2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日航機墜落事故ってもし自分が乗ってたら「海に行ってくれ。」って思うよな

1 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:35:54.01 ID:z/tFnyy7K.net
山に向かった時点で詰んでた

2 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:38:12.57 .net
海なら全滅かもね
元々アンコントローラブルだし

3 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:38:44.52 ID:SSzqYS1H0.net
無知って怖い

4 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:38:51.59 ID:96DZlVJ4d.net
操舵不可だったんじゃないの?

5 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:39:36.41 ID:Sj4fmvuud.net
旅客機が海に墜ちて生存者が居た前例って無いだろ

6 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:41:59.13 ID:N8PN43xnd.net
無知自体は罪じゃないが
クソスレ立てた時点で万死に値する

7 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:42:08.29 ID:SSzqYS1H0.net
逆噴射は生存有り

8 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:43:40.89 ID:SSzqYS1H0.net
いや、無知は罪 ただそれを感じ取れるか否かの問題

9 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:43:47.57 .net
生存者の何人かは挟まれた機体から救出
海ならそのまま海底に
落ち方にもよるが水面はコンクリートの硬さに匹敵するらしいし

10 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:45:19.13 ID:yNbkty2HK.net
海の場合、場所や落ち方による

>>5
羽田沖の逆噴射

11 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:47:22.80 ID:XMuVUTH3C.net
ハドソン川の奇跡

12 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:47:38.79 .net
救命胴衣は何故フローティングベストなんだろう?

13 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:47:43.44 .net
羽田はまた別もんでしょ
空から落ちたんじゃないし

14 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:47:48.13 ID:Sj4fmvuud.net
>>10
確かに羽田沖があったな
まぁ浅瀬だし着陸直前だったけど

15 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:48:45.24 ID:Sj4fmvuud.net
>>11
あれエンジン以外の操縦系は生きてたからね
APU稼動して油圧も正常だったし

16 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:49:29.54 ID:Atn2faeyd.net
墜落直後はもっと生存者いたし

17 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:49:41.42 .net
たぶん びっくり映像かなんかでよく出てくるリゾート島の沖に墜落(砂浜から撮ってた)した落ち方しそう

18 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:50:52.45 ID:jytUo0kQ0.net
パワー
パワー

19 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:52:31.52 ID:xBZDi1ge0.net
自前のパラシュートで降りるから
ハッチ開けてくれって言うけど
スッチーが開けてくれずに押し問答になって巻き添え食らうんだろうな

20 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:54:32.48 ID:SSzqYS1H0.net
だから無知は罪なんだって こんな乗組員の遺族や乗客の遺族を逆撫でることを平気で書けるんだから

21 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:55:06.40 ID:WDNvi8aRr.net
>>19
飛行中にドア開けたら外に吸い出されるやろ

22 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:55:09.69 ID:jytUo0kQ0.net
スペースシャトルの着陸時みたいな
でかいパラシュート付けるだけで半分助かるよな

23 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:55:46.21 ID:x0IhhEpV0.net
>>20
こんなとこ見る方が悪い

24 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:56:54.59 .net
>>22
シャトルは滑空専門だからね
推進力が必要な構造にパラシュート付けたらひっくり返る

25 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:57:38.96 ID:Sj4fmvuud.net
>>22
あれは減速するためだから落ちるときは無意味だ

26 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:58:05.14 ID:4Ow11PjCK.net
低空飛行にして窓開けてくれ!飛び降りるンゴ!!!!!

27 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:58:09.57 ID:X6yIR+1zd.net
何故か遺体が炭になってそうじゃん

28 :47の素敵な:2017/04/24(月) 11:59:59.95 ID:SSzqYS1H0.net
見る方が悪いのか 書く方が悪いのか 労力考えれば分かりそうなもんだが まぁ想像力の欠如だな

29 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:04:47.12 ID:38mntMdN0.net
素朴な疑問として、海の方が衝撃が少ないんじゃないか、少なくとも火災は発生しないんじゃないかとか、
救命具があるから助かるんじゃないかとか思うの普通の感覚だと思う
俺も気になってこの事件の本を読んだことがあるが、海でもやはり衝撃がすごいらしく
たしか航空機が粉々になるとかだったかな、そんなふうになるらしい。
羽田に引き返さないで真っ直ぐ名古屋の空港に行って着陸という選択肢も考えられたらしいけどな

30 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:05:37.31 ID:qrNCfnOoM.net
まあガラケーでスレ立ててる時点で
ガラケー持ちならおそらくおっさんだし、物事の分別ついてないと

31 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:06:34.54 ID:dHuMFzQJd.net
もうだめかもわからんね

32 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:07:06.28 ID:Sj4fmvuud.net
>>29
色んな選択肢があっても操縦不能じゃ仕方ない
群馬だって行きたくて行ったわけじゃない

33 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:09:08.80 ID:5Y4XiRpGd.net
最近糞スレを立てている>>1の(広西チワン族自治区)がうざい

34 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:09:14.72 ID:NFHZDreXd.net
そもそも落ちないでくれって祈るだろ

35 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:11:53.68 ID:t+EbweF50.net
乱気流のせいで、ほんの1秒もしくは1秒未満だけ「落ちた」時間があったんだ。
それだけでもかなり怖かった。
それを遥かに超える恐怖が続いてそして…
事故がないことを願うばかり

36 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:12:37.22 ID:t+EbweF50.net
乱気流のせいで、ほんの1秒もしくは1秒未満だけ「落ちた」時間があったんだ。
それだけでもかなり怖かった。
それを遥かに超える恐怖が続いてそして…
事故がないことを願うばかり

37 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:12:42.70 ID:CZfpXpCU0.net
>>31

その言葉色々なスレで
時々見かけるけどあんただったか?

38 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:13:13.37 ID:CGtNwOZOd.net
羽田の逆噴射は墜落ではなく着陸事故だろ。
一緒にするのは馬鹿すぎる。

39 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:16:04.28 ID:yNbkty2HK.net
>>1は多分おっさんで羽田沖(逆噴射)と御巣鷹山の印象だけでこんなスレを立ててしまったんだろうな

40 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:16:35.91 ID:qrNCfnOoM.net
もうだめかもわからんね
はいじゃないが
パワーパワー
どんといこうや

これら2ちゃんでよく出てくる言葉はすべて日航機墜落事故でのボイスレコーダーで発せられた機長達の声です

41 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:18:24.65 ID:NFHZDreXd.net
日航機のFLASHってもう無くなったのかな
初めてあれ見たときは怖かったなあ

42 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:23:05.26 ID:XyYvQ53Pa.net
ジャンボ機には脱出用の小型飛行機を搭載するべきだよな

43 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:23:29.59 .net
助かった女性は阪神大震災もくらってんだよね

44 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:24:57.49 ID:CZfpXpCU0.net
>>41
何が怖かったの?

45 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:28:42.52 ID:13Gq9H1Y0.net
スカイダイビングでパラシュート開かなかったら
海に落ちてくれって思うよね

46 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:29:25.46 ID:XyYvQ53Pa.net
サメの餌食

47 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:29:31.91 ID:uBluMqoed.net
激突した衝撃と圧力で2人が合体して4つ目の遺体があったとか

48 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:30:05.45 ID:R14HBJwka.net
>>1
行きたくてもいけないんだよ!
ガキがスレたてんな!

49 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:31:26.17 .net
でも>>1の葬式はみたいなぁーー。
親目線というか、兄妹目線というか笑

50 :名無しって、書けない?:2017/04/24(月) 12:33:16.12 ID:V7FgIVeR0.net
親戚の伯父さんがこの事故で死んだ
未亡人になった伯母さんは日航からの賠償金で別荘建てた

51 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:36:06.50 ID:96DZlVJ4d.net
>>49
ここでその使い方はつまらん

52 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:36:59.21 ID:9pJQXhukM.net
海に突っ込むのはコンクリに突っ込むのと同じ衝撃
仮に息が残った人も即洋上で溺死だよ

53 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:37:07.82 ID:NFHZDreXd.net
>>44
飛行経路に合わせてボイスレコーダーの音声や不具合箇所の図とか分かりやすく表示してる動画があるねよ
結果がわかってるだけにねってやつさ

54 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:37:19.36 ID:AeCHkU7J0.net
そんなコントロールできるなら滑走路あるとこまで行くわ

55 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:39:26.84 ID:gHhlBgGt0.net
原作版「海猿」で日航機事故をモチーフにした海上着陸を描いているけど多分あんな感じになるだろうな

56 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:40:24.93 ID:MUmqK+qEd.net
ハイドロが死んでる時点で
もう無理だろ
ベテランパイロットでもシュミレーターで無理だった

57 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:44:01.06 ID:vExm456Na.net
>>21
http://otonanorobotto.com/wp-content/uploads/2015/05/t3-03-04.jpg

58 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:44:49.12 ID:7SLjgb7RK.net
これはもうだめかもわからんね

59 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:46:17.39 ID:omnXPXpYp.net
旅客機って
何でパラシュートで脱出できる仕様にしないの?

60 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:47:08.16 ID:NFHZDreXd.net
>>57
一昨年までミハルと言えばこの子だったなぁ

61 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:50:20.46 ID:FCYz69uKa.net
こんなんでも案外生き残ってる
https://youtu.be/zA5FMFVbVZ0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%94%E3%82%A2%E8%88%AA%E7%A9%BA961%E4%BE%BF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

62 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:55:43.24 ID:E9ujkMH/0.net
>>59
馬鹿か。短時間に何百人も素人が飛び出たら絡まりまくって死ぬだろ

63 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:56:28.50 ID:nMKoeLYSd.net
>>59
素人は飛び出ただけで気絶するぞ

64 :47の素敵な:2017/04/24(月) 12:59:07.57 .net
>>59
推進力失うくらい低速にならないと出れないよ
前方ならジェットエンジンでミンチだし
後方でも尾翼に当たったり引っかかるかも

65 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:00:04.48 .net
脱出シュートでも怖くて降りれないやついるのにスカイダイビングは無理だわな

66 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:01:07.09 ID:NFHZDreXd.net
早い話がパラシュートを使えるタイミングがない

67 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:01:08.89 ID:9TvS064Dp.net
>>23
それは違うぜ

68 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:01:10.65 ID:M0586XuRp.net
日航機は海を選べば生存者もっといたと言われてるよね

69 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:06:11.43 .net
何千フィートから海に墜落なんてコンクリの上に墜落するのと変わらん。
それに海に墜落したらどっかのマレーシア航空みたいに残骸すら
見つからない可能性のほうが高い。

だったら陸上に墜落したほうが発見される可能性が高い。
発見される可能性が高ければ救助の可能性も当然高くなる。

だからあの時は右に旋回した機長の選択はナイス判断。

70 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:06:43.93 ID:dvsgWJ13d.net
飛行機恐怖症

71 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:07:09.95 ID:zgxMTLaha.net
>>56
この事故後に日航機の状況を再現したシミュレータを大勢のベテランパイロットが試したら全員数分で墜落したらしいね
そんな状況であれだけ飛び続けた技術と最後の瞬間まで発狂せず操縦桿握り続けた精神力はすごい

72 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:08:06.53 ID:Sj4fmvuud.net
>>55
ならない
全て海の底

73 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:08:10.13 ID:ZkTJ1ZG40.net
>>68
生存者云々じゃなくて山に当たらないってだけ

飛び出してもそのままエンジンに直行やで

74 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:08:39.36 ID:C9SgrFVs0.net
飛行機って落ちたら死ぬしかないんだな

75 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:08:43.70 ID:u6CjzAEh0.net
>>69
何千フィートから海に墜落なんてするわけねーだろアンポンタン
海ならソフトランディングだよ

76 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:13:14.31 .net
>>75
おまえの脳内お花畑の都合通りにソフトランディングなんかできねーよ。
ほとんど操縦不能状態なのに

77 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:14:08.05 ID:1D80g3sD0.net
海でも浅瀬なら山よりは生存確率は上がる

78 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:16:53.41 ID:h3RYs/mEr.net
ソフトランディングする為には操縦系が生きてなけりゃダメ

79 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:17:01.73 .net
>>75
水上飛行機だって波があると着水できないんだぞ
おだやかなハドソンとも違うし
フローが無いから即転覆して溺死が待っているだけ

80 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:17:55.86 .net
海は落ちてからも溺れて死亡する可能性がある

81 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:17:56.30 ID:1LL4++k5a.net
お、エレベータージャンプスレか

82 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:18:31.17 ID:1LL4++k5a.net
つかガンダムみたいにフルスキルでまともに操縦してるわけじゃないからむずいんだよ

83 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:19:24.91 ID:8jdgHqrP0.net
色々の事情があったんだよ
いろいろね

84 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:20:45.63 .net
車が船が付けるほどの低地からダイブしても前がグチャグチャになるしね

85 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:21:43.18 ID:AlrwGjut0.net
市街地に落ちていないだけすごいことだよ。
市街地に落ちてジェット燃料ぶちまけたらどんなことになるか・・

86 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:21:49.64 ID:MqRMltsT0.net
ずいぶん伸びてるねこのスレ

87 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:22:16.26 ID:h3RYs/mEr.net
>>84
飛行機って車より脆いかもしれん

88 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:23:27.75 ID:L8peyDCr0.net
>>22
ブレーキの補助みたいな感じだね

89 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:23:32.88 ID:8jdgHqrP0.net
>>85
それはそれで興味がある

この中の何人かはこの世に
存在してなかったりして・・・・

90 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:28:33.87 ID:IUuNh9nrd.net
超ハイテクの機長なら水切り石みたいになるかも

91 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:28:46.97 ID:zgxMTLaha.net
>>87
よく「なんで鉄の塊が空を飛べるのか」って言われるけど大きさからしたらめちゃくちゃ軽く作られてるからね
アルミ缶にボール紙で羽付けたようなもん

92 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:29:39.15 ID:1D80g3sD0.net
広大な水田地帯に着陸できれば一番良かった
そんな所はあまりないだろうが

93 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:31:04.28 ID:3ksJMV7jd.net
もうダメかもわからんね、か
ネタ的な使われ方していて悲しい
みんなよく知らずに使ってるだろ

94 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:36:42.63 ID:4HamiRnf0.net
当時の風向きの関係上、順風で旋回できる方角を選んだのが山側だった。
海側は逆風になるので、方向舵がきかない状態でエンジン推力だけで旋回するのは困難。

95 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:36:44.88 ID:a80yFHwz0.net
日航機墜落の状況がどんだけヤバかったかを車で例えると
高速で100キロ以上出してる最中にハンドルとブレーキと電飾が同時に故障したようなもの
奇跡が起きなきゃまず助からない無理ゲー状態だった

96 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:56:30.24 ID:vuzvMZn10.net
>>1
お前の低能を広めるスレだな
海に墜落したらどうなるか想像できんのか
着水できると思ってる低能

97 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:57:15.69 ID:NdvQa2Zq0.net
>>59
大型旅客機が飛ぶのは1万メートルほどの高度で、気圧は4分の1程度マイナス50度の超低温で非常に過酷。
強靭な肉体が要求され、鍛えられた米軍のパラシュート降下兵ですら防寒装備で行う。

98 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:58:35.28 ID:TO5O1ixKa.net
>>1
油圧系統がダメになって制御不能に近い状態だったんだよ

99 :47の素敵な:2017/04/24(月) 13:59:32.98 ID:vuzvMZn10.net
>>1
海面に着水と海に墜落の区別の出来ない脳タリン 乙

100 :47の素敵な:2017/04/24(月) 14:07:10.85 ID:czMH+LNM0.net
>>31
ノドーンといこうや!

101 :47の素敵な:2017/04/24(月) 14:10:21.06 ID:sch7tvm80.net
板違いのスレを見たら「他所へ行ってくれ。」って思うよな

102 :47の素敵な:2017/04/24(月) 14:12:10.37 ID:x/hNUfaHM.net
後方に生存者が残ったのは木がクッションになったからだろう

103 :47の素敵な:2017/04/24(月) 14:17:22.09 ID:7SLjgb7RK.net
名古屋のエアバスは結構生き残ったらしいが
再現Vや生存者の手記が怖かった

104 :47の素敵な:2017/04/24(月) 15:09:20.26 ID:nosWxap40.net
高度数千メートルからの高飛び込みか
痛そう
全身打撲からの溺死で数分で死ねる

105 :47の素敵な:2017/04/24(月) 15:17:12.74 ID:CZfpXpCU0.net
>>91
埼玉の菖蒲辺りは行けたかも
今でも広々と水田が広がってる

106 :47の素敵な:2017/04/24(月) 15:22:26.29 ID:CZfpXpCU0.net
あっ所々家有りそうだから無理か

107 :47の素敵な:2017/04/24(月) 15:26:54.28 ID:XUr+k4b6a.net
山を回避して海に行けるくらい操縦できるなら
空港に降りれるわ

108 :47の素敵な:2017/04/24(月) 15:29:10.29 ID:Sj4fmvuud.net
洋上だと遺体も回収出来ないし、事故原因も不明になるよ

109 :47の素敵な:2017/04/24(月) 15:44:02.32 ID:6L00KATFa.net
うんと高く浮上してふわふわの雲の上に着陸すれば良かったのにね

110 :47の素敵な:2017/04/24(月) 16:02:52.75 ID:WAmPas040.net
>>98
これを知らないで海だったら助かってたって言ってる奴多過ぎだろ。

事故直後は機長は非難されたけど、ボイスレコーダーの内容から状況が明らかになってからは名誉が回復されたんだってね。

111 :宮脇庭:2017/04/24(月) 16:08:27.57 ID:QixC1p3S0.net
航空板のスレで散々論議したのはボイスレコーダーの音声が流出した後だった、海山論は結局は不毛の論議、圧倒的に山正解論者の方が多かったけどね

俺は慰霊登山に3回行ってるけど、現在は道路も登山道も整備されて簡単に行ける様になった
1度現地に行ってみると見方が変わる
海山なんて関係ない生存者がいたのはまさしく奇跡としか言いようが無い

時速600 キロで500m手前の尾根をエグッてそのまま高天原山に墜落、今もエグられた尾根の痕跡は残ってる
墜落の衝撃は凄さは、人の頭がもげて吹っ飛んで別の人の腹の中に突き刺さって発見されるくらいの話

スゲノ沢から登る衝突地点までの険しい山道はゴミ一つ落ちてない聖なる山である、そこには事故で亡くなった人達の精霊が宿る

112 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:33:18.55 ID:rlYnqwgh0.net
よく飛行機乗るけど、救命胴衣とか、空気滑り台とか、役立つことはあるのか? といつもCAの説明を聞きながら思う

113 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:34:17.11 ID:Sj4fmvuud.net
>>112
エアシュートは地上でも使うぞ

114 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:36:09.17 ID:rlYnqwgh0.net
>>113
そういや地上で使うな。

だけどイラストだと海の上で、分离してボートになってたりするじゃん。
あれ、ありえるのか?

115 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:38:45.40 ID:e+SeWdpx0.net
何百人も乗ってて退避口4か6箇所しかないが空飛ぶ燃料タンクが燃えだしたら飛び降りる勢いないと客ごと燃える

116 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:41:41.15 ID:F2VRW3yo0.net
海に向かってターンし、燃料を捨てながら降下していけば上手いこと海に不時着できたかも知れん
操縦不能といっても高度のコントロールは出来たし、エンジンは壊れてなかったから逆噴射すれば速度調節もできた
機長の判断ミスやな

117 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:43:01.77 ID:Sj4fmvuud.net
>>114
それこそ羽田沖みたいな状況位じゃない
洋上に着水なんて想定外すぎてパイロットも着水訓練なんてしてないし

118 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:44:50.24 ID:Sj4fmvuud.net
>>116
ボーイング機は飛行中の逆噴射は出来ないが

119 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:45:51.08 ID:rlYnqwgh0.net
>>117
だよねえ、やっぱり。

120 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:51:56.16 ID:F2VRW3yo0.net
てか圧力隔壁が割れて尾翼が吹っ飛んだとか言われてるけど嘘だよね?
尾翼がそんなヤワい訳がない
自衛隊の軍事演習中のミサイルが尾翼に当たった説が正しいと思う

121 :47の素敵な:2017/04/24(月) 17:55:16.20 ID:4wpRX7QC0.net
トップの判断は大事やね
羽田に戻るという判断も陸側に旋回という判断も全て間違い
事実、機長の業務上過失致死も認められたはず

122 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:09:47.37 ID:Das23SLur.net
>>120
ねえよ

123 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:11:53.72 ID:Sa5m9++Ad.net
アンコントローラブルでも過失致死なんかい

124 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:14:49.76 ID:ZkMkYjrka.net
時代のせいだろうが犠牲があって今がある。借金2兆だぞJALとして業界として墜落はテロでもされない限り2度と無いだろうね
代償がでかすぎる未だに少年の母は被害者の会でJALと一生の付き合いでJALトップはノイローゼだろうな

125 :宮脇庭:2017/04/24(月) 18:17:42.66 ID:sJ3zZtapM.net
>>120
こんな場末の地下で陰謀論を言い出してもなw
陰謀説も無理矢理こじつければ何でも成立する(脳内完結だけど)
現実的に考えるなら、JALの整備士に北朝鮮の工作員、もしくは工作員に買収されたとかで、圧力隔壁に細工をした、もしくは小型爆弾を仕掛けたという方が現実味がある
自衛隊や米軍が兵器を使った陰謀説の場合は、事後の秘密保持が大変だからな、何十人(何百人かも)もの人間が黙ってなきゃならん
まあ、ミサイルじゃなくて標的機を誤射した説もあるが、当時9000フィート?だかまで飛べる標的機は存在しないし、ステルス機もないからな
当時最新鋭のF-15でレーダーに映らない低空から対空ミサイルを高高度のジャンボに命中させるとしても当時の技術じゃ無理だしな(笑)

126 :宮脇庭:2017/04/24(月) 18:30:46.73 ID:sJ3zZtapM.net
>>124
JALの体質はやっとまともになってきた
沈まぬ太陽では通産省の完了とズブズブの関係が描かれていたけど、それを演じたのは渡辺いっけい
豆腐プロレスで大変お世話になってる名優と言っておこう

127 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:31:25.22 ID:yri7n3S8d.net
>>1
何も知らないのにこの手のスレを上げない方が良いぞ。

128 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:32:39.86 ID:UUvU2DIq0.net
はい

129 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:35:28.72 ID:JXvP2VRY0.net
海って水は高速で突入したら
衝撃はコンクリートに突っ込むのと同じになるんだよ・・・。

130 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:37:34.89 ID:VuSGBJGNd.net
>>118
767は不具合で飛行中リバーサー作動できた
それでラウダ航空墜ちたけど

131 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:38:12.25 ID:0d62T8bg0.net
今はどこも燃費のよい新しい飛行機を競って買ってるけど
もし経済的な地位が落ちると
新しいのそんな買えなくなりゃ古いの飛び始めるだろうし
そうなると怖い

132 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:41:27.82 ID:VuSGBJGNd.net
>>131
古くてもちゃんと整備すれば墜ちない
新しくても墜ちるのは墜ちる
CV880、MD―11とか、機齢若くても墜ちた

133 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:42:41.33 ID:eH3CwgV4K.net
九ちゃん

134 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:43:56.13 ID:VbUyROGG0.net
>>1が言いたいのは飛行機ヲタでない一般の乗客の発想としては
飛行機の前の席の避難案内みたく、海なら普通に着陸できて船みたいに浮くしボートで助かったと思われがち
ってことだろ

誤解を解消する適切な宣伝活動ができないJALの責任

135 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:43:57.61 ID:AcdyW9Z1d.net
>>75
こんな馬鹿が、本当に居るんだな。

136 :47の素敵な:2017/04/24(月) 18:51:29.46 ID:Das23SLur.net
>>135
毎年の風物詩よね

137 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:07:58.82 ID:ZHNs2usmM.net
>>124
ついこの前まで国に救済されたばかりじゃないか
日航のトップなんて官僚とさして変わらん

138 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:13:02.50 ID:HlaqfP+mp.net
地下スレにこんなに航空ヲタもいるんだな

139 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:19:57.66 ID:LhH1U14C0.net
現場の特定に異常に手間取ってたのをNHKの特集か何かで
連携ミスだとか言ってたけどあれは信じられないな…

140 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:21:48.18 ID:Das23SLur.net
>>139
自衛隊と警察の連携が今ほど良くなかったのは確かよ

141 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:34:57.49 ID:XqfA+28/0.net
死ぬなら即死がいい
じわじわ死ぬのは嫌じゃ…

142 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:36:04.51 ID:GTOnS9ixd.net
>>138
複数回線使って書き込んでるだけ

143 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:42:55.34 ID:4wReez03d.net
つーか不時着可能なら平野や空港のほうがマシだし、コントロール不能ならどこでも変わらんだろ、マジで

144 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:46:16.39 ID:Ooks12qA0.net
胴体着陸を狙うなら水面の方が成功確率高いよ
ハドソン川の奇跡で証明済み。。

145 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:47:42.15 ID:AcdyW9Z1d.net
>>144
また涌いてきた

146 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:50:51.29 ID:OIYxf8iX0.net
何でこんなスレが
坂本九ちゃんの歌が好きだった

147 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:57:27.51 ID:Wue31jQD0.net
飛行跡略図もボイスレコーダの音声あるんだから聞け

148 :47の素敵な:2017/04/24(月) 19:57:41.62 ID:Vv+G504L0.net
墜落した便の前日の同じ便に乗ってた
1日ずれてたら死んでたわ

149 :47の素敵な:2017/04/24(月) 20:02:54.20 ID:BSb258hr0.net
母親の職場の上司が乗ってた
ショックもあってか産気づいて若干早産のおいら

150 :47の素敵な:2017/04/24(月) 20:09:11.08 ID:ro9Cl8msK.net
>>148
32年前の出来事だから今 アラフォーか。

151 :47の素敵な:2017/04/24(月) 20:12:21.85 ID:DHTaKsl10.net
>>144
低速進入できて消波装置ついてるUS-2ですら3mを超える波が出ると降りられないのに何を言ってるんだこの人は・・・
ジェット旅客機で着水させるなんて波うってデコボコなコンクリートに降りるようなもんだぞ・・・
そもそも滅多に起きないから奇跡なんだぞ・・・

152 :47の素敵な:2017/04/24(月) 20:47:58.90 ID:V+q3AS35p.net
コントロール不能だと エアフォースワンのエンディングみたいになるんかな

153 :宮脇庭:2017/04/24(月) 20:48:15.86 ID:YX99raDeM.net
>>140
基本の無線さえ共有出来てなかった
おまけに当時のパトカーのパトライトは上空から認識しにくいからヘリからの誘導も出来ない
あの事故の教訓で非常時の無線共有化とパトライトの上空視認のしやすさと、上空からも「秋葉3」とかパトカーを個別認識が出来る様になった

154 :47の素敵な:2017/04/24(月) 20:50:00.12 ID:5i6mbc1ta.net
上を向いて逝ったんだよ

155 :47の素敵な:2017/04/24(月) 20:50:49.26 ID:h3C3MJvt0.net
もしAKBメンバーの乗ってる飛行機が…になったらどうなる

156 :47の素敵な:2017/04/24(月) 20:54:25.99 ID:7U4Sr8Zpp.net
どっちかっていうと「救出・発見しやすい場所」という
観点で考えたほうが良いんじゃないの

実際衝突直後はかなり生存者がいたらしいのに
救出隊が到着するまでにバタバタ死んだ

例えば、福知山線脱線事故とか
街中で起きたからすぐに救出が始まって
助かった命って相当あると思うんだよね

157 :47の素敵な:2017/04/24(月) 20:58:13.82 ID:0d62T8bg0.net
ジャンボ機が平地に落ちたらどれだけ広い範囲に影響出るのか

158 :47の素敵な:2017/04/24(月) 21:02:54.35 ID:oApdmVN6p.net
>>156
ああ。おいらが言いたいこと過不足なく完璧に書いてある。。。初めてこの掲示板で驚嘆した。

159 :47の素敵な:2017/04/24(月) 21:11:54.34 ID:fwCJpUgW0.net
相模湾の海上で事故が始まったんだけど

160 :宮脇庭:2017/04/24(月) 21:35:13.87 ID:YX99raDeM.net
>>156
もっともらしい意見だけど、この事故は奇跡的に機体が山の斜面にに正面衝突しないで山の斜面を滑る様に樹木をなぎ倒す事で減速しながら止まったからね
だから最後部座席の方しかしか生存者がいない、後部から10席以上前の遺体はほぼ即死状態で発見されている
これが高天原尾根じゃなく高尾山や丹沢山系だとしても生存者が10名を越える事は無かった
奇跡の生存者と俺が言うのはこういうこと

161 :47の素敵な:2017/04/24(月) 21:36:48.45 ID:Das23SLur.net
>>156
まあ一番救助しやすいのは空港だよね
消防車救急車が常時待機してるしドクターヘリの離着陸にも支障はない

162 :47の素敵な:2017/04/24(月) 21:46:08.41 ID:IPweqf720.net
近くを飛んでた米軍ヘリの救助オファーを政府が断った

163 :47の素敵な:2017/04/24(月) 21:52:22.91 ID:DHTaKsl10.net
>>161
まあ爆発四散してしまうレベルなら何処だろうが大してかわらん
不時着レベルなら空港が圧倒的に有利だと思う
消防がすぐ機体冷却入れるし

164 :47の素敵な:2017/04/24(月) 22:03:22.80 ID:Qmq1Eeqj0.net
「ユナイテッド航空232便不時着事故」非番のTCA機長(訓練審査官 (Training Check Airman; TCA) が
空港に着陸させている
123便の事故に興味を持っていたTCA機長が個人でシュミレーターによる油圧系統全滅時スロットルでの
着陸訓練をしていたのが役立ったケース
現在油圧系統全滅時のスロットルでの着陸訓練を航空会社として行なってるのは現在も聞いた事ない

165 :47の素敵な:2017/04/24(月) 22:08:35.72 ID:VpPngjEha.net
事故翌日のいいとも

タモリ「速報です、生存者が居たようです」
客「ええええええ」
興奮したタモリと本心の「ええ」は最初で最後

166 :47の素敵な:2017/04/24(月) 22:09:55.45 ID:OnuJjlFa0.net
陸から近ければ、機体が破損しなければ、
可能性はあったかも

167 :47の素敵な:2017/04/24(月) 22:10:06.60 ID:hZ1oXEtv0.net
真夜中に真っ暗の中、太平洋のど真ん中ってのも恐いなあ
死んだ方が良いかも

168 :宮脇庭:2017/04/24(月) 22:14:41.70 ID:YX99raDeM.net
>>163
空港に降りれる状態なら空港を目指してる、でもそれどこじゃなかった

>>164
油圧ロスだけの状態だとシミュレーションでは可能かもしれない
垂直尾翼を失った状態でそれが出来るとは俺は思わないね
まして緊急事態の状態であの状況を切り抜ける事は出来ないと断言出来る

高濱機長の遺体が確認されたのは「歯の一部」だけだったと思う
当時はDNAなんか無いから歯の一部分だけで「ご遺体」として火葬されている

169 :47の素敵な:2017/04/24(月) 22:18:02.69 ID:WJS/A95sa.net
墜落に向かっている機内で乗客が必死になって
手帳やらメモやらに書き残した遺書を見ると涙が出てくる
今ならスマホやタブレットのメモなんだろうか

170 :47の素敵な:2017/04/24(月) 22:27:16.24 ID:Das23SLur.net
>>169
何人かは墜落の瞬間まて動画撮ってるかも

171 :47の素敵な:2017/04/24(月) 22:28:13.70 ID:LQPfIgN90.net
いや、今ならリアルタイムで実況しそう

172 :47の素敵な:2017/04/24(月) 22:37:38.40 ID:DHTaKsl10.net
>>171
最後「もうだめぽ」とかで終わりたくないわ・・・

173 :47の素敵な:2017/04/24(月) 23:11:30.72 ID:k7I9gKbU0.net
「ちょwwwwwwww
死ぬwwwwwwwwwwww」

174 :47の素敵な:2017/04/24(月) 23:18:02.58 ID:V0dbIU7ha.net
think late

175 :47の素敵な:2017/04/24(月) 23:21:21.01 ID:TxolmUDx0.net
油圧損失だけならまだしも垂直尾翼が吹き飛んでたからね
とてもエンジンの出力調整だけで操縦できる状態ではない

176 :宮脇庭:2017/04/24(月) 23:26:07.81 ID:QixC1p3S0.net
>>170
今なら動画で残そうとする人が多いと思う
当時のジャンボは500 人以上定員だったから半数以上が携帯を握りしめて何かしらをやっていただろう
事故の衝撃で粉砕されなかった携帯の動画が出回るのは、現在はコンプライアンスうんちゃらが上がったおかげで半年以上かかるかもしれないけどね
当時の奇跡的に発見されたメモ帳に記された遺言は事故後1週間も立たないで新聞紙面を賑わせていたと思う

半数近くは携帯を手に何かをしている、もう半数近くはそれどころじゃない、そして一部の人は恐怖で途中から気を失っていた
想像を絶する時間だったと思う

そんなとき、、、123 便のセンターだった高濱機長は何を思ったんだろう?
フロントメンバーだった副操縦士や機関士は何を思ったんだろう?
センターやフロントメンバーは責任重大なんだよ、簡単にはやらせられないポジションだって解るかな?
解んね〜だろうな〜w

177 :47の素敵な:2017/04/24(月) 23:29:57.79 ID:DMpS1REta.net
生存者の女子が美少女だったので芸能界デビューさせようと動いてる輩がいたみたいね
当時の芸能界はマジキチだった

178 :47の素敵な:2017/04/24(月) 23:35:44.26 ID:HwHl0Q+Ud.net
>>177
当時は今以上にヤクザな業界でしたから

179 :宮脇庭:2017/04/24(月) 23:41:40.75 ID:QixC1p3S0.net
>>177
それもそうだけど、、、
3時のあなたみたいな番組で、川上慶子cをヘリに引き上げた習志野空挺の猛者が生放送のスタジオで当時の状況を喋ってたと思う

180 :47の素敵な:2017/04/24(月) 23:45:20.13 ID:Pn+PVugka.net
海に行ってたら確実に生存者0だろうな
一番生存率高いのは街中の川だよ

181 :47の素敵な:2017/04/24(月) 23:45:49.05 ID:HwHl0Q+Ud.net
一番ゲスいのは下着姿で救助される写真がエロ本に載ったこと

182 :47の素敵な:2017/04/24(月) 23:53:21.64 ID:eY+jf+x30.net
全員分のパラシュートを積めないの?

183 :47の素敵な:2017/04/25(火) 00:01:30.81 ID:1wWdmIlur.net
>>176
当時は携帯もないよ

184 :宮脇茸:2017/04/25(火) 00:03:46.43 ID:/tRPCkfR0.net
>>180
それはソフトランディングを川筋に平行に出来た場合の話だ、可能性は限りなくゼロに近い
川を横切る形だとしても付近に住居があればそれを巻き添えにして半壊したジャンボ機が滑っていく
仮にさほど滑らないで止まったとするならば、その衝撃は機体のどの部分でも相当な衝撃を受けるからシートベルトをしていた乗客の胴は引き千切られてるだろう
実際の日航機墜落事故でもシートベルトで半分に引き千切られた遺体はかなり多いからね

185 :47の素敵な:2017/04/25(火) 00:06:22.62 ID:buUKhElKa.net
森に不時着して木でバサバサっとスピードダウンしながらならあるいは

186 :47の素敵な:2017/04/25(火) 00:08:10.37 ID:vbl03ukH0.net
墜落したのが夜7時で生存者発見が翌日昼11時
GPSのない時代とはいえ時間かかり過ぎだろ

187 :47の素敵な:2017/04/25(火) 00:08:12.83 ID:WKm1YjLO0.net
川なんてそこらじゅうに橋かかってるから無理だろ

188 :47の素敵な:2017/04/25(火) 00:12:07.01 ID:rZ5dLsP60.net
>>184
つーか日本だと利根川河口付近しかジャンボ降りる広さないから・・・橋あってソレもムリくさいが
あとは湖かな、琵琶湖か霞ヶ浦しかなさそうだけど

189 :宮脇茸:2017/04/25(火) 00:13:42.79 ID:/tRPCkfR0.net
>>182
仮にパラシュートを積んでいたとしても、機長が乗客にパラシュート降下の許可を出せるのは墜落の10分前くらい
でも、その時には機体の揺れが半端じゃないからパラシュートを装着出来る状態では無かっただろう
揺れまくる機体、開けられたハッチ、そこから飛び降りる勇気、全部合わせて超パニック状態
何人が飛べると思う?

190 :宮脇茸:2017/04/25(火) 00:38:23.02 ID:/tRPCkfR0.net
>>186
ついこないだの話
九州の山奥でヘリコプターだかセスナだかが墜落したけど、今の時代でも墜落現場特定に1日以上かかってる
日航機墜落当時は短波よる計測方法で誤差が2〜3kmでるもんだった、燃えてる機体を目視しても墜落地点の正確な座標を伝える事が出来なかった

>>188
つーかソフトランディングが出来ないからな
油圧全部ロストして垂直尾翼は無くなって水平尾翼は残ってるけどフラップを上下に動かせない
主翼のフラップは電動で調節出来たけどそれだけで着陸時に機体の姿勢を保つ事は無風でも不可能な状態

191 :47の素敵な:2017/04/25(火) 00:41:13.03 ID:uS+LgT22d.net
まあこういう内容のものは地下にスレたててほしくないもんですな完全に板違いやで

192 :47の素敵な:2017/04/25(火) 00:46:47.36 ID:rG4w/0cNM.net
>>158
自演か

193 :47の素敵な:2017/04/25(火) 01:38:01.24 ID:il8SUhiI0.net
>>191
伸びてるスレにイチャモンつける奴って友達居なさそうだよね

194 :47の素敵な:2017/04/25(火) 01:51:21.17 ID:u/bZUeaYr.net
>>189
そもそも乗員乗客全員分のパラシュートを積んだら重量オーバーで飛べないよね

195 :47の素敵な:2017/04/25(火) 02:00:41.45 ID:5UyYpzSi0.net
>>29
名古屋空港は市街地のど真ん中だから羽田に引き返す機長の判断は特段間違っては居ない
御巣鷹山だからよかったというわけじゃないが、名古屋に行ってたら市街地に落ちていた可能性も高いから結果的にはいい判断だった筈

196 :47の素敵な:2017/04/25(火) 02:23:07.48 ID:ikdyvAU20.net
>>192
自演言いたいだけだろw

197 :47の素敵な:2017/04/25(火) 04:09:11.33 ID:PxfupnqFa.net
はあ

198 :47の素敵な:2017/04/25(火) 04:11:29.08 ID:Aj39LvUp0.net
>>177
当時「明星」の表紙になったの覚えてる
現代に例えるなら…例えが思いつかないくらいおかしいw

199 :47の素敵な:2017/04/25(火) 04:21:58.19 ID:wCS20PjJ0.net
ワタクシこの飛行機に乗ってました
福岡羽田間だったけど
家に着いたらさっき乗ってた飛行機が落ちたぞと言われチビながら震えました

200 :47の素敵な:2017/04/25(火) 06:08:58.37 ID:Z/P5nFr9M.net
>>196
やっぱ自演じゃねーかw

201 :47の素敵な:2017/04/25(火) 06:23:31.44 ID:c3xf6//Q0.net
>>48
これ。

アンコントロールなんだから選択の余地無し。

202 :47の素敵な:2017/04/25(火) 06:27:35.39 ID:c3xf6//Q0.net
>>120
十分ありえる。
急減圧自体まったく起きてないから、外部から何かが当たって尾翼が壊れたと考えるのが自然。

203 :47の素敵な:2017/04/25(火) 06:35:10.67 ID:c3xf6//Q0.net
当時の写真週刊誌は、岡田有希子の件といいこの件といい、死体載せれば売れると考えてたとしか思えない。

204 :47の素敵な:2017/04/25(火) 07:42:07.30 ID:+ZflKWk80.net
傷心旅行で日本海側の都市の駅に着き
タクシーに乗って運転手にひと言
「海に行ってくれ。」

205 :47の素敵な:2017/04/25(火) 07:49:07.46 ID:Iqe9ck990.net
サメを舐めるな
海に堕ちたら餌食だぞ

206 :47の素敵な:2017/04/25(火) 08:27:56.52 ID:+6WQn7/BK.net
当時 夜の番組に字幕で刻々と情報が入って来て 朝テレビをつけると衝撃的なシーンが写っていたのが今でも思い出される

207 :47の素敵な:2017/04/25(火) 10:10:07.74 ID:ls20fhQHa.net
>>120
まぁ、その説は当初からあったけどね…
乗客が機内から撮影した物体が何なのかは気になるが…
http://imgur.com/csxZhrV.jpg
http://imgur.com/gKNAZLh.jpg
http://imgur.com/niVHSB5.jpg
http://imgur.com/vFZDj1v.jpg
http://imgur.com/KYV5y8K.jpg
http://imgur.com/xstkxDa.jpg

208 :47の素敵な:2017/04/25(火) 10:48:20.35 ID:u/bZUeaYr.net
ミサイルが垂直尾翼に当たることはない

209 :47の素敵な:2017/04/25(火) 13:13:13.07 ID:uvzbkVJIa.net


210 :47の素敵な:2017/04/25(火) 15:26:39.44 ID:LQfRUDCOa.net
落ちる

211 :47の素敵な:2017/04/25(火) 16:48:47.69 ID:FiqheYxv0.net
>>188
琵琶湖って1500万人規模の水道の水源なんだよなあ

212 :47の素敵な:2017/04/25(火) 17:30:33.07 ID:SoT6XSGOp.net
ミサイルではなくオレンジの無人標的機

213 :47の素敵な:2017/04/25(火) 17:49:16.28 ID:u/bZUeaYr.net
あり得ない
無人標的機を使った訓練は太平洋上に定めた訓練空域、空域海域以外では出来ない決まり

214 :47の素敵な:2017/04/25(火) 17:52:30.79 ID:ikvdy/sa0.net
海だと生存者無しだったな

215 :47の素敵な:2017/04/25(火) 18:08:20.91 ID:iDPLi+LZa.net
時速100キロ以下に減速できなければ
水面はコンクリート並の硬さだろ
いや粘度があるだけ
より大破しやすい(´・ω・`)

水が安全だなんて小学生の発想だなw

216 :47の素敵な:2017/04/25(火) 18:40:28.04 ID:0KScTnaS0.net
>>213
あの日は相模湾で訓練やってたんだよ。

>>215
たいがいは接水した時点で大破だな。

217 :47の素敵な:2017/04/25(火) 18:41:21.18 ID:ITBk5sVM0.net
ハドソン川の奇跡って本当に奇跡だったんだな

218 :47の素敵な:2017/04/25(火) 18:48:02.18 ID:0KScTnaS0.net
あれはいろいろ良い偶然が重なったんだろうね。

219 :47の素敵な:2017/04/25(火) 18:48:42.52 ID:u/bZUeaYr.net
>>216
該当する護衛艦はまだ自衛隊に引き渡される前で、武装はしてたが弾薬は積んでない状態で、操船してたのは造船所の社員

220 :47の素敵な:2017/04/25(火) 18:49:57.44 ID:pYdtTA180.net
物体が変化する時間スケールの問題で
高速で突っ込んだら水も土も変わらんわな

221 :47の素敵な:2017/04/25(火) 18:53:01.30 ID:0KScTnaS0.net
>>219
何の話をしてるの? こちらが書いてもいない話をされてもねえ。

222 :47の素敵な:2017/04/25(火) 18:57:19.72 ID:lY9e9lAjd.net
ナショジオのメーデーでも見ろ、無知共(笑)

223 :47の素敵な:2017/04/25(火) 19:00:39.90 ID:0KScTnaS0.net
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2010/0809.html

http://www.asaho.com/jpn/img/2010/0809/03.JPG
http://www.asaho.com/jpn/img/2010/0809/01.JPG

123便の隣を「何かが飛んできた」のは事実なのよね。
あと、急減圧が起きていないのも事実。

224 :47の素敵な:2017/04/25(火) 21:08:12.01 ID:ocy/AnMSa.net
.

総レス数 224
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200