2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【頑固なコケ】 苔対策研究室11 【嫌い】

1 :pH7.74:2015/05/25(月) 15:35:36.85 ID:ZNhoL4HZ.net
コケとの戦いは、終わりの見えない永久戦争の様相を呈している。
だが、俺たちはあきらめない、絶対に。
なぜなら、俺たちはコケが絶滅する日を待ちわびて戦い続ける聖戦士なのだから。

コケの種類
http://www.koketaisaku.com/koketaisaku.html

生体兵器
http://mizukusa.seesaa.net/article/21601511.html

前スレ
【頑固なコケ】 苔対策研究室10 【嫌い】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1406865467/

2 :pH7.74:2015/05/25(月) 15:37:35.43 ID:ZNhoL4HZ.net
なぜ前スレ1000は、貴重な次スレ誘導用のスペースを奪ってしまうのか

3 :前スレ999:2015/05/25(月) 16:04:57.62 ID:P2XqsxL4.net
>>1
スレタテ乙です。

いや〜、修行が足らなくて・・・

4 :pH7.74:2015/05/26(火) 01:24:24.05 ID:mhreYjMS.net
|
|
|ハ,,ハ
|゚ω゚ )
| ノ
| /
|

5 :pH7.74:2015/05/26(火) 09:21:02.45 ID:LtpeCz0C.net
>>3
クッキーの忍法帖レベルだっけ?
まだその制度あるのか

6 :pH7.74:2015/05/26(火) 19:28:14.65 ID:OlsVslaP.net
レッドタイヤトラックスネールって黒ひげコケ食べるかな?
チャムるか悩む〜

7 :pH7.74:2015/05/26(火) 23:55:19.26 ID:DyKP+b6S.net
長年黒ひげに悩まされているが、結局頼れるのは酢だけだと思う

8 :pH7.74:2015/05/29(金) 17:08:18.92 ID:kt6+oeAP.net
釣具屋で餌を切られたまま販売されてるスジエビは黒髭を食いまくる
ポリプの餌用に水槽に入れると、一晩で背中が黒くなるほど
黒髭を食ってるので驚く

ただコイツら、他の餌が有ると黒髭には見向きもしない

9 :pH7.74:2015/05/29(金) 17:18:08.05 ID:htW5aRvF.net
餌を絞ったヤマト5レッチェリ40位の30キューブは、
微妙に黒髭生えてるけど、少しずつ縮小してる。
餌を絞ったのもあるかも。

10 :pH7.74:2015/05/29(金) 17:24:05.69 ID:zdzmwiQs.net
アンチグリーン入れてるんだけど細かく分解された藍藻が水槽を漂ってるんだよね
ほっときゃ消えるかな?

11 :pH7.74:2015/05/29(金) 20:21:19.05 ID:htW5aRvF.net
藍藻には観パラDが凄く効いた。消滅する。

12 :pH7.74:2015/05/30(土) 08:55:23.14 ID:fgV3tJDF.net
>>10
その死骸を肥料にして次の藻が生えるから取り除いた方がいい

13 :pH7.74:2015/05/30(土) 23:09:43.24 ID:Jmep5SKX.net
地震対策で水槽移動する
という名目で藍藻大戦争してる水槽リセットするわ決心させてくれてありがとう

14 :pH7.74:2015/05/31(日) 02:27:01.90 ID:49svqdLZ.net
立ち上げた30キューブライト当てる時間が長すぎたらしく、アオミドロと思しきものが……
明日ヤマト5とフネアマ投入する予定

15 :pH7.74:2015/05/31(日) 03:15:46.22 ID:PslIoWIw.net
>>13
まて、>>11さんも書いてるが藍藻には観パラDを規定量入れたら消滅する。
ベットリ藍藻が消えた。
エビや貝や濾過に影響無いからやってみるべし。

16 :pH7.74:2015/05/31(日) 03:18:44.12 ID:PslIoWIw.net
>>14
初期は肥料過多になりがち。
兎に角、換水するしかない。出来れば有茎草をまとめ植で。
金が無いなら、今ある草を3〜5pに切って数を植える。

17 :pH7.74:2015/05/31(日) 15:18:24.75 ID:Jdki0tbJ.net
>>15
飼ってるのがコリだから薬はちょっと…
どうせ水槽移動するし水草無いから手間は変わらないです
もし復活したらぶち込んでやるぜ!

18 :pH7.74:2015/05/31(日) 20:51:02.32 ID:4+2xtLgWI
ソイルの粒にも付く黒髭に悩んでたけど、今日見たらほとんど無くなっててびっくりした。
しばらく観察してたらヤマトが黒髭食べてるようだった。
餌かなり絞ってたのが効いたのかも。
昨日までは結構生えてたのに一日でここまでなるとは...

19 :pH7.74:2015/05/31(日) 23:44:37.55 ID:eckwHuF6.net
>>17
成る程、規定量の半分未満でも効くから、お手上げになったらお試しあれ。

20 :pH7.74:2015/05/31(日) 23:58:30.99 ID:ft0igj+E.net
苔は付くものだと思ってるのであまり気にしなかったが、
ガラス面が真緑になってしまったのでさすがにまずいと思いオトシン1匹投入
1匹だけだから当然あんまり変わらないんだが、
餓死させるのも嫌だし壁に貼り付いてる姿が可愛いから良し

21 :pH7.74:2015/06/01(月) 01:35:53.58 ID:ztj0ksN4.net
>>16
水草はそんなにない、小さい寄せ植えが二個
肥料はいっさい添加してない、ソイルは標準タイプ
co2は3秒に2滴添加
飲食店の店内に置いていて見栄えのためにライトを十三時間くらい毎日つけてたからだと思う

22 :pH7.74:2015/06/01(月) 23:01:01.61 ID:yaOvAXp8.net
>>20
オトシンは茶苔しか食わないぜ

23 :pH7.74:2015/06/03(水) 19:25:31.47 ID:uGmjX8nL.net
教えてください!

現在45cm水槽にてレッドビー20匹、ダークブルーシュリンプ5匹、ネグロ3匹、ハナビ6匹で水草水槽立ち上げたんだけど、茶ゴケとアオミドロが少し発生しました。

キューバパールやラージパール、ホウオウゴケに茶色いコケが発生して成長止まってしまったんでエビを入れようと考えてます。

ネットで報告多数の新芽被害が怖いのでヤマトさんは避けようと思ってて、
@ダークブルーシュリンプ追加10〜20匹投入
A交配しないと思われるトゲナシヌマエビ10匹投入
Bトゲナシさんより小さめ?のミゾレヌマエビ10匹投入
を考えてます。

心配な点は、
@は値段が高いわりにコケ取り貢献値が低そう
Aは新芽と他の生体に及ぼす影響が怖い
BはAと同様

先輩方のお知恵を貸してください!

24 :pH7.74:2015/06/03(水) 19:28:40.90 ID:IVZIoynf.net
茶ゴケはほっといてもなくなるがアオミドロはヤマトしか無理だよ。
ヤマトでも成長したのは無理。

25 :pH7.74:2015/06/03(水) 20:00:55.93 ID:uGmjX8nL.net
>>24
ありがとう。やっぱりヤマトさんじゃないとダメですか…

今のところの現状はこんな感じ
茶ゴケ
http://i.imgur.com/yaeOIpd.jpg
http://i.imgur.com/UvfUeGv.jpg

アオミドロ
http://i.imgur.com/N1kD22e.jpg

画像だと分かりにくいですが結構茶色いです。


水槽が1つしかないので、コケ処理してもらった後のヤマトさん用にもう1つ追加かなぁ…

26 :pH7.74:2015/06/03(水) 20:13:02.29 ID:5xi2kXGn.net
アオミドロはよく分からないが、茶ゴケは硝酸塩過多がおそらく原因だから、水替え頻度を上げるか、
水草の消費が生成量を上回らないと消えないだろうな

ソイルが栄養系で、水替えを怠ったとかない?

27 :pH7.74:2015/06/03(水) 20:24:47.92 ID:uGmjX8nL.net
>>26
ありがとう勉強になります。

正直一度亜硝酸がかなりでて、2週間前から1週間程度1/3の水替えを毎日してたんだ。
亜硝酸が既定値に戻ったので、
最近は3日に一度5gくらいの水替えに抑えてる感じでした。

硝酸塩はキットがなくて検査してないんだけど、また毎日水替えを実行してみて様子見かな。

実は昨日アオミドロはテデトールを実行してうぶ毛みたいな細いものがチョロチョロしてる感じ。
こちらも継続してみるよ!

28 :pH7.74:2015/06/04(木) 00:01:04.23 ID:QPCQs7Bk.net
3日毎に5リットルなら問題なさそうだけどなー

硝酸塩は、自分も少し性格にはかりたいけど、手頃な価格で手に入るのが、テトラの試験紙しかないんだよね
あれ、かなりおおざっぱだから、あんまりアテに出来ないし…
セラの2液タイプの試薬があるみたいだけど、どこも売り切れで手に入らないんだよね

29 :pH7.74:2015/06/04(木) 13:40:51.32 ID:eUi8v+gW.net
pHですらどの試験用品買えばいいのかわからない現状をメーカーはなんとかしてくれ〜

30 :pH7.74:2015/06/04(木) 13:48:36.77 ID:QLoAfHPH.net
>>29
phは測定器がいいぞ
チャームの3980円(赤い)で充分
アマゾンの1980円以下(黄色い)のは、見た目も使い方も性能も同じだから、こちらでもよし

校正用の標準液もアクア用のは高いから、アマゾンで探せば500mlで1000円くらいからある

31 :pH7.74:2015/06/04(木) 16:04:17.91 ID:0FycNgH9.net
浄水器用のリトマス液があったから使ってるけど、
中性付近は青だか緑だか判別付かない色が出るのが困る
数字として出る方が視覚的だし良いよね

32 :pH7.74:2015/06/04(木) 17:30:38.70 ID:eUi8v+gW.net
>>30
安物でも意外と使えるものなんですかね?しかし3000円以上かけるならフクロー買ってもいいじゃんという思考に流れていつまで経っても手が出ない!

33 :pH7.74:2015/06/04(木) 18:26:44.51 ID:d8yW1Mab.net
ニチドウのデジタルpH使ってるけど、測定早いし楽だよ。
センサー部は湿式保管だから安心だし。
水槽一つならフクロウみたいな常設でも良いかもね。

34 :pH7.74:2015/06/05(金) 00:15:46.56 ID:dxLx9BAd.net
>>32
精度的には問題ないと思うよ
校正をどれくらいの頻度で行うかは、その人次第(うちの場合は、2週間くらい経つと、0.1〜0.2ずれてくる)
同じのがいくつか出ているけど、とりあえずこれとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B0083H2W9E/
・利点
 安い
・欠点
 防水でないので、水槽に落としたら終わり
 その日、最初に測定するときは、数値が安定するまで数十秒かかる
 
確かにフクロウも考えたけど、他の水の測定ができないのと、センサーが消耗品らしいので
年に一回4000円の出費が…

35 :pH7.74:2015/06/06(土) 14:41:02.22 ID:/8ZPNWDH.net
>>34
へえ〜これは安いなあ
測定器は使用回数に制限があると思ってたんだがそんなことないのか
買ってみよサンクス

36 :pH7.74:2015/06/06(土) 15:18:28.12 ID:diVWsgj2.net
>>34
俺もコレだ
TDSメーターとセットになってて
片方がタダみたいな値段だった

37 :33:2015/06/07(日) 11:55:42.57 ID:x5VPQVMA.net
>>35
使用回数はどうなのかねー?
一年くらい使えれば充分かなと想ってます

>>36
実は俺もそのセットw
TDSは、標準液どうしようか迷ったまま、まだ使ってません

ph計にはこれ買ったけど、
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N3NA4MK/
手頃なカップが無かったので、アクアギークのph標準液に着いてきたのを使ってます

38 :pH7.74:2015/06/08(月) 18:37:50.32 ID:UjAEi3cZ.net
田砂水槽の藍藻は退治できたがソイル水槽の場合は特に底床交換した方がいいよね?ソイルも泥抜きとかするべきだったのかなぁ

39 :pH7.74:2015/06/08(月) 19:35:11.99 ID:cbipKYS8.net
藍藻には観パラD効いた

40 :pH7.74:2015/06/10(水) 20:50:48.32 ID:p63bG8Ha.net
光の強いところに生える 短いアオミドロというか 産毛みたいな苔が厄介だ
貝類は駆除してくれる?
オトシンは糞が緑色になるから食ってるだろうけど駆除までは無理っぽい

41 :pH7.74:2015/06/10(水) 22:08:32.39 ID:IyqK10T6.net
睡蓮の茎に生えた産毛みたいのはタニシが綺麗にしてくれた

42 :pH7.74:2015/06/11(木) 00:01:34.70 ID:15LB5y3I.net
>>41
効果ありそうですね
近所でカバクチカノコガイというのを売ってるので早速買いに行ってきます
ありがと

43 :pH7.74:2015/06/11(木) 02:32:33.86 ID:7YhhQuRh.net
タ ニ シ って書いてるの見えないの?ww
カバクチはガラス面くらいしか役にたたんよ。多分w

44 :pH7.74:2015/06/11(木) 16:11:17.16 ID:/FWXFds+.net
うちのベックフォルディはスゲェコケ食べてくれる
よく微妙な評価をされてるけど

45 :pH7.74:2015/06/11(木) 16:19:56.68 ID:xHbOkCWM.net
>>40
コケが生えやすい環境だと何しても完全駆除は無理
生物兵器に頼らずにコケを生えにくくする管理方法をまずは身に付ける事
その上で生物兵器を予防的措置としていれとくのがいいよ

46 :pH7.74:2015/06/11(木) 18:05:48.05 ID:Wpxidvx1.net
田砂に黒髭生えたw
\(^o^)/









さて、
どうしたものか…

47 :pH7.74:2015/06/11(木) 18:45:18.55 ID:y5hp22L/.net
ホースで、苔の生えた上層部だけ吸い出す
洗って上からばらまくか、新しい田砂買ってきて追加

48 :pH7.74:2015/06/11(木) 18:57:31.66 ID:84hzExK1.net
巻き貝を入れたのに、どこかに行っちゃいました。

49 :pH7.74:2015/06/11(木) 19:05:23.40 ID:15LB5y3I.net
>>43
ガラスを綺麗にして欲しいからちょうど良い
それに水草水槽なのでタニシは嫌なのね
>>45
油膜にも悩まされててモーリー入れてるが
砂が2〜3mmと小さいのが原因のような気がするから
フィルター排水分岐して流量制限したほうに
底面フィルター追加してみようかなと思いついた

50 :pH7.74:2015/06/12(金) 17:33:05.14 ID:PrBkZHtS.net
>>48
おい、お前の後ろに居るの、誰だ?

51 :pH7.74:2015/06/12(金) 20:54:37.00 ID:VPpWXl++.net
掃除してもしてもガラスがすぐ緑になる…
やっぱ日の当たるとこはダメだな。

52 :pH7.74:2015/06/12(金) 21:50:20.12 ID:h2eZeBfV.net
日の光が入る所はつらいやねー
ウィローモスとか無いなら、ダメもとでアンチグリーンとかどうかね?

53 :pH7.74:2015/06/12(金) 23:29:06.37 ID:QWRToUCP.net
ちなみに>>40んちのオトシンはウンチグリーンなのだ

54 :pH7.74:2015/06/18(木) 09:00:27.39 ID:nWUVeOyU.net
http://www.kankyo-business.jp/news/010715.php
藻類を使って都市下水を燃料に 東北大・筑波大などが新変換法を開発

55 :pH7.74:2015/06/23(火) 16:19:50.10 ID:lEZIx7MV.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007PLMO0Q/

56 :pH7.74:2015/06/26(金) 02:09:44.98 ID:3CAi9Kem.net
まーた藍藻が再発しよってからに
クーラー回して水一回替えたら小さくなった気はしてる
水温が高いとアカンか

57 :pH7.74:2015/07/01(水) 01:21:19.31 ID:wyHqESFv.net
アヌビス類とミクロソリウム達しか居ない水槽がどう足掻いてもこけ続けてもうお手上げなんだけど
こいつらなら多少の薬には耐えてくれたりするかな

58 :pH7.74:2015/07/01(水) 15:26:11.80 ID:Qf5A+Cur.net
>>57
アヌビスは耐える
それよか薬入れる前にマツモとアマフロいれて換水してみ
それからでも遅くない

59 :pH7.74:2015/07/01(水) 16:39:31.70 ID:bPSB/XiQ.net
>>57
どうしても腹が立つなら、ニューモンテが良いぞ。
ただし”水草水槽には入れないでください”って書いてある薬だから。

体力が落ちた水草とか、弱い水草は
枯れていくから、覚悟して居れるように。

当方の水槽の場合では、ナナやミクロソは耐えてくれたが
マツモは溶けて行ってしまった・・・

60 :pH7.74:2015/07/21(火) 16:12:56.79 ID:48tb0ewq.net
春にクッソみどろまみれで漂白リセットしたったけど、2ヵ月後くらいからまたクッソミドロになりよった。
で、ムッカー!となってニューモンテを規定量2倍入れたった。
1月半換水無しでピッカピカの水やで〜 水草全部溶けよったで。でもキモツェ〜♪
水草無しで見栄えのするレイアウトって無いかな。。

61 :pH7.74:2015/07/21(火) 18:34:46.64 ID:gneUDk56.net
ニューモンテって海水にも使える?

62 :pH7.74:2015/07/21(火) 18:43:48.50 ID:Y9TM7MQs.net
チキショー朝ライトつけっぱで外出してさっき戻ったら茶ゴケ噴いてた!

63 :pH7.74:2015/07/21(火) 19:22:57.86 ID:JBGJAXzj.net
>>60いい機会だから、人工水草レイアウト研究したら?

64 :pH7.74:2015/07/21(火) 19:31:31.74 ID:HmbtJOSD.net
>>63
オッ!人工水草!(・∀・)イイ!!

65 :pH7.74:2015/07/21(火) 20:09:11.87 ID:JBGJAXzj.net
>>64ホムセンで売ってる人工芝を、前景にしようとおもったら、沈まなかった。
人工水草なら、手入れも楽だし枯れない。
金魚にも食われない。

66 :pH7.74:2015/07/22(水) 17:51:39.60 ID:yu/HILd7.net
>>65
そうか?
一時期使ってたんだが、茶苔だらけになって
捨てちまったんだ。

67 :pH7.74:2015/07/29(水) 14:03:12.62 ID:j4+hBmWw.net
>>62
中出ししてれば大丈夫だったのに・・・

68 :pH7.74:2015/08/10(月) 23:37:03.68 ID:cUgHMJ+o.net
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114281000&itemId=64950
コスパで探してたらこれが出てきたんだけど効果はどうなんだろう

成分
グリセリン5%、プロピレングリコール37%
シマジン2%、ジメタルフォルムアミド40%
乳化剤3%、水13%

無毒って書いてあっても何か怖い

ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114281000&itemId=190892
見るからに怪しいけどこっちでもちゃんとコケ予防の効果あるならこれでもいいんだけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


69 :pH7.74:2015/08/11(火) 05:00:58.44 ID:CghFdcPq.net
>>68
上のは水草にダメージあるなら使いづらいな。
魚は大丈夫でもエビはどうだろう。

下のは個人的に信用してない。だれか検証してくれないかな。

70 :pH7.74:2015/08/18(火) 01:42:09.34 ID:q4Xhx75G.net
カワニナは入れても結構水質に敏感で一斉に死んだりするから、
田んぼでタニシとってきていれたんだけど・・・


おいおいおいおい、こいつら水草まで食っちゃうじゃん!
アヌビアス・ナナまでバリバリやって喰ってるよ、ありえねぇよ><

71 :pH7.74:2015/08/18(火) 05:54:04.87 ID:gxqIhrRX.net
ジャ、ジャンボ…

72 :pH7.74:2015/08/18(火) 14:37:32.31 ID:q4Xhx75G.net
>>71
デカイのを捨てた後に、ググって、ヒゲが4本あるのはジャンボって覚えたんだが、
水槽を見てみると、2本(たぶん)の奴と4本の奴が混じってた
どうも2種類入ってたらしい もう捨てたからデカい奴がどうだったかわわかんないけど

73 :pH7.74:2015/08/18(火) 15:10:05.98 ID:5L9rGiT0.net
おいおい何処に捨てたんだよ?

74 :pH7.74:2015/08/18(火) 15:22:23.08 ID:q4Xhx75G.net
ニワデスガナニカ?

75 :pH7.74:2015/08/22(土) 00:41:18.82 ID:zMVBIMzY.net
プレコって黒髭を食べなくてもいいから
削りとるだけでもしてくれないかな?

76 :pH7.74:2015/08/22(土) 20:04:49.10 ID:XzwAMXFa.net
鼻毛カッターとかで上手くやれんもんかな

77 :pH7.74:2015/08/25(火) 23:16:14.16 ID:wANXR60L.net
初めての水槽にて11日目
こんな感じでコケがひどくなって来たのですが
まず何からするべきか分かりません
現状外部フィルターにて、ヤマト4匹と白コリ2匹です
水も少し黄色?ぽくなりました
どんな対策が有効でしょうか

http://i.imgur.com/LInvNQ1.jpg
http://i.imgur.com/M2PsCpm.jpg
http://i.imgur.com/kElroSR.jpg
http://i.imgur.com/4JpaXm3.jpg

78 :pH7.74:2015/08/25(火) 23:35:37.22 ID:dkNnJzuf.net
CO2添加してるのにその出水位置は駄目だろ

79 :pH7.74:2015/08/25(火) 23:39:07.96 ID:gSrrr3bd.net
初期の茶苔かな。頻繁な水換えしか方法ないような。俺はいつも放置してる。11日だと濾過がまだできてないような。

80 :pH7.74:2015/08/25(火) 23:41:38.46 ID:2n6BxPCO.net
その程度でCO2が逃げるとか気にしないでいいから

81 :76:2015/08/25(火) 23:54:15.25 ID:wANXR60L.net
出水やco2の配置はペットショップで聞いたのですが

やはり水が出来ていないのでしょうか
出来れば自然に消えるでしょうか
頻繁な水替えとは2日に1回ぐらいでしょうか?

82 :pH7.74:2015/08/26(水) 10:42:32.61 ID:Nyb7qXaP.net
水が出来上がってもコケはでるよ

83 :pH7.74:2015/08/26(水) 11:03:32.19 ID:BaHOcjhh.net
天竺には決してコケない夢の水槽があるという

84 :pH7.74:2015/08/26(水) 19:14:03.04 ID:SKpWiawV.net
>>77
お前に出来ることは1ヶ月生体を追加しないこと。
生物濾過サイクルが出来るのにそれくらいかかるのググって知ってるんだろ?

85 :pH7.74:2015/08/26(水) 20:30:21.57 ID:jpiKW3hu.net
俺も最初は空回しが待ちきれなくて2日目に10匹くらい入れちゃったな

86 :pH7.74:2015/08/26(水) 22:55:31.43 ID:VnDnjIN/.net
私は最初からネオンテトラ10匹クーリーローチ3匹セット入れちゃった…

87 :pH7.74:2015/08/27(木) 00:04:56.42 ID:V1OGw/G/.net
>>81
ちょうど亜硝酸地獄の頃合いと思うけどよくヤマトが落ちませんね。感心します。
俺の場合は茶苔は急に収まるという感じですわ。
よくわからんがバランスとれてくるのかな?

88 :pH7.74:2015/09/05(土) 18:49:43.37 ID:byDF/ivQ.net
30cm海水水槽から
夜中にゾリゾリゾリゾリうるせえから何かと思ったら
ヤエヤマギンポが外掛けフィルターの排水口かじってる音だった

89 :pH7.74:2015/09/10(木) 22:12:48.07 ID:01RURzZc.net
ハゼみたいなギンポってコケすきだよね

90 :pH7.74:2015/09/16(水) 12:25:39.89 ID:AW/nikm4.net
スクレーパー付きのポンプ(モーターではなく手動タイプ)を探しています。

http://gazo.shitao.info/r/i/20150916122101_000.jpg

通販で探してみたのですが見つかりません。
この商品の正式名称、もしくは販売してるサイトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願いします。

91 :pH7.74:2015/09/16(水) 12:55:44.66 ID:7++t3AFG.net
これ俺が作ったやつだ
名前?スクポンだよ

92 :pH7.74:2015/09/16(水) 16:53:16.23 ID:orIiF8uz.net
ちげーよ。
俺の開発したスッポンレーパーだよ

93 :pH7.74:2015/09/16(水) 17:28:47.45 ID:MnAn7hI5.net
それね、「こけすいーね」だったかな?

94 :pH7.74:2015/09/16(水) 17:34:30.24 ID:lsqR6LD1.net
ネーミングセンスが小林製薬

95 :pH7.74:2015/09/17(木) 00:21:49.28 ID:zjlVrUdD.net
アルジちゅるちゅる

96 :pH7.74:2015/09/17(木) 07:35:30.82 ID:PYe+fOyR.net
>>77
水草もまだ水に馴染んでないし
濾過も水もまだ出来上がってない感じだな
ここは多少コケでグチャグチャになろうが我慢しかない
数ヶ月して水草がすくすく成長して水槽が埋まったら枯れた部分とか取り除いてあらためてレイアウトし直すと綺麗になるよ
買って来たばかりの水草に新しい水じゃこんなもんだろ
生体を増やさないで辛抱すれば大丈夫

97 :pH7.74:2015/09/17(木) 18:39:22.15 ID:BWHPOFDY.net
水槽を埋め尽くす勢いのカタミドロ駆除できたかもしれん
1ヶ月間、毎日過酸化水素の投与続けたかいがあった

98 :pH7.74:2015/09/18(金) 08:45:07.55 ID:E7gU3ciP.net
黒ひげに散々悩まされてトゲナシヌマエビやらアルジーライムシュリンプやら入れまくったけど結局ラムズホーン入れたら解決した

99 :pH7.74:2015/09/18(金) 11:44:38.67 ID:nr6zuvFH.net
ラムズずーっと入れてるけど
大磯に生えた黒髭もずーっと生えたまま…
流木にも生えるし…酢かけても
しばらくしたら生える…
原因を教えて下さい

100 :pH7.74:2015/09/18(金) 18:19:06.30 ID:WwU5Z3E3.net
>>99
大磯を酸処理してアルカリ性に傾かないようにしたら?
貝殻とかを徹底的に手作業で除去するだけでも効果あるよ

101 :pH7.74:2015/09/18(金) 19:09:19.32 ID:to/4xksj.net
コケなんて自分で掃除すればとれんじゃん
そもそもサボった結果コケ生えてるのに、掃除サボるやつがコケ対策の生体増やしてどうすんだ
掃除すらサボるってんならアクアやめろよ

102 :pH7.74:2015/09/18(金) 20:11:46.64 ID:2/RkvCi8.net
エコバイオリングには黒髭が生えない不思議

103 :76:2015/09/18(金) 21:41:08.31 ID:DQSaBNqJ.net
水草に着いたコケはどうやったら取れるのでしょうか
手で擦っても取れませんでした

104 :pH7.74:2015/09/19(土) 05:51:08.46 ID:kk3grXsH.net
>>103
葉っぱなどこまごまとしたところには生物兵器が向いています
そろそろ水も出来ている頃だろうしエビを追加してみては?
コケの種類や成長具合によっては食ってくれないからそういうコケはトリミングで水草ごと捨てます

巻き貝を入れたなら大抵のコケは食ってくれるけど増殖して悲惨な水槽になるから初めのうちは手を出さないほうが良いよ

105 :pH7.74:2015/09/19(土) 09:51:11.45 ID:QNrjGBjV.net
ピットブルプレコが欲しいのに一向に流通しない

106 :pH7.74:2015/09/20(日) 23:29:41.35 ID:XV8YvXDF.net
>>104
増えた貝をつぶしておけばエビが喜んで食べるから
金魚みたいなのと同居させなければ二つ入れておくと
特に水槽表面のコケはかなりきれいな状態を保てる

107 :pH7.74:2015/09/22(火) 03:32:30.55 ID:2B3uDryA.net
近くのドブに居るタイワンシジミとイシマキガイ入れといたら水槽が結構安定する

108 :pH7.74:2015/09/22(火) 13:29:40.45 ID:ts3OLoO1.net
>>100
遅レスすみません!
丁寧に教えて頂き有り難うございます。掃除のたびに確かに貝殻がチラホラあります。
週1では除去してるのですが…ちなみに、酸処理とは、どうしたら良いのでしょうか?酢漬けですか?

109 :pH7.74:2015/09/23(水) 01:46:46.64 ID:rexL4Bkp.net
フネアマさんを一匹でも入れておけば水槽のコケの濃さの限界が生まれるから目に見えて違ってくるわ
あんまりコケを放置しておくとテデトールも難しくなってくるから助かる

110 :pH7.74:2015/09/24(木) 19:56:11.09 ID:AialeTaJ.net
シジミとイシマキガイで下手したら水の継ぎ足しだけで良い水槽も作れる

111 :pH7.74:2015/09/24(木) 20:00:41.11 ID:ACsNAa96.net
どっちも長生き出来ない貝だからオススメ出来んなw

112 :pH7.74:2015/09/24(木) 21:06:20.75 ID:AialeTaJ.net
まあね俺の水槽だと結構長生きするけど

113 :pH7.74:2015/09/24(木) 23:43:01.59 ID:hh678l0H.net
スーパーで買ったシジミから大ぶりのものを5匹、藍藻はびこる水槽に入れた
半年経つが2匹生きてる
藍藻地獄には効果無い

114 :pH7.74:2015/09/24(木) 23:52:37.61 ID:AialeTaJ.net
シジミは水を浄化する事より水を維持することに使ったほうが良い気がする

115 :pH7.74:2015/09/24(木) 23:56:19.38 ID:lfPKvfi0.net
しじみはみそ汁に使った方が良い気がする

116 :pH7.74:2015/09/24(木) 23:56:21.41 ID:kpKooILm.net
田砂2cmほどの薄敷でも効果あるのかな?
貝を食べるような生体はいない

117 :pH7.74:2015/09/25(金) 00:03:09.68 ID:wKMX5ttU.net
多分それでも大丈夫
でも少し砂を集めて潜れるくらいの所を作ってあげたほうが良いんじゃないかな

118 :pH7.74:2015/09/25(金) 00:16:00.41 ID:RGYbUrYJ.net
スーパーのしじみ入れたら速攻で悪臭と濁りを放って死んだわ

119 :pH7.74:2015/09/25(金) 00:23:48.16 ID:wKMX5ttU.net
スーパーとかで売ってるのは大体がヤマトシジミとか言うやつで基本的に汽水域に住んでるやつで育てるのが難しい
水槽で飼うならマシジミとかその辺のドブとかでも増えてるタイワンシジミとかの淡水のシジミが良い

120 :pH7.74:2015/09/25(金) 18:04:26.25 ID:qrB8AftB.net
2枚貝は止水だとメシ食えなくてすぐ死ぬよ。青水出来るような環境で水を少しでも回さないとダメ。
あと夏はクーラー入れないと無理ゲーw
環境を完璧に整えないと絶対長期飼育無理だから導入はお進め出来ない。

121 :pH7.74:2015/09/25(金) 20:44:19.76 ID:dGMH1PEC.net
>>120
ありがとう 注意してみるよ
60cmに外部ついててクーラーもあるし大丈夫だろう

122 :pH7.74:2015/09/28(月) 08:59:29.14 ID:HidUuSMP.net
石巻貝じゃ処理できないようなガラス面の斑点苔ってフネアマとかカバクチなら処理できる?

123 :pH7.74:2015/09/28(月) 18:20:26.09 ID:59XBeX2v.net
斑点はテデトールしましょう。

124 :pH7.74:2015/09/29(火) 10:42:49.97 ID:VZbJjUX4.net
ニューモンテホント効くね
ずっと悩まされてたしっつこいアオコもカワコザラガイもまとめて駆逐できてスッキリ

ついでに安い納豆菌タブレットもいれてみたよ
なんとなく効果ある希ガス

125 :pH7.74:2015/09/29(火) 23:31:02.10 ID:k4seeS2i.net
>>122
カバクチならいける
藍藻じゃなければ

126 :pH7.74:2015/10/01(木) 02:32:52.53 ID:Dm+eG1pY.net
照明が壊れて半年放置してたら黒ひげが全滅してた。

127 :pH7.74:2015/10/01(木) 15:29:43.41 ID:rLZ1n/Tg.net
>>122
カバクチ入れてるけどガラス面の固いやつは結局手で綺麗にしてる
たしかに食べてるけど固いからなのか、引っ掻き傷みたいにしか食べてくれない

128 :pH7.74:2015/10/01(木) 23:48:55.04 ID:sAYB0tuj.net
1ヶ月家を開けてたらとろろ状のアオミドロが大量発生してた、、、
今回だけではなくよく出るんたけど原因はなによ??
30キューブに生体は、
ブラックファントムテトラ5匹
オトシン1匹
フィルターはエーハイム2213
ライトは1日6時間

129 :pH7.74:2015/10/02(金) 00:08:33.38 ID:sUtBWIfS.net
アオミドロは富栄養と何度言えばわかるんだ

下記のどれかだから上から順番に解決しろ
・ソイル初期なのに水替えサボり
・餌入れすぎ
・肥料多すぎ
・フィルターに糞貯めすぎ
・底床に糞貯めすぎ
・生物多すぎ

130 :pH7.74:2015/10/02(金) 00:29:03.72 ID:hKSnf1cm.net
水草ジャングルにすると出ない

131 :pH7.74:2015/10/02(金) 08:13:13.84 ID:zzJFUfoq.net
回答ありがとう。
今週末フィルター含め、大掃除するわ。
あと、餌は確かに多かったかも。
大分少なくても平気なもんなのかな?

132 :pH7.74:2015/10/02(金) 08:28:37.88 ID:+pg21BpW.net
>>130
マツモ神で水槽を埋め尽くすとアオミドロはおろかコケの類がほぼ出ないな
アナカリス、コカナダモが神に続いて清浄化作用が強め

133 :pH7.74:2015/10/02(金) 10:27:14.65 ID:4kNkqID8.net
フィルターの掃除ってどれ位で
すればいいの?

134 :pH7.74:2015/10/02(金) 10:29:02.56 ID:y58nS9CK.net
マツモがあまりにもジャングル化するので全撤去

夏に藍藻類が大繁殖して絶望的状況に

グリーンFゴールドリキッドにより撲滅成功(モスも死亡)

薬抜き後に水草の墓場よりマツモ様を再降臨

マツモ教に入信。マツモ様を崇めつつ定期的にトリミングを行うことで安定

135 :pH7.74:2015/10/02(金) 10:56:09.97 ID:+pg21BpW.net
>>132
神さえ居られればフィルターなど不要
生体重量、神の重量の1〜3%を目安にしてる

136 :pH7.74:2015/10/02(金) 12:49:44.40 ID:gGfiN4WD.net
見た目がなあ…

137 :pH7.74:2015/10/02(金) 15:22:59.24 ID:hKSnf1cm.net
モスも水草もだけど藻類とせめぎ合ってるところはある
腐って藍藻出るとか別にして、どっちが先に相手を覆うかみたいな
光を減らすとコケないってのはその通りで水草が先に覆ってしまえばコケは元気なくなる
水草に十分光が当たって底床にあまり光が届かないと林になって下草であるコケはそんな生えない。
モスもダマや傘になってしまえば下からコケは上がってこれない
逆に水草がコケに飲まれるとコケ帝国完成
単純に光だけ減らすとコケも水草も仲良く元気がない
野原や森での遷移や極相といった話と似ているように思う

138 :pH7.74:2015/10/02(金) 15:55:20.35 ID:sb4cG3sf.net
コケ(藻)と水草は能力に差があるからそこをうまく突くしかないな

コケ(藻)は栄養素が偏ってたり、光が弱いような悪条件でも増殖できる もちろん良条件でも繁殖可能
水草は栄養素がちゃんと揃っていて、光もしっかりしていればコケ(藻)以上の繁殖能力を持ち、
栄養素がまた偏り始めるまではガンガン吸収してくれる。
よってコケ(藻)は良条件で水草が繁茂している水槽では逆に生えにくくなってくる


あとはコケの種類ごとに対処法をしっかりと覚えておく事が大事かな。初期に対処すればするほどすぐに回復する

茶コケ・緑系のコケ→窒素過剰→水かえで対処。そして水草を増やす
髭コケ→リン過剰→リンはフィルター内の汚れからしみ出るので水かえを増やしても効果が薄い→よってフィルター掃除と水かえ
ガラス面の固いスポットコケ→このコケしか生えない場合、光が強すぎる可能性大。

139 :pH7.74:2015/10/03(土) 01:21:39.56 ID:APSoxTO5.net
ガラスや石にすら緑コケ付かない水槽は水草も元気ない
1週間でガラスにうっすら緑が理想的バランス

140 :pH7.74:2015/10/03(土) 14:48:15.24 ID:zVxJiAJ7.net
緑なら良いんだけど黒がなー

141 :pH7.74:2015/10/03(土) 16:08:09.19 ID:2KFcVOjE.net
大型魚とか水をガンガン汚す種類を飼ってるなら黒も止む無しだけど
水草水槽で黒なんて出していたらその時点で失敗

142 :pH7.74:2015/10/04(日) 01:01:35.96 ID:D7VNlb6y.net
マジかよ
普通に出るもんちゃうのか

143 :pH7.74:2015/10/06(火) 14:44:28.50 ID:2dncxcXF.net
今朝見たら黒ひげモッサモサの水槽内アクセサリが一部綺麗にハゲてた
ブッシープレコたまに黒ひげも食べるんだな

144 :76:2015/10/08(木) 23:07:20.64 ID:mqafk4j8.net
水草が黒ひげらしいコケでいっぱいになってしまいました
一旦全ての水草や流木モスをやり直そうと思うのですが

たんに入れ替えるだけではまたすぐに黒ひげだらけになるのでしょうか
何か対策や手順があれば教えて下さい

145 :pH7.74:2015/10/08(木) 23:12:05.80 ID:vJIwtm00.net
中身を変えても普段の手入れが変わらないなら同じ事
根本的に何が悪いか分かれば入れ替えなくても綺麗に消えて無くなる

146 :pH7.74:2015/10/09(金) 12:52:02.05 ID:Aitj7Tnf.net
>>144
黒髭なんて富栄養化してるんだから逆にすれば良い
後、水の硬度が高いと出易いかな
水草は水質が安定しないとパワーが出ないから水換えは慎重にしないと
いつまでたっても安定しない

つまり、貧栄養、軟水、それを安定的に維持
そうすれば黒髭なんて目にする事すらなくなるよ
俺は自分の水槽で黒髭を見た事が無い
黒髭だらけの水草を貰ってそのまま自分の水槽に入れた事があるが早々に消えた

147 :pH7.74:2015/10/09(金) 13:14:45.59 ID:GgPRJvkg.net
同規格水槽にソイル底面濾過外掛け直結水草もほぼ同じな環境で
レッチェリとルリーをそれぞれ飼ってるが、
ルリーの方は黒ヒゲ発生、レッチェリの方は黒ヒゲ皆無だな
レッチェリの方が数が多いから富栄養化がトリガーならこっちの方が出る可能性は高い筈なんだが

148 :pH7.74:2015/10/09(金) 14:05:39.01 ID:vHZYG2BW.net
へー、黒髭って貧栄養にすれば自然に消えるんだ

149 :pH7.74:2015/10/09(金) 17:16:42.68 ID:6PkpB3rs.net
水草が元気に茂ってりゃ出ない。単発では発生するかもだが増殖ってこたーない
たんに水草を大量に入れても水草がそこを気に入って成長してないとダメ。かえって腐ってコケにどんどん養分補給だ。
水草にスイッチが入ってなければ肥料はまんま藻類の肥料になる

150 :pH7.74:2015/10/09(金) 23:44:20.52 ID:USh/kUBk.net
うちは大概黒ひげが発生する
一切水換えしないのが要因と思うが、10回に1回くらい、飽き以外何のトラブルも起きない水槽が出来る
こいつのバクテリアを元に別のレイアウトを作っても、そっちは黒ひげ地獄になる
難しいわアクアリウム

151 :pH7.74:2015/10/10(土) 01:12:40.82 ID:vQ/v/Hdo.net
バクテリアの問題じゃないw
水換えしろw

152 :pH7.74:2015/10/10(土) 08:30:23.26 ID:nATUTRfi.net
養分過多が問題ならそこらへんの河川や側溝は黒髭だらけになってるって

153 :76:2015/10/10(土) 08:50:52.90 ID:nXPQX77l.net
>>146
とても参考になるご意見ありがとうございます

154 :pH7.74:2015/10/10(土) 09:48:01.04 ID:zGDoEq8L.net
黒髭はリン酸といわれてるよね。
経験上、貧栄養にすれば消えるものではないと思ってる。水草繁茂してアレロパシー?で黒髭の成長できない環境になると自然と消えるんだと思ってる。

155 :pH7.74:2015/10/10(土) 10:28:55.59 ID:maHVD7QA.net
>>154
アレロパシーってのは確認出来ないけど経験から推測すると結構あるんだと思う
マツモ神なんかが繁茂すると殆どのコケの類が消える

156 :pH7.74:2015/10/10(土) 12:06:37.09 ID:B05W2l1T.net
うちではRO水と水道水を混合したTDS値の低い水を使ってるけど、こういう水だと他の苔は生えないんだが黒髭がやたらに繁殖する
強めの水流が当たる水草や機材に増殖する
貧栄養で黒髭が消滅するっていうのは同意しかねる

157 :pH7.74:2015/10/10(土) 15:12:56.13 ID:GC3DfM1Y.net
>>152
ちまちま循環してる水と自然の流水は違うだろ
計測出来ない要因とかもあんじゃねーかな
有機化合物やら全細菌の混合比率とかさ
たまにドブとかでみっちり生えてるの見るけどあれ黒ヒゲじゃね?

158 :pH7.74:2015/10/10(土) 17:06:20.68 ID:maHVD7QA.net
>>157
側溝とかの壁に絨毯の様に生えてるやつでしょ?
たぶん、黒髭だよね

159 :pH7.74:2015/10/11(日) 08:59:01.06 ID:BpR5QFPP.net
>>152
逆になんで黒髭だらけじゃないって言い切れるのかね

160 :pH7.74:2015/10/11(日) 10:20:14.67 ID:a2ft5LVm.net
黒髭が溝とか川に普通に生えてるぐらい適応能力が広い藻なら
もうお手上げ、打つ手無しだよ
むしろ水槽に生えてこそネイチャーって事であきらめるべし

161 :pH7.74:2015/10/11(日) 14:23:32.73 ID:Y+IEi7/U.net
自然のどの姿をネイチャーとするかはヒトの心だしなあ
ドブを美しいと思えるなら世界の全てが美しく見えそうだ

162 :pH7.74:2015/10/11(日) 14:40:02.09 ID:3JJsgCHV.net
> ドブを美しいと思えるなら世界の全てが美しく見えそうだ
美しいとまではいかなくても
趣深いと感じる人はいそう

163 :pH7.74:2015/10/11(日) 15:13:50.19 ID:a2ft5LVm.net
まあ黒髭藻は淡水紅藻の一種(淡水紅藻は一生のなかで姿形が大きく変わるので
その中の一形体)と言われてて
で、淡水紅藻は自然界では湧き水の周辺とかごく限られた場所で細々といきてる
まあ富栄養化とか雑菌とかにはどちらかというと弱い生物
水槽という綺麗な水で限られた菌とかバクテリアしかいない環境がベストマッチしちゃったわけだ

164 :pH7.74:2015/10/11(日) 15:15:49.80 ID:52wD0w3C.net
写真には 映らない

165 :pH7.74:2015/10/11(日) 15:23:02.31 ID:5x3kM8bf.net
美しさが あるから

166 :pH7.74:2015/10/11(日) 17:49:41.39 ID:PhFmyGEi.net
湧き水は飲めるけど水槽の水は飲めんぞw

167 :pH7.74:2015/10/11(日) 19:16:49.07 ID:0vbvopsy.net
>>166
湧き水も飲用に向くかは調べなければわからないんだが

168 :pH7.74:2015/10/11(日) 20:13:24.73 ID:Y+IEi7/U.net
じゃ、だいたいの湧き水は飲めるが水槽の水は間違っても飲めんぞ、で。

169 :pH7.74:2015/10/11(日) 20:48:52.92 ID:JZAcikKQ.net
水槽の水って飲んだらどうなるんだろ。

170 :pH7.74:2015/10/11(日) 20:49:39.00 ID:FdiYgCH+.net
水槽立ち上げから2週間
アクアリウムってのは生体でも水草でもなくコケとの闘いなんだな
黒髭と斑点状苔が繁殖し始めた

とりあえずヤマト追加して集中換水、遮光
フィルタにはリン除去剤を入れてみた

しかし上のレス見てると黒髭は貧栄養下でも元気に繁殖するんだな
とりあえず経過を見守るか

171 :pH7.74:2015/10/11(日) 21:02:46.60 ID:a2ft5LVm.net
水槽の水換えした後の水をバケツにいれて放っといたらネコがめっちゃ飲む。

172 :pH7.74:2015/10/11(日) 23:55:31.97 ID:8TqVqw2q.net
天野は焼酎と水槽の水を割って飲んでたそうな

173 :pH7.74:2015/10/12(月) 00:39:19.90 ID:9oYmNiO9.net
アオミドロが出る様な水槽には黒ひげは全く出無いね

174 :pH7.74:2015/10/12(月) 10:06:54.17 ID:k4tDhhAH.net
鮎の稚魚とか虫も紅藻食うよね

通年一定量の水があるところでは一種類の藻が爆殖する事はない
冬や夏に水を枯らす用水路とかのほうがアオミドロ地獄になってたりする

175 :pH7.74:2015/10/12(月) 23:10:50.01 ID:HUCufOwE.net
黒髭てほんと水流の強いとこに生えるんだな
外部自家噴射にしたら水流の当たっている部分のヒーターコードだけ黒髭が繁茂したわ
どうしようかな、藍藻もでてるし参った

176 :pH7.74:2015/10/12(月) 23:45:55.71 ID:k4tDhhAH.net
ヒーターは冬本番前のチェックだと思ってテデトール
藍藻はオキシドール
おまじないにメネデール

177 :pH7.74:2015/10/13(火) 00:09:02.53 ID:h2UfojSI.net
>>176
ありがとう
オキシドール毎日少しずつ添加してたけど、3日留守にしてたらもう手がつけられなくなってたなw(餌は家族にお願いした)

水換えは発生前から週1〜2やってたのに…
アオミドロまで…30キューブに詰まってます
とりあえずテデトールしてオキシドール添加を地味に様子続けます

メネデールて鉄分主体だっけちょっとは効くのかな?

178 :pH7.74:2015/10/13(火) 00:27:31.49 ID:LiUXImeK.net
オキシドールは水換えする前にフィルターとめて水がなるべく動かないようにしてから
100均シリンジで藍藻に狙いを定めて直接噴射。30分くらいして泡が弱くなってきたら"藍藻に触らないように"水換え
オキシドール添加は収束気味な時には効くけど殖え始めの時は直噴+添加のほうがいいよ

有茎育ててるなら水上で増やしまくってからいっきに植えると水草ぱわぁでコケ退治できる。
アオミドロは水草が強ければでない

メネデールはギャグです・・・水草にも効くけどコケにも効きます!

ていうかそんだけいきなり崩れてるとなると家族が与えてる餌の量を疑いたくなる

179 :pH7.74:2015/10/13(火) 07:38:28.95 ID:TIRWqfbt.net
苔に困ってます・・・

【発生するコケ】
アオミドロ?髪の毛より細く、長さ4cmくらいの緑色
フェザーモス、プチナナ、ガラス面のあっちこっちについてます
他に発生するコケはありません

【機材】
30キューブ
エーハイム2211 →メック0.3 サブスト0.5 ウール
ADAアクアスカイ301
ポピーグラス
ソイル

【生体】
レッドファイヤーシュリンプ 10匹
レッドラムズ 1匹(大きめ)

【水草】
プチナナ 5ポット分
南米モス 1つかみ
フェザーモス 3タイル分くらい
キクモ1本(すごい成長が遅いので水槽内は貧栄養化してると思う)

照明6時間
エサ あげてません
水替え 週3回 1度に2Lほど
立ち上げより2か月

エサをあげないことで、エビとラムズがコケを食べるかと思ってたけど
減る感じも増える感じもなし。
エビはつまつましてて、糞もしてるんですけど、これって微生物を
食べてるだけなのかな
まだ立ち上げて2か月なので、様子見の時期でしょうか

180 :pH7.74:2015/10/13(火) 08:53:41.33 ID:h6/Rrgxi.net
>>179
ナナもモスもキクモも水槽内を貧栄養化までもっていけるほどパワーがあるタイプの水草じゃないから
落ち着かせるには凄く時間が掛かると思うよ
まあ、生体が少ないし気長に待ってみたら
アオウキクサとか入れておくと栄養状態が判り易いので自分はそれ見て判断の一つにしている
田んぼとかだと根の長さが3〜4cmぐらいだけど
栄養分の少なめな水道水だと5〜6cmぐらいまで伸びる
マツモ神が更に栄養を吸い尽くしてる浄化した水だと10cm近くまで長くなる
当然、そんな水槽ではコケなんて生えない

181 :pH7.74:2015/10/13(火) 14:54:10.22 ID:TIRWqfbt.net
>>180

アドバイスありがとう。
ちなみに、水槽に入れてあるのはキクモではなく、マツモ神でした;
もう2週間くらいほとんど成長してない
co2と肥料は無添加です

こんな状態で、南米モスもあまり伸びてない上に、新芽が食害されてる
ような感じもあります。横に幅が広がらない感じ。

ラムズとエビに食われてるんでしょうか

182 :pH7.74:2015/10/13(火) 15:18:12.89 ID:h6/Rrgxi.net
>>181
神は水質が一定じゃないとヘソ曲げて成長止めたり、葉を落して一本棒になったりするから頻繁な水換えは微妙な行為だと思う
成長スイッチが入らないと神たるパワーは見られない
神は遊離残留塩素だけじゃなくて結合残留塩素にも弱いんじゃなかろうか?
中和した水道水ですら何か調子を落すので自分は、足し水しかしないけど純水か川水だけを使うようにしてる
換水は基本的にしてない、トリミングだけ

183 :pH7.74:2015/10/13(火) 15:21:43.15 ID:lzDLIfYG.net
オトシンって木酢液で枯れた黒ヒゲ食べる?

184 :pH7.74:2015/10/13(火) 16:39:30.68 ID:h2UfojSI.net
>>178
ありがとう
水をかなり抜いて濃い目にオキシドールいれてみたわ
あと器具の洗浄も

重要なこと書き忘れたけど、朝に日光がおもくそ入ってましたわ

ちょこちょこだった髭と藍藻が一週間でここまでなると思わなかった(画像ブレブレ許してね)
リセットかな…

http://i.imgur.com/Gk521lq.jpg
http://i.imgur.com/m8HE2YJ.jpg

185 :pH7.74:2015/10/13(火) 17:40:36.77 ID:h6/Rrgxi.net
>>184
水作りに失敗、水草が既にコケとの戦いに負けて見えない所で腐ってそう
薬を使うと濾過細菌とかも死ぬし、水質の更なる悪化は必至
リセットの方が早いんじゃね?

186 :pH7.74:2015/10/13(火) 19:37:28.66 ID:h2UfojSI.net
>>185
やっぱもうダメだよね
立ち上げ2ヶ月だけど、2週間前までは壁面のコケすらほぼ無かったんだよな…

ろ過止めて、生体抜いて、オキシドールそこそこ噴射して、全換水しちゃったから
遮光してみてダメならもう諦めますわ
黒髭が絶対消えない気がするが

187 :pH7.74:2015/10/13(火) 23:55:40.99 ID:Kfz+wvQM.net
>>181
・水換えすぎで水ができてない説。小型水槽ならサイフォンで注水してもいいくらい。
・塩素が残ってる説。はエビいるなら大丈夫か
・健康なモスはめったに食害されない
・マツモはぐるぐる漂ってる状態だと成長し難い。5cmくらいに切ってリングろ材にスポンジといっしょに挟んで沈めるべし。
・アクアスカイの光量が強すぎる説。水草たっぷりにしてちょっと液肥(or餌)いれるくらいのほうが管理しやすかったりする。

話かわるけどコケに困ってるけど有茎草あんまりもってなくて欲しいって人いたら水上葉送ります。アクアメル友ほしい
いなかったら専スレ行きます。

188 :pH7.74:2015/10/14(水) 00:14:12.03 ID:lTZMn+bG.net
>>187
アドバイス感謝

水替えは慎重すぎる感じで、早めの点滴・1秒3滴くらいで注水してます
塩素はカルキ抜きいれてから一日直射日光だから大丈夫
アクアスカイの光強すぎってのはあるかも。ナナが黄色くなってきたのは
その影響か、Co2ないからか?
エビちゃんにちょっとエサいれてみます3日に1タブレットくらいで

草ないけど、30cmキューブだから入れるとこないな・・・

しばらく様子みてみます!

189 :pH7.74:2015/10/14(水) 18:28:19.20 ID:QyqfRDYT.net
>>186
どこに藍藻があるんだ?見えないよ
普通の富栄養じゃねーの?
本当の藍藻は調子良ければ1日で水槽内を覆いつくすぞ

藍藻を初めて食らった人はみな
砂利はもちろん水草に付いてる藍藻を、手で取るんだよ
テルネスに付いた藍藻を取る作業は発狂しそうになる
そんで綺麗になったーと思うわけ
次の日、まさかの昨日と同じ状況w
これを一週間やっても変わらんのよ
凄まじい繁殖力に挫折する

2回食らった事があるけど、1回はアンチグリーンで何とかした
2回目はアクア飽きて放ったらかし
餌をあげす、足し水もせず水位は3分の2位になったらタプタプまで水入れるw
それで3か月位で消えた、何故かは分からん

190 :pH7.74:2015/10/14(水) 18:54:31.70 ID:faRBPe+b.net
ガラス面に付く緑色のフサフサのコケ(アオミドロ?)って対策ありますか?
ひたすら三角定規でゴシゴシ落としてるんですが生えてきます

191 :pH7.74:2015/10/14(水) 18:59:56.08 ID:QyqfRDYT.net
>>190
かなり不栄養
経験上では液肥やりすぎた時そーなった事がある
肥料やめて毎日水換えしたら勝手に消える

192 :pH7.74:2015/10/14(水) 20:38:58.88 ID:dno0OidB.net
カバクチさんを初投入してみた。戦果を期待している
ショップでは別水槽で売られてたけど、大きさは大型の石巻貝とあんま変わらなくね? って感じなんだけど明確な違いってあるのかね

193 :pH7.74:2015/10/14(水) 21:32:57.55 ID:n4Slv6WZ.net
>>189
やっぱボケてる写真を勢いであげちゃったから見え辛いね

1枚目のヒーターコードの下に少し欠片
2枚目はほぼ全体、特に右上

昨日藍藻、吸い出してダンボーで遮光中なんで許して
藍藻は3回目だからわかるよ
90で出た時は心が折れたな

今回は30水槽だからと腐海慣れしたのもあり、ダメならやり直そうと少し気楽に考えてる

確かに足し水だけの放置水槽にしたら消えたことがあったね

194 :pH7.74:2015/10/14(水) 22:31:08.11 ID:WZXMPlFo.net
カバクチはすごく大きくなるよ。ショップで大きいのが欲しいって言ったら水草販売水槽にいるの勧められたんだけど、あまりにでかすぎたんで普通のLサイズ買ったw
とりあえず移動量は石巻の比じゃないと思う。

195 :pH7.74:2015/10/14(水) 22:46:01.59 ID:TELjHrm3.net
地表の藍藻は消えたけど地中にまだ残ってる
これを薬品を使わず自然に駆逐することは不可能?

196 :pH7.74:2015/10/14(水) 23:41:20.34 ID:e+nE8nsW.net
>>195
ガラスのところでしょ
あのタイプは爆殖しないよね
プロホースで取れるし、ほっといたらそのうち無くなった気がした

197 :pH7.74:2015/10/15(木) 00:58:55.43 ID:StHaV/Ca.net
>>195
水槽のガラス面なら外からガムテで遮光すれば消えるんじゃない?

198 :pH7.74:2015/10/15(木) 01:05:23.70 ID:KiYGbw9n.net
アヌビアスに生えた黒ヒゲに酢を塗って枯らせてみたが
食ってくれる生き物がいなかった

199 :pH7.74:2015/10/15(木) 16:54:38.07 ID:MprDv+5t.net
>>198
ヤマトヌマエビ、水槽に入れろ。
60センチ水槽にエビ10匹も入れれば・・・

あ、その水槽に金魚とか居ないよね?

200 :pH7.74:2015/10/15(木) 19:42:35.70 ID:KiYGbw9n.net
>>199
ヤマトは2匹いる
あとオトシン3匹
やっぱたくさん入れないとダメか
すでに過密気味だから増やしたくないんだよね

201 :pH7.74:2015/10/16(金) 14:27:42.77 ID:bCoe7cao.net
>>198
酢で真っ赤になって枯れたなら、魚やエビが食べなくてもそのうち溶けてなくなる

202 :pH7.74:2015/10/16(金) 21:00:20.03 ID:3O6YFZ99.net
>>201
ありがとう
死ぬほど汚らしいけどこのまま放置します

203 :pH7.74:2015/10/17(土) 00:09:29.65 ID:BrrwdpF9.net
我アオミドロノ駆逐ニ成功セリ

204 :pH7.74:2015/10/17(土) 04:30:13.49 ID:Lvio1gKx.net
>>203
おめ!
消灯ヤマト?遮光ヤマト?


アンチグリーンの効果がいまいちわからん

205 :pH7.74:2015/10/17(土) 05:43:17.13 ID:XaapdiHA.net
しかし油断するとまた出てくるのよねぇ

206 :pH7.74:2015/10/17(土) 21:31:10.80 ID:CSK2GRLv.net
黒ひげっていうのかな
岩に付いたから文句言いながらブラシで擦り取ろうと思ったけど全然取れないな
兵器のみんな、コケ取るのって大変なんだね

207 :pH7.74:2015/10/17(土) 22:01:23.47 ID:H4+Q/dfs.net
ブラシで擦るより指で毟った方がよく取れると思う
でも取り出せる物なら酢か熱湯でもぶっかけた方が

208 :pH7.74:2015/10/17(土) 22:20:18.81 ID:CSK2GRLv.net
今原液食酢をかけたけど動画や画像で見るような赤や白にならなかったので、次は熱湯かけてみることにする
せっかくリセットするんだから根絶してから入れなおしたいなやっぱり

209 :pH7.74:2015/10/17(土) 22:29:48.59 ID:H4+Q/dfs.net
>>208
一晩くらい経たないと色は変わらないよ

210 :pH7.74:2015/10/17(土) 22:59:06.35 ID:CSK2GRLv.net
>>209
あ、そうなんだ
なんか酢かけて1分置いて水槽入れると赤く変わってるっていう画像載せてるホムペあったから勘違いしてた

211 :pH7.74:2015/10/17(土) 23:57:44.62 ID:2LRk+4f0.net
壇蜜の耳蜜 2015年03月23日
 https://www.youtube.com/watch?v=eqfCApm2ekI

212 :pH7.74:2015/10/18(日) 07:02:30.68 ID:AFktPRRG.net
>>208
そう、熱湯が一番安全で効く
酢はまず使わない

水草に黒髭が付いたらカットが基本
機材とか石、流木は熱湯に漬けて、いちいちタワシとかで取らない
漬けると大体4日後に消える
何故かハイターを勧める人がよくいるけど、意味わからん

213 :pH7.74:2015/10/18(日) 07:46:39.61 ID:PEtaW9J2.net
>>208
食酢かけろってどこに書いてあった?
「木酢」現役をスポイトで水槽内の黒ひげにかければ一瞬で色変わるよ
ホムセンの園芸コーナーへGO

214 :pH7.74:2015/10/18(日) 11:53:11.78 ID:x6yZl8SN.net
>>213
木酢でも米酢でも効くって書いてあったから信じちゃった
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1324738069/144

215 :pH7.74:2015/10/18(日) 12:20:38.41 ID:PgnrD/kG.net
食酢でも効くよ
おれは専ら食酢を使ってる
木酢よりも長めにつけないと、黒ひげ赤っぽくはならないけどね
それでも5分くらいで効く。

216 :pH7.74:2015/10/18(日) 12:25:51.92 ID:x6yZl8SN.net
米酢は長めにしないといけないんだね
なるほど

217 :pH7.74:2015/10/18(日) 12:29:35.14 ID:3qzsyRHV.net
酢じたいカビでも殺せるからな

218 :pH7.74:2015/10/18(日) 12:48:18.74 ID:yv3ACrzb.net
木酢はなんか生体に影響でそうで怖いけど大丈夫なんだよね?

219 :pH7.74:2015/10/18(日) 13:35:53.50 ID:JpyDtVoY.net
直ちに影響はない

220 :pH7.74:2015/10/18(日) 13:51:05.22 ID:QWU3tJDI.net
直ちに影響はない(影響がないとは言ってない)
って感じか…

221 :pH7.74:2015/10/18(日) 16:05:44.47 ID:av/FzcsB.net
テトラのスポンジフィルターのヒゲコケがもさもさなのだが、これってADAのスーパージーつけとけばとれるものかね?それか他の方法があるなら教えてほしい。

222 :pH7.74:2015/10/18(日) 16:45:06.14 ID:TOgzLnXv.net
>>221
うちは熱湯

223 :pH7.74:2015/10/18(日) 18:15:16.79 ID:Wd6DtwuP.net
酢なんか使わなくてもアヌビアスとかブセとかなら乾かすだけで黒ひげ死ぬじゃん

224 :pH7.74:2015/10/18(日) 20:24:01.27 ID:av/FzcsB.net
>>222
サンクス。やってみます。

225 :pH7.74:2015/10/18(日) 21:37:52.93 ID:ApazTqJq.net
>>223
葉が痛まないの?

226 :pH7.74:2015/10/18(日) 21:59:03.03 ID:0UccrjgN.net
痛むからやらない

227 :pH7.74:2015/10/18(日) 22:58:53.41 ID:jcvDK8dc.net
>>210
色は数秒で変わるよ

228 :pH7.74:2015/10/19(月) 00:13:53.06 ID:7doUyKwE.net
ていうか水草の場合だと10秒程度に留めないと枯れるからな
石なら煮ちゃうけど

229 :pH7.74:2015/10/19(月) 00:34:36.98 ID:Sg0SPjW1.net
黒ヒゲ、2年くらい前に蔓延したけど、
いつのまにかなくなってた。

やったことを挙げると、
石は取り出して熱湯をかけ、
水草はテデトール(葉っぱごとチョキン)、
フィルターの交換&能力アップ(45水槽だけど、60用フィルターに変えた)。
もちろん、急になくなったわけじゃないけど、
いつのまにかなくなってた。
何が効いたのかは知らん。

230 :pH7.74:2015/10/19(月) 19:02:33.91 ID:u+xYdBBJ.net
>>225
アヌビアスとかブセなんて水上に強いんだからそんな簡単に痛んだりしない。
一方、黒髭は水上にはめっぽう弱い。
その特徴をいかすんだ。
俺はこの方法しかやんないよ

もちろんカッピカピにしたらダメだよ!

痛むとか言ってんのはド素人か馬鹿だから相手にすんな。

231 :pH7.74:2015/10/19(月) 19:04:43.68 ID:u+xYdBBJ.net
普通に考えたら分かると思うけど
酢の方が断然葉を痛めるから

232 :pH7.74:2015/10/19(月) 21:07:45.55 ID:PxVCLJTP.net
アヌビアスの葉に酢は経験上問題ない。
ただし、根につくと深刻なダメージになって全体が腐ることも。

233 :pH7.74:2015/10/19(月) 21:57:12.58 ID:u+xYdBBJ.net
酸性なんだから問題ないわけないじゃんwww

234 :pH7.74:2015/10/20(火) 01:12:54.07 ID:TwiY0sfi.net
なんだこいつ
アヌビアスの黒髭に木酢液なんてみんなやってるだろ

235 :pH7.74:2015/10/20(火) 01:15:35.40 ID:2YAGFenb.net
どっちでも好きな方でやればいいだけなのに

236 :pH7.74:2015/10/20(火) 10:37:17.11 ID:zwBxX2dA.net
ナナに黒髭付いたらカットが基本だろ

237 :pH7.74:2015/10/20(火) 13:20:39.32 ID:+aH/hxZI.net
議論の結果

『みんながやってりゃ問題ない!』

だそうです

238 :pH7.74:2015/10/20(火) 16:40:41.23 ID:3jlVAlG8.net
ナナは原液で何秒つけてれはいいんだ?

239 :pH7.74:2015/10/20(火) 16:55:30.90 ID:eENojWoy.net
適当でいいよ

240 :pH7.74:2015/10/20(火) 17:49:31.96 ID:q4RcmU3a.net
芋ごとはつけないで葉にスポイトとかハケで塗ったりする
10秒くらいで洗い流す

241 :pH7.74:2015/10/21(水) 00:16:52.20 ID:OgWEA4Tc.net
>>230
それ経験あるわ
水槽の掃除に時間かかってナナが乾燥したんだけど、水槽入れたら黒髭赤くなった。

242 :pH7.74:2015/10/22(木) 10:36:54.28 ID:RS+wINV5.net
コケはコケでも抹茶の粉をペイントしたようなコケは全然不快感がないんだよな。
それに比べりゃアオミドロのクッソ胸糞悪さといったら。

ニューモンテで化学療法して5ヶ月で徐々に水を戻したら抹茶粉コケだけになったで。

243 :pH7.74:2015/10/22(木) 13:26:26.97 ID:7uVStIXl.net
居酒屋で焼酎の抹茶割頼むと青水を思い出して飲みにくくなる

244 :pH7.74:2015/10/22(木) 20:44:58.30 ID:R4CtXu+M.net
居酒屋で焼酎のカルピス割頼むとザ…

245 :pH7.74:2015/10/22(木) 20:56:03.42 ID:LJqa2SLk.net
ボンさん

246 :pH7.74:2015/10/26(月) 11:06:11.52 ID:5iNg/JdO.net
>>183
うちのオトシンはガラスとパイプの緑しか食わん。
昼はおとなしいけど夜行性っぽいから夜は暴れてるかもだけどw
役には立たないが可愛いから許す。

247 :pH7.74:2015/10/26(月) 11:43:09.39 ID:5iNg/JdO.net
>>209
うちもそう。原液でもそんな感じ。
木酢酢は水草へのダメージでかすぎ。アナビアスナナくらいにとどめとかないとなんの意味も無くなる。

248 :pH7.74:2015/10/26(月) 12:13:22.34 ID:e5briOj+.net
>>229
ショップの店員さんに聞いたら黒ひげは上部ろ過なら生物ろ過不足の可能性もあるよと聞いて炉材大量に入れた。同時進行でヤマトも突っ込んだからどっちのこかげか分からんが解決した。

249 :pH7.74:2015/10/26(月) 23:24:57.09 ID:wiTZG6eI.net
エビやら魚やら生体はいるんだよな?
赤くなってんならほっとけば自然に消える思うよ
ただ、餌の与えすぎていなければな。

そして、環境を改善しないとまた出てくる

以前ここで木酢は草体に良くないと言ったらアホに突っ込まれたわw

『問題ない、そんなのみんなやってるだろ』だってさw

250 :pH7.74:2015/10/27(火) 00:10:01.34 ID:W9wC1oaK.net
・・・。

251 :pH7.74:2015/10/27(火) 08:08:18.62 ID:b8MfCVC0.net
うちは緑の産毛コケが出て困ってるんだけど黒髭はまったく出てこないな

252 :pH7.74:2015/10/27(火) 09:40:42.44 ID:qGi89Hop.net
真っ黒な黒髭と、青緑〜灰色がかった髭ゴケって違う種類?
前者は石とアヌビアス、後者は石と流木にコロニー形成しやがってどうにも撲滅できない

253 :pH7.74:2015/10/27(火) 12:34:34.21 ID:EcMH2Qxp.net
緑色の産毛みたいのはガラスはみすぼらしくなるけど流木だと景色的にそんなに悪く無いと思うけどね

254 :pH7.74:2015/10/27(火) 18:01:03.18 ID:xFD5Snk4.net
モス痛めずに黒髭駆逐してやった
http://imgur.com/pqubhIh.jpeg

255 :pH7.74:2015/10/27(火) 18:14:16.48 ID:afMMaLpd.net
>>254
凄い、どうやったの?

256 :pH7.74:2015/10/27(火) 18:37:44.30 ID:xyfyC9vz.net
そりゃお酢で10秒かギリギリに乾燥させるかどっちか

257 :pH7.74:2015/10/27(火) 18:50:05.81 ID:5Iv18sG+.net
これ後からモスも枯れるパターン

258 :pH7.74:2015/10/27(火) 18:57:52.95 ID:GiiIuYuR.net
桜でんぶかけただけじゃないの

259 :pH7.74:2015/10/27(火) 18:58:31.32 ID:xFD5Snk4.net
>>255
わりとマジでアクアセイフ
水槽から出して原液ぶっかけて1〜2分放置
そのあと水道水で洗ってカルキ抜きした水で濯いで戻したら30分くらいでまっ赤に染まった
髭苔は赤くなるのと白くなるのがある
あとアクアセイフプラスよりアクアセイフの方が効きが良さそう

260 :pH7.74:2015/10/27(火) 19:04:27.59 ID:Zwi8Ve55.net
>>259
いい情報をありがとう

261 :pH7.74:2015/10/27(火) 20:10:12.93 ID:E89z78kk.net
モスの経過について後日報告頼む

262 :pH7.74:2015/10/27(火) 20:14:30.28 ID:afMMaLpd.net
>>259
サンクス!そんな方法もあるのか

最近オキシドール注射でウォーターローンの髭苔をある程度やっつけたが、何匹かテトラが飛び出したOTZ

263 :pH7.74:2015/10/27(火) 20:57:04.18 ID:xFD5Snk4.net
>>261
モスが平気でもダメでも1日一回うpしてみるわ

264 :pH7.74:2015/10/27(火) 21:30:10.18 ID:b8MfCVC0.net
1MB以下でお願いします

265 :pH7.74:2015/10/27(火) 22:38:34.96 ID:odCf8toD.net
期待

266 :pH7.74:2015/10/28(水) 00:27:05.06 ID:tqh1u4Ht.net
水槽から取り出せない石にアクアセイフスポイト噴射してみた
木酢液ほどではないが確実に効果があることを確認
何より毒々しい青色のおかげでヒット確認が容易なのがありがたい
今度、ヒゲゴケついたウィーピンモスにも試してみるわ

267 :pH7.74:2015/10/28(水) 12:43:06.93 ID:/0ZPL9No.net
おおよそ24h後
モスには影響ない感じで葉先に付いた苔だけ白くなってる
大量に赤くなってる部分はアクアセイフ
下側のあまり赤くなってない部分はアクアセイフプラスを試した
アクアセイフプラスをかけたところは茶色く変色したのと白いのが混じってて赤く枯れたのは少ない。枯れてない部分もある

>>266
水中でもいけるのか
生体がメインの水槽だからこれはありがたい情報
http://imgur.com/vqPPLJE.jpeg

268 :pH7.74:2015/10/28(水) 12:50:51.84 ID:/0ZPL9No.net
緑の健康的な髭状の苔には全くと言って良いほど効果は見られない
見にくくてスマンが
http://imgur.com/ZJN8XML.jpeg

269 :pH7.74:2015/10/28(水) 23:47:14.88 ID:iR7tRBiH.net
アクアセイフもう売ってないやん

270 :pH7.74:2015/10/29(木) 00:50:59.61 ID:/4ZEVa3c.net
木酢原液に水草浸けたら藻は綺麗に取れたが本体も後日溶けたw
長い時間浸け過ぎた。

271 :pH7.74:2015/10/29(木) 01:06:37.53 ID:9dTJHHet.net
原液に漬けるとかどう考えてもアウトだろ

272 :pH7.74:2015/10/29(木) 10:14:09.34 ID:z7X2IEac.net
だから10秒に留めておけと...

273 :pH7.74:2015/10/29(木) 11:00:51.37 ID:QvhK1N8y.net
うちの水槽の場合、ヒゲゴケの原因は外部フィルター内の汚泥と、夜間のエアレーション不足による好気性バクテリアの活動低下だったっぽい
フィルター内は主に微粒子状のリン酸吸着材の蓄積と思われる
エアレーションはインラインにしてるんだけど、エアポンプの吐出量が低下していたようで、最近になってヤマトヌマエビがポツポツお亡くなりになってようやく気付いた

274 :pH7.74:2015/10/29(木) 11:56:40.17 ID:W3IEMQdN.net
2日目
アクアセイフプラスをかけた部分も大分枯れて赤い部分が目立ってきた
遅いけど確実にダメージは与えてる感じ
モスは変わらず元気
毎日上げるとは言ったけどこれ需要あるのか?
http://imgur.com/imwszZk.jpeg

275 :pH7.74:2015/10/29(木) 11:59:09.91 ID:PI+xrC7T.net
>>274
今までレスはしてなかったけど
めちゃくちゃ期待してみてるよ

今後もレポ頼む。いや頼みますマジで

276 :pH7.74:2015/10/29(木) 12:08:49.08 ID:KltLFd8b.net
たのむ。面倒だったら一日置きとかでもいいよ
毎日より定期的ってのがいい

277 :pH7.74:2015/10/29(木) 12:08:59.07 ID:O2hDVZFe.net
このあと復活しないなら根元から効果ありだもんな
お酢をちょっとかけただけで赤くなって安心してるとそのまままた黒くなってきて復活することない?

278 :pH7.74:2015/10/29(木) 13:11:34.99 ID:W3IEMQdN.net
餌やりついでに写真撮るくらいだから面倒ではないよ
期待してる人がいるならレポ続けるわ

279 :pH7.74:2015/10/29(木) 13:40:44.90 ID:kBQvXJu3.net
>>278
できれば3時間おきに・・・

280 :pH7.74:2015/10/29(木) 19:27:31.78 ID:dVz60mNf.net
太く透明な海藻かヒドラのような藻って何でしょう
ライトを追加してから発生し始めた気がします
黒ひげ対策のライムシュリンプやラムズホーン、ヒドラ対策のチェリーバルブもお手上げです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org581632.jpg.html

281 :pH7.74:2015/10/29(木) 21:51:25.39 ID:CbR19eVM.net
シャジクモ(車軸藻)かな。
だとしたら水草待遇で良い気もするが

282 :pH7.74:2015/10/29(木) 21:55:56.99 ID:W3IEMQdN.net
>>279
そこまで暇じゃないw

>>280
これ俺の水槽でも出てた
種類はわからないけど富栄養化で出るっぽい
リスノシッポと今上げてる流木にも付いてたけどリスノシッポは全撤去、流木は見てのとおり

283 :pH7.74:2015/10/29(木) 22:01:50.36 ID:nZG0O1Zh.net
>>280
紅藻類
古い葉が新しい環境に適応できないから古い葉は切り捨てる感じで草体内で栄養分の引越しが始まってる
元から生えてたけど弱ってる葉っぱがあるから増えちゃおうって感じです
他にも水草が充分あってヘアグラが生え揃うまで持ちこたえられそうなら今ある葉はまとめて刈っちゃったほうが蔓延防げる
この期間はヘアグラの恩恵が弱まるので低床が動かない程度に弱めにかつ定期的にプロホースしましょう

284 :pH7.74:2015/10/29(木) 22:50:57.72 ID:2okRaRrw.net
ヘアグラスって根からの吸収メインだから浄化能力低いよな
ヘアグラスショート草原に憧れて単植繁茂させたことあって、半年ほどは絶好調状態続くも密度増しすぎ根張りよすぎで通水性落ちてコケ蔓延
根張りでソイルがマット状態になるから、うまい具合に間引いて密度下げるのがほぼ不可能
トリミングすればするほど密度増すし、葉を掬う作業も地獄
一旦全部引っぺがしてソイル足してニューラージパールメインに切り替えてようやく調子出てきた
もうヘアグラス草原はやらない

285 :pH7.74:2015/10/29(木) 23:36:27.40 ID:nZG0O1Zh.net
この人は溶岩石じゃないの?
溶岩なら栄養はほぼないから管理しやすいじゃん
ソイルの泥化と大磯に代表される砂利系の浮泥とは全く別じゃん
砂利でヘアグラに期待するのはいい感じの浮泥を作ってキープさせること
根から吸収させるっていうか、根も呼吸するから嫌気層が浅いところにできないし表面の浮泥は安定する。っていうのが最大の恩恵
ニューラージパールもわりと砂利好きだから使ってみて!
ソイルは通販でアマゾニア買えなくなってから使ってないからソイルの進歩は知らない

286 :pH7.74:2015/10/29(木) 23:40:39.09 ID:YGc3983k.net
もうソイルに苔っつーかアオミドロ?みたいなのが繁殖してる
グロッソ絨毯楽しみにしてたのに‥

287 :pH7.74:2015/10/29(木) 23:42:54.57 ID:lGB7UXys.net
>>286
集中換水した?

288 :pH7.74:2015/10/29(木) 23:45:29.72 ID:nZG0O1Zh.net
>>286
立ち上げ初期なら水換えがんばるべし
今でてる分は歯ブラシデトール

289 :279:2015/10/30(金) 02:08:23.36 ID:YcTrKUX1.net
>>281-285
このところ掃除をサボっていた上に追肥までしたから富栄養化したのかもしれません
ヘアグラスも半年トリミングをしていないのでこれを機にバッサリ切ってみます
ありがとうございました

290 :pH7.74:2015/10/30(金) 14:18:41.86 ID:Yne9CSoc.net
3日目
流木上部は苔が根本から枯れてる
モスに付いた苔も枯れてるがモスそのものは問題なし
中間のモスが繁ってる部分も根本付近からしっかり苔が枯れてる
モスの活着状況はわからないがここ数日でモスが大量に浮いてきたりはしてない
http://imgur.com/Pq0rwZa.jpeg
http://imgur.com/c6KsJL6.jpeg

291 :pH7.74:2015/10/30(金) 15:59:52.55 ID:Yvw/NSL8.net
>>184だが
藍藻、黒髭、アオミドロの駆逐成功した〜
縦伸びしたけどカットしていいのかな

http://i.imgur.com/cBHS4q1.jpg
http://i.imgur.com/hheIBDb.jpg
http://i.imgur.com/hhtRCXS.jpg

292 :pH7.74:2015/10/30(金) 16:25:08.27 ID:9Te+FBoA.net
>>184
おーすげー、おめっとさーんです

293 :pH7.74:2015/10/30(金) 16:55:01.22 ID:Yvw/NSL8.net
>>292
サンキュ、ヤマトがでてくるようになってそれも嬉しいす

294 :pH7.74:2015/10/30(金) 17:18:27.65 ID:Ot5X9p+U.net
>>290
おつ様。モスぜんぜんピンピンしてますね!

295 :pH7.74:2015/10/30(金) 20:09:41.24 ID:Yne9CSoc.net
>>294
モス普通に成長してますね
これアクアセイフに5分くらい浸けても大丈夫なのかもしれないです

296 :pH7.74:2015/10/30(金) 21:55:44.30 ID:tpi61uw9.net
ふと考えついた!
水槽面にピッタリと薄いアクリル板を貼る。
固定方法は思いつかないけど。
コケてきたら取り出して洗ってまた貼り付ける。
どうだろう?
もしくは滅菌系の透明シートを貼ればコケないんじゃない?

297 :pH7.74:2015/10/30(金) 22:18:30.16 ID:KTiApoyu.net
結局はコケてんじゃん

298 :pH7.74:2015/10/31(土) 00:18:53.79 ID:/EWu9Z7b.net
アクリル板つけても水槽のガラスがコケる。アクリル板とガラスの間に水が無ければいいだろうけど。

299 :pH7.74:2015/10/31(土) 12:30:49.63 ID:po2jlQO7.net
何がしたいのかわからん
そのアクリル板取り出して洗って入れ直すのが直接ガラス面掃除するより楽なの?

300 :pH7.74:2015/10/31(土) 13:06:06.51 ID:clcQ3EZ8.net
4日目
上部は枯れた以降変化なし
中部下部は枯らし切れなかった苔が葉先に付き始めてる
モスは順調に伸びてるので駆逐には失敗したけど草と生体にはダメージは無い模様
http://imgur.com/adymFxw.jpeg
http://imgur.com/aXeJmpR.jpeg

301 :pH7.74:2015/10/31(土) 13:15:05.44 ID:sdLfJdM4.net
>>300
赤く枯れた部分が減ってきているね
エビが食べたか風化したんかな

スレチですまよがクラウンキリーて飼いやすい?飛び出しそうなイメージで飼えてない…

302 :pH7.74:2015/10/31(土) 13:35:18.70 ID:clcQ3EZ8.net
>>301
枯れてから良い勢いで生体が食べてくれてますね
ブッシープレコ、ヤマト、ミナミの主食かと思ったらグッピー♀がブラックモーリー並に食いついて引きちぎってます
クラウンキリーは一応蓋をしてるせいもあるけど飛び出しは無いですね
導入直後は表層を泳いでますが慣れると中層あたりを泳ぐのでそこまで心配はないかも
ただ小さくて追われやすいから他種の群れと同数〜やや多目に飼うか、草で逃げ場所を確保した方が良いと思います

303 :pH7.74:2015/10/31(土) 13:43:09.95 ID:TJ/sgE2p.net
>>302
ありがとう!
グッピーがつまむのか、知らんかった
クラウンキリー熱帯魚屋に見に行こうかな

304 :pH7.74:2015/10/31(土) 17:54:44.98 ID:g2mFaEQK.net
>>300
うp乙です。
時間おいて複数回処理するのにモスが耐えられれば実用性たかいなぁ。

305 :pH7.74:2015/10/31(土) 21:48:36.90 ID:/PP7dOnF.net
>>304
処理しきれなかった部分があるから一週間見たあともう一回アクアセイフやってみるつもりです
アクアセイフなくなっちゃってプラスしか残ってないから次は5分くらい浸けてみる予定

306 :pH7.74:2015/11/01(日) 12:53:41.38 ID:pOiTYvhY.net
5日目
4日目と比べて大幅に苔が減った気がする
中〜下部の苔がとれて木が見え始めてる
見た目よりも苔が弱ってて夜な夜な食われてるっぽい
巻き付けてる木綿糸が結構切れてるからブッシープレコの主食になってるのかも
http://imgur.com/htfhy7S.jpeg
http://imgur.com/v1ntzxZ.jpeg

307 :pH7.74:2015/11/02(月) 12:40:53.62 ID:O/3PNqL9.net
アクアセイフ使えるとか画期的
足し水に混ぜるかわりに、気になる黒髭にぶっかけるだけでも少しは効果あるなら続けられるよなぁ

308 :pH7.74:2015/11/02(月) 13:03:00.92 ID:pCjd3/B/.net
6日目
ここまで来ると目立った変化はもう無いかな
モスの根本も葉先も苔だけ取れて成長には影響なし
木綿糸切れてるけどさほどモスが落ちたり浮いてきたりしてないから活着にも極端な影響は無さそう

http://imgur.com/LhyUEb5.jpeg
http://imgur.com/WdOc0yu.jpeg

309 :pH7.74:2015/11/02(月) 13:10:51.16 ID:+aRdWCYz.net
いつまで続ける気ですかぁ?

310 :pH7.74:2015/11/02(月) 18:18:40.03 ID:ltCZWcRe.net
何をいう。
まだ一年は続けてもらう。

311 :pH7.74:2015/11/02(月) 19:22:57.72 ID:IUaOXQjB.net
http://i.imgur.com/wNbOMvE.jpg
ラムズスレにもあげたんだけどこれ何コケかな?
モヒカンだーとか面白がってたら水草にうつっちゃって困った

312 :pH7.74:2015/11/02(月) 19:29:21.92 ID:pCjd3/B/.net
>>310
嘘だろ?
明日で一週間だから一旦やめようと思ってたんが

313 :pH7.74:2015/11/02(月) 19:35:37.49 ID:qGGvWBbo.net
>>311
この珊瑚みたいなコケ名前よくわからないけど
立ち上げるとよく出てくるね
硬度高かったり、カリウム多すぎると出てくる感じがする
木酢処理、テデトールでいつの間にかなくなる

314 :pH7.74:2015/11/02(月) 19:43:20.76 ID:IUaOXQjB.net
>>313
ありがとう、名前ないのか
木酢液やってみます

315 :pH7.74:2015/11/03(火) 13:04:13.25 ID:QcdZispg.net
7日目
枯れた苔はほぼなくなったか
モスは新芽がちゃんと出てるからおそらく問題ない
木酢酸に弱いモスが耐えれたから他の水草も大丈夫なんじゃないかと予想
取り敢えず事後報告はこれで終了するわ
参考になれば幸い
http://imgur.com/tPOhVlX.jpeg

316 :pH7.74:2015/11/03(火) 13:08:17.39 ID:RdPhbTTT.net
>>315
ありがとー

317 :pH7.74:2015/11/03(火) 15:21:19.54 ID:kL53Dp03.net
いい仕事。おつかれ!

318 :pH7.74:2015/11/07(土) 10:52:26.11 ID:bFuIv3Sh.net
>>311
これうちにも発生してて黒ひげだと思ってたけど違うのかぁ
どのみちしぶといのね

319 :pH7.74:2015/11/07(土) 17:39:34.79 ID:ybIOZkE6.net
チクショウ
水槽中黒ひげだらけになったからリセットしていざフィルターの電源入れたら中から黒ひげの破片がブワァアアア・・・
嫌な予感してたけどリセットから3週間たった今、流木のモスと前景のショートヘアーと後景のスクリューバリスネリアが完全に犯されてしまった
フィルターすっかり忘れてた・・

320 :pH7.74:2015/11/07(土) 20:32:05.09 ID:K3HUnkoY.net
環境見直しても原因がわかんない時の最後の手段がリセット
とりあえずリセットすれば次はきっと大丈夫!みたいに思ってそう

321 :pH7.74:2015/11/07(土) 21:20:45.24 ID:brYOYmBn.net
趣味はリセットです

322 :pH7.74:2015/11/07(土) 23:38:30.45 ID:Ljj2PKuy.net
黒髭はとにかくフィルター掃除しろ。
水換えしてもリン酸は減らない、水道水にも含まれるので場合によっちゃ増える。

323 :pH7.74:2015/11/10(火) 10:21:40.29 ID:jIor1Eul.net
>>311
カワモズクの一種
黒髭とは芋虫と蝶の関係と言われてるが
実際に種を同定した人が居ないので細かい事は不明
退治法は黒髭と同じ

324 :pH7.74:2015/11/13(金) 12:41:50.28 ID:gslNET4u.net
マジか
水量30Lくらいでレッチェリがキモいほどいる水槽なんだけど、1ヶ月近く放置しとくとナナやミクソの黒ひげが消えて、週一で1/4換水してると黒ひげが湧くのは水道水の影響だったのか・・・?

325 :pH7.74:2015/11/13(金) 15:20:54.68 ID:cD6OJA0I.net
>>324
うちの場合黒ひげ出て来て崩壊寸前の時に試しに浄水器経由の水道水使いだしたら改善した気がする。他にもいろいろ対策打ってたからどれが効いたか分からないが、今も必ず浄水器経由だが心なしか水草の発育悪いかも?

326 :pH7.74:2015/11/13(金) 22:34:36.50 ID:afv7R5PA.net
321 だけど、あくまでネットで得た知識と経験に基づく推察として
フィルター内には有機リン酸を含む堆積物が蓄積しがちで、フィルター内のバクテリアがこれを分解して無機リン酸にする
水草が生育に利用するのは無機リン酸だけで、吸着剤で除去できるのも試験薬で検出できるのも無機リン酸だけといわれている(定かではないけど)
フィルターからの出水にはリン酸が多く含まれる可能性があり、その水流が直接当たる場所には特に黒髭が発生しやすい
コケが有機態のリン酸を養分にできるのかはよくわからないけど、基本的に植物は有機リン酸を分解する物質を自ら分泌して無機態にしたうえで吸収することはできるっぽい

327 :pH7.74:2015/11/13(金) 23:03:08.58 ID:afv7R5PA.net
あと、アルミナ系のリン酸吸着剤は硬度が上がるとリン酸が溶解しやすくなるらしい
微粒子タイプのものが最終的にフィルター内に堆積したり、吸着ろ材を長期間入れた状態で飼育水の硬度が上がり、結果的にリン酸濃度が上がってコケ発生ってことも
飼育水と水道水の硬度差によっては、水換えしただけで硬度が上がることもあるしね
要するに無機リン酸の発生源を抑えないと解決できないケースが殆どだと思ってる

328 :pH7.74:2015/11/14(土) 02:35:06.15 ID:7ok7ynDb.net
肥料やってる場合じゃないな

329 :pH7.74:2015/11/14(土) 07:36:53.42 ID:UmdWxw0t.net
「植物に必要な微量要素も添加できるから」という理由で
炭酸カリウムのかわりに草木灰を水に溶いてその上澄み液を添加してる奴がいるが
カリウム6パーセントの他に
カルシウム10パーセントやリン酸2パーセント含まれるから
(製品により保障成分にはかなりばらつきがある)
硬度は上がるわ、リン酸は入るわで黒髭育ててるようなものだな

330 :pH7.74:2015/11/14(土) 17:23:42.01 ID:7dBRShi0.net
アルカリに傾くと、黒ひげよりも藍藻が怖い・・・

以前、とある金魚屋さんに
「金魚水槽なら、牡蛎殻がいいよ」
と言われ、水槽内に牡蛎殻入れてたら
大藍藻大会になって後が大変だったんだ。

ニューモンテで何とかしたけど。

331 :pH7.74:2015/11/14(土) 21:28:08.54 ID:7zuPO8JU.net
まったく現代人は何かと薬漬けだな

332 :pH7.74:2015/11/14(土) 21:55:58.51 ID:v+Fn1IY5.net
黒髭はエーハイムのろ過器の呪い
他のろ過器でも出るけどエーハイムは特に酷い

333 :pH7.74:2015/11/14(土) 22:29:55.07 ID:0jJduRt/.net
防水仕様の電動髭剃りで刈り取れんかな 黒ひげ

334 :pH7.74:2015/11/14(土) 22:35:22.87 ID:8c92q4d2.net
沢蟹は黒ひげ食べてくれないかな?

335 :pH7.74:2015/11/14(土) 23:07:03.28 ID:ozh8lYj+.net
蟹に限らず海老でもプレコでも動物性タンパクの餌を与えるとコケの食いがよくなる
動物性タンパクを摂取すると消化のために植物由来の栄養を摂取しないとならなくなる
生体で苔の駆除を考えるなら絶食気味にして赤虫やイトメを与えると良い

336 :pH7.74:2015/11/15(日) 09:23:21.03 ID:ATGj2x7X.net
このコケって何ですか?
対策も教えてもらえたら助かります!
ちなみに、立ち上げ3週目です。

http://i.imgur.com/SlENVUh.jpg

337 :pH7.74:2015/11/15(日) 09:24:35.92 ID:b4lUovRA.net
ここんとこずっとそれの話してたよ

338 :pH7.74:2015/11/15(日) 10:17:03.82 ID:Dqa6u4FA.net
木酢液噴射で死ぬ

339 :pH7.74:2015/11/15(日) 10:23:25.85 ID:Gq3wDRtE.net
立ち上げ三週で黒髭って早くね?
そのソイル新品?

340 :pH7.74:2015/11/15(日) 10:33:42.85 ID:b4lUovRA.net
バリスネリアに黒ひげついたから食酢原液に軽く漬けて濯いで戻したら一週間で黒ひげもろとも枯れてきた
漬けてない根っこは生きてるみたいで子株は出てるから全滅せずにすんだが悪いことをした

341 :335:2015/11/15(日) 14:14:37.51 ID:ATGj2x7X.net
ソイルは新品です。

これって黒髭なんですね。
なんか皆さんの写真とは違うように見えたので、また別のコケかと思ってました。

342 :pH7.74:2015/11/15(日) 15:38:10.81 ID:DXwRrax4.net
学術的な種の分類はともかく、淡水のアクアリスト用語では
茶ゴケと藍藻と黒髭とアオミドロ、グリーンウォーターぐらいしか区別ないんよ

343 :pH7.74:2015/11/15(日) 20:58:21.06 ID:Gq3wDRtE.net
緑藻(産毛状の緑苔)も追加で

344 :pH7.74:2015/11/17(火) 09:08:26.10 ID:RMbT1uDj.net
>>340
アヌビアスナナだと食酢原液30秒しゃぶしゃぶ→水洗いでも問題無いが
バリスネリアやミクロソリウムだと水で3倍に伸ばした酢に漬ける程度じゃないと
葉が酢の物になってしまう

345 :pH7.74:2015/11/17(火) 14:04:43.83 ID:nLHGH2xT.net
黒髭に悩まされています。

ボルビティスとミクロソリウムを丸坊主にして根茎と根っこだけにして溶岩石にテグスで巻いています。
その根っこに黒髭がフサフサと付いています。
溶岩石ごと取り出して、木酢液をハケで塗ろうと思うのですが、大丈夫でしょうか?
葉はまだ少ししか生えていませんので、葉だけがやられるのなら、また丸坊主にすることは可能です。

346 :pH7.74:2015/11/17(火) 16:41:13.28 ID:RMbT1uDj.net
>>345
木酢液は製品ごとに酸の強さが違うので何とも言えない
食用の酢なら、どこの製品でも酸度がだいたい同じなので方法が確立されてる

食用の酢の原液をハケ塗りして30秒待つ→水道水で洗い流す で黒髭は殺せるし
ミクロソリウムやボルビディスの根が死ぬ事は無い

347 :344:2015/11/18(水) 00:30:59.87 ID:1BfeL5xa.net
>>346
めっちゃありがとです

348 :pH7.74:2015/11/19(木) 01:15:25.64 ID:x6q9AsJX.net
オキシぷしゃーした辺りのソイルからは下草が生えなくなった
ソイル崩れてないからいけると思ったが

349 :pH7.74:2015/11/19(木) 16:23:09.56 ID:ORBdu6Yy.net
ピンナについた黒ひげに木酢液ぶっかけたら、黒ひげ全滅した翌日にピンナがワカメになった。

350 :pH7.74:2015/11/19(木) 19:55:18.36 ID:HBtUth2D.net
まじか。ピンナティフィダに木酢液ってどっかのHPで見た気がするので余裕とおもってた。ちな何秒くらいであらった?30秒くらい?

351 :pH7.74:2015/11/20(金) 15:04:51.29 ID:xMqNUnmq.net
ピンナて水上に出すとすぐ枯れるし見た目より弱くないか

352 :pH7.74:2015/11/20(金) 21:04:44.59 ID:Y1/Z0Azi.net
ぎいやあああ!
水槽をよく見たらカボンバ先生がアオミンに犯されてる!!
アナカリスもマツモ神もちょっと犯られてる!

立ち上げて30日も経ってないが、今の内にエビを投入すべきか?

353 :pH7.74:2015/11/20(金) 22:08:45.38 ID:Iy7i3+qU.net
30日ってなに?なんの基準?

354 :pH7.74:2015/11/20(金) 22:47:31.62 ID:Y1/Z0Azi.net
30日ってのは、一ヶ月くらいで水ができるらしいので、なんとなく。

エビは弱いってんで、水ができてから入れようと思ってたんだ。
ところが、パイロット入れて20日経っても未だ硝酸塩も亜硝酸もなんも検出されんので判断つかなくて。

アオミンもうすいチンゲがあちこちに出てきてるだけで、まだテデトールが効くレベルだし、もう少し待とうかとか悩み中。

355 :pH7.74:2015/11/21(土) 15:23:41.77 ID:fm9Z26h6.net
草に付く黒髭やアオミドロは
二酸化炭素を通常の2倍にすると苔が消えやすいと、某有名ショップの人から聞いた
水草を活性化させる意図で意外と効果があるらしい
試してみるわ

356 :pH7.74:2015/11/21(土) 19:11:48.81 ID:6uHj742+.net
>>355
よかったら結果教えて

357 :pH7.74:2015/11/21(土) 19:40:21.57 ID:fm9Z26h6.net
>>356
書き忘れたけどウォーターローンやグロッソなど下草の成長の早いもの限定で、岩や流木、成長の遅いアヌビはとれないとのこと

すぐ結果出るかわからんけど報告させてもらいます

358 :pH7.74:2015/11/21(土) 19:52:12.15 ID:/fi8WC9S.net
海外やとBBA(ブラック・ブラシ・アルジー、黒髭コケ)にはCO2添加強化って意見多いね

359 :pH7.74:2015/11/21(土) 22:10:06.04 ID:+fD1HV7X.net
ババァとな

360 :pH7.74:2015/11/21(土) 23:54:13.38 ID:N3q+NCal.net
BBACO2・・・ばばあっ子2とな?

361 :pH7.74:2015/11/21(土) 23:59:05.98 ID:N3q+NCal.net
CO2 入れるようにしてから、アオミドロの勢いが増したきがするが・・・ orz

くそー!試しにタンクがガンガン減るくらい CO2 ぶちこんでやるわ!!

362 :pH7.74:2015/11/22(日) 08:12:53.84 ID:GuK6UW8N.net
ミドロは発生源ごと捨てなさい

363 :pH7.74:2015/11/22(日) 08:31:42.06 ID:/Tx5ajjQ.net
>>361
まずは、ニューモンテって薬を試してみたら?
ほとんどの苔や藻は、これで枯れてくれるから。

水草も一緒に枯れるかもしれないけどね・・・

364 :pH7.74:2015/11/22(日) 08:59:12.96 ID:fh9FJYmj.net
>>361
アオミドロは見た目から光合成活発にしそうだからそのままCO2添加増やしても無理だろ

やるなら、まずはアオミドロの付いている水草を切ってからヤマト大量投入
CO2は切った水草の成長を促すためならありかな

365 :pH7.74:2015/11/22(日) 19:51:33.99 ID:9rfiTl6o.net
>>350
木酢液は製品によって濃度が違うし
酸以外にも植物の成長を阻害する成分が入ってるモノも有るという
正直、水草に使うのはリスクが大きい

366 :pH7.74:2015/11/22(日) 21:18:55.28 ID:GzHYKjDL.net
スプリナちゃんだよ、栄養満点だよ、はい、おたべ
http://spirulinasystems.com/wp-content/uploads/2014/10/strawberry-1060x795.jpg

367 :pH7.74:2015/11/23(月) 00:47:50.17 ID:+S2VQcxK.net
>>363
薬の前に既に枯れそうな予感。なんか色が薄いし、マツモの穂先が真っ赤。ぐぐったら肥料不足らしいが、そんなもんくれようもんならきっとアオミンが orz

>>364
来週末にでもエビ入れてみようかな。
今日は1/3水かえして、汚いチンゲミドロコケ石を洗ってみた。

水かえしたら pH が8台に戻ってショボーン。CO2 なしだと7台を維持できない orz

368 :pH7.74:2015/11/23(月) 10:36:27.77 ID:L7s6jDAh.net
>>367
肥料バランスの知識くらいネットで得られるべ
とりあえずカリウム添加してみたら?

369 :pH7.74:2015/11/23(月) 10:48:35.78 ID:TkDP21uY.net
側溝とか見ててもアオミドロ大繁殖のところもあれば
日が当たってるのにまったく生えててない所もあって謎だよね

370 :pH7.74:2015/11/23(月) 13:21:05.06 ID:zrSoi+uB.net
立ち上げて半年以上
9リットル小型にネオン8匹ミナミ7匹
AT-20(生物濾過主体に改造)+エアレ追加
ネオンに2日に1回1分程度の餌
ミナミは掃除専担者なので餌やらず
2週間に1度程度プロホースで水換え

濾過エアレは十分、餌も少なめで行ってるはずだが
時々ガラスに茶ゴケで悩む
まあしゃーねえなと割り切って換水のついでに前面とか目立つところ掃除

コケ自体が水質の浄化に寄与してるような気がするので
後ろ側や濾過機のパイプなど、目立たない部分は
あえて掃除していないのだが、これって妥当でしょうかね?

371 :pH7.74:2015/11/23(月) 15:27:25.28 ID:TkDP21uY.net
いいな茶ゴケ
緑藻ばっかりでやんなちゃう

372 :pH7.74:2015/11/23(月) 17:14:09.37 ID:knqAo3U2.net
茶苔は食べてくれる生体が多いからなぁ

373 :369:2015/11/23(月) 21:54:26.88 ID:zrSoi+uB.net
>>371-372
しかしミナミは流石に茶苔は食べてくれんのです

374 :pH7.74:2015/11/23(月) 23:58:20.26 ID:TkDP21uY.net
え、ミナミさん家の主食じゃねぇの

375 :pH7.74:2015/11/24(火) 00:01:04.88 ID:WYIwgcbB.net
お都心には天国みたいな環境だろうな

376 :pH7.74:2015/11/24(火) 02:03:05.64 ID:dn7QR9DD.net
アピスト水槽のアオミドロってマジでどうすればいいんだぜ
エビを入れても片っ端から捕食されるんだぜ
子育て中って遮光してもいいものか...

377 :pH7.74:2015/11/24(火) 05:57:53.55 ID:pC7xPjxP.net
テデトールと諦める

378 :pH7.74:2015/11/24(火) 12:45:30.01 ID:qIyAISQo.net
ポリプ水槽の茶ゴケ対策教えてください

379 :pH7.74:2015/11/24(火) 13:57:54.14 ID:s5tWShbI.net
アピストの子育て中なら遮光しても大丈夫だよ

380 :pH7.74:2015/11/24(火) 16:04:31.86 ID:zpjrKEEc.net
流木が黒髭コケでふさふさしてるんですけど放っておくと水草とか大磯砂とかにも伝染しますか?

381 :pH7.74:2015/11/24(火) 16:19:07.87 ID:v6/mshA2.net
>>380
そのうち伝染する
流木なら、取り出して熱湯か酢で処理できるだろう

382 :pH7.74:2015/11/24(火) 17:13:08.97 ID:Yv75QhRb.net
新しく買ったブセに黒髭ついていたので、ホムセンで一番安かった木酢液買って漬けてみました
丸葉のブセは何ともないけど、クダガンは多数の葉の端から薄い緑色に変色してきてしまいました
波葉のブセの方が弱いんだね

芋は生きていると信じたい・・・
やらかしてまだ4日目なんだけど、変色した葉は落とした方がいいのでしょうか?

383 :pH7.74:2015/11/24(火) 19:27:13.11 ID:GFwaHOFq.net
>>381
ガリガリ削ってこすり取ったけど、それもアリ?

384 :pH7.74:2015/11/24(火) 20:08:38.75 ID:k5es8qQ7.net
ウチの和金はアオミドロが大好物で、とろろ蕎麦みたいにズルズル飲み込む
貸してあげたいなw

385 :pH7.74:2015/11/24(火) 20:39:08.48 ID:v6/mshA2.net
>>383
それでは黒髭の胞子が残るので再発の可能性高し

>>384
ワキンと子育て中のアピストは確実に喧嘩すると思うが?

386 :pH7.74:2015/11/24(火) 21:18:01.17 ID:dn7QR9DD.net
>>379
そっかーありがとう
点灯時間内はブラインを与えたりもあるから無理だけど、できるだけ遮光してみる

うちにもちび和金はいるけど、一緒にしようとは思わないや^^;
無事だとしてもpH低すぎて金魚のヒレが溶けちゃうし

387 :pH7.74:2015/11/24(火) 21:28:24.03 ID:VizfVd+7.net
低床の大磯が苔るんですが
どうしたらいいですか?

濾過エーハイム2213サブ2211
ライトはコトブキ600ツイン
生体は過密気味です
水草はカボンバ
モス ナナ スクリュー… パールグラス なんか赤いやつ(^_^;)です

肥料は基本イニ棒にadaのカリウム液肥です

Co2は発酵式です
60水槽です

388 :pH7.74:2015/11/24(火) 22:20:14.11 ID:jeNrI9nV.net
何ゴケやねん?

389 :pH7.74:2015/11/24(火) 22:31:32.11 ID:VizfVd+7.net
>>388

緑色で根がある感じです
マリモのできそこないみたいな感じです(^_^;)
よくわからない感じですいません

390 :pH7.74:2015/11/24(火) 22:37:11.78 ID:Yv75QhRb.net
しまった完全にスレチだ
水草スレで聞いてみます、申し訳ない

391 :pH7.74:2015/11/24(火) 22:39:31.10 ID:V50pApYy.net
>>389
それ黒髭の緑バージョンねw
大磯に生えてしまうのは底床が窒素、リン過多になってるからで
ろ過はできてるのでフィルターを追加しても意味ない
水替え頑張るしかないよ
髭のついた大磯は摘まんでほかすべし

392 :pH7.74:2015/11/24(火) 23:09:32.39 ID:VizfVd+7.net
>>391

そうなんですか!?
黒ヒゲは黒いものだと(^_^;)
了解です
頑張ります

393 :pH7.74:2015/11/25(水) 00:07:02.59 ID:N3vfKQr0.net
>>392
リンは底床よりもフィルター内の汚れの比率が大きい気がする
半年以上掃除してないなら数週間開けて給水側のフィルター、排水側のフィルターを掃除すると改善するかも
リンは人の手じゃないと除去できない
プロホースざくざくは1回じゃとりきれないから半分ずつ交互に気長にやる

NO3は、フィルター追加できるならフィルター内に還元ろ過BOX設置がおすすめ
普通の環境なら水換えで余裕で足りるけど過密だと効果を実感できる

生体兵器はエビうじゃうじゃかサイアミーズフライングフォックスだけど・・・過密じゃきびしいよね
掃除が済んだ後に根張り系の水草兵器もあると崩れにくくなる
バリスネリアってそんなに根っこ強烈じゃないよね
エキノドルスとかクリプトコリネをを入れてみると予防になる

394 :pH7.74:2015/11/25(水) 11:13:14.45 ID:3g2G0WI0.net
水流最弱にしたら2ヶ月フィルタ交換なしでもいけてるぐらい調子がいい
水流強いほうがコケない、生体にもいいような気がするのは
初心者によくある間違いだろ

395 :pH7.74:2015/11/30(月) 13:00:08.27 ID:DXTljbVw.net
>>8
何十年もやってる熱帯魚屋だと水草水槽にスジエビを入れてるね
ハサミが極小の手長エビみたいなものだからコケあっという間になくなる

396 :pH7.74:2015/11/30(月) 18:58:40.34 ID:fV5yThhX.net
ニューモンテぶちこんだら水草が全く光合成しなくなった・・・

397 :pH7.74:2015/11/30(月) 20:38:15.35 ID:qKK7qu0T.net
>>396
ニューモンテの成分はウレア系の光合成阻害物質

398 :pH7.74:2015/12/01(火) 09:36:10.93 ID:S/4mrIe3.net
トロロ状じゃなくて一本一本がはっきり見えるアオミドロをチャームのおまけでもらってからモスやリシアに絡みついてるのをテデトールしてるんだがこれエビちゃんはあんまり食ってくれないのかな?

399 :pH7.74:2015/12/01(火) 18:05:28.47 ID:S/4mrIe3.net
>>254のアクアセイフ作戦は結局なんの成分がコケに効いてるの?

400 :pH7.74:2015/12/01(火) 18:29:47.18 ID:Ilob5Vo4.net
炭酸カリウム買ったんですが黒髭や藍藻生えてたら添加しない方がいいですか?
藍藻や黒髭は吸い出し、水換え、オキシドールで対策方を模索しつつ炭酸カリウムで水草の活性をあげれればと思ってます…

401 :pH7.74:2015/12/01(火) 22:17:57.29 ID:YmQYnD64.net
フィルターの掃除はしてる?

402 :pH7.74:2015/12/02(水) 07:49:35.93 ID:AyXNLLDI.net
納豆菌入れてる?

403 :pH7.74:2015/12/02(水) 09:07:31.42 ID:vU3+d7NB.net
>>402
安心してください

はいってませんよ

404 :pH7.74:2015/12/02(水) 12:46:09.21 ID:lpqPEbBz.net
>>401
399ですが私宛かな?
フィルターは2ヶ月前に黒髭と藍藻発生してから2回か3回洗いました
1回駆逐できたんですけど、下草トリミングしたら復活して下草が伸びなくなっちゃいました…

405 :pH7.74:2015/12/02(水) 18:07:34.98 ID:a5XM2AV+.net
>>401
添加した方がイイ
水草が成長する分、コケに回る栄養が減る

水槽ではカリウムが不足する事が多く
リービッヒの最小律的な理由で水草が窒素やリン酸を利用できない状態が起き
カリをあまり必要としないコケがそれを利用する

406 :pH7.74:2015/12/02(水) 22:10:31.82 ID:yRlnuzsg.net
>>405
アドバイスありがとうございます
リービッヒの最少律って恥ずかしながら初めて知りました
ググったらカリウム不足の症状の「葉の黄化、茎が細くなる」(地上の植物の解説ですが)が起こっているので可能性がありますね

水草も復活してコケもなくなるのはなかなか厳しそうですが、とりあえず添加してみますね!

407 :pH7.74:2015/12/03(木) 00:14:42.51 ID:I/mZCdU9.net
根本的に解決するのはやっぱり水質と環境の改善じゃないかな
光量や照射時間、水草の量、生体の量、水流量、止水域、硬度
それらのバランス問題だから栄養素の過不足だけの問題ではないよね

408 :pH7.74:2015/12/03(木) 01:44:17.66 ID:Ez7scUmA.net
アクアリウムは西洋の文化だから西洋医学的に投薬に走るんですよ。
その方が儲かるしね

409 :pH7.74:2015/12/03(木) 02:18:33.63 ID:onoJ0Kkcl
強い光量を短時間、CO2は少し多め、水流は弱くして、
液肥はカリウムと微量元素だけにするとコケが出にくいことが多かった

幸いにして日本は硬度は低い地域が多いけど、
所々で硬い地域があるから、そういう土地の人は大変だと思う

410 :pH7.74:2015/12/03(木) 07:55:50.18 ID:RBbrMqES.net
特殊活性化セラミック「アース」の力を使え

411 :pH7.74:2015/12/05(土) 21:15:19.04 ID:dt+Z6j34.net
>>405
399です
炭酸カリウム添加したところ、明らかに状態が良くなってきました

黒髭に冒され幅2、3ミリから幅0.5ミリ位にまで萎縮、抜け毛、枯れかけていたウォーターローンが新芽(というのかな?)を出して復活しつつあり、グロッソの茎や葉も良くなっています
わりと即効性があるのかもしれないですね

またコケるかもしれませんが、アドバイスありがとうございます!

412 :pH7.74:2015/12/06(日) 09:54:16.78 ID:Ff/aFodF.net
普段は安定してて、多少のガラス面のコケ掃除ともはやライフワークと化してるモスのカタミドロをピンセットで取るくらいのものなんだが、換水すると3日間くらい石や砂利に濃い緑色のコケがポツポツつくんだけどどういう栄養分が関係してるんでしょう?

413 :pH7.74:2015/12/06(日) 10:11:07.17 ID:I5LwczsD.net
水換えに4in1とか追加機能付きカルキ抜き使ってない?
あれ使用量が多いと藍藻とかの餌になってる気がする・・

414 :pH7.74:2015/12/06(日) 10:32:42.58 ID:Ff/aFodF.net
>>413
まさに4in1使ってる!
ちょっとハイポだけにしてみます
ありがとう
ちなみに藍藻ではないと思う…
直径1mmくらいの半玉状にポツポツつく感じ
黒髭の緑バージョンかな?

415 :pH7.74:2015/12/06(日) 10:46:06.98 ID:cCBX8XoH.net
>>414
追加レポ忘れずに頼むよ

416 :pH7.74:2015/12/06(日) 12:38:54.86 ID:Ff/aFodF.net

ひとつ別要因も思いついた
10日に一度の1/4換水なんだけど、そのたびにオーバーハングしたマツモ神をバッサリ半分以下の長さに刈りそろえてる
神が本調子を取り戻すまでの2〜3日にコケが出るって可能性もある?

417 :pH7.74:2015/12/06(日) 16:41:38.88 ID:YmFgBcXh.net
エビ類食べちゃう肉食系の魚入れてる人は茶ゴケや糸状ゴケの対策はどうしてるの?
オトシン入れてたけど引きこもりで茶ゴケ食わなくなるし、やっぱり生物兵器に頼らずしかないのかな?

418 :pH7.74:2015/12/06(日) 17:53:49.46 ID:us65aD1N.net
>>416
明らか過密とかの場合はともかく、いろんな要因がありすぎてここではなんとも言えないと思う。地域によっては水道水のリン酸が多くて苔やすい場合もある。

419 :pH7.74:2015/12/06(日) 17:56:44.68 ID:us65aD1N.net
いやまて、自分で書いたけど水道水の基準考えたらどこも大差ないかもゴメン。

420 :pH7.74:2015/12/06(日) 20:10:05.02 ID:92/C5zCV.net
いやいや、大差あるよ
水を浄化するのはかなり大変な作業で、
出来上がる水の質は水源に大きく左右されるからね

421 :pH7.74:2015/12/07(月) 01:59:41.77 ID:QPZ7hRch.net
>>417
プレコ

422 :pH7.74:2015/12/07(月) 10:17:21.34 ID:DOVadvde.net
固めの茶ゴケはオトシンでも削れないみたいたね
硝酸塩過多になってるから水替えしたほうが早いけど

423 :pH7.74:2015/12/07(月) 10:25:29.19 ID:M/CHWQ5Y.net
>>417


424 :pH7.74:2015/12/07(月) 13:22:14.53 ID:SSjXA7xv.net
>>412
プロホースでざくざくはしてる?フィルターの掃除も。いっぺんにやらずにわけてやってみて
硝酸はうまくバランス取れていてもリンはどんどん蓄積していく

425 :pH7.74:2015/12/07(月) 16:26:53.78 ID:9+DFi/dc.net
黒髭コケ退治にどうしてこうも木酢液推しされるようになったのか不思議だな〜
名前は同じ木酢液でも製品によってpH1〜3と結構な開きがあるからまだ食酢の方がpH統一されてるし
両者ともに刺激臭の問題もあるから
20g / 1 Lのクエン酸aq(pH 2)を作った方がコスパ的にも使用感的にも一番いいと思うのだけれど
クエン酸はそこまで推されてないのよね
過去のアクア雑誌の特集で木酢液の紹介でもあったのかしら

426 :pH7.74:2015/12/07(月) 16:48:35.43 ID:lv/zDY3C.net
ADAのフィトンギットが木酢液だって言う辺りからじゃ無いかと

427 :pH7.74:2015/12/07(月) 17:15:24.20 ID:9+DFi/dc.net
効能はどうあれ言われると使いたくなるのはわかるけどね〜
でもやっぱり臭いがきつい

428 :pH7.74:2015/12/07(月) 17:50:26.41 ID:y2DzCecR.net
>>424
さっそくやってみました
ザクザクやると生体が調子落としやすいのであんまり差し込まないで表面から吸えるのだけ吸ってたけどやっぱりザクザクしなきゃダメかな?

429 :pH7.74:2015/12/07(月) 19:55:05.96 ID:SSjXA7xv.net
>>428
4分の1ずつくらい区分けして1回の水換え毎に1箇所ずつくらいやるとバクテリアへのダメージ少ない
生体が目に見えて調子落とすのはザクザクの時に汚れ巻き上げたり嫌気との層が半端に崩れたりする所為だと思う
ザクザクって行っても差して抜いてをリズムよく繰り返すんじゃなくて、
奥まで確実に差してからまとまって持ち上がってくる底床をうまくパイプの中でばらばらにして汚れが抜けきるのを待ってからそっと戻すようにすると影響少ない
1箇所に数十秒かける感じ
水草が繁ってる所はやらなくてもいいよ
逆に言えばエキノとかクリプトみたいな根張りいい種類を植えておけばそういうコケは出にくくなる

430 :pH7.74:2015/12/08(火) 02:10:52.65 ID:licHPJ1N.net
生体過密の27cm水槽に物理濾過のAT-30+化学濾過のブラックホール、生物濾過のブルカミア底面フィルター。

毎日PSBQ10を7ml添加で、今のところ苔が一切生えない。このまま続けて、進捗あったら報告します。

431 :pH7.74:2015/12/08(火) 09:00:39.31 ID:fadrul6P.net
そんなショボ水槽で過密にするくらいだから
どうせ金もなくて照明もたいした物使ってなくて水草もマツモとかアナカリとかだろ?
意味もなくPSBとか入れ続けてるし初心者丸出しじゃん
全く参考にならん

432 :pH7.74:2015/12/08(火) 09:50:16.47 ID:QuS3+PlE.net
>>430
検証するなら機材、生体の種類と数、換水頻度と量、立ち上げからの日数、細かく書いてほしい

433 :pH7.74:2015/12/08(火) 10:38:44.30 ID:sgGPYVF3.net
>>431
クリスマスが近いのに独りだからって荒れるなよ

>>430
俺はこのおチャームすすめセット的な組み合わせが実際にどれほどいけるか見てみたい
ちなみに今で立ち上げからどれくらい?

434 :pH7.74:2015/12/08(火) 10:45:36.11 ID:xtf7vQ1j.net
>>425
木酢液は、園芸や健康関係で一時期万能アイテム扱いだったから
その頃にアクアにも入ってきたんだよな

農水省の特定防除資材の選定試験で、検体からベンゾピレンとダイオキシンが検出され
それと前後するように
厚生省がホルムアルデヒドが含まれている事を問題視し
アトピーのある幼児への浴用使用を控える呼びかけしてから、一気に人気が冷え込んだが

435 :pH7.74:2015/12/08(火) 17:02:14.76 ID:licHPJ1N.net
>>432
>>433
■生体
小型テトラ5、シルバーチップテトラ5、ブリリアントブラックネオン1、グラミー2、オトシン2、パンダローチ1、ヌマエビ系シュリンプ17
■水草
ロタラ・ロトンディフォリア10
ルドウィジア sp10
■換水頻度
4日に1/3程度
■添加剤
立ち上げ時にバクターBB使用、以後、継続的にQ10STARTとPSBQ10とQ10se使用

立ち上げから2週間経過しました。過去、何度か立ち上げた際に発生した茶ゴケ、緑スポットゴケが発生しません。ブルカミア水中ポンプ底面フィルターの濾過能力が高いのと、PSBQ10の謳うリン酸除去効果が影響しているのかも。まだまだこれからなので様子見です。

436 :pH7.74:2015/12/08(火) 17:22:53.05 ID:QuS3+PlE.net
>>435
水できてない27cmにそれはもはや虐待だな。
苔云々よりよく死なないな。いまからか。
照明と底床は?

437 :pH7.74:2015/12/08(火) 19:24:25.92 ID:licHPJ1N.net
>>436
照明はGEXクリアLEDエコリオを24時間照射で使用。底床はブルカミアDを4kgをかなり厚敷きにして使用しています。アンモニア、亜硝酸塩の検出はテトラの液体試薬で認められませんでしたので、今のところ問題ないです。

438 :pH7.74:2015/12/08(火) 19:58:58.08 ID:zyZijzW7.net
>>435
頑張って下さい
PSBいいですよね。ウチは赤い安いヤツを使ってますが
あれでも水の透明感がUPです

439 :pH7.74:2015/12/08(火) 20:09:53.09 ID:sgGPYVF3.net
>>435
立ち上げは100%水道水+添加剤などですか?
それとも別水槽から水を移してます?

440 :pH7.74:2015/12/08(火) 21:14:29.16 ID:QuS3+PlE.net
釣りかよ

441 :pH7.74:2015/12/08(火) 22:30:22.46 ID:licHPJ1N.net
>>438
ありがとうございます。赤のPSBも何度か使用しましたが、なかなかいいですよね。2ちゃんだと0か100かの話が多いので、結局は自分で試してみての相性が大切だと思います。

>>439
今回は完全新規で立ち上げました。ですので100%水道水+添加剤です。

442 :pH7.74:2015/12/08(火) 23:17:28.60 ID:D8c4BLIp.net
産毛のような糸状で緑色の苔に対処するには、
ヤマトとフネアマガイのどちらが良いでしょうか

水槽は30キューブでフィルターはテトラVX-75
生体はカラシン5コリ9オトシン2ミナミ8、モス活着とナナ活着流木が各1です

水替えは4、5日おきに1/3交換していますが、1週間位で苔がかなり増えて困っております

443 :pH7.74:2015/12/09(水) 00:13:32.64 ID:71AfuPeo.net
7リットルの小型水槽に茶色のワタのようなコケがつきまくりで、
水換えの時にスポイトで吸いだすと、2リットルのペットボトルの底が茶色のワタで一杯になるくらい
とりあえずヤマトを1匹投入して、ゆっくり対策を調べようと思ったら、
1日で水槽内のコケをほぼ食べ尽くして、
3日くらいで水草も青々してピカピカになってしまった…
コケ対策のマツモさんも買ってきたんだけど、
もしかしてコケが全く生えない状態だと、水草が食われたりしないかな?
多少コケが出るくらいのコンディションを維持したほうがいいんだろうか?

444 :pH7.74:2015/12/09(水) 00:31:40.96 ID:jCHEKCLC.net
エビが食べやすい水草入れるとか
アマフロとか浮かべるだけだし根っ子のフサフサが好物だよ

445 :pH7.74:2015/12/09(水) 08:02:21.90 ID:Nqk1E0yp.net
>>442
緑産毛藻もじつは色々種類があるようで。。
ウチのは長くても4〜5mm程度の硬いやつでヤマトさんも食べてくれなかった
フネアマガイは試した事がないな
自分もいろいろ調べたけどコレといった撃退法はないような感じ
水草がなければアルジガードが使えるんだがなあ
金魚飼育では青苔といってアレをわざと生やして喜んでたりする

446 :pH7.74:2015/12/09(水) 08:16:00.62 ID:ar1A+8gP.net
キューバパールグラスにオキシドールは大丈夫ですか?

447 :pH7.74:2015/12/09(水) 09:34:07.79 ID:hTKy3aOF.net
ナナにもアナカリスにもマツモにもコケ生えないのに、アナカリスにはコケが生える。
不思議だ(; ・`ω・´)

448 :pH7.74:2015/12/09(水) 09:35:15.91 ID:hTKy3aOF.net
しまった!
コケ生えるのはミクロソリウムだけ の間違いです┌( ゚Д゚)ノ

449 :pH7.74:2015/12/09(水) 09:41:39.78 ID:aixzz+oS.net
そこだけ太陽光が当たってるんじゃ

450 :pH7.74:2015/12/09(水) 09:44:54.40 ID:0AXqVEqR.net
>>448
単純に成長速度の違いだと思うよ。知ってると思うけど成長遅い草は苔つきやすい。それか葉が古いか。ナナも成長遅い部類とはいえミクロソよりは早い。ミクロソはある程度古い葉はバシバシ切っていったほうが良さげ。

451 :pH7.74:2015/12/09(水) 11:32:38.87 ID:k/rjIlJ3.net
>>448
導入したばかりならまだ環境に適応してないんじゃないの?水槽に入れてから生えてくる適応した葉なら環境が悪化しなければコケないはず
俺は新しい葉が出てくるまではシダ系の古い葉は切らない派
一見無駄に見えてもしっかり代謝(=古い葉の養分使って新しい葉を作る)はするから他までコケが蔓延らないならボロボロになるまでそのままの方がいい
蔓延るなら環境見直し

452 :466:2015/12/09(水) 12:07:05.13 ID:hTKy3aOF.net
>>449-451
皆様ありがとうございます
太陽光は窓越しカーテン越しに当たっている。
成長速度の違いもナルホド
そしてミクロソリウムが先々月1番最後に入れた。

453 :pH7.74:2015/12/09(水) 12:42:00.96 ID:xx7uH5ES.net
同じくシダの古い葉は切らない系
脱落すると同時に新芽というより新株がどわっと出てくる感じ
最初は古い葉にミナミがよくたかってたんでそのままにしといてやったってとこだけど

454 :pH7.74:2015/12/09(水) 12:48:15.70 ID:BsxzVWqj.net
飼ってるボルネオプレコがタブ食わないけど死なずに元気なのは朽ちた葉とか葉に付いた苔食ってるからだろうなと思って切ってない
葉の縁に付いた苔くらいはレイアウトの一部だと思って気にしないようにしてる

455 :pH7.74:2015/12/09(水) 17:02:00.96 ID:rMDXzsoc.net
さっきウェンディローブの古い葉ちょきちょきし終わってからこの流れを見たけど新芽が常に出てる状態なら問題ないよね?

456 :pH7.74:2015/12/09(水) 17:58:23.63 ID:CajJNRWS.net
出てんなら問題ないだろ。気分だ気分w
そんな気にする話でもない

457 :pH7.74:2015/12/09(水) 22:54:21.32 ID:f3R16Eet.net
ミクロの黒くなったところから黒髭が生えるので切ってたけど
今後は切らないようにしてみようかな

458 :pH7.74:2015/12/10(木) 16:10:44.08 ID:r7CCS4/+.net
黒ひげが凄かったハイグロに熱湯かけたら溶けたじゃねーかふざけんな
熱湯がいいよって言った奴土下座しろ

459 :pH7.74:2015/12/10(木) 16:27:25.95 ID:YSRLlYhR.net
そうだそうだ土下座しろ!
水草にも熱湯かけるといいって言ったやつ!

え…
水草に…

460 :pH7.74:2015/12/10(木) 16:34:03.59 ID:+5yceuHg.net
菊菜の変わりにウォーターウィステリアを鍋に入れろ!

461 :pH7.74:2015/12/10(木) 16:45:07.64 ID:NsmyZSRX.net
だれか>>458にあれやってくれ
プギャーm9ってやつをよ…

462 :pH7.74:2015/12/10(木) 16:50:01.19 ID:YSRLlYhR.net
常々ボルビティスは食えるんじゃないかと思ってた
そういやホテイアオイ天ぷらにして食ってたやついたな

463 :pH7.74:2015/12/11(金) 00:16:08.20 ID:a2XHT6sH.net
>>462
苦そう

464 :pH7.74:2015/12/11(金) 01:01:18.25 ID:aB70bJgC.net
黒髭コケは、塩を水槽に入れるとほぼ確実に根絶する
海水一歩手前くらいの割合で混ぜてやる

465 :pH7.74:2015/12/11(金) 01:05:52.29 ID:/aYT6AHu.net
>>464
水草入れたまま塩投入するやつにあとで土下座しろって言われるぞ

466 :pH7.74:2015/12/11(金) 12:19:11.55 ID:lQDFt9Z4.net
黒ひげ危機一発

467 :pH7.74:2015/12/11(金) 14:01:51.33 ID:LhPSzMi/.net
二価鉄を放り込み続けてるとやがて黒髭が生えてこなるらしいけどほんとかね

468 :pH7.74:2015/12/11(金) 18:15:26.94 ID:NyRHkDBP.net
ほんとだよ

469 :pH7.74:2015/12/11(金) 21:22:40.47 ID:5YRnC065.net
既に生えてる黒髭って環境(水質や生体数)を変えても
毟らない限り残ってるものなの?

470 :pH7.74:2015/12/11(金) 21:26:07.34 ID:VbYN6NSc.net
ウチは餌減らしただけで他に何もしなくても消えた
特に駆除はしてない

471 :pH7.74:2015/12/12(土) 00:11:30.81 ID:hBKoCXMc.net
黒髭は水槽の調子がよくなれば知らないうちに消えてるなぁ

472 :pH7.74:2015/12/13(日) 11:08:50.30 ID:DLkVzreW.net
枯草菌とか納豆菌とか入れてないでしょ?
生体や水草には無害な菌で藻類にストレスをかけてあげないとダメだよ

473 :pH7.74:2015/12/13(日) 13:40:29.33 ID:XDgvTHzG.net
>>472
ちょっとそのストレスの仕組みについてkwsk

474 :pH7.74:2015/12/13(日) 15:56:47.37 ID:T2mgbK94.net
枯草菌とか、なにもしなくても勝手に混入しそうなもんだけどな。

475 :pH7.74:2015/12/13(日) 15:57:56.22 ID:zvTHwsuG.net
ニューモンテ投入から2週間
グロッソがことごとく溶けた
このまま終わるのか・・・・・・

476 :pH7.74:2015/12/13(日) 18:18:10.74 ID:AbBRxa88.net
>>475
ニューモンテの箱に
「水草水槽には使わないでください」
見たいな事、書いてなかったか?

当方の場合、アヌビアス・ナナとか
ミクロソリウムだったんだが、それは大丈夫だったが・・・

477 :pH7.74:2015/12/13(日) 18:22:39.60 ID:zvTHwsuG.net
>>476
コケのみ駆逐したら換水してハッピーエンドの計画だったのに
全換水2回分しても効果が消えん
水草がまったく光合成しない
どうなってんだこの薬
鬼か

478 :474:2015/12/13(日) 18:25:41.59 ID:AbBRxa88.net
>>477
当方の水槽でも、何度か水換えした後でも
苔すら生えなかった。

そもそもニューモンテは、水草の光合成をストップさせる薬
だと言う話だから・・・

479 :pH7.74:2015/12/13(日) 18:37:38.88 ID:/9280Nmx.net
ニューモンテ使ったらソイルから何から全交換しないとダメ

480 :pH7.74:2015/12/13(日) 18:59:46.82 ID:sUpVnaAV.net
コケも病気も薬使うよりも先に環境を見直さないといつまでたっても上達しない
ていうかコケのために薬使ったことなかったわ

481 :pH7.74:2015/12/13(日) 20:40:48.48 ID:zvTHwsuG.net
薬であるからには効果時間があると思うんだが・・・
ニューモンテ恐るべし

482 :pH7.74:2015/12/13(日) 20:53:59.70 ID:JJWQlU1z.net
>>477
既婚者を狙うストーカー女みたいだなw

483 :pH7.74:2015/12/13(日) 21:04:41.45 ID:DLkVzreW.net
よくわからんけど枯草菌ってやつは爆発的に増えて、その後、死滅する様子
入れるとろ過器からバイオフィルムとかがボロボロ崩れて出てきて
1〜2週間すると収まってきて、ろ過器の流量が減ってくるとまた添加する、の繰り返し
でも黒髭藻も灰色サンゴ苔も3〜4回ぐらいしか見た事ないし1cmぐらい伸びた後消えてった

484 :pH7.74:2015/12/13(日) 23:34:36.72 ID:PGxq9VYf.net
>>483
バイオフィルムがボロボロって
それ硝化バクテリア追い出してるんちゃうの?

485 :pH7.74:2015/12/14(月) 00:03:37.39 ID:dfluPRMu.net
あー、流れ出てくる量からしてすべてのバイオフィルムが根こそぎ溶けて
流出するわけじゃなくって、もともとバイオフィルムが積み重なって
もろくなったところが枯草菌のせいでボロリととれるような・・

古いバイオフィルムはエビがツマツマしてくれるし一緒にミズミミズも流れてきて
小魚達のおやつになってる
ミズミミズが減ったせいか南米プラナリアも全然見なくなったし
水もきれいになるし良い事ずくめなんだがなあ

まあ緑色の密集して生える産毛コケには効果がないんだが

486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:28:06.40 ID:JBgtw4Xp.net
どう読んでもろ過バランスを崩す行為で危険すぎるんですけど

487 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:29:51.04 ID:0p40Rxms.net
コケ対策でP−CUT入れたらうちのも育たなくなったよ
30キューブにフラット2灯にCO2添加してるのに
ミクロソリウムが気泡つけなくなった…
ロタラも伸びなくなった
もう終わりかね…

488 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:50:32.52 ID:IZEMoKof.net
>>479
大磯砂時代にはこんな問題は無かったんだよな
どんな薬剤使っても、水を全部入れ替えれば薬剤もサヨウナラ
ソイルは薬剤を吸着するから厄介だ

489 :pH7.74:2015/12/14(月) 21:38:19.01 ID:6fE5LUpG.net
×薬
○水換え見直し
○給餌量見直し
○過密じゃないか見直し
○水草大量投入
ていうかコケ生えたら薬とかリセットとか言って他の要素を全く無視してりゃ上達しないよ
魚の病気も同じ。汚いショップの水いれたから病気になるんじゃなくて元からおかしいところに生体追加してバランス崩れるっていうケースのほうが圧倒的に多い
コケは厄介な邪魔者じゃなくて余分な物を消費してくれるしおかしい所を教えてくれるいい奴だくらいに思ってたほうがいいよ

490 :pH7.74:2015/12/14(月) 21:49:05.68 ID:gw5klzoA.net
>>489
たし蟹
が、過密て見直しがむずい
入れちゃってるからと、どこまで減らせばいいとか
あと給餌量も、なんか痩せている個体いるしとか

水換えと肥料調整くらいしかやらないな…

491 :pH7.74:2015/12/14(月) 21:53:57.44 ID:gw5klzoA.net
>>490
忘れてた、フィルターもチェックするようになった(特に流量低下)

492 :pH7.74:2015/12/15(火) 08:14:04.08 ID:9LG3+4Y7.net
>>477
ていうか薬の性質を知ろうぜ
ニューモンテは尿素系の除草剤だぞ
大半の除草剤と違って魚への毒性が低いのを利用して
錦鯉の池や金魚の水槽など、水草が無い環境で藻を根絶するのが目的の薬

「水草や睡蓮やホテイアオイは影響を受けて枯れる事が有ります
溶かした水は庭木や草花にもかけないでください」と注意書きがされてるのに
水草の入ってる水槽で使うヤツは何なんだ

493 :474:2015/12/16(水) 07:56:19.54 ID:lVWmaFY2.net
>>492
当方の場合、水槽内が藍藻ワッショイ状態だったんで、
半ばヤケクソでニューモンテを入れたんだ。

たしかに、藍藻は消えた。
ナナとかミクロソは無事だった。

494 :pH7.74:2015/12/17(木) 08:05:07.89 ID:iIhkQlt8.net
>>493
藍藻の細胞壁はグラム陰性なので
理論上、グラム陰性菌に効果のある抗生物質を投与すれば
水草に影響を与えず根絶できる
現に海外では医薬品のエリスロマイシンを藍藻対策に使ってる
ただ、日本では医薬用の抗生物質は医者の処方が無いと購入できないので
グラム陰性菌に効果のある薬としては
オキソリン酸を含む観賞魚用医薬品を使うしかない

495 :pH7.74:2015/12/17(木) 09:59:31.05 ID:QHMVWoYW.net
>>494
その代わり硝化細菌含め分解系の細菌が大ダメージ食らうんじゃない?

496 :pH7.74:2015/12/17(木) 12:55:11.99 ID:Uz5M5rnw.net
やっぱオリゴ糖を添加して善玉菌を増やした方がいいよな

497 :pH7.74:2015/12/17(木) 13:53:03.73 ID:YwEKTaM1.net
なんかマツモいれてない水槽だけ茶苔がすごい

498 :pH7.74:2015/12/17(木) 13:59:38.80 ID:iIhkQlt8.net
>>495
硝化細菌の大半はグラム陽性菌なので
オキソリン酸を含む鑑パラDやグリーンFゴールドリキッドでは
大したダメージを受けないとか
ただ、脱窒サイクルしてる水槽の場合
嫌気菌がグラム陰性なのでダメージが出るようだ

実体験として、藍藻が出てる水槽のブラックモーリーに尾ぐされが出たので
規定量のグリーンFゴールドリキッド使った時
藍藻は消えたが外部フィルターにダメージは無かった

499 :pH7.74:2015/12/17(木) 19:52:57.50 ID:IiQf1f6a.net
モスに絡みまくってるカタミドロを手で取る毎日に疲れた…

サイヤミーズフライングフォックスとヤマトだけのプラ舟を立ち上げようと思う

500 :pH7.74:2015/12/18(金) 08:09:54.05 ID:na++pvxd.net
>>499
フォックスって、一応熱帯魚だった様な気がする・・・

501 :pH7.74:2015/12/18(金) 10:01:04.69 ID:dTql3JeF.net
>>500
室内においてヒーターとフィルターは付けるよ
遮光前提なのでプラ舟っていうかプラスチックコンテナにするつもり

502 :pH7.74:2015/12/18(金) 10:09:17.11 ID:NPtJXFIs.net
水草お掃除専用水槽いいですね。大きさはどれくらいで予定されてます?

503 :pH7.74:2015/12/18(金) 10:19:26.68 ID:dTql3JeF.net
>>502
30cmロー水槽くらいのサイズでいいのがあればいいなあ
工具箱コーナーにあるかな?
週末ホムセンで探してみる

504 :pH7.74:2015/12/18(金) 10:41:55.97 ID:v936JFMZ.net
横からみてもらえない生体がかわいそう

505 :pH7.74:2015/12/18(金) 10:42:34.71 ID:lOgv/hjn.net
>>503
ショップで流木のアク抜きに使う青のコンテナボックスでいいんじゃね?
ホムセンでいろんなサイズが売ってる積み重ね可能なヤツ
光が当たらない方がコケが増えないし

506 :pH7.74:2015/12/18(金) 10:48:42.75 ID:dTql3JeF.net
>>505
そんな感じのイメージだった
そして考えてみれば30ローサイズじゃ流木入らなそうだからもうちょい大きめだね
>>504
ヤマトは結構堂々としてたりするけどミナミなんかは人に見られない方が断然幸せそうなんだが

507 :pH7.74:2015/12/18(金) 11:08:55.99 ID:v936JFMZ.net
フォックスさんは横から見ると凄く可愛い仕草するんだよ
たまには顔突っ込んでみてあげてね

508 :pH7.74:2015/12/18(金) 13:41:35.15 ID:qUSoicCp.net
蓋するだろうから大丈夫だろうけど飛狐はほんと飛ぶから気をつけてね

509 :pH7.74:2015/12/18(金) 15:33:23.73 ID:FHoKFoe4.net
以前コリドラスを過密気味で飼ってて黒髭を蔓延させた水槽で
目に見える範囲の黒髭を掃除してから
新たにアピストペアのみを飼いはじめたんだけど
また黒髭が増えてきた…
餌の量もめちゃくちゃ少ないし底床は田砂薄敷きなのになぜだ…

510 :pH7.74:2015/12/18(金) 16:52:45.91 ID:lOgv/hjn.net
>>509
魚のウンコにはリン酸が多いから黒髭に有利な環境になる
アピスト飼ってるなら、水に色が付かない程度にブラックウォーターエキスを入れれば
フミン酸の影響で黒髭の勢いを弱める事が出来るかも

511 :pH7.74:2015/12/18(金) 18:10:05.05 ID:FHoKFoe4.net
>>510
レスありがとう
ブラックウォーター好きなんで
ヤシャブシで結構がっつりとブラックウォーターにしてるんだ
餌も2日に1回ランチュウベビーゴールドを1匹につき1粒だから
糞が影響してるとも思えない
やっぱりまず完全に黒髭を除去しないとダメなのかな
水中の栄養が減ると黒髭も自然になくなるというレスがあったんで
それを期待してたんだけど…

512 :pH7.74:2015/12/18(金) 18:11:15.51 ID:qUSoicCp.net
>>509
餌に窒素とリンが含まれてる
1/2水換えで水槽内の窒素を仮に1/2排出できるとすると
リンは1/3しか排出できないで2/3残るイメージ
底床しいてればその隙間とフィルターに固形物として蓄積していく
水草に利用させようとしても窒素5:リン1くらいしか利用しない

水草に窒素他肥料を与えてトリミングをして取り除く
ソイルに吸着させて"時間稼ぎ"をする
コケを合図に底床とフィルターを掃除する
リン酸吸着材で取り除く≒鉄を入れてリン酸鉄として沈殿させて取り除く
結局人の手でリンを標的に取り除くしかない
足せばコケだけ消えるなんていう魔法の薬なない

513 :pH7.74:2015/12/18(金) 18:27:14.22 ID:qUSoicCp.net
https://i.gyazo.com/b5c65f2647efda352e3cc766b1f14913.png
こんなかんじ。あってる?違ってる気もする

514 :pH7.74:2015/12/18(金) 18:37:48.65 ID:icWX50bY.net
>>511
ホース/パイプがめっちゃ汚いまんまだったりしない?

515 :pH7.74:2015/12/18(金) 19:35:41.67 ID:FHoKFoe4.net
なるほど
水換えが有効というのは分かってたけど
アピストはあまり水換えせずに飼うのが定番らしいし
どうしたものか

>>514
それはあると思います
あくまで水槽の見える範囲しか掃除してないので
外部フィルターも夏場に掃除したばかりだし

516 :pH7.74:2015/12/18(金) 19:45:53.73 ID:4tOafUHQ.net
親だけなら普通に週1換水するよ

517 :pH7.74:2015/12/18(金) 21:39:23.37 ID:jltx76Rx.net
心がすがすがしくなるような見た目の綺麗なコケはないのか!

518 :pH7.74:2015/12/18(金) 22:01:56.57 ID:qUSoicCp.net
餌と水換えのバランスが取れてなければそりゃコケるでしょ

コケガンガン種水水槽を作る。そっから本水槽に水移す時はロートにウールなんかを詰めてでかいゴミコケを取る
本水槽から捨て水半分を種水水槽に入れて足りない分は水道水いれる
種水水槽はエアレと太陽光だけでいいよ。たまにピート追加したり掃除したり。
目的はこなれた水を維持しつつ大量のコケによって養分を消費させること
古水好きな卵目はこれでいける。アピストは知らぬ

519 :pH7.74:2015/12/19(土) 09:28:02.22 ID:1KUr5zPO.net
>>515
魚の餌に含まれる魚粉やクリル粉には窒素とリン酸が豊富だし
餌の消化吸収率なんて20パーセントも無いから
与えたエサの8割は糞として水槽にまき散らされるわけで
どんなに少量でも魚が居て、餌を与えている限り窒素とリン酸は過剰になる

まあNPKのバランスが取れれば水草が利用する分が増え
コケが利用するリン酸が減るから
魚に餌をやるのと同時に、魚の餌に含まれてないカリウムを施肥して
NPKバランスを良くするのが多くの人がやってる方法だな
毎日炭酸カリウム添加するか、底床にイニ棒でも埋めてみたら?

520 :pH7.74:2015/12/19(土) 10:22:03.67 ID:3Mbi5yXM.net
餌は自動給餌機で1回分の量を減らして回数多く与えると吸収率が上がる

521 :pH7.74:2015/12/19(土) 11:40:30.93 ID:PxOb9uyT.net
ここ1週間ほどカイロ二価鉄を添加し続けてるんだけど日増しに黒髭の勢いが凄くなってあちこち飛び火してる
これホントにリン酸塩と結合してリン酸鉄になってるのかな
底床が田砂で水替え時にザクザクしてないのが問題なんだろうか

水草の調子も添加する前と明らかに違いよくなってるけど

522 :pH7.74:2015/12/19(土) 11:50:54.17 ID:3Mbi5yXM.net
黒ひげは珪酸が原因だよ

523 :pH7.74:2015/12/19(土) 12:10:12.14 ID:yaPuV+6G.net
珪酸は茶ゴケ(珪藻)でしょ?

524 :pH7.74:2015/12/19(土) 12:24:50.38 ID:3Mbi5yXM.net
>>523
茶ごけだけが珪酸を要求するのか?

525 :pH7.74:2015/12/19(土) 13:58:17.05 ID:1KUr5zPO.net
>>524
茶ゴケ(珪藻)のケイ酸要求量は、ずば抜けて高い
黒髭(淡水産紅藻)のケイ酸要求量はミクロソリウムなどの水生シダと同じくらい

526 :pH7.74:2015/12/19(土) 15:12:07.30 ID:dm9CTern.net
>>521
まぁ、田砂2cmでも大磯細めの薄敷きでも底床掃除すると透明度も目に見えて変わるし、やったほうがいいのは確かだけどなー

527 :pH7.74:2015/12/19(土) 18:30:58.76 ID:3Mbi5yXM.net
淡水産紅藻はカワモズクの事だろシャワーパイプの穴の付近に活着するものも紅藻か?

528 :pH7.74:2015/12/19(土) 20:48:03.14 ID:V/PmyEhS.net
>>521
カイロはほとんど二価鉄じゃないでしょ。鉄まわりってごっちゃになるけど。
鉄リンができてリン飽和より薄くなったらすぐにリンアルとかリンカルとかからリンが出張ってくる
田砂薄敷きだと普通は底床の奥深くに封印されるはずの沈殿物が全部フィルター内に集まって流水に晒されるようになるんでしょ
だからまずフィルター内を掃除してから

ベアとか薄い敷きなら還元ろ過BOXをフィルター内で使う時みたいに流量の差を作って低速低酸素の所に鉄添加するほうが効果あると思うの

529 :pH7.74:2015/12/19(土) 20:48:19.69 ID:yaPuV+6G.net
うん紅藻類だよ

530 :pH7.74:2015/12/21(月) 13:33:08.39 ID:n4J7U9i8.net
富栄養化してコケが育つってことはコケが過剰になってるリンや窒素やケイ素をその中に貯えてるってことだよね?
つまり水槽内で
木酢液噴射→コケ枯れる→エビ食べる→糞になる
ってことをしても水槽内の過剰栄養分はそのままだから水槽外でコケ除去すると過剰栄養分を外に出せる、って考えであってる?

531 :pH7.74:2015/12/21(月) 14:01:30.02 ID:gbRCroYe.net
あってる
コケ除去に追われる場合は取り除きやすさに差がある物がどこかに蓄積してて、
コケが消費したり換水で除いてもすぐに溶出して飽和しちゃうため。
元を取り除いて取り除きやすさの差を埋める工夫をして必要ならば足りない分を補って水草が育ちやすい環境を作る

532 :pH7.74:2015/12/21(月) 21:41:28.02 ID:TzLEtsIK.net
やっぱカイロは黒髭を助長するようだよ
フィルター洗ったり水替えして落ち着いてもカイロ二か鉄の水をまた添加し始めると一気に気泡ラッシュが発生
水草だけじゃなく黒髭も元気になってる

とてもリンを利用できなくしてるとは思えない

533 :pH7.74:2015/12/21(月) 22:33:35.75 ID:gbRCroYe.net
だからリンが0の時にセットしておいて1箇所にリン酸鉄を集めてから人の手で取り除くのであって、リンが100の所に入れても仮に一時的に90になってもすぐに100に戻るよ
mg/lのオーダーの鉄を数ml入れても全てをリン酸鉄になんてできないし、もし既に水槽内で他のとくっついてたリンが全てリン酸鉄になるなら魚も草も全滅すると思う
入れるだけでリンを無効化できる魔法の薬なんてないよ

カイロ使うなら塩抜いてペットボトルに入れて砂利も入れてそれを水槽の陰なりろ過槽に投入する感じ?カイロでやった事ないから責任もてないけど。

534 :pH7.74:2015/12/22(火) 00:01:51.92 ID:gJSVvDt0.net
>>533
仮にリンが豊富なら元から水草には大量の黒髭がついてたと思うけど
爆殖モードに入ったのは明らかにカイロ水添加後だった

二価鉄の添加だけでこうも劇的に変わるのかな?みんなも入れてるの?

535 :pH7.74:2015/12/22(火) 10:27:35.66 ID:BlP/k3Px.net
>>534
鉄そのものが微量要素だから、それが添加されてリービッヒの最小律的理由で
コケがより多くの栄養を利用できるようになったんだろ
ていうか燐酸の大半は水中のカルシウム分と化合して、不溶性になって汚泥の中に溜まってる
下手に二価鉄で処理するよりプロホで抜いてしまう方が合理的

536 :pH7.74:2015/12/22(火) 13:31:27.51 ID:gJSVvDt0.net
>>535
そだね、でも田砂にイニ棒埋めちゃってるから表層しかなぞれないんだ・・・
なんとなく分解された有機物でも田砂の奥底には入っていかない気がしてたから

もしかしたらイニ棒必要ないのかな、取りのぞいて炭カリ添加に換えてみるか

537 :pH7.74:2015/12/22(火) 13:35:26.71 ID:G3AR//Gy.net
>>536
イニ棒の炭酸カリウムってどっちにしろカリウムじゃないの?

538 :pH7.74:2015/12/22(火) 14:46:02.81 ID:gJSVvDt0.net
>>537
田砂だと砂が締まって炭カリを水中に添加しても根からの吸収が難しいと思ってたから
イニ棒を埋めてたってことだよ

539 :pH7.74:2015/12/22(火) 21:31:19.19 ID:EnqD5p9K.net
水槽の背面に生えている苔が髪の毛のように細く長く、水流でなびいている。
どうしよw

540 :pH7.74:2015/12/22(火) 21:33:10.64 ID:u5VXc6Ag.net
>>539
バックスクリーンだと思って、気にしない。

541 :pH7.74:2015/12/22(火) 22:22:05.69 ID:AD44EoOf.net
>>539
ミナミヌマエビ投入

542 :pH7.74:2015/12/23(水) 00:48:48.60 ID:90LcIg+x.net
>>539
ヤマト発進

543 :pH7.74:2015/12/23(水) 08:13:35.06 ID:axrhvqnx.net
>>499だが>>507の一言に心動かされうっかりロー水槽を立ち上げようとしたところまんまと嫁に見つかり「あんたまさかまた水槽増やすつもり」と言われ苔掃除水槽を断念、したようにとりあえず見せかけておくことにした

てことで今はカタミドロの絡んだモスマットをオキシドール希釈液に漬けては水槽に戻してモスとカタミドロの耐久戦に持ち込んでる

(やり方)オキシドール希釈液に1分漬けて水槽に戻し2日様子を見る
・10倍→モスもアオミドロも変化なし
・5倍→変化なし
・3倍→変化なし ←今ここ

544 :pH7.74:2015/12/23(水) 10:26:59.67 ID:J3YgUSeh.net
嫁の”臭い”を嗅ぎ分ける能力はゴキブリ並みに鋭い

545 :pH7.74:2015/12/24(木) 12:46:31.03 ID:uBYJJBA/.net
>>539
それあっという間に水槽全体を埋め尽くす奴や

546 :pH7.74:2015/12/24(木) 15:09:13.86 ID:ZmD/TeJF.net
>>545
アオミドロ?

547 :pH7.74:2015/12/24(木) 23:30:51.45 ID:cc/xfsBK.net
とろろ珪藻に一票。
茶色ならとろろ珪藻、緑色ならアオミドロ。

548 :pH7.74:2015/12/25(金) 00:48:09.68 ID:2zh1C9ag.net
糸珪藻も結構ウザい
ヤマト使える環境なら余裕だけど

549 :pH7.74:2015/12/26(土) 14:44:08.26 ID:0Qy5bKVo.net
>>543の続き

2倍→
1日経過→ アオミドロの線が細くなったような気がするのでそのまま様子見
2日経過→試しにピンセットで引っ張ってみるとブチブチ千切れる
モスは変化なし
3日経過→アオミドロが減っているように見える
モスマットから千切れたのか水流の当たる場所にアオミドロが数本引っかかっている
モス変化なし

次はオキシドール原液の予定だったけどこのモスマットはこのまま様子見にして別のモスマットを2倍液に1分漬けてみようと思う

550 :pH7.74:2015/12/27(日) 12:13:01.53 ID:rjJuZ6mS.net
そういえばco2添加し始めてから黒髭さんが出てきた気がするし(*_*)

551 :pH7.74:2015/12/27(日) 19:04:02.35 ID:BwuHAA9n.net
カスタム、プラチナソイルなど吸着系ソイルを使うと立ち上げて一ヶ月経ったあたりで黒ひげ苔が
出始めるのですがどういう対処がベストでしょうか。
今までの対処策としては週1で1/3換水していますが黒ひげが増える一方です

552 :pH7.74:2015/12/27(日) 19:08:08.51 ID:dTvdhXHD.net
どこに黒髭でるの?

553 :pH7.74:2015/12/27(日) 19:24:55.56 ID:itGrhrim.net
あそこに決まってるだろ

554 :549:2015/12/27(日) 19:30:36.36 ID:BwuHAA9n.net
流木が一番多いです。次にナナなどの陰性水草の葉の端です

555 :pH7.74:2015/12/27(日) 20:54:08.21 ID:ujc1Z0TA.net
>>554
まず疑うのはCO2不足
次に疑わしいのはカリウム不足

どちらにしても水草に利用できない燐酸が溜まって黒髭に利用されてる
燐酸は水中でカルシウムと結合して不溶化←→腐食酸で可溶化と不安定なので
吸着系ソイルでも取り込めない分が水槽の中に存在するんだよね

556 :pH7.74:2015/12/27(日) 21:55:44.74 ID:z+eYVxWF.net
黒髭には枯草菌とかバチルス菌とか納豆菌とか書いてあるバクテリア剤の継続添加です

557 :pH7.74:2015/12/28(月) 11:56:31.50 ID:hcSABeoO.net
>>551
黒髭は見つけ次第退治が最善策
流木やナナなら取り出す事が出来るだろうから
食用酢ハケ塗り1分で殺せる
ヤマトヌマエビは見えてる黒髭は食わないが、生え始めの芽は毟るようなので
大量投入で多少は予防になる

吸着系ソイルと言っても全ての栄養を吸収するわけじゃない
糞尿の分解物の大部分はフィルターに溜まるから
底床と関係無く水槽の水にはコケの栄養分が豊富に存在している

558 :pH7.74:2015/12/28(月) 12:38:05.89 ID:Io+dGpj3.net
テトラのアクアセイフは日本仕様だと効果ないな、多分効くのはドイツから輸入で日本に入ってるEU仕様版のほうかと。

559 :pH7.74:2015/12/29(火) 12:00:13.60 ID:gZu2Fv3B.net
>558
黒髭増えたから試したいんだけどEU仕様が通販でみつからない。ハードル高いなぁ

560 :557:2015/12/29(火) 19:35:26.41 ID:gaxlamzr.net
ごめん、店舗行ったら普通に売ってたわ

561 :pH7.74:2015/12/30(水) 18:04:51.36 ID:6CuDVD74.net
くそう緑藻が光合成して気泡つけててムカつくぜ
石ごと茹でてやる

562 :pH7.74:2015/12/30(水) 21:39:54.48 ID:Yq5V9uzc.net
藍藻じゃなきゃほっときゃそのうち消えるべ。

563 :pH7.74:2015/12/30(水) 23:15:03.63 ID:GKf+Dp/2.net
いたるところに生える短い産毛状の緑のコケは緑藻と言われる事があるが
藍藻の可能性もある

564 :pH7.74:2015/12/30(水) 23:37:58.07 ID:Jzo9dxI/.net
苔対策って10年前と比べて何か進展した?
苔をコントロールできるならまた始めたいのだが、きっと変わってないよね?

565 :pH7.74:2015/12/30(水) 23:45:03.72 ID:BnLPxyje.net
逆に10年前はなんだった?と聞きたい
リン酸塩が過剰にならないように底床の定期清掃とか
バランスを考えてカリウム添加とか
そういうのが10年前も一緒だったなら変わってないかもな

でも吸着系ソイルとかはなかったんじゃない?

566 :pH7.74:2015/12/31(木) 00:02:35.36 ID:x6Xo88zI.net
>>563
まじか!?
茹でた途端にエビたちが集まってツマツマしてるが見分け方あるのかね?

567 :pH7.74:2015/12/31(木) 00:45:20.51 ID:RPx5Dx2F.net
んな話は聞いたことないが、藍藻はバクテリアで、強烈な臭いがするらしいぞ。

568 :pH7.74:2015/12/31(木) 17:20:58.25 ID:pKQo1ztH.net
水槽入れ替えにともないリセットしたんだけど、流木についた髭にアクアセイフプラス塗りぬりしてみた。
おお、あっという間に紫色。

569 :pH7.74:2015/12/31(木) 17:25:28.92 ID:pKQo1ztH.net
でも作業中に手が青く染まって「これメチレンブルー薄めた奴じゃ…」と思ったのは内緒。

570 :pH7.74:2015/12/31(木) 17:34:16.26 ID:x6Xo88zI.net
大晦日にリセットか

571 :pH7.74:2015/12/31(木) 17:35:27.95 ID:x6Xo88zI.net
途中送信しちまった
>>568
アクアセイフほんとに効くんだな

572 :pH7.74:2015/12/31(木) 18:13:58.03 ID:Wfgsspai.net
石巻貝って結構伸びたアオミドロ食うかな
ヤマト入れると喰われるから入れられない

573 :pH7.74:2015/12/31(木) 19:03:37.78 ID:pKQo1ztH.net
>>571
アクアセイフの真の価値はうちでは試してない。
あれ活着した水草や藻に影響しないって話だよね。

574 :pH7.74:2015/12/31(木) 19:39:47.46 ID:x6Xo88zI.net
>>573
うちでは黒髭が発生しないけどチャームの水草についてきたアオミドロが蔓延してモスマットがミドロだらけ
試しにアクアセイフ漬け置きしてみたけどモスには影響なし、だけどアオミドロにも影響なかった
紅藻類だけに効くみたいだね

575 :pH7.74:2015/12/31(木) 23:38:15.50 ID:eT55jSPz.net
ミドロにはオキシドール

576 :pH7.74:2016/01/01(金) 21:41:39.29 ID:2BO0ErNm.net
木酢液を黒髭苔に吹きかけるのはやっぱミナミにはきついかな

577 :pH7.74:2016/01/02(土) 10:32:04.94 ID:CG5VpPt4.net
木酢液にはエビに致命的なホルムアルデヒド含んだ製品が有るからな
食用の酢なら安全

578 :pH7.74:2016/01/02(土) 23:22:21.88 ID:tiKR1Zpi.net
熱帯魚水槽に使ってた上部フィルターを
ミシシッピニオイガメの水槽に移したんだが
亀が揚水ポンプにびっしり付いてた黒髭コケを刮ぐようにして食ってた

579 :pH7.74:2016/01/03(日) 04:00:22.48 ID:6gySnbZF.net
普通、水草水槽には入れない生体入れると結構新たな掃除屋見つかるよね
ガムシ、オタマジャクシとかはめちゃくちゃ黒髭コケ食べるww

580 :pH7.74:2016/01/03(日) 11:37:56.80 ID:fP2bviWn.net
オタマジャクシはカエルになったら野に放つの?

581 :pH7.74:2016/01/03(日) 14:20:56.84 ID:Vfmk4C0F.net
ペットにするんだよ

582 :pH7.74:2016/01/03(日) 14:57:07.27 ID:ltyj80yO.net
外部フィルター掃除したら黒髭がいきなり元気無くして笑った
すげえな
あっという間にしなしなヘロヘロ

外部の汚泥凄かったから、やっぱそこが原因だったんだなあ

583 :pH7.74:2016/01/03(日) 15:41:36.34 ID:7tXnGOs1.net
>>580
妹の引き出しに入れとくんだろ

584 :pH7.74:2016/01/03(日) 21:58:11.19 ID:b0TvV9kN.net
ちくしょー緑のフサフサ苔が消えん!
水草の活力を上げれば消せそうだけど、活力のきっかけが見つからない。。。

585 :pH7.74:2016/01/03(日) 22:36:35.76 ID:LuGYW6Dq.net
木酢液を水槽に1〜2プッシュしたらウィローモスって枯れる?
黒ひげ何とかしたい・・。

586 :pH7.74:2016/01/03(日) 23:59:32.77 ID:6cNFQwNH.net
ガムシは色々居て肉食のも居るって見たような。
マニアじゃないと同定が難しいしな。

587 :pH7.74:2016/01/04(月) 00:07:27.90 ID:Qe8hjS/v.net
>>565
大掃除してたら98年のADAのカタログ出てきたけど、大して代わってない。
このスレで出てるオキシドールは5年位前にも話題になってた気がする。
苔さえ出なけりゃなぁ。

588 :pH7.74:2016/01/04(月) 16:14:45.87 ID:FkoAs0/T.net
グッピーの稚魚用に、カゴを作り中にウイローモスを入れ、油膜取りに水をチョロチョロ落としてたら水が落ちてる周辺だけ黒髭がない。
なので、
上部の排出口は水面下だったので水面を下げ気泡が吹き出し、ごく小さな気泡が水槽内を漂う位にしたら、黒髭が減った。
一月近くでゼロでは無いが半減はしてる。
以上。報告終わり。

589 :pH7.74:2016/01/05(火) 13:23:24.09 ID:GCVg3qsa.net
立ち上げて二ヶ月経つけど茶苔がいつまでも出る場合ってろ過環境ができてないのかな?

590 :pH7.74:2016/01/05(火) 14:23:05.73 ID:9pr+Umao.net
>>589
完全新規立ち上げだと立ち上げて1ヶ月から2ヶ月の間位に出始めて3ヶ月するといつの間にか消えてるってのがだいたいの流れだからまだまだ通常の範囲内

591 :pH7.74:2016/01/05(火) 17:54:25.41 ID:1g7o2vwt.net
とろろ珪藻がやたら出てきたら南さん投入して食わせとけば、あと一月もすればそのうちいつの間にか生えなくなるよ。

592 :pH7.74:2016/01/06(水) 14:49:48.20 ID:bXfGiW/0.net
2ヶ月経ってもでるなら流量不足や水流が滞っていることも考えられるよ
ゴミの回収率はけっこう大事

593 :pH7.74:2016/01/06(水) 15:01:05.25 ID:TpxH9ufq.net
ダメだ…
底面ろ過だが底砂掃除すると必ず次の日には緑藻が一段階パワーアップしてる
掃除してない間は変化なし
どうなってるのか意味がわかんねえぜ…

底砂掃除やめて様子見てみることにする

594 :pH7.74:2016/01/06(水) 15:24:08.48 ID:bXfGiW/0.net
硝酸塩やリンが溜まりに溜まった底床をザクザクして回すことで表面にでてきたんだよ
丁寧にやればそんな風にならんと思うけど

595 :pH7.74:2016/01/06(水) 15:35:47.48 ID:4shjMoed.net
緑藻仕事してるじゃーん

596 :pH7.74:2016/01/06(水) 21:21:40.49 ID:U15HU0uG.net
コイツに水槽サイズに応じて大き目のペットボトルつけて(小型なら500ml、90p水槽は2Lとか)
豪快に吸うようにしたら底面掃除後にコケらなくなったよ

個人的にはペットボトルって四角くて直径もプロホースよりデカいから
汚れの取り逃しが少なくなったんだと思ってる
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=167024 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


597 :pH7.74:2016/01/06(水) 21:50:23.22 ID:8hAmKkcr.net
>>596
90でその方法やってたけど水減るのが超早くない?
1/4までのつもりが半分水換えてましたみたいな
タップでもつけておけば良かった

598 :pH7.74:2016/01/07(木) 00:38:07.44 ID:KciHW1Fp.net
>>593です
底面だけどそれなりに水草植えたりしてレイアウトしてるんだよね
底砂ザクザクできるのはごく一部なんだけどこれじゃまずいかな?

599 :pH7.74:2016/01/07(木) 16:09:58.35 ID:XIlnWmvr.net
レギュラー60cm水槽
照明 蛍光灯18w×2 毎日6時間点灯
co2 1秒1滴
底砂 プラチナソイルノーマル、パウダー
水草 アヌビアスナナなどの陰性水草、端にロタラ系数本。
成体 ヤマトエビ五匹
換水頻度 週に1〜2回 全体の1/3水量


この環境で一から立ち上げて一ヶ月目ですが、緑色のふさふさした短い苔、黒ひげ苔がひどい状態です。
換水の度にADAカリウム液肥を1プッシュ入れています。

プラチナソイルは吸着系で貧栄養環境となるから陰性水草にちょうどイイかと思ったのですが酷い有り様です。
ロタラは新芽を展開してよく育っていますが、陰性水草が苔に覆われて新芽も根も展開していない状態です。
水質が合っていないのでしょうか?

600 :pH7.74:2016/01/07(木) 16:17:39.01 ID:oP9CMGW4.net
吸着系だろうとソイル使って立ち上げ一か月で液肥はいらんだろう
ロタラ数本でも書き込んでいるからすると水草も少ないんじゃまいか

601 :pH7.74:2016/01/07(木) 21:34:35.10 ID:t0mCfCN1.net
>>549を参考にダメ元でアオミドロ
まるけの南米付き流木を2倍希釈
オキシドール1分やってみた。
すると、ヤマトでもかなわなかった
ミドロが白っぽく変化。今日で3日経過、
かなり綺麗になってきました。
完全に547と同じ経過を辿ってます。
ありがとう。ただその後の書き込みが
ないのが気になる。

602 :pH7.74:2016/01/07(木) 22:37:22.37 ID:gaPcyOAP.net
>>601
あんまり需要ないのかと思ってレス自粛してた
自分もモスも元気ですよ

>>549の続きです

>>549のさらに2日後
実験に使ったモスマットはそのまま水槽に入れておき、残りのモスマット11個をいっきに漬ける

やり方は前回と同様
・オキシドール100ml+水道水(カルキ入り)100mlの2倍希釈液を用意
・今回はマットが多いので水槽内に戻したときのph急変を防ぐために、飼育水200mlを用意
・モスマットをオキシドール2倍液に1分沈める
・約1分後取り出す
(マットによっては気付いたら1分20秒ほど経ってたものもある)
・汲んでおいた飼育水でしゃぶしゃぶ
・水槽に戻す
これを11個連続で繰り返した
この間オキシドール2倍液は作り直さず同じ物を使用
エビを含む生体に目立った動きはなし

603 :pH7.74:2016/01/07(木) 22:44:20.51 ID:gaPcyOAP.net
>>602の続き

3日経過→
モスに変化なし
モーリーがやけに長い糞をぶら下げているのを目撃
よく見ると途中に糸状のものが見える
4日経過→
モーリーがモスマットに顔を突っ込んでアオミドロをすすっているのを目撃
アオミドロを口に入れて引っ張るとモスがクククッと動くから間違いないはず
7日経過→
全てのモスマットからアオミドロの形跡が消える
モスは新芽も変色することなく元気
脇目も新たに出している模様

604 :pH7.74:2016/01/07(木) 22:48:39.40 ID:GFKQh5QY.net
>>602
エビって何?

605 :pH7.74:2016/01/07(木) 22:59:24.74 ID:gaPcyOAP.net
>>603の続き

601の次の日
なんとモーリーがオキシドール処理していないモスマットに付いているアオミドロも食べているのを目撃
オキシドール処理によって食べやすくなった結果、味を覚え生アオミドロも食べるようになったか

さらに次の日
調子に乗って固いアオミドロ付きウォーターフェザーとジャイアント南米モスのボールや石をオキシドール攻撃
希釈や時間は同様に2倍液に1分

そこから数日経って今日
全てのモスに影響なし
ノーマルモスのマットは明らかに成長したため途中で一度トリミング
その後に新芽が沢山出ているのを確認
弱そうに見えるウォーターフェザーも問題なく成長している
エビを含む生体に影響なし
水槽内のphも変化なし

そしてオキシドール攻撃していない部分にあったアオミドロもモーリーによってなのか駆逐され全く見当たらない
これは嬉しい大誤算

これにてオキシドールによる対アオミドロ(カタミドロ)戦闘記録を終了します

606 :pH7.74:2016/01/07(木) 23:00:32.25 ID:gaPcyOAP.net
>>604
エビはミナミ、ヤマト、トゲナシヌマエビの混成チーム

607 :599:2016/01/07(木) 23:37:52.35 ID:t0mCfCN1.net
>>602
おぉ、戦闘記録ありがとうございます。
モーリーの餌付けまで成功するとは。
自分は流木で浸せなかったので、何度も掛け流すようにした結果、ムラがあったのか
一部モスがやられたところもありました。
600のレシピがギリギリのラインなのかも
知れません。
何れにせよ、リセットも検討していた自分
としては非常に希望が持てる結果となり
ました。ありがとうございます

608 :pH7.74:2016/01/08(金) 01:44:05.73 ID:FI4gPfEo.net
オキシドールのスポイト水中噴射でアオミドロも緑藻も弱体化可能、あとはヤマトいればなくなる
しつこくやらなきゃ水草にもまず影響ないし、コケに直撃しなくても水槽全体にゆっくりと効果が現れる
36cm水槽で 3ml 噴射を1日2回ほど、これを五日間程度続けて完全に撲滅成功
木酢液と違って水質に直接影響与えないし、マジでおすすめ
黒ヒゲには直撃させないと枯れさせるのは困難な模様

609 :pH7.74:2016/01/12(火) 21:31:31.72 ID:lksYMxq2.net
龍王石の入った120cm水槽ですが、
石にうっすらと茶ゴケだと思うのが付いて、
せっかくの龍王石の青白い色が黒ずんでいます。

取り出せる石はお酢洗浄できれいになりますが、出せない石はどうすればいいのでようか?

貝類はあの白い卵がいやなので入れていません。
やはり入れたならきれいになるのでようか?

宜しくお願いします。

610 :pH7.74:2016/01/13(水) 14:45:52.15 ID:A7m+l/OV.net
恐らく茶苔か緑の斑状苔? 水中のパイプ類が汚れるのと一緒で防ぐ術はない
貝ならなんとかしてくれるってわけでもない
どうしても取り出せないなら水槽内にブラシ入れて磨くしかないのでは

611 :pH7.74:2016/01/13(水) 20:22:00.00 ID:Ir86wyeU.net
>>609
ヤマト先生はいないの?
エビにとって石の茶苔の優先度は低いけどいつかは綺麗にしてくれるよ
120だと30匹くらい必要そうだが…

612 :pH7.74:2016/01/13(水) 20:41:53.79 ID:zSPhLx06.net
レスありがとうございます。
歯ブラシも最初はやっていましたが、キリが無くて挫折です。

ヤマトは5匹くらいいます。ミナミは20くらいでしょうか?
ん〜先日まで、チャームで安かったから買っとけばよかったです。

ただ、貝を入れたくないと言うのは虫が良すぎかと思いフネアマ貝を5匹くらい買おうかと思っています。
どうでしょか?

613 :pH7.74:2016/01/13(水) 20:48:50.19 ID:OR67PTYw.net
グロッソ刈りこんだら奥の方にちらほら黒髭が蔓延ってやがった
早めに気付けてよかった

614 :pH7.74:2016/01/13(水) 21:32:08.25 ID:Ir86wyeU.net
>>612
えーと失礼ながらアクア歴と水槽立ち上げはどれくらいでしょうか?
茶苔なら水草がある程度茂って換水頻度が落ち着いてくれば石につかなくなると思うし照明器具の波長でかなりコントロールできる
そして120水槽に対して苔対策として入れるならエビの量が圧倒的に少ない
あと貝は狙った場所の苔は全く食べなくてガッカリする
それと石の苔に酢を使うのはやめた方がいい
石はアルカリ質の塊みたいなもんだから酢で洗うと結合してる部分が溶けてボロボロ崩れたりする
茶苔なら歯ブラシだけでいいし苔全般熱湯かけ流しで間違いない
ミナミが増えることを見越しての現在の数ならそのまま茶苔こ勢いがなくなるのを待つか、どうしても今すぐならヤマトを増やすのが手っ取り早い

615 :pH7.74:2016/01/13(水) 22:06:11.48 ID:zSPhLx06.net
レスありがとうございます。
アクア歴は3年やって、4年休み、そして2年+2ヶ月と言うとこです。
今の水槽は2年たって、簡単なリセット(ソイルはすべて出さずに、ソイル追加、水草すべて植え替え、石、流木は酢で掃除)
それから2ヶ月といったところでです。
スペックは
ソーラー1二基、球は2年2ヶ月
二酸化炭素は添加しています。

水草はまあまあ、龍王石、とそれに似た石多数、流木少々です。

ミナミエビが少ないのはカージナルが襲っています。だから少しずつ減っています。

こんな感じです。

廻りに先生がいません、田舎ですのでショップもたいしてないです。
宜しくお願いします。

616 :pH7.74:2016/01/13(水) 22:35:07.34 ID:9sj4gwGh.net
>>613
二酸化炭素倍添加してカリウム添加して1週間くらい様子見てもいいかも

617 :pH7.74:2016/01/13(水) 22:45:17.53 ID:OR67PTYw.net
>>616
水草の成長を促進させて黒髭に栄養を回さないようにする感じ?

618 :pH7.74:2016/01/13(水) 22:50:30.20 ID:zSPhLx06.net
そもそも、石に茶ゴケは付かないのでしょうか?
私は付くのは仕方が無くて、そのコケをどうするかを考えていました。

順調な水槽の龍王石を見たことがないので・・・。

619 :pH7.74:2016/01/13(水) 22:56:00.81 ID:9sj4gwGh.net
>>617
そう、>>355だけど結果報告してなかった
他にも対応してるから絶対的に効果があったか正直確証はないけど
一応それなりに復活したよ、二酸化炭素増量は簡単にてきるから少し試してもいいかも
もちろん黒髭が増えるようなら中止で

620 :pH7.74:2016/01/14(木) 09:07:40.85 ID:L+QjGBFV.net
>>618
結構長くやってる方なんですね
現状がリセット後2ヶ月だとしてもそれ以前から茶苔が途絶えたことがないとすると、水道水中のケイ素がかなり高い地域なのかもしれない
これは人間のミネラル補給としてはいい水ということになるけど、水槽用水としては少し困る水ということになる

手法@ケイ素を減らす
120水槽で換水のたびにスーパーから水を買ってくるのは現実的ではないので、自宅にRO水を作れる浄水器を設置するか、換水のたびにケイ素除去剤を使用するか
これで茶苔の主養分となるケイ素を減らせるので茶苔を衰退させられるはず

通販だとケイ素除去剤は下記のようなもの
www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=86243 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


621 :pH7.74:2016/01/14(木) 09:22:07.09 ID:L+QjGBFV.net
(続き)
手法A茶苔の競合相手を繁殖させる

「水が出来てくると茶苔が消える」とよく言われるのは実はバクテリアと関係なくて、初期より換水頻度が減ってケイ素が補給されなくなったり、競合相手となる水草や他の苔が繁殖したりするから
現状で茶苔しか出ていないとすると、水草(と緑藻)の主養分の窒素分が足りていないのかもしれない
120水槽に対して生態がとても少ないということはないかな?
ケイ素の補給を減らしつつ窒素分を残す目的で換水頻度と量を減らしてみてもいいかも

622 :pH7.74:2016/01/14(木) 09:29:38.61 ID:L+QjGBFV.net
(続き)
手法Bエビ増量

カージナルテトラがミナミを襲っているとすれば、残りのミナミも隙間などに隠れていて石の上みたいな目立つ場所には出てこないはず
なのでミナミは苔対策として全く戦力になっていない
元々ミナミに比べるとヤマトの苔除去力は圧倒的なので、120水槽ならヤマトをかなり増やしてもそんなに目立たないと思うから試しにあと10匹増やしてみると効果が目に見えてくるはず

623 :pH7.74:2016/01/14(木) 09:51:41.34 ID:L+QjGBFV.net
(続き)
手法C照明でコントロール

メタハラにADAのグリーン球を使ってたりしませんか?
茶苔は水草や他の苔と違って緑の波長を使って育つので、その波長をカットすることで繁殖を抑制できる
蛍光灯やLEDならスペクトル分布が公開されているので選びやすいけど、メタハラはよくわからないので、とりあえずグリーン球を使っているのであればノーマル球に換えることで多少改善されるかも

以上連投失礼

624 :pH7.74:2016/01/14(木) 11:41:52.92 ID:nRA6+KH8.net
オキシドールをスポイトであててみたら?
120水槽なら1日50ml程度なら全く問題ないはず
これを根気よく続ける

625 :pH7.74:2016/01/14(木) 19:55:34.89 ID:mOTQXv+8.net
キューバパールグラスに緑藻出てきたんだけど駆除するにはどうすればいいですか?
テトラ20にオトシンクルス3、レッドビーシュリンプが10ほどいます。
60水槽でco2なし、外部濾過、コトブキledツイン、プラチナソイルです。
栄養過多になりすぎないようにマツモ入れてるのですが少し白くなっています。
カリウム不足で白くなってるんでしょうか?
ぐぐると緑藻は窒素のみで成長するようなので、こまめな換水とカリウム液肥、エサを少なくする、これが適切な対処でいいんでしょうか?

ヤマトはレッドビーシュリンプがいるので導入したくありません。確実なんでしょうけど。

626 :pH7.74:2016/01/14(木) 20:10:22.46 ID:Y33DUv7F.net
本当に勉強になります。経験はながいですが、先生がいないので成長なしです。

箇条書きですいません。
魚は、70匹くらいでしょうか、カージナル45、グリン20、ブラックファントム10
ソーラー1の球は一基が岩崎6500K、もう一基は不明です。両方古いので近く一個岩崎を買おうかと思っています。

616にも書きましたが、順調な水槽なら、龍王石の青白い色はそのままなのでしょうか?
私はコケるのは当たり前かと思っていますが・・・。

622様、50mlのオキシドールを水中での噴射でしょうか?
50mlは結構な量ですね?
これならクロひげにも効きそうですが、どうでしょうか?

すいません。なんか質問ばかりで、

627 :pH7.74:2016/01/14(木) 20:24:23.48 ID:Cn0m+zir.net
>>626
オキシドール50mlとか120なら少しずつ増やして毎日添加してもいいくらいだよ
その位の量だと一度で黒髭撲滅は無理
徐々に添加するのはyoutubeに上がってたな

628 :pH7.74:2016/01/14(木) 20:25:56.67 ID:Cn0m+zir.net
>>627
あ、ごめんなさい622さんで毎日添加て書いてあったね…

629 :pH7.74:2016/01/14(木) 21:50:10.80 ID:nRA6+KH8.net
>>626
オキシドールはスポイトで原液を水中噴射です
生体や水草への直撃には要注意
経験上、水草は直撃してもそんな簡単に枯れたりしない
>>627 が答えてくれてますが、毎日添加しても水槽環境に悪影響を与えるような量ではないかと
ただ、茶苔に試したことはないので効果のほどは不明
緑藻にも藍藻にもミドロにも効くので効かないはずはないとは思う
黒髭にはしっかり当てれば白く枯れさせることができます

630 :pH7.74:2016/01/14(木) 21:55:34.15 ID:nRA6+KH8.net
あと、時間経過で石がうっすら苔やら何やらで徐々に変色するのは普通だと思います
全く変色しない水槽だったら水草も育たないのでは
水草は育たなくてコケまくりってのはあるがw

631 :pH7.74:2016/01/14(木) 22:18:17.18 ID:Y33DUv7F.net
みなさま、ありがとうございます。
早速、オキシドール買ってきます。

あとは、ヤマトを20匹ほど飼おうかな。
youtubeはどれか分かりませんでした。
いろいろありましたが。

それと、ネアマ貝はどうでしょうか?
612様も言っていましたが、私もあまり信用できない気がします。
(ガラスがいいから、石をやってよ。となりそうですから)
ただ、コケ取り能力はハンパないと聞きますし・・・。

今回は手間を惜しまずにコケと戦おうと決めていますので
いろいろアドバイスお願いします。

632 :pH7.74:2016/01/14(木) 22:36:43.76 ID:Cn0m+zir.net
>>631
観たのはこれです
ただ、時間がかかり過ぎなので
自分はフィルター停止、魚退避後に
水20Lに50ccを注入、その後に全換水して黒髭もほぼ退治しました(トリミングや吸い出し、掃除もしてる)
水草には直接噴射しても影響ないですね
ヤマトが全換水もあってか何匹か落ちました

https://youtu.be/NuyoLPfD-ss

633 :pH7.74:2016/01/14(木) 23:10:39.23 ID:IwULm+Pi.net
フネアマよりカバクチカノコ貝がおすすめ
フネアマは殻が劣化しやすくてすぐに見た目が悪くなる、水の硬度にもよるんだろうけど
あまりアクティブではないくせに、光があると底床に潜ろうとするのでレイアウト壊しやすい
カバクチは移動速度がハンパない、単独飼育ならほぼ卵産まない、複数だとどうかはわかりません
欠点は他のカノコガイ同様、脱走のリスクが高いこと

634 :pH7.74:2016/01/14(木) 23:25:06.15 ID:IwULm+Pi.net
動画途中まで見たけど、オキシドールで光合成が活発化するってのはさすがにないだろう
オキシドールが酸素と水に分解されるときに気泡が出るだけで、むしろオキシドールは光合成を阻害するってどこかで読んだけど

635 :pH7.74:2016/01/14(木) 23:47:37.95 ID:Cn0m+zir.net
>>634
単純に酸素が一気に噴射するから勘違いしてるのかね
ただ、萎縮したり成長が悪くなった感じはなかったね
話は少し逸れるけど、
観察してて気づいたけど、汚泥化したソイルは根張りが汚泥化の箇所で止まっちゃうね、かなり成長や苔に影響してる感じする

636 :pH7.74:2016/01/15(金) 11:15:48.08 ID:bMScgHmq.net
動画見させていただきました。
なるほどです。
とりあえず添加はせずに、注射器で石に噴射してみます。

カバクチカノコ貝は初めて見ました。
でかいですね。
ただ、確かにもぐらないのはメリットありですね。
寿命は短そうですがどうでしょうか?

637 :pH7.74:2016/01/15(金) 19:36:59.82 ID:+4BG1hQJ.net
カバクチは寿命長いと思うよ
脱走で干からびた以外で死なせたことはないw
でかいやつは凄いでかいけど、ショップに売ってるのは3cmくらいが多くて、長期飼育してもそんな大きくなってる気はしない

638 :pH7.74:2016/01/15(金) 20:48:35.93 ID:bMScgHmq.net
ありがとうございます。
今後の作戦として、
1.二基のうち一基ソーラー1の球を替える。(岩崎6500K)
2.キャームでヤマト20、カバクチカノコ貝3のセットを購入
3.オキシドールで注射器噴射(50mlを毎日)
-------------------------------------------
ケイ素除去剤は様子見て、余裕のあるときに購入
何か追加あれば宜しくです。

てな感じで行こうと思います。

639 :pH7.74:2016/01/16(土) 00:17:16.52 ID:cuFtPfxa.net
茶苔に白髭苔なんでもござれの苔祭りになってしまったw
ここまで酷くなったのは今回立ち上げた水槽が初めてだ
取り敢えずミナミと石巻ぶっこんでライトの照射時間減らしゃなんとかなるかな
今回水草以外の理由でライトの照射時間増やしすぎたのが失敗したな

640 :pH7.74:2016/01/16(土) 00:30:13.52 ID:+sI+f7oU.net
白髭・・・?

641 :pH7.74:2016/01/16(土) 00:37:26.52 ID:WUaXPCoB.net
苔植物(モスの方)にシラガゴケは存在するがそんな高尚な話ではないような

642 :pH7.74:2016/01/16(土) 00:43:59.15 ID:cuFtPfxa.net
>>640
実際何て名前なのかググっても
被害にあってる人も情報募集的な感じばかりで正式名称分からなかったw
黒髭苔の真っ白バージョンみたいなので砂利一粒から集中的に生えたりしてる

643 :pH7.74:2016/01/16(土) 01:16:55.69 ID:+sI+f7oU.net
ぐぐってみたけど黒ひげにしか見えない

644 :pH7.74:2016/01/16(土) 01:34:04.97 ID:tEvN6RE8.net
>>638
水換えの度にリバース使ってみたら?
ケイ素除去も入ってるし

645 :pH7.74:2016/01/16(土) 16:26:10.93 ID:cuFtPfxa.net
結局ほぼリセットしてしまった
水抜いてガラス磨いて
水草全部引っこ抜いて処理して植え直して
濾過器も軽く洗って活性炭と濾過マット変えて
とりあえず綺麗になったがまたすぐ出てくるのかな
生物兵器投入したからこれで収まってくれれば良いんだが

646 :pH7.74:2016/01/16(土) 21:54:46.31 ID:rkxQVd30.net
うちも白ひげっぽいの生えてる
黒ひげもうっすら混ざってるから、老いた感じに見える

647 :pH7.74:2016/01/16(土) 22:16:19.03 ID:q9IeLz0G.net
白っぽい黒髭うちにも出てた
貧栄養で出てくる黒髭のような気がするがよくわからん

648 :pH7.74:2016/01/16(土) 22:40:38.76 ID:ZCVNWEac.net
白ひげコケってどんなの?画像うpして頂戴

649 :pH7.74:2016/01/17(日) 00:15:45.83 ID:74P71dVU.net
オキシドール入れたらマツモがオキシドールに弱いの忘れてて葉っぱ全部抜けてた。
みんな気をつけろよ

650 :pH7.74:2016/01/17(日) 00:34:54.55 ID:zJRbuWXR.net
お前が気をつけろよ

651 :pH7.74:2016/01/17(日) 02:25:24.91 ID:/MiVww4x.net
白っぽい髭コケはたまに出る
元々が白いから、木酢液とかかけても色の変化が分かりづらいので処理しにくい

652 :pH7.74:2016/01/17(日) 22:29:31.52 ID:4f+T2gHW.net
>>648
このサイトの写真がわかり易いと思う
真っ白というより定年間近のオッサンの頭のような半ば白髪っぽい
http://www.aqua-living.net/kokedata_09.html

653 :pH7.74:2016/01/17(日) 23:37:12.39 ID:zUU5aNZr.net
ドブに生えてる白いやつか?

654 :pH7.74:2016/01/18(月) 00:11:26.86 ID:aiDylyA8.net
>>652
これって白いのでも灰色ぽい白じゃん?
これなら黒髭苔ってわかるんだけど
本当に真っ白のが出たんだよ
あれも黒髭苔の真っ白バージョンなだけだったんだろうか

655 :pH7.74:2016/01/19(火) 16:27:35.30 ID:hcqzv3Mn.net
珪酸塩吸着濾材
シリケイトリムーバー
http://www.kamihata.co.jp/marine/m_0503.html

656 :pH7.74:2016/01/23(土) 14:16:14.33 ID:BykSe31m.net
外掛けフィルターの中や濾材に茶色い泥が溜まりだしてて
バクテリアの住処になると思い放置してたら黒髭苔が出た
濾材は定期的に飼育水で洗った方がいい

657 :pH7.74:2016/01/23(土) 20:12:47.74 ID:IO1G4Mjz.net
茶色い泥のところに黒髭が生えたの?
うちも活性汚泥だと思って放置してる…

658 :pH7.74:2016/01/23(土) 23:16:42.84 ID:BykSe31m.net
外掛けの排水が当たる水草に生えた

659 :pH7.74:2016/01/24(日) 00:42:22.24 ID:afLP/BUB.net
狙って脱窒すべき

660 :pH7.74:2016/01/26(火) 12:24:24.00 ID:4tgEt5Pr.net
http://i.imgur.com/mV78Vh5.jpg
黒髭苔、ティッシュの上に置いたら塊になってしもうたでござるよ。

661 :pH7.74:2016/01/27(水) 11:33:58.32 ID:QxIZpBuW.net
>>660


662 :pH7.74:2016/01/27(水) 11:57:07.28 ID:7LgreWaZ.net
自ら動き回るのか?

663 :pH7.74:2016/01/31(日) 13:44:17.01 ID:OuQJVXC4.net
>>660
風呂場の排水トラップに溜まった毛みたいw

664 :pH7.74:2016/01/31(日) 14:01:08.08 ID:kKrgHtPT.net
大磯とガラス壁面の間に深緑の膜のようなものが発生してて、
色形から藍藻かなと思ったんだけど、よく言われてるような臭いはしない
あまり臭くない藍藻もあるの?

665 :pH7.74:2016/01/31(日) 15:13:28.95 ID:BRXX6Lek.net
あなたの口が臭い

666 :pH7.74:2016/01/31(日) 18:06:11.37 ID:FXzhGY39.net
>>664
それは間違いなく藍藻
少しだから匂わないだけだよ
底面ろ過だと思うけどプレートの入っていない止水域かつ外側から光が当たるガラス面内側に出ることある
たまたま発生しちゃっただけで爆増はしないと思うけど、定規とか突っ込んで藍藻削ったらプロホースで周辺の砂利ごとザクザクすればいい
またはガラス面にそってスポイト突っ込んでオキシドール狙い撃ち

667 :pH7.74:2016/01/31(日) 23:58:20.79 ID:R/WOQ2mU.net
>>665
なんで知ってるの?

>>666
やっぱり藍藻なのね
まさに底面フィルター使ってる
全面にフィルター敷いてるけど、藍藻出たのは吐出パイプから対角線上の一番遠いところで、止水になってないか心配だったポイント
さらにそこは窓に一番近いところ…
ありがとう、少しずつ増えてきてるから吸ってだめならオキシドールやってみるね。

668 :pH7.74:2016/02/01(月) 15:05:50.28 ID:97e6Xuxz.net
カタミドロ退治、オキシドールじゃなくて無水エタノールじゃだめだろうか

669 :pH7.74:2016/02/01(月) 18:20:14.64 ID:wT4PdBA1.net
>>668
酔うんじゃないの?

670 :pH7.74:2016/02/02(火) 17:06:05.25 ID:YTNa8JN8.net
カタミドロってよくワカランが和名なのか?
それとも淡水シオグサの事か?

671 :pH7.74:2016/02/02(火) 17:23:29.52 ID:mSz3ucnA.net
んなもん正式名称なわけない
その質問は
「ネズミーランドって和名なのか?」と同じレベル

672 :pH7.74:2016/02/02(火) 18:33:02.66 ID:BRMQ8jqp.net
硬いアオミドロっぽい苔 のことをカタミドロって言ってるんだよね?

673 :pH7.74:2016/02/02(火) 19:07:23.79 ID:v3cpxDYr.net
最初柔らかいアオミドロを放置プレイかますと硬い繊維に成長する
マジとれない
オキシドール最高

674 :pH7.74:2016/02/04(木) 22:37:42.87 ID:6dMPrKHD.net
とろろ昆布状のと硬い繊維質のやつは別のコケな気がする
いずれにせよオキシドールは最強

675 :pH7.74:2016/02/05(金) 10:38:01.33 ID:1dfbmKUk.net
エビにダメージを与えずアオコ除去する方法を教えてください。
オキシドールでいいですか?
照明消した場合は何日かかりますか?

676 :pH7.74:2016/02/05(金) 22:42:10.18 ID:Yw7uLSWh.net
>>675
水槽に豆腐を入れグツグツ煮ます
豆腐は熱が通る前に取り出しましょう

677 :pH7.74:2016/02/05(金) 23:06:15.49 ID:rmhU+hCm.net
>>675
アオコなら紫外線照射機に水を通せば消えるが、ほんとにそれはアオコなのか?

678 :pH7.74:2016/02/06(土) 03:07:39.16 ID:oRRrhXK1.net
あーまたそーゆうハイテク機材を

679 :pH7.74:2016/02/06(土) 07:13:28.69 ID:bmgKOs3G.net
バカは生き物飼うな。マジで。今すぐ窓から飛び下りろ

680 :pH7.74:2016/02/06(土) 07:15:21.11 ID:bmgKOs3G.net
アオコは水槽環境なんかじゃ湧かねーよ。
あれは極限まで富栄養化した湖沼池なんかで湧く物。

681 :pH7.74:2016/02/06(土) 08:17:39.14 ID:hnajZbh2.net
>>677
しかし直射日光下では殖えるのに、殺菌灯程度で死滅するってのもなんか不思議だな

682 :pH7.74:2016/02/07(日) 19:26:14.44 ID:hOxvY6Rp.net
アオコじゃなくグリーンウォーターって呼べば良いよ実際別種の生物らしいし

683 :pH7.74:2016/02/07(日) 21:44:09.74 ID:rUkHoM0x.net
グリーンウォーターが行き過ぎて腐ったような匂いを出し始めたらアオコって呼んでる。
なんか、気持ち悪い絵の具みたいな緑してるやつ。夏の霞ケ浦とかでよく見る。

684 :pH7.74:2016/02/07(日) 21:48:36.99 ID:8v02hr36.net
生活排水なんかが流れ込み貯まるところでしか発生しないからな。
メカニズムはよくわかってないみたいだけど。
水槽にアオコとかアホ丸出しだから止めといた方が良いよ

685 :pH7.74:2016/02/08(月) 00:41:30.96 ID:UwBYWHIh.net
>>683
それはアクアで言うグリーンウォーターじゃなくて藍藻の一種らしい

686 :pH7.74:2016/02/08(月) 09:57:37.13 ID:pc6NgsMp.net
エビにダメージを与えずグリーンウォーター除去する方法を
殺菌灯以外で教えてください。
オキシドールでいいですか?
照明消した場合は何日かかりますか?

687 :pH7.74:2016/02/08(月) 10:05:41.92 ID:k+5Opp/y.net
しじみ

688 :pH7.74:2016/02/08(月) 16:20:03.82 ID:nBkyHfF3.net
>>686
ホムセン行くと、アオコ除去剤ってのが売ってるかも。

ただしそれはマジで除草剤かもしれないから、エビはヤバイかも知れないし
水草の殆どが枯れる可能性があるから、注意してね。

689 :pH7.74:2016/02/08(月) 16:22:44.95 ID:U3KK4QOx.net
水替え頻度高くしてマツモトぶち込んでればグリーンウォーターってなんとかならん?

690 :pH7.74:2016/02/08(月) 17:08:13.58 ID:i+YbSPdp.net
マツモトさんかわいそう…

691 :pH7.74:2016/02/08(月) 17:31:37.11 ID:7Nvy8kDf.net
*「ちょ、マジ水中クンバカなんて無理だって。ちょおまやめ・・・・」

*『ポ ア 確 認 。』

692 :pH7.74:2016/02/08(月) 17:39:45.57 ID:OWt4RQLb.net
グリーンウォーターはタニシが食う。
数が足りないと植物プランクトンの増殖スピードが上回ってグリーンウォーターのままだけどw

693 :pH7.74:2016/02/10(水) 01:46:27.75 ID:+QwB0jCR.net
ガラス面の斑点苔を擦り落とすと白い下地のようなものが残ってしまう

694 :pH7.74:2016/02/10(水) 14:26:07.65 ID:M7vo2SIR.net
>>693
激落ち君

695 :pH7.74:2016/02/10(水) 14:37:14.45 ID:3G79MgJD.net
そして微細なメラミンカスが飛び散るわけか

696 :pH7.74:2016/02/10(水) 19:23:14.58 ID:sMj5E9EX.net
メラミンスポンジは重宝するけど、ポロポロすんのが珠に傷だよね。
うちの水槽にも欠片が orz

697 :pH7.74:2016/02/10(水) 22:32:56.27 ID:t7x1Sd1t.net
左手に目の細かいすくい網、
右手で網の内側のスポンジを
網の外から押さえながら使うという
慣れないと面倒くさい使い方してる。

案外カスが網に収まるけど決しておすすめはしない。
面倒いから。

698 :pH7.74:2016/02/10(水) 23:23:47.39 ID:J527XhVc.net
ヤフオクで買った中国製のプロレイザーもどき使ってるけどガラス面から削った緑藻がかなり美味いらしくモーリーもプラティも削ったのをバクバク食べる
今じゃカミソリに何十匹も群がってきて危なすぎる

699 :pH7.74:2016/02/11(木) 02:50:26.30 ID:bgsjlfif.net
ニューモンテ使ったあとって、やっぱリセットしないとエビ死んじゃうかな?

あと水草も復活させたいけど、試しに入れたマツモ神はダメだった…
木もソイルもフィルターも交換しないとダメかね('A`)

700 :pH7.74:2016/02/11(木) 04:29:49.75 ID:OiwG4se0.net
ニューモンテいらねーじゃん('A`)

701 :pH7.74:2016/02/12(金) 12:21:29.74 ID:J8YIFX4Z.net
立ち上げ3週間目で薄茶色のような藻のようなものが水草やら石やらにウヨウヨついちゃって…。オヤニラミ入れててエビとか生物兵器が入れれないからちょっと困ってて。
とりあえず今日マツモを追加したんだけど水替えをこまめにするしかないかな?
低床は砂利で点灯時間は六時間。照明は強すぎる訳でもにないと思うけどCO2はなし

702 :pH7.74:2016/02/12(金) 12:48:11.10 ID:qCt+B3Sd.net
>>701
ほっとけば消えるよ。あれこれ弄る時期じゃないよ。

703 :pH7.74:2016/02/12(金) 17:28:21.98 ID:7iCgnPBH.net
>>699
当方がニューモンテ使った時は、リセットはしなかった。
ヤマトも死ななかったし。

そもそもニューモンテは、
”水草水槽(睡蓮鉢もふくむ)には使用しないでください”
と、パッケージに書いてあるんだ・・・

当方がニューモンテ使った時は、アヌビアス・ナナや
ミクロソリウムは大丈夫だったが、マツモはだめだった・・・

704 :pH7.74:2016/02/12(金) 18:25:49.00 ID:w9hkU39w.net
>>702 に同意。
とろろ珪藻の類いは、そこから2ー3週すると嘘のようになくなる。

705 :pH7.74:2016/02/12(金) 19:14:41.17 ID:lcEm77SG.net
>>702>>704
濾過が安定すれば消えるって事ですか?
しばらく放っといてみます
ありがとうございました

706 :pH7.74:2016/02/12(金) 19:54:35.33 ID:w9hkU39w.net
珪藻は時期が来ればあっさり消えるけど、とはいえそれまでの増殖速度が半端ないよな。
エビ入れられなきゃ餌少な目にして、マツモ大量投入、ガラスに付いたのはメラミンスポンジで落とすしかないかもな。

707 :pH7.74:2016/02/13(土) 01:16:10.62 ID:QoG3mAXD.net
>>700
>>703
ありがとう…
あまりにひどいアオコとカワコザラガイにやられて、もう限界だったんだ…

ニューモンテ様々だけど、今水槽は世紀末って感じだ
エビ大丈夫ならミナミでもいれようかな

708 :pH7.74:2016/02/14(日) 09:16:36.41 ID:672eX53s.net
>>707
マツモダメになるってことはニューモンテってオキシドールみたいやな

709 :pH7.74:2016/02/14(日) 11:05:07.38 ID:RME5/tG3.net
http://i.imgur.com/aV8QPKQ.jpg
冬の用水路にランソウが
きたない

710 :pH7.74:2016/02/17(水) 00:11:29.89 ID:UxbIIecD.net
ガラス面にうっすらと膜状に付く緑色のくっさい苔ってシアノバクテリアで良いんですよね?
今はまだガラス面に付くだけなんだけど幾ら掃除しても次の日にはびっしりついてて
いい加減なんとか根絶したいんだけど
ガラス面に効果的で水草やエビに影響無い方法ってどんなのがありますか?

711 :pH7.74:2016/02/17(水) 01:07:32.40 ID:TBwE7jMc.net
黒ヒゲに悩まされているのだが、ベアタンクの水槽にはほぼ生えないことに気が付いたので、底砂を撤去してみようかと思う
そもそも水草水槽じゃないので、砂無くてもあまり問題無いし

また、濾過が上部と外部の併用だった水槽が、上部のポンプが壊れたのをきっかけに外部一本にしたところ、こちらも黒ヒゲが出なくなった
外部の吐き出し口周辺に多く出る印象があったので意外な結果に驚き

712 :pH7.74:2016/02/18(木) 12:26:59.31 ID:ExHVPk34.net
>>710
臭いなら藍藻
遮光とオキシドールで対策
でもなぜ発生したかってとこを改善しないとまた発生するよ

713 :pH7.74:2016/02/18(木) 12:35:12.08 ID:f6WdVkpo.net
茶苔収まったと思ったらナナとかミクロソリウムに筆見たいな柔らかでふさふさして長い苔生えてきたんだけど何これどうしたら良いの?

714 :pH7.74:2016/02/18(木) 12:39:34.26 ID:HdgEa43r.net
ミナミさんを投入しる

715 :pH7.74:2016/02/18(木) 17:35:45.28 ID:lQV0TXmJ.net
>>713
ブラックモーリーなんか良いぞ?

716 :pH7.74:2016/02/18(木) 18:32:55.73 ID:6OO1+bMv.net
モーリー売ってる店近所に無いんでミナミ大量投入します>>714>>715ありがとう

717 :pH7.74:2016/02/19(金) 16:10:17.07 ID:f2pfQm6y.net
ほんと苔死ねって感じ

718 :pH7.74:2016/02/19(金) 18:26:05.25 ID:yxKTQSIq.net
>>664で水槽壁面と大磯の間の藍藻について質問した者です
あれから水換えのたびに吸いだしてるんだけど、じわじわ出てくる
いまのところ水槽全体に広がる気配はないんだけど、ほっといたら広がる可能性ってある?
ここの止水が問題みたいだから、オキシドールデ退治してもまた出てきそう

719 :pH7.74:2016/02/19(金) 19:19:45.48 ID:0q9LzwqU.net
>>718
バケツで濾材を洗浄すると茶色い泥水がやがて上澄みと底にもわっとしたものに分離されます
もわっとしたものはデトリタスというやつで良質なバクテリアが沢山含まれています
これを藍藻が出てるあたりに撒いてみたら消えるかもしれません
消えなかったらごめん
あと↓の藍藻の対策のとことか参考になると思う
http://blogs.yahoo.co.jp/v8range/10239712.html

720 :pH7.74:2016/02/19(金) 19:51:17.73 ID:ULcwOBp8.net
>>718
うちも藍藻が収まらないから昨日からオキシドール注入開始した。後は祈るしかないか。

721 :pH7.74:2016/02/19(金) 23:38:04.03 ID:Uxwa05zG.net
ありがとう
デトリタスを噴射してみて、それでもだめなら藍藻発生部分の大磯を薄くして、最後はオキシドールかなぁ…

722 :pH7.74:2016/02/20(土) 22:41:15.43 ID:uFsrw3Aj.net
ランソウ生えてくる原因の底床を徹底的に掃除しない限り何度でもでてくると想うが

723 :pH7.74:2016/02/20(土) 22:46:25.82 ID:qc2wkd5q.net
ホント付け焼き刃の対策じゃその場しのぎにしかならんよ
まず藍藻の発生する原因から勉強しろと

724 :pH7.74:2016/02/21(日) 16:12:07.11 ID:f3x3NdUf.net
まあよく出来た水を投入してみるってのは自然治癒としてアリかもと思う
藍藻が安定している環境に効果があるかどうかはわからんが、何かが増えて違うバランスになるってこともなきにしもあらず
かも知れない

725 :pH7.74:2016/02/22(月) 16:03:29.95 ID:6OrsCBU/.net
718だけど先週木曜日からオキシドール毎日7cc投入してる。藍藻はかなり減ってきた。再発は今のところなし。
今のところ、魚もエビも元気だし何ら問題ない感じ。水は気持ち病院の匂いになったけど
100ccで150円だし早くやれば良かった。

726 :pH7.74:2016/02/22(月) 20:28:24.24 ID:a3EMaQmV.net
やめたらまた復活するに200ペソ

727 :pH7.74:2016/02/22(月) 22:04:42.21 ID:6OrsCBU/.net
>>726
とりあえず、1週間は続けるつもりだけど、ずっとオキシドール注入続けたほうがいいのかな?

728 :pH7.74:2016/02/23(火) 00:14:56.58 ID:Hrvzs9mU.net
水槽を見直したほうがいいよ
藍藻は絶滅させたように見えても環境さえ整ってれば再発するからね
止水域、硬度、照射時間、栄養過多を改善しないと

729 :pH7.74:2016/02/23(火) 00:21:53.85 ID:sGccCJYK.net
>>728
ありがとうございます。ソイル厚盛したところから始まってるからまた再発の可能性大ですね。

730 :pH7.74:2016/02/23(火) 21:31:30.69 ID:iUHDDTuW.net
ランソウは小さい水槽なら怖くないな
吸出しできるし、オキシ添加で消えるから
黒ひげもカットと水草の勢い、オキシで沈静化できる
エビも対応しきれなくなった水草から生えたアオミドロが一番苦手だわ

731 :pH7.74:2016/02/24(水) 17:24:18.93 ID:hBZ/JuWJ.net
レインキーのみに黒髭はえてきたんだけど対処法を教えていただけるとありがたいです
生物兵器でも薬でもなんでもいいです
生体はミナミ40(稚エビ入れたら倍以上かも)チェリーバルブ4ハナビ4グラスキャット3シマカノコ5です

732 :pH7.74:2016/02/25(木) 11:59:53.03 ID:r8IWnboK.net
>>731
食用の酢を噴射

733 :pH7.74:2016/02/25(木) 13:58:30.76 ID:ARIKElS+.net
藍藻ってもちこまなかったらでないもんなのか?
アクアやって7年ほどたつけど藍藻は一度も見たことがない

734 :pH7.74:2016/02/25(木) 16:11:21.73 ID:dmexaJc5.net
ガラス面にスポットで生えるポンポンみたくフサフサしたコケが流木を覆いつくしてました
これって洗面器とかに入れて湯沸し器から熱湯を掛け流せば枯れますか?

735 :pH7.74:2016/02/25(木) 18:54:32.56 ID:ychf0pe0.net
枯れる

736 :pH7.74:2016/02/25(木) 19:40:15.81 ID:ApJtGCRZ.net
>>735
レスありがとう
タワシで擦っても取れなくて困ってたんです

737 :pH7.74:2016/02/25(木) 20:24:22.62 ID:ychf0pe0.net
熱湯かけてコケの色が変わったらOK

738 :pH7.74:2016/02/25(木) 21:37:30.16 ID:AM6kA4i8.net
>>737
それそれ!
黒かったのに10分前後掛け流してから取り出したら緑になってた
一瞬 海藻?とか思った(笑)

739 :pH7.74:2016/02/25(木) 22:11:27.83 ID:ZG2X+/Ba.net
>>733
うちは毎回でるわ
「シアノバクテリア 乾燥」でちょっとググったら耐性はかなりのもののようだね

740 :pH7.74:2016/02/26(金) 01:08:51.13 ID:dYb1E/r+.net
石とかに暗い赤色のコケ?が水玉状に発生するようになったんだが、これなんぞ?

ちょっと血痕みたいで不気味なんだが。

741 :pH7.74:2016/02/27(土) 00:32:09.96 ID:4pO0KUmV.net
黒ひげ退治の酢てやっぱり水草一度抜いてかけた後洗わないと駄目ですよね
やっとの事で根が生えたのにまた一からか
黒ひげ許すまじ

742 :pH7.74:2016/02/27(土) 03:13:56.85 ID:0KhJXoLI.net
>>741
抜かなくても水槽内でシリンジで黒髭にぴゅっと吹付ければいい
その後の水換えは忘れずに

743 :pH7.74:2016/02/27(土) 12:26:11.10 ID:4pO0KUmV.net
>>742
ありがとう
そのままでも良いのか
今度試してみる

744 :pH7.74:2016/02/27(土) 12:27:17.60 ID:tqm8mwwq.net
噴射したあと水換えするのって、pHを元に戻すため?

745 :pH7.74:2016/02/27(土) 16:06:02.62 ID:k3TpElL7.net
少量なら交換しなくてもいいけどね
ただリミット越えてるのに喚水しないでいるとpHどころかバクテリアが死んで水槽内真っ白もやもやになるぞ

746 :pH7.74:2016/02/27(土) 17:31:53.72 ID:tqm8mwwq.net
ありがとう
確かに水質はpHだけじゃないもんね
定期水換えの前に噴射してみるね

747 :pH7.74:2016/02/28(日) 06:24:28.87 ID:ISLW9Mbh.net
水替えの時に処理するなら
黒髭発生した所まで水を抜いて、筆塗り処理をやり
筆塗りした所に水をかけながら水を足すという芸当も有るけどな
俺は水替えと同時に炭酸カリ溶液入れてるんで
pHはプラマイゼロになってる

748 :pH7.74:2016/02/28(日) 16:11:57.06 ID:+nwWs7qz.net
濃度難しいな、びびって薄めすぎたのかまったく効果無かった
>黒ひげ苔の酢
時間開けて50%位でもう一度試してみるか

749 :pH7.74:2016/02/29(月) 11:03:51.12 ID:a5T+F6Sz.net
黒髭酷い時は低床プロホースザクザクで汚れと肥料吸い出す
フィルターは半分念入りに洗って熱湯
これで完全になくなる事はないけど、殆ど消える

750 :pH7.74:2016/02/29(月) 16:01:50.76 ID:w3sote2I.net
>>749
藍藻酷いときにそれに近いことやった
ガラス面徹底的に磨いて底床も移動できるものすべて取り出してザクザク
濾過槽も配管から何まで徹底的に洗って
水流も今まで抑えぎみにしてたのを止水域が無くなるように大きな流れが出来るようにした
それで藍藻消えたと思ったら黒髭が出てきたw

751 :pH7.74:2016/02/29(月) 16:18:46.49 ID:wRQ/ji8a.net
同じ状況かも。
こないだ藍藻対策でオキシドール1週間毎日7cc投入してみて藍藻はほぼ除去して安心したのもつかの間、今度は黒ひげが大量発生した。外部フィルターの吸水口に枯れ草がヘドロになったようなのがついていてこれが汚染源になったのかも。
おまけにプロホでザクザクもやったからこの影響もあるかも。
舞い上がった土が葉の上に残ってしまたりすると黒ひげが発生しやすい気がする。
換水して隔離してたサイアミーズ4匹投入して収まりつつある。
いつもは暴れん坊の4匹が今は頼もしい。

752 :pH7.74:2016/03/01(火) 01:03:04.45 ID:cp8jjq7E.net
>>751
サイアミーズ…
暴れん坊ぶりをあちこちで聞くから導入に踏み切れない
4匹ってすごいなぁ

753 :pH7.74:2016/03/01(火) 01:52:36.06 ID:FvX5Q6+R.net
サイアミはおとなしいやつでもなんでもかんでも舐めるから
他の魚のストレスにしかならなかったよ...

754 :pH7.74:2016/03/01(火) 08:18:23.39 ID:6ZtZEmRi.net
サイアミーはでかくなりすぎて小型水槽じゃ元から無理だ
黒髭食うと言われてるノコギリヌマエビてどうなんだ?
本当に食うなら入れてみたいが

755 :pH7.74:2016/03/01(火) 09:24:45.67 ID:cp8jjq7E.net
60cmのうちじゃサイアミーズは無理か
黒ひげ予防に効果的な生体は他にないものか

756 :pH7.74:2016/03/01(火) 12:23:05.90 ID:ubFuAQbk.net
>>755
749だけど60標準だけど大丈夫だよ。
ただ水槽が殺伐としてくるのかテトラ同士でおいかけっこ始めた。あと前景草引っこ抜くしモスは食害するから注意。
黒ひげが無くなったら別の水槽に隔離する予定だけどすばしっこいから網で掬えないのがネック。

757 :pH7.74:2016/03/01(火) 12:32:36.93 ID:9FcKCoRn.net
>>755
予防ならよくあるコケ取り生体と
濾過器の汚泥掃除とろ材の濯ぎでかなり防げるかと。

758 :pH7.74:2016/03/01(火) 12:40:53.03 ID:EHWOcQEF.net
>>756,755
ミクロラスボラとコリドラス、グラミーの超穏やか水槽だから、殺伐とするのはつらいなぁ
ウォーターフェザーの巻きたても入ってるし、まずはヤマト1〜2匹入れて様子を見てみる
立ち上げしてから3か月間外部フィルターを開けてないから、ろ材に汚れが溜まってないかも見てみる
ありがとう

759 :pH7.74:2016/03/01(火) 14:27:37.66 ID:xer9Rftw.net
ランソウは底床が窒素+リン過多になるとでてくる
黒髭は水中がリン過多だとでてくる

黒髭こ初期水槽でもでやすいのはそのため

760 :pH7.74:2016/03/01(火) 21:54:20.25 ID:00iNdXtw.net
サイアミーは導入したあとデカくなると聞いて後悔した

761 :pH7.74:2016/03/01(火) 22:09:15.57 ID:GJbR+ndj.net
ほんと10cmクラスのワカサギ並の大きさになるよな

762 :pH7.74:2016/03/01(火) 22:40:09.01 ID:cp8jjq7E.net
ガラス面と大磯の間にだけに出てくる藍藻がどうしてもなくならない
止水になってるのが一因だと思ってるんだけど、底面フィルターだから大磯を薄くすることもできず水換えのときに吸い出してる
一度こういう発生の仕方をしたら、リセットしない限り撲滅は難しいですか?

763 :pH7.74:2016/03/01(火) 23:36:08.75 ID:+RAZ0bfI.net
そこに日光当たったりしてない?

広がらないならテデトールとオキシドールで対処し続けて行くしかないかと

764 :pH7.74:2016/03/02(水) 00:15:33.09 ID:mAMxHxNP.net
藍藻は見た目がうざいだけの厄介者じゃなくてセンサーなのです

765 :pH7.74:2016/03/02(水) 04:43:58.21 ID:7WcobALd.net
藍藻は黒髭と違って見た目はあんまり問題ない
最大の問題は匂い
発生すると部屋中が臭くなる

766 :pH7.74:2016/03/02(水) 07:31:32.60 ID:Q2Wnwo9N.net
見た目があんまり問題ない?そうは思わない
http://windmill.way-nifty.com/deerpag/images/101-0163_HO_IMG4.html

767 :pH7.74:2016/03/02(水) 09:47:50.86 ID:IX4Ic9/C.net
>>766
藍藻はすぐ取れる、そういう意味では見た目は黒ひげ程じゃないかな。

768 :pH7.74:2016/03/02(水) 12:59:42.19 ID:NrF5NXfp.net
>>763
直射日光は当たってませんが、窓の近くなので明るめです
ガラス面と大磯との間から出てくる気配はないです
出てくるかなーと思うくらいにじわじわ広がってくるんですが、翌朝見ると後退してたりして何だかんだで出てきません

ん…?朝になると後退してるってことは、やはり光も一因?

769 :pH7.74:2016/03/02(水) 13:02:05.19 ID:NrF5NXfp.net
ちなみにプロホで吸い出すときに藍藻のカケラを少し舞わせちゃったことがあって、
蔓延を覚悟したんですが、ガラス面以外の発生はしてません

770 :pH7.74:2016/03/03(木) 00:14:53.38 ID:CyRInRyn.net
ウチのガラスと底床の間の珪藻藍藻はミズミミズに食べてもらってる

771 :pH7.74:2016/03/03(木) 12:57:18.13 ID:4YrSoM//.net
>>770
見た目的にどっちがいいのか微妙ですね…

とりあえず藍藻発生してる部分のガラス面に外からガムテープ貼って遮光してみた
一週間後に剥がしてみます

772 :pH7.74:2016/03/03(木) 23:23:08.28 ID:h/NTnsXM.net
>>771
テープの糊が残って取るの大変だろ

773 :pH7.74:2016/03/04(金) 20:17:25.37 ID:ALlWzY+d.net
藍藻はガラス面から見えてる程度なら放置してる?
それとも徹底駆除する?

774 :pH7.74:2016/03/04(金) 23:28:12.03 ID:rd7ItqVS.net
放置して増えないなら水換えの時にテデトールかな
散らさないように注意してね

経験上、爆増するのとしない藍藻がある

775 :pH7.74:2016/03/06(日) 11:35:47.84 ID:ob0RYRum.net
緑藻が爆発してて水草の伸びがとにかく悪くなってるから
オキシドール放り込んでるけど、一向に良くならないな

776 :pH7.74:2016/03/06(日) 12:30:46.89 ID:28Cv1ayj.net
細い糸状の緑の藻が増えてきたんだけどテデトール以外で何か有効な方法はない?

777 :pH7.74:2016/03/06(日) 14:49:47.62 ID:CiUOS9nQ.net
テデトール嫌なら窓から投げ捨てろ。

778 :pH7.74:2016/03/06(日) 15:16:16.00 ID:rRhjTV26.net
ザリ餌用にビオで増やした水草、緑藻でモサモサにコーティングされてるんだけど
ザリガニ水槽に入れるとなぜか緑藻消えるんだよな。代わりに珪藻がつくけど。

779 :pH7.74:2016/03/06(日) 16:27:18.47 ID:Ln1VQu1S.net
>>777
知らないなら無理して答えなくていいぞ

780 :pH7.74:2016/03/06(日) 18:54:22.72 ID:s6pqI4fj.net
>>776
小赤一匹入れとけ

781 :pH7.74:2016/03/06(日) 19:02:02.36 ID:QITfYzoI.net
ヤマトor白黒モーリー投入

782 :pH7.74:2016/03/07(月) 00:39:44.61 ID:0PCpKQxX.net
モス導入から約2ヵ月。
↓のような白いポワポワなコケが出てきたんですがこれって何ですかね?
ぐぐると茶や黒コケは出てくるけど白ってのが出てこない・・・駆除方法あればお願いします。
水槽内の生体はミナミ、ヤマト、ブラックモーリー、オトシン、石巻で誰もこのコケには関心ありません。

http://nagamochi.info/src/up158390.jpg
http://nagamochi.info/src/up158391.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)


783 :pH7.74:2016/03/07(月) 00:51:45.79 ID:7Pr6SZHK.net
>>776
ハイグロフィラなどの丈夫な水草をたくさん買って入れる
3日に1回エサを与え水替えする
カリウム以外肥料は与えない
これで2週間、貧栄養にさせれば自然消滅するよ

784 :pH7.74:2016/03/07(月) 00:53:31.14 ID:7Pr6SZHK.net
>>782
これも糸状藻で生体は食べてくれないからテデトールか貧栄養にしないと駆除できないよ

785 :pH7.74:2016/03/07(月) 01:51:48.07 ID:0PCpKQxX.net
>>784
早速レスありがとうございます
これも糸状藻なんですね
色々試しながら解決目指そうと思います!

786 :pH7.74:2016/03/07(月) 02:34:50.18 ID:yf9kphqH.net
強くて成長早い水草と一緒にアマフロとかで軽く遮光してテデトールすると結構消える

787 :pH7.74:2016/03/07(月) 21:44:01.50 ID:Jl8q11Jz.net
液体カリウムは弊害の方が多いんでやめとけ
イニシャルスティックだけで全く問題ない

788 :pH7.74:2016/03/08(火) 19:49:51.11 ID:kPLPtLjY.net
ガラス面に1ミリほどの産毛みたいなのがたくさんついています
3ミリほどの明るい緑色のものも3本発見したんですが、これは糸状苔ですか?ミナミで駆除できますか?

789 :pH7.74:2016/03/08(火) 19:55:49.54 ID:pfvZkg+a.net
ミナミは食べません
水が富栄養化してる証なのでろ過の見直し、換水の頻度を上げるといいです

790 :pH7.74:2016/03/08(火) 20:02:17.91 ID:kPLPtLjY.net
低床は田砂薄引きで流木にナナ1ポット分ですが、富栄養なのは餌のあげ過ぎですかね?

791 :pH7.74:2016/03/08(火) 20:02:48.95 ID:kPLPtLjY.net
濾過は上部です

792 :pH7.74:2016/03/08(火) 23:09:36.66 ID:bt1TC4c6.net
>>788
ミナミは食べないけど貝類は食べてくれる事が多いな。

Co2直添の水流が当たってた部分のグロッソが
同じように緑色の産毛のようなコケでモサモサだったんだけど
直添止めてデフューザーでエア混ぜた水流当ててたら
一週間で綺麗になった。
いくらテデトールしても減らなくて諦めてたのにあっさり消えてびっくり。
Co2過多だったんかね?

793 :pH7.74:2016/03/09(水) 01:08:11.75 ID:AGvR5xe1.net
ミナミヌマエビをちょっとでも入れているだけで
ミナミヌマエビがコケを掃除してくれて、こんなに明瞭に水草がピッカピカのライトグリーンになるのな

ttps://youtu.be/aiIkhQ-mXY4

794 :pH7.74:2016/03/09(水) 22:27:41.69 ID:qwuse2qg.net
腐った葉を食べたりフンをして栄養にしてくれるからエビは相性いいね

795 :pH7.74:2016/03/10(木) 21:01:24.73 ID:0HhLvssq.net
石から緑の産毛コケがあああああ
取り出すこともできん場合はどうすればいいかな…

796 :pH7.74:2016/03/10(木) 21:12:29.88 ID:m0t09YDL.net
>>795
俺の場合オキシドールも効かなかったからCO2添加をやめて照明を減らしたらしばらくして消えた

797 :pH7.74:2016/03/10(木) 21:34:02.91 ID:lxeOGu9W.net
>>795
俺は石どころか水槽全域でえげつない事になった。っていうかなってる
オキシドールはスポイトなりで直接コケに当てれば効果あるけど、
めんどくさいし水質に影響しそうだからヤマト大量投入に切り替えた
後は、餌を少なめにしたら減少傾向中

798 :pH7.74:2016/03/11(金) 11:25:40.38 ID:kswS9Pcq.net
てかオキシドールって効果あるの藍藻だけじゃ無いのか?
苔出たからってなんでもかんでもオキシドール入れても効果無いだろ

799 :pH7.74:2016/03/11(金) 11:28:35.49 ID:vUhVwXnc.net
藍藻はコケといっても細菌だからね
こいつだけ特殊だからオキシドールが効く

800 :pH7.74:2016/03/11(金) 11:37:40.06 ID:3tmTYUYd.net
>>799
ホンコレ。

801 :pH7.74:2016/03/11(金) 11:42:04.92 ID:3Q+msRYx.net
緑藻もオキシドールかけたら白化してしばらく放置したら消えるよ
ただ、直撃させないと効果が薄いだけ

802 :pH7.74:2016/03/11(金) 17:22:11.40 ID:oVntfwX4.net
経験上オキシドールは直撃させなくても効果ある
特効薬ってよりはコケ衰退のキッカケ作りで、結局のところバクテリアや水草とのバランスなのかなあと思ってる
ただし髭苔に限っては直撃させない限り効果を感じたことはない

803 :pH7.74:2016/03/11(金) 19:18:32.70 ID:yRkXh6E/.net
金魚2匹飼ってる水槽に、コケ対策でミナミ入れるのは自殺行為かな?

804 :pH7.74:2016/03/11(金) 19:48:22.63 ID:bhChtRfZ.net
自殺ではないだろ
他殺行為

805 :pH7.74:2016/03/11(金) 20:05:20.96 ID:Bt/e6mNZ.net
金魚はミナミもヤマトも食われる。
餌として入れるなら止めないが

806 :pH7.74:2016/03/11(金) 23:46:46.78 ID:kswS9Pcq.net
直撃させなくても良いのは藍藻だけだろ
だから藍藻以外に投入だけしても効果無い
直接吹き掛けるのは低いpHが効いてるだけ
オキシドール使うなら酢の方が良いし酢使うなら木さく液の方が良い
pHがより低いから

807 :pH7.74:2016/03/12(土) 00:38:26.91 ID:48fiH7BA.net
90水槽の藍藻に連日オキシドールを20cc程直噴してたら4日目に水が白濁してビビった
10日くらい経つけどまだ若干白濁してる
そして藍藻は殆ど残ってる
オキシドール耐性を習得したのかうちの藍藻は・・・

808 :pH7.74:2016/03/12(土) 01:59:36.45 ID:RDGAyFcS.net
>>807
バクテリアやられてないといいね

809 :pH7.74:2016/03/12(土) 09:26:33.94 ID:9pc5SIRN.net
>>806
木酢液は製品によりpHが違って安定した効果が得られにくいし
エビに致命的なホルムアルデヒド含む製品も有り
濃度によってはフィトンチッドがろ過バクテリアに害を及ぼす可能性が有り
値段も高いときては、酢に比べメリットが感じられない

810 :pH7.74:2016/03/12(土) 09:57:28.23 ID:ELHIPad2.net
半年ほど前から、水草についてきたモノアラガイかサカマキガイをペットボトルにアマフロとソイルいれて隔離してた。で、卵産むか確認してたんだけども全然産まないので、クリーナーとしてデビューさせてみようと思う。
試しにプラケで増やしてる黒カワゴケの掃除を今させてるんだけども凄まじい性能ですね。ヤマトが無視するモヤモヤ覆うグレーの苔もみんな食べちゃう。
サカマキガイって自家受精して単体で増えるらしいのですが、モノアラガイも同じなのかな?詳しい方教えてください。

811 :pH7.74:2016/03/12(土) 23:11:25.53 ID:KHMFucFS.net
蒸留精製木酢液おすすめ

812 :pH7.74:2016/03/17(木) 15:18:18.91 ID:va2Ak8RE.net
カメラで水槽覗いてたら、緑藻にオトシンが必死になって吸い付いてた
茶ゴケを用意できなくて済まぬ。緑藻で我慢してくれ

813 :pH7.74:2016/03/18(金) 09:37:27.12 ID:1TD36cK+.net
>>812
いや、餌やれよ

814 :pH7.74:2016/03/18(金) 18:12:14.92 ID:LNbhNuAF.net
オキシドールが効くのは活性酸素による直接的なダメージによるものが大きいはず
Ph に期待して使うものじゃない
緑藻なんかでも葉緑体?がやられて光合成が弱まって衰退してくれる
黒髭は直撃させるとかなり泡出すから、カタラーゼによる防御力が高いんじゃないかな、多分
白濁はバクテリアがやられちゃってると思うよ

815 :pH7.74:2016/03/21(月) 21:00:23.07 ID:6RzUwmEU.net
モスについた黒ひげには木酢液や食酢のほかに塩素浴やイソジン浴がいいというのをどっかで見たんですけどこのスレでは全く出てこないですね
どうなんですかね
流木に巻いたモスが黒ひげだらけになってしまったのでイソジン浴をやってみました
一週間ほど経って気持ち苔がグレーっぽくなって減ったような気がします
ただ濾材の掃除と水買え、餌減らしを同時に進めているので環境が改善されて減ったのかもしれず、イソジン浴が意味あったのかはよくわかりません

816 :pH7.74:2016/03/21(月) 21:26:59.41 ID:Y7CRzqnc.net
>>815
モスに木酢液や食酢なんてだれもやってないよ

817 :pH7.74:2016/03/21(月) 21:45:54.83 ID:6RzUwmEU.net
>>816
ああ、モス以外にやってるのを混同したかも
ありがとうございます

818 :pH7.74:2016/03/21(月) 22:46:14.47 ID:0WmBAjpT.net
モスもダメージ受けるんじゃ

819 :pH7.74:2016/03/21(月) 22:57:12.07 ID:KTaW0sSg.net
>>818
木酢液と食酢ですか?
モスにダメージあるみたいですね
すいません勘違いだったようです

イソジンについては黒ひげに効いたかどうかは分かりませんがモスは今のところ大丈夫です
経過観察します

820 :pH7.74:2016/03/22(火) 07:43:32.52 ID:6WysuoOF.net
モスはコケみたいなもんだからな
コケにダメージ与えるものは当然モスにもダメージが有る

821 :pH7.74:2016/03/22(火) 18:43:29.35 ID:u457Ilc7.net
モス水槽から出せるなら>>254試してみたら?

822 :pH7.74:2016/03/22(火) 19:36:06.61 ID:xhTCJbnn.net
>>820
逆に考えるとモスが大丈夫だったら黒ひげもたいしてダメージ喰らってないんですかね
>>821
ありがとうございます
検討します

823 :814:2016/03/22(火) 20:30:52.20 ID:on32D2Ds.net
そのようですね
前にアクアセイフでって話しあったよ。
ウチでは効果なかったけどw
ちなみにアクアセイフ100でなくただのアクアセイフね

824 :pH7.74:2016/03/23(水) 01:36:14.26 ID:8YpvojX8.net
黒髭苔てほんと何が原因で発生するんだろうな
水草ストック用に小さな容器にソイルとイニシャルスティック突っ込んで
ライト一灯で維持してた水草が黒髭苔まみれになった
水流なんて全くないし、ライトは暗いし、
リン酸も、生体も餌も無いから過剰には発生しないと思うんだが

825 :pH7.74:2016/03/23(水) 08:29:47.08 ID:1tTAosGT.net
ウォーターフェザー活着させてた木炭が黒ひげに侵食されてきたんで木酢液使おうかと思んだけど、ウォーターフェザー溶けちゃうかな?
ウォーターフェザーに使ったことある人っている?

826 :pH7.74:2016/03/23(水) 09:01:23.08 ID:UBzUanXB.net
>>824
ソイルが栄養系ならリン酸が含まれてる

827 :pH7.74:2016/03/23(水) 19:18:20.71 ID:8YpvojX8.net
>>826
そんな苔生えるほども渦状にリン酸放出するの?
リン酸除去材も突っ込んだ方が良いのか

828 :pH7.74:2016/03/23(水) 19:55:40.03 ID:5YOETgx1.net
>>825
ノシ
ウォーターフェザーを活着させてる石に黒ひげが大発生したんで台所にあったお酢を付けてみたことある
ウォーターフェザーにお酢が付かないよう綿棒で黒ひげ部分だけにチョンチョンやってみたけど、
やっぱお酢が付着してしまったところは茶色く枯れましたよ。。。

ここで評判のアクアセイフ試してみたら?
自分もアクアセイフが手に入り次第やってみようと思ってる

829 :pH7.74:2016/03/23(水) 23:42:34.29 ID:w5Nvz+l7.net
食酢をアオミドロに直接塗ったら見事に枯れたな
薄めないとまずいのかな?

830 :pH7.74:2016/03/23(水) 23:51:45.88 ID:D/S5PCrs.net
窒素足りないから水草がリン酸吸収しきれてない説

831 :pH7.74:2016/03/24(木) 00:04:01.07 ID:EOhdA8N6.net
>>824
バランスが悪いだけ。

832 :pH7.74:2016/03/24(木) 04:52:45.84 ID:IUPu/R2D.net
>>820
分類的な話をするんならモスはコケだしコケは藻類だ。
モスはコケみたいなもん、とか言うとアクア全体がバカの集団みたいだからヤメテ

833 :pH7.74:2016/03/24(木) 09:18:33.25 ID:PtYjvxqj.net
>>832
ちょっと落ち着いて用語を整理しようか

モス=蘚苔類は陸上植物の一群であり
アクア方面で「コケ」と称される厄介者は藻の仲間
藻は光合成細菌の藍藻、茶ゴケ(珪藻)糸状のアオミドロ(接合藻)
アオコ・スポット状藻(緑藻)厄介な黒髭コケ(紅藻)など
陸上進出した事が無い植物群

まあ地衣類など例外はあるが

834 :pH7.74:2016/03/24(木) 09:36:08.78 ID:r5OqQmPG.net
>>833
まったく整理できてない。
やり直し!

835 :pH7.74:2016/03/24(木) 22:16:55.80 ID:NYolOLg5.net
>>833
落ち着け

836 :pH7.74:2016/03/24(木) 22:39:10.06 ID:R8gzs7qW.net
>>833
831じゃないけど、翻訳。あってんのかこれw

モス=蘚苔類(陸上植物)、アクア界でいう厄介者のコケとは種類が違う

アクア界でいうコケ=藻の仲間で陸上進出した事が無い植物群を指す。
ただし地衣類など例外はある。

以下が代表的なアクア界のコケ
・藍藻(光合成細菌)
・茶ゴケ(珪藻)
・糸状のアオミドロ(接合藻)
・アオコ・スポット状藻(緑藻)
・黒髭コケ(紅藻)→厄介者

837 :pH7.74:2016/03/25(金) 00:17:00.15 ID:IfPLcs2I.net
流木に付着したアオミドロを除去してモスを活着させたいのですが
木酢液でアオミドロは退治できますか?
モスを活着させることを考えるとブラシで削るしかないのかな
尚、現状のアオミドロは結構頑丈な糸に仕上がってしまい
ミナミヌマエビさんはお手上げな模様

838 :pH7.74:2016/03/25(金) 00:21:52.33 ID:bm+ArGm4.net
>>837
アオミドロさんはヤマトヌマエビを十匹ぐらい投入+完全遮光一週間で殲滅できた。
もちろん多少は手で取ったが
60の水槽で

839 :pH7.74:2016/03/25(金) 00:41:22.88 ID:IfPLcs2I.net
やっぱ遮光が一番安全確実なのね
木酢液なら手っ取り早く済ませられるかなと
流木だけプラケースに移動させてミナミさんと一緒に遮光してみますわ
これだけの為にヤマト買うのも何だがなぁって感じなんで
それでダメだったら
仕方ないね

840 :pH7.74:2016/03/25(金) 07:30:16.29 ID:e5wylauA.net
照明を日に2時間だけにしたらアオミドロ萎縮してほぼ消滅したわ

841 :pH7.74:2016/03/25(金) 09:17:36.54 ID:iomj3A3W.net
>>839
流木を取り出して熱湯かけるのが一番手っ取り早いぞ

842 :pH7.74:2016/03/25(金) 11:26:17.78 ID:IfPLcs2I.net
>>841
ぬおお
良いこと聞いた
そういう手っ取り早いのを知りたかった
アリガトン

843 :pH7.74:2016/03/26(土) 00:50:34.13 ID:Uayb92M8.net
>>815のイソジン浴の者ですが出張で5日家を空けて帰ってきたら黒ひげが目に見えて少なくなってました
もうほとんどないです
写真とっておけば良かった

ただ先にも書いた通り水質改善を並行で進めていたのでイソジンが効果あったのかは分かりません

モスは絶好調です

844 :pH7.74:2016/03/26(土) 13:56:10.57 ID:wkWqjb6e.net
どりくらいいれるの?あと一回だけとか毎日とか
興味あるわ

845 :pH7.74:2016/03/26(土) 17:46:43.61 ID:BldhYswQ.net
アオミドロが付着した流木に熱湯かける手法
糸が太くなったアオミドロには難しい模様
やりかたとしてバケツに流木入れて
そこに熱湯かけて軽く混ぜた程度
実験敵にモスも入れてみたが
軽く変色した程度で完全に死んでないみたい
鍋でぐつぐつ煮るぐらいやらないとダメかな

846 :pH7.74:2016/03/26(土) 18:04:53.61 ID:Uayb92M8.net
>>844
2リットルくらいの水にイソジン5ccほどの溶液を作り、モスを巻いている流木ごとしゃぶしゃぶしました。
10秒しゃぶしゃぶして流水で濯ぐ、を3回繰り返してからカルキ抜きした水で洗い、水槽に戻しました

仮に効果があったとしてどういう理屈なのか分かりませんし、イソジンの濃度が適切かどうかも分かりませんので悪しからず。
曖昧な情報で申し訳ない。

※私もアドバイス欲しい側なのでw

847 :pH7.74:2016/03/26(土) 18:10:30.35 ID:ZFVxesnJ.net
>>845
流木だけにアオミドロが付いてるの?
アオミドロは普通水槽全体に広がってるもんだと思ってたが

848 :pH7.74:2016/03/26(土) 18:24:54.42 ID:BldhYswQ.net
>>847
購入したモスに付着してたらしく
モスを流木に活着させた際にアオミドロ(糸状のコケ)も活着した模様
全体には広がっていないですね
おそらくですが、初期の細い段階でミナミがツマツマしてくれていると思われます

ちなみにこの購入したモス
地元のショップでパック詰め298円
しかも小さいパールグラス1個と小さいドワーフフロッグ1個と藍藻も一緒に付いてきた

もう二度とあのショップは利用せん

849 :pH7.74:2016/03/26(土) 18:49:56.34 ID:ZFVxesnJ.net
>>848
それなら熱湯処理で十分だね
熱湯かけたアオミドロやモスは、一見生きているように見えるけど死んでると思うよ
それ以上増えないからエビが全部食べきってくれると思う

850 :pH7.74:2016/03/26(土) 18:57:14.15 ID:BldhYswQ.net
>>849
なるほど
もう少し様子見してみます

851 :pH7.74:2016/03/26(土) 18:59:22.62 ID:rd2ewlpK.net
アオミドロはいいとしてランソウはやばいな
流木で発生してゴシゴシして、乾燥させて、忘れた頃に流木使ったらランソウが復活して、お湯をかけて使ったら、また復活されてあきらめた

852 :pH7.74:2016/03/26(土) 19:08:26.58 ID:BldhYswQ.net
うちの藍藻はほぼ鎮圧できた(と思ってる)
取りあえず大掃除してオキシドールと毎日の換水
エサを1日1回にしてエアレを24時間ぶん回し

ヒーターカバーの中に付着してたのはびびった
オキシドール漬けにしてやったわ

853 :pH7.74:2016/03/26(土) 22:10:37.13 ID:a8J//nY3.net
藍藻は菌だからな
いわゆる「殺菌法」を考えるのが手っ取り早い
例えば流木を殺菌するなら、5パーセントの食塩水に一晩漬けるとか
布巾を殺菌する濃度に薄めたハイターに一時間浸けとくとか

854 :pH7.74:2016/03/27(日) 00:02:53.61 ID:3op1RKia.net
一年藍藻が消えなかった水槽の底床や器具をハイター原液漬けにしてやった
10日漬けた後、何度か水換えして再利用してみたが、えびもピンピンしてるから問題無さそう
ハイターは臭いが凄いくせに案外生体への毒は弱いのかな

855 :814:2016/03/27(日) 00:45:18.04 ID:tvi0msox.net
ハイターは塩素だからハイポで...

856 :pH7.74:2016/03/27(日) 06:23:31.87 ID:+j5CQKmo.net
ミルトンはどうだろうか

857 :pH7.74:2016/03/27(日) 07:34:08.53 ID:SkdHbwM2.net
殺菌だけなら次亜塩素酸ナトリウム1%ぐらいの濃度で15分ぐらい浸ければ全滅する
あとは水でよく洗い流して乾燥させればおk
当然だが藻や汚れが残ったままだと漂白されるが殺菌効果はあまり出ない

858 :pH7.74:2016/03/27(日) 22:07:03.97 ID:DOhu7QT8.net
>>846
詳しくサンキュー
カルキも抜いたのか

こないだ食酢をボルビディスに直塗りしたら枯れたわ
アヌビなら大丈夫だったんだけど
薄めないといかんね

859 :pH7.74:2016/03/28(月) 11:01:52.54 ID:7ZxAe0az.net
アオミドロがしっかり活着した流木をモスと一緒に熱湯注いだ者だが
昨日あたりから色が抜けてきたわ
今日見たら完全に枯れてたと判断していい状態になってた
モスも枯れてた

熱湯注ぐの安心安全で良いね

860 :pH7.74:2016/03/28(月) 19:07:15.79 ID:mebX1f3F.net
屋外プラ舟だけど、三角定規を初めて使ったらきれいにコケが落ちた。

861 :pH7.74:2016/03/28(月) 21:30:09.08 ID:lzsOSImZ.net
うちの水槽、後はランソウくらいだぜ
お馴染みの面子たち

緑コケ(ガラス、化粧砂)
黒髭(流木、ヒーター、石)
アオミドロ(水草)
茶ゴケ(パイプ内)
珊瑚状コケ(石)

862 :pH7.74:2016/03/28(月) 22:59:45.59 ID:UiTaaJNd.net
ウチの珊瑚状コケは黒髭に窒息させられて壊滅した

863 :pH7.74:2016/03/29(火) 08:25:44.98 ID:cQteJlB+.net
コケを飼育してんのか

864 :pH7.74:2016/03/29(火) 19:51:18.28 ID:Iv1mykiy.net
>>862
サンゴ状コケと黒髭コケは
同一種(カワモズク類)の生殖相と栄養成長相だとか
単に相転移しただけかもしれんぞ

865 :pH7.74:2016/03/29(火) 23:27:52.21 ID:vae2SuvG.net
黄緑の草原みたいな苔がCO2拡散筒に生えてきて気がついたらあちこちの水草にも似た苔生えてきたこれってどうしたらいい?

866 :pH7.74:2016/03/30(水) 10:02:57.36 ID:7bGbFTEh.net
http://i.imgur.com/dW6N8mT.jpg
こんなやつかね

867 :pH7.74:2016/03/30(水) 11:25:04.30 ID:3pw3s/sH.net
水草や石に黒糸のようなコケが生えるんだけど、対策の仕方わかります?
いわゆる黒髭とは違うもので情報も少なく困っています
お願いします

868 :pH7.74:2016/03/30(水) 11:44:10.74 ID:TO2DC3ZP.net
>>867
黒髭でも密集せずヒョロッと細長く生えるのもあるよ
酢をかけて5分、水にもどして赤紫に変色したらそいつ死んでる

869 :pH7.74:2016/03/30(水) 12:08:10.45 ID:3pw3s/sH.net
>>868
ありがとうございます。細い陰毛のような物が5本ぐらいに生えてるんです。
水槽からとるには抜かないとダメなんですがスポイトで木酢液かけても大丈夫ですかね?

870 :pH7.74:2016/03/30(水) 13:23:21.73 ID:hiMILUSs.net
>>866
まさしくそれが生えて困ってるんだCO2添加が駄目なのか?

871 :pH7.74:2016/03/30(水) 13:52:55.59 ID:Ft1tN8d7.net
>>869
水替えの時に空気中に出ないかい?
本数が少ないならハサミでなるべく根元まで切り取り
残った部分を酢で処理した方がイイ

>>870
この手の産毛のようなコケは、水が富栄養化した時か
照明の時間が長過ぎる時に出がち

872 :pH7.74:2016/03/30(水) 14:12:51.36 ID:qeeNjlZl.net
>>869
細い陰毛って、陰毛じゃないじゃん

873 :864:2016/03/30(水) 17:12:13.91 ID:7bGbFTEh.net
>>870
CO2過多あるかも。30キューブに1秒1滴入れてるからね
カリも多かったかもしれない
とりあえずヤマト15匹とサイアミ3匹ぶちこんどいた

874 :pH7.74:2016/03/30(水) 17:55:15.60 ID:UY2zH8w1.net
>>866のコケならうちでは食ってくれたの石巻だけだったな。
水温22度維持で大量発生したけど26度にしたら消えた。
というか勢力争いのバランスが変化したせいだろうか他のコケに取って代わられた。

875 :pH7.74:2016/03/30(水) 22:11:00.33 ID:3bu072Ky.net
>>866
このコケが個人的に一番やる気なくすわ
正式な名前あるんかな
貝で食べてくれるのか?

876 :pH7.74:2016/03/30(水) 22:12:49.17 ID:3bu072Ky.net
>>873
あ、対策書いてあったね(^^;
CO2過多か、富栄養か、照明時間か、、

877 :pH7.74:2016/03/31(木) 05:39:23.16 ID:tucFUDZD.net
これ、酢醤油で食うとおいしいよ。

878 :pH7.74:2016/03/31(木) 05:51:02.32 ID:PQL7/bOA.net
>>866
正に今この苔で困ってるわ
アンチグリーン入れ始めたけど効くのかなぁ

879 :pH7.74:2016/03/31(木) 06:15:23.57 ID:rXnqB6y8.net
>>866
うちもこれに悩まされてた
この写真位までフサフサになるとヤマトやサイアミーズ投入でも全く減らない
換水頻度上げて、点灯時間短くしても減る気配が無かった
最後は流木取り出してテデトール&木酢液塗布で撃退した
木酢液塗布すると2〜3日で白化してヤマトが喰ってくれたよ

880 :pH7.74:2016/03/31(木) 12:29:12.47 ID:okRmGX34.net
てか流木かよw
取り出せるものなら最初から取り出して処理しとけよw

881 :pH7.74:2016/04/01(金) 12:39:24.83 ID:RGkgRCUW.net
流木じゃなくてww
水草に付いた時の対処方を知りたい

いや教えて下さい

882 :pH7.74:2016/04/01(金) 15:17:01.12 ID:UOSXlEQM.net
>>881
歯ブラシでなるべくこそげ落とし、2分の1量水替えした上で
新たに入れる水にはテトラブラックウォーターを規定量の3倍量投入して
水槽は照明を点けず、周りを段ボールか布で覆い1週間遮光

普段の予防は小赤を60センチ水槽に対し1匹の割合で投入して食わせる

883 :pH7.74:2016/04/01(金) 23:00:36.95 ID:euNOoECS.net
>>882
ありがとう
歯ブラシで落ちるんだ?明日やってみる
エビいるから小赤は入れられないや

884 :pH7.74:2016/04/02(土) 11:15:51.98 ID:EMQVS0dg.net
http://s-up.info/view/201201/282855.jpg
こういうのはスポンジ交換?

885 :pH7.74:2016/04/02(土) 15:59:42.68 ID:DfQK0Xjd.net
酢漬けすれば全部枯れて綺麗に洗える

886 :pH7.74:2016/04/02(土) 16:11:22.12 ID:ACOFzS/9.net
キモいから俺なら丸交換しちゃうね

887 :pH7.74:2016/04/02(土) 22:17:08.02 ID:7vqAgiF4.net
長期維持してると水流当たるとこに黒ヒゲ沸いちゃうんだけど何が原因でしょう?

流木やパイプは熱湯やら木酢でどうにかなるんだけどコブラグラスとかショートヘアーとか古い葉に付くと広がって厄介。

こういう時って水草の成長が低下してたりトリミングしなきゃいけない時期なんだけど髭出てきてもカリウムとか入れた方がいいんだろうか?
とりあえずフィルター掃除と7割水換えてカリウムとか微量元素添加して様子みてる。

環境はびっしり全面ニューラージ水槽。co2はミドボンで1.5滴/sくらい。
アマゾニア、水草1番混合

888 :pH7.74:2016/04/02(土) 23:03:20.62 ID:5wbubDTj.net
>>887
リン酸の蓄積が原因と思われ
硝酸塩の大半は水溶性なので、水替えで薄める事が出来るが
リン酸塩は不溶性の物が多く、底床に蓄積してて
プロホースで泥抜きをしない限り減らす事が出来ない
が、ソイルだと泥抜きが困難なうえ、それ自体にリン酸塩が吸着されてしまい
微生物の働きで可溶性になったリン酸がダラダラと水中に放出され
水草よりリン酸要求量が多い黒髭がはびこる事になる

889 :pH7.74:2016/04/03(日) 13:47:18.29 ID:7C/T6NyU.net
あと以外と忘れがちなのが濾過槽
濾過槽の中にも結構リン含んだ汚泥が留まってるか掃除した方がいい

890 :pH7.74:2016/04/03(日) 18:35:50.33 ID:O04a6xKP.net
先輩方質問させていただきます
水草に糸状の苔が付いていたので、水槽内でシリンジにて直接食酢を吹きかけ、その後半分水換えをしました
朝見たら糸状の苔が緑から白く変色していました
これは苔にダメージを与えられたと考えて宜しいのでしょうか?

891 :pH7.74:2016/04/03(日) 18:56:20.62 ID:4tGj+WZ/.net
枯れてる

892 :pH7.74:2016/04/03(日) 20:08:53.96 ID:O04a6xKP.net
>>891
枯れてて良かったです
ありがとうございます

893 :pH7.74:2016/04/04(月) 14:09:26.52 ID:8vpafqfw.net
>>888
なるほどそういう事か。さんくす

894 :pH7.74:2016/04/04(月) 22:21:23.68 ID:d9TpmXld.net
>>888
>微生物の働きで可溶性になったリン酸がダラダラと水中に放出され

この文だけ読むと水換えで対応できそうだけど、水換えで間に合わないくらい量が出るということかな?

895 :864:2016/04/05(火) 11:45:47.62 ID:DG9jP+6f.net
だいぶ減ってきたよ
エビと換水で乗り切れそう
http://i.imgur.com/Q3bTgNO.jpg

896 :pH7.74:2016/04/05(火) 18:43:16.08 ID:4eTqmSlJ.net
>>894
燐酸って魚の餌に割合大量に入ってるから、底床に溜まる量も多い
そのため水中に放出される量も結構多い
毎日水替えできれば、黒髭を勢い付かせないと思うが
普通はそんなの無理だから、燐酸吸収資材をフィルターに入れるか
逆に毎日カリウム液肥入れて、NPKを水草が消費できるバランスにする人が多い

897 :pH7.74:2016/04/05(火) 20:16:54.42 ID:BmSJ1psw.net
>>895
左にスタンバってるヤマトさんが勇ましい

898 :pH7.74:2016/04/05(火) 21:19:14.01 ID:1gBHB+Cd.net
90cmに上部、底面、外部付けて飼育してたんだけど、2213が2台あるうちの1台から水漏れ始まったんでオーバーホールの為に外したら、
茶苔出るようになった。それほど多くはないんだけど…
過剰ろ過だと思ってたら意外と適正だったのか。中はセルフィンプレコの30cmとスマトラ2匹だけだというのに。
パーツは来たので週末組み替えて再度使う予定。ヘッド内部にこっそり組まれているOリングが漏れたっぽいので。というかもうそこしかない。

899 :pH7.74:2016/04/05(火) 21:23:59.56 ID:lH6kRx4z.net
タップのOリングも替えたほうがいいよ

900 :pH7.74:2016/04/05(火) 23:29:59.30 ID:otN8wR9N.net
>>898
セルフィンプレコ、体積からすると、多分三センチのネオンテトラ数百匹分だからなあ
それなりに濾過ないとやばそうだ

901 :pH7.74:2016/04/05(火) 23:39:01.71 ID:otN8wR9N.net
>>896
詳しく説明してくれてありがとう
カリは実際速効性あったので使ってるが、均衡を保つ役割があるのか
勉強になります
リン酸吸着材は奨められた有名店で勧められて一度買ったことあったけど、同じ店の別の店員にしばらくして聞いたら「一切使用していない」ていってたな(笑)

902 :pH7.74:2016/04/05(火) 23:41:06.59 ID:otN8wR9N.net
>>901
文章誤りスマンです...

903 :pH7.74:2016/04/06(水) 02:38:15.31 ID:9GzkWoCA.net
水草でバランス取ったりとか、理屈としてはそうなんだろうけど実際難しいよね
吸着材や水草を使って、さらに定期的に換水しても黒髭が出る場合にはもう生体と餌減らすしかないと思う
生体減らすのは難しい場合が多いだろうから、対処療法しかないのかなと諦めかけてる

904 :pH7.74:2016/04/06(水) 07:39:53.51 ID:NJ8KYMxA.net
もうだめ…

ニューモンテ投入…

905 :pH7.74:2016/04/06(水) 10:56:11.41 ID:/EjxJIHh.net
リン酸吸着材は定期的に交換しないと溶出する
リキッドタイプのやつも吸着粒子が沈殿するからあまり信用できない
割と頻繁な交換を前提にするとコスパ的に鉄釘とか赤玉土が理想なんだけど、オーバーフローのろ過装置とかないと
見た目的にもメンテ性も厳しいよなあ

906 :pH7.74:2016/04/06(水) 14:00:25.27 ID:wOLslZqO.net
>>905
エーハイムのリン酸除去剤は?

907 :pH7.74:2016/04/07(木) 09:58:59.16 ID:fEzPVFzL.net
>>906
高くて寿命が短い
活性炭並みに頻繁に交換せにゃならんから、あまり売れてない

908 :pH7.74:2016/04/07(木) 12:20:54.42 ID:Ljw44BxT.net
2〜3000円するよね
さすがにきつい

909 :pH7.74:2016/04/07(木) 13:00:14.81 ID:L3OM44c/.net
>>907
3か月持つとは書いてあるけど、それでも寿命短い方なのか

910 :pH7.74:2016/04/07(木) 14:39:32.20 ID:fEzPVFzL.net
>>909
無給餌で、コケ取りにエビだけ入れてるならともかく
魚に餌をやってると3か月持たない
パッケージの説明には「汚れが多ければ1か月で交換」と書いてある
多分そこまで早く駄目になる事は無いと思うが
リセット後のソイル水草水槽にテトラとエビ入れてる状態で使った時は
2ヶ月超えたぐらいで黒髭が出始めた

911 :pH7.74:2016/04/07(木) 19:07:48.61 ID:FeJiheyh.net
このPSBはリンを食うらしいけど黒髭苔防止に効果あるかな?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=192584 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


912 :pH7.74:2016/04/08(金) 01:14:14.74 ID:gIvX8rg8.net
>>906
うちはテトラの外部ろ過にいつも入れてる。
入れてる方がコケが減って安定してる。
2000円くらいのやつで6パック入ってるから、水槽一つなら半年以上は使えるし
コケまみれになった時の手間暇考えると、目くじら立てるほどコスパ悪いとは思わないけど。

913 :pH7.74:2016/04/08(金) 06:50:35.67 ID:2Cnrwasv.net
>>906
60スリムで使ってる
水量少ないと1ふくろの半分で済むから、2ヶ月毎に交換でも一年持つ
1000円ちょっとで一年持つならコスパ良いと思う

914 :pH7.74:2016/04/08(金) 08:33:50.65 ID:nWgbql2u.net
>>911
底床が嫌気だと不溶性のリンを食って水溶性にするから
むしろ黒髭生え放題になる

915 :pH7.74:2016/04/08(金) 08:47:05.73 ID:Th98kzVG.net
出鱈目な知識を・・・

916 :pH7.74:2016/04/09(土) 11:31:57.70 ID:VgUPSACe.net
>>896
餌は週1に微量あげるくらいなんだよね。
30Lに魚は4匹とエビが30ー40匹。

りん吸着剤て効果あるのかな

917 :pH7.74:2016/04/09(土) 15:52:45.41 ID:SYxidi+i.net
魚が何かは知らんけど、週1はさすがにギリギリ過ぎね?

918 :pH7.74:2016/04/09(土) 16:04:05.74 ID:iLcEct8w.net
黒髭がモスを覆い始めた!やばい!

919 :pH7.74:2016/04/09(土) 19:55:29.53 ID:HQQeWFqL.net
>>916
たとえ週一しか魚に餌を与えなくとも
固形成分量換算すれば、窒素やリン酸の入った液肥を毎週添加してるのと同じ事だ
完全無給餌か、プロホで定期的に浮泥を抜かなければ
富栄養化は避けられない

920 :pH7.74:2016/04/09(土) 20:16:00.24 ID:m+2uGDoO.net
>>919
定期的に抜くなんて、最初はその気でも半年もすれば忘れてしまう。
絶対無理。
誰かやってくれないかなぁ。
できれば若くてかわいい女の子に抜いて欲しい。
そういうサービスがあってもいいかもしれない。

921 :pH7.74:2016/04/09(土) 22:16:00.20 ID:3Fa6Hp2H.net
>>920
きちんと答えてくれてるのに失礼だろ?
そういうのは駄目だよ

922 :pH7.74:2016/04/09(土) 23:28:52.60 ID:ShOsmmFc.net
化粧砂(ラプラタサンド)の緑コケがうっすらわくんだけど、貝類で抑えられないかな?
まだ脱走が怖くて買えてない
プロホース今日買ったけど糞より吸い込みやすいみたいで諦めかけて、砂をある程度抜いて新しい砂を追加しているよ

923 :pH7.74:2016/04/10(日) 03:15:09.10 ID:uwjVKP+R.net
>>922
砂をバケツに入れてかき混ぜて浮いてくる部分を捨てるの繰返ししてから再投入してるけど。
毎回に交換は費用もかかるしPhも上がりやすくなりそうだけど。

924 :pH7.74:2016/04/10(日) 09:29:41.59 ID:4kOGjztt.net
>>899
タップはホムセンのOリングで用意してみた。
エルボのも用意した。大リングはスペアー2本使うのでOリングは今回すべて新品になる。
割合はずす部位なので緊急にすぐ用意できる店のを使えるのを確認したかった。
ホースも用意したので今日これから作業予定。

>>900
30cmっつったら大型魚の部類だよなぁ。

つかもう1本、セルフィン25cmが今までいてヒーター事故で死んだ方がヤバい。
緑の藻出まくり。なぜだ。

925 :pH7.74:2016/04/10(日) 14:13:38.98 ID:1bISS7tD.net
>>922
俺も全く同じ悩み抱えてるけど、プロホ使ってもラプラタサンドとの比重があんまり無いからか
回収効率が悪いんだよな
とりあえず、貝は全く役に立たない。ヤマトもあんまり仕事しない
仕方ないので魚掬う用の網で表面を砂ごと掬い取って、洗った後に砂だけ戻してる

926 :pH7.74:2016/04/10(日) 16:02:31.55 ID:jSCn7n5C.net
定期的に浮泥を抜かないと富栄養化は避けられないということは、
ある程度の浮泥の蓄積がキモの大磯底面フィルターは富栄養になりやすいということ?

927 :pH7.74:2016/04/10(日) 20:00:48.20 ID:UQa7Sj8b.net
>>922
砂は消耗品だと思ってる

928 :pH7.74:2016/04/11(月) 00:26:19.55 ID:/8HLaebC.net
>>927
やっぱりそうか、ストックをバケツに入れてたら飼い猫におしっこされたんだorz

929 :pH7.74:2016/04/11(月) 07:24:07.43 ID:frWlCgwE.net
汚泥じゃなく成長した草をトリミングする派です

930 :pH7.74:2016/04/11(月) 08:15:38.91 ID:xGkpjQk0.net
>>926
定期的に浮泥を抜くから
メンテがしっかりしてればむしろ富栄養化は回避容易
底床に水が回って嫌気域が無いから
変な還元菌が湧いて亜硝酸発生やリン酸の水溶化なんて問題が無いし

931 :pH7.74:2016/04/11(月) 09:36:07.78 ID:FKYeyG8n.net
>>930
なるほど、ありがとうございます!

一般的に、底物がいる場合は週一の水換え時に表面を軽くサクりながら吸い、月一くらいでフィルターに届くくらいまでプロホを刺して浮泥を抜く、みたいな感覚でいいんでしょうか?
生体や餌の量によって違うんでしょうから、その見極めができるまでは手探りですね

932 :pH7.74:2016/04/13(水) 08:19:54.62 ID:Es/7My8y.net
>>931
慣れると浮泥の色でフィルターの調子がわかるようになるぞ
調子のいい時はちょい赤みがかった泥、富栄養化気味だと黄色っぽい泥
掃除さぼって目詰まりしてると暗灰色っぽい泥とか

933 :pH7.74:2016/04/13(水) 22:40:32.20 ID:IFP576Hq.net
黒ひげゴケがすごいから
リン酸値チェックしてみたけど最低水準だった。
一体何が原因なのかな。

934 :pH7.74:2016/04/13(水) 23:13:17.33 ID:0X1v537H.net
黒髭ついた水草を切っていったら量が3分の1になった

935 :pH7.74:2016/04/13(水) 23:27:43.35 ID:l/WaFNni.net
>>933
理由はわからんが水草は勢いと量はある?
下草のみの草原レイアウトで勢いないときは酷かった

936 :pH7.74:2016/04/14(木) 00:36:53.83 ID:6acnJ2Zv.net
リン酸は黒髭発生の一因ではあるんだろうけどね
週一で換水して色々いじってる水槽は黒髭が発生するのに、
ほぼ水換え無し、足し水だけで放置の金魚水槽には黒髭どころか苔がほとんど発生しない
俺の手や腕から黒髭の原因物質が染みだしてんのかと思うわ

937 :pH7.74:2016/04/14(木) 00:42:09.59 ID:kV9IhhAD.net
>>936
>週一で換水して

水道水って結構肥料分を含んでるよ
特に水質が悪くなる夏場に換水し過ぎると、珪藻が一気に増える事も有る

938 :pH7.74:2016/04/14(木) 01:01:10.28 ID:23o4Kc2h.net
止水だと黒ヒゲ発生しないしな
止水ったって対流したりで多少は動いてるだろうし。
循環環境と止水はミクロレベルだと何が違うってんだろうな

939 :pH7.74:2016/04/14(木) 01:41:03.46 ID:XcXK5BdW.net
黒髭なんてフィルターのパイプ内くらいにしか発生しないけどな。てことはやっぱり水流がきついトコに発生するんだと思う。

940 :pH7.74:2016/04/14(木) 07:16:02.82 ID:Kn9ANv92.net
浄水器通してもソイル水槽は黒髭は湧くからなあ

ソイルの割合減らした黄虎石とか砂使った水槽なら黒髭は全く沸かないんだけど緑のモフモフフサフサしたコケが湧くんだよね。

アンブレラリーフ入れた水槽では照度的な問題かもしれないけど黒髭は沸いた事ないからph下げるか硬度上げると黒髭沸かないのかも

941 :pH7.74:2016/04/14(木) 09:54:33.72 ID:ntenOuKv.net
マツモ神やリシアがあるときは黒髭があってもそんなに目立たないくらいだったけど
マツモ神は伸びまくるしリシアはばらけたときに大変だから取り除いたら
モスの周りが黒髭だらけになってしまった

942 :pH7.74:2016/04/14(木) 11:40:27.44 ID:AYSmk5Kt.net
どの植物がどの栄養をどれくらい使うか解るなら苔対策も楽なんだけどなー

943 :pH7.74:2016/04/14(木) 11:56:18.19 ID:kV9IhhAD.net
>>942
ゲームのパラメーターかよw

植物は温度・水質・光の質や照射時間によって
光合成の量や質が変化するから
簡単には必要量が出せないよ

944 :pH7.74:2016/04/14(木) 14:10:44.24 ID:5gnmgXzG.net
>>936
実はトリミングして水草の切り口からでる樹液のようなものが原因立ったりしないかな。
あと、水草抜き差しでソイル濁らしたり、プロホで泥をかえって持ち上げてしまい泥がうっすら水草の葉に乗ると黒ひげが出るきっかけになるように思う。

945 :pH7.74:2016/04/14(木) 14:47:15.97 ID:23o4Kc2h.net
パイオニア植物的な性格はあるのかも知れないな
環境パラメータに水の流速まで関わるとなると定量的測定では正直何が何やらだな
しかし定性的な経験則や雰囲気や勘どころに頼りっぱなしってのも自然様相手とはいえ腹が立つw

946 :pH7.74:2016/04/14(木) 17:39:00.89 ID:/iANUmB5.net
>>944
それも一因なのかも
黒髭が発生してる水槽とそうでない水槽の差は、生体の数もあるけどプロホでの底床の掃除の有無もある

947 :pH7.74:2016/04/14(木) 18:20:05.75 ID:DZrqXedW.net
絡み合った流木のトンネル内なんかには黒髭生えないんだよな
汚泥が溜まったりしてるのに
何らかのきっかけで水槽中で消滅したこともあるしわけわからん

948 :pH7.74:2016/04/16(土) 00:25:19.70 ID:E9pcXd+M.net
数年ぶりに水草やりはじめたんだが青水出てやっと退治したと思ったら黒髭とろろコンボでお手上げ
毎日オキシドールやってみるけどめげそう

949 :pH7.74:2016/04/16(土) 01:03:32.08 ID:Kepef2ly.net
高脂血症の挙句薬漬けの毎日みたいな展開だね

950 :pH7.74:2016/04/16(土) 09:19:24.32 ID:se5E5J6R.net
オキシドールは藍藻ね

951 :pH7.74:2016/04/16(土) 09:38:35.55 ID:R3KI2TP1.net
ヤマト神とマツモ神に比べりゃ使えない子だがオキシドールは緑藻対策でも使えるで
黒ヒゲなら100均で売ってる注射器でちょっと薄めた木酢液直接噴射どうぞ

952 :pH7.74:2016/04/16(土) 11:52:08.07 ID:ChGMbMjR.net
>>951
だよね
うちも緑藻出たけどオキシドール噴射したらヤマト神と飛狐神が食い尽くした

953 :pH7.74:2016/04/16(土) 13:27:07.93 ID:GU7lgcU9.net
オキシドールっていうとすぐに藍藻にしか効かないっていう頭の固い奴なんなの

954 :pH7.74:2016/04/16(土) 14:37:13.21 ID:se5E5J6R.net
ほんとだよな

955 :pH7.74:2016/04/16(土) 17:21:29.45 ID:X2094m0l.net
>>953
緑藻に使うと藍藻に使った時ほど即効性が無いから
「ああコリャ使えねえ」とカンチガイするんじゃなかろうか

956 :pH7.74:2016/04/16(土) 23:59:37.67 ID:dwC7uHSW.net
オキシドールを誤ってスネールに噴射してしまった
苦しそうにのたうち回って、死んでしまった

957 :pH7.74:2016/04/17(日) 01:46:36.28 ID:CTHX2m24.net
>>956
嘘つけ

958 :pH7.74:2016/04/17(日) 05:15:25.19 ID:WUL6E7s5.net
ヤマト神とかマツモ神とか、キモい

959 :pH7.74:2016/04/17(日) 14:56:00.45 ID:hd61CIkQ.net
あ、それ言っちゃった

960 :pH7.74:2016/04/18(月) 05:04:02.12 ID:Sd5bMIkB.net
黒髭苔と戦うこと2か月
やっと一時的かもしれないが水槽から消えてくれた
ありとあらゆることやり過ぎて何が聞いたのか
一つが聞いたのか複数の相乗効果なのかも分からんw

961 :pH7.74:2016/04/18(月) 07:02:06.72 ID:r+34LDzZ.net
>>960
ヒント 黒ヒゲもご主人様を虐めるのに飽きた

962 :pH7.74:2016/04/18(月) 07:17:00.40 ID:+rS5OJiW.net
藍藻対策にオキシドール添加したらカボンバが葉をパージした

963 :pH7.74:2016/04/18(月) 08:18:10.39 ID:pJnis8iN.net
フィルター掃除して餌と点灯時間を減らせばだいぶ変わった
飢餓状態のエビが容赦なくツマツマするので新たなコケは殆ど目立たない

964 :pH7.74:2016/04/18(月) 08:27:39.40 ID:pJnis8iN.net
ちなみに入れてる水草はシダ系のみ
成長遅いからコケの餌食になりがちだったのに綺麗に育ってる

965 :pH7.74:2016/04/18(月) 09:06:47.96 ID:HXCR4qIt.net
>>932
こないだプロホを深めに挿したら赤茶でした
底面自体は調子良さそうだけど、これまでガラス面と大磯の間にしか出てなかった藍藻が底床表面に少しだけ出てた
立ち上げてから4か月、そろそろ併用してる外部フィルター掃除のタイミングなのかな

966 :pH7.74:2016/04/18(月) 15:06:03.07 ID:qzU+8+ii.net
>>962
何かやった時にカボンバの葉がパージするのは仕様
環境によっては水替えのたびにパージでゴミだらけという報告も有った

967 :pH7.74:2016/04/19(火) 12:34:34.23 ID:N32taKl9.net
>>960
ありとあらゆること詳しくお願いします

968 :pH7.74:2016/04/19(火) 12:50:05.42 ID:xRFZzkuE.net
>>967
こちらこそよろしくお願いします

969 :pH7.74:2016/04/20(水) 21:40:17.62 ID:OOa+vpZu.net
やっぱ水流、濾過、照明、エサ、消毒、水草の活性、ヤマトヌマエビ
そこらへんの、トータルってやつだとおもうわけよ

おれ>>960じゃないけどさ

970 :pH7.74:2016/04/20(水) 22:08:43.35 ID:FOwHA6pC.net
大型魚の苔取りと言えばやっぱりプレコですか?

971 :pH7.74:2016/04/20(水) 22:49:15.40 ID:XqlLMusS.net
なんかの条件が変わったからなのか、大繁茂してた黒髭が突如死滅することがある
エビが引っ張っただけで根元からポロポロ取れて

972 :pH7.74:2016/04/20(水) 23:01:18.83 ID:dGkxD/wO.net
流木が入っていると黒ひげ出る確立高いよね

973 :pH7.74:2016/04/20(水) 23:27:02.39 ID:XqlLMusS.net
ヒーターのみの5L水槽に他の水槽から黒ひげ流木移したらいつの間にか枯死
水流がないと生きていけないのかね?

974 :pH7.74:2016/04/21(木) 00:38:04.59 ID:sODwqT4b.net
試してガッテンでやって欲しいレベル

975 :pH7.74:2016/04/21(木) 00:45:29.66 ID:17h8TDC2.net
「ためしてガッテン」はもう無い

976 :pH7.74:2016/04/21(木) 01:44:02.82 ID:SX6s8ErD.net
すいえんさーgirlsに黒ひげ撲滅検証してもらいてえ
NHKやってくれよ頼むよ

977 :pH7.74:2016/04/21(木) 07:31:26.83 ID:YGJJKuuz.net
>>975
え?

978 :pH7.74:2016/04/21(木) 08:02:23.72 ID:ODRaVqJR.net
>>976
アクア始めてから何年かだけど、総じて自己流で何も科学的根拠をもって対処できて無いのは驚きだよね。

979 :pH7.74:2016/04/21(木) 11:15:01.73 ID:eFVNsg7d.net
> 総じて自己流で何も科学的根拠をもって対処できて無いのは驚きだよね

意味がわからない
「自己流で、何の科学的根拠もなく対処できちゃうのは不思議」ならまだわかるが

980 :pH7.74:2016/04/21(木) 11:34:30.04 ID:sIaUYKK4.net
果たして趣味レベルのアクアリウムで
科学的に対処ができてる人はいるのだろうか
科学的にやってると言う人も所詮「科学っぽい経験則」でやってるに過ぎないのではないか

981 :pH7.74:2016/04/21(木) 12:34:47.35 ID:E04yC1uh.net
>>973
単純に水質だとおも

982 :pH7.74:2016/04/21(木) 12:39:47.66 ID:sW8001Eg.net
確かに俺の20pキューブ水草水槽はアオミドロやら藍藻に見舞われたけど黒髭はまだないね
やっぱり流木入れてないのと関係あるのかな

983 :pH7.74:2016/04/21(木) 12:55:31.79 ID:GQhvtJav.net
>>981
小水槽の水は大水槽(黒髭有り)からとってるんだけどね

984 :pH7.74:2016/04/21(木) 13:45:14.17 ID:17h8TDC2.net
>>977
「ためしてガッテン」は3月で終了して「ガッテン!」に変わった

985 :pH7.74:2016/04/21(木) 13:49:13.58 ID:n9iXKSqq.net
流木入れてない水槽で黒ひげ発生してリセットしたから流木がトリガーではないけど要因の一つだと思う

あーもう黒ひげが憎くて憎くてたまらないよ!

986 :pH7.74:2016/04/21(木) 14:33:28.35 ID:YGJJKuuz.net
>>984
そうなのか
番組内容変わらないからそこまで意識してなかった
ありがとう

987 :pH7.74:2016/04/21(木) 19:28:40.75 ID:EB+JoIs0.net
>>985
私もそう思ってた時期がありました。
適切に対処すればなんとも無いよ。

988 :pH7.74:2016/04/21(木) 19:56:04.95 ID:Zyh+3IKx.net
流木のブセで黒ヒゲが出た時期があったけど、木酢で処理して
弱酸性で維持するようにしてからは再発してないな
あと、1時間で2回転弱程度の通水量にしてるから、
水流があまり生まれてないってのも抑えてる要因の一つだと思う

989 :pH7.74:2016/04/21(木) 20:58:25.18 ID:yt3SGHGl.net
弱酸性に維持ってどうやってるの?
ピートモスとか?

990 :pH7.74:2016/04/21(木) 21:35:59.04 ID:7p2boWEb.net
普通にCO2添加やで
水道水が高pH地域なので調整剤には木酢液を使ってる
テトラのpHマイナスよりお得。リン酸の添加しなくて済むし

991 :pH7.74:2016/04/21(木) 22:24:28.92 ID:m6tVd4i6.net
レモン汁

992 :pH7.74:2016/04/21(木) 22:35:59.10 ID:EL5oEoH2.net
木酢液ってどんな頻度で何ml入れてます?
うちの水はピートモスネット一杯ぶち込んでも下がる気配がない

993 :pH7.74:2016/04/21(木) 22:38:47.76 ID:m6tVd4i6.net
下がる気配が出るまで入れろ

994 :pH7.74:2016/04/22(金) 00:44:40.28 ID:hzBfqBzf.net
クエン酸

995 :pH7.74:2016/04/23(土) 01:11:32.36 ID:th4d+0gP.net
>>981
その単純に水質、で片付けてる中身が定量的に言えば何なんだって話なんだけどね
pHなのか硬度なのか含有物質なのか物理要因なのか複合化してるのかってな

葛西のマグロも複合要因とやらで結局プロでさえよくわからなかったんだろ

996 :pH7.74:2016/04/23(土) 01:36:49.31 ID:mrQi91GF.net
>>995
人類も月に行ける時代だと言うのにね┐(´・_・` ;)┌

997 :pH7.74:2016/04/23(土) 10:59:58.89 ID:FFNCiDP3.net
分かったとしてそれが個人レベルで管理制御出来なきゃ意味ないけどね

998 :pH7.74:2016/04/23(土) 11:22:04.92 ID:sDGs+9fU.net
引っ越しすると経験値までリセットされる

999 :pH7.74:2016/04/23(土) 15:15:23.49 ID:QPsZa8DQp
10月からヒーターだけ入れて半年放置した濾過なし45cm
トロロコンブが発生しすぎて 蓋もないのに水1/3ほど残ってた
水換えた瞬間からコケとミズミミズとスネールが爆殖
とりあえず箸で除去から考える

1000 :pH7.74:2016/04/23(土) 17:52:38.79 ID:njqFenCb.net
>>998
その土地、その家特有のバクテリアが居るんだってね。

そいつのご機嫌取るのが大変な様だ・・・

1001 :pH7.74:2016/04/24(日) 08:06:01.75 ID:rmIZPpgH.net
>>1000
バクテリアより水道の水質が問題
岐阜の土岐という土地に単身赴任した時は
水道水が「味を感じる」レベルでミネラルが多く
検査したら笑っちゃうほど硬水だった

1002 :pH7.74:2016/05/05(木) 16:03:49.80 ID:SN52BoJG.net
つぎ
【頑固なコケ】 苔対策研究室12 【嫌い】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1462431810/

1003 :pH7.74:2016/05/05(木) 16:15:20.94 ID:o1eOK0Zz.net
コケ〜!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★