2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水作25

1 :pH7.74:2013/09/20(金) 12:01:17.58 ID:t1PbE1pz.net
水作(スイサク)のスレです。どうぞごゆるりと。

◆公式Webサイト
http://www.suisaku.com/
◆公式YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/SuisakuCh

◆前スレ
水作24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358060136/

2 :pH7.74:2013/09/20(金) 12:01:53.39 ID:t1PbE1pz.net
◆過去スレ
【水心あれば】水作【魚心あり】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1098323063/
水作2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1122452119/
水作3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143646392/
水作4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154777423/
水作5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161352492/
水作6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1173285312/
水作7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188190409/
水作8 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199613658/
水作9 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211620800/
水作10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218856192/
水作11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1224760689/
水作12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235143513/
水作13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243010375/
水作14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252757997/
水作15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1262028836/
水作16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270889655/
水作17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286623159/
水作18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303206193/
水作19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1318257161/
水作20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1332597386/
水作21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1337526999/
水作22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1345912238/
水作23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1352111334/

3 :pH7.74:2013/09/20(金) 12:04:49.17 ID:t1PbE1pz.net
◆Q&A
Q.ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
A.ジャンボ     1780
 41N=コンセプトM  490
 フラワー      334
 31D=コンセプトS  293
 エイトM      207
 SPF-PRO-L1     177
 エイトS       96
 SPF-S/SAF-S     88

Q.水作エイトMでの最適なエア量は?
A.【メーカー回答】
 SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
 それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
 見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の盛り上がり始めるあたりに、
 泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上に上がっていく程度が理想的。
 (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)
※動画で見たい方は公式の水作チャンネルより→http://www.youtube.com/watch?v=JTMZEsB4ilM

Q.水作エイトは海水でも使えますか?
A.【メーカー回答】
 一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
 よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
 淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
 同じように魚のフンやアンモニアなどが出ても、PH(ペーハー)が高いと毒性が強くなり
 すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
 生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力があるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
 上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
 水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。

4 :pH7.74:2013/09/20(金) 12:07:06.45 ID:t1PbE1pz.net
◆水作ジャンボSについてのメーカーQ&A
http://web.archive.org/web/20041109073340/http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか?
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエアー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか?
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、
 一般的な1200水槽(水深45センチ)であればエアー吐出量は最低300cc/分位のもので問題ありません。
 最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作ジャンボSは底面に重りの役目をする砂利は付属していますか?
 付属していなかったら何リットルの砂利が必要ですか?
A.砂利などは付属しておりません。
 砂利が無くてもご使用できますが、ご使用になる場合は400ml位の容積なら底面に入ります。

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか?
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになる為、十分にろ過ができないかと思います。
 ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか?
A.通常の市販されているエアーチューブをご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの性能はどちらが上でしょうか?
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと、水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから使用できますか?
 1個で使用する場合のろ過能力をオーバーする目安の水量はどれ位ですか?
A.飼われてる魚の大きさ、数量、与えているエサの量などにより一概には言えないのですが、
 水深45cm位の水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ問題無いかと思います。
 最低何リットルという値も特には設定しておりませんが、
 一般的に900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200L位)のひょうたん池などが適しております。

5 :pH7.74:2013/09/20(金) 12:08:00.00 ID:t1PbE1pz.net
◆正しい水作エイトの使い方。
@エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
A他濾過機と併用して、サブとして
B他濾過機の給水口に付けて、ストレーナーとして
C底床に埋め込み、簡易底面濾過として
D他濾過機の排水側に付け、水流の拡散装置として
Eサテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!

6 :pH7.74:2013/09/20(金) 12:33:58.29 ID:zmiZBjI0.net


7 :pH7.74:2013/09/20(金) 12:40:21.98 ID:WYnPeVnn.net
工作エイト

8 :pH7.74:2013/09/20(金) 13:44:36.68 ID:oCwvcwrT.net
2020年の夏季五輪の開催都市が東京に決まったことを受けて、欧米やアジアなど世界各国から、東京開催への祝意と成功を祈るエールが寄せられている。

その一方で、五輪開催地の決定直前に、韓国は、原発事故があった福島周辺の水産物の輸入禁止を唐突に発表し、中国は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の周辺海域で日本の領海侵犯を繰り返した。

9 :pH7.74:2013/09/20(金) 14:06:24.68 ID:oCwvcwrT.net
その一方で問題視されているのは、来日中の彼らの素行だ。韓国人アーティストに詳しい人物は「本国ではマスコミの目もあって遊べない分、日本でハメを外す者が多い。ただ、熱狂的ファンに支持されているのをいいことに、ヤリたい放題やっている。
昨年、ベッド写真が流出したBIGBANGのV.Iなんかは最たる例。行為が終わった途端、V.Iが素っ気なくなり、女を“道具”としか見ていないと感じた相手女性が流したといわれている」と話す。

 日本で大人気のチャン・グンソクもそうで、女性誌ではファン2人を滞在先のホテルにお持ち帰りする姿を激写されている。

「彼は女好きな上に性欲旺盛。日本に来ては、40〜50人規模の合コンを開いていますよ。といっても、それは彼の“今晩の相手”を物色するためのもの。
参加女性は顔写真付きのプロフィール書類を提出するそうで、当然のことながら、外見がよくなければ書類審査で落ちます」(事情通)

 有名どころだけではなく、MBLAQ(エムブラック)やFTISLAND(エフティーアイランド)といった、まだ世間的には無名のグループですら、ファンを食い散らかしているという。

「前者は、港区の某有名ホテルの一室に、よく女性を招き入れていた。その中には、日本のアイドルグループの元メンバーや、某おバカタレントの姿もあった。
2人とも間違いなく食われていますよ。FTは日本でライブを行った際、滞在先のホテルに複数の女性ファンが呼ばれて入っていくのを目撃されている。入れ代わり立ち代わりだったそうだ」

10 :pH7.74:2013/09/20(金) 15:46:18.66 ID:V2MGrvCR.net
もう新スレかよ!  コンセプトの値段を1000円に下げてくれ!その程度なら買う!

11 :pH7.74:2013/09/20(金) 15:51:15.84 ID:s/rTYKck.net
水作エイトを入れた水槽はレイアウトを諦めるべきだろうか…
上手いこと隠すor活かすテクニックは無いだろうか

12 :pH7.74:2013/09/20(金) 17:53:27.12 ID:61RHIJMn.net
>>11
頑張れば調和させるのも可能なんだろうけど、エイト素置きの
安心感を捨てるのは辛い。

13 :pH7.74:2013/09/20(金) 23:44:47.24 ID:2GHriHtK.net
後景草の根元隠しとして使ってる


ホムセンでSPFが798円で安売りされてたから買って来た
予備はもう4つもあるんだけどね

14 :pH7.74:2013/09/21(土) 12:10:30.56 ID:UrqmLcuc.net
>>13
おー俺も使ってるのは1個で予備が3個エイトは使ってるのは7個で予備に3個あるコンセプトは使ってるの2個で予備に2個。つい買っちゃう予備いらなくない?

15 :pH7.74:2013/09/21(土) 18:48:03.66 ID:Uv9T/kIx.net
俺、現役はエイトMのみで予備にフラワー、SPF(S)、コンセプト(M)
替えフィルターもフィルター糞丈夫だから使ったことないw

16 :pH7.74:2013/09/21(土) 20:58:34.49 ID:3xztWD0W.net
▼MSN産経ニュース[2013.9.3 20:52]
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130903/scn13090320560001-n1.htm
▽写真=野生のイルカが夢精した瞬間の水中映像。画像中央上部に白っぽく煙のように精液が出ている

 =2012年7月(京都大の森阪匡通特定助教提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130903/scn13090320560001-p1.jpg

17 :pH7.74:2013/09/22(日) 20:18:42.94 ID:wNoLUK+X.net
http://i.imgur.com/HyfZ69T.jpg
http://i.imgur.com/WglJ3St.jpg

18 :pH7.74:2013/09/22(日) 20:39:05.89 ID:f13JVir5.net
ピザ野郎の方が乳あるだろ

19 :pH7.74:2013/09/23(月) 16:10:46.24 ID:livj3Kpw.net
まだ水作とか使ってる奴いるの?
俺は器具はADAでそろえてるよ
はっきりいって水作や他のメーカーを見下してるよ

20 :pH7.74:2013/09/23(月) 16:12:13.74 ID:IAIieLHy.net
水作は情弱の初心者騙しの製品ばかりだしな

21 :pH7.74:2013/09/23(月) 17:17:19.60 ID:p6NtK0zr.net
ADAw

22 :pH7.74:2013/09/23(月) 18:21:39.83 ID:hQdRWiCt.net
使い分けができませんって自己紹介してるようなもんだから黙っとけ

23 :pH7.74:2013/09/23(月) 19:59:28.24 ID:fJzlmoTy.net
ドライブとコンセプトとアクスターが神だね。

24 :pH7.74:2013/09/23(月) 22:18:38.12 ID:wrvUuTfs.net
ゴミ

25 :pH7.74:2013/09/23(月) 23:53:37.82 ID:uk7FEBby.net
>>20
GEXの悪口は止めろバカ

26 :pH7.74:2013/09/24(火) 00:30:32.90 ID:xQ6N6IVw.net
お得意の他社批判

27 :pH7.74:2013/09/24(火) 01:36:43.66 ID:t3EtmtCH.net
昔の本見ると、背面フィルターって出てくるけど、コンセプト以外にもあったのかな?

28 :pH7.74:2013/09/24(火) 14:25:09.58 ID:Xl5uRG73.net
>>27
http://takataki.jp/shop/mobile/products/detail.php?product_id=886&PHPSESSID=v5nnetg703218fpqm7v2tb9ir1

29 :pH7.74:2013/09/24(火) 18:01:36.05 ID:Cr4vc7hE.net
1982年9月30日発行 月刊アクアライフ別冊 熱帯魚入門 より
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130924175730.jpg

30 :pH7.74:2013/09/24(火) 18:06:48.51 ID:3kIS2O4N.net
ローチは載っていないの?

31 :pH7.74:2013/09/24(火) 19:07:22.18 ID:Cr4vc7hE.net
水作株式会社になったのは1983年でローチは水作株式会社のクレジットがあるから
1982年の本には載れないと思うよ

32 :pH7.74:2013/09/24(火) 20:15:16.62 ID:3kIS2O4N.net
>>31
そうなのか。

後、あの時代は水心よりニッソーの力αシリーズがメインだったかな・・・

33 :pH7.74:2013/09/25(水) 03:12:19.03 ID:XZVbzMwo.net
>>29
アクアライフってそんなに昔からあったのか。
つーか、エイトもその頃からあったのね。
魚歴20年ちょいだけど、昔はエーハイムの外部、テトラのあのデザインのボトルがオサレだったよな。
当時はエイトなんか目もくれなかったな。
まぁ今も眼中にないけど。

34 :pH7.74:2013/09/25(水) 04:19:40.83 ID:UzDD0p2q.net
水作エイト本体にコケがついちゃって、洗って(水とスポンジ)見た目見えなくなっても2週間くらい運用してると生えてきちゃうんだがこれはどうしようもないのかな
洗うときハイターとか熱湯とか使えば解決する?正直ハイターはいっぱいすすいでも生体への影響が怖いから使いたくはない

35 :pH7.74:2013/09/25(水) 05:03:35.73 ID:VGplgXQt.net
光を減らせば緑のコケは生えにくくなる
茶色のコケは水換えしまくればいい

36 :pH7.74:2013/09/25(水) 10:49:20.56 ID:xv9anzpq.net
>>29
昔はコンセプト(って名前じゃなかったが)もいっぱい種類があったんだな。
しかも一番安いのはエイトMと同価格か。

37 :pH7.74:2013/09/25(水) 11:48:51.24 ID:CKFLhU02.net
コンセプトって厚さ半分〜2/3程度の方が良いと思うんだが
ちょっと厚過ぎね?

38 :pH7.74:2013/09/25(水) 15:13:43.77 ID:UzDD0p2q.net
>>35
他の水草たちのためにも光量は減らせないなあ
うーん洗いまくるしかないかな

39 :pH7.74:2013/09/25(水) 16:08:49.40 ID:J3q6AQ+W.net
コンセプトは存在感ありすぎだから観賞の水槽には向かないな。

40 :pH7.74:2013/09/25(水) 18:31:00.73 ID:XZVbzMwo.net
>>38
エイトがそれだけ苔だらけになるなら水草もコケノケになりそうだけど。
水草を植えまくって栄養を苔にいかせないって手もあるぞ。

41 :pH7.74:2013/09/26(木) 01:10:43.81 ID:1JRxBk+y.net
>>40
いやヤマトちゃんたちメイン水槽だから水草は大丈夫なんだ
水草を増やすか!なるほど!確かに少ないんだ!

42 :473:2013/09/26(木) 19:00:00.35 ID:U3hsE8fv.net
エイトドライブをお持ちのかたに質問です。
スペックを見ると流量が弱そうですが、シャワーパイプにチューブを繋げてどのくらいまで水を上げられそうですか?60水槽でテラリウムに使えないかと妄想しています。
spfのほうがいいですかね?

43 :pH7.74:2013/09/26(木) 19:02:49.36 ID:U3hsE8fv.net
あっ!名前は気にしないでください。

44 :pH7.74:2013/09/26(木) 22:38:34.50 ID:/oGMEcY6.net
http://www1.axfc.net/uploader/view.pl?dr=180437745548083&file=3040854.jpg
ザリガニ水槽

45 :pH7.74:2013/09/27(金) 17:06:35.63 ID:zzVoIrBh.net
>>44
エビ水槽
http://akk.li/pics/anne.jpg

46 :pH7.74:2013/09/27(金) 17:57:07.87 ID:OtdYjH/3.net
面白い面白い

47 :pH7.74:2013/09/27(金) 17:58:07.23 ID:iK12PWR2.net
>>45
ブラクラ

48 :pH7.74:2013/09/27(金) 20:30:17.94 ID:p4QnQ/vZ.net
ADAが投げ込みつくって同じ値段なら、エイトから乗り換えるかもね。
ガラス製とか....。    怖!

49 :pH7.74:2013/09/30(月) 00:07:00.22 ID:jyXhe6DL.net
ついに爪が割れた・・・

50 :pH7.74:2013/09/30(月) 19:43:02.34 ID:roXASl9t.net
フラワーの爪を折るのは定番。

51 :pH7.74:2013/09/30(月) 19:49:35.20 ID:juIxmcVo.net
そのうち改良するんじゃね?
SPFも発売数年後にジョイントの素材が柔らかくなって脱着が楽に
その後背面に生体が挟まらないようにスポンジが付属
最後はディフューザーも付属
ちょっとずつ進化してる

フラワーは使ったこと無いからわからんが

52 :pH7.74:2013/09/30(月) 20:18:27.16 ID:Ra1jF05M.net
俺もフラワー使ってたけどメンテするたびに、あの爪折れそうになって気を使うのが嫌になってMに戻った。能力は認めるが後発商品なのに肝心のメンテナンス性が悪いんじゃなぁ、残念。

53 :pH7.74:2013/10/01(火) 12:23:45.13 ID:tuQbdpGz.net
フラワーの爪が気になるって人は毎回開けて中の砂利洗ってんの?
俺は砂利の部分を開けずにケースごとじゃぶじゃぶ洗うだけだし
爪とかほぼ触らないよ

54 :pH7.74:2013/10/01(火) 17:59:34.76 ID:J/YBVgjA.net
>>53
毎回開ける必要無いんだろうがメーカー取り説にも砂利は定期的に洗うような
こと書いてるな。
そもそもあの取り説通りやると爪を折るw

55 :pH7.74:2013/10/01(火) 18:03:54.87 ID:Rw9MNOJw.net
水作の説明書は大体嘘しか書いてない

56 :pH7.74:2013/10/02(水) 03:58:24.84 ID:DtVaKt7G.net
なら言ってみな

57 :pH7.74:2013/10/02(水) 17:55:10.07 ID:cWGKwX4y.net
うむ、エイト交換ろ材の説明書きには「ろ材は定期的に交換してください」
と書いてるが水作創業者自らアクアライフ誌で「ろ材はボロボロになるまで使えますよ、交換など
勿体無いですよw」・・・ 言っちゃったよ、社長(いい人だ)
事実俺なんかろ材何年も替えたことないよ。 

58 :pH7.74:2013/10/02(水) 22:55:01.21 ID:P6npJteX.net
俺もサブでエイトとSPFを使ってるけど、ろ材は変えるどころか洗ったこともないな。多分5年くらい。
ろ材がボロボロになる前に排水部分が飛ぶわ。

59 :pH7.74:2013/10/03(木) 07:39:46.24 ID:pJSAuh5f.net
うちに10年使い続けている水作Mのウールマットがあるがケバケバでボロボロ。
交換するにも何故か捨てられないで使い続けているよw

60 :pH7.74:2013/10/03(木) 10:55:42.49 ID:Iv2fM35x.net
>>57
この水作こと製品に限り虚偽は一切言わぬ
交換してもらう……!もらうが……
今回まだその時の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり……諸君らがその気になれば濾材の交換は10年20年後ということも可能だろう………
ということ……!

61 :pH7.74:2013/10/03(木) 19:17:19.96 ID:C15qBgwc.net
俺は常に新品がいい
茶色くなってきたら本体ごと捨てる

62 :pH7.74:2013/10/03(木) 19:26:18.69 ID:yGlbiUoK.net
上げてまでレスしてるけど
お前が思ってる以上に面白くないよ

63 :pH7.74:2013/10/03(木) 19:59:01.08 ID:0Ubdybry.net
水作エイトのフィルター交換の目安は何でしょうか?

すぐ上でボロボロになるまで使えるという話題が出てますが、
ちょうど2ヶ月前に水槽を立ち上げて、2〜3週間おきに飼育水で水作エイトフィルターをゆすいでいたのですが
茶色いドロドロのものが全体的にへばりついてしまい、ゆすぐ程度では落ちなくなりました

フィルターの交換時期なのでしょうか?何か使い方が悪かったのでしょうか?アドバイスお願いいたします
(水替えは最初の1ヶ月は週2で、今月からは6日ごとに行っています)

64 :pH7.74:2013/10/03(木) 20:05:05.47 ID:0Ubdybry.net
× 今月からは6日ごと
○ 2ヶ月目は6日ごと

の間違いです

65 :pH7.74:2013/10/03(木) 21:09:13.43 ID:PWniKtt5.net
水槽小さすぎでエサあげすぎの予感。どうだろう?

66 :pH7.74:2013/10/03(木) 21:09:49.88 ID:tgc/of3r.net
どうだろうじゃねえよ(三村風)

67 :pH7.74:2013/10/03(木) 21:24:48.95 ID:pJSAuh5f.net
>>63
まず、何cmの何Lの水槽で生体は何を何匹入れてて、フィルターはメインなのかサブでなのか、判断する情報が全くない。

68 :pH7.74:2013/10/03(木) 21:42:35.98 ID:tgc/of3r.net
あ、スレの流れ見てなかったwww
>>65
ごめんよwwwなんか唐突に自分の環境さらしてるのかと思ったwww

69 :pH7.74:2013/10/03(木) 21:53:27.04 ID:bGeaV40r.net
においかいで臭かったら

70 :pH7.74:2013/10/03(木) 22:23:26.39 ID:YGu1kFgE.net
絞って洗ってそれでも詰まるようなら交換

71 :pH7.74:2013/10/04(金) 00:38:35.37 ID:5T8fg25N.net
>>65
その通りかもしれません・・・。水槽は小さいのでかえようと思ってます。
エサも少なめにと毎回思いつつ、死に物狂いでエサクレされるとつい数粒おまけしてしまうので改めます。

>>67
水量10Lに6〜7cmを2匹入れて、水作エイトMをメインで使ってます。

>>69
>>70
においと絞って洗ってを次の水替え時に試してみます。

72 :pH7.74:2013/10/04(金) 00:54:14.36 ID:a03QdnEf.net
>>71
なるほど、そりゃ無理だわ。
まず水槽の立ち上げからするなら自分なら最低20L以上、理想は60cmの水槽で始める。
10~20Lの水槽の場合、立ち上がってる飼育水を種水にして始める。そのくらい立ち上げは水量が肝心。
10L以下なんて言葉悪いが容量的にバケツだからね。生体が気の毒で使わない、薬浴や塩浴で使うかどうか。
6~7cmの金魚2匹なら60cmの水槽に上部フィルターで飼う。水作Mではろ過能力不足だよ。金魚は思っている以上に水汚す。

73 :pH7.74:2013/10/04(金) 01:02:04.80 ID:5T8fg25N.net
>>72
ありがとうございます。一応立ち上げには水作のライブマットを使ったため簡単にできたと思ってました。
地震が多い地域なので、水量をいっぱいにしたくないため上部フィルターを避けたいのですが、
フラワーでも無理でしょうか?

74 :pH7.74:2013/10/04(金) 01:09:23.65 ID:5T8fg25N.net
今はとりあえず早いうちにフィルター代えたほうが良さそうですね・・・
水槽は60cmを買う予定ですが、フラワーとエイトMを入れても無理ですか?

75 :pH7.74:2013/10/04(金) 01:13:20.69 ID:a03QdnEf.net
>>73
60cmの水槽ならフラワーメインで、水作Mサブ、45cm水槽ならフラワーのみ。
自分も金魚水槽、トロ舟に水作S,M、フラワー使ってます。良い投げ込みフィルターですよ。

76 :pH7.74:2013/10/04(金) 01:18:32.31 ID:5T8fg25N.net
>>75
ありがとうございます!
フラワーは砂利をかぶせたほうが機能アップするそうですが、60cmにフラワーだと砂利はだいたい何kgを用意したらいいか
目安を教えていただけませんでしょうか。できれば今週末にでも買い揃えに行きたいです

77 :pH7.74:2013/10/04(金) 01:28:43.73 ID:a03QdnEf.net
>>76
60cmで最低3kgで底がかろうじて見えなくなるレベル、5kgで厚さ1~2cmなるかならないか10kgで水草植えれるかなって感じ。
とりあえず5kg位入れて様子みれば良いよ。
確かにフラワーは埋めるほうが良いがそこまで拘るなら底面フィルターいれたほうがいいよ、安いし。
うちは埋めるまでしていないというか、フラワーいれてるトロ舟に底砂はひいてないw

78 :pH7.74:2013/10/04(金) 01:46:22.19 ID:5T8fg25N.net
>>77
5kgよりも少し余裕を持って購入し、様子を見ながら入れてみます!
底面フィルターは実際どの程度掃除が大変なのか想像がつかず、シンプルにフラワーを候補にしていました

実は、たまに絶食させたほうが良いと聞き、2日間絶食させたことがあります。底のフンを帰宅して掃除しようと思ってたら、
食べてしまったらしく綺麗になくなっていました。
それまでフンは臭いで判別し口にすら入れなかったのに・・・可哀想なことをしてしまった後悔があるので砂利は入れたいのです。
深夜にも関わらずたびたびの助言を本当にありがとうございました。

79 :pH7.74:2013/10/04(金) 10:26:16.60 ID:1qHoVmO7.net
>たまに絶食させたほうが良いと聞き

こういう情報はどこ発信なんだ?指南書?ブログ?
そりゃエサやり忘れとか旅行でやむを得ずとか病気治療中とかあるにはあるが
ワザと絶食て
やりすぎもいかんけどさぁ

80 :pH7.74:2013/10/04(金) 10:46:17.11 ID:EEZOZiQw.net
>>78
素人だったら素直に上部使っときな。他のスレで同じこと聞いたら上部を勧められると思うよ。
水作はあくまでサブってことで。
最初は砂利は掃除しやすいように薄く、フラワー使うなら普通に置いておけばいい。

81 :pH7.74:2013/10/04(金) 10:48:44.64 ID:apUrSYN6.net
まつかさ病、転覆病などの時、冬眠前、長期にわたる外出、くらいか

82 :pH7.74:2013/10/04(金) 19:32:44.22 ID:5T8fg25N.net
>>79
絶食はさせないほうがいいですか?
1匹のフンが下痢っぽくなり水面に浮くのが数日続き、体調が悪いのかと調べたら、
2~3日絶食させると良いみたいなことを書いてるHPを見つけました
以前から、週に1度は絶食で内臓を休ませろみたいなことをHPなどで何度か見かけてたものの可哀想でやらなかったのですが、
試しに2日間絶食させたところ普通のフンに直りました(2匹とも絶食させました)

>>80
上部が良さそうですが、前にも書いたように水をいっぱいに入れたくないんです

83 :pH7.74:2013/10/04(金) 23:26:02.79 ID:aLFnOnXl.net
目的の物買えなかったから何となくエイト買ってきて水槽に入れた
初心に帰る
これってライトの影響受けるわけだから
透明より色付いてた方がいいと思うんだがなぁ

あとガラス製のエイト出して下さい

84 :pH7.74:2013/10/05(土) 09:49:08.66 ID:A0s2l3zp.net
>>82
病気療養みたいな特別な事情がある場合は絶食もアリだと>>79>>81も書いてるだろ。
理由もなく日常的に絶食させるのがおかしいんだよ。

上部は満水にしなきゃいけないわけじゃない。
スイッチON/OFFで上部の容量分水位が上下するから
むしろスイッチON時に満水にしてるとマズイ(スイッチOFF時に水が溢れる)。

85 :pH7.74:2013/10/05(土) 10:53:46.17 ID:8ap/Q2PK.net
>>71は金魚飼ってるとは言ってないのに金魚前提で話が進んでるけどいいのかな?

ま、6〜7cmの金魚2匹なら60規格にMを1個で飼えるのに。

86 :pH7.74:2013/10/05(土) 15:47:03.03 ID:B+mHGYoC.net
だっていまだに何飼ってるのかは教えてくれてないんだもんな
下痢っぽいってのがよくわからんしエイトあるんだったら
吸い込んでるでしょう
魚がフンを口にしたって嘆くようなことじゃない

87 :pH7.74:2013/10/05(土) 20:57:49.57 ID:qJykfMpN.net
>>84
質問から外れた絶食だけにピックアップしたレスを多くいただいたので、
よほどまずいことしたのかなぁ、と・・・
>>81さんも下痢をあげていないし、下痢程度で絶食なんて
やりすぎだったのかなと、他に良い方法あったら教えていただこうと思いました

上部フィルターってけっこう上のほうまで水いれて使うものじゃないんですか?

あと、「水槽に水をいっぱい」へのイメージがかなり違うみたいです
おそらくOFFの状態でフィルターが作動する程度水を満たすと思うのですが、
ON時に、OFFに戻したら溢れてしまうほど更に水を満々にする人は、あまりいないように思いますが・・・

88 :pH7.74:2013/10/05(土) 20:59:05.01 ID:qJykfMpN.net
あ、上部フィルターは、スイッチONしてから更に水を増量して使うものだったらすみません。だったら
思ったより水加減が難しそうですね

89 :pH7.74:2013/10/05(土) 21:10:55.55 ID:qJykfMpN.net
>>85
すっかり最初に書いた気でいました・・・金魚ですすみません
結局どうしたらいいか困っていたので、質問へのレスをありがとうございます


35LまでOKのMが10Lでキツかったのは単に金魚に対しての水が少なすぎたからだと思いますが、
こちらでいただいたレスを全体的に見ると、水作でも飼えるけどそれはもっと上級者で、
飼育2ヶ月の超超初心者は他のフィルターにしたほうが無難という感じに受け取りました

底面を考えてみましたが、底面だと別にブクブク入れるのだから
それならフラワーとMでいいような気がしたのですが、考えが甘いですか?

90 :pH7.74:2013/10/05(土) 21:12:25.49 ID:qJykfMpN.net
>>86
うちのエイトは浮いてるフンまで吸い込むほどの吸引力ないのですが・・・もしかして粗悪品の可能性ありですか?

震度5程度の揺れが年に何度かあるので、もし水槽いっぱいの水が溢れないような落ちない蓋や、
水中にフィルターが落ちないような止め具があったら上部フィルターを検討したいですけど
ありますか?

91 :pH7.74:2013/10/05(土) 21:20:25.83 ID:uTKvEbWS.net
>>90
お前どこに住んでるんだよw

92 :pH7.74:2013/10/05(土) 21:32:58.04 ID:qJykfMpN.net
>>91
大きな地震があったところです。余震がたまにきます

93 :pH7.74:2013/10/05(土) 21:35:02.11 ID:QetPEyfl.net
新潟かな

94 :pH7.74:2013/10/05(土) 21:39:43.24 ID:4/UvO+Xo.net
東北だな

95 :pH7.74:2013/10/05(土) 23:06:38.90 ID:uTKvEbWS.net
>>92
金魚飼ってる場合じゃないんでは‥

96 :pH7.74:2013/10/05(土) 23:17:29.57 ID:Lxx6S5gY.net
意表をついてパキスタン山間部かもしれん

97 :pH7.74:2013/10/05(土) 23:22:37.89 ID:B+mHGYoC.net
>>90
エイトを中央に置きエア量が適正だったら
例えればミッキーマウスの耳の形に水が循環するから
水面だろうが吸い込むもんですぜ
金魚だったら水流の強さを気にしなくていいから
盛大にブクブクすべし

フラワー良いよ

98 :pH7.74:2013/10/05(土) 23:31:02.58 ID:Lxx6S5gY.net
本格的なろ過装置はいくらでもあるのに
アクアショップの大半は水作エイトだもんな
いかに水作エイトが総合的に優れているかがわかる

でも個人的には外掛け式が好き

99 :pH7.74:2013/10/05(土) 23:39:44.53 ID:QetPEyfl.net
いやまあ安価だしね
アクアショップであんなにいっぱい水槽あって全部本格的なのにできないだろ
まあかなり優秀であるのは事実だろうけど

100 :pH7.74:2013/10/05(土) 23:51:10.93 ID:FL8ZRNAK.net
ショップの水槽は水作と底面な2強だな

101 :pH7.74:2013/10/06(日) 00:10:37.60 ID:I+hoPZJg.net
ショップだと水作から宣伝のために提供されている可能性は無いのかい?


ところで、エイトの活性炭無しなら、メチレンブルーの薬浴で使っても吸着はないものかな?

102 :pH7.74:2013/10/06(日) 01:02:55.38 ID:2iER9+/s.net
宣伝のための提供なら、ジェックスがロカボを提供するんじゃなかろうか

103 :pH7.74:2013/10/06(日) 02:12:00.67 ID:zqp4/5Ck.net
>>101
ウールに軽く色は付くが、吸着はほぼ気にしなくていいレベル
1日や2日で色が消えちゃうようなことはない

104 :pH7.74:2013/10/06(日) 03:26:41.04 ID:sFGFbD9/.net
>>102
そんな資本主義な店で生体怖くて買えないだろw
全部に抗生材とか使ってそう。

105 :pH7.74:2013/10/06(日) 06:18:48.44 ID:auGru1Ee.net
>>97
>盛大にブクブクすべし
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JTMZEsB4ilM

106 :pH7.74:2013/10/06(日) 11:16:18.29 ID:3wuOKlnY.net
メーカー推奨の流量でやると弱すぎて全体に水が回らなく
生体の餌喰いが悪くなるだろう。
これはコンセプト使用時底面部分が循環しないのと共通。

フラワー、エイトはある程度勢いが必要。

107 :pH7.74:2013/10/06(日) 11:26:45.15 ID:Pyb0alFM.net
>>105
これだとショップのエイトはすべて強すぎでダメということになるな

108 :pH7.74:2013/10/06(日) 12:03:45.45 ID:LpTusXks.net
>>104
すべての水槽にADAの波動製品がインしているアクアショップと
すべての水槽でロカボが稼働しているアクアショップ

誰が選んだか?

109 :pH7.74:2013/10/06(日) 12:22:55.43 ID:qPEB9HzY.net
>>89
水槽の底に砂利を敷かないならエイトだけでもフラワーだけでも、両方でもいいと思います。
両方入れるぐらいなら見た目を考えてフラワー1個だけにするか
エイトSかM、どちらかを2個で揃えた方が良いと思いますが。
砂利を敷いて底面フィルターにするなら、それだけで充分です。水作は不要。

フラワーを砂利に埋めるのは底面と同じような効果があるけど、オススメはしません。
砂利なしでフラワーを使ってみれば理由はわかります。

ゴミが集まらないのはエアーが弱いだけです。粗悪品ではありません。
ポンプの電源切ると水槽から水が溢れる上部フィルターはありません。
それを見越しての最低水位で設計されています。

110 :pH7.74:2013/10/06(日) 12:45:29.18 ID:8ehjNaSY.net
>>108
つまらない

111 :pH7.74:2013/10/06(日) 12:53:32.98 ID:arHyYKwz.net
>>110
長文コピペ改変とかならともかく、>>108程度の書き込みに
いちいちそうやって噛みつく奴の思考回路が理解できんわ。

112 :pH7.74:2013/10/06(日) 12:55:44.28 ID:MWGHw4qD.net
ガブ!

113 :pH7.74:2013/10/06(日) 12:56:51.13 ID:OCvMMt/5.net
よくあるやり取りだけど、まあ、つまらんと思うならスルーしとけよな、とは思う

114 :pH7.74:2013/10/06(日) 13:00:33.44 ID:MWGHw4qD.net
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§

115 :pH7.74:2013/10/06(日) 17:54:34.25 ID:yMSvCK8y.net
Sだとニッソーのフィルターカバーで目隠しできるが、Mの場合は存在感アピールしてもらうしかないかな?

116 :pH7.74:2013/10/06(日) 18:15:25.17 ID:BC1oDxbP.net
>>113
ガキだし無理なんだよ

117 :pH7.74:2013/10/06(日) 18:53:59.21 ID:tURb7UIF.net
>>115
なんでろ過装置にカバーなんかするんだろ。能力落ちるではないか。

118 :pH7.74:2013/10/06(日) 19:59:38.41 ID:li5Xg3Jd.net
>>117
だって面食いなんだもん

119 :pH7.74:2013/10/07(月) 13:34:40.82 ID:71gn47pD.net
>>92
遅れて拝見しました。
うちは震度4が時々ある所でいつかの震度5以上を怖がってます。

いずれ60センチにということでしたらフランジ付のアクリル水槽おすすめです。
アクリル水槽の幅のあるフランジは地震で起きた波で水が溢れるのを防いでくれます。

金魚は大きくなるのでいつか2匹で60センチも足りなくなるかもしれません。
病気やエサの量に神経を使うなら、余裕を見て大き目の水量を選ぶといいと思います。
うちは金魚は2匹ですがほかにドジョウ類がいるので60×60×45にしてます。

濾過機は揺れを考えるとせめて上部濾過機かそうでなければ投げ込みがです。
水槽が無事なのに配管の破損で全排水の事態は避けたいのです。

金魚に最適と言われている上部フィルターにする場合は
フランジの位置と揚水パイプの位置が触るのが気になります。
また、上部にする場合で水位を下げる場合は
ポンプの位置やパイプの形状を変えるなど特注や改変が要ると思います。

水作のジャンボやフラワー等の大きい投げ込みはいい選択だと思います。

120 :pH7.74:2013/10/07(月) 14:28:57.15 ID:71gn47pD.net
>>119続き(水作スレで以前お世話になったのでご報告代わりに追加します)

ガラスの60センチ水槽で水位を下げて、
水作ブリッジLを使用してた時は、フックで内部に釣った焼き網にブリッジを乗せることで
位置を下げました。レイアウトをいじるのが難しくなりますが余震の多かった時期に
水があふれ難くて良かったです。

しかしやはり60×60×45にしてから病弱でなくなって平穏でいいです。
現在の濾過機は、水作ジャンボ+マキシジェットmj250+水作ブリッジL、
底皿追加したエイトドライブ1個、コンセプトM一個、それと
エーハイムバイオパワー(濾過カップを増設して)。

水作ブリッジは趣味で残しましたが新しい水槽では小さく感じます。
バイオパワーのスポンジ以外どれも全く詰まりません。
エイトドライブとコンセプトは詰まったら止めようと思っていますが
詰まった様子がないのでそのままにしています。

過剰かもしれませんが魚も水草も元気なのでいいです
ジャンボはフランジの隙間から取り出すのが面倒で入れてからずっとそのままですが
近ごろ中で、リシアとシャジクモが生い茂ってミナミとラムズが暮らしています。
ジャンボは透明なので水深45cm位でもテクニカクリアランプ一個の光が
届いて繁茂するようです

121 :pH7.74:2013/10/07(月) 14:45:44.44 ID:71gn47pD.net
生体を書いてませんでした。長文連投ですみません。

現在和金2、小型プレコ2、ヒドジョウ2、
スモモローチ2、クーリーローチ2、巻貝多数、ミナミヌマエビ多数。
シェルターや流木がたくさん入っていて金魚と共生できてます。

水草はアマゾンソード一株のほか、シャジクモ、
名前を忘れてしまったサジタリアが斑入りになって長くなったみたいな
細長い水草。アナカリスやウキクサをたまに屋外水槽から補給します。
ウキクサはどんなに多くても丸一日で完食します。

浮遊する水草の葉やミナミを金魚は食べるので
(水量アップして病弱でなくなったので今は不要ですが)断食は不可能です。
和金が長いテープ状の水草をすり抜けたりむしり取って食べたり
陰に潜んでエビ狩りをしたりで見ていて飽きません。

122 :pH7.74:2013/10/07(月) 22:30:48.31 ID:zkK8oGuz.net
>>92  以下のスレが良いですね。お邪魔しました。

アクアリウム地震対策スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299910546/

大地震来ても餌やってガラスのコケ取りしるお前ら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1360051279/

●地震で起きた被害スレ●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1300196946/

123 :pH7.74:2013/10/08(火) 18:48:02.60 ID:ZaoYbdIs.net
近所のショップに水作のオールガラス水槽のみのバルク品が格安で並んでたわ。
送付ラベル見たら水作新潟工場から来たみたいだ

124 :pH7.74:2013/10/08(火) 20:58:48.90 ID:MSsou9h3.net
ブリッジのポンプですが流量を落とす良い方法はないですか?

125 :pH7.74:2013/10/08(火) 22:56:15.81 ID:d5yjBqs2.net
排水パイプに穴をあければいいじゃん。

126 :pH7.74:2013/10/09(水) 00:36:17.85 ID:6Oa/yV1n.net
>>124
どうして流量を落としたいの?
まずそれを知りたい。

ストレーナーについている粗目のスポンジを
サイズの合う別のスポンジフィルターの替えスポンジに替えてしまう。

自分も何故だか前にやったけどナノだったかMナントカだったか商品名を忘れた。


濯ぎ加減で(目詰まり加減で )すすぎ頻度で流量が変わった

127 :pH7.74:2013/10/09(水) 09:55:30.94 ID:8ISGrVcp.net
>>126
10Lくらいの水槽なので水がぐるぐる回って金魚がかわいそうだから。
吸入口を塞ぐやり方だとモーターが過負荷にならないのかな?

128 :pH7.74:2013/10/09(水) 13:31:14.95 ID:6Oa/yV1n.net
水作ブリッジなら、落水をまあるく静かに落とす部品があったよ。
あれいいよね

129 :pH7.74:2013/10/09(水) 13:39:11.72 ID:8ISGrVcp.net
>>128
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ibuki/cabinet/00104989/img56817037.jpg
このスプリンクラーノズル以外で何かあるの?

130 :pH7.74:2013/10/09(水) 19:04:18.67 ID:gC9ykxne.net
スプリンクラーノズルは水位が下がると結構うるさいけどね。 他の穴から出るスルーした水は直下するし。

131 :pH7.74:2013/10/10(木) 13:28:37.21 ID:U5eMF7lB.net
>>130
スプリンクラーノズル+延長パイプを三連装すれば
水位が下がってもうるさくないしオーバーフローもし辛くなるよ
(本来の目的である流量は落ちません)。

132 :pH7.74:2013/10/10(木) 23:12:48.74 ID:gAHhTF+i.net
よく底面フィルターは目立たないので小型水槽向けだと言うが、
それは単に底床で隠しているだけで、その分水量も観賞面も減る
かと言って、底床全てが濾材になるわけでもない
底面は60cm以上の水槽で、一部分だけ敷くサブだと思った

133 :pH7.74:2013/10/11(金) 00:20:44.81 ID:nVhRqpcB.net
>>131
>>127は、=>>124で、金魚が流されて困るから流量を落としたい。
ピンポンか、水泡眼かなにか泳ぎの苦手な金魚なのかな?
うちのブリッジLは排水口を二カ所にしてダラダラと落として音はうるさいが。
ブリッジに限らず上部濾過は金魚にとって酸素の供給が豊富なので最適。
慢性的な酸欠で若い魚がエラまくれになるのを防いでくれる。

134 :pH7.74:2013/10/11(金) 00:27:28.10 ID:35Gvif0E.net
>>133
外掛けで1~2cmのピンポン飼ってるけど、あいつら好奇心旺盛なのでわざわざ外掛けフィルターの排水に向かっていって流されて遊んでるよ。
よく水流なくせみたいな事いうけど全然そんな感じないな。
うちのピンポン元気すぎる。

135 :pH7.74:2013/10/12(土) 19:24:02.55 ID:AfaUJEjM.net
外掛けの水流と洗濯機状態は全然違うんだが。
水流なら排水側にスポンジつければ解決

136 :pH7.74:2013/10/13(日) 06:46:18.65 ID:9WYCaxUZ.net
ボトムフィルターと水作エイトの連結ってどうなんだろ

水作がちょうど載るようなくぼみが付いてるけど

137 :pH7.74:2013/10/13(日) 09:00:55.04 ID:yrhMhlpU.net
>>136
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/p/x/y/pxyg/20120409071225592s.jpg
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/p/x/y/pxyg/20120409071225224s.jpg
ttp://pxyg.blog50.fc2.com/blog-entry-2981.html
ttp://kamatsuka.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html

138 :pH7.74:2013/10/13(日) 09:02:08.72 ID:hQxFrpv0.net
>>137
このピンクのケースなに買うとついて来るの?

139 :pH7.74:2013/10/13(日) 09:09:17.35 ID:yrhMhlpU.net
>>138
40周年記念限定品
探せばどこかに在庫があるかも

140 :pH7.74:2013/10/13(日) 11:01:29.83 ID:hQxFrpv0.net
>>139
ありがとう!探してくる

141 :pH7.74:2013/10/13(日) 11:09:20.97 ID:NyAR5WNL.net
>>140
近所の店にワゴンで各色特売してるよ。それほど珍しい物ではないので入手できると思う。
元々傷つく事こそあれど、壊れる物じゃないしね。

142 :pH7.74:2013/10/13(日) 12:16:53.41 ID:PgsVMSUB.net
>>141
ありがとう、近所の二軒にはなかった(/ _ ; )
ホームセンターへ行ってみます

143 :pH7.74:2013/10/13(日) 18:00:59.76 ID:OYI8ywRj.net
>>142
ピンクエイト欲しいのかよw

144 :pH7.74:2013/10/13(日) 18:09:33.34 ID:T+asXC5i.net
ブルーなら本体をメチレンブルーに漬けるだけで自作でるぞw

145 :pH7.74:2013/10/13(日) 18:11:57.74 ID:NyAR5WNL.net
ウールの色の確認しにくいから、色がついてない透明のほうがいいと思うけどな。
投げ込みに色気つけてもどうかと思うんだが。

146 :pH7.74:2013/10/13(日) 19:02:20.85 ID:N1PfNnt2.net
最近、色気出始めたJCです。

147 :pH7.74:2013/10/13(日) 19:14:37.60 ID:PgsVMSUB.net
>>143
ブルーとかはパウパウで発見したよ〜
ピンクはなかったですが

148 :pH7.74:2013/10/13(日) 19:23:07.20 ID:B0am06Q1.net
40周年記念は
グリーン・グレー・ブルーの三色じゃなかったか
ピンクって何だ?

149 :pH7.74:2013/10/13(日) 19:43:49.74 ID:T+asXC5i.net
>>148
>>137

150 :pH7.74:2013/10/13(日) 19:49:28.98 ID:uLfUWvfg.net
>>148
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/k/aqua-shop_fys-0650014sui
周年バージョンよりもっと古い?金魚用限定版だったらしいね

151 :pH7.74:2013/10/13(日) 19:51:39.03 ID:B0am06Q1.net
>>150
欲しいな
棚に飾っておきたい

152 :pH7.74:2013/10/13(日) 19:53:45.85 ID:uLfUWvfg.net
>>151
こんなのもあったみたいだぞ
http://www.aquabase.co.jp/shop/icon/B0318.jpg

153 :pH7.74:2013/10/13(日) 20:01:43.79 ID:B0am06Q1.net
金色かこれ?
グラサンのロリコンが好きそうなエイトですね

154 :pH7.74:2013/10/13(日) 20:07:42.39 ID:bgRi7wAo.net
うちに40周年のクリアグリーンより濃いグリーンのがあるわ。
確かカートリッジ毎に色が違った。

155 :pH7.74:2013/10/13(日) 21:34:26.04 ID:9FZZ6JPW.net
http://aqua-miniequ.mo-blog.jp/v01/2009/08/090831.html
http://aqua-miniequ.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2009/08/31/09083101.jpg

2006年ごろの限定品らしい

156 :pH7.74:2013/10/13(日) 23:11:28.09 ID:hQxFrpv0.net
もう一回やってくれませんかね

157 :pH7.74:2013/10/14(月) 03:02:00.73 ID:cdyDIm8e.net
ロックジョイっていうアプリをダウンロードして
招待コードのところに「らびまる」と入力するとitunesカードやアマゾンギフト券などと交換出来る1000ポイントがもらえまっせ。

\お魚さんにいい餌を買おう/

iPhone、アンドロイドどちらもおk
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

アンドロイド→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy

158 :pH7.74:2013/10/14(月) 11:21:15.25 ID:4ukEdO99.net
30水槽でエイトミニは力不足?
Sじゃさすがに大きくて。

159 :pH7.74:2013/10/14(月) 11:35:24.85 ID:5zsEWc9b.net
>>158
http://www.suisaku.com/webcatalog_2013/#page=15
エイトミニは水作の人の想定で12リットル以下だから過密にしなければなんとかいける

160 :pH7.74:2013/10/14(月) 15:56:58.47 ID:p1BteVIP.net
>>158
埋めちゃえ。

161 :pH7.74:2013/10/14(月) 17:17:10.54 ID:D+KatzT4.net
30規格はエアフィットS使ってるな
テトラ20匹に貝とエビ

162 :pH7.74:2013/10/14(月) 23:37:12.10 ID:YrnJELdw.net
>>159
その点「きんぎょファミリー」シリーズは過密気味な環境を想定してるのか
余裕を持った構成になってるな。
S(30cm)セットにはエイトSが入ってるし、L(40cm)セットにはエイトMが入ってる。
もしかして>>158はSセットなのか

163 :pH7.74:2013/10/15(火) 14:49:47.34 ID:SSyA+x5m.net
スリムエイトミニを大磯砂に埋めて使ってるけど
これ埋めると掃除する為に掘り起こすのが本気で億劫になるな

164 :pH7.74:2013/10/15(火) 20:53:39.37 ID:So31yhsy.net
公式動画の水作のエアレの少なさにびっくりした

165 :pH7.74:2013/10/16(水) 07:45:03.73 ID:bIzQFVtY.net
黒カバーは需要あると思うんだけど無いよね

166 :pH7.74:2013/10/16(水) 21:35:54.89 ID:sH0NUMF0.net
60らんちゅう水槽にエーハイム500と水作ドライブMを付けてます。
ドライブMをニューフラワーにしたらやりすぎですか?

167 :pH7.74:2013/10/16(水) 21:51:58.40 ID:BIRZO8kz.net
>>166
どんどんやれよ。でもニューフラワーなんてうちではトロ舟で使ってるレベルだよ。

168 :pH7.74:2013/10/17(木) 00:06:06.01 ID:KAjFNVwH.net
ニューフラワーいいぞ

169 :pH7.74:2013/10/18(金) 14:59:54.59 ID:Q6QOKaqu.net
セッティング前の60cmにジャンボ置いて見たけど、すごい存在感…w

170 :pH7.74:2013/10/18(金) 20:25:01.44 ID:aWl8i7QZ.net
60cmにジャンボって?

171 :pH7.74:2013/10/18(金) 23:40:49.27 ID:dwi5R9Oa.net
60にエイトMでもデカ過ぎたとヤメた俺
代わりにコンセプトSにした

172 :pH7.74:2013/10/19(土) 00:01:30.13 ID:WzJYFsl6.net
オレもジャンボ持ってるけど
使う日は来るのだろうか

173 :pH7.74:2013/10/19(土) 00:17:27.00 ID:oEbvZKTQ.net
ジャンボは水作の悪乗りのような感じがたまんないよね。
フラワーはまだ形状が許せるが、ジャンボはまじで悪乗りだと思う。

174 :pH7.74:2013/10/19(土) 00:45:55.80 ID:kQdx/36+.net
キッチンに残った煮物の皿にかぶせて、つれの帰宅を待つとか、
食後のショートケーキを二つちょい置きの時間とかカバーはけっこう使えるよね。
ベースは、洗ったお茶碗をふせて水切り乾燥にいい。

白いふわふわは畳みじわ伸ばして
空気清浄機の交換フィルターAmazonでポチッて待つ半日、間に合わせに。
大気中だと長持ちしそう。尼から純正が届いても替えたく無くなってるかも。

175 :pH7.74:2013/10/19(土) 07:08:02.22 ID:4lZEkhko.net
理解するのに3回読んだ

176 :pH7.74:2013/10/19(土) 09:38:18.62 ID:b+ggaJsy.net
ジャンボは瓢箪池とかに投げ込むんであって観賞水槽にいれるもんではないだろ。

177 :pH7.74:2013/10/19(土) 14:41:26.78 ID:pPp3PYKC.net
水槽に入れるジャンボは魚と同じ鑑賞対象
http://i.imgur.com/5Qg61qy.jpg

178 :pH7.74:2013/10/19(土) 14:44:31.85 ID:CgiopffS.net
溶岩で山みたいに囲んで海底火山みたいにレイアウトできないかな

179 :pH7.74:2013/10/19(土) 18:35:34.92 ID:lnf88pbk.net
最近、ドライブの調子が悪い・・・

一旦止めると、再起動しなくなるんだ。
で、再起動のために、一旦ばらす必要があるという・・・

180 :pH7.74:2013/10/19(土) 19:14:51.68 ID:hLe2TGoo.net
(安いんだから買えよ…)

181 :pH7.74:2013/10/19(土) 20:39:19.90 ID:u/xqTz8i.net
ドライブのモーター部分だけ別売りして欲しい

182 :pH7.74:2013/10/19(土) 22:17:33.49 ID:c7rilDdS.net
>>181
補修部品として取り寄せすれば単品購入可能なんじゃね?

183 :pH7.74:2013/10/19(土) 23:51:13.51 ID:4oqhwZ4U.net
>>181
チャームに無かったっけ?と見に行ったら無かって、
水作と言えばいぶきエアストーンだから見に行ったけど無くて、
検索したら日数はかかるみたいだけど、レヨンベールアクアで普通に扱ってるのをみつけたよ

184 :pH7.74:2013/10/20(日) 00:25:43.48 ID:Z+NolCcE.net
177
このサイズの水槽に2階建て上部フィルターにジャンボ。
いったい何を何匹飼うんだか?

185 :pH7.74:2013/10/20(日) 10:08:29.33 ID:PYTZiAxL.net
水作エイト、カートリッジ無しで売って欲しいな

186 :pH7.74:2013/10/20(日) 11:08:03.95 ID:Nym8nvqm.net
>>184
おそらく、ろ過バクテリアを大量に・・・

187 :pH7.74:2013/10/20(日) 14:20:46.05 ID:78ncRMC5.net
>>185
きんぎょファミリーを買うんだ
あれカートリッジなしのエイトに水槽が付属したセットだから

188 :pH7.74:2013/10/20(日) 21:19:14.97 ID:LTbbnhpl.net
>>183
おーthx!
でもモーターより茶無でドライブそのもの買ったほうが安いw

189 :pH7.74:2013/10/23(水) 19:15:51.57 ID:JhEqUMgt.net
チャムよりアマのほうが安くね

190 :pH7.74:2013/10/23(水) 21:11:47.60 ID:2RE9KsiZ.net
昨日、とあるネットショップでコンセプトMを購入しようとしたところ

ご注文の商品は、当初仕入先在庫がありましたが、
在庫以上の注文が集中したためメーカー取寄せを行って
おりましたが、メーカーも販売終了が決定いたしまして
商品の御用意ができませんでした。

今度こそ、本当に販売終了?
家に3つ水槽があり、その内の2つでSを入れている自分だが、もうなくなっても良いかなとは思う
代わりに、SAFのPROを出してくれない?

191 :pH7.74:2013/10/23(水) 22:03:11.32 ID:DfU43wsa.net
茶無でS本体と連結2コをポチってみた

192 :pH7.74:2013/10/23(水) 22:10:32.88 ID:M4Q0GMPg.net
厚さ40%off
吸盤じゃなくて伸縮自在のフック式としてリニューアルしてくれねえかな

193 :pH7.74:2013/10/23(水) 23:31:18.58 ID:/v+Wdx9R.net
ドライブをポチった
楽しみ

194 :pH7.74:2013/10/24(木) 19:02:33.85 ID:XLk2sO3j.net
>>193
存在感に泣くなよ。

195 :pH7.74:2013/10/24(木) 19:29:53.84 ID:Jm3jl55X.net
>>190
おお、ついに来るべき日が来たか!!
極一部のコンセプト狂信者ども、もうこれ以上メーカーに
泣きついて困らせんなよ〜

196 :pH7.74:2013/10/24(木) 22:03:02.69 ID:RTJjAum7.net
明日から1日1回
メーカーに電話するのを
日課とするゥ

197 :pH7.74:2013/10/24(木) 22:12:42.84 ID:CdY3otlu.net
2ちゃんの情報は当てにならんよ
最近も一部でテクニカ蛍光灯販売終了とか騒いでたけど
結局ただのリニューアルというオチw

198 :pH7.74:2013/10/24(木) 22:44:07.00 ID:IFxapBl8.net
27センチキューブ水槽にちょうどいい濾過器教えてください

199 :pH7.74:2013/10/24(木) 22:48:22.79 ID:OOXZp7Yo.net
投げ込みではジャンボが最強だけど。
27cmキューブに合うかどうかが問題。

200 :pH7.74:2013/10/24(木) 22:52:09.25 ID:zvrd07B8.net
spf-sしかないじゃん

201 :pH7.74:2013/10/24(木) 22:54:36.67 ID:tqxZcCl9.net
30cm水槽用の底面でもいいんじゃね

202 :pH7.74:2013/10/24(木) 23:04:06.81 ID:UTqMWd5G.net
水作製品でいえばボトムフィルターの2×2配置ができるな

>>199
寸法的には、入る

203 :pH7.74:2013/10/24(木) 23:51:11.75 ID:/MhYYQ3/.net
>>198
>>159からみたらSPF-PROL1とかエイトドライブとか
スペックから言えばボトムフィルターAir4050とかPower3040とか

そのへん?

204 :pH7.74:2013/10/25(金) 02:42:20.70 ID:gWqRvpPK.net
>>199
ジャンボとフラワーは上のスリットから吸った水がそのまま出てないか?この二つは設計が甘すぎるだろ。
それとコンセプトカタログ復活させるなら作り直せ。今時梱包に使うようなプラを使うな。100均のレターケースのほうが物がいいぞ。

205 :pH7.74:2013/10/25(金) 07:34:39.44 ID:ABJAlgDS.net
>>204
フラワー買った事ないの?

206 :pH7.74:2013/10/25(金) 08:00:35.66 ID:WbjG/wBc.net
>>204
フラワーなめんな。

207 :pH7.74:2013/10/25(金) 08:35:25.71 ID:BaNB8jIY.net
フラワーはまず自重で動かないのがイイな
それまで壁面専門だったヒメタニシが塔を目指して集まってるから
それだけでなんか特別な何か(未知との遭遇的な)が感じられてイイ

208 :pH7.74:2013/10/25(金) 10:34:30.80 ID:gWqRvpPK.net
>>204-205
新品買ってきてよく見てみろ。
わからなければバルブと水栓ソケットでもつけてポンプとつないでみろ。
でもフラワーは埋めればできる子。

209 :pH7.74:2013/10/25(金) 12:57:32.34 ID:POAROKKM.net
間違えた。>>205-206

210 :pH7.74:2013/10/25(金) 13:19:01.14 ID:ZBnY5nqS.net
未知との遭遇吹いた

211 :pH7.74:2013/10/25(金) 14:41:45.79 ID:iDNCXmXb.net
ブリッジSが付いたこんなセットもあるんだな。
30cm水槽に上部フィルターって必要か?
ブリッジS買うならS水槽が付いてくる、メリット。

観賞魚スタートアップセットデラックス

212 :pH7.74:2013/10/25(金) 16:41:08.81 ID:wLdihrSa.net
>>204
フラワーたしかに上のスリットから吸った水がそのまま出てるのもあるが
これも計算上の設定らしい。織り込み済みなんだな。

でもこのズッシリ重量感、いいね。ウチはジャンボオランダも琉金もデカイからフラワーがイイ。エイトMもいいが安定感に欠けた。
フラワーの
外観は無骨で大磯砂利しか見えんがそれもイイ。

213 :pH7.74:2013/10/25(金) 17:21:10.34 ID:WbjG/wBc.net
>>212
トロ舟だとフラワーがいい。
座りが良いので、掃除の時ラクだよ。エイトだと転がっちゃう時あって煩わしい。

214 :pH7.74:2013/10/25(金) 19:18:47.92 ID:f61ckngk.net
フラワーの底もエイトのような水を吸い込む穴があいてますか?

>>213
トロ舟は水深が浅いから、排出口から水面まで2,3センチだけど平気?

215 :pH7.74:2013/10/25(金) 19:30:51.97 ID:WbjG/wBc.net
>>214
あー、すまん。うちのトロ舟ではなくプラコンね、深さ30cm位ある。
でもフラワーの先っちょの部分2/3位切り落としちゃって使ってる。
電源無い場所なので毎朝餌やりと一緒に充電池入れ換えるの日課w

216 :pH7.74:2013/10/25(金) 20:09:14.80 ID:Nou5qZ9s.net
http://i.imgur.com/4O4odvo.jpg

フラワーの裏

217 :pH7.74:2013/10/25(金) 20:21:53.20 ID:wLdihrSa.net
>>214
フラワーのノズルにエルボーかますか、いっそのことノズル取っ払う
ってのも一般的だな

>>216
普段使ってるがこうして裏側あらためてみると
吸込み穴の位置って完全左右対称じゃないんだなw

コの字型手つかみはまるで役に立たないが・・

218 :pH7.74:2013/10/25(金) 20:30:40.51 ID:WbjG/wBc.net
>>217
コの字型のアレって、飼育水て濯ぐ時持つ為にあるんじゃないの?
俺いつも裏返して、あそこ持って飼育水入れたバケツに浸けてユサユサ揺らして掃除してて「便利なハンドルだなぁ」なんて思ってたんだが。

219 :pH7.74:2013/10/25(金) 20:31:16.40 ID:f61ckngk.net
水面からニューフラワーの排出口まではどれくらい必要?
そこそこでかい容器があるからニューフラワーを入れてみようと思う

>>216
面積のわりに吸い込み穴がかなり少ないんだな
写真まで撮ってくれてありがとう

220 :pH7.74:2013/10/25(金) 20:49:47.50 ID:Nou5qZ9s.net
>>219
http://www.suisaku.com/items/item01_01_01.html#item_006
の水作公称値は15.3センチだけど、うちにある100均のメジャーで図ったら13センチぐらい。
だいたいそんな感じ

221 :pH7.74:2013/10/25(金) 20:53:04.47 ID:WbjG/wBc.net
>>219
ちなみに排出のくちばしみたいなのは別パーツなので外して運用もできる。
なので最低7cmって感じ。

222 :pH7.74:2013/10/25(金) 20:54:43.25 ID:wLdihrSa.net
>>218
コの字型のアレはたしか説明書きにはカバーはずす際に持って
外せみたいな事書いてたと思った。
でもその通りやると外せないんでショップできいてエアストーン親指で押えて
カバー外してるよ。

223 :pH7.74:2013/10/26(土) 23:23:24.87 ID:HeYXHY3N.net
ドライブ買うと書き込んだものだがなんかクレカ認証コードが通らないから来ないことになったわ
スマン

224 :pH7.74:2013/10/27(日) 00:07:08.54 ID:ffxEm7N+.net
プロホースプラスって使える?

225 :pH7.74:2013/10/27(日) 00:23:19.48 ID:3FKYj9ck.net
>>224
その後継のプロホースSのほうがいいと思うよ
ポンプ部が改善されてるし

226 :pH7.74:2013/10/27(日) 00:35:40.79 ID:w2p4iY09.net
クレカ認証コードが通らない って盗難カードってこと?  もしかして御法川さん?

227 :pH7.74:2013/10/27(日) 00:39:12.61 ID:+T/sLsbd.net
ちゃうわSteamusでいけるかなーてやったら食らっただけや

228 :pH7.74:2013/10/27(日) 19:04:56.44 ID:w2p4iY09.net
Steamus? 意味不明。

229 :pH7.74:2013/10/27(日) 20:17:48.74 ID:TfLi/FZT.net
あっ察し
脳内活性炭入りフィルタースポンジレベルか…

230 :pH7.74:2013/10/30(水) 08:34:26.67 ID:nz+EwTvi.net
コンセプトの生産中止の話は
どうなりましたか?
プロも使う
コンセプトは

231 :pH7.74:2013/10/30(水) 19:15:06.56 ID:OdMwBy7m.net
>>230
ガセじゃね?どうでもいいけどw

ウチの近くの汚い寂れたペット屋は水作デッドストック専門店化してるw
水作ローチ(サイズ不明)、41N、31D(もちろん青バージョン)、ニューコーナー、
初期型フラワー等がケースに埃かぶってる・・・

マニアには隠れた名店かも。
俺は懐古趣味ないから買わんがw

232 :pH7.74:2013/10/30(水) 19:41:02.87 ID:ig2Yscwv.net
外掛けがあるのに今更コンセプトとかないわ。見た目もチャチだし。

233 :pH7.74:2013/11/01(金) 15:05:33.65 ID:MnReeyGA.net
↑それこそコンセプトがまったく違う。 エアーで動くのがみそ。

234 :pH7.74:2013/11/01(金) 23:57:13.02 ID:GFS+o4q5.net
底床に細かいの使ってるとエイトが使いにくいので、そんな水槽にはコンセプトを入れている
俺は好きだけどね

235 :pH7.74:2013/11/02(土) 17:19:25.68 ID:a2G838EA.net
今日行ったショップのエイトが凄まじいエア量だった
水面が大地震でもあったかのように揺らいでた

過程であれ再現するには2Sを3つくらい連結して最大エア量にしないと無理だろうなぁ

236 :pH7.74:2013/11/02(土) 22:28:17.54 ID:XoRBqs3X.net
エア量って、どんくらいがいいんかねー
やはり、公式のエア量が安定するんかね

237 :pH7.74:2013/11/02(土) 23:07:07.28 ID:MD76RZ4O.net
>>236
いくら速くしても底のほうから通水するからあまり意味ないだろうね

238 :pH7.74:2013/11/02(土) 23:12:31.38 ID:a2G838EA.net
エイトの吐出口からカワニナが侵入しとる
もうこれ自力じゃ出てこれないなきっと

239 :pH7.74:2013/11/03(日) 23:23:50.32 ID:OFRqdOy7.net
>>236
多いに越したことはないけど、強いまま使い続けるとケースが割れたりするよ。
それと騒音が工事現場レベル。

240 :pH7.74:2013/11/04(月) 21:55:51.29 ID:Z9H6JQIR.net
かめ島セットみたいなテラリウムに使えそうな水作でないかな

241 :pH7.74:2013/11/05(火) 10:18:11.91 ID:RNXjbPCv.net
ショップのフラワーはブロアーで強力エアしてるとこある。
煙突を固く縛ってる理由をショップ店員に聞くと、
「これしてないと取れちゃうんだよ」とのこと。

242 :pH7.74:2013/11/05(火) 14:38:37.44 ID:l9HBwC2m.net
それは煙突をねじ込むプラ部分が割れてるだけでは

243 :pH7.74:2013/11/05(火) 22:10:51.73 ID:RN6w5AQa.net
ザリガニ水槽20本を維持している俺にとってエイトMは必須アイテム
エア駆動、ろ材長持ち、メンテ楽、スポンジみたいに齧られない
好調水槽で1個余計に熟成しとけば、急な水槽増設も楽勝
稼働中の物だけで30個は使ってる。

244 :pH7.74:2013/11/07(木) 04:36:30.31 ID:XTEAHlG/.net
上部、外部、底面、外掛、OF..etc
いろいろやってきて分かったこと
水作エイトMは地味だけと確実な
仕事をしてくれるいぶし銀の主役。

245 :pH7.74:2013/11/07(木) 08:36:36.16 ID:+2jMA/UC.net
コンセプトは?
あとジャンボの評価が聞きたいゥ

246 :244:2013/11/07(木) 10:09:55.90 ID:TiUhceYy.net
>>245
濾過面積で比較すると..以外だけど
コンセプト3連結 > ジャンボ

ちなみに..その昔、『水作41/31D』を水作が絶版にしようとした際に、養魚場関係者から販売継続の嘆願あり、パッケージ絵柄と商品名(水作41/31D→水作コンセプトM/D)だけ変えて再販。地味だけど玄人好みの逸品。

247 :pH7.74:2013/11/07(木) 10:46:40.25 ID:W19PTv6n.net
>>246
その逸話、何回も見たけど本当かよって感じ
なんか嘘くさい

248 :pH7.74:2013/11/07(木) 13:38:08.43 ID:GnAgQhJF.net
>>246
コンセプトを3連結して説明書通りに使った場合、ちゃんとろ材に水が通るのは右側だけじゃないか?
画像を見る限り完全にろ材の下を通るように見えるんだが。そのへんどうなの?

249 :244:2013/11/07(木) 16:15:11.30 ID:gdSKyU9y.net
>>248
揚水力は出水筒側が一番強く、遠くなるほど弱い。一方で、通水力は採水側が一番強く遠くなるほど弱い。なので、上手く相殺されてるのでは??と考えてます。(根拠ないですが..)たとえ止水域があっても、嫌気性バクテリアが住み着いて、脱窒還元してる??と願ってます。

250 :pH7.74:2013/11/07(木) 20:05:06.93 ID:1Qd2n55N.net
>>248
Sを3連結させている
確かに一番右が一番汚れるが、3つともしっかり色はつくよ

主の通水経路はご指摘の下だと思う
でもそこはいつもの水作理論で、
全ての水流をマットに通す作りにあえてしてないんだと思う

251 :pH7.74:2013/11/08(金) 01:01:05.92 ID:o896XC31.net
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/11/cringeworthy_and_totally_awkward_photos_from_russian_dating_sites_640_19_580.jpg

252 :pH7.74:2013/11/08(金) 02:39:22.78 ID:CUrtSEe3.net
水作エイトのカートリッジの中身の活性炭って2週間毎に交換しろって書いてあるけどそんなお金ないから
活性炭だけ取り除こうと思うんだけど、なんか不具合とか出るのかな

253 :pH7.74:2013/11/08(金) 02:53:50.02 ID:2ECecSls.net
あれまともに交換してる人ってほとんどいないんじゃないかな
俺はカートリッジごと丸々撤去か
水質によってはカキガラ入れて使ってる

254 :pH7.74:2013/11/08(金) 07:55:26.74 ID:wNGuD3FR.net
エイトが藍藻地獄に…

255 :pH7.74:2013/11/08(金) 15:03:29.06 ID:/OgXiLYO.net
>>252
そのままでもいいんじゃない?
心配だったら外してもいいし
俺は最初からカートリッジつけないで使ってるけどゴミも集まってるし問題ないな
今まで気にしてなかったけどカートリッジの種類って結構あるのね...

256 :pH7.74:2013/11/08(金) 15:40:58.62 ID:MYbUqvHk.net
エイトの砂利は麦飯石に、活性炭はリングに。 これでエイトは最強投げ込みフィルターへ!  

活性炭は無意味よりむしろ邪魔。ブルーやグリーンの色素材も吸着するし。

257 :pH7.74:2013/11/08(金) 16:44:31.24 ID:pGRiQPI7.net
エアポンプとセットで売ってたロカボーイを使ってたが、そろそろ限界みたいなので水作SかMを買おうと思ってる
ポンプは新しく買わなくても本体だけ交換で多分使えるよね

258 :pH7.74:2013/11/08(金) 17:09:11.29 ID:NSQOpSCo.net
>>257
うーん、どうかな?機器の相性もあるし駄目かもよ?

259 :pH7.74:2013/11/08(金) 17:24:45.71 ID:pGRiQPI7.net
チューブがぶっ挿されば無問題と思って慢心してるが、まぁ今から買いに出かけて試すだけためしてみるわ
無理だったらスポンジの代わりにリングろ材ぶち込もう(ヽ´ω`)

260 :pH7.74:2013/11/08(金) 18:39:14.89 ID:jaLGtoFh.net
使えるよ〜。
つか俺がそのパターンw
Mもフラワーも使ってるわ。
金魚のお部屋買うだけで付いてくるから・・・w

261 :pH7.74:2013/11/08(金) 19:31:54.36 ID:pGRiQPI7.net
買って帰って来たが使えると聞いて一安心
40周年とかでやけに安売りしてたなw

262 :pH7.74:2013/11/09(土) 03:02:43.26 ID:3BOiLCQo.net
何が40周年なんだよ?

263 :pH7.74:2013/11/09(土) 08:17:35.18 ID:7bDkgeXb.net
>261が40周年

264 :pH7.74:2013/11/09(土) 09:08:02.45 ID:IF0WZhoY.net
パウパウかピュアでも行ったんじゃない?

265 :pH7.74:2013/11/11(月) 02:07:07.97 ID:WOaC4wiY.net
水作40周年って去年じゃなかったっけ? 

売れ残りじゃないの?    うらやましいけど...。

266 :pH7.74:2013/11/11(月) 14:59:56.49 ID:mZU6C8Vp.net
40周年色作はグレー確保しておけ。
黒枠水槽での似合い具合が素晴らしいぞ。

267 :pH7.74:2013/11/11(月) 15:21:09.94 ID:Aek4o3Y6.net
>>265
去年のだったのかよ!小躍りしながら買っちゃったよ!
まだたくさん置いてあったなぁ
何も考えずプレーンカラー買っちまったよ

268 :pH7.74:2013/11/12(火) 01:32:13.38 ID:KU/Z7rYq.net
別に塗ればよくね?グレーなんかスモーク吹けばいいじゃん。

269 :pH7.74:2013/11/12(火) 09:37:10.31 ID:zU6xbUai.net
水作エイトSのカートリッジって皆どうしてる?
活性炭?

270 :pH7.74:2013/11/12(火) 10:41:08.78 ID:pnwhQkjx.net
ちょっと上のレスくらい読めよな

271 :pH7.74:2013/11/12(火) 11:01:04.02 ID:zU6xbUai.net
ごめん、もう少し多くの人の意見が聞きたかったんだ。
どういうのが主流なのか知りたくてさ。

272 :pH7.74:2013/11/12(火) 11:06:15.59 ID:zU6xbUai.net
あー…
活性炭の下り見逃してた。
ホントすいません
失礼しました。

273 :pH7.74:2013/11/12(火) 11:24:29.04 ID:e8pZutEx.net
どんまい!
金魚カートリッジは結構役にたってるよ

274 :pH7.74:2013/11/12(火) 11:57:15.18 ID:Or9DFP0y.net
あそこは好きに使っていいゾーンだと思ってるw
ブラックホールでもリングろ材でもお好きにw

275 :pH7.74:2013/11/12(火) 12:06:53.65 ID:zU6xbUai.net
>>273
>>274
ありがとう

とりあえず賞味期限切れの活性炭捨ててスッキリしてきます

276 :蹴る海老 ◆RedBeeXtUA :2013/11/13(水) 23:17:09.82 ID:kc27nirT.net
ずっと純正ろ材使ってたSPFだけど
なんとなくリングろ材に交換してみた

277 :pH7.74:2013/11/13(水) 23:43:19.24 ID:fvJIHavv.net
SPFってそんなにリング濾材入るの?

278 :pH7.74:2013/11/14(木) 21:30:21.35 ID:H72O5vs1.net
水作Mに一時期入ってた活性墨入れるカートリッジに大磯詰めて単体で沈めてみた
なんか退廃的な素敵オブジェに

279 :pH7.74:2013/11/16(土) 12:22:19.91 ID:aQRfseNc.net
>>278
中心の穴にチューブ通して先にエアストーンつければ、
ボトルアクアにすら使える超小型ろ過器になります

280 :pH7.74:2013/11/17(日) 20:53:36.54 ID:jXTZLrlb.net
それいいな、面白そう

281 :pH7.74:2013/11/17(日) 22:59:48.93 ID:WieAT/wX.net
水作は、ろ材である『特殊三層マット』こそが全ての礎。「粗目」、「中目」、「細目」。その三つの母なる壁が、我ら水槽をお守り下さってるのだ。神聖なる三層マットを蔑ろにするなど、断じてあってはならない。

282 :pH7.74:2013/11/17(日) 23:06:52.49 ID:4592luf9.net
でもSPFってあの構造上マットを透過してるとは思えんのよね
コンセプトは確実に通ってるけど、エイトも殆ど透過してないよねあれ

逆に言えばマットを撫でる様に水が通るだけで良いのかもしれないけど

283 :pH7.74:2013/11/17(日) 23:31:06.93 ID:Agr4CNz7.net
>>282
ご明察。水作は、通水量のうち30〜40%くらいは、意図的にスルーさせてる構造だと聞いたことがある。何かしらの理由があるんだろうね。

284 :pH7.74:2013/11/18(月) 01:33:24.14 ID:paDAMnfY.net
目詰まり起こした時の安全策だろそんなもの。上部フィルターと同じ。
常に一定量の水の流れの確保。

構造上の必然性の言い訳かもしれないが。

285 :pH7.74:2013/11/18(月) 17:21:49.02 ID:CBsp2u7f.net
>>283
それって新品ででしょ。ある程度使ったエイトは90%くらいスルーしてるんじゃないか?
まぁ新品なのに殆どマットを通らないフラワーよりましだけど。

286 :pH7.74:2013/11/18(月) 17:38:54.28 ID:oWmDevUg.net
外部のポンプ故障に気付くまで約1週間。その間、ろ過はエアレ程度に気休めに入れてたエイトのみ。過密飼育で一匹も落とさずしのげたのは、全てエイト神のお陰!ありがとう。
(/_;)

287 :pH7.74:2013/11/18(月) 19:00:30.72 ID:CBsp2u7f.net
ポンプが壊れたエイト神の話はよく聞くけど何か嘘臭いわ。
なんでポンプが壊れて約一週間ってわかるの?

288 :pH7.74:2013/11/18(月) 19:13:09.82 ID:WTHMqL4D.net
>>286
故障したのが外部だから良かったのかもしれん
底面フィルターやスポンジフィルターが止まっていたらたとえエイトが入っていても崩壊まっしぐら

289 :pH7.74:2013/11/18(月) 19:50:53.22 ID:6a7gvnu8.net
>>288
底面かスポンジが止まってたらすぐに気づくだろ。
>>286は信者のいつもの作り話。

290 :pH7.74:2013/11/19(火) 11:25:25.47 ID:Fir7IfMG.net
俺も外部Fのコックを開け忘れて、次のメンテまで気がつかなかったが、
まったく問題なかった事があったな。
120水槽、メインは120用外部F、サブは60用上部X1だった

291 :pH7.74:2013/11/19(火) 11:41:01.46 ID:CE7irc95.net
底面フィルターを設置するよりも水作を大磯に埋めたほうが楽でいいわ
でも底面より揚水量は減るのかな

292 :pH7.74:2013/11/19(火) 17:10:55.96 ID:vUIylH+V.net
揚水量は面積じゃなくエアーの量とは思わないかい?

293 :pH7.74:2013/11/19(火) 19:13:31.50 ID:2OZeq4c3.net
思わない

294 :pH7.74:2013/11/19(火) 19:18:12.99 ID:UH8TWCXw.net
ネオンテトラ6コリドラス2を40スリム(12リットル)で飼育する場合SPF-Sじゃ濾過きびしいですかね?

295 :pH7.74:2013/11/19(火) 19:22:43.94 ID:i9O4ZlWD.net
>>294
 
餌やりでしくじらなければ問題ないと思う
生体的にはギリギリかな。

296 :pH7.74:2013/11/19(火) 19:37:58.57 ID:Qy6nzD+R.net
>>294
心配なら底面ユニットをつければ余裕

297 :pH7.74:2013/11/20(水) 00:51:16.36 ID:llEUTzaE.net
>>294
生体量的にはOKだけど、取り外し清掃の便まで考えると
結構場所を食うのでレイアウトは計画的に。

濾材外すときにゴミが舞うので、スリム水槽なら
丸ごと外して飼育水張った別容器で分解する方が正解かも。

298 :pH7.74:2013/11/20(水) 10:06:08.51 ID:k4LjtmCr.net
『魚心知れば「水心(sspp)」使う』

299 :pH7.74:2013/11/21(木) 15:46:37.34 ID:auNsbRS8.net
安売りしないよな、水心。

300 :pH7.74:2013/11/21(木) 18:34:29.70 ID:5Bt3mqRB.net
エアポンプならキョーリンじゃね?
家庭用であれ以上はないでしょ。

301 :pH7.74:2013/11/21(木) 19:09:12.03 ID:sEEb9K5O.net
>>300
ハイブローじゃあ吐出量デカ過ぎる
あの半分位が丁度いい

302 :pH7.74:2013/11/21(木) 19:32:14.85 ID:5Bt3mqRB.net
弱にすればいいじゃん。

303 :pH7.74:2013/11/21(木) 19:37:30.86 ID:S9tWwPlO.net
水心ってしょっちゅうチャームで安売りしてね?

304 :pH7.74:2013/11/21(木) 21:13:47.73 ID:F13/pzbA.net
安永ブロワー(YP-15A)分岐で10本余裕で回せる。ちまちま水心買い足すより経済的でオススメ☆

305 :pH7.74:2013/11/22(金) 21:21:11.80 ID:K69O/mym.net
YP-15Aの値段出すなら15Lよりでかい30Lのブロアー買える。もっと経済的。

YP-15Aは小型だけどね。

306 :pH7.74:2013/11/23(土) 22:50:50.98 ID:pHp/l46n.net
湿気や耐水性のあるブロアーであるの?
飼育水の蒸発を減らしたいから湿気のある空気を送りたい

307 :pH7.74:2013/11/24(日) 00:32:47.94 ID:U+ZI6XYS.net
屋外仕様のがほとんどだから、室内専用でなければ何でもいいんじゃない?

ただ五月蝿いのは室内で使うと面倒だけど。

308 :pH7.74:2013/11/24(日) 22:23:34.07 ID:VzyJxyrF.net
ここは水作に洗脳された信者が集うスレだぞ?ポンプは水心最強。
ハイブロー、ブロワなんか難癖つけてカス扱いにされるぞ。

309 :pH7.74:2013/11/25(月) 10:18:39.98 ID:hKcouUPI.net
水心を外で使ってるが平気だぞw

310 :pH7.74:2013/11/25(月) 12:05:02.77 ID:LxpSkuby.net
防水対策はしてるんでしょ?

311 :pH7.74:2013/11/25(月) 20:39:45.63 ID:Np4EqjY/.net
何?水心って防水仕様だったのか?

312 :pH7.74:2013/11/27(水) 15:15:10.22 ID:4hWrpPed.net
水心の交換ユニットが高すぎると思うんだが
あれだと、新品に買い替えても大差ないからなあ・・・

313 :pH7.74:2013/11/27(水) 16:56:16.81 ID:3WtbfJSA.net
フェルトのエアクリーナーが詰まってるだけなのに
寿命と勘違いして交換ユニット買っちゃう養分がいてくれないと困るじゃんか

314 :pH7.74:2013/11/27(水) 17:45:08.13 ID:Awt+EY9Q.net
2Sならアデックスの補修パーツが使えるだろ

315 :pH7.74:2013/11/29(金) 17:12:22.65 ID:zrW182rd.net
以前、水心をポッチャンしたことがあって、慌てて引き上げたけど、全くと言っていいほど
水が入ってなかったから、浸かりさえしなければ意外と大丈夫なのかも。もちろん、危ないから
止めた方がいいとは思うけど。

316 :pH7.74:2013/11/29(金) 18:39:55.26 ID:2hY7uqiQ.net
コンセント抜くか、ケーブル引っ張らないで水に手を入れたら感電するからね。

317 :pH7.74:2013/12/02(月) 10:07:47.41 ID:kmdOuXEf.net
ジャンボとフラワーはダメだけどエイトはほんと良くできてる。Lサイズだしてくれないかな。

318 :pH7.74:2013/12/02(月) 14:22:20.63 ID:Yk3hKnzZ.net
>>317
ジャンボは隔離部屋として使えるから実はエイトよりも使えるよ

319 :pH7.74:2013/12/03(火) 23:13:19.50 ID:DMl5LL0L.net
SPFのMを30cmキューブで使っている人いる?だいぶ過密になってきたから、追加しようかと思ってる。ちなみにコリ10カラシン7。現在外掛けとエイトs2台でまわしています

320 :pH7.74:2013/12/04(水) 07:10:53.46 ID:ImCe7k5J.net
>>319
25キューブだとビミョーだったからコンセプトに変えたッス

321 :pH7.74:2013/12/04(水) 08:46:41.36 ID:XBJlozsS.net
外飼いで
夏のあいだ60p水槽にライブ一基で
ドジョウ15匹と鮒ちいさいの8匹とアカヒレ2匹と青コリ3匹を飼育できた。
週一の水がえで
ドライブ最強伝説誕生

322 :pH7.74:2013/12/04(水) 11:43:43.56 ID:XBJlozsS.net
ドライブの下に
活性炭を3袋ひいていました。

323 :pH7.74:2013/12/04(水) 13:06:03.71 ID:CKiFLr2l.net
ドライブでいけるということは濾過ボーイでもいけるということ

324 :pH7.74:2013/12/04(水) 16:46:06.06 ID:jbD3YUUR.net
>>321
その内容なら無濾過・無換水でも大丈夫

325 :pH7.74:2013/12/04(水) 18:56:58.16 ID:pB97Tkx7.net
水作ドライブ最強伝説終焉の巻

326 :pH7.74:2013/12/04(水) 20:15:16.12 ID:jsyfazoL.net
次、逝ってみよう

327 :pH7.74:2013/12/04(水) 21:09:34.95 ID:XBJlozsS.net
了解
ドライブ最強伝説の巻
ばじまり…ばじまり…

328 :pH7.74:2013/12/04(水) 21:21:49.46 ID:husSNLKh.net
>>320
ありがとう。コンセプト検討するはー

329 :pH7.74:2013/12/05(木) 00:41:04.66 ID:wNae4sgO.net
10:18〜 大型水槽
http://www.xvideos.com/video5724585/hot_schoolgirl_molly_bennett

330 :pH7.74:2013/12/05(木) 20:50:16.21 ID:GA2kO66N.net
30キューブにエイト2個設置して、飼っている感を堪能中ー

331 :pH7.74:2013/12/06(金) 22:36:46.28 ID:AwWwjWZS.net
                  ,......-──-...、    
          ,....':::::::::::`:{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.       /::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ,..':::::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...、
.     /::::::::::::::::::::::::;::-:ミ::i:::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.     /:::::::::::::::::::::::/:::::; --、::::::`:::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..、
     ,:::::::::::::::::::::::::i::,イ  !ヽ:::::::::::::`:::::──::::::::::::::::::::::::::::...,
     !::::::::::::::::::::::::レ /   ヾヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
.    |::::::::::::::::::::::::::} |    \` - 、__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
.    |::::::::::::::::::::::::::!          ,,,,,--、`-- _::::::::::::::::::::!
     !::::::::::::::::::::::::, ,.....':::フ      `ゝ--`=-   .Y::::::::::::::i
.    /:::::::::::::::::::::::/"-- " _    , - ニ二 ̄ ` .、 !:::::::::::::::!
.   i::::::::::::::::::::::/" ,イ ̄}> `7=={ <{__}>  } .i:::::::::::::/
    、:::::::::::::::八  `¨"'"  ,イ"  ヽ、_____ ノ".i::::::::::/
    ヽ:::::::::::::r-ミ、___  - "{    ヽ        !:::::::イ
     ゝ::::::::::!        ,!    ヽ        /:::://
      \::::ム       ,ゝ_ヘ__ノ`ノ 、     i::::/./
        ヽ:::ム      '        `     .!:ム"
        ゝ i:::i        , ‐ ‐ 、       !/
          |八      "_, r┬ r、ヽ ,    /"  
          |::::::ト、 ヽ ゝヽ ̄ ̄ / '   /"
          ,ゞ、:i \ ヽ     ̄    !,,/!
       , - "/ .|  `ヾヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ィ,-/ .ト、__
   ,  - "   /  !    `"" ;;;;;;;;;;;;;;;-""   ! ヽ  ` -  _

332 :pH7.74:2013/12/08(日) 12:21:29.06 ID:81Rue++J.net
水作Mをサブで使用中、ウールの替え時が分からない
放置しといたらヘドロで真っ黒になっちゃう
過密なので週2くらいでウールと大磯を飼育水でゆすいで、その他のガワは
水道水でじゃぶじゃぶ洗ってヘドロを落としてる
ウールのヘドロはこすれば落ちるけど、こすりすぎるとウールがボロボロになる
茶色く醸されたウールってより黒いんだけど、これはさすがに替えるべき?

333 :pH7.74:2013/12/08(日) 13:00:46.38 ID:mwKt2Yof.net
SPFをメインフィルターとする小水槽のサブとしてロカパルSを設置した
エイトにしなかった理由は単にエイトの外観に飽きたからw
他の水槽でもろかドーム設置してるけどエイト以外の投げ込み式を使うと痛感するね、エイトの偉大さをw
とにかくマットの寿命が全く違うもんね
ただエイトはデザインだけはなんとかして欲しい
ロカパルやろかドームに比べるとダサいw

334 :pH7.74:2013/12/08(日) 14:03:01.46 ID:ao9OqfH5.net
水作先生はダサいのもウリのひとつなので。

335 :pH7.74:2013/12/08(日) 14:10:49.42 ID:hqxJe8lY.net
>>332
替えたくなるまで使えるよ
ウールが嫌な臭いじゃなけれそんなにキレイになるまでこする必要もないよ
逆に週二で掃除するくらい過密だと今のバクテリアのついたウールを捨てない方がいいんじゃないか?

336 :pH7.74:2013/12/08(日) 15:24:00.63 ID:81Rue++J.net
>>335
そっか、臭くなければいいのか
真っ黒だしベロベロ海苔みたいなのいっぱいついてるけど臭くはないや
そう、バクテリアがもったいなくて替え時が分からないんだよねw
ありがとう超ありがとう

それに週2じゃないや、間違えたゴメン
水替えが2日に1/2〜2/3で、月に2〜3回はフィルター&水作掃除

コトブキの上部用ウールを持ってるんだけど、水作のより丈夫っぽい
俺、いつかウールを替える時はこの上部用ウールを水作サイズに切って
使うんだ…

337 :pH7.74:2013/12/09(月) 02:24:34.50 ID:eEg5ZfsN.net
ブリッジLのスプリンクラーから水がちょろちょろしか出なくなった。
1年もしないでポンプがダメになったかと思ったら、ストレイナーパイプがほぼ詰まってた。
フィルター部だけじゃなく、パイプの点検のしないとダメだな。
金魚の汚し方は半端じゃないわ、と改めて驚いた。

それにつけてもブリッジのポンプもかなりちゃんと仕事してるのも良く分かった。

338 :pH7.74:2013/12/09(月) 12:58:38.01 ID:kRSdPNCl.net
水作コンセプトが中々の性能と聞いて欲しいんだけど
これって実店舗じゃ売ってない商品なの?
近所のホームセンターのペット用品売り場とか片っ端から見に行ったけど全く売ってない
ネット通販でも2、3店舗にあるのみなんだけど・・

339 :pH7.74:2013/12/09(月) 12:59:36.03 ID:iGh9V+Hg.net
バウパウとか荷は売ってたな。熱帯魚より金魚やにおいてあるイメージ

340 :pH7.74:2013/12/09(月) 13:40:45.19 ID:kRSdPNCl.net
>>339
金魚メインのお店か・・・・
うち茨城のつくばなんだけどそういうお店ないんだよなぁ
通販だと送料高いしお店で売ってればよいんだけど・・・

341 :pH7.74:2013/12/09(月) 13:41:13.80 ID:qDI3OE5R.net
うちの方は近所のホムセンにも売ってるな
Sのみだけど

342 :pH7.74:2013/12/09(月) 14:04:46.15 ID:kRSdPNCl.net
>>341
まじで?オレもSでよいんだけど
ホームセンターを片っ端から見てきたがエイトは売ってるんだがコンセプトは全くない・・
店舗の中にペット用品コーナーがあるホームセンターはもちろん
ペット用品だけの別館があるような大型店でもないんだよな 困ったもんだよ

343 :pH7.74:2013/12/09(月) 15:15:12.67 ID:EYyKmxm/.net
ホムセンも地域によるんだなぁ
ウチの地元のホムセンはコンセプトを常時取り扱ってるんだけどな

344 :pH7.74:2013/12/09(月) 17:27:47.57 ID:oydmAZzq.net
>>340
ひたちのうしくのホーマックで見た気がする。

345 :pH7.74:2013/12/09(月) 17:30:10.84 ID:u9UqYkeT.net
ホムセンの販路はメーカーによるからな

346 :pH7.74:2013/12/09(月) 17:37:17.62 ID:mEZxq3FL.net
そのための通販。 コンセプトは見たことないよ実際。高すぎるし。

347 :pH7.74:2013/12/09(月) 19:17:16.67 ID:kRSdPNCl.net
>>344
まじで?、ホーマックは取手と谷田部を見てなかったから
ホーマックじゃ扱ってないのかと思って、ひたちのうしく店はスルーしてしまった
荒川沖のジョイフルに行った時に足を伸ばすべきだった
早速明日行ってみる

348 :pH7.74:2013/12/09(月) 19:26:18.40 ID:oydmAZzq.net
>>347
俺の勘違いだったらゴメンね。先に謝っておくね。

349 :pH7.74:2013/12/09(月) 19:36:16.74 ID:qDI3OE5R.net
って言うか多分チャームで買った方が安く済むんじゃね?
単体で高くてもウールの予備とか買って置けばトータルで得すると思う

350 :pH7.74:2013/12/09(月) 20:15:03.39 ID:+j2TgvDH.net
>>342
そんなにコンセプト欲しければそこで取寄せてもらえば良いだろ?
水作商品扱っていればたいていの物は出来るってメーカー言ってるぞ。

使えばわかる、売れない理由が。
それ以上は言わん・・

351 :pH7.74:2013/12/09(月) 21:28:46.67 ID:kRSdPNCl.net
>>350
そうなの?なんか濾過能力がすごくよい、っていうのを見たから買ってみようと思ったんだが・・・
実際問題、客観的にみてどうなの?比較対象をエイトとしたら
もし使ったことある人がいたら教えてくれ

352 :pH7.74:2013/12/09(月) 21:36:11.14 ID:qDI3OE5R.net
フィルターに対する評価ってほとんど宗教だから
客観的な意見等もらえんよ
自分の環境にあったもの使うのがベスト

淡水なら無ろ過でも問題ないくらいだし

353 :pH7.74:2013/12/10(火) 00:56:28.09 ID:AufGnn1W.net
>>342
近所の特約店やってる金魚店は本体濾材共に年中平積み。
あとかねだいも普通に扱っていた。

金魚店はマイナー製品まで扱いが良いなどこも。
水心の交換パーツとか当たり前に揃うから助かる。

354 :pH7.74:2013/12/10(火) 01:19:53.99 ID:nA3yvMmq.net
ろ材の面積で比較したらエイトよりでかいわな。 その比率にしてもエイトより高すぎる。
安くすれば売れる要素はあるよな。
エイトは水位を割りぐらいにしても水しぶきがとフタに飛びまくる。塩入れてるとフタが塩まみれになる。
横向きに泡が出るコンセプトの方がマシだ。

355 :pH7.74:2013/12/10(火) 11:14:31.34 ID:P9T4T7Ti.net
いや、普通そんなに塩とか使う機会ないし。

356 :pH7.74:2013/12/10(火) 17:53:51.42 ID:0eeUYaok.net
コンセプトは底辺に止水域ができ循環しないからダメ

357 :pH7.74:2013/12/10(火) 19:15:46.32 ID:9BfPObef.net
>>356
なるほど

358 :pH7.74:2013/12/10(火) 19:43:38.39 ID:Xis4yMFg.net
60cm水槽金魚7匹の上部のサブとして、コンセプトS2連を使っている
以前のエイトS2コからの変更だが、コンセプトの方が安定と言うか安心できる
水槽内もエイト時代よりすっきり見えるし

359 :pH7.74:2013/12/10(火) 20:09:38.17 ID:Xis4yMFg.net
>>357
コンセプトの底辺に止水域が…とか言ってるヤツは、
エアポンプの電源入れてないんだと思われる
あとは底床の上に直接置いて使うことを言っているのかも知れないが
それはコンセプトに限ったことではない

360 :pH7.74:2013/12/10(火) 20:42:49.17 ID:0eeUYaok.net
>>359
電源?アホ言うなよw
まあ水流好まないメダカくらいには良いかもだがな
俺はエイトやフラワーから出るあのボコボコが好みだ

あと、あのコンセプトのノズルが不細工でダメ
(正面からみると斜めに傾いてる)
キスゴム仕様だからダメ

とにかく俺は使わん

361 :pH7.74:2013/12/10(火) 21:22:12.36 ID:BCIyd6iw.net
>>360
もしかして汚いガラス面にコンセプトを設置し、
ズレ落ちるって水作にクレーム電話を入れたフラワー君なの?

俺は金魚水槽のサブにコンセプトS
メダカ水槽にはSPF-S
ドジョウ水槽にはエイトSを使ってる
どれも適材適所、好きなのを使えばよろしい

362 :pH7.74:2013/12/10(火) 22:12:11.86 ID:yd9B75E9.net
>>361
Σ(因゚´ ノ)ノビクッ!

まだ覚えてたのかw・・・

だが俺の水槽は
汚いガラス面ではなく魚が喜ぶグリーンカーペットだと思ってる

363 :pH7.74:2013/12/10(火) 22:15:17.24 ID:6zKVgwkN.net
60cm水槽に水作ジャンボっていける?

364 :pH7.74:2013/12/10(火) 22:43:32.12 ID:J/IMm6EC.net
おkいける

365 :pH7.74:2013/12/10(火) 22:47:30.22 ID:VvOt/yJg.net
肉食魚60cm水槽でエイトのSはすぐ茶色くなって糞でいっぱいになるのに Mはまったく茶色くも餌も詰まらない
活性炭を捨てて底に入ってる砂利に変えて
砂利を麦飯石にしたから これが原因で詰まってるのかな?

366 :pH7.74:2013/12/10(火) 23:27:35.63 ID:E4RCJ3T3.net
>>361
汚いガラスでも吸盤はつくよ?つかない吸盤はクソ。お前ニワカだろww

367 :pH7.74:2013/12/11(水) 01:05:16.58 ID:PdHGkat3.net
にわか水作ファン

368 :pH7.74:2013/12/11(水) 12:33:11.40 ID:5giorH3u.net
クレーマーフラワー君の逆襲

369 :pH7.74:2013/12/11(水) 19:00:07.48 ID:QIvHIEDT.net
水作ファンなんてみんなにわかだろ

370 :pH7.74:2013/12/11(水) 19:32:59.40 ID:3cSx8kh8.net
水作ファンはにわかか
一周回って戻ってきたベテランのどっちかで中間が居ない

371 :pH7.74:2013/12/11(水) 20:22:38.56 ID:V82Bg+49.net
コンセプトに始まり
コンセプトで終わる…

言いたいわけだ♪

372 :pH7.74:2013/12/11(水) 20:38:06.85 ID:YPMI4uxN.net
アクア暦10年ちょいなんだけど、エイトは使ったこと無くて
最近なんとなく買い置きしておかなければいけないような気がしている。

373 :pH7.74:2013/12/12(木) 00:06:06.18 ID:AWv+Vb4C.net
処分価格でない限り買い置きしなくてもどこにでもあるし。 正しくはあるところにはあるだけど...。置いてないHCもある。

374 :pH7.74:2013/12/12(木) 01:52:46.99 ID:QY+P5vmD.net
>>372
別に無理して使わなくても良いと思う。投げ込みとしては優れた製品だけどやはり水槽内で目立つし。
ただエアレーションするならろ過兼ねて使うのは有りだと思う。

375 :pH7.74:2013/12/12(木) 17:12:10.90 ID:vXDbzPFN.net
ということは目立たないブリッジが良いってことだな。 エイトが3つも入っている。

376 :pH7.74:2013/12/12(木) 19:23:01.38 ID:MiyjHFzI.net
Lなら5つも入ってるしな
世界一金魚に向かない上部ろか装置だよな

377 :pH7.74:2013/12/12(木) 19:34:37.37 ID:KM+4Kp8k.net
もう廃盤になったんだろ?

378 :pH7.74:2013/12/14(土) 00:39:53.40 ID:KsUGQJMQ.net
30センチ小型水槽(12リットル)に外がけに追加しようと水作エイトSとスリム買ってきたんですが、
どちらもエアが強すぎて洗濯機状態になります
エアポンプは水心SSPP-7Sを買いました
プロホースのクリップでチューブ挟んでもエアが強いです
なにかエアを抑えるよい方法ありますか?

379 :pH7.74:2013/12/14(土) 01:16:53.98 ID:fWQUeGHJ.net
>>378
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121170000&itemId=12281
みたいな分岐コックも買ってきたらよかったのに

380 :pH7.74:2013/12/14(土) 02:57:19.70 ID:39K0j0PJ.net
Lは4つだ。1個は空ケースだから別に買わないと5つにはならんし、廃盤。

現存はMとSカートリッジのS。

381 :pH7.74:2013/12/14(土) 10:51:04.25 ID:ZIWf9mkq.net
余った水作があるんだけど中のバクテリアを残す為にはバケツの中にでも入れて
まわし続けないとダメ?それとも水の中につけておくだけでも大丈夫?

382 :pH7.74:2013/12/14(土) 19:32:14.07 ID:2d/lOmML.net
>>381
乾燥させたって、次回立ち上げは新品より早い。

383 :pH7.74:2013/12/14(土) 19:51:36.59 ID:5UgVvdwS.net
>>381
>>382の言うとおり

補足すると、濾材に繁殖したバクテリアは乾燥状態でも全滅はしないから、
いったん乾燥させても再び水に付ければまた繁殖する

384 :pH7.74:2013/12/14(土) 20:11:32.30 ID:jdrib0yv.net
乾燥する前に腐ると臭いから気をつけろw

385 :pH7.74:2013/12/15(日) 03:14:07.26 ID:DfJtN01D.net
>>379
なるほど
ありがとうございます

386 :pH7.74:2013/12/17(火) 20:38:55.67 ID:/mwdCltM.net
どうにもテトラの外掛けフィルターのAT-30じゃ濾過能力足らなく感じ始めてる
ブリッジSは濾過能力どうなのだろうか?
使うとしたら合間にリングろ材ぶち込もうかと思案中なんだが、使ってる人いたら使い心地教えて欲しい

387 :pH7.74:2013/12/17(火) 20:49:09.66 ID:/mwdCltM.net
一応水作だからとこっちで聞いてしまったが上部フィルタースレのほうが良さげな質問だったかな
すまんあっちに移動して質問してくる

388 :pH7.74:2013/12/18(水) 01:56:53.52 ID:xOU/Q6K7.net
ブリッジSならMにしておいた方が無難。フィルター面積がぜんぜん違う。
合間にぶち込むとエイトのカセットが取り出しにくくなる。ネットに入れるなら良いけど、実際そんなにスキマはない。
空ケースが付いてくるから、それに好きなろ材入れれば良い。

389 :pH7.74:2013/12/18(水) 02:53:29.57 ID:nK70K8ux.net
SとMじゃサイズ合わないからお話にならないだろ
そう思ったがAmazonレビュー見たらブリッジMでも45cm〜らしいのに40cm水槽でも使えるのか
これはなかなか面白そうだな

390 :pH7.74:2013/12/18(水) 08:51:23.84 ID:zp2pxz6M.net
水作にはウールがいいのか、サブストなどの多孔質のろ材がいいのか
どっちがいい?

391 :pH7.74:2013/12/18(水) 09:19:23.02 ID:/gjO/fiY.net
>>390
物理濾過も出来るウールがいいと思う
投げ込式フィルターはメンテし易いし
サブスト入れるくらいこだわるなら外部や上部追加した方がいいよね

392 :pH7.74:2013/12/18(水) 11:23:54.86 ID:/fNin5GD.net
投げ込みでサブスト使いたかったら他社製品だけどクリオン パワーハウス スモールフィルター

393 :pH7.74:2013/12/18(水) 16:11:34.74 ID:zp2pxz6M.net
なるほど
色んなサイト見るとサブスト入れてるブログとか多かったからさ
うちは外掛けの補助で使ってるくらいで、もうすぐフィルター交換しようかなって
思ってて、ちょうどサブストもメックもあるからどっちがいいかと思ったんだ

>>392
こんなのあるんだ、知らなかった

394 :pH7.74:2013/12/18(水) 16:36:11.44 ID:hD1+Libg.net
容器が透明だから
サブストとか入れると苔そうで嫌だ
エイトはウールが一番や

395 :pH7.74:2013/12/18(水) 18:29:39.36 ID:xOU/Q6K7.net
せっかく唯一底面からゴミを吸い上げる構造なのに、物理濾過をしないろ材を入れない手はないだろ。

近々に構造を変えるかもしれないけどね。
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_GRP.cgi?sImageID=000002&sSelectID=000013&sPos=2&sFile=TimeDir_18/mainstr1387358894936.mst&sDir=TimeDir_18&sInit=1&sPid=1387358894&sTime=936

396 :pH7.74:2013/12/24(火) 01:33:15.46 ID:IxktFIjY.net
亀ですが>>375>>376>>380それと>>386>>387あたり
当方、ブリッジLにエイト濾材五つ入れて他の投げ込みと併用してる。
(ご注意・ブリッジは上部濾過スレでは上部濾過とは認知されてっいないぽい)

体格のいい金魚には一般に濾過槽規模と掃除頻度で上部濾過がオススメされているが、
それよりブリッジにして何より一番良かったのは酸欠の問題が完璧に無くなったこと。
曝気おおい水流と、排水落下時衝撃とで充分の換気になるらしくそれがいい
水温が高い時期も含めてエアストン不要なった

397 :pH7.74:2013/12/24(火) 01:42:01.06 ID:IxktFIjY.net
あと
上部&投げ込みは地震対策にすごくいい。
チューブやパイプを水槽外に取り回す外フィルターやオーバーフローはもう怖くて
終生選ばないと思う。台ごと倒したらどうにもならないが、それでなければ、
上部&投げ込みだけならパイプ・チューブ破損で全排水の危険がない

398 :pH7.74:2013/12/24(火) 20:13:35.38 ID:bgtxlp3c.net
停電すれば止まるけど、復帰すると悲惨だわな。

396は投げ込みも入れてるのに、エアストーン不要とはこれいかに?

ブリッジはろ材を部分的の洗浄交換しやすいのが利点。金魚なんかすぐにフィルターヌルヌルになるから、洗浄しやすさからブリッジはお勧め。
L使って、中にエイトMを1個入れると最大エイトMフィルター6個だもんな。

399 :pH7.74:2013/12/24(火) 22:08:53.98 ID:mimKbD/f.net
ブリッジなんて廃盤だしどうでもよくね?
元々水作で唯一評判悪かった商品だし

400 :pH7.74:2013/12/24(火) 22:28:14.57 ID:kwN1GvF/.net
コンセプトが終わったら今度はブリッジか?
酸欠にならないとか洗浄しやすいとかアホかこいつら。

401 :pH7.74:2013/12/25(水) 01:21:16.00 ID:R+78gGJm.net
>>398
最大エイト五個だよ〜

>ブリッジLにエイト濾材五つ入れて他の投げ込みと併用してる。
他の投げ込みの「他」とは、
ひとつはエーハイムのバイオパワーっていうやつ
増設して、ストレーナー部分二段も併せて六段になっている。
まだ深さに余裕があるので近いうちにカップを一個もしかしたら二個追加したい
もう一個の投げ込みは水作ジャンボにマキシジェットをつないで、
それをブリッジに揚げている。だからエアストンはry
ジャンボのおかげか、ブリッジのエイト濾材は、目詰まりなくて最近半年くらい
濯いでない。ジャンボは程よく詰まっててブリッジの排水口二ヶ所開放で
給水排水のバランスできてる

402 :pH7.74:2013/12/25(水) 08:07:30.69 ID:RMPZbI92.net
フラワーとジャンボはマット外して洗浄後の再装着が結構めどい。。

403 :pH7.74:2013/12/25(水) 18:54:17.78 ID:yi7h6JDn.net
ジャンボやフラワーみたいな、そんなでかいのは使う気無いな。高いし。ミニフラワーまで。

ブリッジの廃番と言うか欠番はLだけ。SとMは現役。水作サイトにはカタログにしか記載がないけどね。

404 :pH7.74:2013/12/26(木) 01:40:16.84 ID:tjVdZCXh.net
実はサイドメニューの「商品一覧」からは行けないけれど、上部の「サイトマップ」からはブリッジのページにたどりつける

405 :pH7.74:2013/12/26(木) 15:55:49.25 ID:uITEQKtX.net
>>402
フラワー使ってるけど濾材は外して洗わないよ
カバー外して飼育水の中でグリングリン回して掃除終わり
多少汚れが残ってるほうが調子がいい

406 :pH7.74:2013/12/26(木) 18:21:37.34 ID:7oyJ5ypx.net
>>402
うちも野外でフラワー使ってるけど、ウールマットは外さないで飼育水でじゃぶじゃぶ濯ぐだけだよ。
洗いすぎないのがポイント。

407 :pH7.74:2013/12/29(日) 16:13:26.73 ID:3obLIlEc.net
みんな素直にコンセプトを使えよ。

408 :pH7.74:2013/12/29(日) 23:57:41.37 ID:zkS+txa5.net
エイトSに9 12か 12 16のホース繋げられる?
外部フィルターの吸水溝にロカボーイだか、ろかドームは繋げられるみたいだけど
エイト繋げられるならしたいな

409 :pH7.74:2013/12/30(月) 17:42:16.87 ID:VBHvbqPT.net
スレチだけど、すまん
アップル本社のあるクパチーノに中国系が嘘っぱちの慰安婦像を立てようと工作しているようだ
アップル好きなやつは拡散してくれ

>中国系が慰安婦碑提案、米カリフォルニア州クパチーノ市 2月以降審議、韓国系と連携示唆
>韓国系と中国系の反日行動が今後、連鎖的に展開される可能性もある。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131229/amr13122912060002-n1.htm

410 :pH7.74:2014/01/01(水) 00:27:49.23 ID:SqjqcoFu.net
408
意味が分からん。 外部の中にでもエイト入れたら?

411 :pH7.74:2014/01/01(水) 00:42:50.62 ID:ugYjRL46.net
意味はわかるだろww
見た目アレだからやる奴はいないだろうけど。
連結ならシステムフィルターとかのほうが合いそうだよな

412 :pH7.74:2014/01/01(水) 01:57:19.78 ID:zzbCbybf.net
>>5の3の実践だろw

12/16のホースがいけたと思うよ

413 :pH7.74:2014/01/02(木) 02:42:05.15 ID:fMSsNarR.net
ストレーナーには不向きだろ。
目が細かすぎて詰まったらポンプが壊れるだけ。

414 :pH7.74:2014/01/02(木) 09:16:09.00 ID:sauK9btY.net
フラワーの砂利ってバラすの?バラさないでそのまま
濯げばいい?

415 :pH7.74:2014/01/02(木) 10:08:33.81 ID:PD17bDyj.net
つか水作さんざん大磯デフォっときながら、どうしてジャンボには入れんのかと。

416 :pH7.74:2014/01/02(木) 21:40:16.43 ID:JcvQ+EC8.net
>>413
活性炭とれば砂利から吸うから問題ない。
マットは飾り。

417 :pH7.74:2014/01/02(木) 21:42:24.87 ID:nElpAldu.net
>>414
よほど汚れているのでなければ、砂利部分は
バラさないのが吉。

うっかりバラして、大騒ぎになった私が言うんだから間違いない。

418 :pH7.74:2014/01/02(木) 23:31:24.46 ID://utfySf.net
水作エイトドライブMって、交換ろ材はエイトMと同じもので良いんですかね?

419 :pH7.74:2014/01/03(金) 02:09:10.88 ID:Ef+5Bz9O.net
プラケ用に水作エイトスリムミニ買ってみたんだがこれいいね

420 :pH7.74:2014/01/03(金) 09:15:04.39 ID:Ua71W4W+.net
>>417
レスありがとう
やはりそうですね。バラすと後が大変だしね。

421 :pH7.74:2014/01/04(土) 10:38:46.53 ID:nRVbqTv0.net
水作のエアポンプ不朽の名作『水心』について、、
今まで「みずごごろ」って読んでた。
正しくは「すいしん」だと知り俺氏愕然。
だから型番『SSPP-』(=Suisaku Suishin Power Pomp)
なのか、、あぁ恥ずかしい(/_;)

422 :pH7.74:2014/01/04(土) 13:44:23.41 ID:E2xjmKmL.net
じゃあ水作は「みずづくり」と読んでたのか

423 :pH7.74:2014/01/04(土) 15:38:33.95 ID:YBkVoe2A.net
初見でみずさくって読んでたな。

424 :pH7.74:2014/01/04(土) 16:34:13.98 ID:nRVbqTv0.net
ことわざ『魚心(うおごごろ)あれば、水心(みずごごろ)あり』が多分によって影響されてたか

425 :pH7.74:2014/01/04(土) 19:01:49.09 ID:HP99f0Gk.net
>>424
越後屋、そちも悪よのう・・・

426 :pH7.74:2014/01/04(土) 19:22:22.92 ID:HjWaPalC.net
いえいえ、お代官様こそ....ククク

427 :pH7.74:2014/01/04(土) 22:37:56.73 ID:xDLxKXpk.net
SaGa2思い出したわwww

428 :pH7.74:2014/01/05(日) 02:38:49.93 ID:LLN1Fvi4.net
なんて懐かしいんだ

429 :pH7.74:2014/01/06(月) 19:51:25.85 ID:vKVVFq+Y.net
水心2のダイヤルは滑らかなのに3はめちゃくちゃ硬いんだけど仕様ですか?
回すときパキパキ鳴るくらい硬いです

430 :pH7.74:2014/01/09(木) 19:25:58.17 ID:8y3Dkxzq.net
コンセプトってフィルターの内側から吸い込んで外側に出す構造ってこと?
つまり内側がより汚れる逆転の発想?

431 :pH7.74:2014/01/10(金) 04:07:21.29 ID:MyQGZ9P2.net
>>429
シリコンスプレーでもふいとけ

432 :pH7.74:2014/01/12(日) 01:10:50.99 ID:jp19gQCR.net
新製品でたけれどまたこれ地味なものばかりだな

433 :pH7.74:2014/01/12(日) 03:26:26.40 ID:qSIONS7W.net
子ガメの休憩スロープじゃなくて
デカ亀用休憩スロープだしてくれよ

434 :pH7.74:2014/01/12(日) 12:53:52.42 ID:AmDpcy/m.net
ベタのおやすみリーフが欲しいけど
近所のホムセン、入荷してくれるかな

435 :pH7.74:2014/01/12(日) 12:59:47.35 ID:E32q7Z7x.net
うちはアナカリスやナナに乗っかって休む白コリが居るんだが
お休みリーフ入れたら乗って休むかなぁ。

436 :pH7.74:2014/01/14(火) 22:12:57.25 ID:QG/56ggY.net
>>434
なかったらホムセンの園芸コーナーでポトス買ってキスゴムに挿せば似たもの作れそうな気も

437 :pH7.74:2014/01/15(水) 12:10:52.19 ID:CM7Qg2qn.net
水心二ヶ月でもう壊れそう・・弱すぎ

438 :pH7.74:2014/01/15(水) 12:43:10.95 ID:tv1Jsnx0.net
ジャンボとフラワーは置いてあるのに、エイトはないホームセンターって何だ?
特殊な需要のある商品だけ置いて、後は水作排除かよ!

439 :pH7.74:2014/01/15(水) 13:58:50.52 ID:JKDIME0d.net
逆だ
ホムセンではジャンボやフラワーの方が問い合わせが多い。近けりゃ値段も気にしない層が買う。
エイト買うやつなら問い合わせもせずに他の店に探しに行く。

440 :pH7.74:2014/01/15(水) 16:25:58.79 ID:2Wf0uIm6.net
うちの水心は長いのでもう7年くらい使ってるな
全部2Sだ

441 :pH7.74:2014/01/16(木) 16:16:09.02 ID:6Vexpwkp.net
ホムセンに来る客は、熱帯魚というより池で錦鯉とか金魚とかって人が多いだろうからジャンボやフラワーになるんだろ。

442 :pH7.74:2014/01/16(木) 18:17:41.50 ID:hXFI4OLV.net
きゅうけいスロープ欲しいけど どこにも売ってないなぁ
後、仔カメなのか仔ガメなのか・・・

443 :pH7.74:2014/01/18(土) 13:43:22.34 ID:01TO+q0H.net
いぶきエアストーンのお店にお願いしてみようかな

444 :pH7.74:2014/01/18(土) 14:03:00.04 ID:01TO+q0H.net
自分はおやすみリーフが欲しいんだけど

>>436
不器用だから自作だとすぐ外れたりして失敗しそうなの

445 :pH7.74:2014/01/21(火) 15:06:27.47 ID:GflnH9IQ.net
何でHCに行く客は熱帯魚というより池で錦鯉とか金魚とかって人が多いだ?
今どき、郡部ぐらいだろそんなの。

うちには池なんか無いぞ、水槽も最大60cm。

446 :pH7.74:2014/01/22(水) 01:09:04.85 ID:c1XRvF7i.net
エアーフィットの底の黒いメッシユのスポンジて売ってないのね
フィットを掃除してて汚水と一緒にスポンジをトイレに流してしまった
何か代用あります?

447 :pH7.74:2014/01/22(水) 01:42:25.71 ID:3b6VX9EW.net
>>446
こまったときのいぶきエアストーン

http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000175/

448 :pH7.74:2014/01/22(水) 15:07:08.60 ID:jgESsAVg.net
まさかトイレの水流で洗ってたの? バケツに溜めて洗ったのにそのまま流すって、理解不能!
何でトイレなんかに流すんだ?

449 :pH7.74:2014/01/22(水) 15:15:23.80 ID:i8c3PjBH.net
>>446
アスペが多いから想像する必要皆無なぐらい具体的に書いてあげないと

450 :pH7.74:2014/01/22(水) 15:21:31.88 ID:ByDdQ7Sh.net
普通にバケツで洗って、メッシュをバケツから取り忘れちゃっただけの話だろ

451 :pH7.74:2014/01/23(木) 01:24:10.03 ID:poldGByg.net
ワラタwwでも普通はトイレに流さないよな。
それにあんなスポンジどうでもいいでしょ。上部マットを切って使えばいい。
6枚入りマットとか買えば孫の代まで使えるよ。

452 :pH7.74:2014/01/23(木) 01:28:25.10 ID:4KOefnrb.net
水槽から一番近い排水場所がトイレならトイレに流すでしょ
俺は水換えの時の水槽の水は洗濯機の排水の穴に流してる

453 :pH7.74:2014/01/23(木) 02:00:26.14 ID:poldGByg.net
水を捨てるってことはその分水を足すんだろ?ってことは普通台所か洗面所に流すんじゃないの?

454 :pH7.74:2014/01/23(木) 03:15:41.47 ID:4KOefnrb.net
みんながバケツリレーで水換えしてるわけじゃないんで…

455 :pH7.74:2014/01/23(木) 03:42:26.04 ID:poldGByg.net
水槽何センチ?ホースとかでトイレに流すの?
新水はどーやって水槽に入れんの?

456 :pH7.74:2014/01/23(木) 03:44:17.28 ID:poldGByg.net
あぁすまね。洗濯機の排水か。

457 :pH7.74:2014/01/23(木) 08:33:37.75 ID:uNW5bLk4.net
>>455
> 水槽何センチ?ホースとかでトイレに流すの?
主に60ワイドと90規格
普通の水道ホースでサイフォン

> 新水はどーやって水槽に入れんの?
貯め水か浄水器かその両方

水換えしないのはムリだけど楽にする方法は使わないと長続きしないよ

458 :pH7.74:2014/01/23(木) 11:29:58.61 ID:poldGByg.net
色々試したけどなんだかんだバケツが1番楽なんだよな。
90cm3本180cm1本90×60、あと小型とかだけど15リットルバケツと灯油タンク使ってるわ。

459 :pH7.74:2014/01/24(金) 00:26:29.98 ID:kGgagdKP.net
>>458
その水槽で15Lバケツとポリタンが一番楽とかないわ

460 :pH7.74:2014/01/24(金) 02:02:27.72 ID:v9sUCarb.net
俺はキャンプ用の20Lタンクがお気に入り。

461 :pH7.74:2014/01/24(金) 08:10:58.91 ID:b4SpxtlA.net
なんか自分の住んでる家の間取りが基準になって他の人の家の環境を理解できない子供みたいなのがいるな。
俺の感覚からすると水換えの汚水を台所の流しに流すなんて信じられん。

462 :pH7.74:2014/01/24(金) 11:49:15.10 ID:HJZTbGLy.net
君も信じられん

463 :pH7.74:2014/01/24(金) 15:26:40.59 ID:v3XiKfOF.net
窓から庭に流す時もあるな

464 :pH7.74:2014/01/24(金) 17:04:37.01 ID:J8fw1jl8.net
うちも裏庭にだだ流しできるから水の廃棄は楽だわ
雑草も何故かなくなってきてるから一石二鳥
育っちゃうかと思ってたから意外だった

465 :pH7.74:2014/01/24(金) 19:38:33.49 ID:KMZSi+nf.net
台所は衛生上やめたほうが良いな。外に大型バケツ置いて排水してたこともあるわ。それは溜まれば外で処分。
アパートならやっぱりユニットのトイレなのかな。
今は全部外だから、流しか庭に水撒き!または裏の水路。

同僚にアパートの2階から死体も含めて窓から捨ててたって言うのがいたな。
下の住人はいい迷惑。

466 :pH7.74:2014/01/24(金) 19:51:28.62 ID:6kuPIyj6.net
今は水作スレでアホな話してるお前の方が迷惑だがな

467 :pH7.74:2014/01/24(金) 20:00:52.31 ID:HJZTbGLy.net
水作はアホばかり
アクア工房最高

468 :pH7.74:2014/01/25(土) 02:23:38.78 ID:UlDpTzws.net
ttp://cap007.areya.tv/up/201401/22/10/140123-0245150498.jpg
ttp://cap007.areya.tv/up/201401/22/10/140123-0245340975.jpg

469 :pH7.74:2014/01/25(土) 02:39:10.72 ID:2ku7aGB2.net
台所はダメだろ

470 :pH7.74:2014/01/25(土) 18:49:23.78 ID:2CcoY/cT.net
>>459
意外とホースとかポンプはめんどくさい。
うちの混合栓ホースつかないし。

471 :pH7.74:2014/01/25(土) 19:25:33.64 ID:kVM3vKiH.net
凄いな
数日経ってるのにまだスレチ話してるよw
池沼かな

472 :pH7.74:2014/01/26(日) 11:20:03.23 ID:5RvvepRD.net
きゅうけいスロープどこにも売ってないんだけど

473 :pH7.74:2014/01/26(日) 21:29:56.15 ID:IFLMwn+a.net
>>465
そんなこといってたらプールも温泉も行けないぜww
外食もできない。刺身も食えないなw

474 :pH7.74:2014/01/29(水) 16:11:42.13 ID:Xy3ko4mt.net
プロホースもあるんだし排水の話題はスレチとは言えないな。

うちは庭に撒くから心配してない!


台所とプール、温泉、外食を同レベルって例えが間違いだ!

475 :pH7.74:2014/01/29(水) 21:11:09.23 ID:VKP98d4/.net
だから
アクア工房アクスターが
地上最強だよ

476 :pH7.74:2014/01/29(水) 21:14:40.47 ID:+wlqvIRM.net
>>465
衛生上やめた方がいい、アパート、死体

という言葉を見ていて思い出したけど、自分の知り合い女性が、この前、
フクシマ産の食品を、食べていたから、
俺は、彼女の手からその食品をはたき落として、

☆フクシマ産の食品の残留放射能の量はあのチェルノブイリ周辺の食品の27万倍以上であること
☆この数値の食品を食べることは同じ量のテトロドトキシンを食べることと同じことであること

を、説いたら、彼女は泣き出し、なんでももうフクシマ産の食品を大量に食べてしまったという・・・

俺は、彼女にもう助からないこと、安楽死という道は人道的であること、
を教示した

そしてこの間、彼女はアパートで発見され、安楽死という結末と相成った

477 :pH7.74:2014/01/29(水) 23:39:20.75 ID:Xy3ko4mt.net
↑作文はチラシの裏へってことだ。

風評被害で訴えられるな! これまでに誰か死んだのかい?

478 :pH7.74:2014/01/29(水) 23:42:31.41 ID:jLIO9QYc.net
水作スレって1年くらい前まではずっとまともだったのにな

479 :pH7.74:2014/01/30(木) 16:15:15.62 ID:lWl+Z6E1.net
エイトに水中モーターが組み込まれてるやつがあったよな?

あれはブクブクと泡が出るの?
それとも外部フィルターみたくシャワーになるの?

480 :pH7.74:2014/01/30(木) 20:17:35.41 ID:sFolok6i.net
ドライブMなら短めのシャワーパイプ

481 :pH7.74:2014/01/30(木) 23:21:31.03 ID:lWl+Z6E1.net
>>480
ありがとう
ドライブMだったか

んでシャワーパイプなのね

482 :pH7.74:2014/01/31(金) 08:31:50.20 ID:u6Wpbpwy.net
ジャンボにモーターつけてケロ

483 :pH7.74:2014/02/05(水) 17:33:56.98 ID:083S8sh9.net
真ん中のカートリッジの空のやつって売ってない? 活性炭とかいらないから。

484 :pH7.74:2014/02/05(水) 18:35:22.20 ID:kUap5NZX.net
もともと入ってたやつの蓋は簡単に開くよ

485 :pH7.74:2014/02/05(水) 19:41:53.01 ID:nbJ0ItiD.net
>>483
ない

486 :pH7.74:2014/02/06(木) 21:32:46.89 ID:n2N+eg9f.net
活性炭使用後のカートリッジには
大磯砂入れて水作にセットしてる。
カートリッジに入るサイズの
リングろ材があったらいいのに。

487 :pH7.74:2014/02/06(木) 21:48:13.28 ID:muUmpNNV.net
砕いて入れたら?
俺は嫌だけど

488 :pH7.74:2014/02/06(木) 21:56:52.00 ID:3s7YReDj.net
金魚には徳用のカキ殻ばらして入れてph調整、熱帯魚には2ヶ月持続の活性炭入れてる。

489 :pH7.74:2014/02/06(木) 22:16:39.83 ID:00C0qsra.net
>>486
ニッソーのアクアネクサス アンモニアリングSS
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/FiltrationMaterial/AquaNexus.htm
なんてどや?

490 :486:2014/02/07(金) 18:09:59.42 ID:YksBh48C.net
≫489
ありがとうございます
小粒でよさげですね

491 :pH7.74:2014/02/07(金) 20:38:56.72 ID:oISXsX4C.net
サイズは知らないが、入るリングは売っているから愛用しているエイトに。

492 :pH7.74:2014/02/10(月) 11:17:31.57 ID:pAa14/5/.net
文法目茶苦茶ですね

493 :pH7.74:2014/02/14(金) 23:34:10.44 ID:5qBcUgXL.net
文章が無茶苦茶ですね!

494 :pH7.74:2014/02/15(土) 22:23:12.36 ID:5woAxVE/.net
ドライブエイト買っちゃった(^_^)v

495 :pH7.74:2014/02/15(土) 23:36:43.05 ID:oeQWXHG1.net
水作エイトのドライブはポンプ付き投げ込みの最高峰です
コンセプトMはエアリフト投げ込みの最高峰です

前に150ℓ水槽でジャンボとブリッジの連結の話を書いた者ですが
そっちが安定したら取り出そうと決心してた、コンセプトM、エイトドライブを
何か別れ難くて結局いまだに水槽内に残しています。取り外そうと思うたびに躊躇して
どことは言えませんが魅了されてます。

憶えててくれてる方がもしおられたら
アホな自分を笑ってやってください

496 :pH7.74:2014/02/16(日) 00:03:35.18 ID:dQfeHc4M.net
>>482
ジャンボにはエーハイム コンパクトポンプ2000がピッタリくるよ

497 :pH7.74:2014/02/16(日) 08:37:04.89 ID:Pbn4spem.net
そんなことが出来るんだ。
トライするかも。
あと、ハハハハハ…
笑ってあげるよ。

498 :pH7.74:2014/02/16(日) 11:25:28.46 ID:CeygUlsc.net
エイトSもモーター付けてくんろ

499 :pH7.74:2014/02/16(日) 22:53:37.96 ID:typrP4qD.net
ブリッヂSの水中モーターがトップに付く

500 :pH7.74:2014/02/17(月) 23:07:38.44 ID:qzl1VOcj.net
コンセプトSがホムセンにあったんでゲット!早速エビ水槽に入れたけど稚エビ吸い込まれないよね?

501 :pH7.74:2014/02/17(月) 23:48:20.98 ID:YLEQeEyu.net
>>500
仮に吸い込まれても木端微塵にならんから大丈夫
むしろ自ら中に入ってろ材ツマツマして稚エビ保育園の出来上がり

502 :pH7.74:2014/02/18(火) 00:03:17.18 ID:8v19a+oa.net
spfのシリーズはスポンジの部分を2〜3倍にして
大型水槽向けサブ用物理濾過機として安定運用できるようにしてほしい。
今の状態で最大排水だとすぐ詰る。

503 :pH7.74:2014/02/18(火) 00:07:12.04 ID:FbpC2Nfs.net
適当なスポンジかリングろ材でも入れたらええやん

504 :pH7.74:2014/02/19(水) 15:51:45.64 ID:WBtXHdxy.net
水作並列配置するから意見くれ
高さ20cm位のプラケで使う
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/10484.JPG

@両舷
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/10480.JPG

A片舷
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/10481.JPG

B背負
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/10482.JPG

505 :pH7.74:2014/02/19(水) 23:42:51.56 ID:Gsp2qrQD.net
エイトが横になってるのに違和感を覚える

506 :pH7.74:2014/02/20(木) 00:07:50.42 ID:glS5PUUw.net
普通にエアーで2個入れたら駄目なのか? そのポンプでどこに水をやるんだい?
あまり強力にすると目詰まりおこすんじゃないか?  何入れるのかは知らないが。

507 :pH7.74:2014/02/20(木) 06:09:11.10 ID:ZNAvv+uf.net
>>505
ベアタンクに投げ込むから横でもいいと思うの

>>506
水はシャワーパイプで循環させる
ザリガニ水槽でプラケの中が塩ビ管だらけだから少し水流付けたい
あと目詰まりはあきらめてる

508 :pH7.74:2014/02/20(木) 10:28:46.02 ID:GBhR+mj6.net
>>504
俺なら普通にエアーで2個動かすけど。
あんまり複雑にしたくないってのもあるし。

509 :pH7.74:2014/02/20(木) 10:36:29.09 ID:ZNAvv+uf.net
水作Mだと煙突がぎりぎりな水位なもんで
モーターで汲むしかないのよ

510 :pH7.74:2014/02/20(木) 10:47:07.66 ID:GBhR+mj6.net
>>509
水作Sかフラワーつかえばいいのに。
うちのブラコンにはフラワー入れてる。
先週掃除したら凄い事なってたけど。

511 :pH7.74:2014/02/20(木) 11:20:56.71 ID:eXgWVlZs.net
ザリガニや亀なんか水たまりでも生きてられるのに濾過使うなんて…

512 :pH7.74:2014/02/20(木) 12:16:02.57 ID:irQMnhVV.net
ザリガニや亀の臭気の中生きていられるなんて…

513 :pH7.74:2014/02/20(木) 15:07:50.64 ID:AtGTbWo0.net
ザリガニ飼おうと思うなんて

514 :pH7.74:2014/02/20(木) 19:29:37.32 ID:eXgWVlZs.net
ザリガニや亀を室内で飼う人がいるなんて…

515 :pH7.74:2014/02/20(木) 20:29:05.12 ID:ZNAvv+uf.net
>>510
Sだとすぐ汚泥でいっぱいになるからMにしたい
フラワーはでかすぎる気がする

516 :pH7.74:2014/02/20(木) 21:36:13.48 ID:gEDxrZK7.net
エイトMは90ミリでそれが2個なら最低180ミリだろ
フラワーは160ミリ(いずれも公式サイトより)

ろ材の表面積だったらエイト2個のほうが上だけどね(>>3より)

517 :pH7.74:2014/02/20(木) 21:38:43.31 ID:gEDxrZK7.net
横幅をとって縦幅はエイト1分と考えたらそれでもいいんかな

518 :pH7.74:2014/02/20(木) 21:58:10.63 ID:ZNAvv+uf.net
背負い配置で外かけ風にするのはどうだろう!
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/10482.JPG

519 :pH7.74:2014/02/20(木) 22:00:39.88 ID:ZNAvv+uf.net
>>516
フワラーって案外小さいんだな
たっぱ低いしドライブ化しても目立たなそう

520 :pH7.74:2014/02/20(木) 22:17:31.63 ID:GBhR+mj6.net
>>519
そうだってば。
プラ船みたいな背の低い容器にはぴったりの投げ込みだよ、タフだし使い勝手いいし重心低いので座りがいいし、交換ウールもマイナーな割には何処でも在庫置いてあるw

521 :pH7.74:2014/02/20(木) 22:34:45.21 ID:ZNAvv+uf.net
たしかにどこにでもあるなwww

でもフワラードライブだと浪漫がなあ(´・ω・`)

522 :pH7.74:2014/02/20(木) 22:50:00.55 ID:+Gm6bwQB.net
ザリガニに濾過は使わないな。 結構水深とってエアー入れて水槽で飼うのが楽しいんじゃないの?
餌ならどうでもいいけど...。

523 :pH7.74:2014/02/20(木) 23:16:47.63 ID:ZNAvv+uf.net
ザリガニでもろ過してあげようよ

524 :pH7.74:2014/02/21(金) 16:48:31.53 ID:8iDrPB9S.net
ザリなんか見た目で汚れたら、全換えで十分。 日ザリなら待遇は違うけど...。

525 :pH7.74:2014/02/22(土) 09:49:31.73 ID:qxzIrVp0.net
エイトMのフィルターが何ヶ月使っても茶色くならないんだがどーしてだ?

526 :pH7.74:2014/02/22(土) 10:52:00.97 ID:Zb+hcg2P.net
>>525
水がよごれてないか、ろ材に水が流れてないか。

527 :pH7.74:2014/02/22(土) 19:27:31.07 ID:qxzIrVp0.net
>>526
60標準水槽
上部ろ過+エイト
コリ20匹ほど
水換えは4〜5日ごとに1/3〜3/4ほど

水槽の隅にポン置きして入れっぱなしなんですけど

528 :pH7.74:2014/02/22(土) 20:55:18.64 ID:Zb+hcg2P.net
>>527
それなら多分水の汚れがさほどないんじゃない?
ある意味水槽としては状態がいいんだからそのままでいいんじゃないの?

529 :pH7.74:2014/02/22(土) 21:12:14.37 ID:jJq8DOGR.net
エイト要らないじゃんw

530 :pH7.74:2014/02/22(土) 21:28:11.82 ID:0GP8RN5a.net
本当にエイト置いてるだけで
エアポンプ&エアチューブ着いてないとかだったりして。

531 :pH7.74:2014/02/22(土) 22:43:17.80 ID:fO3nni+0.net
オブジェw

532 :pH7.74:2014/02/22(土) 22:45:28.26 ID:qxzIrVp0.net
>>528
けっこうエサ多めに与えるので上部だけでは足りないかもと思いまして…

>>529
上部がデュアルクリーンなので水流が少し弱くエアレが必要だと思いました
エイトなら濾過強化にもなるし最高だと思います

>>530
ちゃんとブクブクさせてますよ〜
不思議な事にロカドームにすると1週間で茶色くなります
でもエイトがいいんです

困ってる時に色んな意見を貰えると助かります
みんなありがとう

533 :pH7.74:2014/02/22(土) 23:44:58.54 ID:Zb+hcg2P.net
>>532
おー、上部ってデュアルクリーンなのか。うちのピンポン10匹水槽とまったく同じ構成だよ。同じように水作エイトM入れてる。ヤマトヌマエビも5匹くらいいるわ。
ただうちの水作エイトは一週間でうっすら茶色くなる、んで2週に一回エイトの掃除。水替えは週一約半分。
ウールは軽く濯ぐだけで、プラケースの苔とる感じ。
上部はあんまり汚れない。月一で最上部のウールマット交換するくらい。あと匂いがきついとき活性炭かな。
上部と水作エイトはいい組み合わせだと思う、事故もないし気に入ってる。

534 :pH7.74:2014/02/25(火) 16:57:07.91 ID:9FCL9t19.net
上部はブリッジだろが。 Lの復活は必須だよな。Mじゃエイト3つだもんな。Lの5個分は最強

535 :pH7.74:2014/02/25(火) 22:18:53.82 ID:q3BdCKzQ.net
外部はよ

536 :pH7.74:2014/02/26(水) 10:57:14.84 ID:38UI8tY8.net
水作ジャンボやニューフラワー用のメッシュケースとか出ないのかな。。。

537 :pH7.74:2014/02/26(水) 14:14:12.01 ID:tUqWhCnG.net
外部の中身はエイトのMが20個入りってこと?

538 :pH7.74:2014/02/26(水) 19:53:08.48 ID:RvsUlM1Q.net
>>イメージとしては
でかいエイトが円筒の中に入ってる

給水が外周から中心に向かって流れてく感じ

539 :pH7.74:2014/03/01(土) 19:12:40.10 ID:TTeF7dDS.net
水作ニューフラワー1基と水作エイトM2基または3基、濾過能力の順に並べるとどんなでしょうか
ニューフラワー使っているのですが大きさの点からMを複数並べようかと考えているのですが。
水槽は60センチ規格でメダカアカヒレ合計40匹ほどです。

540 :pH7.74:2014/03/01(土) 19:39:29.60 ID:3ZRpOTmX.net
>>539
マットの面積が>>3にあるから、それを一つの基準として考えたらいいと思うよ

541 :pH7.74:2014/03/01(土) 21:20:42.68 ID:TTeF7dDS.net
>>540
テンプレでしたすみません、ありがとうございます。

542 :pH7.74:2014/03/01(土) 23:18:15.69 ID:Hb63MPpB.net
とりあえずフラワーの煙突にモーター付けてドライブ化しておいた

543 :pH7.74:2014/03/02(日) 09:57:17.41 ID:4A/EFCNa.net
最近のプロポーズにはシュポシュポ付いてるけど
これってかなり便利?
普通のしか持ってないから使う度口で吸ってるけど
数回のシュポシュポで出切るなら買い換えようかな

544 :pH7.74:2014/03/02(日) 10:09:31.14 ID:M36tBkAf.net
>>543
むしろ買い換えない理由が無いレベル

545 :pH7.74:2014/03/02(日) 12:47:28.46 ID:FODZCIri.net
ttp://www.suisaku.com/items/item06_01_01.html
プロホースってHPみればプロホースとプロホース2があるけど、どっちのこと言ってるの?
両方持ってるけど2はあんまり好きじゃない…
普通タイプがおススメ

546 :pH7.74:2014/03/02(日) 12:57:36.11 ID:MbeXyXCB.net
ニュープロホース2の方が古いというのはなんか不思議な状態だ

547 :pH7.74:2014/03/03(月) 02:34:30.08 ID:1Ny3cw8t.net
>>544
よし、今度買うぜ

548 :pH7.74:2014/03/03(月) 19:55:08.54 ID:Fj2CN+ET.net
金魚の水槽に一年以上ほったらかしですが問題ありません
きっとこういうのが一番いいのでは?
ただ水作エイトMは存在感がありすぎるwww
こうなるとレイアウトもくそもないので逆に開き直れる

549 :pH7.74:2014/03/03(月) 19:59:15.69 ID:BU9V2tyv.net
>>548
水作エイトはフィルターでもありますが、オブジェでもあるのです。
質素な水景にこそ、マッチする素敵なフィルター。

550 :pH7.74:2014/03/04(火) 02:10:26.13 ID:I4lR//XZ.net
エイトの活性炭が入ってるところに違うものいれて改造してる人いる?
活性炭は効果いずれは効果なくなるから違うものいれたいな。
ウールマットは結構汚れても使えるからそのままでいいんだけど。

551 :pH7.74:2014/03/04(火) 04:18:58.44 ID:QqINh39F.net
サンゴ砂入れてるよ

552 :pH7.74:2014/03/04(火) 08:55:03.71 ID:dKN9h2NG.net
サブスト入るだけ入れてますが…
大丈夫だろうか?

553 :pH7.74:2014/03/04(火) 10:15:41.34 ID:1lJa3vXL.net
リンを吸着するヤツ入れてる
容量足りないから効果は期待できないけど、まぁお守りみたいなもんだ

554 :pH7.74:2014/03/04(火) 14:18:52.93 ID:/bgh3yVk.net
>>550自分はカット昆布を洗って塩分を落として詰めて使用してます。昆布の表面積にバクテリアが住み着き自然界に近い水質を保ってエビを飼育してます。

555 :pH7.74:2014/03/04(火) 14:42:15.16 ID:APfMmtKi.net
エビと昆布じゃ、いい出汁が出てるな・・・

556 :pH7.74:2014/03/04(火) 14:50:36.36 ID:iCJcspIh.net
>>550
自分はダイソーで買ったピストルの丸いプラスチックの弾を
入れています。

557 :pH7.74:2014/03/04(火) 20:38:19.61 ID:GrzK9MXN.net
>>554
昆布、溶けてなくなったり千切れた破片が散らばったりしないの?
それがないなら、すごく興味湧いたから真似したい

558 :pH7.74:2014/03/04(火) 22:14:02.56 ID:5QloFz5F.net
いやだからそんなケチっぽいことやらんでもメッシュケース使えばいいだろ。
水作スレ来てんのにそんなことも知らんの?
>536でも似たような話出てんのにさ。

559 :pH7.74:2014/03/04(火) 22:35:18.22 ID:QqINh39F.net
なに必死になってんだお前

560 :pH7.74:2014/03/04(火) 23:59:05.13 ID:ZsiTo6JE.net
>>550
改造ってほどではないが、自分は金魚飼育なのでカキガラ入れて使ってるよ。
勿論ダイソーのやつ。

561 :pH7.74:2014/03/05(水) 01:50:39.41 ID:+Ip5REcL.net
俺もダイソー牡蠣殻いれてる
前は麦飯石だったが効果不明だった

562 :pH7.74:2014/03/05(水) 10:07:59.51 ID:30JYM/W/.net
>>556
削れて小さくなったり、粉にもならないし、永く使えていいですね。

563 :pH7.74:2014/03/05(水) 16:02:48.73 ID:vrNpgyJQ.net
底砂は麦飯石、カートリッジに水量の邪魔にならない大き目のろ材ならなんだって良いんじゃない。
カキガラは1袋そのまま水没だな金魚には。

564 :pH7.74:2014/03/05(水) 16:46:37.06 ID:uE99RL/4.net
>>550
自分は水槽に2つ使ってますが片方はそのままで
もう片方にネットで買った業務用リング濾材ミニを詰め込んでます
好きなように改造する楽しみはいいと思う

565 :pH7.74:2014/03/05(水) 20:40:11.53 ID:H1WpL39g.net
水作M入れてみようと思うんだけど、床砂利がガーネットサンドだと吸い込んで目詰まりしちゃうかな?前フィシュレット入れてる時は結構、吸い込んじゃって…

566 :pH7.74:2014/03/05(水) 20:46:27.60 ID:cXWNDc0w.net
>>565
吸い込まないように浮かせれば良いだけじゃないの?

567 :pH7.74:2014/03/05(水) 20:53:11.54 ID:H1WpL39g.net
>>566 水作を浮かせて設置するなんて考えもしなかったけど実際、できるの?

568 :pH7.74:2014/03/05(水) 21:10:34.75 ID:cXWNDc0w.net
>>567
適当なサイズの石を下にひくとか、吸盤つけて側面ガラスにひっつけるとか、厚手の粗めのウールで座布団作るとか、いくらでも方法はあるでしょ。
田砂やボトムサンドのような砂系の場合はそうよ。

569 :pH7.74:2014/03/05(水) 21:15:31.68 ID:C3J4G1iI.net
何で新しい水昨スレがたってるんだ?
>>567
ボトムサンドで使ってた事あるけど
少し付く程度(吸い付いて上からしか水が流れなくなっているのか、または下からの流れが弱いのか)
ガーネットサンドも似た感じになるかも

570 :pH7.74:2014/03/05(水) 21:22:43.80 ID:C3J4G1iI.net
水作だったスマン
おすすめはしてないよ。
ダメなら考えればいい

571 :pH7.74:2014/03/05(水) 21:28:03.52 ID:H1WpL39g.net
皆さんサンクス。飼ってるの金魚だから大人しく大磯に代えて設置してみるよ。

572 :pH7.74:2014/03/06(木) 00:13:01.09 ID:2ucVhQ0s.net
565
そんなものはエアレーションの強さでいくらでも調節可能。

573 :pH7.74:2014/03/06(木) 09:54:00.52 ID:qAiIBbs9.net
>>562
いいですよ

574 :pH7.74:2014/03/07(金) 17:05:49.11 ID:j9Kc4ss9.net
100均行って玉買ってきた!

575 :pH7.74:2014/03/07(金) 21:00:26.02 ID:7NRnloVT.net
↑効果無いって。 良いなら鑑賞魚用に売ってるだろ。
水の流れが悪くなるだけ。

576 :pH7.74:2014/03/08(土) 10:47:51.11 ID:QzaDT6mo.net
>>574
俺7年近く使っているけれど、問題ないし、アレと比べ、ろ材による削れた不要なジャリジャリが出ないから
小さくなる事も無い。永久に使えると言っても過言じゃないよ。転用、代用万歳!

577 :pH7.74:2014/03/08(土) 21:31:26.26 ID:25e7vpJe.net
SPFのろ材って言うかバクテリア凄いわ
アクア休眠してて、真っ黒になったまま随分長い間乾燥してたのを水道水でじゃぶじゃぶして新規水槽に使った
SPF以外は全部新規で他にバクテリアとか入る要素ないのに、試験紙でアンモニアも亜硝酸も出ずに立ち上がってしまった
奴等は結構頑張るんだな

578 :pH7.74:2014/03/08(土) 21:45:43.12 ID:XxjIcvcp.net
>>577
そんなもんだよ。
よくストレーナースポンジを飼育水で軽く濯いでバクテリアを殺さないようにするとか言ってるけど、本当に水道水で洗うとバクテリアが死ぬのか疑問。

579 :pH7.74:2014/03/09(日) 11:31:42.17 ID:NFUsOnpC.net
>>576
そうか
試してみる
ありがと

580 :pH7.74:2014/03/09(日) 16:27:14.42 ID:dy46SkKW.net
水作ジャンボていう超特大サイズの

581 :pH7.74:2014/03/09(日) 16:33:51.20 ID:dy46SkKW.net
水作ジャンボとかいう水作シリーズ超特大級の化け物
1個¥3000~4000するそうです
「業務用」と書いてあるが買う人いるのだろうか
普通の水作エイト複数のほうがコスパいいような気がする

582 :pH7.74:2014/03/09(日) 16:53:55.12 ID:5B1yp3Tt.net
>>581
俺も買おうと思ったけどちょっと高いよね

583 :pH7.74:2014/03/09(日) 18:59:13.36 ID:2s8iomLa.net
小さめの水槽にジャンボがど真ん中に鎮座してる画像見たことあるけど、ほんとにおおきいよな
水作を飼ってるみたいだった

584 :pH7.74:2014/03/09(日) 20:15:04.83 ID:vFXhogUB.net
>>578
俺は大抵リングろ材は水道水で洗ってる。
飼育水で洗うってよく言われるけど、そんなことしたら物理的な汚れがついたままになるからね。
ただほんの少しだけ、少し汚れたウールの欠片をろ過機に一緒に戻している。

585 :pH7.74:2014/03/09(日) 20:33:08.04 ID:dy46SkKW.net
>>583 この画像かね
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/k/a/akabee/IMG_3750.jpg
http://yamabato.1616bbs.com/bbs/data/yamabato/img/1942_6f9400619b.jpg
真性の水作ファンは水作エイトがメインでそれ以外はおまけになる
自分もそんな水槽をぼーっと眺めるの大好き

586 :pH7.74:2014/03/09(日) 20:48:21.94 ID:2s8iomLa.net
>>585
あぁ、これだ
俺も上部+水作でやってるけど、水作のブクブクを聞いてると落ち着く

587 :pH7.74:2014/03/09(日) 23:10:46.59 ID:grO+Esg+.net
>>585
これだと泳ぐスペース狭くない?

588 :pH7.74:2014/03/09(日) 23:28:14.98 ID:mw45EaJn.net
後者のは知らんけど、前者のは話のネタで入れてみただけでその環境で生体飼育するつもりはないみたいだぞ

589 :pH7.74:2014/03/10(月) 06:54:54.98 ID:MzMWGZX9.net
でかい容器でたくさん生体がいる人向け
これくらいのが適切だよね
http://file.toukatukingyo.blog.shinobi.jp/ebfc8d4f.jpeg
http://gaichu-wars.boo.jp/pic/log/11log0329-3.jpg
http://img02.hamazo.tv/usr/koi/%E2%91%A0s%E8%96%AC%E6%B5%B4.JPG

590 :pH7.74:2014/03/10(月) 07:42:01.08 ID:z1jOGQZ+.net
昔のプロホースを知ってる人はいないのかな?
直径6cmくらいの透明な筒が底砂の深さに合わせて伸縮するスグレモノだった。
太いパイプの一端は水道ホースをつなげるサイズに絞られていて、その水道ホースを肩に掛けて空いてる片手でホースを潰して水量調節。
私はもう20年以上使い続けています。
ただ、一般の方の多くが90cm水槽以下なので小型水槽用にシフトしたんでしょうね。

591 :pH7.74:2014/03/10(月) 12:10:40.42 ID:luddfZ+a.net
>>590
それって、プロクリーナーじゃない?
俺もずっと愛用してる。

592 :pH7.74:2014/03/11(火) 01:16:46.80 ID:+5MuO5Py.net
>>590
それプロホースじゃなくてフレンド2ね
俺も使ってる

593 :pH7.74:2014/03/11(火) 09:48:53.98 ID:mMzqBbdz.net
フレンド2なら愛用してるけど、あれ
製造中止になったって話。

594 :pH7.74:2014/03/12(水) 22:10:34.41 ID:f4gzeX1E.net
589
こんなにブクブクやったら生体見えないし!

595 :pH7.74:2014/03/12(水) 23:26:56.42 ID:oC0lL0UI.net
>>594
鑑賞じゃなく飼育してるんだからこれでいいんだよ

596 :pH7.74:2014/03/12(水) 23:29:14.91 ID:i03t5Kj6.net
ニューフラワーDX大好き。

597 :pH7.74:2014/03/13(木) 16:56:15.84 ID:1XSHOlyM.net
昔はコンセプトのことを水作フィルターって呼んでたんだな。
図書館の古い本に書いてあった。

598 :pH7.74:2014/03/14(金) 20:29:42.07 ID:bCcflP4Y.net
36cm水槽でエイトブリッジs使ってますが蓋がしにくい(自作してみても飛び出しが起きそうな隙間が・・・)
なんか工夫してる人いますか?

599 :pH7.74:2014/03/14(金) 23:31:25.35 ID:Dmv4PhVL.net
ブリッジ使うとき用のガラス蓋売ってるで
それかM水槽用のプラ蓋を切ればええんやで

600 :598:2014/03/15(土) 06:38:15.34 ID:S2IXTD6e.net
>>599
ありがとうございます
やってみます

601 :pH7.74:2014/03/16(日) 01:15:07.30 ID:9X/Pnx/x.net
ブリッジMを60cmで使うときは伸ばした足の部分が、ぽっかり穴になるんだな。
中には受けがないから落し蓋はできない。上に置いてずれたら嫌だし。結局ビニール巻いてる。
ガラスぶたは前面に置けば良い隙間が出来て餌やりに都合がいいけど、何だかな。
水作は責任とって、何とか改善策を出せよ!

602 :pH7.74:2014/03/16(日) 04:33:42.42 ID:oJ20SeQ1.net
Mは辞めてSを縦置きすればいんじゃね

603 :pH7.74:2014/03/16(日) 14:45:34.77 ID:e7f7UYWb.net
・水作エイトS+ボトムユニット
・SPF+ボトムユニット

どっちがおすすめですか?

水量:約7リットル
生体:ワイルドベタ1ペア(3cm)+ラムズホーン1匹

604 :pH7.74:2014/03/16(日) 17:30:52.33 ID:oJ20SeQ1.net
ワイルドベタでその水量なら無濾過で

605 :pH7.74:2014/03/16(日) 18:09:03.46 ID:e7f7UYWb.net
>>604
無濾過でやってたんだけど上手くいかなかった
そこまで大きな濾過器はいらないんだよね
シンプルにSAFor底面だけでいいかもしれん

606 :pH7.74:2014/03/16(日) 19:26:11.25 ID:Ckq5d77r.net
ベタは水流が苦手だよ

607 :pH7.74:2014/03/16(日) 22:07:11.97 ID:9zzm0Mrm.net
>>605
ただでさえ水量少ないのに、底面ろ過なんて使ったら
砂利が入ってさらに水量少なくなるだけじゃん。
メンテもめんどくさいし。

608 :pH7.74:2014/03/16(日) 22:55:45.19 ID:2Yn2MFuJ.net
エイトは砂利に埋めとけば底面化するからボトムユニットとかいらなくね?

609 :pH7.74:2014/03/16(日) 23:37:42.76 ID:LrHje8F+.net
7リットル程度なら、ロカボコンパクトか自作の小型スポンジフィルターで十分
水作に拘るならスリムエイトミニ

610 :pH7.74:2014/03/17(月) 14:17:00.69 ID:r2bhYQEF.net
スリムエイトミニって底面積変わらんしなぁ
ベビーエアーフィルターが廃盤になったのが悔やまれる

611 :pH7.74:2014/03/20(木) 01:07:04.77 ID:+Sfuz+pw.net
Sからポンプ付きのプロホースM買ったけど流量は変わらないのね
口径が大きくなってもっと早く流せると思ったのに
あとポンプ安っぽすぎ 押してもそんな水上がらないから数回どころか10回くらいやらないといけない
あとポンプ押すときすぐ斜めにズレてうざったい
水流し終わったあとポンプの空洞から水が沢山垂れてきて面倒臭い

612 :pH7.74:2014/03/20(木) 01:57:39.45 ID:yrZUSEfo.net
>>611
ホースの径が同じなんだから流量同じに決まってる。プロホースで文句言うとこれ以上便利なものなんてなさそうな気がするんだが。

613 :pH7.74:2014/03/20(木) 13:21:29.90 ID:TfadiYtE.net
西日本仕様と東日本仕様の違いだろ。 西日本は何でもでかめ!

614 :pH7.74:2014/03/20(木) 13:32:42.26 ID:RPZlCoXJ.net
>>611
プロクリーナー+水道ホースが最強

615 :pH7.74:2014/03/26(水) 14:56:29.23 ID:9wTPSaM4.net
ドライブエイトモーターだけにしたら案外響くな

616 :pH7.74:2014/03/26(水) 15:13:51.86 ID:fdc8APtO.net
オーバーフローフィルターの中にジャンボ2個ぐらい入れたら好気性バクテリアも殖えて良いよね!

617 :pH7.74:2014/03/26(水) 20:29:56.13 ID:Wgtkp4zH.net
>>616
ググったけどそれには入らないぞ(ニヤニヤ

618 :pH7.74:2014/03/26(水) 20:55:58.13 ID:7gu85DYq.net
え、オーバーフローに決まったサイズとかないだろ

619 :pH7.74:2014/03/26(水) 21:33:33.35 ID:Wgtkp4zH.net
>>618
すまんな。すべっちゃったな。
言いたいことはわかってるんだ・・・
ただね、ただ、オーバーフローフィルターでググると
あれが出てくるよってだけ・・・
あや、まぁ、すべるとはおもってた・・・・。

620 :pH7.74:2014/03/26(水) 22:33:35.39 ID:fdc8APtO.net
エーハイム 底面オーバーフローフィルター

こんなものがトップに引っかかってくるとは....。 外部フィルターに入らないか、ジャンボ!

621 :pH7.74:2014/03/31(月) 07:59:34.11 ID:kPVuDxtK.net
メキシコ旅行から帰ってみれば
この程度か…
もう少し頑張って書き込んでくれ!

622 :pH7.74:2014/04/01(火) 00:28:33.19 ID:cEOm8yDC.net
>>621
お前とひろゆきが居ないから
俺一人でやってたんだから
しょうがねぇだろ・・・あっ

623 :pH7.74:2014/04/01(火) 15:52:49.31 ID:CVk0lkyk.net
ブリッジLの給水パイプがつまっていたからモーター部まで洗浄したら、オーバーフローでも追いつかず上からあふれ始めた!
排水パイプも全部つまってるのかよ!!!!

624 :pH7.74:2014/04/02(水) 19:34:45.02 ID:FsyA3jAn.net
水作の排泄物はちゃんと掃除しろよ

625 :pH7.74:2014/04/02(水) 23:52:59.91 ID:VxtD8AHV.net
ベビーエアーフィルター いつの間にか廃盤になってた…

626 :pH7.74:2014/04/05(土) 13:17:07.49 ID:AlhnqYZX.net
60ワイド(100L超)に金魚大型3匹を単独で維持できてる
ニューフラワーDXってやっぱ最高だな(^。^)y〜

627 :pH7.74:2014/04/05(土) 21:55:46.47 ID:Yqt2LSWU.net
ロカボがダメだという理由を身を持って知った
2年無交換程度で、ろ材が吸い物のお麩状態になるとは・・・
エイトじゃ同年数でもこんな事にはならなかったのに

628 :pH7.74:2014/04/05(土) 22:36:08.88 ID:AlhnqYZX.net
>>627
だから水作にしときゃいいのにw
フラワーのマットなど3年無交換でも全然平気ですから…

たぶん人間のほうが先にへたばりそう(笑)

629 :pH7.74:2014/04/05(土) 23:17:39.93 ID:cbW1fI6H.net
>>628
確かに3年使えるが、1年に一回位交換してやれよ。高い物じゃないし、水作も商売なんだから気の毒だろw

630 :pH7.74:2014/04/06(日) 01:41:54.37 ID:/a96/+Pv.net
ロカボのフィルターは数ヶ月でペッタンコ。 活性炭抜けば2個入るんじゃないか?

631 :pH7.74:2014/04/06(日) 08:19:26.70 ID:r5tISMro.net
実際、水作フィルターが定常運転になると、ストーン以外に
交換する所がないから・・・

632 :pH7.74:2014/04/06(日) 09:05:51.55 ID:8101L61X.net
>>629
628です
ご忠告ども。それもそうだなw交換も視野に入れよう。
でも家には使いもしない交換用マットやコンセプト、エイト、spfやらコケクロス、
もちろんポンプは水心2で、プラストーンとかゴロゴロしてるから貢献はしてると
思うが…

633 :pH7.74:2014/04/06(日) 11:01:13.76 ID:QazIIft7.net
>>630
確かに駄目だが、ウール取り出して変わりにボールろ材でも入れれば十分役には立つけどね。

634 :pH7.74:2014/04/06(日) 11:37:41.49 ID:8101L61X.net
>>633
改造しなきゃ使えないじゃんwww

635 :pH7.74:2014/04/06(日) 11:43:09.84 ID:QazIIft7.net
>>634
いあ、そもそもロカボーイなんて持ってないしw
使っていりる投げ込みは水作製のみ。

636 :pH7.74:2014/04/06(日) 12:01:41.87 ID:8101L61X.net
正解です。

てか今週末の観賞魚フェアの展示水槽ってまたコンセプトのオンパレード
なのかな? 

637 :pH7.74:2014/04/07(月) 13:42:36.06 ID:+2J5E4fq.net
上部じゃ無いのか最近は? 水作提供だろうな。

638 :pH7.74:2014/04/07(月) 16:39:51.00 ID:c0HWEWyR.net
ニューフラワーの最適なエア量これもうわかんねえな

639 :pH7.74:2014/04/07(月) 17:07:20.71 ID:dzNzCPd2.net
>>638
細かい泡が適当に出るレベルだよ。

640 :pH7.74:2014/04/07(月) 18:30:06.52 ID:c0HWEWyR.net
>>639
だとおもってチョロチョロってかんじに絞ったけど、こんなんでいいのか?って不安になる。ありがとう

641 :pH7.74:2014/04/08(火) 02:58:13.61 ID:e1bCpa1t.net
>>637
去年は全部コンセプトだったから今年も同じかと。
上部だと上見がしにくいからなぁ。

642 :pH7.74:2014/04/08(火) 06:40:20.51 ID:KghPrddo.net
水作ジャンボの中央部に装着できる特大メッシュプラ容器(円筒型)作って欲しいな..でも頭空っぽの方が夢詰め込めるのかな..

643 :pH7.74:2014/04/08(火) 16:53:01.75 ID:Hkxrg/7L.net
タイマーでライト非点灯時エアレを実施しようと思うんだけど、エアストーンだけじゃつまんないからエイトSを置こうと思ってる
バクテリアって毎日7時間くらいエアレとまって水流なくなっちゃっても大丈夫なんかな?

644 :pH7.74:2014/04/08(火) 19:19:34.46 ID:JtzOd+SS.net
水草水槽?
バカテリア云々いうならエアストーンの方がいいかと。
水草水槽でないなら常に動かしていたほうが安定かなと思う。

645 :pH7.74:2014/04/08(火) 20:23:10.79 ID:8ZcB5gwc.net
大繁殖の謎の生命体(ヒドラ?)に5年使いこんだシポラックス満載の外部がやられたw
その後
孤軍奮闘のニューフラワーも完全にヒドラの餌食に、濾過も追いつかずorz

万策尽きた俺はお蔵入りしていたコンセプトを引っ張り出すw

頼むぞ、コンセプト! お前の出番だ 
 

646 :pH7.74:2014/04/08(火) 21:02:32.89 ID:5XKyG+G+.net
ヒドラとフィルターって何か関係あんの? 
心配しなくてもヒドラはそのうち消滅するよ、そもそも亡霊の高原竜だからな。

647 :pH7.74:2014/04/08(火) 21:15:59.38 ID:8ZcB5gwc.net
>>646
わからん、、とにかく湧いてくるんだ、熱湯処理もしたのにww
気持悪いんでリセットすることにした・・・

でもフラワーの集塵力?って改めて関心するわ。
コンセプトだと対角にゴミが目立つんだなw

648 :pH7.74:2014/04/09(水) 16:21:23.11 ID:gNJ5oW86.net
http://item.rakuten.co.jp/auc-petmaki/a11-00038a/

こんなのあるんだね。
これならリングろ材入れられるし、水作より上。
3台使えば上部フィルターと能力はほぼ同等だな。

649 :pH7.74:2014/04/09(水) 16:52:56.63 ID:/WYCtpZC.net
単純な比較なら、容積当たりのろ過能力は マット>>リング

リングろ材はメンテフリーに価値があり
水作はマットの構造と耐久性やメンテの容易さに価値がある
方向性の違う物を比較しても意味が無い

650 :pH7.74:2014/04/09(水) 17:16:04.39 ID:gNJ5oW86.net
というかウールマットなんかにはあまり生物ろ過としての役目はないだろ。
基本的に生物ろ過がメインなのは多孔質ろ材。
なのでウールメインのエイトにはさほどのろ過能力はない。

>リングろ材はメンテフリーに価値があり

メンテフリーなわけはない。糞で詰まれば洗浄は必要。

651 :pH7.74:2014/04/09(水) 17:55:54.23 ID:JOra1yrf.net
プロポーズM使えねーじゃん
ポンプでシュポシュポしても水吸い上がらねーじゃん
繋ぎ目辺りまで昇るけどそこから水が流れていかねーよ
その位置まで揚がらない時もあるしどうなってんだ

652 :pH7.74:2014/04/09(水) 18:03:59.26 ID:IbZlrxwJ.net
プロポーズMでは駄目だろうね

653 :pH7.74:2014/04/09(水) 19:11:45.25 ID:cthBPBRY.net
Mなプロポーズでポンプか…

654 :pH7.74:2014/04/09(水) 19:30:50.70 ID:tFdmlUmJ.net
プロポーズの後と考えると
卑猥な書き込みにしか思えんな///

655 :pH7.74:2014/04/09(水) 21:24:21.11 ID:xURA6L4F.net
気密漏れというか
それ部品がちゃんとはまってなくて隙間があると起こるよ

656 :pH7.74:2014/04/09(水) 21:29:17.45 ID:FHEYM1z0.net
サポートが切れるのでXPから
エイトに変えました

657 :pH7.74:2014/04/09(水) 22:19:30.01 ID:7MS5dbYL.net
プロホースのさきっぽだけ売ってない?砂利がはいらないようにするやつ

658 :pH7.74:2014/04/10(木) 00:54:20.93 ID:MqBbSm/E.net
↑ペットボトルを加工!

8よりもダウングレードで7にすればXPのソフトも動いたのにね。
8.1が無料でダウンロード出来るから、多少良くはなるけど....。

659 :pH7.74:2014/04/10(木) 11:50:30.50 ID:0TWlJ82Q.net
ウールにさほどのろ過能力はないと思っている人は、
このスレに来る意味無いと思う。

660 :pH7.74:2014/04/10(木) 21:14:36.59 ID:nzdvDdL2.net
普通にないだろw
物理ろ過能力ならあるかもしれんがね

661 :pH7.74:2014/04/10(木) 21:49:41.69 ID:+aQ2+FlY.net
>>660
( ´,_ゝ`)プッ

662 :pH7.74:2014/04/10(木) 22:09:44.64 ID:3mb2FM2E.net
分かったから巣へお帰り

663 :pH7.74:2014/04/11(金) 00:55:45.08 ID:10faUCXh.net
水作フィルターは生物ろ過の王道!

664 :pH7.74:2014/04/11(金) 08:13:29.71 ID:FAgXAYfh.net
ウールには生物濾過能力はない
そう思っていた時期が私にもありました

バクテリアが居着く表面積はリング濾材よりウールの方が上だよ
メンテに優れてるからリング濾材を生物濾過用途に使ってる人の方が多いけどね

665 :pH7.74:2014/04/11(金) 08:22:38.64 ID:yRqz3Wja.net
>>664
同じ体積ならウールのほうがバクテリア定着量が上なのは間違いない。
エーハイム2213等で基本ウールパッドが付属してるのが何よりの証拠。但し耐久性ではセラミックろ材のほうが上なのでリングやボールがもてはやされる。

666 :pH7.74:2014/04/11(金) 10:20:38.22 ID:nWeIm6nF.net
逆にウールに生物濾過能力がないと思ってるのはなぜ?
ウールって抗菌されてるの?
バカなの?

体積あたりの濾過能力において、セラミックリングはむしろわるいほう。

667 :pH7.74:2014/04/11(金) 11:46:12.49 ID:azsUJuf3.net
そんなに虐めるな。
気軽にエーハが買えなかった頃は外部+リングが
最高性能のフィルターだと思ってた人がたくさんいた。
俺もその一人

668 :pH7.74:2014/04/11(金) 12:07:57.20 ID:WJ9iwTR2.net
リングは大きいゴミの足止めと、水流を散らして濾過層全体を使うのが目的だから
ウールとはそもそも用途が違う。

669 :pH7.74:2014/04/11(金) 14:12:31.69 ID:FAgXAYfh.net
>>667
俺もまさにそれだったわ
ガキの頃、一般的に外部より上部の方が濾過能力が高いって言われたときも何となく納得できなかったw
価格が高い=高性能という固定観念があったんだろうね

670 :pH7.74:2014/04/11(金) 14:36:28.48 ID:wH+6WrN1.net
スポンジとかも優秀な濾材なのに物理濾過のみで生物濾材として認めない人いるよね

671 :pH7.74:2014/04/11(金) 14:49:56.50 ID:BHqxXhdH.net
>>670
立ち上がりに時間がかかるから
せっかちサン向きではないのは確か。

672 :pH7.74:2014/04/11(金) 16:48:57.07 ID:AW45E/ue.net
外部フィルターはロマン

673 :pH7.74:2014/04/11(金) 16:50:58.63 ID:yRqz3Wja.net
>>672
始めて買って1ヵ月くらいだな。ロマンでもなんでもない、今となってはただのフィルター。

674 :pH7.74:2014/04/11(金) 16:58:13.10 ID:WA3191PE.net
外部ってホースの中とかが詰まってきたりエア噛みしたりがめんどいんだよね
30cube水草でCO2添加するからSPF使ってるけど、ほとんどメンテしなくていい上に、
する時もズボっと引き上げてモミモミするだけ
なんでエデニックシェルトとか小型外部買ってたんだろうと・・・

675 :pH7.74:2014/04/11(金) 19:55:45.71 ID:xKeqkg+5.net
>>658
ペットボトルをどう加工したらいいの?

676 :pH7.74:2014/04/11(金) 20:50:23.02 ID:iXJKsFUL.net
目の粗いフリースを作ってエイトに詰める

677 :pH7.74:2014/04/11(金) 23:31:14.98 ID:xKeqkg+5.net
エイトにつめる?プロホースのことなんだけど。

678 :pH7.74:2014/04/12(土) 08:01:40.62 ID:gKbQeGRS.net
フラワーかエイトMどちらかをサブとして入れたいんだがフラワーのほうが濾過能力高いですか?
60センチ水槽で上部フィルターだけなんだけど濾過不足なのか
調子の悪い魚が増えてきたんだ
ちなみに魚はネオンテトラ6匹、ラスボラ6匹、GHDグラミー4匹、青コリ4匹、赤コリ3匹、ミナミヌマエビ20匹です
水槽立ち上げ半年で水替えは週1〜2回してる

679 :pH7.74:2014/04/12(土) 10:21:33.95 ID:7byYki3D.net
以前、エイトのウールマットを50個くらい購入してる奴を目撃した
三層ウールマットを物理濾過として考えた事はない俺は、一度もウールマットを
交換した事がない 

680 :pH7.74:2014/04/12(土) 10:35:58.11 ID:SGdaG8Sr.net
貧乏自慢ってヤツか

681 :pH7.74:2014/04/12(土) 15:06:44.68 ID:5kK84PdP.net
>>678
水作のページに行って各フィルタの対応水量見ろ

682 :pH7.74:2014/04/12(土) 18:01:23.81 ID:N0OV2TNI.net
>>678
>>3

683 :pH7.74:2014/04/14(月) 10:27:12.94 ID:glnzRQ8H.net
>>678
どちらかと言うと「いじり過ぎ」
魚に濾過より安静を

684 :pH7.74:2014/04/15(火) 11:06:25.65 ID:CNZwxfxl.net
水作は上部用ウールを売り出せばいいのになぜしないのか。まぁ金にならないからかな?

685 :pH7.74:2014/04/15(火) 11:28:07.48 ID:eKY2Rliq.net
>>684
今から出すなら余程の差別化できるマットでないと無理だろうし、格安マットでも十分機能する事が知られちゃってるからな。
消耗品で利益確保にやっきになってる事もバレてるし。

686 :pH7.74:2014/04/15(火) 11:46:37.30 ID:CzFfzw54.net
>>684
678の飼育環境で、さらに換水を勧めるやめた方がいいぞ

687 :pH7.74:2014/04/15(火) 13:24:30.97 ID:TH5CeO8H.net
>>684
ループエコマット<ウールじゃないけど・・・

688 :pH7.74:2014/04/15(火) 16:11:43.15 ID:zpkuet7X.net
>>686
何にしろ調子悪いなら水質計ってみないと話にならんよ

689 :pH7.74:2014/04/15(火) 22:15:28.79 ID:s8Df3hWk.net
>>678
フラワーどころか、エイトMでも水槽内での存在感が半端ないよ?
それより上部は何を?
もしグランデ(カスタム)やデュアルクリーンの多段でもダメなら、
サブに水作系を入れたとこで、どうにもならないかと

ちなみに俺は60cm金魚水槽で、デュアル+1段とSAFSとエイトS
これで6匹を5年維持してる

690 :pH7.74:2014/04/16(水) 00:44:35.02 ID:F+Tw8+XZ.net
他社の上部をブリッジ化するようにフィットするような改造パーツが出れば最高だよな!
どこでもブリッジ!!!

691 :pH7.74:2014/04/16(水) 03:21:17.66 ID:BtXNeQ8x.net
>>678
過密ではないし、上部の中や底床に汚れが溜まってるだけだろ

692 :pH7.74:2014/04/16(水) 09:18:02.71 ID:H0UUhlyj.net
水作は投げ込み以外ダメな企業?

ふと疑問を持ってしまいました。

反駁したい方はどうぞ論破して下さい。

現在、水作エイトブリッジSという上部式フィルターを使用しております。

この商品を手に取った方はまず最初に思うことと思います。


「ポンプ部デケェ(笑)」


自分はポンプが明らかに大きいとは思いながらも水作さんを信じて疑うことなく水作エイトブリッジSを使っておりました。

ですが、気づきました。

「いや、明らかに流量おかしいだろっ!」


比較、西日本バージョン

60cm水槽用(57L)

デュアルクリーン、480L/h、8.4回転/h

トリプルボックス、540L/h、9.5回転/h

グランデ600R、630L/h、11回転/h


水作エイトブリッジSは288〜300L/hです。

30cm〜40cmの水槽対応なので、30cm水槽とすると12Lの水槽での使用となり、30cmキューブや40cm水槽とすると24Lの水槽での使用となります。

12Lなら、24〜25回転/h

24Lなら、12〜12.5回転/h


水作エイトブリッジSの設計士は何を考えたのでしょうか?

大体、5回転/hすれば十分と聞いたことがありますが、物理濾過を考えれば上部は8回転/hくらい必要なのかな?と思います。

ですが、使い方によっては24回転/hにもなります。

水作さんは何を考えてたんでしょう???

693 :pH7.74:2014/04/16(水) 09:44:29.50 ID:F+Tw8+XZ.net
心配しなくてもほとんどはフィルター通らずにオーバーフローでスルーされてる。
ポンプの流量が多すぎなんだよ。それでフィルター内のパイプが細すぎる。
テトラにしろ水中ポンプは60cm水槽ぐらいじゃないと邪魔。
Lを廃番にしないでSを廃番にすべきだったな。30cm水槽なんかエイトSで十分。

694 :pH7.74:2014/04/16(水) 09:54:10.63 ID:H0UUhlyj.net
お前 >691 で「どこでもブリッジ!!!」と言っておきながら、「30cm水槽なんかエイトSで十分」って、一体どっちだよww

695 :pH7.74:2014/04/16(水) 22:20:36.44 ID:X9Gs0Aen.net
>>694に「Sで十分」と言われたら従うしか無いだろw
もうSでいっとけwww
呼び水噴いたわwww

696 :pH7.74:2014/04/17(木) 09:39:57.76 ID:p5R0syjm.net
30cmに上部とか邪魔なだけだ。各社の上部の改造パーツとなんで同じ次元だと思っちゃたんだろうね?
ブリッジSの水槽セットはブリッジSを取るためのセットだし。おまけの水槽も使える。

でも投げ込みフィルターって、水位下げてフタしても泡がはじけてべちょべちょになるんだよな。
パイプが横向いたスポンジフィルターの方が水槽にはむいてるよ。

697 :pH7.74:2014/04/17(木) 09:57:50.22 ID:2g4Ag/e9.net
初めてブリッジの広告を見たときに
濾材がクルクル回転するんだと思ったのは俺だけではないはずだ

698 :pH7.74:2014/04/18(金) 02:01:33.93 ID:h3pjZX+M.net
↑うるさいだろうな、きっと。

699 :pH7.74:2014/04/18(金) 03:23:57.18 ID:VBhQI6WI.net
ブリッジは上部カテゴリーというより、水槽内を省スペース化を図るため三連エイトを上載せちゃいました(テヘッ)フィルター。つまり「上投げ置き式フィルター」なんだよd(*´∇`*)

700 :pH7.74:2014/04/18(金) 08:01:08.09 ID:u1pEdp7m.net
トンボなら
目わますだろうなゥ

701 :pH7.74:2014/04/18(金) 10:19:27.63 ID:3AZf2JA1.net
流れぶった切ってすまん
水作のグラスガーデンSってどんな評価?
初心者だけどインテリア水槽に手をだしてみたくて

702 :pH7.74:2014/04/18(金) 15:26:03.68 ID:VJ3j3uTb.net
先週の観賞魚フェア行ったが展示水槽が皆シナ製スポンジフィルターに
なってた…orz  

てっきり今年もコンセプトがずらっと並んでると期待して行ったのに〜ww
水作ブースのお姉ちゃんも『主催者側の意向で・・でも水槽が濁ってるから
大丈夫かな?残念』って言ってたぞ

703 :pH7.74:2014/04/18(金) 20:21:34.48 ID:eK0AmbBf.net
>>631
ストーン掃除と汚泥落としの次に大事なメンテが、流し場で
落として割って新品買うことかな。
その位することが無い。

割れていない分のガワは再利用するのも定番か。
仕方ないから活性炭カートリッジを年に数回交換してやってる。
これがまた安いのによく効く。

704 :pH7.74:2014/04/19(土) 00:48:44.02 ID:BLj1eonf.net
スポンジフィルターってどこのやつ? 提供したんだろうね。濁ってたのか.....。
その使えないスポンジフィルターのメーカーが知りたい。

705 :pH7.74:2014/04/19(土) 01:10:51.00 ID:yy/di1n5.net
>>702
入場者数も減少してるみたいだし原資削減のためなんじゃないの。スポフィル悪くないけど、武骨な黒塊は鑑賞ベースには向かないな。

706 :pH7.74:2014/04/19(土) 12:55:05.12 ID:IJ34eFmi.net
>>704
観賞魚フェアのスポンジフィルターはこれ使ってたよ
http://www.kinhito.com/new/sponji/

でも入場料1000円って高杉ww

707 :pH7.74:2014/04/19(土) 15:16:29.53 ID:jF8jB0pE.net
毎日
洗浄するのか?
めんどくさい

708 :pH7.74:2014/04/19(土) 16:37:02.95 ID:t31TOPRn.net
>>706
1000円高いってどんだけだよww
まあ俺は埼玉養殖魚まつり行って半額チケットもらったけどね

709 :pH7.74:2014/04/19(土) 19:41:15.83 ID:bcALsjJM.net
>>697
オレも買うまでそう思ってたわW

710 :pH7.74:2014/04/20(日) 07:29:59.92 ID:MgulEfCp.net
>>706
アクア系のイベントとしては破格の安さだぞ…。
出展者が予算無いなりに楽しませる工夫していて色々涙ぐましい。
協会に入っている小売店には大抵半額クーポンが置いてあるから、
近所に老舗の専業ショップがあったら買物ついでに貰えばOK。

スポンジフィルターに変更していたな確かに。
主役の大型金魚にはちょっと厳しい感じ。

711 :pH7.74:2014/04/20(日) 07:44:11.38 ID:MgulEfCp.net
>>708
もう少し互いに協力してPRしてほしいよなぁ。
船堀行った翌月に初めて加須の存在を知った。
首都圏だとこの二つと横浜エコアクア位しか催しがないから、
知ってりゃ行くのに。

水作は去年が底面や色作で祭りだったから、今年は大人しめ。
ただ地味に底砂のバリエーションが増えていた。

712 :pH7.74:2014/04/20(日) 20:14:41.60 ID:xuU1DkbP.net
コンセプトユーザーのおマエら教えれ・・・

最近使い始めたコンセプト(M)のマットってかなり分厚いので水を含むとかなり重くなるんだが
水換え時に水カサが減るとズリ落ちるんだなww

普段は浮力もあるため落ちないんだがそんなもん?
キスゴムも小さいから何か不安だ

713 :pH7.74:2014/04/20(日) 23:37:01.49 ID:1+Hl9iHT.net
水換えの時だけ気になるならそのままで良いんじゃない。
気になるなら針金で吊るしかないかな。
SPFでも簡単にキスゴムがダメになって泳いでる。

714 :pH7.74:2014/04/20(日) 23:58:22.22 ID:5KXEZb+U.net
http://www.shopping-charm.jp/(S(icmb0fjsuvntmbj3y3fygiyh))/ItemDetail.aspx?tid=21&catId=6058180000&itemId=178789
こいつがもう少し小さければコンセプトの吸盤に流用できそうなんだけど

715 :pH7.74:2014/04/21(月) 15:35:58.62 ID:2tkpE4SD.net
>>714
ダイソーの強力磁石をシリコンボンドで接着すればいいよ

716 :pH7.74:2014/04/21(月) 20:11:46.72 ID:a6PVlk3z.net
>>712
うちは3つ繋げてるが、ずり落ちない
ただ、ショボいキスゴムなのは確か

717 :pH7.74:2014/04/21(月) 21:22:14.25 ID:39xr6ZIS9
712です。
おまいらレスありがと。
参考にしておくよ。

でも3連でも落ちないんだなww

718 :pH7.74:2014/04/21(月) 22:33:13.92 ID:AE2PlQWD.net
キスゴムを使用するタイプのフィルターはあんまり良くないな、特にコンセプトとかは。
外すの大変だし、その際に汚れも出る。

719 :pH7.74:2014/04/21(月) 22:40:52.06 ID:+7mQybyt.net
>>716
オレも3連結してる。ベアタンクにて使用中。縦置きEBB二個の上に載せて滑落防止してる。

720 :pH7.74:2014/04/22(火) 02:00:29.23 ID:4BoqxMc5.net
コンセプトMの3重連だとジャンボに匹敵するな。エイトMの7〜8個分相当だ!
分厚いならもっとだな。

721 :pH7.74:2014/04/22(火) 22:07:22.30 ID:xkeZTufG.net
実際エイト、フラワー、spf等のマットとコンセプトのマットは厚みが全然違うな。
ジャンボは使ったことないから不明。

コンセプトマットはかなりズッシリと分厚い。

722 :pH7.74:2014/04/22(火) 23:55:41.43 ID:U/FkI5Z1.net
60cm水槽だと側面にコンセプトS2連結がギリギリ収まるな

723 :pH7.74:2014/04/23(水) 08:23:59.97 ID:CQ8QJcN1.net
コンセプトの中身に
セラミックの濾材を8割ほど入れている
皆も入れている?

724 :pH7.74:2014/04/23(水) 10:17:44.48 ID:zhL2KveT.net
マット全体をゆっくり通水するのがコンセプトのコンセプト
マットを圧縮したり、通水を妨げる物を入れるのは逆効果だと信じてる

725 :pH7.74:2014/04/23(水) 11:34:19.43 ID:CQ8QJcN1.net
水作さんに電話したら
問題はないと
確かに入れすぎはダメだと
たぶん5割ぐらいがいいかも

726 :pH7.74:2014/04/23(水) 15:06:43.18 ID:kA/PQGdL.net
90水槽にコンセプトMを6連結で中にメックプロ入れてたけど今は5連にしてメックプロも撤去しエーハイムのスポンジブロック追加しました(´・ω・`)

727 :pH7.74:2014/04/23(水) 16:33:00.74 ID:QKxtqQWK.net
その分厚いマットに価値があるんじゃないの? 
マットの内側にカキがらかサンゴが良いと思う。

728 :pH7.74:2014/04/23(水) 17:10:20.28 ID:jSSCFKZ5.net
俺も一度コンセプトの中に活性炭つめたことあるがその部分だけ濾材が色付かないんだな。
つまり通水してないってことだろ。詰めすぎたんだろうけど。
それ以来何も詰めていないが・・・

それでも10日もすれば目詰まりするのか音がボコボコになるけどなw

あと水作に聞くとキスゴムは上フタとって中からゴムを指で押すといいんだって。
外側から押す程度ではトルク不足でずれる場合があるらしいぞ。

729 :pH7.74:2014/04/23(水) 17:31:19.66 ID:xa4AsChB.net
コンセプトに挟むならnissoの外掛け式フィルター用炭素繊維マットなんて軽くてろ過力強化アップでいいんじゃね?

730 :pH7.74:2014/04/24(木) 04:12:50.16 ID:edZ4kEnS.net
ループエコマット

731 :pH7.74:2014/04/24(木) 14:21:20.70 ID:5vtNoPqX.net
3月のカレンダーが当選したぜw
外出中だったから、ヤマトに連絡して到着待ちw
長いこと愛用してきただけに、季節外れのカレンダーでも
水作の物が手に入ると嬉しいわw

732 :pH7.74:2014/04/25(金) 10:26:30.84 ID:acBTVC5W.net
>>731
おめでとう
個人的にはベタのカレンダーがめちゃめちゃ欲しいわ

733 :pH7.74:2014/04/25(金) 14:40:19.65 ID:/h5d3cT8.net
>>732
ありがとうw
金魚が欲しかったけど、選択出来なかったからカニにしておいたw
左の中段のカニがアィ〜ンしているよw

734 :pH7.74:2014/04/25(金) 19:09:51.46 ID:k6dfQZsn.net
帰宅したらベタのが来てたわ。
前は2ヶ月めくりだったのに、1枚のポスタータイプになってた。
水作は景品の頃から出せば、ほぼ当たるよ。プロホースやらいろいろもらったのに、すぐやめちゃたんだよな。
同じやつしか応募が無いことに気が付いたんだろうね。
カレンダーでいいから毎年やって欲しいわ。魚のカレンダーって無いもんな。

735 :pH7.74:2014/04/25(金) 19:30:02.31 ID:mnOo3RE5.net
そろそろ42周年記念とか適当な理由でいいからスモークブラウンの水作ジャンボ出してくれんかな

736 :pH7.74:2014/04/25(金) 20:33:34.06 ID:E3rT185c.net
水作カレンダーなら先日の観賞魚フェアで水作のお姉ちゃんに貰ったぞ^^
始まりが4月〜なのでフェア用に作ってるんだな

とりあえず話しかけておけば何かくれる(かも)

737 :pH7.74:2014/04/25(金) 23:39:06.39 ID:iqUa3MqT.net
話しかければ水作のお姉ちゃんのおまん汁貰えるの?

738 :pH7.74:2014/04/26(土) 01:10:04.49 ID:jrCI08nk.net
ブースのお姉ちゃんって社員? 派遣のコンパニオンじゃないの?
以前は餌のサンプル山ほどもらえたのにな...。 当面買わなくて済んだ。

739 :pH7.74:2014/04/26(土) 15:15:22.73 ID:2DjfZi4B.net
>>738
社員だな。 俺のマニアックな質問にも答えてたから。

740 :pH7.74:2014/04/26(土) 17:53:27.44 ID:G4IA64Xo.net
前にも出たことが有ると思うけど・・・
ジャンボドライブを出してもらえないかねぇ・・・
電源コードは5mくらいで、アタッチメントで噴水にもなるようなのをさ

741 :pH7.74:2014/04/26(土) 18:15:48.28 ID:CqJm6EYU.net
普通に売ってる濃い緑色のプラスチックで出来た石灯籠みたいなカタチで
竹みたいな所からドボドボと水が出るヤツ
アレにジャンボの濾材詰めればいんじゃね

742 :pH7.74:2014/04/26(土) 18:34:32.73 ID:G4IA64Xo.net
>>741
そう言われるとは思ったけど、あえて見た目もジャンボにしたいのが
水作ファンのサガというかなんと言うか・・・orz

743 :pH7.74:2014/04/27(日) 01:35:25.63 ID:NNyYZZm8.net
エイトドライブはホントに素晴らしいもんね!
あのモーターも静かで穏やかで、あの水流好きだわ

フラワードライブとかジャンボドライブとか

744 :pH7.74:2014/04/27(日) 01:44:50.03 ID:98tNEQ3z.net
しかしSPFproを見るとある程度大きいのだとうるさくなりそうだ

745 :pH7.74:2014/04/27(日) 15:12:50.22 ID:mNZ2xXVz.net
>>735
数字が不吉すぎるわww

746 :pH7.74:2014/04/27(日) 19:43:52.57 ID:ahLt6rNU.net
60センチ水槽にフラワー使ってますが、あのスリットが
すぐ詰まるのが問題だな。

747 :pH7.74:2014/04/27(日) 20:35:12.62 ID:2bHlcO70.net
フラワーって砂利メンテが面倒なのがネックだな

748 :pH7.74:2014/04/27(日) 22:53:42.69 ID:XBZ0f00s.net
ジャパネットでお馴染みのケルヒャー高圧洗浄機で洗うと良い

749 :pH7.74:2014/04/27(日) 23:13:15.05 ID:tX+EdQDT.net
>>747
開けて砂利をバケツにひっくり返して出して、飼育水で洗ってケースに戻すだけだよね。プラ舟に2個入れているので月2回やってるのでもう慣れっこで5分もかからないけどな。

750 :pH7.74:2014/04/28(月) 07:52:41.95 ID:1VN+RTTJ.net
職人が一つ一つ手作り限定生産3139台
江戸切り子製『水作エイト・プレミアム』
とか出して欲しい☆

751 :pH7.74:2014/04/28(月) 19:33:03.16 ID:wkdbbYLk.net
フラワー内蔵の砂利を指先で掴んで戻して行く作業は私には耐えられません、ナチスの拷問かと思う時があります。

752 :pH7.74:2014/04/28(月) 19:44:41.08 ID:/oy1tlk0.net
>>750
カバーの脱着の際に速効割れそうな気がw

753 :pH7.74:2014/04/28(月) 20:17:27.70 ID:bRgTCoIL.net
>>749
フラワーの砂利メンテ5分は神だな。
俺はバラすたびに大磯砂を戻す作業が面倒で辟易としたが
流石に高圧洗浄機は使ったことないけど使いたい気持になる(笑)

あ、今はエイトにしてるから楽で仕方ない^^

754 :pH7.74:2014/04/28(月) 21:06:08.36 ID:0Mssrjke.net
俺はフラワーの砂利なんて開けずにケースごとバケツに入れた飼育水に突っ込んでジャブジャブ洗って終わりだよ

755 :pH7.74:2014/04/28(月) 21:24:48.21 ID:C3bcdeC9.net
>>753
フラワーの砂利出すのは直ぐできるよね。問題はケースに戻す時だと思うが、実はちょっとしたコツがある。
もっというと段ボールや下敷きで治具を作ると10秒でケースに砂利を戻せるよ。

756 :pH7.74:2014/04/28(月) 22:04:23.21 ID:bRgTCoIL.net
参考にするよ、ありがと。。。
でもしばらくはエイトでいけそうだなw

757 :pH7.74:2014/04/28(月) 22:29:58.73 ID:2zaJiKMw.net
水心やたらとウルサイから騙されたかと思いつつ分解して戻したら無音になったわ 組み立て不良あるんだね 勉強になった

758 :pH7.74:2014/04/29(火) 11:01:59.06 ID:mlzo5e/k.net
『水作ニューフラワーDX』の品名からすると‥以前に『水作フラワー』という機種があって、それを新しく(ニュー)して豪華に(DX=デラックス)したのが現行機種であるのかな!?

759 :pH7.74:2014/04/29(火) 11:17:50.85 ID:V4hge+u7.net
>>758
そうだよ
昔のは今のやつの砂利と砂利の上のカバーがない感じで埋めて使う前提だった

760 :pH7.74:2014/04/29(火) 14:24:02.36 ID:I2RGSM4l.net
L水槽にメダカ9匹とヒドジョウ1匹
ここにSPFMを入れてて、普通ならこれで十分なんだが、
カスでも濾過は2系統にしたいので、スリムエイトを入れてみた
そしたら、結構色付くじゃないの
見た目も、高さのあるエイト系より好きだわ

761 :pH7.74:2014/04/29(火) 16:49:44.66 ID:bG2n4ww2.net
初期型水作フラワーはカバーが無い為魚が砂利を啄ばむでしょ。そうすると
次第に砂利が減りフラワーが浮いちゃうんだな。結果魚が酸欠で☆になるパターン
が全国で増え、結局全品回収と相成った経緯がある。

でもうちの近所の寂れた金魚屋でストック水槽に初期型フラワー使ってるの見たw

762 :pH7.74:2014/04/29(火) 18:25:37.59 ID:wrLKelUm.net
オイラの場合、フラワーの砂利は
ケースのまま水の中で振り洗いしてる。

これで十分とは思わないが、まぁ
やらないよりはマシかと・・・

763 :pH7.74:2014/04/29(火) 18:53:46.54 ID:bG2n4ww2.net
ケースごとジャブジャブで維持できりゃ苦労ないが俺の場合砂利ケースに虫が
湧いたんでどーしようもなかった(ブキミで)。たぶんユスリカじゃないかと・・・

また砂利ケース部分の汚れって大型金魚飼ってると半端ないしな。
そんな苦労は御免だから今はエイトにしたがいい水出来てるよ

764 :pH7.74:2014/04/29(火) 22:40:09.23 ID:/g404Q/k.net
エイトMの活性炭カートリッジって中身を他のろ材に替えれる?
サブスト余ってるから使いたいけどどんなもんかな。

765 :pH7.74:2014/04/29(火) 23:09:02.83 ID:9/aWHxb9.net
あのちっこいカートリッジにサブストとか数えるほどしか入らんだろ

766 :pH7.74:2014/04/29(火) 23:44:13.39 ID:/SRmEHhY.net
このスレだけでもBB弾に入れ替えてたりダイソーのカキガラを詰めてるっていうカキコありますやん

767 :pH7.74:2014/04/30(水) 00:33:08.45 ID:fEnZhT9M.net
カートリッジの入る所にシポラックスなら16個入った

768 :pH7.74:2014/04/30(水) 05:06:03.73 ID:BZf0S69r.net
リング濾材をエアストーンの近くに詰めると水の流れが悪くなるんじゃ無いですか。

769 :pH7.74:2014/04/30(水) 07:48:48.40 ID:3cm8sWea.net
まぁ言っても濾材なんて「自己満」の世界。高けりゃイイってもんでもない。ヤクルトの空殻でもバクテリア付着すれば立派な濾材。要は、好きなの選んで自己満浸るが宜し。

770 :pH7.74:2014/04/30(水) 11:36:27.41 ID:3fJPhCGa.net
そもそもリングろ材って通水性が良いものなのに、何で水の流れが悪くなるんだ?

771 :pH7.74:2014/04/30(水) 18:53:32.65 ID:bsoYLPim.net
元々何もない空間部分にカートリッジにリング濾材入れれば通水性が悪くなる
のは当然だろ。

つかリング濾材だって普通に目詰まりするのに通水性が良いと考えてる時点で初心者だな

772 :pH7.74:2014/04/30(水) 20:08:52.81 ID:BZf0S69r.net
うん、ウールのビラビラ部分に障害になるような物は入れないほうが良いんじゃないでしょうか、カートリッジ内に入れる位なら。

773 :pH7.74:2014/04/30(水) 20:34:12.30 ID:3fJPhCGa.net
何もない空間?カートリッジ内なら元々活性炭が入ってるはずだが。

774 :pH7.74:2014/04/30(水) 20:52:10.65 ID:bsoYLPim.net
カートリッジなど後発で開発した付け足しだろ。
そもそも賢いユーザーはあんなもん最初から外して使うのが常識だよ。
どうせ活性炭効果など2週間程度、通水性悪くなるし気泡もデカクなるしな。

775 :pH7.74:2014/04/30(水) 20:58:58.11 ID:ib1TuT5I.net
炭カートリッジじゃなくて、ブリッジ用のメッシュケースにろ材入れてる

776 :pH7.74:2014/04/30(水) 20:59:42.82 ID:3fJPhCGa.net
というかカートリッジは標準装備なんだから、たとえそれで通水性が悪かったとしても関係がない。
カートリッジにリングろ材を入れたら、活性炭の場合と比べて通水性がどうなるかという話な訳で。
まあ活性炭とリングどっちが通水性に優れてるのかは分からんが、少なくともリングろ材が通水性が悪いとは思わないな。

777 :pH7.74:2014/04/30(水) 21:03:17.23 ID:6acr2OCH.net
つうかあのカートリッジにリンク濾材をちょびっと入れても殆ど誤差の範疇程度の意味しかなくね

778 :pH7.74:2014/04/30(水) 21:14:14.01 ID:2o9/qlU1.net
つうかおれはカートリッジ使わないけど
詰め替えて使っても別にいいおとおもうのだが

779 :pH7.74:2014/04/30(水) 21:17:09.82 ID:bsoYLPim.net
カートリッジって今は標準なの? 前はオプションだったんだが・・・
エイトのマットが丈夫なため交換スパンが長いので水作もそれで儲けようとシフトしたのか?

まあ止めはしないが、俺は濾材はスカスカであるべきだと思う。
何でも詰めれば能力アップとは思わんし、逆に止水域ができて嫌気性になっても
厄介だからな。

780 :pH7.74:2014/04/30(水) 21:52:26.92 ID:BZf0S69r.net
カートリッジは使用した事はあるけれど良い印象は無いですね、内部は何もない方が良いと感じていますが水作ジャンボ用のがあれば欲しいです。

781 :pH7.74:2014/04/30(水) 22:02:57.03 ID:6acr2OCH.net
ザリガニ飼いだから牡蠣殻入りのカートリッジを入れてるけどアレって交換しなきゃならんのかね
牡蠣殻が無くならん限りカルシウム出そうなもんだが

782 :pH7.74:2014/04/30(水) 22:20:52.10 ID:3fJPhCGa.net
ここにリングろ材 通水性良いとの記載あり:

http://uogokoro.com/goods/html/goods_010.htm
http://www.blackcurrent.co.jp/newpage9.htm

こちらには「目詰まりを起こしにくい」との記載あり:

http://suisou.kokoronoase.com/filterelement/

783 :pH7.74:2014/04/30(水) 22:40:47.70 ID:bsoYLPim.net
はいはい、わかったから。
あのね、リング濾材といっても色々あって穴の形状(大きさ)でも全然違うだろうよ。
あんな小さなカートリッジ内に入れられるリングなら大きな形状は無理。
小さな穴だとそれだけ目詰まりしやすい。
またたとえリングが詰まらなくてもカートリッジ本体(網目)がつまりやすい。

それだけ抵抗が増えることに変わりはないのだよ。だから俺は使わないと言ってるのだよ、初心者クン。
キミは使いたけりゃご自由にどうぞ。 以上

784 :pH7.74:2014/04/30(水) 22:46:45.42 ID:p4xEpEs1.net
活性炭入れたままだわ
まあ好き好きでやればいいよね

785 :pH7.74:2014/04/30(水) 22:56:24.76 ID:c9Bi+afk.net
>>781
交換とゆうより、減ってるようなら足せばいいんじゃないかな
と、おもってみた。

786 :pH7.74:2014/04/30(水) 23:14:26.79 ID:3fJPhCGa.net
このSサイズなら問題なく入れられるね。

http://www.ph-clion.com/product/filtration/products/02.html
http://www.ph-clion.com/product/filtration/feature/03.html

カートリッジ本体の網目に関してはただの言い訳。
メーカーが元々セットで出してるんだから。

787 :pH7.74:2014/04/30(水) 23:38:11.54 ID:bgzJzfzB.net
>>489でアクアネクサス アンモニアリングSSを紹介したけどその時Sのカートリッジサイズしか頭になかったのを
今思い出した

788 :pH7.74:2014/04/30(水) 23:47:04.38 ID:bLIm1H/b.net
リングがどうのよりもカートリッジのスリットが簡単につまる。 金魚だけどね。
隔週で洗浄でもきつい...。

789 :pH7.74:2014/05/01(木) 00:56:55.31 ID:JFLHzVoB.net
>>779
今は単品売りのやつには活性炭カートリッジが装着されてるが
きんぎょファミリーのセットに含まれるやつには付いてこない
確かに昔は単品にも付いていなかったな

活性炭は立ち上げ初期にこそ必要なんだからきんぎょファミリーにも付けたれや、
と思うんだが当然その分値段は上がるからそこがネックなんだろな

790 :pH7.74:2014/05/01(木) 04:57:31.64 ID:fiO9gFNs.net
>>786
だからお前しつこいんだよ。元々セットでって元々つけてねえよ、そんなもん。
エイトが完成度が高くイジルとこなくなったんで後付でつけてんだよ。

でもな
通はついてても最初から外して使うんだよ。
言い訳って何のために言い訳?わけわからん。

お前のような初心者はせいぜい使って詰まらせればよい。

791 :pH7.74:2014/05/01(木) 05:54:10.93 ID:JmB9xFyZ.net
ん、丸く収まったようだね

792 :pH7.74:2014/05/01(木) 10:09:55.00 ID:JqSQXfqb.net
まあ各々思い込みでしゃべってるだけだからね。
ここをこうすると亜硝酸がどうなりました、ってな検証は誰もしてねえw

793 :pH7.74:2014/05/01(木) 10:13:19.04 ID:AFOyQocZ.net
まあカートリッジ無くても水作様はちゃんと濾過して下さるからな

カートリッジはあくまでオマケだ

794 :pH7.74:2014/05/01(木) 10:40:06.05 ID:JqSQXfqb.net
エイトの上にペットボトルで流動ろ材ドッキングってやつ
やってる人いない?やってみたいんだけど
吐出口とどうやってくっつけたらいいものか悩んでる。

795 :pH7.74:2014/05/01(木) 11:47:05.43 ID:oyslXgLF.net
>>794
適当なゴムパッキンを買ってきてそれをペットボトルのキャップに埋め込むとか
と今思いつきだけで書いてみた

796 :pH7.74:2014/05/01(木) 15:20:41.69 ID:JqSQXfqb.net
レスさんくすw使い捨てのつもりでバスコークでくっつけちゃうかなw

797 :pH7.74:2014/05/01(木) 17:27:41.87 ID:jcm8y10Z.net
>>796
チャームでペットボトルにホースつけるやつ買うか、100均でジョウロ替わりになるやつ買えば、簡単にホースで繋げられる。

たぶん。

798 :pH7.74:2014/05/01(木) 18:53:36.86 ID:JqSQXfqb.net
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=11&catId=1933200000&itemId=167028

これか?なぜ0円なんだろうw

799 :pH7.74:2014/05/01(木) 19:04:44.28 ID:v6i79zVr.net
>>798
ヒント:カテゴリ名

購入するなら208円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=167024

800 :pH7.74:2014/05/01(木) 20:40:57.19 ID:3gUXvrr6.net
>>790
テメーいい加減しつこいんだよw
最初からカートリッジ付けて売ってるんだから、普通にそれをつけたままで使うって言ってるだけだろうがw
何昔の話とか訳の分からんこと言ってるんだよw

通が何だかなんてどうでもいいわw
こっちは一般的な話をしてるだけ。

最近の水作も使ってないような奴が偉そうにこんなスレに来るなよw
少しは頭冷やせ。

801 :pH7.74:2014/05/01(木) 20:44:32.62 ID:dC3qx4tk.net
えっ

802 :pH7.74:2014/05/01(木) 20:56:24.26 ID:fiO9gFNs.net
最近の水作・・・ワロタ

803 :pH7.74:2014/05/01(木) 21:07:54.44 ID:3gUXvrr6.net
お前が >771 で「元々何もない空間部分に」と言ってるのが発端だろうが。

804 :pH7.74:2014/05/01(木) 21:46:40.46 ID:fiO9gFNs.net
やっぱ正論いわれると悔しくてアンカーの貼り方も間違えるんだな(爆)
もう夜遅いから歯でも磨いて寝なさい、ボクちゃん。

805 :pH7.74:2014/05/01(木) 22:02:07.30 ID:3gUXvrr6.net
>779で「カートリッジって今は標準なの? 前はオプションだったんだが・・・」と言って、
お前はカートリッジが今は標準なのか知らないわけだから、お前の「元々」は何とも取れない。

http://www.rva.ne.jp/shop/suisaku/5.htm

806 :pH7.74:2014/05/02(金) 17:55:50.67 ID:ou49DT4C.net
コイツもう必死過ぎて泣けてきたww
PHリング濾材他のリンク貼りまくって正当性アピールすればするほど哀れに・・

カートリッジにリング詰めまくってやればいい。止めやしない。
いつかわかる日が来るといいね。(アホそうだから無理か)

807 :pH7.74:2014/05/02(金) 18:23:06.08 ID:HvNkLqFw.net
(そうだよアホだよ〜)

808 :pH7.74:2014/05/02(金) 19:15:44.92 ID:GE4ZbMq0.net
好きなように使えばいいとおもってる俺にとってはどちらもアホっぽいけどな
まぁ、そちらからみれば俺もアホなんだろうけど・・・
(アホでスマンな)

809 :pH7.74:2014/05/02(金) 19:15:58.16 ID:YKiQ55+F.net
水作ブリッジに直結できる底面ってある?

810 :pH7.74:2014/05/02(金) 19:38:48.72 ID:qOZP1lpD.net
>>809
GEXのマルチベースフィルターで
何の手も加えずに繋げてた覚えがあるけれど、
今はブリッジ使ってないからどうやったかは忘れた。

811 :pH7.74:2014/05/02(金) 20:19:40.80 ID:nAhGyaG7.net
何の正当性も主張できないんだからアホはお前だろ。
いい加減にしろ、気持ち悪いw

812 :pH7.74:2014/05/02(金) 20:32:47.81 ID:YKiQ55+F.net
>>810
GEXなんでも合うんだな

813 :pH7.74:2014/05/03(土) 01:12:52.35 ID:f+UUvqmj.net
>>809
出来るよ!参考にしてね。
http://kamatsuka.blogspot.jp/2012/04/s_14.html?m=1

814 :pH7.74:2014/05/03(土) 12:51:14.21 ID:coByiNxr.net
>>811
アホの相手だれか頼むよ (´・`)…
これが最後だ。

私のろ材に対する考えはこのサイトの考えに近いから嫁。
だが強要ではない。
http://www.koipark.net/try/filter/filter.html
つまり
何でも詰める→通水性低下→止水域→腐敗→病気の蔓延→☆

頭の悪いお前に理解できるか知らんがまあ好きにしたまえ。

以上解散。

815 :pH7.74:2014/05/03(土) 16:01:50.51 ID:s5w3ys97.net
>■プロホースS 水槽の高さ30pまで
>■プロホースM 水槽の高さ36p
>■プロホースL 水槽の高さ45pまで
H60cmの水槽使ってる俺には使えないのかな・・・

>■ニュープロホース2・・・60cm水槽用
あった!と思ったら高さは40.5cm・・・紛らわしいよ・・・

H60水槽は水減らすか別パイプ買って伸ばすしかない?

816 :pH7.74:2014/05/03(土) 16:08:31.61 ID:HNv/bW/H.net
ロムってたが鯉って……

カートリッジは生体に合わせて好きに使えばいいよ。
糞が少なければ目詰まりなんか気にするな。そもそもウールの後になるんだし。

817 :pH7.74:2014/05/03(土) 17:10:27.31 ID:SRC1naur.net
>>815
短いやつでも、特に問題ないと思うが・・・

まぁ、手が水に浸かるけどさ。

818 :pH7.74:2014/05/03(土) 17:16:32.03 ID:+yzRsv0/.net
>>815
元々ただのパイプなので自分で延長するなりすればいい。アクアに限らず、仕事でも創意工夫が大事。

819 :pH7.74:2014/05/03(土) 19:09:03.14 ID:+YzroOw0.net
>>815
チャームにスーパーロングがあったはずだけど見つからない…

820 :pH7.74:2014/05/04(日) 09:57:57.47 ID:fil2O5Xk.net
オマイらが貧乏くせえとかなんとか五月蠅いんで3年以上熟成したフラワーのマット交換してやったぜ。
ついでに大磯砂利も五色砂利に替えたぞ。どーだ、文句あっか?

821 :pH7.74:2014/05/05(月) 09:33:32.48 ID:3RNXzMXD.net
>>820
それは生体が全滅のパターンだな。

822 :pH7.74:2014/05/05(月) 21:08:07.15 ID:uxyssZvD.net
>>821
いや、まったく問題ないな。サブ(メイン?)のコンセプトmがあるんで
水も澄んでるし、金魚も元気だ。
てかコンセプトの濾過能力ってたいしたもんだなw
100L以上(60ワイド)にデカ金3匹餌ガンガンなのに白濁もしないしな。
フラワーリセットでそれだけで機能してることだからな。

案外コンセプト+フラワーってガチかもな。

823 :pH7.74:2014/05/07(水) 10:14:20.03 ID:oZ0E+19M.net
念願の水作ジャンボを手に入れたぞ。
沈まなくてレンガのせてる・・・

824 :pH7.74:2014/05/07(水) 10:37:50.24 ID:+YXFW7VO.net
錘用の砂利入れても沈まんか?

825 :pH7.74:2014/05/07(水) 10:57:51.13 ID:oZ0E+19M.net
SやMに入ってる大磯砂入ってないけど
これ自前で入れなきゃいかんの?

826 :pH7.74:2014/05/07(水) 12:06:33.74 ID:+YXFW7VO.net
箱に砂利は別売りの表示がある。

827 :pH7.74:2014/05/07(水) 12:18:06.99 ID:mdoFigLS.net
おもいっきりテンプレの>>4に書いてあること

828 :pH7.74:2014/05/07(水) 13:37:15.83 ID:Ghw7zvxl.net
水作ジャンボのオモリについて、私の場合ですが砂利の代わりにエーハイムメックをいれている。

829 :pH7.74:2014/05/07(水) 15:20:35.08 ID:yikHhvV2.net
高さ45cmのハイタイプ30cmキューブ水槽に水作ジャンボ入れたらどうなるかな
可能な限りゆったり回せばミナミヌマエビくらいなら飼えるだろうか

830 :pH7.74:2014/05/07(水) 15:43:35.92 ID:oZ0E+19M.net
ほんまやテンプレに書いてたw
しつれいしましたw

831 :pH7.74:2014/05/07(水) 15:45:08.18 ID:oZ0E+19M.net
>>829
以前このスレでそういう写真見た覚えがあるな〜

832 :pH7.74:2014/05/07(水) 18:14:22.53 ID:zaFd78DP.net
ジャンボって砂利が無くても使えるって、ちゃんと沈むって事?
ケースだけでそんなに重いのか?

833 :pH7.74:2014/05/07(水) 18:16:25.18 ID:3Lwvhyq2.net
>>832
レンガ
見えない?読めない?

834 :pH7.74:2014/05/07(水) 22:06:07.42 ID:Ghw7zvxl.net
こんせぷとMってかなり以前からあるよね、昔にショップで使用中のを見た事がある。

835 :pH7.74:2014/05/07(水) 22:20:42.01 ID:p21bnFGV.net
40年くらい前からじゃね?水作のルーツだな。
数年前までは青色で名前も41Nだったな。

836 :pH7.74:2014/05/08(木) 02:12:14.18 ID:EmI2h8PQ.net
>>835
やはりありましたよね?周囲の人達に言っても知らんと言われてて半信半疑でした。
興味があるからプラ舟ジャンボに使用してみるかな。

837 :pH7.74:2014/05/08(木) 03:12:49.14 ID:xVPoppKr.net
>>836
>>29

http://www.suisaku.com/company.html

沿革のとこの64Bってのがルーツのようだ。
今でもほとんど変わらず売ってるってすごいね。

838 :pH7.74:2014/05/08(木) 04:10:47.89 ID:HJ5BxcnF.net
ドライブMってどうなんですか?
エイトMとエアポンプとチューブ買うより安いけど。
やっぱり素直にエイトですかね。

839 :pH7.74:2014/05/08(木) 10:56:17.98 ID:fnWFKEfu.net
>>838
水槽が1本ならどっちでも大差ない
水槽が多いとコンセント不足でエイトになる

840 :pH7.74:2014/05/08(木) 18:48:35.22 ID:37gskHN1.net
>>837
今の社長って2代目息子なのか 
同族経営ってダメ会社多いが大丈夫?
俺の前の会社も・・・

841 :pH7.74:2014/05/08(木) 19:06:41.19 ID:BiypwXuC.net
まあ、お前みたいなのを雇ってちゃあなあ

842 :pH7.74:2014/05/08(木) 19:59:33.59 ID:37gskHN1.net
ムカっ・・ww凸(`$´R)Fuck You!!

843 :pH7.74:2014/05/09(金) 20:57:46.70 ID:BTndeQhY.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1393077905/567
を見てアレ?と思ったけど、スリムエイトのほうが若干大きいんだな。
気付かせてくれてありがとう

844 :pH7.74:2014/05/09(金) 21:18:01.07 ID:Qzmx0sZa.net

あっちのスレでお礼言わないとw

845 :pH7.74:2014/05/10(土) 12:39:12.39 ID:ItKVbYdj.net
コンセプト上部を水面から1/4くらい出して稼働すると
ぶっちゃけウェット&ドライってことになるん?

846 :pH7.74:2014/05/10(土) 12:45:17.21 ID:z/Q1A/IO.net
水の流れが無くなるのでは?

847 :pH7.74:2014/05/10(土) 12:50:49.05 ID:5wGM0pYM.net
ろ材が水に接しないんじゃ意味ないやろ

848 :pH7.74:2014/05/10(土) 12:54:53.27 ID:z/Q1A/IO.net
自分で上げ下げするのはどうだ

849 :pH7.74:2014/05/10(土) 14:32:19.72 ID:ItKVbYdj.net
おk、自分で上げ下げしてみる。。。。。って、そんなん出来るか! (-_-メ)

850 :pH7.74:2014/05/10(土) 14:42:13.22 ID:FsjGufSg.net
じゃあ水位の方を上げ下げするというのは

851 :pH7.74:2014/05/10(土) 14:50:06.52 ID:T7iVAein.net
いや
水槽じたいを上げ下げしたらいい。
コロンブスの卵だよ
なに…
礼にはおよばんよ!!

852 :pH7.74:2014/05/10(土) 14:58:51.65 ID:ItKVbYdj.net
おお、その手があったか、やってみるよ。。。。って、そんなん出来んわ! (-_-#)

853 :pH7.74:2014/05/10(土) 15:38:40.73 ID:qdJwJquW.net
ウェット何とかがしたいならエイトブリッジを増設した方が早いんじゃない?

854 :pH7.74:2014/05/10(土) 16:01:48.57 ID:ZWTMfUkt.net
2つ用意して1つは普通にセットしてもう1つは水槽の外にセットすれば!

855 :pH7.74:2014/05/10(土) 17:00:35.09 ID:ZGpTmuBv.net
濾材の半分に防水スプレーをかければおk

856 :pH7.74:2014/05/10(土) 17:23:08.31 ID:Diw0x8fQ.net
この流れは面白い!

857 :pH7.74:2014/05/10(土) 17:24:26.32 ID:Xg+YHWNN.net
百均のシリカゲルを上手く使えばあるいは

858 :pH7.74:2014/05/10(土) 18:04:15.18 ID:T7iVAein.net
自分の夢の中に
水槽を設置すれば
何でも槍放題だよ!!
礼はイランよ
(-_☆)

859 :pH7.74:2014/05/10(土) 19:29:10.71 ID:ItKVbYdj.net
オマイらのまったくためにならんレスに感謝する。
今日は夢の中でいろいろ試してみるかwww

860 :pH7.74:2014/05/10(土) 20:51:18.31 ID:SWlvnPkj.net
W&D重視なら水位を自動調整するブリッジとかできたら最強じゃね?

861 :pH7.74:2014/05/10(土) 21:09:39.67 ID:fTlmUP0l.net
エイトを朝晩沈めたり引き上げたりすればいんじゃね
二個用意してかわりばんこすれば完璧

862 :pH7.74:2014/05/11(日) 00:45:20.52 ID:R9czrZLp.net
水作と言えばエイトなんだろうが
金魚60cm水槽に上部のサブとしてSAFMx2
メダカL水槽にメインでSPFS
ドジョウL水槽にメインでSPFM
お世話になっております

863 :pH7.74:2014/05/11(日) 11:26:47.83 ID:rzBA3Nhl.net
キスゴム系が好きなんだな

864 :pH7.74:2014/05/11(日) 12:36:22.29 ID:N0YjjotS.net
デビュー360の上部がうるさいから、SPF-Sにしようかと思ってんだけど、すでにエイトSと底面入ってる。
この2つでも十分なんだが、すげーSPF使いたい水作信者の俺。

865 :pH7.74:2014/05/11(日) 14:35:13.64 ID:ENE91E0x.net
>>864
気持ちはわからんでもないがちと無駄すぎるだろ
グラスガーデンのSPF付きベタ飼育セットでも買ってベタ飼えばいいよ。

866 :pH7.74:2014/05/11(日) 15:00:23.77 ID:N0YjjotS.net
>>865
生体は既にタナゴの幼魚が10匹入ってるのよ。

867 :pH7.74:2014/05/11(日) 20:48:32.69 ID:1G3fo7UV.net
フラワーDXて、もうちょっとメンテしやすく作れなかったのかな

868 :pH7.74:2014/05/11(日) 21:06:50.62 ID:JSZ8hBAW.net
ああ、蓋をあけたらバシャバシャ、みんなやらかしてるよねえ。

869 :pH7.74:2014/05/11(日) 21:19:38.76 ID:rzBA3Nhl.net
フラワーDXのメンテは『ナチスの拷問』と言われてまつ

870 :pH7.74:2014/05/11(日) 21:28:51.14 ID:ZQ0c6kLy.net
まずフラワーを2つ買って来て併用します

詰まりを感じて来たら新しいの1つ買ってきてドボンして古いのを1つ棄てます

新しいのが機能し始めたら新しいのを更に1つ買ってきてドボンして古いのを棄てます

先に買った方が詰まってきたら新しいのを買ってきてドボンして古いのを棄てます

以下繰り返し

871 :pH7.74:2014/05/11(日) 22:14:55.84 ID:/u3LLmMi.net
フラワーってそんなに扱い難いかな?プラ舟に入れてるが、そこまで不便には思わないんだが。
まぁ本体の値段考えると自作で投げ込みフィルター作るほうが安くて高性能だとは思う。

872 :pH7.74:2014/05/11(日) 22:21:59.55 ID:rzBA3Nhl.net
フラワーってあの形がいいんだよ。
緩やかにスローブしたMt.富士を思わせるフォルム。

大きいが意外に邪魔にならず魚の遊泳を妨げない。
さらに抜群の安定感。。。濾過能力は二の次だが・・・

873 :pH7.74:2014/05/11(日) 22:38:00.83 ID:/u3LLmMi.net
今日昼間に掃除したからだが、ウールの下にいい感じでヘドロ溜め込んでくれるし、砂利部分に気泡が出来てて思いっきり生物ろ過してくれてるし…でかいが座りが良いのでひっくり返る事もないし。
まぁ傑作とまでは言わないけど。

874 :pH7.74:2014/05/12(月) 06:07:39.07 ID:k3uYVrv1.net
毎度毎度、砂利まで取り出して洗うなら砂利を少し減らしておけばいいじゃん
そうすれば砂利のカバー開けずにバケツの中でシャカシャカクルクルするだけで
砂利が暴れて溜まったゴミとか砕けて流れ落ちるよ

俺はエイトの砂利も少し減らして使ってる

875 :pH7.74:2014/05/12(月) 18:17:56.98 ID:7Y9BZMnZ.net
俺のフラワー内部、マット、底面に謎の物体が貼りつくんだ。
だから砂利カバーもバラさざるを得ん(泣)
コンセプトの中もしかり・・・フラワー全部リセットしたんだが、また。。
http://iup.2ch-library.com/i/i1192842-1399886203.jpg

以前コバエみたいなのが大量にでたんと関係あるの?気持悪い。

876 :pH7.74:2014/05/12(月) 19:07:59.43 ID:JiQCjz5J.net
写真だとよくワカランな
どんな味がする?

877 :pH7.74:2014/05/12(月) 19:18:24.85 ID:7Y9BZMnZ.net
え〜と、薄い塩味かな、程よい酸味の。。。。。って喰うかっ!!

878 :pH7.74:2014/05/12(月) 19:26:26.32 ID:ouCzZNnX.net
傷口へ置いて膿だけ食べたら蛆虫
肉まで潜ったら寄生虫

879 :pH7.74:2014/05/12(月) 19:31:34.65 ID:7Y9BZMnZ.net
もし肉まで潜ったらどーするん?取れないだろw

880 :pH7.74:2014/05/12(月) 19:37:39.70 ID:qdkiI/1V.net
アクアやってりゃ、そんなこともあるさ・・

881 :pH7.74:2014/05/12(月) 19:40:14.89 ID:sj3EWZ6W.net
なに?>>879、寄生虫が肉に潜って捕れないだって?
>>879、それは無理矢理捕ろうとするからだよ
逆に考えるんだ
肉なんて全部喰われてもいいやって考えるんだ

882 :pH7.74:2014/05/12(月) 19:44:27.50 ID:7Y9BZMnZ.net
うむ、肉を切らせて骨を断つってやつだな、、なるほど、ためになる。。ってならんわ!!

883 :pH7.74:2014/05/12(月) 19:53:04.54 ID:zmQHedlV.net
火で肉が炭になるまで炙れば大抵の寄生虫は死ぬはず

884 :pH7.74:2014/05/12(月) 20:11:00.79 ID:7Y9BZMnZ.net
とってもためにならんレスに痛く感謝する。。。。。
オマイらに聞いたのが間違いだったwww

885 :pH7.74:2014/05/12(月) 21:11:44.56 ID:sSrRD00M.net
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa8103203.html

これじゃないの

886 :pH7.74:2014/05/12(月) 21:53:43.43 ID:7Y9BZMnZ.net
↑リンク読めん。。 携帯用じゃね?携帯で見たらユスリカってことでしょ。
そんな気もするが、アクアってわからんもんだw

887 :pH7.74:2014/05/12(月) 22:00:42.69 ID:QCYTplE9.net
特に問題なくパソコンから見えるけどなぁ
ナチュラルに農薬水槽の中に入れようとしてるのがリンク先でリンクされてて世の中って広いなって思った

888 :pH7.74:2014/05/13(火) 18:07:43.81 ID:OcKVEtx7.net
>>885
読めたw
俺も木酢でフラワー殺菌してみるかな・・

あと水ミミズがたまに散見されるのも関係あるんかな?

889 :pH7.74:2014/05/13(火) 19:59:42.95 ID:NTfgc7J5.net
>>601-602

890 :pH7.74:2014/05/13(火) 21:18:53.22 ID:C5l+9HQ8.net
ttp://www.1023world.net/wland/gallery.html

ここの線虫とかはどうだ?実はワラワラ湧いてるのを魚が食ってるとか

891 :pH7.74:2014/05/13(火) 21:37:59.27 ID:dcrOvqcK.net
孵化して水槽の上を飛び回るバクテリアがツボったwww

892 :pH7.74:2014/05/15(木) 02:59:33.71 ID:00olPn0o.net
飛び回るときは羽化ね。

893 :pH7.74:2014/05/15(木) 17:39:45.69 ID:VvYdbtWs.net
そろそろ
水作にもどろうよ
お題は
フラワーで。
いつもフラワーがデカすぎだといわれるが。
発想を変えて♪フラワーのなかで金魚を飼育するのはどうだろうか♪
コロンブスの卵だよ。
なに…
礼はイランよ♪
(-_☆)

894 :pH7.74:2014/05/15(木) 17:41:40.87 ID:tqYib+Pb.net
フラワーで飼えるのってモノアラガイくらいじゃね?w
ジャンボと間違ってないかw

895 :pH7.74:2014/05/15(木) 17:59:48.06 ID:VvYdbtWs.net
確かに
ジャンボだった
フ…
礼をいうぜ
(=゜ω゜)ノ

896 :pH7.74:2014/05/15(木) 18:19:01.69 ID:6973YyfL.net
フラワーは30cm規格水槽に入れれば最強

897 :pH7.74:2014/05/15(木) 18:58:06.97 ID:VvYdbtWs.net
ジャンボの上部があれば最強では。
水作。市販しませんか。
(?_?)

898 :pH7.74:2014/05/15(木) 19:15:30.39 ID:fDOGjjvu.net
>>897
60スリムの中にジャンボを3つ入れて上部ろ過にするってか?w

899 :pH7.74:2014/05/15(木) 19:45:53.73 ID:QCS8bRmE.net
プラ舟にはジャンボ最強、

900 :pH7.74:2014/05/15(木) 19:51:48.44 ID:QLezs3/0.net
トロ舟用にジャンボ買ったが深さが全然足りなかった

筒になってるとこ外したら全部入るけどコレでちゃんと水が濾材を通過してるのかね

901 :pH7.74:2014/05/15(木) 20:02:45.54 ID:Eh6M5yCV.net
トロ舟なぞエアストーン1個で充分じゃね?

902 :pH7.74:2014/05/15(木) 20:06:32.98 ID:Ck8Wz33b.net
>>900
トロ舟は足りないかもね
ジャンボタライなら深さあるけど

903 :pH7.74:2014/05/15(木) 20:41:33.66 ID:fDOGjjvu.net
ウチのジャンボタライは180Lにジャンボを置いて
70Lにフラワーを入れて日向で埋めてる

ついでに家の中の60cm水槽ではフラワーを大磯で埋めてるわ
ノー水作 ノーアクアライフ 水作無しでは飼育できない(?)

904 :pH7.74:2014/05/15(木) 20:49:28.48 ID:aqDpYPcf.net
上部のフィルターをジャンボフィルターに換装すれば、ハイ出来上がり!

905 :pH7.74:2014/05/15(木) 21:04:18.25 ID:QCS8bRmE.net
ジャンボプラ舟にジャンボオランダ20センチを入れ水作ジャンボで飼育中ですが濾過が足りないかも、新品に近いからろ過が機能するまで水換えで凌ぎまーす。

906 :pH7.74:2014/05/16(金) 10:12:49.43 ID:X3Zz7voU.net
外置きキングタライに入れたジャンボが緑に染まりつつあるなー。
茶色になってほしかったのだが日光あるときついか・・・!

907 :pH7.74:2014/05/16(金) 10:42:20.31 ID:N/TMAXB6.net
うちのも真緑ですよ、茶色くなって欲しいけれどすぐに緑藻でドロドロになります。
何か解決方法はないですかねえ。

908 :pH7.74:2014/05/16(金) 11:09:34.49 ID:X3Zz7voU.net
赤玉土でも敷くかな・・・睡蓮鉢は全然アオミドロ出ないんだけど
ソイル入れてるからかな。

909 :pH7.74:2014/05/16(金) 15:44:34.61 ID:etQIFjqO.net
室内に入れれば青水なんかにならないけど。日光なんか当てるからだ。


ジャンボタライにジャンボ4〜6個敷き詰めれば濾過は最強だろうな。

910 :pH7.74:2014/05/16(金) 15:50:49.19 ID:+UBUX8xj.net
そこまでするなら、もう底面フィルターひいて砂利入れた方がいい。

911 :pH7.74:2014/05/16(金) 16:32:08.78 ID:k9x4+Qtk.net
水作エイトブリッジジャンボってでないのかな
120cm水槽用のが欲しい

912 :pH7.74:2014/05/16(金) 18:09:20.50 ID:ER/unycG.net
エイトのフィルターどれくらいで洗うんだ
半年以上洗ってないんだが、
水ミミズかプラナリアみたいのが湧いたのこれのせいか?

913 :pH7.74:2014/05/16(金) 18:10:24.50 ID:ER/unycG.net
>>907
うちも緑藻がギッシリなんだがこれ洗ったほうがいいのだろうか

914 :pH7.74:2014/05/16(金) 18:12:31.10 ID:nKvzwBmE.net
280リッター位の舟もあるのですが水作ジャンボを3個入れてあります、金魚(ジャンボオランダや桜錦など15匹程度。)
この先ろ過は厳しい感じでしょうか。

915 :pH7.74:2014/05/16(金) 18:55:56.40 ID:etQIFjqO.net
912
汚れ方次第でしょ。 うちのはエイト5個を毎週2個ずつ洗ってもドロドロ...。

916 :pH7.74:2014/05/16(金) 19:21:00.72 ID:plnuJpr5.net
個々の環境で汚れ方なんて違うからなー
何か洗った方が良さそうと思ったら洗えばええ

917 :pH7.74:2014/05/16(金) 21:47:49.19 ID:czBPXQTQ.net
>>914
屋外で舟飼育の金魚に濾過とか割とどうでもいいんじゃないの?
それぐらいの舟にジャンボ3個も入れたら狭くなるし
風呂栓取り付けてOFにして園芸用の自動水まきタイマーとか使ってかけ流しにした方がいいと思うけど

918 :pH7.74:2014/05/16(金) 22:58:12.09 ID:dM7UPZ/s.net
青水を解消しないとそりゃ真緑になるよ

919 :pH7.74:2014/05/16(金) 23:32:37.14 ID:nKvzwBmE.net
>>917
ありがとう、掛け流し検討してみます。

920 :pH7.74:2014/05/17(土) 20:30:09.17 ID:ZStSllOL.net
>>914
水作ジャンボより、池用のウォータークリーナーを考えたほうがいいかも・・・

ウォータークリーナーって、こんなの
ttp://www.yamaju1.com/takara/takara-kuri-na2.jpg

921 :pH7.74:2014/05/17(土) 23:49:37.90 ID:qF99AgN9.net
値段を考えたらウォータークリーナーとか有り得んな。

フィルターは青水対策じゃないぞ、アンモニア。

922 :pH7.74:2014/05/18(日) 00:21:55.37 ID:h0d5gQtj.net
そもそも生物濾過がしっかり効いているなら青水は発生しない

923 :pH7.74:2014/05/18(日) 02:43:38.57 ID:kb0yhKtT.net
生物濾過とアオコは関係無いだろw

924 :pH7.74:2014/05/18(日) 03:25:25.86 ID:nx4JAbRA.net
>>917
ですが水作ジャンボ複数と換水だけで何とかなりそうです、ありがとう。

925 :pH7.74:2014/05/18(日) 18:02:54.16 ID:ZX9SPiu9.net
フラワーを底床に埋めてきた。

こうすると、ろ過能力が上がるとか聞いたから。

926 :pH7.74:2014/05/18(日) 22:06:34.24 ID:s41hNNSq.net
ジャンボ複数買うくらいなら自作するよ、俺なら。

基本投込みなど構造は簡単だしな。

927 :pH7.74:2014/05/18(日) 22:16:55.68 ID:nx4JAbRA.net
アンカ位付けてよ、>>914の件なら私ですが緊急避難的に自作フィルターは作ってありんす、ほかの舟でエージングしてあります。
ただ水作の何かで飼育するのに意義をかんじているから。

928 :pH7.74:2014/05/18(日) 23:30:10.29 ID:VaBGthAE.net
水作フィルターマットがキモであって、外形を自作してもフィルターは買わないと意味がないぞ。

929 :pH7.74:2014/05/19(月) 22:22:21.68 ID:u6bMrlXl.net
別に普通のウールでいいじゃんw

930 :pH7.74:2014/05/19(月) 22:49:09.85 ID:9+9WURb6.net
あのウールはどこも真似できないよ、自作フィルター内の濾材はリング濾材を使用してます。

931 :pH7.74:2014/05/20(火) 15:01:26.29 ID:ms/Rdm8+.net
リングじゃジャンボの代わりにはならんよ。

932 :pH7.74:2014/05/20(火) 17:56:36.00 ID:MnD0WY/o.net
自作は通水性の良いリング派が大勢を占めるようだな。
俺も水作から→自作リングにしたけど調子いいよ。
水槽内の浮遊物も目立たなくなったし。
今は保険でコンセプト入れてるが何れ自作投込みだけでいく予定。

水作の弱点は物理濾過が弱いとこだな。

933 :pH7.74:2014/05/20(火) 18:05:36.19 ID:wOlLrN10.net
>>930
メーカーの人っすかw
別にウールなんか何でもいいんですよ。水作純正を使わないと何か都合悪い事あるんですかね?
リングろ材だけでも何も困らない、寧ろ掃除はラク。

934 :pH7.74:2014/05/20(火) 18:11:27.28 ID:ej1beYrs.net
あのウールは買い替えずとも洗うだけで復活する謎ウールだもんよ
一番のウリで間違いないと思うが

935 :pH7.74:2014/05/20(火) 18:15:36.95 ID:cu/LUCYE.net
何が一番でも良いけどなぜその一番の場所に行かないのかは謎である

936 :pH7.74:2014/05/20(火) 18:17:13.32 ID:oLg/fsnU.net
>>933
困らないなら別にいいんじゃない?
ただ、ウール使うなら純正品使う

937 :pH7.74:2014/05/20(火) 18:19:53.50 ID:FLrHNXdK.net
わざわざロカボーイじゃなくてエイト使うのって
あの形状に意味があると思ってる人じゃないの?
自作バンザイも結構だけど、該当スレで純正批判て意味わかんね。
背伸び君かよ。

938 :pH7.74:2014/05/20(火) 18:24:00.13 ID:MnD0WY/o.net
あれはウールというよりマットという表現があうね。

だが目詰まりするとエイトもフラワーも気泡がやたらデカクなるしw
それもあって今は自作リングにしてる。
調子いいよ。

939 :pH7.74:2014/05/20(火) 18:29:51.15 ID:Qsr+z4TH.net
いや、ウールというよりマットといより
 
ウールマットだね

940 :pH7.74:2014/05/20(火) 20:18:11.52 ID:ms/Rdm8+.net
物理ろ過が効きすぎるからすぐに目詰まりするんじゃないの? あの細かさじゃ、何も逃がさんよ!
リングにはできない芸当。
水から上げるときは底からいっぱいヘドロが落ちるけど...。

カートリッジが詰まるのはスルーした水だろ。

941 :pH7.74:2014/05/20(火) 21:37:50.65 ID:F5ZBPWiF.net
>>937
どの形状?

942 :pH7.74:2014/05/20(火) 22:03:47.81 ID:MnD0WY/o.net
>>937
弱点は弱点として認めるのが大人の対応
批判NGは隣国と同じ文化レベル

自作にしろ既製品にしろ完璧はない

943 :pH7.74:2014/05/20(火) 22:26:53.88 ID:xu5u5gL2.net
意訳「俺の意見にNG出すヤツは許さん」

944 :pH7.74:2014/05/21(水) 10:31:36.78 ID:GN/qHXOx.net
すぐ隣国とか言い出す時点でお察し。

945 :pH7.74:2014/05/21(水) 17:21:03.19 ID:a8H3XhYl.net
水作マンセーからのネガキャンは想定内・・・と大人の対応

946 :pH7.74:2014/05/21(水) 17:28:02.26 ID:GN/qHXOx.net
いやいやそういうのじゃなくて
別に自作なんて珍しいものでもないし
ひと通りやった上で純正を使ってる。
自作はじめたばかりではしゃいじゃってるわ、
おまけに差別まで織り交ぜてとても子供っぽくて
みっともないですよ、と言ってるんですよ。

なにが大人の対応だよ。

947 :pH7.74:2014/05/21(水) 17:29:46.75 ID:9xz73KqH.net
みっともないなあ・・・

948 :925:2014/05/21(水) 17:38:58.70 ID:v5Mn5oEl.net
フラワーを生き埋めにしたら、意外とろ過能力が上がる様子・・・

949 :pH7.74:2014/05/21(水) 17:50:44.65 ID:a8H3XhYl.net
>>946
いや、自作など6年も前からやってるけど。投込み以外にも自作外部も5年使ってた
けどね。 何故ムキになってるんかわからんけどw

別に自作が水作より優れてるとも言ってないよ。あくまで自作は物理濾過メインだから。
ちゃんとコンセプトが生物濾過重視で機能してるから怒らないでね、ボクちゃん^^

950 :pH7.74:2014/05/21(水) 18:05:47.35 ID:MsGtC7nA.net
>>948
そりゃろ材が増えるんだから能力上がるよ。別にフラワーだからって訳ではないが、そこまで拘るなら底面フィルター使ったほうがもっと能力上がる。

951 :pH7.74:2014/05/21(水) 18:21:14.47 ID:GN/qHXOx.net
>>949
怒ってなどいないよ。子供っぽいねと言ってるだけ。
指摘したらいきなり自己紹介はじめるあたりねw

952 :pH7.74:2014/05/21(水) 18:26:33.26 ID:GN/qHXOx.net
ID:a8H3XhYl(現在罵倒レス必死思案中)

まあにわかねらーができるのはあとは人格攻撃くらいだろうね。
あぼんしとく誰もいない壁に投げとけw

953 :pH7.74:2014/05/21(水) 18:27:50.31 ID:a8H3XhYl.net
ハイハイ、私は子供で、ごめんなさいです。アナタのような大人には敵いませんです。

以上

954 :pH7.74:2014/05/21(水) 18:28:31.88 ID:GN/qHXOx.net
言われてるぞ>>949

955 :pH7.74:2014/05/21(水) 18:44:03.37 ID:aDnN+LyO.net
よしお前ら二人今日からロカボーイ使え

956 :pH7.74:2014/05/21(水) 20:22:32.57 ID:X+ZjchfG.net
なんか話がごっちゃになっていい加減なことを書いているようなのもいるが、まとめると、

ウールは物ろ過

リングは生物ろ過 な。


したがってリングろ材を使用する自作の方が、ウール装備の既製品よりも性能は高い。

957 :pH7.74:2014/05/21(水) 20:31:34.10 ID:8M6TqBQQ.net
ウールは微生物の住めない死の荒野なの?

958 :pH7.74:2014/05/21(水) 20:44:49.45 ID:X+ZjchfG.net
>>956
訂正: 物ろ過→物理ろ過

959 :pH7.74:2014/05/21(水) 20:47:31.51 ID:fb71JQ9X.net
はなしがごっちゃになっていい加減なこと書くなよ>>956上部ろ過の仕様と勘違いしてないかい?

960 :pH7.74:2014/05/21(水) 21:04:03.46 ID:X+ZjchfG.net
勘違いしていない。

961 :pH7.74:2014/05/21(水) 21:06:09.07 ID:UojWNF6H.net
あ、これは触っちゃいけない人だ

962 :pH7.74:2014/05/21(水) 21:55:51.12 ID:5UCrm4D2.net
>>930です。
私が言いたかったのは水作の3層の濾材は濾過能力が高いと言う事です、他にタッパーを使用した自作フィルターがありますが水作の3層ウールを流用できないので次善の策としてリング濾材を使用しているという事です。

あくまで個人的な意見ですが水作の3層ウールは物理用、生物用共に最高と思っています。

963 :pH7.74:2014/05/21(水) 22:00:55.70 ID:LaMSVCdk.net
>>960
まとまってないし誰が見ても書き方が極端すぎる
ウールでもバクテリアは着くし
リングでもゴミは止まる
言い切れる
それで足りるか足りないかは環境次第
したがって、アンモニアや亜硝酸が検出されなければ生物ろ過は出来てるし
ゴミが舞ってなければ物理ろ過は出来てる
どっちが良い悪いは勝手にしてくれ
水作スレだけど

964 :pH7.74:2014/05/21(水) 22:21:45.62 ID:X+ZjchfG.net
>>963
>リングでもゴミは止まる

では洗えばいい。

965 :pH7.74:2014/05/21(水) 22:22:38.76 ID:gt0yga3o.net
アスペ

966 :pH7.74:2014/05/21(水) 22:23:17.24 ID:LaMSVCdk.net
>>964
当たり前だ

967 :pH7.74:2014/05/22(木) 16:04:18.06 ID:ITGk9AvS.net
自作自作騒いでるやつ何なんだ?
汚くなったら買い替える。取り替える。
一番手軽で簡単に出来るから、既製品使うんだろ?
自作でなきゃならない何かの縛りでもあるのか?
謎の修行僧か?

968 :pH7.74:2014/05/22(木) 16:31:47.55 ID:xEk/4NPr.net
そいつ刺激しないで。

969 :pH7.74:2014/05/22(木) 17:12:36.04 ID:dzyZIB3Z.net
そいつって誰の事?
何かごっちゃになってるよね。

970 :pH7.74:2014/05/22(木) 21:14:31.43 ID:Yh6Wc602.net
http://blogs.yahoo.co.jp/charm_brigade/27040815.html >>>既製品

971 :pH7.74:2014/05/22(木) 21:28:24.25 ID:QfpR3KyT.net
何これ?自分のってこと?

972 :pH7.74:2014/05/22(木) 22:19:00.36 ID:B1ne9S7b.net
http://www.ranchuu-room.com/rokasou.html>>>既製品

973 :pH7.74:2014/05/22(木) 22:47:09.79 ID:795G0T/e.net
ダイソーの味噌タッパーにエイトM
空いたスペースにろ材http://i.imgur.com/UyhEAl6.jpg
http://i.imgur.com/Aiafl9N.jpg

974 :pH7.74:2014/05/22(木) 23:54:32.67 ID:wFgLcLR1.net
次スレ建てる?
それとも
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1394019252/
これ再利用でいいか?

975 :pH7.74:2014/05/23(金) 06:55:18.56 ID:0NhL4VsZ.net
>>973
自作と水作掛けてるってこと?
ろ材も洗車スポンジとかチューブ切って使えばもっと自作感でるよ、やらないけど
>>974
990までで多数決で決めるかね?
オレ的にテンプレ貼って【再利用】でいいけど。

976 :pH7.74:2014/05/23(金) 09:12:38.90 ID:KejHG9Ei.net
>>973
デカすぎじゃね? でも強力そうだけどなww

977 :pH7.74:2014/05/23(金) 09:49:30.41 ID:h7xGBDV5.net
金魚水槽には、spfよりも素直にエイト使った方が良いですかね?

978 :pH7.74:2014/05/23(金) 11:08:58.15 ID:ASz3NZOx.net
>>973
水作ジャンボを利用して自作頼みます、真似しますから。

979 :pH7.74:2014/05/23(金) 14:24:31.94 ID:1lfi4TZk.net
エイトは底からごみを吸引するのがみそなのに、改造して上からしか水が入らないっていうのは意味無いよな。

980 :pH7.74:2014/05/23(金) 14:32:58.91 ID:GSk/lWYT.net
>>979
それはミソとかではなく、設計者の意図なだけだよ。底から吸い込める構造にすると取り出す時に吸い込んだゴミが流れ出てしまうから自作の場合は底に穴を開けない。
実際ろ過能力なんてある程度あれば事足りるもんだよ。

981 :pH7.74:2014/05/23(金) 18:06:54.44 ID:rPsc+Yl9.net
>>979
エイトの2way吸水構造と自作タッパーを混同すんなよw
>>973の場合はあくまでエイトは動力源であり、タッパー内でエイト自身は2way吸水。
自作でタッパー底に穴など開けるのは無意味。

982 :pH7.74:2014/05/23(金) 19:16:52.50 ID:GSk/lWYT.net
>>973
でもこれだと、エイトの中の汚れ具合が解らないよね。
エイトの中のウールは無し?

983 :pH7.74:2014/05/23(金) 19:29:04.10 ID:b5ESl8vL.net
>>977
いいと思う方使えばいい
(個人的にはエイトが好き)よ

984 :pH7.74:2014/05/23(金) 20:22:54.66 ID:q2oTSvnv.net
http://www.taiheiyo-cement.co.jp/service_product/powerhouse/product/filter/small/index.html >>>水作

985 :pH7.74:2014/05/23(金) 21:13:49.32 ID:a37PrIEt.net
エイトを信用できず、いろいろイジリたくなる時期を経て、何だかんだ言って最終的にはプレーンなエイトが一番と悟るんです。

986 :pH7.74:2014/05/23(金) 21:16:17.11 ID:GSk/lWYT.net
>>985
実際そうなんだけどね。

987 :pH7.74:2014/05/23(金) 21:43:18.46 ID:rPsc+Yl9.net
>>985
いや、実は面倒臭くなっただけ。。

988 :pH7.74:2014/05/23(金) 21:59:09.12 ID:q2oTSvnv.net
>>985
ないないw
てか最初っからないしwww

これならあるけどね:
http://ichinama.exblog.jp/12135073/

989 :pH7.74:2014/05/24(土) 11:25:52.33 ID:CCkfzA6n.net
ドライブの水中ポンプだけ単独使用することは可能?
ただブクブクさせたい

990 :pH7.74:2014/05/24(土) 12:10:52.56 ID:eWownqdz.net
いつの間にかブリッジSの水中ポンプが沈黙してた
分解出来ないから推測だけど多分サカマキの稚貝が入り込んで咬みこんだとみた
水道当ててジャバジャバやったら直ったわ
濾過漕が若干の水滴が付いてるだけになってて濾材は腐ってた
せっかく育ってた濾材がああああ

991 :pH7.74:2014/05/24(土) 23:40:14.72 ID:37pn/Xk9.net
カートリッジは最近持ち上げると底が外れて大変なことになる。 きちんとはめてるのに。
リングと麦飯ミックッスだけど重すぎかな? 注意!
上部が外れれば良いのに....。

992 :pH7.74:2014/05/24(土) 23:54:53.91 ID:2gzcLFni.net
>>985
そうね

993 :pH7.74:2014/05/25(日) 04:15:51.37 ID:hF2EZ9NW.net
>>985
うん、泡がデカくなった時にメンテできて常識的な負荷なら最強ですね。

994 :pH7.74:2014/05/25(日) 07:18:28.27 ID:CQJr2HKh.net
>>990
ろ材は乾燥させてまた使えばいいじゃん。
水槽立ち上がるのはやくなるでしょ

995 :pH7.74:2014/05/25(日) 09:09:29.61 ID:MH4OvG0Z.net
>>993
安易に『最強』など使う言葉ではない。
実際のとこまったく最強なんかじゃないからw

996 :pH7.74:2014/05/25(日) 09:12:25.41 ID:hF2EZ9NW.net
消えろ、、

997 :pH7.74:2014/05/25(日) 09:18:47.98 ID:hF2EZ9NW.net
>>995
アンカつけておく、水作信者のスクツから消えろ、、

998 :pH7.74:2014/05/25(日) 09:42:23.88 ID:0ULTxtvT.net
ウメーッ

999 :pH7.74:2014/05/25(日) 09:50:45.59 ID:GXgWc8gN.net
1000ならロカボーイジャンボ発売

1000 :pH7.74:2014/05/25(日) 10:00:47.65 ID:0ULTxtvT.net
ざんねーん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200