2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たにし】 田螺 5匹目 【タニシ】

1 :pH7.74:2013/04/21(日) 21:56:53.57 ID:G0xssULH.net
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/

★関連スレ★
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
たにし
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171139644/

736 :pH7.74:2013/12/20(金) 22:23:58.94 ID:682sB0Oy.net
よく貝とかエビに餌いる?とかいうふざけくさった質問あるけど
生き物飼う資格無いと思う
自然界にゃ有機物はたくさんあるだろうけど人工飼育してんだから限りがあるし何にでも餌あげるくらいしないと
早死にしろって言ってるようなもんだわ餌無しとか

737 :pH7.74:2013/12/21(土) 00:35:56.63 ID:s5Cm+qoc.net
>>735
やっぱり昆布はそのままじゃ硬すぎるんだな。
蒲鉾は水カビがつくのか。タニシ用の餌選びも難しいもんだな。

738 :pH7.74:2013/12/26(木) 09:46:35.14 ID:UVap3So4.net
奥まった所でじっと動かなかった1匹が手前に出てきていたので、
おやと思ったら、中身が無くなっていた。
コリちゃんに殻を転がされて手前の方に移動してきたみたい。
上手いこと水質を壊さずに皆の栄養になったみたいで助かった。

739 :pH7.74:2013/12/28(土) 22:45:57.26 ID:wb3o5GYZ.net
11月末ぐらいからタニシがバンバン死んでる
赤ちゃんタニシなんだけど、10個以上殻捨てたなぁ
死んだタニシは皆空っぽになってたよ
死んじゃった原因は何なんだろ…

740 :pH7.74:2013/12/28(土) 23:28:23.15 ID:IH5ZkfCO.net
ヒメタニシと相性悪いわ
買ってくると稚貝バンバン産むんだけど大きくならねえ
これで購入したの3度目かな

カワニナはちゃんと成長するんだが

741 :pH7.74:2013/12/29(日) 00:24:42.44 ID:PtON156O.net
稚貝だけ回収して研究してくれ

742 :pH7.74:2013/12/29(日) 01:04:44.19 ID:lrK+V2KF.net
どんな環境で育てているのかが問題だな。
餓死なのか、水質の問題なのか、カルシウム不足なのか。

743 :pH7.74:2013/12/29(日) 19:13:31.35 ID:46fF89wj.net
うちはヒメかマルなんだけど
稚貝はバンバン生まれたが、メダカとミナミと一緒に混泳している水槽のは大きくならない
2匹ほど餌が豊富と思われる別容器に移動したやつは水槽の3倍くらいになってる

ある程度大きくなるまでは、手間をかけると育ちが違うと実感したよ

744 :pH7.74:2014/01/01(水) 02:48:20.73 ID:78vXOdyf.net
みんなあけましておめでとう
今年もタニシを愛でましょう
皆に良き年となりますように

745 :pH7.74:2014/01/01(水) 08:38:23.99 ID:gQyGrHkG.net
今年もタニシが殖えますように

746 :pH7.74:2014/01/01(水) 08:39:46.76 ID:qIbZXoO4.net
今年もたくさん稚貝を産んで亀ちゃんのお腹を満たしてくれますように

747 :pH7.74:2014/01/07(火) 14:06:08.90 ID:gqkRZBAz.net
寒さでタニシの活性が下がっているのに同調したようにスレの活性も下がってしまっているな。

748 :pH7.74:2014/01/07(火) 21:43:17.96 ID:2t/eOnL2.net
12月の初めに投入したが、その後3日位で水温12度まで下がったのでそのまま冬眠w
がっかりだぜ!

749 :pH7.74:2014/01/07(火) 23:26:21.94 ID:J6W5RFXl.net
タニシ「こんな時期に投入なんて普通ヒーターぐらいあるだろふざけんな」

750 :pH7.74:2014/01/08(水) 00:12:36.52 ID:Bp5WmPBi.net
アカヒレ水槽とメダカ水槽ですみませんw

751 :pH7.74:2014/01/08(水) 10:17:12.64 ID:GJNMfSUN.net
タニシって水透明化能力ってどんなもん?

752 :pH7.74:2014/01/08(水) 10:24:32.75 ID:t+Y2/WYO.net
タニシが水槽の壁面に寄りつかなくなる裏技ってないですか
あれは見苦しい

753 :pH7.74:2014/01/08(水) 10:46:26.34 ID:BLtBggIP.net
網で二重底にしたらええやん

754 :pH7.74:2014/01/08(水) 14:53:31.85 ID:Ox9ntBcK.net
>>752
ベアタンク化

755 :pH7.74:2014/01/08(水) 16:16:53.50 ID:4UMjf5XZ.net
タニシ「壁に貼り付くな!!だったら最初から投入するな」

756 :pH7.74:2014/01/08(水) 19:19:22.15 ID:pUOlapA0.net
5匹買ってきて1週間経ったんだけど、小さいのが13匹増えてる(白目)

757 :pH7.74:2014/01/09(木) 02:07:50.57 ID:VPOE9YpK.net
経験的に,環境が急激に変わると生命の危機を感じるのか一気に子供生む傾向がある気がする

758 :pH7.74:2014/01/09(木) 19:04:57.96 ID:+4wFCjCa.net
3匹入れたら半年で50匹くらいになった
どうすんだよ、こんなにいらないよ!

759 :pH7.74:2014/01/09(木) 19:20:43.96 ID:JpO/UGoL.net
>>758
味噌汁の具に出来るようですが・・・

760 :pH7.74:2014/01/09(木) 19:30:16.09 ID:e97jLdRB.net
>>758
10匹俺にくれよ。欲しい

761 :pH7.74:2014/01/09(木) 21:06:29.35 ID:Efd5nILa.net
>>758
専用水槽立ち上げられるね!

762 :pH7.74:2014/01/10(金) 05:10:37.50 ID:ebaWjabV.net
>>758
うちは5匹入れたら次の日には30匹ぐらいになってた
でも1週間ぐらいしたら子タニシが次々に死んでいって
2匹しか残らなかった

763 :758:2014/01/10(金) 15:17:18.73 ID:u47QjOc2.net
たべないよ!

これ以上増やさないために、ある程度大きくなるまで別容器で育てたいかも
それでオス専用水槽立ち上げるんだorz
しかし、こんなに増えるなんてスネールと変わらないじゃんて思ったよ

うちは子タニシは死なないな。まぁコケはやし放題だからかもね

764 :pH7.74:2014/01/10(金) 23:03:12.33 ID:8jbIjDvZ.net
かの魯山人も愛食したと言う位だから、たいそう美味いんだろう
食うてみたらどうじゃ

765 :pH7.74:2014/01/11(土) 02:36:33.10 ID:eC9WAKwC.net
魯山人はそれで寄生虫に肝臓やられて死んだって説もあるけどな

766 :pH7.74:2014/01/11(土) 08:43:03.66 ID:7cOVXG7U.net
中国だっけか。
汚染されたタニシを食べて体が緑色になった人いたよね。

767 :pH7.74:2014/01/11(土) 09:15:28.75 ID:2nCAAuP+.net
>>763がタニシを食べるしかない流れになってきたな

768 :pH7.74:2014/01/11(土) 09:50:17.99 ID:4aYF/ut1.net
>>763
期待しているぞ
味噌汁を希望する

769 :pH7.74:2014/01/11(土) 12:56:26.55 ID:Yha5WeJE.net
ヒメタニシどこにも売ってない

770 :pH7.74:2014/01/11(土) 14:49:15.71 ID:c5z1PDTn.net
タニシ入れたらミクロソリウムの伸びかけの葉をボロボロにかじられた
速攻で別水槽にお引っ越し願った

771 :pH7.74:2014/01/12(日) 21:31:18.27 ID:dL8oNFtp.net
うちもヒメタニシが増え過ぎなんてフロリダハマーの水槽に一時退避
暖かくなったら家の池に放してやるつもり

772 :pH7.74:2014/01/18(土) 22:29:04.33 ID:EbZ7YeiC.net
稚貝が大きくなってキロ単位で増え続けるから
味噌汁の出汁か具にしようと思うが
一度も調理したことない

それともミキサーでミンチにして日干しした天然物を
共食いさせるか悩む

773 :pH7.74:2014/01/18(土) 22:49:21.45 ID:/vCHWi+g.net
共食いは病気の蔓延になるからな。狂牛病とか肉骨粉が原因だったろ

774 :pH7.74:2014/01/19(日) 00:39:11.60 ID:tKSLbCvG.net
共食いの副作用って
寄生虫の爆殖で臓器めちゃくちゃに食われて衰弱するイメージが強い

775 :pH7.74:2014/01/19(日) 01:13:09.25 ID:APahC9io.net
http://i.imgur.com/JQaygdf.jpg

子タニシ産まれてたカワイイ

776 :pH7.74:2014/01/20(月) 21:45:13.80 ID:rT+5MyLa.net
稚貝が生きてるのか死んでるのかわからない
壁に貼りつかず床に転がってる

777 :pH7.74:2014/01/21(火) 10:11:58.22 ID:XXKngoea.net
こんな寒くても産まれるのか。
春先だと思ってた。

778 :pH7.74:2014/01/30(木) 01:53:54.82 ID:se8PZcYQ.net
ドジョウ水槽に入れたらすぐ稚貝がたくさん。
でもジャンボオランダ水槽にはいつまでたっても・・。そういうことですよね。。

779 :pH7.74:2014/02/02(日) 13:14:35.12 ID:Oa+9yIyI.net
昨日、実家の金魚水槽に入れてあるタニシが
金魚さんににぶっこ抜かれて食べられてた・・・
引っこ抜いたタニシをくわえたまま泳ぐ金魚が怖かったです。
金魚ってタニシ食うんだねぇ。しらんかった。

780 :pH7.74:2014/02/02(日) 21:15:32.89 ID:WmqRsWp+.net
>>779
ウチはそれで池に入れたヒメタニシが全滅したよ。

なので金魚の口に入らないサイズのオオタニシにしたら大丈夫だった。

781 :pH7.74:2014/02/08(土) 20:55:00.96 ID:3UrckYCV.net
室内飼いとはいえ無化温の水槽で、この季節なのに稚貝が6匹産まれた…

ホントこいつら生命力強いですね。

782 :pH7.74:2014/02/08(土) 21:10:20.78 ID:xn/gaAq3.net
うち金魚水槽でもオオタニシの稚貝3匹見つけてサテライトに移した

783 :pH7.74:2014/02/09(日) 17:59:11.62 ID:Skuwj9t2.net
ホムセンで大〜特大オオタニシが100円で売ってた
マルタニシ・ヒメタニシが150円

値段の付け方どうなのよ

784 :pH7.74:2014/02/10(月) 05:25:47.16 ID:3UxmaZyI.net
>>783
ヒント:寿命

785 :pH7.74:2014/02/10(月) 09:30:18.35 ID:B17sxdBm.net
ホムセンに理由なんて無いん

786 :pH7.74:2014/02/18(火) 21:58:41.03 ID:LN/vUvp1.net
タニシって最低水位は何cmあればいですか
ストック水槽(というかたらい)の水位が2cmぐらいしか無いのですが・・・

787 :pH7.74:2014/02/18(火) 22:25:40.28 ID:joU8PncT.net
水槽の茶苔がひどいのだが田螺は茶苔もたべてくれるの?

788 :pH7.74:2014/02/18(火) 22:31:18.78 ID:wS5i/qVb.net
食べるよー

789 :pH7.74:2014/02/19(水) 00:09:07.03 ID:v4f+LadR.net
>>786 田んぼにもいるくらいだから呼吸できて水質さえよければ2cmでもいけるんちゃう?

790 :pH7.74:2014/02/19(水) 02:03:34.45 ID:bCSzG6bS.net
>>788
ありがとう、週末にでも我が水槽にお迎えします

791 :pH7.74:2014/02/23(日) 19:09:16.62 ID:gHAZ4lZt.net
お前らタニシなんてキモイ生き物よく家で飼えるよな
気分悪くならないのか?

792 :pH7.74:2014/02/23(日) 19:14:43.46 ID:7UdVHIHN.net
世の中にはもっとキモい生き物がいるから問題ないだろ
鏡を見てみ

793 :pH7.74:2014/02/23(日) 19:34:25.52 ID:CucpWwci.net
タニシの子供かわいいです

794 :pH7.74:2014/02/23(日) 21:39:21.13 ID:xZUqD+mk.net
タニシを観ていると落ち着きます

795 :pH7.74:2014/02/24(月) 16:33:57.22 ID:WCA52lii.net
デカいタニシ買ってきたけど逆さまに寝てる
1人で起き上がる姿がイメージできないけど大丈夫なんだろうか

796 :pH7.74:2014/02/24(月) 21:01:41.37 ID:TcpukQXG.net
>>792
そういうのつまらないからいいです

797 :pH7.74:2014/02/24(月) 23:37:43.74 ID:Z/bINKQy.net
>>795
平らな地面に転がってるなら起きられるよ

798 :pH7.74:2014/02/25(火) 00:42:18.02 ID:1/4kbS4R.net
タニシは石巻よりも腹足長いもんな

799 :pH7.74:2014/03/02(日) 17:50:59.28 ID:+W6pw5oa.net
いつの間にか産まれてる

800 :pH7.74:2014/03/03(月) 10:45:01.24 ID:nixuglSx.net
ヒメタニシの殻に藻がついてマリモみたいになって来たんだけど取ったほうがいいの?

801 :pH7.74:2014/03/03(月) 10:52:01.41 ID:cQD0gYJT.net
別に祟り神みたいになっても問題ないよ

802 :pH7.74:2014/03/03(月) 11:57:32.34 ID:e3gOciw3.net
ソヨソヨしてカワエエw

803 :pH7.74:2014/03/08(土) 08:22:48.38 ID:x/OwEyf4.net
今日も亀ちゃんがバリバリとタニシを食ってます

804 :pH7.74:2014/03/09(日) 08:40:04.87 ID:UyR4kB7l.net
昨晩
タニシ君を試食しました。
美味くないね。

805 :pH7.74:2014/03/09(日) 11:49:23.80 ID:dt1efPcZ.net
モエビの触覚を食われ♂♀区別がつかなくなった

股間がきゅんとした

806 :pH7.74:2014/03/09(日) 12:24:17.77 ID:dt1efPcZ.net
モエビにだった

807 :pH7.74:2014/03/12(水) 14:27:06.80 ID:ukxlU3bi.net
タニシ様と石巻貝様とでは
スペック性能はどちらが上ですか。
また、飼育の簡単な方はどちらですか。

808 :pH7.74:2014/03/12(水) 15:07:15.59 ID:M9tpw8bF.net
タニシだべ。石巻貝は増えないし

809 :pH7.74:2014/03/12(水) 15:23:39.14 ID:ukxlU3bi.net
やはり。
石巻貝様は弱いし。
タニシ様みたいに増えないね。
春になったら田んぼでタニシ様の採集をいたします。

810 :pH7.74:2014/03/12(水) 15:33:50.54 ID:KIiP2qL8.net
タニシは食べ方にムラがあるのでガラスに後が残る
あとたまに引きこもって仕事しない
石巻貝は飼ったことがないけどYouTubeなんかの動画を見るとタニシより綺麗に食べてそう

飼育のしやすさは両方それほど変わらないと思うが
オスメスいればタニシは増えるので数を調整するためにプチプチ潰せるならタニシ
海水?汽水?じゃないと増えないけど、時たまガラスに産卵する石巻貝

自動苔取り機としてみるなら石巻貝のほうがいいと思うよ

811 :pH7.74:2014/03/12(水) 16:21:18.97 ID:ukxlU3bi.net
しかし。
タニシ様にします。

812 :pH7.74:2014/03/12(水) 16:22:25.29 ID:yS/PLKzy.net
白ゴマ卵産む時点でカノコ貝に勝ち目なし

813 :pH7.74:2014/03/12(水) 16:24:10.11 ID:F1fq3+EE.net
オレもスペックは石巻が上だとおもう

あとタニシは出てないけどチャームのカノコ貝比較
http://www.shopping-charm.jp/userarea/docs/kanokogai_rs.html

814 :pH7.74:2014/03/12(水) 16:36:56.23 ID:yS/PLKzy.net
石巻
結構きれいに食べてくれる
かわいい
取れにくい卵産みやがる
ひっくり返ると起きあがれない事が

タニシ
歯が弱いのかコケ取り能は微妙
かわいい
胎卵生で壁面を汚さない
ひっくり返っても自力再起動可能
ふて寝する事がある
ネバネバする事がある

石巻飼うならフネアマのほうが良いかな1年以上働いてくれてるし

815 :pH7.74:2014/03/12(水) 17:32:19.67 ID:M9tpw8bF.net
石巻は少数精鋭のドイツ軍 タニシは圧倒的物量のソ連軍みたいなもん

816 :pH7.74:2014/03/12(水) 18:32:35.17 ID:Lj9A9g69.net
たにしさんは潜っちゃうのがなぁ
フネアマさんも少し潜るけど薄いしガラス面限定だし何ともないんだけど、たにしさんはでかいしどこでももぐるし・・・

817 :pH7.74:2014/03/12(水) 23:50:24.00 ID:vkLQHSVk.net
今日、水草の切れっ端をタニシさんが吸い込んで食べるのを見てしまった、柔らかいとはいえ固形物も食べるんだな…
てっぺんがポツポツ白かったし、カキ殻追加していれてあげよう

818 :pH7.74:2014/03/13(木) 08:03:12.69 ID:P9QaPjQC.net
>>817
ほうれん草あげてみ

819 :pH7.74:2014/03/15(土) 13:19:15.56 ID:d6WltRlA.net
稚貝が死にまくるのってカルシウム不足なのかなぁと思うほど
大磯砂入れた水槽で稚貝が全然死なない。

820 :pH7.74:2014/03/16(日) 17:18:35.57 ID:GdMQU0Bv.net
交尾じゃないのに他のタニシにひっついてるのって
やっぱカルシウム不足でかじってるのかね?
ここ最近ずっとなんだが
3匹連なってるときもあった

821 :pH7.74:2014/03/16(日) 17:22:53.50 ID:Q57djvLx.net
カキ殻買った

822 :pH7.74:2014/03/17(月) 19:30:41.18 ID:hVpXmsUZ.net
かたい緑色のコケには歯が立たないみたい石巻貝ならキレイにしてくれるかなあ。

823 :pH7.74:2014/03/17(月) 19:31:11.27 ID:hVpXmsUZ.net
上に書いてあったw

824 :pH7.74:2014/03/19(水) 23:06:29.86 ID:8OkoeYfc.net
タニシ買ったんだけど魚同様水合わせって必要?

825 :pH7.74:2014/03/19(水) 23:33:53.12 ID:/uUH5nV7.net
とりあえず30分くらいやってる
そのままぶち込んでる人も多いかと思うけどやったほうが優しい

826 :pH7.74:2014/03/21(金) 00:33:43.82 ID:1nAxFJUf.net
チャームで10匹買ってからもうすぐ1年。何匹に増えてるかな。

827 :pH7.74:2014/03/21(金) 04:00:09.56 ID:c63KG0+P.net
>>826
オレは5匹買ったら4匹がメスで翌日には20匹に増えてたよ

828 :pH7.74:2014/03/21(金) 23:51:58.39 ID:fJl5rITt.net
翌日www

829 :pH7.74:2014/03/22(土) 00:02:45.72 ID:PSBQ/aAl.net
水質の変化かなんかが引き金でポコポコ産んだりするな

830 :pH7.74:2014/03/22(土) 14:30:33.17 ID:bPjWmVLa.net
起き上がろうと必死に頑張ってたタニシさんが出目金に食われた・・・

831 :pH7.74:2014/03/22(土) 18:52:45.68 ID:5Al2E9EZ.net
金魚は天敵だって言う周知がまだまだ足りないようだな・・・

832 :pH7.74:2014/03/22(土) 19:06:39.87 ID:PSBQ/aAl.net
稚魚と稚貝の時から同居させてるけど仲良しよ

833 :pH7.74:2014/03/22(土) 19:09:35.86 ID:Yn162HBU.net
ふたをぴったり閉じてまったく動かなくなってエビが回りに集り出して
ああとうとう死んでしまったかと思ったら
いつの間にか出てきて違うところにいたり

834 :pH7.74:2014/03/22(土) 19:25:32.31 ID:j4wPqelj.net
タニシって奥が深いよな

835 :pH7.74:2014/03/22(土) 22:12:00.05 ID:7MNr5ZdA.net
大磯水槽で稚貝が育ってきたら屋外のビオに移してる
硬度下げにも役立つタニシさん素敵

総レス数 992
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200