2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たにし】 田螺 5匹目 【タニシ】

1 :pH7.74:2013/04/21(日) 21:56:53.57 ID:G0xssULH.net
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/

★関連スレ★
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
たにし
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171139644/

19 :pH7.74:2013/05/02(木) 19:45:23.29 ID:EWqA0E6R.net
ドブ臭いのはろ過されてないんだから死ぬんじゃない?
入れてみれば分かるさ

20 :pH7.74:2013/05/03(金) 00:22:18.83 ID:7HZx9NOe.net
2〜3月に稚貝がいっぱい産まれたが、最近また新しく産むようになった。
無加温水槽で水温が安定的に20度前後になったからか。
早産なのか、1mmくらいのちっこいのとかもいる。

21 :pH7.74:2013/05/03(金) 01:12:17.22 ID:5+o7WxiE.net
タニシはろ過摂食してるぞ
大学の先生が言ってた。

22 :pH7.74:2013/05/03(金) 14:40:29.03 ID:+gz+Kqp5.net
重要なのは餌をあげない状態でコケやデトリタス、青水のどちらを優先して食べるのかってことさ。
個体差もあるのかな?

23 :pH7.74:2013/05/05(日) 18:04:46.05 ID:hvr9gfj0.net
タニシって病気無いの? 

24 :pH7.74:2013/05/09(木) 02:10:45.35 ID:UxjVt+Kj.net
どんな生き物にも病気あると思うけど、貝の病気とかわからんよね。
病気なってても貝って外見からではわかりずらいよね

25 :pH7.74:2013/05/09(木) 02:21:58.17 ID:jY0bKZRZ.net
たにしといえば ヒル

26 :pH7.74:2013/05/09(木) 06:54:55.81 ID:yCrodSXt.net
>>23
インキン

27 :pH7.74:2013/05/09(木) 17:39:34.29 ID:CnwKrvYj.net
それはタムシ

28 :pH7.74:2013/05/09(木) 21:40:55.46 ID:QSkxJ63e.net
水槽内でスカベンジャーとして飼育する場合ラムズホーンとヒメタニシはどちらの方が処理能力が高いでしょうか?

29 :pH7.74:2013/05/10(金) 00:30:30.86 ID:9uiEtr8G.net
残飯処理ならラムズだけど
餌が十分ある環境だとものすごい勢いで増殖して今度は殖えすぎたラムズに悩まされるようになるぞ

30 :pH7.74:2013/05/11(土) 21:14:48.88 ID:JLNRwiVq.net
砂にもぐって眠るのかな?と思ったら
中途半端にもぐってジョーズみたいに殻だけ見えた状態で移動してる
何がしたいんだろう?

31 :pH7.74:2013/05/11(土) 21:56:35.91 ID:v+s6S2He.net
>>30
底砂の中でも光が射し込む浅いところは、藻やバクテリアの宝庫だから、エサ食ってるんでそ

32 :pH7.74:2013/05/12(日) 14:58:44.08 ID:LoE0N67S.net
ここのところは、タニシにお世話になってないが、
ヒメタニシをコケ取り生体としていれてた頃は、なかなか愛着があったな。
親からポコッと出てきて張って行くミニに癒された。

33 :pH7.74:2013/05/13(月) 12:24:45.60 ID:a7eLghnf.net
           \ /
          (_O|・|O)   迫る〜初夏〜楽しい季節〜♪
          ( ´・ω・)  
          ~~(=O┬O
         ◎-ヽJ┴◎ キコキコキコ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

34 :pH7.74:2013/05/14(火) 00:35:40.07 ID:tgqkTgQf.net
>>18
俺の水槽100%腐葉土だけど
問題無いよ

恐らく腐葉土だから水質も酸性に傾いているだろうけど


稚貝も産まれて、殻も硬いし何故かなんとかなっているのだろう…

でも問題点はある。やつら腐葉土に潜るのだが、植物を新しく導入する時に埋まって
そのまま永眠なんてことが起きてしまう…
注意するのはそれだけ。

35 :pH7.74:2013/05/14(火) 02:06:53.20 ID:gha8O2ix.net
貝殻でアルカリに傾きそうだから丁度良いな

36 :pH7.74:2013/05/14(火) 18:28:21.05 ID:R9bLGNLg.net
配置換えしてエア止めたらいつもは下にいるオオタニシも一緒にタニシ全部が上の方にきてた
やっぱこの時期になしではきついか

37 :pH7.74:2013/05/15(水) 21:42:36.81 ID:UUGdbf9O.net
ジャンボタニシがキモすぎるぅ
ラムズみたいに増えるのかな

38 :pH7.74:2013/05/16(木) 17:30:44.34 ID:ApAbWtCQ.net
>>36
酸素求めてつうよりも
水流が止まって比重の軽いバクテリアや藻の類が
上澄みに溜るからかもよ
止水用水路で水温低くて水草たんまりなのに上にいた

39 :pH7.74:2013/05/17(金) 17:51:55.52 ID:o5D0Kltp.net
今日ビオ覗いたら五匹いれたヒメタニシがいつのまにか大量に稚貝産んでた
これからも増えるようならイシガメに食わせるか

40 :pH7.74:2013/05/17(金) 20:24:17.19 ID:ufJ+Bi3o.net
タニシって一匹でも増えるのかな

http://imepic.jp/20130517/732690

41 :pH7.74:2013/05/18(土) 15:16:43.12 ID:H4laMRQl.net
日光に当てると動き出すのはなぜ

42 :pH7.74:2013/05/18(土) 20:21:29.14 ID:FBZHmMLP.net
>>40
体内に精子を半年ぐらい保持しておけるらしいからメスなら単体で増えたように見えるかもね

43 :pH7.74:2013/05/18(土) 22:15:07.74 ID:A18Itz0d.net
買ってきたヒメタニシに赤いボウフラみたいな虫が付いてたんだけどタニシ大丈夫かな?

44 :pH7.74:2013/05/19(日) 13:52:11.38 ID:ncyEPBhS.net
田んぼから特大のタニシをいくつか取ってきた。早速交尾している。どんどん増えて欲しい。

45 :pH7.74:2013/05/19(日) 14:08:39.30 ID:2ssiy+Eb.net
それはオオタニシなのか、ジャンボタニシなのか

46 :pH7.74:2013/05/19(日) 14:19:41.54 ID:ncyEPBhS.net
>>45
触覚が二本しかないからオオタニシかな?二センチ強で苔だらけの殻。埼玉北部の田んぼにいたタニシ。

47 :pH7.74:2013/05/19(日) 14:34:05.97 ID:2ssiy+Eb.net
オオタニシか。よかった
ジャンボタニシは2、3日に1度産卵して1度に数百の卵を産むらしい。年間の産卵数は2400〜8600卵粒程度w
それにくらべてタニシは年間50〜60個程度で稚貝で産まれるのがいいよね

48 :pH7.74:2013/05/19(日) 14:46:25.23 ID:ncyEPBhS.net
>>47
悪名高い外来種を拾ってきたかと思ってビビりました。ジャンボタニシが水槽で繁殖したら悪夢ですね。

49 :pH7.74:2013/05/19(日) 15:00:02.84 ID:kMe/Bkz3.net
ジャンボは水上に卵産んで、卵は水中では孵化できないらしいから
水槽ならまだ安心
これがビオだったら…

50 :pH7.74:2013/05/19(日) 15:19:46.81 ID:2ssiy+Eb.net
なかなかにグロいな…
ブツブツ嫌いには閲覧注意が必要か
http://www.kawasaki-m.ac.jp/mw/info/images/08-03_img2010-10-1.jpg

51 :pH7.74:2013/05/19(日) 20:38:36.49 ID:fhIIdD+b.net
ギャー

52 :pH7.74:2013/05/19(日) 21:52:29.80 ID:LKfY8vvv.net
オオタニシ二匹が最近稚貝産んでくれない、倦怠期か

53 :pH7.74:2013/05/20(月) 18:24:00.53 ID:/gpcjDBV.net
ジャンボタニシも触角二本ですよ

54 :pH7.74:2013/05/20(月) 18:31:36.89 ID:/gpcjDBV.net
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/nouyaku/images/applesnail-poster.jpg

55 :pH7.74:2013/05/20(月) 18:49:38.74 ID:g8/oAzot.net
>>54
( ´・∀・`)へー ヤツらはヒゲが出るのか1つ賢くなった。
( ・ω・) d

56 :pH7.74:2013/05/20(月) 18:50:52.99 ID:g8/oAzot.net
しかし逆に実際に確認したくなった。
捕まえてこよう。

57 :pH7.74:2013/05/20(月) 19:16:42.69 ID:+twdaFKJ.net
>>54
この情報はテンプレに入れるべき!

58 :pH7.74:2013/05/20(月) 22:28:14.76 ID:/gpcjDBV.net
ジャンボタニシは死に至る可能性のある寄生虫がいる場合があるから要注意ですな。
でも普通にペットショップで売ってる・・・

59 :pH7.74:2013/05/21(火) 05:59:25.09 ID:V5Oh0QnF.net
死んでるのと死んでないのの区別ってどうやってつけるの?

60 :pH7.74:2013/05/21(火) 07:13:11.86 ID:m5cqxfQv.net
嗅げ

61 :pH7.74:2013/05/21(火) 11:17:56.32 ID:sGIqf1iS.net
東京近郊でジャンボタニシ採集出来る所ないかな?
餌用に欲しいんだけど

62 :pH7.74:2013/05/21(火) 13:54:19.51 ID:qK2DoLVw.net
逆さに置いたら3本目の触覚というか白くて長いものがにゅっと出てくるんだが一体何なんだこれは…

63 :pH7.74:2013/05/21(火) 15:57:30.13 ID:zexVKcU9.net
>>58
は人間が感染して死に至るという意味です。
昔、エスカルゴのように普及させようとしたが普及せず、完全に火の通ってないジャンタニを食った人は死に至る可能性のある重篤な病気になったらしい
ジャンボタニシやその卵に触れた場合は手洗い必至です。

64 :pH7.74:2013/05/21(火) 17:38:14.57 ID:zexVKcU9.net
ソース

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%AC%E3%82%A4

65 :pH7.74:2013/05/21(火) 18:53:33.46 ID:w0jA3D3T.net
今日ペットショップでジャンボタニシ見た…
隣の器にはレインボータニシと書いてあるやつもいたけどレインボータニシてなんぞや

66 :pH7.74:2013/05/22(水) 00:21:26.33 ID:syAE0KgS.net
>>60を見て>>59は嗅いだのだろうか・・ 感想が聞きたいなw

67 :pH7.74:2013/05/22(水) 18:52:56.44 ID:b91davWv.net
一部のタニシが閉じこもったっきり出てこない
死んだかな?と思ってた固体は動き出すし

68 :pH7.74:2013/05/22(水) 19:17:04.92 ID:ciQsMLLF.net
>>67
それって、子沢山になる前兆じゃね〜か?

69 :pH7.74:2013/05/23(木) 06:14:29.64 ID:Q6PWHHqu.net
オオタニシに成長?して薄い殻が見えてる時は引きこもりタニシになるんだけどそういう時って言うほど動かないのかね

70 :pH7.74:2013/05/24(金) 10:23:47.66 ID:WdMm4M6l.net
おい、こら、グリーン化してきてるぞ。
きちんと働け。
お願いしますです。

71 :タニシ一同:2013/05/24(金) 22:09:43.19 ID:c9pw+tb9.net
>>70
精一杯ガンガリますので
たまには水替えもしてください。

72 :pH7.74:2013/05/24(金) 23:07:41.43 ID:RPGEquu0.net
水槽の丸谷氏と川仁奈さんが仲良く水面にプカプカ浮いてクチパクパクしてる

73 :pH7.74:2013/05/26(日) 20:49:22.49 ID:LB2Efqpz.net
土に潜るのはなんでだっけ?

74 :pH7.74:2013/05/26(日) 21:44:28.41 ID:xHNhcaIq.net
隠れてウンコしたいんや!!

75 :44:2013/05/26(日) 23:00:14.71 ID:P69lQ+zG.net
オスの側で、上下逆さまになって中身を出していたメスがいたので何だろうと思っていましたら、その3日後の今日、タニシの稚貝を確認しました。
自分の水槽で増えると可愛いものですね。

76 :pH7.74:2013/05/27(月) 12:39:09.11 ID:J3RmMm6t.net
メダカ鉢のヒメタニシがアオミドロでモアモアになったので金魚の鉢に引っ越し。明日まで無事でいるかなあ。

77 :pH7.74:2013/05/27(月) 21:09:28.25 ID:HoXw22Pc.net
あのモアモア綺麗だよね
うちではなかなかお目にかかれないので羨ましい

78 :pH7.74:2013/05/28(火) 04:49:03.82 ID:NkgcApE0.net
タニシが脱走して床に落ちる音で目が覚めた
水槽立ち上げのためにタニシだけ入れてたときは全然脱走無かったのに
金魚入れてからよく脱走する・・・

79 :pH7.74:2013/05/28(火) 09:42:02.26 ID:KOfM4niw.net
ネバネバをたくさん出してるときって病気かなんかなの?

80 :pH7.74:2013/05/28(火) 10:39:17.67 ID:27pZ4N6x.net
店でヒメタニシ買おうと思ったが困ったことに
子供のオオタニシと大人ヒメタニシの区別がつかない

81 :pH7.74:2013/05/28(火) 22:24:18.48 ID:9ojmHMEm.net
>>79 俺がネバネバをたくさん出すのは元気ビンビンの時。

82 :pH7.74:2013/05/31(金) 20:05:51.33 ID:OIdL7U6B.net
中川翔子はタニシを飼っている

83 :pH7.74:2013/05/31(金) 20:27:26.16 ID:Izq1PBzp.net
>>82
(;´∀`)マジデ!?

84 :pH7.74:2013/05/31(金) 21:18:52.16 ID:b9k5eaj5.net
>>82
(;´∀`)マジテ?゙!

85 :pH7.74:2013/06/01(土) 01:39:06.87 ID:FWuWVlaV.net
>>82
(;´∀`)マジデ!?

86 :pH7.74:2013/06/01(土) 03:58:32.71 ID:YDHcs+ca.net
>>82
(;´∀`)マジデ!?

87 :pH7.74:2013/06/01(土) 07:06:10.76 ID:euOCMBim.net
>>1にろ過能力ありみたいな事書かれてるけど
青水を透明にするぐらいの能力があるってことか?

メダカ水槽が青水になって困ってるのでタニシ入れてみようかと思ってるんだが。
ググった結果では二枚貝系にはろ過能力あるがタニシ系はないみたいなの多いんだよなー

88 :pH7.74:2013/06/01(土) 07:19:48.43 ID:TqVbuxGy.net
濾過するよ
二枚貝は濾過特化、タニシはマルチロールな食性
その分、濾過の性能は低い
器用貧乏な感じ?
つっても水槽やプラ船程度なら十分だよ
他にエサが豊富だとどうなるかわからないけど

89 :pH7.74:2013/06/01(土) 07:22:01.78 ID:ffWIo0nN.net
>>87
ヒメタニシの浄化力
侮るなかれ

90 :pH7.74:2013/06/01(土) 08:39:33.23 ID:PybV40Yv.net
ろ過摂食もしてるんだろうけど
水面に体を広げてネバネバに青水を引っ付けて食べるみたいな器用なこともする

91 :pH7.74:2013/06/01(土) 10:00:35.22 ID:zflGKf4k.net
うちのタニシさんが謎の休眠モードに入ったのでバケツに拾い上げて田んぼの土と粉末青汁入れて日向に置いといたら元気になったよ

92 :pH7.74:2013/06/01(土) 11:05:34.36 ID:Wu6/K8dJ.net
去年睡蓮鉢に六匹投入したヒメタニシが、現在鉢の底を埋めつくし、なおも増殖を続けています。



殺るしかないのか、殺るしか…

93 :pH7.74:2013/06/01(土) 11:27:34.44 ID:FWuWVlaV.net
貝の処分は厄介だよな

94 :pH7.74:2013/06/01(土) 11:55:50.60 ID:IgRhLaUJ.net
オレは食べたよ

95 :pH7.74:2013/06/01(土) 16:21:46.48 ID:euOCMBim.net
>>92
よこせ
これからヤフオクで買おうとしてるんだぞw

ヒメタニシは田んぼにはなせばいいじゃん
日本中どこにでもいるらしいから問題ないでしょ

96 :pH7.74:2013/06/01(土) 17:28:47.59 ID:IJF8j9RL.net
放流先にいるのが同じ遺伝子型の地域個体群とは限らんからやめれ
埋めるか食うか里子に出すかショップに引き取ってもらうかだな

97 :pH7.74:2013/06/01(土) 18:29:50.56 ID:eujycDax.net
塩浴させようと思って塩を入れてたら
タニシに塩粒が直撃してしまった…

シギャピー!と殻に閉じこもってしまったけどなんとか生きてた…
でもシワシワ…

98 :pH7.74:2013/06/01(土) 23:17:21.51 ID:jf39YzMe.net
殻の直径5mmぐらいの子タニシだけど、色鮮やかじゃない?こんなもの?
http://i.imgur.com/uanQzZ6.jpg

99 :pH7.74:2013/06/02(日) 00:53:48.00 ID:Vd5YRQsG.net
オレにもくれ
チャームで買おうとしてるんだぞ

100 :pH7.74:2013/06/02(日) 08:15:04.03 ID:Ql1mOl8t.net
>>98
家も昨日発見。
そんなものだった。
ペットショップで買った一匹のオオタニシがメスであったが最後
今じゃ十匹以上・・・

101 :pH7.74:2013/06/02(日) 14:14:39.64 ID:cNFOY6oN.net
>>100
同じく30匹以上、ヒメタニシだけど、、

102 :pH7.74:2013/06/02(日) 14:19:18.56 ID:0rto4SKE.net
うちもヒメタニシの稚貝は白っぽいぞ

103 :98:2013/06/02(日) 17:56:16.95 ID:00+OQYXx.net
なあんだ。綺麗だと思ったんだけどな。
そういやカラータニシっていないね。

104 :pH7.74:2013/06/02(日) 22:27:22.09 ID:0rto4SKE.net
カラータニシか知らんなー。こないだショップでレインボータニシなら見たぞ
まぁレインボーの意味がいまいちわからん貝だったわ…
あれは何なんだ?

105 :pH7.74:2013/06/03(月) 01:10:18.41 ID:pO0Q0cjJ.net
インドの山奥が原産なんじゃない?

106 :pH7.74:2013/06/03(月) 02:06:05.95 ID:IU5FG7SN.net
おっさん発見!

107 :pH7.74:2013/06/03(月) 03:37:58.52 ID:ZAWmoRpH.net
ワロタw

108 :pH7.74:2013/06/03(月) 04:54:38.96 ID:rfYZUl/z.net
なにここ・・・おっさんだらけで話についていけない

109 :pH7.74:2013/06/03(月) 19:46:05.39 ID:XoyXLnk2.net
ヒメタニシ100個頼んだ
1個当たり17円ぐらいするんだがw

110 :pH7.74:2013/06/03(月) 19:49:52.29 ID:J6F7WZjz.net
田んぼでも持ってるん?
フグの餌?

111 :pH7.74:2013/06/03(月) 20:00:41.23 ID:XoyXLnk2.net
外のプラケースと60水槽6ぐらい
1か所に10匹ぐらい入れる予定

112 :pH7.74:2013/06/03(月) 20:30:49.69 ID:BjfxxQsR.net
たにしって環境が急に変わると生命の危機を感じるのか子タニシ一気に放出するよな
うち5匹買って翌日には20匹ぐらいに増えてた

113 :pH7.74:2013/06/03(月) 21:16:41.62 ID:64NVu3j8.net
落ち着いてからまた子供作って欲しいんだけどなかなかしてくれないのが困る
まぁ節操無く増えられてももちろん困るけど

114 :pH7.74:2013/06/04(火) 13:03:14.83 ID:fR8UGgGp.net
子タニシ増えてきたからカメ池にいれてるけどちゃんと食ってるか怪しい

115 :pH7.74:2013/06/04(火) 13:36:34.67 ID:A21Xj1Jz.net
でかいタニシが真っ赤な卵と産んでた、ジャンボタニシだったとは
とりあえず本体と卵は餌になっていただいた

116 :pH7.74:2013/06/04(火) 19:02:08.22 ID:xWNU1Vk+.net
食べたのか・・

117 :pH7.74:2013/06/04(火) 19:24:13.15 ID:9D36pqer.net
俺の餌ってか!

118 :pH7.74:2013/06/04(火) 19:25:16.34 ID:kJ17fIxI.net
>>115
何の餌になったのか興味しんしん。砕いたのか?

119 :pH7.74:2013/06/06(木) 06:08:59.65 ID:iJ2m5IXU.net
貧乏だから買ったタニシから産まれた子供はもったいなくてポイできないよ。

総レス数 992
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200