東方なんだよね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 10:13:08.13 ID:mHSQGFAD0.net
その客が少なくて採算が取れないなら切る。
それが欧米のやり方。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 13:45:47.06 ID:3xFAoJMe0.net
デルタに限らず、米系は顧客満足度は低いが収益は常にトップクラス。
通常、サービスの質を上げていければ利益に繋がると思われがちだが
儲けを出すポイントはそこではない事を体現している。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 13:48:15.18 ID:pK7vrmSK0.net
不満タラタラで乗る人々が多いということか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 14:27:00.21 ID:s8Zq4f070.net
>>485
サービスの質だって、ともすると日本人の見方が独りよがり
なのかもしれんな。

米国人にとっては、あの機内食が「犬のえさ」じゃなくて、
「とびきりのごちそう」なのだろう。あんなにうまそうに
食ってるのだから。

JALやANA、SQ、CXのサービスは「過剰すぎて、気味が悪い」
と敬遠しているのかもしれない。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 14:48:00.41 ID:24vvEq700.net
サービスを求めるにしても、C以上と言う感覚があるのかも知れないな。

そもそもアジア系に多い米ベースの機内食が欧米人には合わない。
それと醤油や八角などのクセのある調味料。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 15:03:55.30 ID:s8Zq4f070.net
>>488
Cのサービスも水準以下で、めしもマズい。
BAやAF、LHに比べて、満足度がすげー低い。
(個人の感想です)

Cの空席にデルタの従業員を大量に乗せている日がある。
そいつらが大声で客室乗務員としゃべりまくり。

こういうのを許容できる心の広い人が
乗るべきキャリアですな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 15:15:15.95 ID:8HjNNCpJ0.net
通常のアジア人(日本人?)にとっては飛行機はハレの場なので快適さを求めるが、米国人にとっては単なる移動手段なのでそこまでの快適さは求めない説を航空系の本で見た。本当かどうかは知らん

そういう前提でデルタはアメリカ人からはcustomer satisfaction低くはない、中くらい。

http://money.cnn.com/2016/04/26/pf/best-and-worst-airlines-customer-satisfaction/

JetBlue Airways, 80
Southwest Airlines, 80
Alaska Airlines, 77
All Others, 74
American Airlines, 72
Delta Air Lines, 71
United Airlines, 68
Frontier Airlines, 66
Allegiant Air, 65
Spirit Airlines, 62

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 15:22:14.81 ID:8HjNNCpJ0.net
他の調査(北米のレガシーキャリア)

Alaska Airlines (751)
Delta Air Lines (725)
American Airlines (693)
Air Canada (681)
United Airlines (675)

http://www.forbes.com/sites/grantmartin/2016/05/14/the-best-u-s-airlines-for-customer-satisfaction/#15dabea5574c

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 15:47:51.42 ID:OfTbFKce0.net
>>491
エアカナダが意外とクソ扱いでワロタ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 16:14:11.31 ID:s8Zq4f070.net
>>492
分からなくもない。

昔乗ったエアカナダのC席で、90度の椅子が背もたれが倒れずに、
90度のままカックンと後ろに倒れたのは衝撃だったな。

機内食もまずすぎて、ほとんど食えなかった。
下には下がいるとビビった。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 16:23:03.55 ID:ptfNldjX0.net
面積が大きい国の人間は長距離移動に慣れていて
さほど苦痛ではなく、ただの移動手段という感覚になるのかも知れない。

中国人も現地では金を使うが、移動には金を使わない傾向にあると
訪日絡みのデータで出ていた、富裕層でもLCCに乗ると。

495 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2016/08/15(月) 16:30:40.86 ID:WP9wjuvz0.net
>>481
デルタが日本〜ミクロネシア線から撤退したら、
ジェットスター・ピーチ・ バニラ・春秋日本のどこかが、
アップ始めるだろうw。
でも米軍関連の固定需要があるから、
成田〜グアム・成田〜サイパン線の様な路線を最低限残して、
他のミクロネシア線は止めるかもね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 16:36:01.08 ID:eP2g2iFa0.net
ねえ、独り言が多くない?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 18:22:24.27 ID:6UmsdA7M0.net
>>489
旧UAのFクラスなんて半数以上が社員と成田ベースの客室乗務員の移動で埋まっていたんだけど。
それとパイロットの家族とかも。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 18:40:23.80 ID:61d8WzJ+0.net
>>487
とびきりのごちそうってことはないけど
そこそこ美味しいとは思ってるはず
それは俺らのANAJALの機内食に対する印象と同じで

米系はあの程度のサービスでいいんですよ
彼らにしたら日系は過剰サービス
子供じゃないんだからほっといてくれって思ってます
あの機内サービスでも世界有数のキャリアなんですから
何が顧客にとっての価値なのかなんて簡単にはわからんですね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 20:11:24.18 ID:ZHJTyjMF0.net
個人的意見だが、日系の機内食なんて年々ひもじくなっているイメージしかないわ
昔から餌と割り切って出してる米系の方がよほど良い

このスレですら千差万別だから各々が好きな方に乗ればいいんだわな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 20:34:54.52 ID:v9Ghr8uS0.net
>>488
現在の台北発のY飯の「ポーク」は魯肉飯に茶卵なので、八角の香りもするし
思いっきり台湾台湾してる。
「チキン」の方はペンネのパスタなので、欧米向かもしれんがつまんない味。

>>499
俺も個人的にはDLの飯はそう嫌いじゃない、エコもビジネスも。
総じてアジア系の会社の方が乗る前の期待度に対してガッカリ感が高いところが
最近は多いような。あと日系含めて短中距離ビジネスに乗った時の座席のガッカリ感も。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 21:57:03.81 ID:TUp/YVbm0.net
DLは最初から期待してないから、ガッカリすることはなく安心だからな。

日系信者が日系に乗るのは信仰だから、少々飯がマズかろうが座席が狭かろうが
DLよりはマシと唱えて、心の平安を得ることができるんだろw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:16:37.29 ID:s8Zq4f070.net
>>499
> 個人的意見だが、日系の機内食なんて年々ひもじくなっているイメージしかないわ

そんで思い出したけど、マレーシア発着のエアアジアの有料機内食とか、
アツアツですげーうまくてビビる。1個500円ぐらいだから、
もしビールがあったら、3種類ぐらいペロリといけそう。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:21:13.15 ID:s8Zq4f070.net
米国とか英国の田舎を旅行すると、
あいつらが仕方なくマズ飯に甘んじてるんじゃなくて、
マズ飯が素朴に好きなんだということが分かる。

中華料理をまずく作る才能とか持ってるし。
ある意味すごい。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:30:41.65 ID:Lqj8BRNw0.net
>>502
んだんだ
ANA乗ってコンビニ弁当にビールみたいな機内食出されてSKYTRAX★5ドヤッ
ってされるくらいならLCCの有料機内食の熱々もらうか
DLみたいなチョイまず飯で我慢して
安く飛んで滞在先でお金使ったほうがトータルの満足度高いような希ガス

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:51:57.23 ID:qaNyv1zI0.net
DLのメシがまずいと書いている奴は、実はNW時代しか知らないんではないかと思う。
DLになって明らかに内容が改善したし、今年3月に乗った時は白飯がふかふかと軟らかくて感動した(メインキャビンね)。NWのかっちかちご飯からどんな技術革新があったのかと。

自分が一番乗るのは今は日航だけど、機内食がDLより特別いいとは思わんぞ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 22:55:53.48 ID:qaNyv1zI0.net
>>503
NWがDLになった時、野菜サラダの量が倍増したけど、あれってアメリカ的には豪華になったと見るべきなのかと思った。何せ、アメリカではハンバーガーよりサラダのほうがずっと高かったりするからなあ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 23:05:26.21 ID:tGgLeQ5K0.net
ANAは5つ星ったって
地上スタッフ1位
機内スタッフ2位
清潔感3位
辺りが評価されてのこと。
エコノミーの食事は10位以内に入ってない。
JALも似たような感じ。

てかエコノミーの食事ってアシアナが1位なのね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 23:09:53.65 ID:s8Zq4f070.net
>>505
NW乗りまくっていたのは学生とか社会人なりたての頃だけど、
「なんだよー、これwww」とか文句言いながら、完食してたな。

DLのCでも、カチコチのステーキ(味のしないグレービーソース添え)が
今でも平気で出てくるだろ。米国のレストランで食べる
上等な赤身とはまるで違う。和食とか怖くて頼めない。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 23:12:45.33 ID:ZHJTyjMF0.net
>>506
スレ違いだが、UAが実質COに吸収された時もサラダが倍増したわ。
米系的にはアレはステータスなのか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 23:44:53.83 ID:ew77fzxn0.net
>>497 カナダもそうかな。先任権が手がつけられないほど強くなっちゃって、客より楽して当たり前だと思ってるみたい。

有償のF客にしても自分の自由になるお金で乗ってる人はわずかだからまあいいか。
メインキャビンの客だけだよ。払った代金に見合うサービスかどうかを批評できるのは。

で、デルタなら数日前にアジア・ベジタリアン注文しとけ。おお外れはないから。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 23:54:31.45 ID:t7ZKr98D0.net
>>483
正直DLもMUも目くそ鼻くそ。
DLはマイレージだけが評価ポイントだったがそれがなくなれば中国キャリアと良い勝負。
なんせ、元ノースワーストからマイレージとインボラなくしたら何も残りませんよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 23:55:39.90 ID:q81YPn8n0.net
>>509
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが
それ逆じゃないの?

UAがCOを吸収したんじゃなくて?

513 :名無しさん@お腹いっぱい:2016/08/16(火) 00:55:41.46 ID:UEy4JWzS0.net
>>510に同意

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 01:30:05.69 ID:6YEphFis0.net
>>512
ネタ?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 04:44:34.39 ID:/HuuDKWx0.net
>>445
NGO-MNL復活するの?

総レス数 1008
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200