2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たにし】 田螺 5匹目 【タニシ】

1 :pH7.74:2013/04/21(日) 21:56:53.57 ID:G0xssULH.net
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/

★関連スレ★
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
たにし
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171139644/

235 :pH7.74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8qprajgT.net
>>234

  人
ヽ(・ゥ・)ノ<ありがとー
 ノ川

236 :pH7.74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:S0OqbRgw.net
…永沢くん?

237 :pH7.74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+VBuhsm/.net
ヒメタニシってあんなにデカくないと思うよ

238 :pH7.74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DrIeQbpn.net
水草アナカリだろ?
うちのヒメタニシ(購入物)の大きいのは
アナカリにはよじ登れないくらい大きいぞ

239 :pH7.74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:MZSS2Xn7.net
ヒメタニシとオオタニシの交配はやってみないとわからないね。
もしかすると自然界でもまれに存在しているが今まで確認されていないだけかも。

ヒメタニシ♂、オオタニシ♀ または ヒメタニシ♀、オオタニシ♂
この2通りの組み合わせで飼ってみて、
繁殖できれば間違いなく交配していると言えるだろう。

240 :222:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:U2BR3fZr.net
>>223
まったくその通りだね
タニシは交雑しないと思い込んでいたよごめんなさい

それにしても交配データ取るの大変そう
交雑可能についてのPDF
http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gakui/data/h22/217446/217446b.pdf

241 :pH7.74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:MZSS2Xn7.net
ヒメタニシとオオタニシが交雑すると判明したわけでもないぞ。
上記のように交配実験をしてみないと何とも言えない。

242 :pH7.74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:37fHRyLu.net
wikiの記事なんか読んだ感じだとタニシの研究はあんまり進んでいなくて
現在種として分類されてるものがいつ「実は亜種でした」ってなっても不思議はない

243 :pH7.74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rHXvnrv6.net
でっかいオオタニシとオオタニシをかけあわせて
ジャンボオオタニシが・・・

244 :pH7.74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:a+CCfv0l.net
ほぼ赤の他人のリンゴなんとかさん思い出すからその名前は宜しくない

245 :pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QzWFg4Mz.net
ヒメタニ×オオタニ=ジャンタニ

246 :pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:0gU0OC0j.net
スクミ(ズ)リンゴガイと考えれば可愛い

のか?

247 :pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QzWFg4Mz.net
うちの近所に何十と田んぼがあるのにタニシが取れる田んぼは数か所
タニシがいる田んぼは赤虫いっぱいいるしサカマキガイらしき小さな貝もいるし
いろんな生物が密集してるね

おそらくあそこの田んぼの米はうまい

248 :pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5Bbd8Wg+.net
生物が多いとか味には関係ない米は水だよ
地域内の農業用水が一緒なら味に大差無いよ

249 :pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:nxHLS/Q/.net
ジャンボタニシとロボットみたいにごつくなった
テナガエビを一緒に放り込んだんだが案外仲良くしてくれてる。

250 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ADT14DxO.net
あ、それと貝殻をなめる習性があると聞いたんだけど、
ハマグリとかの殻を茹でて消毒した物でもいいかな?

251 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:f8sixFr5.net
高齢カワニナの殻のバランスと吸盤の吸い付きが悪くジタバタしても起き上がれない状態だから
そのつどピンセットで容器の角に置いて安定させてやるんだけど
底はツルツルで凹凸も無いから少量の水流に押されて無限ループする

幼貝容器と成貝容器の2つに分けるのは知ってたけど
半水浴用の老貝容器を別途用意したほうが長生きしそうな気がするわ

252 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zpkLxTdQ.net
貝も高齢化しますからね、バリアフリー対策が必要なのですね。わかります。

253 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m5os0tD+.net
バリアレス考えてるけど
カワニナの殻の外周+1mm高いところに天井があれば
逆さ状態で復帰できそうな気もする

ただ、老貝でも限界まで削られて短くなったカワニナは安定してるし
以前殻を食べる寄生虫付きだったカワニナも同じく安定している

あまり良い方法思いつかないから
現状、ひっくり返ったままになっていたら次の方法で張り付かせてるよ
http://dl1.getuploader.com/g/nobody/86/kawanina.jpg
・インジェクター+キスゴム
・タバコの火消し4つ穴

254 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:866MpsSk.net
老貝ホームワロタ

255 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IV6dL0vk.net
>>253
これが天才か・・・

256 :pH7.74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yW/uQBVa.net
>>253
こういう人がいるんだなw

257 :pH7.74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vLwgh2Cn.net
>>253
俺、もっと貝を大切にするよ…

258 :pH7.74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Rpmurj62.net
オオタニシってオオタニシ用に餌あげないとダメですかね?

259 :pH7.74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yW/uQBVa.net
ヒメタニシとオオタニシとマルタニシの区別がつかない

260 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9KVc75Sz.net
中国人と韓国人と日本人くらいの違いかな

261 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1HcTsfmL.net
>>260
それぞれがどれにあたるのかkwsk
ヒメタニシしか飼ったことないから違いがわからない

ヒメタニシめっちゃ増えるってのは知ってる。
ヒメタニシ=中国人か?

262 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:yzJ5u3gx.net
さらっと流そうぜ

263 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:tnFEca6r.net
たいして差は無いってことだろ
http://nihonsakurasou.n-da.jp/e24181.html

264 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oprJDItX.net
アスペかな?

265 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QHeFX3UI.net
最近ずっと頭少しだして水槽壁面についてて
この体勢で動かないんだがどうしたんだろう。
夏バテなのか出産疲れなのか食べてる様子もない。
去年生まれだから寿命ではないだろうし。
そっと触ると頭を隠すから死んではいないんだが。
一緒に住んでる稚貝は元気に動きまわってる。

266 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oprJDItX.net
>>265
酸欠じゃない?

267 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QHeFX3UI.net
同居のメダカや子タニシは元気なんだが
一人だけ酸欠になったりもするのだろうか?

3日前は顔が水面と同じくらいの位置だったが
今は水面下2cmくらいのとこにいる
ずるずる同じ格好で下がってるっぽい
ぶくぶくとか一切入れてない
マツモ様だより
水換えは4日前にした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4352569.jpg.html

268 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QHeFX3UI.net
↑壁面がコケだらけですいません

269 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rJ4jPsRW.net
す、水面にくっついてりゅううううう(
というのは置いといてとりあえず1回叩き落としなさいw

270 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QHeFX3UI.net
え、あ、ごめんね
画像の向きが悪いけど
一応壁面に付いてるよ

271 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:uSaf1ogi.net
>>253
俺今度生まれ変われるなら
お前んちの貝になりたい

272 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9uKa5QrI.net
>>267
他の容器へ新しい水を浅く入れてそのタニシを移して観察してみなよ
数時間で動き始めたら水質が合わない(体質が変わった)。
暗室放置でも動かないなら衰弱してるから吸盤の甲へ濃い青汁を点滴して舐めさせたりするなど
何とかして口の届く範囲へ給餌する方向で(タニシへ強制給餌することが物理的に難しいため)。

以下はテンプレ
・巻貝は亜硝酸塩濃度が高くなるにつれ活動も停止〜落貝(死)するが
幼貝から順に落ちるため幼貝が元気なら亜硝酸塩濃度は問題ない
・硬度が低くなると活動停止〜引きこもり・蓋を開け〜驚いて閉めるを繰り返す
・PHが弱酸性へ傾き始める頃から水槽の底へ落下することが多くなるが
PHが下がると同時に苔の勢いも減少する
・塩分濃度(硝酸塩など)が高くなると蓋を閉じる〜餓死(亜硝酸塩を弱くした症状)が多くなるが
前兆として青水の一歩手前の段階に入り日光を当てると青水化する。
・マツモは水質が
窒素・燐・カリ・微量要素の鉄分類 → 硝酸塩の作用→硝酸態窒素(硝酸塩・塩分濃度上昇)・燐酸(酸素欠乏)・硝酸カリ(カリウム欠乏)・鉄分類の酸化
と進行すると根から養分を吸えなくなるため、根の外側の枯死(茶色)が進行し、色素が溶出して
水槽水がコハク色になっていく

273 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6LSFJk+u.net
>>267
水槽を上からとった写真?

274 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QHeFX3UI.net
>>272
ちょっとやってみる
ありがとう

275 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QHeFX3UI.net
>>273
そうです
なので底に子タニシとメダカが写ってます

276 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rJ4jPsRW.net
大谷氏マジでけぇな びっくらこいた。

277 :pH7.74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bOmgMj7+.net
なんだこの板色々ひどいなアクアカタリスト管理人ってなんなんだよおい
色々アクアリウム楽しんでたのに醒めちまったよじゃあな

278 :pH7.74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ywZpEsVr.net
大谷氏の水槽壁面の苔取り能力すげぇええええええ
あかん・・餌絶対足りひん・・

279 :pH7.74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ehQVineH.net
そこでちくわを投入してみようぜ

280 :pH7.74:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/kyN4YIA.net
ちくわが裂けちまった。

281 :pH7.74:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1CMx27Mt.net
>>276
所詮タニシだろと思ってポチると、小さめのサザエが届いて
後悔するw。
食欲やウンコの量も凄まじいから、エサは心持ち多めに。
餓死とカルシウム不足が最大の敵だと思う。

あとフィルターや水温計と壁面の間のコケを食べるために
突撃してキスゴムを外す常習犯なので、この手のアクセサリーの
脱落には注意。
キスゴムの強力さで定評のある水作SAFが血祭りに
あげられました、うちではw。
こいつが先鋒を切って後続に石巻さんが続いたりすると
もうどうしようもない。

282 :pH7.74:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bvVG9Srn.net
1匹、水面ギリで小さいファンの吹き出しに当たる場所でじっとしてるんだが
西川くんごっこか、酸欠か

283 :pH7.74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7mpyxTA/.net
>>282
飛沫の当たるところはコケがよく育つから、それを狙ってる。

284 :253:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:RjhLHRbf.net
ろ過能力上げるために新しいカワニナ水槽作ったよ
これで毎日の換水作業も週1回くらいまで延ばせる予定。
立ち上げ水入れて間もないから生体は少なめ。
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/87/new_kawanina.jpg

以前>>253は消したのでこちらから
http://livedoor.blogimg.jp/aqua_catalyst/imgs/8/c/8c7a1e42.jpg

285 :pH7.74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:78+d98J0.net
>>284
こわいよママン( ;д;)

286 :pH7.74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:S3w1/g0L.net
>>284
ホンマもんの仏様や

287 :pH7.74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ZSHKcfc4.net
>>284
この画像の破壊力やばすぎだろwwww

288 :pH7.74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:B0veD/uf.net
何かお化けでも写ってるの?

289 :pH7.74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4RHViwNu.net
老いたカワニナのリハビリ施設の写真w

290 :pH7.74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KjdqLnsB.net
特別養護カワニナホーム

291 :pH7.74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:OGp+v6rQ.net
カワニナにどんな餌あげてるんだろうか?
ここまで大きく成長させるには餌は重要でしょ

292 :pH7.74:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mxK4SniM.net
大雨でヒメタニシのバカタレどもは脱走したが
オオタニシさんは1匹も脱走しなかった

293 :pH7.74:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:fBlBpn5R.net
お前も祖国朝鮮に帰った方が良いと思うぞ

294 :pH7.74:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mxK4SniM.net
帰るニダ

295 :pH7.74:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mJrEr5OH.net
苔だらけのでっかいメダカ舟にヒメ15匹入れといたらピッカピカになっちまった
昆布沈めといたら食うかな?
半放置なんで、ちくわとかすぐ腐りそうなのは避けたいんだよね

296 :pH7.74:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:dmU+8WXd.net
我が家にも子タニシが誕生しました!
うれしいのは最初だけなんだろうな。
そのうち増えすぎて(ry。。。

297 :pH7.74:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:mP24y9Qw.net
おめっとさん。しかしこのくそ暑い中よく誕生してきたなw
強く育っていくんだろうな

298 :pH7.74:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:0eI9dtA+.net
>>291
亀レスですまない。
・ビタシュリンプ(一番食いつきがよい)
・カキガラを容器内で振った後の粉末を遊泳水槽へ溶かすように投与
・浮泥(カワニナの糞、バクテリア死骸、茶ゴケ、ビタシュリンプなど)
※落ち葉は集める時間+寄生虫除去の手間が面倒なので使っていない

新規水槽(立ち上げ水使用)+新規ろ材からの飼育開始では、
ビタシュリンプから発生するアンモニア態窒素を薄めるため毎日換水する
※片方排水、片方給水を同時に均等に行い、硬度調整:にがりを添加する
※外部ろ過のろ材に5mm程度のサンゴ砂が入っているためpH8前後で留まる

換水後は
カキガラ粉末を水槽の底に薄く積もる程度混ぜるように投与し
ビタシュリンプは遊泳水槽一面にいきわたるように投与する。
※カワニナが水中に漂うビタシュリンプをなめとっていればその後元気に動き回ってくれる

大量のカワニナの糞はコロナ状に積もるため、幼貝に注意しながら
定期的に糞をほどくようにかき混ぜて水中を漂わせて濾過ポンプを通して物理ろ過へ排水する
※糞を対流させるためにパワーポンプを導入した結果、
給水口の吸引力から脱出できなくなるカワニナが続出>餓死が発生したため
現在は箸などを使って手動でかき混ぜている

299 :pH7.74:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:0eI9dtA+.net
バクテリアろ材の定着が完了したら餌は次第に
浮泥>>>ビタシュリンプ+カキガラ粉末になる予定
その頃には換水回数も極端に減ると思う

300 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Fta5fc/o.net
チャムでヒメタニシ買いました
1匹オマケで超小さいのがくっついてきてた

301 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:NWfAMWZp.net
産んだのかもしれないよ

気を付けた方がいい、雌タニシ1匹購入しただけのつもりが、
あれよあれよというまに40匹を超えることだってある

うん、うちだ、チャームで生体は購入しないから地元産だけど

40匹以上産んだ母タニシは、以前のチャームの写真のように
殻欠け+コケ?まといモード(カルシウム不足になるのかも)

302 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Fta5fc/o.net
今見たら小さいのが2匹増えてた。合計3匹
どうやらポコポコ生んでるみたい。どこまで増えるのだろう・・・

303 :pH7.74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:9SSdy1RX.net
大きめのタニシが欲しいんだが、ショップで見ると底に蓋を閉じたタニシがゴロゴロしている状態
何匹か壁にくっついてても、食事はしていない様子
ひっくり返って蓋閉じちゃってるやつは駄目だろうけど、壁にくっついてるやつは家に来れば元気になってくれるかな?

304 :pH7.74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:68pGtGIp.net
それ石巻貝じゃない?
汽水域の石巻貝を淡水で飼育するショップは
水質が合わないからそういう現象になるし短命

305 :pH7.74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hdZKI7jk.net
>>298
殻にいいというのでザリガニの餌を上げてるがどうかな?
後は、昆布、水草、ムックリワーム。

定期的にカワニナ養老院の画像うpしてくださいw

306 :pH7.74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PMQXZN2/.net
総合バランス栄養食の亀の餌あげてますw

307 :pH7.74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eOpzn0E9.net
実家のオトンが、田んぼの脇の水路からタニシ拾ってきたらしいんだが、
カルキ抜きした水に入れちゃえばOKなのかな。
直で水槽には入れないように伝えたんだけど、
これまでは売ってるタニシを買ってたので、野良のタニシは
どうしたら安全に水槽にお迎えできるのかさっぱりわかってません。

308 :pH7.74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:68pGtGIp.net
>>307
野生のタニシは寄生虫の追い出し+宿便抜きをしたあと
メイン水槽へ入れるのが理想

水合わせをやらず水槽へ入れても
タニシ自信が蓋の開け閉めしながら環境の変化に慣れていく

309 :pH7.74:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:eOpzn0E9.net
>>308
寄生虫の追い出しって薬使うんでしょうか?
便抜きは何日か毎に1/2くらい底の方の水を
入れ替えればくらいでいいのかな。
カルキさえ抜けば水合わせはおおざっぱでも良さそうですね。

310 :pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Lpitr3Wv.net
バケツに水張って3日くらい毎日水入れ替えてりゃ大丈夫だと思う。
俺は水道蛇口全開で泥だけ落として即ドボンしてるし。

あと多分、バケツの中でめちゃくちゃ稚貝産む

311 :pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/YO3QsJT.net
>>310
なるほど。3日くらい毎日水替えですね。
蛇口全開とは言ってもカルキはアウトですよね?
稚貝を産むのは問題有りません。

312 :pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Lpitr3Wv.net
>>311
俺が水槽にタニシ入れる時は、いつも散水ホースリールの「ストレート」ってとこに合わせて
ズビシャーーーっと芋みたいに表面の泥落として、その後2時間くらい放置(糞抜き)しておしまいだから、カルキ気にしたことないなあ。
他の生体も近所のドブ産ワイルド個体を捕獲後20分で即ドボンだから気にしてもしょうがないんだけど。

まあ水道の水質って地域によって全然違うからカルキ抜きしてから使ったほうが安心かもね。

313 :pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/YO3QsJT.net
>>312
なるほど、意外と豪快でもOKなんですね。
実家も田舎なのでカルキは低くて問題無いかも知れません。
取ろうと思えば山ほど居るらしいので、適当に芋洗いしてみます。

314 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:g8x7vbDA.net
>>305
実はサワガニもこっそり居るんでザリ餌もやってます

若貝〜老貝
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/88/0001.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/89/0002.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/90/0003.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/91/0004.jpg
幼貝
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/92/0005.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/93/0006.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/94/0007.jpg
実態顕微鏡越し
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/95/0008.jpg
直立カワニナ
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/96/0009.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/97/0010.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/98/0011.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/99/0012.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/100/0013.jpg
添加したアオコを食べる
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/101/0014.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/102/0015.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/103/0016.jpg
いわゆる普通の光景
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/104/0017.jpg
同居中のサワガニ
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/105/0018.jpg
睡眠中カワニナ
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/106/0019.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/107/0020.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/nobody/108/0021.jpg

315 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:pp0D0tEl.net
>>298
落ち葉の殺菌は湿らせてキッチンペーパーの上に並べて、
レンジで5分くらい強めにチンすると簡単で確実。

アク抜きの前にやると一度クタクタに蒸された状態になるんで、
アクが抜けやすくなる。

316 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:5Rf97i1r.net
カワニナがタニシより優れてるとことあるっけ?

317 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ZiDVLlrC.net
>>314
ザリガニの餌はやっぱり殻系の生き物にいいのか

318 :pH7.74:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:UY1hHwuf.net
>>316
餌を食べる様子が羊みたいでかわいい(タニシは象みたいでかわいい)
長い貝殻をギッコンバッタン引きずって歩く姿がかわいい

319 :pH7.74:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hVrc3Mqs.net
アップルスネールと比較した場合
藻の処理能力はヒメタニシ、残飯処理能力はアップルスネールって感じでしょうか?
アップルスネールは飢餓にならないと藻、食べないみたい

320 :pH7.74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:I/Dzmn0f.net
>>317
貝類の万能エサだな>ザリエサ。

恒例のカワニナ出産シーズンだけど、どうしようorz。

321 :pH7.74:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:oKh1guzd.net
外気温 日陰36℃
室内 冷房 24℃
水槽 21℃維持 (2000rpmファン常時起動+エアコン)
PC1台、グラボ2枚、200W程度でアイドリング+27インチモニター4枚

7月の電気代:約16500円
思ってたより安かった

322 :pH7.74:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:joU3F4J0.net
10匹が1週間で20匹になってしまった
買うの3匹くらいにすればよかったな

323 :pH7.74:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jVJpAiaf.net
>>322
年末には50匹超えてるぞ恐らくw。
10匹豆乳はヤバい。
大増殖か即死全滅か極端だからなぁ、タニシとカワニナは。

タニシの稚貝の可愛さは反則。

324 :pH7.74:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ryXR3M3Q.net
水草水槽にあらかじめタニシを入れておくと
スネールが必要とする物質を消費するので
サカマキガイなんかが繁殖しにくいとかそういうことってあるんだろうか

325 :pH7.74:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:VyS9Zzcy.net
どっちも増えるから大丈夫だよ

326 :pH7.74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fgT2S3Oz.net
>>323
こんなにポコポコ生まれてくるとは思いませんでした
でも稚貝カワイイネ。成体の殻にくっついてるのなんかカワイスギ
ただ殻に付いてる藻とかコケ食ってるだけなんだろうけどw

屋外飼いの場合、鳥対策とかしといた方がいいでしょうか?

327 :pH7.74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:z5EZkOb6.net
>>326
水面近くまで上がってくることも多いので対策はあった方が安心

うちの水槽は水温34℃に達し、もうほぼ限界に近い感じ
半ひきこもりみたいになってるのが多く、お亡くなりになったのも
立て続けに出てしまった
一緒に飼ってるメダカとミナミヌマエビは元気だが、タニシが一番デリケート
早く暑いの落ち着いてくれ・・

328 :pH7.74:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:WrRphUj0.net
先週末にコケ取り部隊としてヒメタニシを2匹お迎えしたんですよ。
触覚の形から、2匹ともメス。
さっそくその日の夜に何匹か稚貝が産まれて、増えた増えたと喜んでいた。

そして現在
稚貝23匹。増えすぎw
ガラス面は超キレイなんだけど、逆に食糧難を心配しなければならなくなった。
とりあえず、ザリエサ買ってきて投入すればおk?
同居してる生体はメダカです。

329 :pH7.74:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:OJRpY592.net
食料あげたら当然さらに増えるよ?
ついでにザリエサはメダカに食われる。

330 :pH7.74:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TeUtQFa8.net
タニシは死体が臭いし臭くなるまでも早いしあんまり多いと困るぞ

331 :pH7.74:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mUQCW5WY.net
お前も体臭が半端無いからみんな迷惑してんだぞ!

332 :pH7.74:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:w6CNZZeg.net
自己紹介する場所じゃないんでここ・・・

333 :pH7.74:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:SHhlR0bO.net
カワニナがエアストーンの真上に移動してそのまま動かなくなる…
エアーつけてないときは歩き回ってるのに…

334 :pH7.74:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:v74qMWym.net
死んだタニシってどんな状態になるのですか?
ひっくり返る?
沈んだまま?

総レス数 992
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200