2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

底面フィルター42枚目

828 :pH7.74:2016/02/10(水) 22:30:41.39 ID:95eyRGUR.net
何ハゼが知らんがマハゼだとしたら30センチ水槽に三匹って無理だろそれ

829 :pH7.74:2016/02/10(水) 22:51:09.11 ID:VQBVZqcs.net
JICAの濾過の解説ページ
https://stream.jica-net-library.jica.go.jp/lib2/08PRDM007/jp.html
新しい発見はないけどなかなか面白い

830 :pH7.74:2016/02/10(水) 23:16:13.58 ID:J527XhVc.net
>>826
1000sdってgexの1000SBのことかな?
それだとするとちと厳しいな
30キューブだと最低でも空気吐出量1.5L/minは欲しい
2.0L/minのコトブキサイレントエア2000でも1000円しないからメインのエアポンプは交換して1000SBは予備に取っとくのがいいと思う
エアレやサテライトなんかでたまに使うからね
あとマルチベースだとエアストーン使ってるはずだが底面まわし始めて1ヶ月たったらエアストーン一度交換したほうがいい
砂利の微細な粉や茶苔でエアストーン詰まるからね
その後はしばらく持つはずだから吐水量見ながら数ヶ月に一度洗うか交換でいける

831 :pH7.74:2016/02/10(水) 23:41:44.85 ID:1Dph0NcF.net
>>828
なにハゼだかわからないけど
5センチ位の子供
ジュズカケハゼってのかも
あと同じ場所で採れたエビも10匹いる
>>830
1000SBだった
明日大きいの買ってくる

アドバイス
ありがとう

832 :pH7.74:2016/02/11(木) 00:09:21.69 ID:WI8EahIr.net
>>794
ニコ動のメチレン使った実験動画見たけど
全面から吸ってるやん!

833 :pH7.74:2016/02/11(木) 00:19:24.49 ID:h+5qcEJS.net
エアストンの位置が低すぎて、たまに風呂のオナラみたいな泡が低床からでてくるw

834 :pH7.74:2016/02/11(木) 04:53:47.12 ID:7kFGqc05.net
30cmの海水水槽でGEXのマルチベースフィルターSを使おうと思っていますが、エアリフト式だとひどい塩ダレ発生するでしょうか?

835 :pH7.74:2016/02/11(木) 08:46:36.01 ID:uNj0Tz8p.net
そりゃ発生するだろ。エアリフトは泡が弾けて周囲に水をばらまくよ

836 :pH7.74:2016/02/11(木) 10:20:05.66 ID:mE57cUuc.net
               エアリフト     外掛け直結(濾過マットをリング濾材に交換)
酸素取り込み能力流量  3            4
流量(調整次第)      3            3
底床詰まりの分かりやすさ 1            4
音              ポコポコ      ほぼ無音
メンテナンス      月一回エアストン清掃 半年一回外掛け清掃 
イニシャルコスト      二千円         千円
ランニングコスト    半年一回エアストン  10年一回外掛け           
            4年一回エアポンプ

単体なら圧倒的に外掛け。水槽多数でブロアー分岐ならエアリフトだな。

837 :836:2016/02/11(木) 10:25:27.46 ID:mE57cUuc.net
×酸素取り込み能力流量
○酸素取り込み能力

>>835の汚れやすさも外掛け有利だな。

838 :pH7.74:2016/02/11(木) 10:54:08.36 ID:6/mHRvWu.net
汽水・海水水槽は難しそうだけどいつかやってみたい

839 :pH7.74:2016/02/11(木) 11:12:33.54 ID:4WOuoX0a.net
>>836
そのエアストーンどこのメーカー?
バイオフィルターのプラストーンは目が荒いから詰まらないよ
ノーメンテで1年使ってる

840 :pH7.74:2016/02/11(木) 11:23:44.43 ID:T86lUS1e.net
バイオフィルターのプラストーンは1年以上ノーメンテで変化なし、
マルチベースフィルターのプラストーンは1年未満でダメになった。

マルチーベースのプラストーンはバイオフィルター用のに交換したよ。

841 :pH7.74:2016/02/11(木) 22:12:35.57 ID:CFPR3iR3.net
>>839
粗いのは音が嫌いなんでスドーだね。まぁ好みの問題。
エアストンにコストが掛らなくても、エアチューブや逆止弁が汚れたら替えたくなったり、
まだコストは掛かる。

842 :pH7.74:2016/02/11(木) 22:23:37.55 ID:wMT8UjHo.net
外掛けと直結してた時もあったけど
油膜が見苦しい
結局油膜消すのにエアレや高所から落水させるから音がする

外掛け自体の掃除も面倒だし
蓋か共振してうるさかったり
水温も上がるし
後ろにスペースも必要だし
外掛けの台数分コンセントも必要でデメリットの方がでかい

843 :834:2016/02/11(木) 22:42:17.85 ID:7kFGqc05.net
>>835
ありがとう

844 :pH7.74:2016/02/12(金) 08:55:15.06 ID:08rMw3wq.net
外掛けと繋ぐと効率よく見えて好きなんだけど、生体が一定数を超えると必ず帳尻合わせで死ぬのがすぐに出てた
別個にエアストーンを放り込むくらいならエアリフトで良いかって事になった
エアリフトの方が環境は安定するように感じるな。生体が増えても帳尻合わせが全然出てこない

845 :pH7.74:2016/02/12(金) 09:08:02.68 ID:lMr5fbCW.net
>>841
エアチューブや逆止弁が汚れるから交換???

846 :pH7.74:2016/02/12(金) 10:49:54.52 ID:ncBHBqGX.net
頭の悪い人はエアだけで水が吸い上げられるということが理解できない
だから外掛けとか繋いじゃう

847 :pH7.74:2016/02/12(金) 12:26:48.32 ID:LO/zp+hU.net
CO2添加してる場合、エアリフトは避けた方がいいという認識で合ってる?

848 :pH7.74:2016/02/12(金) 13:01:43.94 ID:JPj2b6qJ.net
アクアシステムの底面なんでいい値段するんだろ

849 :pH7.74:2016/02/12(金) 13:10:52.17 ID:CqQIXtlQ.net
>>847 エアリフトでもCO2添加で劇的効果あるよ雲泥の差

850 :pH7.74:2016/02/12(金) 14:56:40.70 ID:LO/zp+hU.net
>>849
エアリフトにしたらCO2添加の意味がなくなるわけではないのね
水槽内を少しでもスッキリさせたいから、いま外掛けフィルターのポンプ使ってるのを試しにエアにしてみる
ありがとう

851 :pH7.74:2016/02/12(金) 15:33:39.42 ID:KrD1N/Zh.net
俺もCO2デビューしてみようかなぁー
、、、金ないから発酵式で

852 :pH7.74:2016/02/12(金) 21:19:07.03 ID:tIYzzNZa.net
エアリフトで発酵式やって効果あって
コーナーパワーフィルターでポンプにしたら、そこまで変わらなくて
付属のディフーザーでエアレしたら絶好調

エアリフトで発酵式やってた期間が短いからポンプとの効果の差はよくわからんが、
強制添加にエアレがダメってことが間違いらしいことがわかった

853 :pH7.74:2016/02/12(金) 21:27:54.15 ID:e55HpVV9.net
誰かCO2でエアリフトに挑戦してみてよ!

854 :pH7.74:2016/02/12(金) 21:28:19.95 ID:tIYzzNZa.net
じゃあおれがやるよ!

855 :pH7.74:2016/02/12(金) 22:03:08.82 ID:un54MpKS.net
>>853
エアリフトできるくらいCO2出したら酸欠で死にそう


人間が

856 :pH7.74:2016/02/13(土) 01:08:09.00 ID:g9V0o+dN.net
発酵式を繋いだエアチューブの1秒1滴くらいでも揚水されるかな

857 :pH7.74:2016/02/13(土) 08:45:29.00 ID:do/W0Eak.net
なぜそんなストイックな方法を目指すのか

858 :pH7.74:2016/02/13(土) 09:26:30.64 ID:0doMz3Uu.net
>>856
もっとシュワシュワしようぜ

859 :pH7.74:2016/02/13(土) 10:32:07.30 ID:zvWR/b4i.net
なんでお前らCO2エアリフトそんなに好きなの?w

860 :pH7.74:2016/02/13(土) 11:04:13.31 ID:2lYx7hZy.net
どうせならCOでやれよ

861 :pH7.74:2016/02/13(土) 11:47:16.86 ID:do/W0Eak.net
発色が良くなるよ!

862 :pH7.74:2016/02/13(土) 11:50:11.36 ID:QEjcY+jp.net
練炭式COで底面エアリフトできますか?45規格で水深28センチです。

863 :pH7.74:2016/02/13(土) 12:34:39.00 ID:Hn9rfE8F.net
成功するかどうか、確認した者はなぜかみな非業の死を遂げたため不明なんだ

864 :pH7.74:2016/02/13(土) 13:03:58.50 ID:1rfv2Jz5.net
魂ごとエアリフト出来そうだな

865 :pH7.74:2016/02/13(土) 17:29:41.51 ID:35eVjqe6.net
CO試したことあるけど、ちゃんと逝けたよ!

866 :pH7.74:2016/02/13(土) 17:35:48.29 ID:v31/390s.net
>>865
さっさと成仏するように

867 :pH7.74:2016/02/14(日) 09:26:35.92 ID:9Klp504o.net
水中モーターって毎分3リットルもあるんだな
水槽を20リットルとしたら7分あれば全体が一回転する
こんなに回転させる必要ないんじゃね?

868 :pH7.74:2016/02/14(日) 09:36:38.99 ID:Bh8fBJWo.net
何も繋げてない空回しの流量と設置して底床通した実際の流量は大分違うけどな。

869 :pH7.74:2016/02/14(日) 12:27:14.03 ID:yeTxOERc.net
その水中ポンプを60リッターの水槽に使えばいいんじゃね?
排水を軽く斜め上に向けたら酸素も良く取り込めていいんじゃね?

870 :pH7.74:2016/02/14(日) 12:32:04.58 ID:qsI7WsOk.net
砂で底面やるときストッキングやらでフィルターを覆うって聞いたけど
水草の根っこってストッキング貫通する?

871 :pH7.74:2016/02/14(日) 13:08:19.02 ID:5GhdiVpf.net
>>870
そもそもストッキングなど使わない

872 :pH7.74:2016/02/14(日) 13:25:14.13 ID:xrHT5I/m.net
有茎草の根はいずれ突き抜ける。
個人的には余計なものは敷かない方がいいと思う。

ソイル、砂利、砂でストッキング有り無しの組み合わせを一通り試したけど、エアリフトの場合、ストッキングタイプの水切りネットを通るような粒子は素直にプレート下に落としておいたほうがいいと思う。
何か挟んでも、プレートの上に溜まるか下に溜まるかの違いしかないから、通水性は変わらないという印象。

プレートと底床材の間にネットを挟むのは、たるんだ部分が表に出てきたりリセット時の手間がちょっと増えたりする、デメリットの方が大きいと感じた。

水中ポンプの場合はポンプの掃除頻度が下がるかも。また、ウールマットなら一応カサを稼ぐメリットはある。

873 :pH7.74:2016/02/14(日) 18:52:29.71 ID:VdKM8jKX.net
フィルターの上にいきなり砂ドバドバすると
初日にして目詰まりしそうなイメージなんですが
それも問題ないってことですかね?
となると、よく言われる目詰まりってのは何なのかなと思ってしまうのですが
無知ゆえ失礼な質問にかもしれませんがご容赦ください

874 :pH7.74:2016/02/14(日) 19:02:11.99 ID:5GhdiVpf.net
砂ってなに?
直径何ミリくらいのものを言ってる?

875 :pH7.74:2016/02/14(日) 19:10:36.06 ID:WzHkU+Eo.net
ボトムサンド〜田砂系のつもりでした
言葉足らずですみません
そもそも細かい砂は底面には向いていないとは聞いているのですが
調べていると洗濯ネットなどでプレートを包んで対処されるとの話も出てきましたので

876 :pH7.74:2016/02/14(日) 19:28:22.79 ID:Dd0GYN44.net
砂系は向いてないと言われるがむしろプロホースでガンガン掃除出来て濾材(砂)をキレイな状態で維持できるのは良い
だが掃除を怠るとすぐ詰まりがちなので放置したい人には向いてない
あと洗濯ネットは必須だと思われます

877 :pH7.74:2016/02/14(日) 21:32:56.45 ID:LLqphUvu.net
砂や水草植える時は素直に底面F止めるわ
長所を伸ばすような使い方するな俺は

この辺は個人の性格が出そうだな

878 :pH7.74:2016/02/14(日) 21:53:53.59 ID:aOiC2zFX.net
そこで栄養層と沈殿層のある地層底面フィルターですよ!

879 :pH7.74:2016/02/14(日) 22:34:52.58 ID:XiYNzHBI.net
俺はエアリフト底面水草好きだなあ
洗濯ネット敷いてソイル5cm、中にイニ棒入れてる
根っこに酸素含んだ水がまわってるからか、有茎草の状態がとても良い
エアリフトで発酵式CO2添加してるけど、思ったほどCO2逃げてる気もしない
添加するとしないとでは成長が段違いなのよね

そして何より外部や上部では出せない水の透明感を見るとやめられない

880 :pH7.74:2016/02/14(日) 22:40:46.86 ID:CLSfSexS.net
出たよ透明感w

881 :pH7.74:2016/02/14(日) 22:46:40.05 ID:LLqphUvu.net
もし本当に透明感に差が出てるのであれば
それは濾過のせいじゃなくて他に原因がある

882 :pH7.74:2016/02/14(日) 22:58:51.47 ID:3U7NQMjX.net
水の透明感は事実だろ。
無制限な濾過エリアが設定できるOHならともかく水槽という限られた容積の中でこれほど広大な消化バクテリアコロニー作れるのは底面だけだし。

883 :pH7.74:2016/02/14(日) 23:00:33.31 ID:mRBz8aUz.net
ハイハイ、更にエアをチョロチョロに絞れば水がピッカピカになるってんだろ?
その戯れ言聞き飽きたから

884 :pH7.74:2016/02/14(日) 23:04:27.42 ID:LLqphUvu.net
ohって何?

885 :pH7.74:2016/02/14(日) 23:07:42.52 ID:6zql74h6.net
>>884
モーレツじゃよ

886 :pH7.74:2016/02/14(日) 23:07:55.48 ID:cKzFK29x.net
世界のホームラン王に決まってるだろ

887 :pH7.74:2016/02/14(日) 23:19:06.89 ID:3U7NQMjX.net
>>883
あ、ごめん。
俺どちらかと言えば動力でガンガンまわす派です。
生体次第なんだけどね。

888 :pH7.74:2016/02/14(日) 23:20:50.12 ID:V7f1ctiB.net
このスレとしては、大磯の細目と中目のどちらが正統派なの?

889 :pH7.74:2016/02/14(日) 23:26:27.37 ID:wbGCvnXV.net
ぷらすちっくの高いなんチャラボールを敷いた上に底面ならべてる

890 :pH7.74:2016/02/14(日) 23:39:22.75 ID:cKzFK29x.net
曝気すると有機物って沈殿しやすくなるんじゃなかったけ
エアリフトなら透明感が増すってあると思うけど

891 :pH7.74:2016/02/15(月) 01:55:32.05 ID:RF+SSx4l.net
確かに沈殿早いね。
水がきれいだからって、俺みたいに一ヶ月以上も放置すると、ザクったときにうあってなる orz

892 :pH7.74:2016/02/15(月) 11:15:28.23 ID:ohgSLlp/.net
底面で2年ぐらい放置してて流石にもうヤバイだろうとリセットしたら
まったくにおいとかしなかった
底面すごい

893 :pH7.74:2016/02/15(月) 11:30:41.08 ID:t0jD6HBG.net
>>879
水草こそ底面だよな
底床まできっちり酸素を回せるのは底面だけ!

894 :pH7.74:2016/02/15(月) 12:20:30.08 ID:H7zqf3Do.net
底床に水草がびっちり根を張ってると濾過力アップするのかな?

895 :pH7.74:2016/02/15(月) 12:34:53.97 ID:DbLQ/h+X.net
エアリフトゆるく回して透明感を感じるのは
水があまり動いてないから色々舞ってない(沈殿してる)だけじゃねって思う。

896 :pH7.74:2016/02/15(月) 12:39:15.53 ID:xJCYT7tf.net
>>893
同意してくれる人がいて嬉しい
底面水草に慣れると底面無しで立ち上げるのが不安になる

897 :pH7.74:2016/02/15(月) 12:56:15.64 ID:5HUCmvxK.net
バイオフィルターのエアリフトの音ってどんな感じですか?
テトラのブリラントくらいの音なら気にならないのですが

898 :pH7.74:2016/02/15(月) 13:46:59.70 ID:yz3C+XY8.net
>>896
どんな水草育ててるの?
プラチナソイルにイニ棒刺してもなんかうまく育たはないんだ

899 :pH7.74:2016/02/15(月) 14:00:26.85 ID:vTou89tU.net
沈殿層にヒーターってどうだろうか?

900 :pH7.74:2016/02/15(月) 14:11:12.53 ID:H7zqf3Do.net
好熱菌が湧きそう

901 :pH7.74:2016/02/15(月) 14:20:18.77 ID:IbqHzSWg.net
壊れた時の回収とかが大変そう

902 :pH7.74:2016/02/15(月) 16:12:18.80 ID:QMYkdgdb.net
>>898
遅くなってごめん

プラチナソイルパウダーのみ
一年使用したものをリセット後も使用
現在立ち上げ二ヶ月

ディディプリス
ミリオフィラムsp.ガイアナドワーフ
クリプトコリネ ウェンティブラウン

イニ棒と水草一番ブロック、メネデールを併用してる
近いうちテトラの液肥も使う予定

903 :pH7.74:2016/02/15(月) 20:18:11.32 ID:jNnTwt3A.net
先を潰した100均のエスプレッソかき混ぜ機を筒に入れ、沈殿槽の部分でスイッチオンしてみた
むっちゃ底が撹拌してたw

904 :pH7.74:2016/02/15(月) 21:12:59.18 ID:ZsZvK9YU.net
>>888
中目黒ちゃんが正義
細目は邪流

905 :pH7.74:2016/02/15(月) 23:20:05.06 ID:yz3C+XY8.net
>>902
ありがとうございます
肥料あげる時の量やコツなんかありますか?

906 :pH7.74:2016/02/15(月) 23:31:10.02 ID:Ft/eS1Ua.net
CO2添加すると根からも気泡出るじゃん
無添加の時は出ないからあれも酸素だろ?
だから意図的に低床に水回す必要なんて無いんじゃないの

907 :pH7.74:2016/02/16(火) 01:32:08.92 ID:YuxlJnux.net
下に吸ってるから底面にホコリやゴミがたまりやすくなりますね。

908 :pH7.74:2016/02/16(火) 07:31:47.56 ID:8KgNfkKN.net
オレも底面で肥料あげるコツを知りたい。

909 :pH7.74:2016/02/16(火) 08:24:41.54 ID:I4WhIeZo.net
>>905
俺もアクア歴長い方ではないから人様に教えられるほどではないので…

いろんなサイトやここ参考にしながら試行錯誤中です

水草やコケの状態見ながら心持ち少な目に施肥していくぐらいかなぁ

参考にならなくてゴメンね

910 :pH7.74:2016/02/16(火) 21:34:47.49 ID:sb5Y9xrk.net
エア量上げたらエルボーからミズミミズ含めた汚泥まで巻き上げてきたんだが、出ない方がいいよな?

911 :pH7.74:2016/02/17(水) 01:39:00.03 ID:5SzjIV+Y.net
ミズミミズは餌にもなるけど濁りが出るのはエア強すぎるんじゃない

912 :pH7.74:2016/02/17(水) 08:04:33.66 ID:DrXRHP5B.net
>>911
少し絞ってみる
本当はたくさん出てる方が好きなんだけどね

913 :pH7.74:2016/02/17(水) 12:26:53.93 ID:JlFAFgHW.net
エアリフトやってるがチューブにカビ?が絶えない…
チューブって一回煮沸した方がいいのかな

914 :pH7.74:2016/02/17(水) 12:30:50.46 ID:rwzZtA+y.net
バイオフィルムやないの?
自分は黒いチューブ使ってるからまったく気にならんな
半年に一回は交換してるけど...

915 :pH7.74:2016/02/17(水) 12:34:24.14 ID:j1MUFSRG.net
バイオフィルムだろ

916 :pH7.74:2016/02/17(水) 16:02:37.16 ID:J0/13NEc.net
120×45×45のオーバーフロー水槽にエアリフト底面を設置した。
大磯細目90kg(12cm厚)、ダクト3本を設置。
濾過槽も大磯仕込んで底面にしてダブル底面濾過にしようか考え中。

917 :pH7.74:2016/02/17(水) 17:40:52.63 ID:ro7ja5RJ.net
魚がメインなのかバクテリアがメインなのか

918 :pH7.74:2016/02/17(水) 17:45:16.33 ID:fdpTcuXt.net
さ・・・かな?

919 :pH7.74:2016/02/17(水) 17:46:56.16 ID:OyEoVm9a.net
ぎょ、ぎょぎょ!

920 :pH7.74:2016/02/17(水) 17:59:17.13 ID:J0/13NEc.net
水槽が安定したらグッピーとステルバイを移す予定だよ。
明日水草買ってきて植える予定。
今の濾過槽はエーハイムのメックとサブストが入ってる。

921 :pH7.74:2016/02/17(水) 17:59:42.23 ID:C5i7OezF.net
もう底床30センチくらいにして浅瀬水槽にすればいいんじゃないかな

922 :pH7.74:2016/02/17(水) 17:59:59.77 ID:VlcwlsYt.net
工場地帯のように煙突が乱立

923 :pH7.74:2016/02/17(水) 18:01:51.81 ID:VlcwlsYt.net
グッピーは稚魚が濾過槽に落ちるぞ

924 :pH7.74:2016/02/17(水) 18:04:03.54 ID:J0/13NEc.net
こんなんにしようかと思ってる。
http://asia-arowana.com/studyroom_06.html
http://asia-arowana.com/overflow_ZENMEN.jpg

925 :pH7.74:2016/02/17(水) 18:48:45.68 ID:hXabXYiE.net
人間がウンコしても大丈夫そうですね

926 :pH7.74:2016/02/17(水) 19:06:33.10 ID:Osx3NyoU.net
グッピーこそシンプルな底面が相応しい

927 :pH7.74:2016/02/17(水) 22:08:25.27 ID:Y3mxi5ZS.net
>>925
もう浄化槽だよなww

928 :pH7.74:2016/02/17(水) 23:22:32.56 ID:6SrhGPIo.net
酸素がないな。微生物生活できないだろ

929 :pH7.74:2016/02/17(水) 23:55:25.49 ID:ROyFO9qT.net
>>928
ブラワーって文字が見えないの?

930 :pH7.74:2016/02/17(水) 23:57:12.71 ID:ECzE77lA.net
嫌気層を作ってバクテリアを繁殖させて脱窒させよう思う。
万が一、硫化水素?が出ても濾過層だし生体に負荷かからなくていいかなと。
足し水のみでどのくらい放置できるのか試験するつもり。
容量300リットル以上はあるから水質の変化も緩やかになると思う。ら

931 :pH7.74:2016/02/17(水) 23:59:21.30 ID:ECzE77lA.net
エアーは飼育槽にダクト3本(稼働中)と濾過層のダクト2本で考えてる。

932 :pH7.74:2016/02/17(水) 23:59:25.97 ID:aD/KbjQ2.net
思うのら

933 :pH7.74:2016/02/18(木) 01:06:57.97 ID:Jp+Dfs2H.net
>>929
南米原産でくさくてでかい花咲かせそう

934 :pH7.74:2016/02/18(木) 01:58:05.49 ID:LlcRlhEB.net
>>925
120cm水槽に溶けかけの人糞ってシュールだな。
日々、底面濾過に染み込んでいくウンコ。
この水槽に猛烈にウンコしに行きたい。
硬めの一本クソが出そうな日に行っていい?

935 :pH7.74:2016/02/18(木) 09:49:43.57 ID:7o626xxC.net
気持ち悪い

936 :pH7.74:2016/02/18(木) 13:43:14.59 ID:ruPVZf+W.net
>>916は生き餌製造水槽作ろうとしてるの?
120でグッピーとかいろいろおかしいわ

937 :pH7.74:2016/02/18(木) 14:58:22.40 ID:Xh9lXh1B.net
いろいろやり尽くして頭おかしくなったんだと思う
俺なら普通のオーバーフローで好きな魚とか水草を普通に愛でたいけどな

938 :pH7.74:2016/02/18(木) 18:11:59.08 ID:ODCzbXVr.net
>>936
>>930

とりあえずグッピーとステルバイを移して、安定したらプラティとモゲニーを移す。
その後にカージナルとハナビとレッチェリを移すつもり。
今ある90スリム、60、45を畳んで1つの水槽で小型魚混泳水槽にしたいなと思ってる。

939 :pH7.74:2016/02/18(木) 18:19:16.73 ID:3/HumS8H.net
モゲニーって何年生きるんだろ

940 :pH7.74:2016/02/18(木) 18:32:28.05 ID:ODCzbXVr.net
グッピーやプラティよりちょい長生き1年〜1年半くらい。
卵胎生だから浮草で隠れ家作っておくと勝手に増える。

941 :pH7.74:2016/02/18(木) 18:41:17.57 ID:3/HumS8H.net
いいね
こっちじゃ売ってるの見たことないや
というかそんなに水槽置ける環境あって羨ましい

942 :pH7.74:2016/02/18(木) 18:50:51.91 ID:ODCzbXVr.net
増築したリビングに120水槽を置いて、自室の水槽は縮小する予定だよ。

ホムセンで売ってたよ。ゴールデンモゲニーって名前で1匹130円だった。
あと、ヘミランフォドンとかいうモデニーの少しデカイのもいる、同じホムセンで1匹450円。

維持管理が楽な底面に大量の水量があれば長期安定するだろうし、水量を稼ぐにはオーバーフローって感じかな。
120×45×45なのは置ける最大のサイズだったから、ほんとは180とかにしたかったけどね。

943 :pH7.74:2016/02/18(木) 22:15:13.26 ID:V9gMj/zM.net
グッピーはラウンドテールだと3年生きたりする

944 :pH7.74:2016/02/19(金) 00:08:15.88 ID:ofSz5ikS.net
水槽増やしたい病に特効薬はありますか?

945 :pH7.74:2016/02/19(金) 00:30:00.81 ID:e1HL/FwE.net
>>944
あるで。自分でもわかってるんやろ?

946 :pH7.74:2016/02/19(金) 02:51:49.72 ID:e63/PV+s.net
俺はついに本棚の上に設置するところまできてしまった

947 :pH7.74:2016/02/19(金) 05:25:47.21 ID:XoPKUFg8.net
30センチ水槽を2個用意して
立ち上げてたり畳んだりして症状をおさえてる

948 :pH7.74:2016/02/19(金) 08:23:24.85 ID:ofSz5ikS.net
小さな水槽ほど次が欲しくなるよね
玄関に60水槽2つ
居間に30水槽4つ

949 :pH7.74:2016/02/19(金) 08:50:33.55 ID:5qTLAFNI.net
>>948
アクアライフの前の方に投稿できるくらいデカイの買えば満足しそうだよなw

950 :pH7.74:2016/02/19(金) 09:04:56.71 ID:ajagjlIj.net
>>947
賢いな

951 :pH7.74:2016/02/19(金) 09:06:24.73 ID:QKC7gwvl.net
30水槽3つ並べて赤黄青シュリンプを分けて飼いたい

952 :pH7.74:2016/02/19(金) 09:12:41.97 ID:OsT7glKQ.net
>>944
大地震

953 :pH7.74:2016/02/19(金) 09:51:12.09 ID:p5Nyijw5.net
誰かが来て、水槽に一本クソをして帰ったら心がくじけそうな気がします

954 :pH7.74:2016/02/19(金) 16:13:42.49 ID:dl1VDF23.net
>>944
水槽増やしても結局はメンテが追いつかなくなって減らすことになる
平日や休日の自由時間をどれだけ犠牲にするかを計算すれば自然治癒するよ

955 :pH7.74:2016/02/19(金) 17:19:48.80 ID:1FF8m5eh.net
90スリムと60と45と30が2つあるけど1ヶ月に1回の1/2水替えで1時間。
20Lのポリタンクを3つに温度合わせた水と調整剤を準備して、飼育水は15Lバケツに排水。
10L飼育水を抜く毎にバケツにバスポンプ突っ込んで雨どいに排水してる。

956 :pH7.74:2016/02/19(金) 17:46:19.63 ID:K6Bkxlwn.net
60ワイドOF+(45OFx2)連結水槽、90規格外部フィルター、45ハイ底面フィルター、30ハイ底面フィルター
計6本で風呂場から浄水器つかって毎週水替えしてるけど、水替えのみで1時間。コケ掃除、レイアウト用品の掃除があれば90分越える
自室なので寝るスペースを考慮すると今が限界かな

957 :pH7.74:2016/02/20(土) 09:00:45.96 ID:zebq2+9b.net
そんな1時間は、毎週末の至福のひととき

958 :pH7.74:2016/02/20(土) 16:29:56.27 ID:hLFzp3wI.net
うっそだー
魚が自分で掃除してくれたらいいのにって毎回思うぞ

959 :pH7.74:2016/02/20(土) 17:21:02.64 ID:Bkr3loZE.net
寝ている間に妖精さんが換水してくれれば良いのにとは思う

960 :pH7.74:2016/02/20(土) 18:27:08.68 ID:Inq3kDW4.net
オリンピックの年にソイルと底面フィルターを交換すれば足し水だけでOKな外部フィルターの中ような沈殿層水槽だったらいいと常に思ってる

961 :pH7.74:2016/02/20(土) 19:16:15.01 ID:2LBj4GNF.net
オーバーフローにすればいいんじゃないですかね

962 :pH7.74:2016/02/20(土) 19:50:54.90 ID:jUOop9DP.net
でも手がかからなくなったら寂しくてもう一つ立ち上げちゃうんでしょ
知ってる知ってる

963 :pH7.74:2016/02/20(土) 21:51:51.03 ID:k8CjQnu5.net
>>958
魚の飼育以上に水槽メンテの方が好きなんでw
エサやりは嫁と子供が勝手にしてるし

964 :pH7.74:2016/02/20(土) 22:38:23.98 ID:SeZQxhq9.net
毎週換水しなきゃいけないシステムって…

965 :pH7.74:2016/02/20(土) 23:01:55.82 ID:llOPjb8G.net
オレはグッピー飼いだからガンガン水替えするぜえ
本当は月に一度低床含めて水槽丸洗いが推奨だけどメンドいから丸洗いは3ヶ月に一度にしてるぜえ

966 :pH7.74:2016/02/20(土) 23:20:05.09 ID:8nYRycT1.net
サブ水槽立ち上げ完了
メダカの焼玉土 初めて使ってみた。
しかしこれ汚れを取るのが結構大変だった。洗っても洗っても出る出る黒い汁!
富士砂を洗ったときを思い出しました。

ライト台は前にどこかのスレで見たのをまねっこ
立ち上げの水はメインから丸々もらってきて、メックは一ヶ月程水槽につけておいた物を使用
今見たらだいぶ濁りはなくなってたけど、大磯の時より遅く感じる。
一部極端に厚敷きになったけどこれがどうなるかなあ?
濁りがとれたら誰かにしばらく出張してもらおう。

しかしメイン水槽、水草がヤバイ…掃除せねば


http://i.imgur.com/bfnsnlY.jpg
http://i.imgur.com/te1yn2c.jpg
http://i.imgur.com/PbtSVGX.jpg
http://i.imgur.com/ERfKbh6.jpg

967 :pH7.74:2016/02/20(土) 23:23:38.82 ID:qc2wkd5q.net
いいね
沈殿層が主流になりつつある?w

968 :pH7.74:2016/02/20(土) 23:59:43.23 ID:rAdcwyXk.net
>>966
段々畑イイネ
一段目厚過ぎw

969 :pH7.74:2016/02/21(日) 00:00:13.36 ID:1mNHW2vU.net
>>967
今回は浅く敷くぞ!浅く!
って思ってたはずなのに終わってみたらこれだよ…

右のビオ土と赤玉の沈殿層がまったく積もって来ないので
サブにもつけてみた。
今回は大磯じゃないし栄養はいらないかなあともおもいつつ
気がついたら土が揃ってたんだよ

しかしこの焼玉土ってソイルとかも違うし、大磯とかとも違うし
水質がどうなるかがが全く読めてなかったり

970 :pH7.74:2016/02/21(日) 00:11:13.59 ID:1mNHW2vU.net
>>968
2.5Lを3袋使い切って、4袋目はちょっとだけ
隣の大磯と比べてもどう考えても入れ過ぎたわ

明日、濁りがどこまで落ち着くかなあ

971 :pH7.74:2016/02/21(日) 00:52:25.55 ID:Hm+84GrR.net
沈殿部見るのが面白そうだが外観が厳しいので手を出せぬ

972 :pH7.74:2016/02/21(日) 08:23:06.00 ID:f6VBsS+x.net
>>969
癖みたいなもんで、厚さを気にしても意味無さそうだなw

973 :pH7.74:2016/02/21(日) 09:24:36.80 ID:il/m7ICc.net
上部で使い古したリングろ材(5ヶ月)を沈殿層に入れたら立ち上がり早くなるかな?

974 :pH7.74:2016/02/21(日) 13:16:11.79 ID:HQr3gOnk.net
>>966
こういうの見るたびに自分は魚が好きなんじゃなくて濾過がすきなんだなと思う

975 :pH7.74:2016/02/21(日) 13:20:45.52 ID:yuiSnXRu.net
男は黙ってDSB濾過

976 :pH7.74:2016/02/21(日) 15:21:31.07 ID:MBVdv03M.net
>>974
ちょっとわかるw

977 :pH7.74:2016/02/21(日) 22:45:33.61 ID:EQm79+WU.net
濾過リウムが趣味でつ

978 :pH7.74:2016/02/21(日) 22:54:35.42 ID:EQm79+WU.net
手で取リウム追加

979 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:36:16.75 ID:OqLSyfn4.net
みんなの憧れ外部直結W底面フィルター水槽立ち上げました
水流をみる為にメチレンブルー流してみたけど止水域もなくほんとにいい感じ

980 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:39:24.22 ID:E4Xhrp9t.net
邪道の間違いだろ

981 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:43:34.97 ID:1mNHW2vU.net
あの後寝る前にみたら水はもう透明に落ち着いてました
今日は少し水草いじっちゃったのでまたにごったけどエビを3匹だけ様子見投入

しかしまあ 予想以上に水質がかなり違うかも
pHがかなり高いような…エビちゃんようだからいいっちゃいいんだけども隣からの移動に神経使うわ
安定してきたらもう少しpH落ち着くかなあ?

写真だと5に近く見えるけど
肉眼だと新規pH6.0くらい メイン7.5くらいに見えた
二酸化炭素を追加(メインはリセット)したので更に上がったらどうしよう

http://i.imgur.com/Y5Xa2M9.jpg
http://i.imgur.com/b68Y3XY.jpg
http://i.imgur.com/j58c36M.jpg
http://i.imgur.com/hhlAahV.jpg
http://i.imgur.com/vqZPAjW.jpg

>>974
新しいの立ち上げとかリセットする時のウキウキ度は計り知れない

982 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:48:02.26 ID:E4Xhrp9t.net
4,5枚目におもいっきり顔映ってるが

983 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:48:09.97 ID:HQr3gOnk.net
生態調べるよりろ材に使えるモノを考える方が楽しいという
水槽は縦長に限る

984 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:48:36.90 ID:HQr3gOnk.net
>>982
幽霊やん!

985 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:56:46.64 ID:1mNHW2vU.net
>>982
ぇえ?!?!
うそどこ!?探したけど自分がわからないw

986 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:57:50.71 ID:HQr3gOnk.net
こえーよ
マジでこええ

987 :pH7.74:2016/02/21(日) 23:59:09.86 ID:E4Xhrp9t.net
ひろゆきみたいな顔映ってるぞ

988 :pH7.74:2016/02/22(月) 00:16:34.43 ID:AUF/47ji.net
>>987
ありがとうタブレットで見てやっと気づいたw
ひろゆき氏とは一応性別反対でござい

そしてそっちより水質に突っ込みがほしい

989 :pH7.74:2016/02/22(月) 00:52:03.22 ID:j+VWgCVm.net
おねえちゃんかいなw

990 :pH7.74:2016/02/22(月) 00:54:19.85 ID:DKug6V9s.net
( ゚∀゚)o彡°

991 :pH7.74:2016/02/22(月) 01:26:41.36 ID:3wvQwF+6.net
pHはスティックのものと常時メーター以外で測ったことないな
6in1は使ってるけどpHのところは見てなかった

992 :pH7.74:2016/02/22(月) 07:22:23.83 ID:UQvrVy6Z.net
久しぶりに画像見て鳥肌が立ったわ
どこのホラーだよ

993 :pH7.74:2016/02/22(月) 07:41:42.26 ID:k4M3SQKR.net
>>981
女性だったのかw

まだ不安定っぽいね
もう少し経過観察するしかないと思われ
この地層なら大丈夫w

994 :pH7.74:2016/02/22(月) 08:36:58.34 ID:0xXY2kAi.net
>>981
この新しい水槽にウンコしたい

995 :pH7.74:2016/02/22(月) 08:46:51.84 ID:8plNy9+D.net
>>994
性差別無くヒデエな

996 :pH7.74:2016/02/22(月) 09:09:46.79 ID:AUF/47ji.net
>>992
もう本当心からすまんw

>>993
一ヶ月程様子見るよ

980さんは戻らないかな?待っておりますえ
因みにこちら建てられず

997 :pH7.74:2016/02/22(月) 09:23:50.18 ID:hyCvFVjK.net
次スレか。建ててくるけど最近よく使われてるワッチョイとかいるの?

998 :pH7.74:2016/02/22(月) 09:36:58.28 ID:a3EMaQmV.net
なかなか荒れないけどあってもいいんじゃね?
ワッチョイのみのやつ

999 :pH7.74:2016/02/22(月) 09:45:35.68 ID:hyCvFVjK.net
次スレ
底面フィルター43枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1456101641/

アクア板ワッチョイ導入されてるか分からんかったので
指定無しに建ててしまいました。
テンプレは>>6まで貼ったので
何か不備あったら訂正願います。

1000 :pH7.74:2016/02/22(月) 09:57:30.70 ID:hyCvFVjK.net
沈殿埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200