2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】店長、バイトがみんなお盆休み取ったら店回んなくて怒りの貼り紙

1 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:22:38.27 .net
http://i.imgur.com/lBy0NEZ.jpg

2 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:26:13.21 ID:en/eNzst0.net
それが出来るのがバイトでしょ

3 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:26:52.14 ID:8cKmY5XWa.net
だったら正社員雇えやカス

4 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:27:12.01 ID:tkgwN/HC0.net
嫌なら地元民雇えよ

5 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:28:16.88 ID:oewGZ9960.net
遊びたいときは休めるのがバイトだろ

6 ::2017/08/19(土) 13:28:16.84 .net
盆にバイトが少ないなら特別手当てつければ良いだけだろ
時給倍にしたらみんなシフト入れるよ

7 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:29:36.73 ID:PI3kTRyTa.net
バイトが休むと回らない状態にしてるのが悪い

8 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:29:49.16 ID:a8jhJqhIa.net
こいつは休みたい時に自由に休めるからバイトしてる奴が多いっていう考えがないガイジみたいだな

9 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:30:30.03 ID:vzbACcM80.net
店長から猛虎魂を感じる。

10 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:30:49.55 ID:a8jhJqhIa.net
だいたい店にとってバイトは使い捨て
バイトにとっても店は使い捨てなんだよw

11 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:31:44.01 ID:FBtGaDod0.net
働きがいいやつを囲うには金がかかるってことを認識しないとな

12 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:34:11.29 ID:ZL9GyHB0a.net
うちのパートのおばちゃんも今週まで休んだけど、そういうものだと諦めてたよ
バイトとかパートってそういうものでしょ?

13 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:34:33.53 ID:3M8HCXLDM.net
お盆じゃない日も5人で回す事になりますよ?

14 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:35:09.66 ID:9A397zql0.net
きちんと了解を取った上でシフト組んだのに、突然何人も休んだって話だろ
理由によっては仕方ないし、それを何とかするのは管理職の仕事だけど
遊びたいからで休むのはいかがなものか
じゃあクビにしろよって話だけど、それも出来ないんだろうな

15 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:35:11.09 ID:zdnbJ6fq0.net
嫌なら時給二倍にしろよ そうすりゃ出るやついるだろ

16 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:36:34.08 ID:tOC03c6b0.net
別に店休にすればいいじゃん
事前に告知してれば問題ないっしょ
本部が許さないのかな?

17 :@w@ :2017/08/19(土) 13:37:11.31 ID:vqy3LOvRM.net
バイトはそんなもんや
社会保険も支払わないんやから

18 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:37:14.56 ID:6XfKeHcJ0.net
連休中は時給上げるとか何の努力もしないでバイトに義務ばっかり押し付けるのはアホ
バイトは安く自由に使える奴隷じゃないんだぞ

19 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:37:39.47 ID:NTZOY83wa.net
シフト入ってるのに休んだやつが多かったってんならバイトがクズだな
ちゃんと初めから休みにしてたんなら店長の技量だろ

20 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:37:41.81 ID:0NQPtmNw0.net
経営者が一番悪い!店長を盾にバイトをこき使うのはいつも経営者だ。
だが、裏に隠れて批判は受けようとしない卑怯者。

AKBも一緒で支配人なんか店長と一緒で権力なんかないし、批判しても無駄

やるんなら経営者を的にせんと意味ない

21 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:37:45.61 ID:KhdXrMe6d.net
バイトいなきゃ回らないとか終わってる

22 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:37:54.75 ID:qs6o8Ug90.net
つうか、
お盆前に言えよ。

終わったあとで、
大変だったわー
自覚がないわー 言われてもな。

急に休むやつは論外だが。

23 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:38:59.09 ID:a8jhJqhIa.net
>>21
飲食店、コンビニなんて全部そうだよ

24 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:39:11.51 ID:tOC03c6b0.net
所詮コンビニのバイトなんて社会の底辺
想定していない店長が無能

25 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:39:51.16 ID:6Az6eDGra.net
>>16
CoCo壱が休んでいたらどう思う?
ローソンが閉まっていたら?

26 :@w@ :2017/08/19(土) 13:39:59.45 ID:vqy3LOvRM.net
日本はまだまだ後進国

27 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:40:01.08 ID:64jeUUATa.net
バイトに責任感なんて期待する方が悪い
その代わり
バイトなんていつでもクビ切ればいい
理由は建前が必要たけど建前さえあれば
あっさりクビ切れる
クソだなと思ったら次を雇えばいい

28 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:40:04.45 ID:a8jhJqhIa.net
>>22
急に休んでクビになったら別のバイト先で働くぐらいの感覚なんだよ
それが嫌なら正社員使えよと

29 :@w@ :2017/08/19(土) 13:40:28.31 ID:vqy3LOvRM.net
>>25
いいんじゃね
日本は細かすぎ

30 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:41:11.41 ID:6Az6eDGra.net
>>21
非正規雇用全盛期なんだよなあ
如何に安い労働力で仕事を回すか
みたいな時代

31 ::2017/08/19(土) 13:41:26.45 .net
>>22
店長がうるせーからシフトを入れておいたけど、
もともとシフトに入る気がないからブッチなんて
よくあること。

全ては店長・管理職の人柄の結果。

それをも分からずにこういう文章を貼り出しちゃうのは
「僕は無能店長です。」って宣言してるようなもの。
世間の笑いものだぞ。

32 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:41:43.04 ID:a8jhJqhIa.net
>>27
いやいやw
その次がいないんだよ

東京なんてバイト少な過ぎて居酒屋の時給は1300円まで高騰してる

33 ::2017/08/19(土) 13:42:37.96 .net
>>25
コンビニやCoCo壱なんて代わりはいくらでもある。
代わりのない公共交通機関や公安公務員などはほぼ正社員で回している。

つまり、そういうこと。

34 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:43:04.76 ID:XKHzMYZ00.net
>>1
無能店長自己紹介か

35 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:43:14.17 ID:ELDjoVzTa.net
バイトに何を求めてんだアホ店長w
好きなときに時給分だけ働けるからバイトなのに
社会人=正社員と同じ責任を求めるとかバイトに甘えすぎ

36 ::2017/08/19(土) 13:43:29.63 .net
>>27
バイトを首にしたら、
新しいのを雇うまで
自分がきつくなるだけ
だけどねーw

37 ::2017/08/19(土) 13:43:30.83 .net
人足りない時期は出勤手当てつけたらええやん
1日1万円つけたら誰かやるよ

38 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:44:53.56 ID:Cd7Yiy0Xd.net
俺も店長やってたけど、そういう事想定してずっと前からシフト確認しておけよ
無能すぎるだろ

39 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:44:57.14 ID:NiV285D3M.net
移民でええがな

40 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:46:21.25 ID:a8jhJqhIa.net
>>39
移民いれたら時給上がらんわ

41 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:46:50.21 ID:lN0uyd9P0.net
ただの飲食店だろ、
無理なら閉めろよ
お盆だけ時給倍とかなら集まるだろうけどさ

42 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:47:43.37 ID:GLII3RYw0.net
各位様とか各位殿とか
間違えてることが多いよな

この店長はそこは正確

43 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:48:08.96 ID:64jeUUATa.net
>>32
コンビニやチェーン系の安い飲食店で
中国系留学生?の多いこと

別にそれでいいんじゃね?
代わりはいくらでもいるで

44 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:48:37.36 ID:kLud6W7d0.net
頭のいい店長は、盆休み手当を付けてやり繰りするけどね

45 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:48:45.25 ID:GVrQj8yZ0.net
バイト仲間で一斉に辞めたれこんなとこ

46 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:48:51.15 ID:a8jhJqhIa.net
正社員雇用、非正規の時給アップ、手当てがつけられないなら店閉めるか廃業しろよ
こいつらがやってるような店なんて明日潰れても誰も困らないんだよ

47 : 47の素敵な:2017/08/19(土) 13:49:26.52 .net
一年以上前のネタはって喜ぶ地下

48 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:49:57.95 ID:iei2fSVA0.net
毎年お盆にこの話題になって貼り紙写メ載るなww
別の店だが

49 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:50:16.15 ID:n0SwOFnAa.net
「かわり」すら正しい漢字使えんのかよ

50 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:50:37.86 ID:n0SwOFnAa.net
>>45
バイト、みんなで辞めた

51 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:52:26.58 ID:/Elz5p8EK.net
お盆なんて、たいていの飲食店お休みにしてる

休みにしない店長がアホ

52 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:55:03.45 ID:UMugyCNua.net
店長すげえ早口で言ってんのかな
つうか今はバイトでLINEとかするんだね

53 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:56:42.86 ID:IajPpSvJ0.net
>>1
つか昔のネタだろ。
14が平日だからピークじゃない。

54 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:57:19.44 ID:Ngr9KuGR0.net
>>33
お前の周り買い物するところなくなるぞ?笑
その代わりがほとんどバイトいないと回らないところばっかだから代わりになれないんだよ

55 :47の素敵な:2017/08/19(土) 13:59:02.27 ID:OYcr2R4B0.net
この店長も店長だがお前らもろくなもんじゃないなw

56 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:00:40.09 ID:qHXrEJIF0.net
地下は底辺が多いから学歴ネタとかよりこういうのの方が良いね

57 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:01:35.41 ID:l4Y0WeKtd.net
好きな時に休めるバイトは店の好きな時にクビになるバイト

58 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:03:01.81 ID:kOYEPPgs0.net
労働力の需給調整は賃金で行うしかねーんだよ 市場経済の常識だろ
心構えなんて関係ねーよ

59 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:03:45.77 ID:p8eByxb00.net
>>1
正規雇用であれ非正規雇用であれ
申請すれば遊びたい時に休む権利があります
労働は懲罰です
しかし充実したバカンスの為に仕方なく労働をするのです

60 :トナカイ :2017/08/19(土) 14:05:00.91 .net
>>1
だったら時給を上げろよアホ
従業員が働きたくなる額にな!

61 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:06:03.71 ID:lsMKA5fLa.net
経営者は休んでるだろ
会社来ても寝てるとか、盆とか正月とか連休は


62 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:06:28.44 ID:egkxrwsYx.net
事前に休みを申請したわけじゃなく、急に休んだんだろ
最近の奴は責任感無さすぎで、休むのもLINEで連絡してくるからびっくりする
しかも店長とかじゃなく、仲のいいバイト仲間とかに伝えといてくれって連絡が来る
社員が呆れるのも分かるw

63 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:06:31.85 ID:NDrxl928.net
>>1
都合いい事言ってんじゃねーぞゴミ店長
低賃金重労働なんかボランティアだからな

64 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:06:49.06 ID:p8eByxb00.net
>>41
店なんか閉めてみんなで休暇
これで良いんだよ
どうしても営業したければ給与を倍にして
店で出す物も休日料金で倍にすれば良い
一度試験的にやってみて需要があれば継続
無ければ休業日にすれば良い

65 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:06:55.10 ID:p9KgQ7fUd.net
前もってお盆だけのバイト雇えよ

66 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:07:20.91 ID:syK2nxN+x.net
バイトはバイト
休まれたくないなら社員雇え

67 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:07:26.74 ID:qfAXSj1va.net
そりゃ怒られるわ

68 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:08:57.92 ID:os2nWQKf0.net
雇う前にそういう話はしとけよw
うちはそうしているぞ

69 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:09:35.69 ID:n0qO8uHY0.net
人件費を限界以上に削減して、生じるひずみをプロ意識だのやりがいだのと言って無償で搾取するのが当たり前の世の中より、
飲食店やスーパー、コンビニが全部土日休みの世の中の方がまし

ヨーロッパなんかだと、そういう国結構ある

70 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:10:39.79 ID:AM9ne+Zrd.net
今はコンビニや飲食店はどこもバイト足りなくて困ってるぐらいだから
こんなことしたら辞められてもっと忙しくなりそう

71 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:11:49.59 ID:LV1S/e2/0.net
俺もシフト組む立場なんで店長の気持ちはよく分かるが、従業員の事情も汲まなきゃならないもの
ましてバイトの学生なら何も言わなきゃ休み入れてくるのが普通だから、盆が人手不足で必要なことは事前に教えて話し合っとかなきゃならない

あと社会出たら休めないどうこうを学生に言っても仕方ない、まだ社会経験ないんだから店側の気持ちを理解できるはずもないからな

72 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:13:13.54 ID:Ch1DMJfcr.net
ラインで探せってw

73 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:13:14.11 ID:upo/20wpM.net
お盆だからって給料上がるわけでもないんでしょ

74 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:14:08.44 ID:a8jhJqhIa.net
お盆にシフト入れたら5000円やるよってLINEで募集せーよ

75 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:14:12.40 ID:egkxrwsYx.net
昔はスーパー飲食店なんかも定休日があったよなあ
コンビニが定着してきてイオン全盛期くらいからどこも定休日無くなった
定休日復活させたら消費もすすみそうだけどなあ
小売りなんかで働いてると現状仕事仲間と中々遊びにもいけんわ

76 ::2017/08/19(土) 14:15:12.40 .net
>>53
去年か一昨年かな?
デジャブだおw

>>54
バカだな。
なくならねーよ。
寡占化して値段が高くなるだけ。
高くなったら安く売るところが出てくる。
ド田舎と違って都会なめんな。クソ野郎w

77 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:15:37.90 ID:p8eByxb00.net
>>69
小売りで言えばドイツなどはコンビニは高速道路SAのみで
街中では駅売店以外は日曜日は休みだからね
土曜日も以前は16時閉店だったけどここ10年くらいは18時まで営業するようになった
飲食店で日曜日やってるのは和食くらいか。。

ヨーロッパに関しても労働者が勝ち取った権利なんだよね
日本の労働者も奴隷根性を捨て去り雇用側に対してもっと強くならないとな

78 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:16:21.17 ID:5r95fXWN0.net
>>73
うちの会社は盆、年末年始は3,000円/日の手当てがつく

79 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:19:49.56 ID:m/uNPeaW0.net
社会人だけど遊びたい時に有給とってる

80 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:22:23.29 ID:p8eByxb00.net
>>78
3000円じゃ少ないな
1日1万円余分に付いてやっと出ようかなと検討するレベルだと思うよ

81 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:22:31.14 ID:xez0mxnar.net
(´・ω・)
年中無休のサービス業あるあるやね。毎年の恒例行事でもある。

82 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:25:39.52 ID:R0QDflKP0.net
これは消費者側の問題も大いにある 「安全」「水」「サービス」は無料と言う 日本人の概念が変わらないと 解決しない 「サービス」は有料なんだよ

83 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:31:07.68 ID:p8eByxb00.net
経営者目線のバイトとか居るから嫌になるよ
コンビニで箸、スプーン、フォークを付けろと言わないと付けないバカ
熱いものと冷たいものを別々の袋に入れないバカ
複数の弁当を買っても一個しか箸を付けないバカ
こんなケチな事をして客を怒らせて経営陣の機嫌を取っても
自分らの給与は一緒だろといつも思う

84 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:32:04.86 ID:/shFWlYI0.net
学生バイトにそんな無茶言うなよ
こんなめんどくさそうなとこ早く辞めたほうがいい

85 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:32:50.29 ID:ksfWVRjk0.net
キッチン・ホール・・・飲食業やね
こちらも主力のバイトが盆7連休で悲惨だった
結局これって残って働いたやつの気持ちを鎮めるための
アピールだろうね
手当が付かないからこんなことでごまかしてる
政府はあれこれ消費を増やそうと休みやら時短やら促してるけど
そいつらを相手する側の方で働いてる人間の方が多いから
こっちは忙しくなって休めなくなり対策としてマイナスになると
いつ気付くのだろうか

86 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:34:21.71 ID:zT+emXfjd.net
>>83
経営者目線とかw
アホだからただ袋に入れりゃいいとおもってるだけだろ

87 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:35:26.54 ID:LVE9zFVb0.net
飲食業は根が優しい奴が割を喰うからな

シフトしかり業務もさ

88 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:35:36.86 ID:2Wd2oW5C0.net
じゃあ辞めますでおk
なんでバイトがそこまでやらないといけないの?福利厚生整えて給料上げて正社員雇えば良いだろカスって聞いてやりたい

89 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:35:38.36 ID:rOKDzpEa0.net
全員辞めたれ

90 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:36:27.38 ID:yL4PxrkuF.net
コンビニ店長の分際で

91 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:36:50.42 ID:Pa0g+hXu0.net
店長はお盆があるの分かっててなんで早めに手を打たなかったんだろう

92 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:37:13.31 ID:oWa53hjqd.net
色んな意見が出そうな話題だけど
何故この板?

93 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:40:36.22 ID:p8eByxb00.net
飲食などサービス業はチップ制度を導入した方が良いよ
よりよいサービスを受けたらチップを渡す
チップが欲しいからより良いサービスを心掛ける

94 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:41:36.98 ID:Ngr9KuGR0.net
>>83
熱いものと冷たいものをわける人の方が圧倒的に少ないなあうちは

95 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:43:53.62 ID:yL4PxrkuF.net
コンビニも夕方で終われ

96 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:44:47.93 ID:0HoeZRhj0.net
これ会社でもあるが規則をつくるか、新たに
それ用で時給あげて人取らないと解決しないよ

97 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:45:10.36 ID:p8eByxb00.net
>>94
折角冷やして売ってるのに
折角レンジで加熱したのに
それを一緒に入れたら意味がない・・・・・

98 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:48:03.94 ID:Xd4KQkWrd.net
正社員がいない時にカバーするのがバイト

99 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:48:10.32 ID:Pa0g+hXu0.net
>>94
コンビニ袋が貯まるからいつも袋一緒でいいですよって言ってる
お絞りなんかも断る事が多いな

100 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:48:28.02 ID:p8eByxb00.net
>>96
残業など時間外手当は1.25倍
休日出勤手当は2倍
年末年始、春節、GW、夏休み、シルバーウイーク、クリスマス
これらも休日扱いにして手当を出せば解決するだろう

101 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:49:13.95 ID:0oywg/zy0.net
>>20
その通り

店長としては何らかの形でバイトにプレッシャーかけていくしかないんだよ

102 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:49:38.09 ID:p8eByxb00.net
>>99
レンジで加熱した熱々のうどんとハーゲンダッツを一緒に入れるか?

103 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:49:58.37 ID:qfAXSj1va.net
正社員として雇えよ!とかアホなこと言ってる奴ばかだろ

学生が、勉強しながら働きたいとかごちゃごちゃ言うから正社員に出来ないんだろ

むしろガキどもの都合だろアホ

104 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:50:28.64 ID:Pa0g+hXu0.net
>>100
だよね
休日出勤の時給上げた分消費者が差額分負担すれば上手く社会が回ると思う

105 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:50:36.35 ID:tLfi3+Wwp.net
当日 急に風邪ひいた腰痛いって月に何回も休むヤツ うざい

106 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:50:47.73 ID:qfAXSj1va.net
社会に出てすぐ辞めるのはわがまましすぎだからだろ
高度経済成長期と同じようにガキもコキ使え!

107 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:51:16.70 ID:Pa0g+hXu0.net
>>102
なんで俺がうどんとハーゲンダッツを買うと決めつけるの?

108 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:51:33.15 ID:qfAXSj1va.net
うるせーな黙ってろ

109 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:53:26.10 ID:Ngr9KuGR0.net
>>97
意味ないより袋2つ持ちたくないが勝つんだろうな
俺も実際買う時一緒でいいですって言ってしまってるわ

110 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:53:54.64 ID:5r95fXWN0.net
>>105
診断書持って来いって言ったら次からバイト来なくなるよw

111 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:56:26.13 ID:NDrxl928a.net
>>1
くだらねえ責任者が一人で回せや
これだからバイト不足なんだよ
これで募集してますが笑えるわ
社員とバイトの区別もつけねえかwwwwwww

112 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:56:42.66 ID:hp2bRN8OM.net
>>65
休日診療みたいにな。

113 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:58:20.63 ID:0oywg/zy0.net
バイトに頼るのが悪いとか言ってる奴は実社会を知らなさすぎる

114 :47の素敵な:2017/08/19(土) 14:58:37.18 ID:Ngr9KuGR0.net
>>102
アイスはまあほとんどいない(たまにいる)けどホットコーヒーとジュースやチョコとか
アイスや氷やサラダとかあるのに揚げ物ここに入れてーってのはめちゃくちゃある

115 :47の素敵な:2017/08/19(土) 15:00:37.21 ID:p8eByxb00.net
>>109
なるほど

別々に入れ始めてから一緒で良いですと言う方が
勝手に一緒に入れ始めて別々でと客に言われるより感じ良いよね
高いレベルの事をして低いレベルで良いよと指摘されるのはお互いに
ケンカにならない
でも最近は最低レベルの事をして客から違うと指摘されるバイトが増えたんだよ

116 :47の素敵な:2017/08/19(土) 15:01:51.60 ID:qfAXSj1va.net
つかイライラしすぎなんだよコンビニって。客も店員も

117 :47の素敵な:2017/08/19(土) 15:02:05.21 ID:Pa0g+hXu0.net
>>114
ホットコーヒーとかは車の中ですぐ飲むから袋別にしてもらうのが申し訳ない

118 :47の素敵な:2017/08/19(土) 15:03:41.96 ID:jSFrJALn0.net
正社員雇えよ

来るか来ないかわからんのがバイトww

119 :47の素敵な:2017/08/19(土) 15:06:36.26 ID:iBc6Hnri0.net
バイトにそこまでの責任感を求めるなら、正社員を雇いましょう
正社員並みの給料や保険料を払うのが嫌だからバイトを雇ってるんでしょ?

120 :47の素敵な:2017/08/19(土) 15:10:15.70 ID:p8eByxb00.net
>>116
コンビニばかりじゃないよ
京樽のような持ち帰り寿司でちらしを買ったら
箸付けますか?と聞いてきたバイトが居たからな
ちらしを手で食べるような人に見えますか?と答えてやったわ
使うも使わないも買った側の自由なんだから
自動的に付けとけお互い楽で良いと思うけどね

121 :47の素敵な:2017/08/19(土) 15:10:53.25 ID:iBc6Hnri0.net
>>103
なんで学生を雇う前提なんだよw
社会人を正社員として雇えばいいだろってことをみんな言ってるんだろ
正社員レベルの給料や保険料を払いたくないから、学生をバイトとして雇ってるだけ
完全に雇用する側の都合です

総レス数 121
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200