2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たにし】 田螺 5匹目 【タニシ】

931 :pH7.74:2014/04/29(火) 18:48:54.38 ID:/fl1iG8s.net
>>930
産まれるよ〜

932 :pH7.74:2014/04/29(火) 20:05:08.58 ID:+W81IlCs.net
>>931
どういう意味?

933 :pH7.74:2014/04/29(火) 21:40:45.39 ID:qpzhPwh1.net
閉じこもった後に子供を産むことがおおいってこと
あとタニシは殻を閉じて一ヶ月とかけっこうある。蓋がしっかり閉じてればあまり心配しなくて大丈夫だよ

934 :pH7.74:2014/04/29(火) 22:12:53.62 ID:+W81IlCs.net
知らなかった!!!
フタはがっちり閉まってます
ありがとうでーす

935 :pH7.74:2014/04/29(火) 23:20:36.15 ID:ShKsITMk.net
死ぬ時も同じだけどな

936 :pH7.74:2014/04/29(火) 23:45:33.83 ID:79in3Jvn.net
あいつら秋から春まで乾燥した田んぼで引きこもったまま土の中で耐えるからなあ

937 :pH7.74:2014/04/30(水) 01:11:50.99 ID:x13LkKlA.net
最近増えまくってきて若干困ってるんですが
皆さん増えてきたらどうしてるんですか?

938 :pH7.74:2014/04/30(水) 01:15:08.31 ID:noYYTHpS.net
全然殖えない
環境とか入れてるもの与えてるものとか教えて

939 :pH7.74:2014/04/30(水) 03:03:47.74 ID:7VHzdzWT.net
>>938
川から捕ってきた田螺に何かついてると嫌なので、バケツに入れてほったらかしてたら知らない間に10匹以上産まれてました。

水道水、餌なし、野外。ただ親田螺20はいます。

940 :pH7.74:2014/04/30(水) 18:05:45.19 ID:zCex/g6M.net
去年10匹買ったヒメタニシが7つの鉢で50匹以上に増えたみたい。今度の休みに数えてみる。

941 :pH7.74:2014/05/01(木) 10:04:17.02 ID:wM2xrd50.net
買ったタニシを水槽に入れた直後はビビるくらい子供を産んだが
気が付くと空の殻がたくさん転がってて大きくなるまで育たない・・・

金魚水槽の掃除屋さんとして入れてるからだろうけど

942 :pH7.74:2014/05/01(木) 21:05:48.56 ID:WuBCtxqc.net
>>937
カメ4匹飼ってるから問題なし

943 :pH7.74:2014/05/02(金) 18:59:37.31 ID:lx16oSOR.net
水槽立ち上げて約1ヶ月。
タニシ取りに行く暇なくてホームセンターで買ってきた。
1匹120円で妙にデカい♪

944 :pH7.74:2014/05/02(金) 20:54:55.24 ID:BpCD6yeo.net
>>942
カメの種類は何?

945 :pH7.74:2014/05/02(金) 21:35:24.04 ID:Y28lLRhG.net
>>944
カブトニオイガメ×2
ミシシッピニオイガメ×1
タイワンハナガメ×1

みんな仔タニシは大好物だよ。

大人タニシは口に入らなくて諦めるけど。

946 :pH7.74:2014/05/02(金) 23:16:11.75 ID:BpCD6yeo.net
>>945
ありがとう。やっぱり大人になる前になんとかしないとダメか

947 :pH7.74:2014/05/04(日) 10:42:31.80 ID:lGEOdkd5.net
モノアラガイ貝やサカマキ貝のお家芸かと思ったら
タニシも水面歩行やるんだな

948 :pH7.74:2014/05/04(日) 12:40:56.38 ID:n06DVq1+.net
子供タニシを瓶の中で飼ったらボトルシップみたいになるんだろうね
試してみたいけど俺の腕前では大きくなる前に死ぬと思う

949 :pH7.74:2014/05/04(日) 20:13:40.26 ID:VdpauNES.net
>>947
うちでもよく見かけたけど、子タニシ限定っぽいと思う

950 :pH7.74:2014/05/09(金) 12:33:48.78 ID:stZBTzkq.net
うちのヒメタニシちゃん、グッピーに四六時中突かれまくってずっと殻に閉じこもってるわ・・・
水草水槽からグッピー移動させるしかないんかのう。たにしと同居させたいんだが。

951 :pH7.74:2014/05/09(金) 17:25:53.02 ID:KxOwmDhG.net
ジャンボタニシならあるいは…

952 :pH7.74:2014/05/12(月) 13:47:54.13 ID:2llVvsNM.net
春に生まれたヒメタニシ5匹くらいを
苔だらけの空の30水槽に入れておいたら
ピカピカになってきた

餌足りなくならないか心配だ

953 :pH7.74:2014/05/12(月) 14:59:00.28 ID:gKDGI0XD.net
光量過多なのか、水槽よりもヒメタニシの殻についた苔がやばいw
水草水槽にいれてるけど、殻から気泡だしまくってるわ・・・

954 :pH7.74:2014/05/12(月) 21:40:05.04 ID:D9n4RHju.net
エビ入れるとたまに殻の上に乗っかってツマツマしてくれる
効果はまあほどほどだけど何か癒される光景だよ

955 :pH7.74:2014/05/13(火) 05:37:37.81 ID:C1EsLMSZ.net
大谷氏がとうとうプレコに食われた

956 :pH7.74:2014/05/13(火) 13:15:55.34 ID:/o2RyGAM.net
昨日買ってきたタニシが子を産んだので、金魚水槽に投入したら食われてしまった。

957 :pH7.74:2014/05/13(火) 21:48:29.79 ID:MUNMEqiK.net
ヒメタニシって何センチぐらいで大人なん?

958 :pH7.74:2014/05/13(火) 21:50:33.25 ID:22aSiu16.net
繁殖開始が大人なら結構小さいんじゃね?

959 :pH7.74:2014/05/17(土) 01:25:08.21 ID:W3XHe2Dl.net
逆に言えば繁殖したタニシが落ちないってことは、ほんとはコケやらなんやらがアレってことだよな
掃除役で何故か人気なヌマエビよりタニシに魅力を感じでしまった。
タニシ好きな人って小さい頃カタツムリとか大切に飼ってた層か?
ヌマエビも好きだけどね

960 :pH7.74:2014/05/17(土) 02:23:32.91 ID:+XB8KMqf.net
学校帰りにカタツムリ捕まえてきて何匹か飼ってたな
時々散歩もさせてたわ懐かしい

ところでオオタニシが1ヶ月くらい同じ場所に転がってる
一応蓋は閉じてるけどこれは…

961 :pH7.74:2014/05/17(土) 05:58:17.27 ID:hxbuDurz.net
心配なら水面から空中に出してみるといいかも。
生きてれば閉じたままだろうけど、ダメだったらドゥル〜ンと
出てくるので、受け皿になるものは必須ね。
あと、相当な匂いが想定されるので、気持ちの準備も。

962 :pH7.74:2014/05/17(土) 08:06:22.77 ID:kJBcrUS4.net
大谷氏などの貝類にデミリンは厳禁だったんだな。
水槽内のウオジラミ駆除のために丸ごと薬浴させて死んでしまったわ。
無知でゴメンよ

963 :pH7.74:2014/05/17(土) 08:47:35.15 ID:epX4fwAL.net
産まれた仔タニシ動かないからよ〜くみたら水カビにやられてた。
3匹全滅とは…。

964 :pH7.74:2014/05/17(土) 23:11:13.80 ID:/LG3Oztk.net
>>963
この時期(湿った暑い風)は腐敗性のカビ(ピシウム属種etc)が
水槽の場合、沈殿した有機物(デトリタス)を培地に爆殖する。

立ち上げが終了した水槽であっても腐敗菌(主は通性嫌気性菌)が優勢にならないよう
通常より多く換水量・換水回数を増やし物理ろ過フィルターの取替えを行う。
※餌となる有機物を支障のでない範囲で水槽から取り除く

発酵種を使った生物農薬(通性好気生菌-分解菌)という手もあるが
通常は生け簀のような水量の多い場所で手が回らずやむを得なく利用する方法であるため
水槽で行う場合は、溶存空気量の変化〜立ち上げ水崩壊などを考慮する必要がある。

965 :pH7.74:2014/05/18(日) 22:00:33.98 ID:EaCLiisz.net
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452004&recon=3296152&check6=2096147&nama=1
ちょっとぼけててすまん
反対側の面もこのラインまでしか髪が生えてないワイルドな固体に仕上がった
酢処理して赤髪アフロにしたい衝動が

966 :pH7.74:2014/05/18(日) 22:08:10.86 ID:EaCLiisz.net
連投失礼
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452011&recon=3296152&check6=2096156&nama=1
ちょっとわかりやすい角度

967 :pH7.74:2014/05/18(日) 22:41:48.43 ID:l4SSpFUv.net
タニシ入れたいけどヒーターにカバーしないといけないんだよなぁ…

968 :pH7.74:2014/05/19(月) 00:11:44.95 ID:N7+HL1zi.net
そういう意味で言っているのかもしれんけど
ヒーターカバーなんてしたら挟まって焼け死ぬぞ。

969 :pH7.74:2014/05/19(月) 00:42:45.61 ID:pp70lPdE.net
>>967
OF水槽なら外部でヒーターでも何でもできるんだけどな

瓶を利用した熱拡散
ttp://www.valley.ne.jp/~szk/kuhuu.html

970 :pH7.74:2014/05/19(月) 03:09:11.36 ID:AOwmj8yB.net
>>968
まじかよむしろヒーターカバー無いほうがいいのか初耳

971 :pH7.74:2014/05/20(火) 00:21:44.86 ID:LsTtDm/u.net
昨日オオタニシ2匹届いたと思ったら今日10匹くらいに増えてたw
いくらなんでも繁殖早すぎると思うんだがもともと子ども抱えてたのかな
このまま増えるならカエルの餌にでもするしかないんだが

972 :pH7.74:2014/05/20(火) 01:41:02.76 ID:RnZr0wKL.net
妊娠期間が何日間あるのか知らんけど10日以上前から抱えてたのを水質変化がきっかけで産んだんだと

973 :pH7.74:2014/05/20(火) 08:17:09.74 ID:IjoDyO2X.net
チャームは大谷氏が二匹で890円で、雄雌は選べないみたいな表示がしてあるけどちゃんと雄&雌で送ってくれるぞw

974 :pH7.74:2014/05/20(火) 10:07:46.30 ID:Ua7KPfXl.net
すげーいいひと。

975 :pH7.74:2014/05/20(火) 11:36:52.84 ID:sNbEB7OI.net
マジ!?
メチャ好い人じゃん

976 :pH7.74:2014/05/20(火) 11:48:39.67 ID:nYnGb4KU.net
チャームのタニシ担当の人と友達になりたいわ

977 :pH7.74:2014/05/20(火) 15:23:04.35 ID:IqgsfRY5.net
 オオタニシって成長遅い?
プレコ水槽にいれたら襲撃されて壊滅状態・・・生き残った子オオタニシを移動させたけど
早く大きくなって欲しいです。

978 :pH7.74:2014/05/20(火) 17:14:18.21 ID:RnZr0wKL.net
オオタニシ生後一年たったけど親の大きさになるにはもう一年は掛かりそう

979 :pH7.74:2014/05/20(火) 19:07:18.93 ID:IqgsfRY5.net
ありがとうございます

じっくり育てていきます

980 :pH7.74:2014/05/22(木) 09:20:28.87 ID:sQrpXyCE.net
ジャンボ田螺とオオタニシの違いをおしえてくれ。
溝ででっかい田螺みつけてんけどぽいってしちゃってチャームで値段見て
ガク(((ll゚д。ll人ll。д゚ll)))ブル

981 :pH7.74:2014/05/22(木) 09:30:19.56 ID:sQrpXyCE.net
http://imgur.com/I6tm7Q5.jpg
ひろってきた笑
オオタニシっぽくね?

2,3日水のないところで放置しててんけど田螺やから大丈夫よな?

982 :pH7.74:2014/05/22(木) 10:45:41.93 ID:Q4WFsfWT.net
ぽく見えるけど分からぬ

983 :pH7.74:2014/05/22(木) 11:09:59.68 ID:rVpx74fj.net
卵産ませてみればわかる

984 :pH7.74:2014/05/22(木) 11:21:26.32 ID:b4KdgIwT.net
>>981
2,3日なら平気じゃね?死んでたらすげーくさいよ
てきとーなケースに水入れて放置→翌日稚貝うじゃうじゃ
ならオオタニシなんだけどオスの可能性もあるし100%じゃない
ジャンボ(スクミリンゴガイ)は卵を産む、オオタニシは稚貝を産む
見た目で判断てできるもんなのかな?

985 :pH7.74:2014/05/22(木) 11:48:14.67 ID:0chQw3BX.net
ジャンボって蓋が無いんじゃないの?

986 :pH7.74:2014/05/22(木) 12:40:10.34 ID:I8ki2cze.net
>>980 ジャンボ鶴田とオオニタかと思ったぜ。

987 :pH7.74:2014/05/22(木) 12:50:07.23 ID:jaBFPKCX.net
ファイヤー!
オオタニシもジャンボもでかいわ
姫ちゃんがちょうど良い
一匹位ならいいけど増えると大変そうだ

988 :pH7.74:2014/05/22(木) 16:20:43.91 ID:sd5eo1XI.net
簡単に生むけど意外と増やすのは難しい

989 :pH7.74:2014/05/22(木) 21:26:57.73 ID:ruNZEq+u.net
ジャンボの殻はあまりとっがってなく、渦まいとるけど石巻貝みたいなかんじ。
って俺982やけど田螺博士になれそう( ゚∀゚)アハハ八

990 :pH7.74:2014/05/22(木) 21:44:49.26 ID:xZ3i/3ur.net
お前の人生楽しそうだな

991 :pH7.74:2014/05/22(木) 21:59:13.01 ID:uBcSUWzV.net
触角が長くて4本あるのはジャンボだ

992 :pH7.74:2014/05/23(金) 17:56:03.97 ID:rl3CFGq7.net
ヒメタニシが増えすぎ
もはやオスメスわけられる量じゃないし困ったわ

総レス数 992
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200