2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§11

1 :pH7.74:2017/02/07(火) 14:40:44.68 ID:4sBrUdCK.net
私たちはアナカリスをこよなく愛しています
あの深い緑色が好きなんだ

初心者用と馬鹿にするなかれ!
その美しさと浄化能力は天下一品の優れもの
さあ皆で爆殖祭りだ ワッショイ!

《前スレ》
01:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124807721/
02:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1195044727/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218042628/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243220085/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303565399/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1354668024/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398226506/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1469680526/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475339896/

【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485828905/

2 :pH7.74:2017/02/07(火) 14:41:13.49 ID:4sBrUdCK.net
●特徴

全長100センチ越えると立つようになり
120超えると人語を解し
150超えると人を食べます

180超えると
貴方に化けて
かわりに学校なり会社に行ってくれます

かわりに貴方が水槽で暮らすはめになります。全裸で。

3 :pH7.74:2017/02/07(火) 14:41:33.07 ID:4sBrUdCK.net
●注意事項

秘密を知った貴方の所にも今夜アナカリスさんが・・・
眠るまではナリを潜めて普段どおりのアナカリスさんがそこに・・・
言っておくが外に出しても無駄ですよ
茎の太さ、3ミリの隙間があれば何処からでも入って来ます
襲われたくなければ30〜50センチの長さに切りそろえて
手入れをしてあげてください

4 :pH7.74:2017/02/07(火) 14:42:36.55 ID:4sBrUdCK.net
●スレの内容

半分ほどはネタスレですが
残りの半分はマジレスです
水質浄化に優れてる上に
強くて初心者向け
手入れ不要でどんどん増えるので
話題が無いのでネタに走って遊んでるだけです

@@@@@@@@@@@@@@テンプレここまで@@@@@@@@@@@@@

5 :pH7.74:2017/02/07(火) 20:22:53.31 ID:xCzMyT92.net
乙カリス

6 :pH7.74:2017/02/07(火) 21:56:24.60 ID:GK+QGrfx.net
あげあ〜げ

7 :pH7.74:2017/02/08(水) 00:56:45.91 ID:atrkgEEb.net
真っ直ぐ伸びないところが天の邪鬼

8 :pH7.74:2017/02/08(水) 08:44:38.21 ID:gwycrcpH.net
なんか横から
スパゲッティーが生えてきたぞー

9 :pH7.74:2017/02/08(水) 10:10:43.89 ID:Yj8D2CwD.net
なんだよこのクソスレ

10 :pH7.74:2017/02/08(水) 11:21:42.68 ID:rr9sd+Hk.net
次落ちたらマツモスレと合流しよう

11 :pH7.74:2017/02/08(水) 13:12:59.83 ID:eJhDJcpL.net
1乙カリス
また落ちたのか

12 :pH7.74:2017/02/08(水) 16:38:54.77 ID:GDSvHkcP.net
保守 あげ

13 :pH7.74:2017/02/09(木) 00:09:59.01 ID:Fnjn3sVU.net
味付け海苔が入ってたボトルに放置してるアナカリス、キッチンの窓際で水温15度くらいだけど枯れないんだね
伸びはしないけど、作り物みたいに綺麗な緑のまま3ヶ月経った

14 :pH7.74:2017/02/09(木) 12:08:06.63 ID:+Xu+Jvd5.net
屋外越冬するから15度は余裕よ
ザリ水槽の邪神はそれくらいの温度だけどどんどん伸びてる

15 :pH7.74:2017/02/09(木) 13:29:33.54 ID:eJdIpUQ8.net
これって氷点下はやっぱ枯れますよね?

16 :pH7.74:2017/02/10(金) 13:53:50.84 ID:Kh25UuJM.net
>>15
氷が張っても葉が凍らなければ枯れない

17 :pH7.74:2017/02/13(月) 02:07:23.01 ID:saPKRzGj.net
ほしゅ

18 :pH7.74:2017/02/13(月) 22:52:56.21 ID:Ew3f3brp.net
アナカリスはお魚さんのベッドのために水槽に投入してる

19 :pH7.74:2017/02/14(火) 03:26:28.90 ID:Mh2Q0q/F.net
保守

20 :pH7.74:2017/02/14(火) 06:10:05.95 ID:VpBjGWOn.net
和製トニナ

21 :pH7.74:2017/02/14(火) 20:40:47.58 ID:9ZeV6xgm.net
トニナみたくもさーっと前面から後ろまで草原みたくしげらせることはできないのかね?
http://www.an-aquarium.com/An/NEWS/image/NEWS-image2012/120325_55.jpg
こんな感じをアナカリスでつくれないの?

22 :pH7.74:2017/02/14(火) 21:24:08.28 ID:cqx7GrZp.net
>>21
一週間でよければ維持できるよ!

23 :pH7.74:2017/02/15(水) 00:38:30.54 ID:2ZUrWmEE.net
>>22
トリミング好きだからそれは願ったりだわ
毎週トリミングして雰囲気変えて楽しみたい

24 :pH7.74:2017/02/15(水) 00:50:53.61 ID:8iXGTHh9.net
>>21
これすごいな
ソイルに植えるの?

25 :pH7.74:2017/02/15(水) 02:02:27.84 ID:LHfcwv9p.net
アナカリスだと茎がやわいしそこまで緑にならんから辛そうだけど。

26 :pH7.74:2017/02/15(水) 18:39:05.62 ID:2xXGYftC.net
アゲカリス

27 :pH7.74:2017/02/15(水) 19:37:45.56 ID:vs4CVUWn.net
オオサンショウモ浮かべてたら大爆殖して下のアナカリスがほとんど枯れた

28 :pH7.74:2017/02/17(金) 08:42:50.77 ID:kMTR9sme.net
細くて脇芽もはえない…

29 :pH7.74:2017/02/18(土) 07:34:21.40 ID:UchJvsMU.net
あげ進行でよろし

30 :pH7.74:2017/02/19(日) 03:58:18.31 ID:iCY6sriU.net
A G E

31 :pH7.74:2017/02/19(日) 09:21:02.05 ID:IuOY8xew.net
アナカリスの気泡綺麗だなー

32 :pH7.74:2017/02/20(月) 04:48:22.64 ID:PsJCkzKZ.net
あげ、、。

33 :pH7.74:2017/02/20(月) 23:23:17.77 ID:7q4yYAc5.net
金魚水槽のアナカリス、トリミングしてもすぐそこら中に伸びてしまうわ。

34 :pH7.74:2017/02/21(火) 08:02:23.72 ID:cCqCYvC7.net
あげあ

35 :pH7.74:2017/02/21(火) 09:49:24.51 ID:AzpViJE3.net
ぐんぐん延びるようになったけど脇芽が生えない
切ったら下の部分のアナカリスはそれ以上伸びないんだよな?

36 :pH7.74:2017/02/21(火) 11:39:57.11 ID:LWrVKu99.net
伸びないね

37 :pH7.74:2017/02/21(火) 11:53:32.47 ID:IkV/5E6V.net
小日向あげ

38 :pH7.74:2017/02/23(木) 05:48:26.56 ID:BjrH78wW.net
あげ、

39 :pH7.74:2017/02/23(木) 12:12:20.13 ID:aEwECdSj.net
どんどん伸びるアナカリスをどんどんトリミングして群生させて鑑賞に耐えうるレイアウトした写真みたい

40 :pH7.74:2017/02/23(木) 12:43:10.73 ID:TV0Ke5sR.net
>>36
逆に言うと好きな長さでストップ出来るのか
断面はブサイクになっちゃうけど

41 :pH7.74:2017/02/24(金) 22:37:37.79 ID:hh5F3Cir.net
あっっげぇ

42 :pH7.74:2017/02/26(日) 01:16:46.81 ID:ncmHlx1o.net
ほしゅカリス

43 :pH7.74:2017/02/26(日) 13:44:09.28 ID:VtXm+ovW.net
アゲカリス

44 :pH7.74:2017/02/28(火) 00:26:24.27 ID:OH8YyccM.net
ボトルに放置あげ

45 :pH7.74:2017/03/09(木) 12:47:06.86 ID:peBcPqmA.net
アナカリ購入記念

46 :pH7.74:2017/03/09(木) 13:48:02.73 ID:GvpEgsrA.net
こんな季節だけど花咲いた

47 :pH7.74:2017/03/09(木) 17:07:08.45 ID:nngv3y0P.net
重りで縛った下の部分から枯れていく

48 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:46:43.46 ID:yRtnpW0a.net
そこらの川にもいるが何か持ち込むのが嫌でホムセンで一本だけ買った
状態が思ってたより悪くて薄緑色で頭がポロっと取れたくらい溶けてたかんじで
それでもボトルに入れて様子見、脇から濃い緑の新芽?が出てきたので水槽入れたらスイッチ入って数日で10センチも伸びた
良かった良かった

49 :pH7.74:2017/03/22(水) 06:06:00.72 ID:NmnsMphG.net
アナカリに藍藻生えたあげ

50 :pH7.74:2017/03/22(水) 07:21:58.67 ID:u7/plXyh.net
「店長、アナカリスこんなに安くていいんですか?」
「いいんだよ。そこいらの川で拾ってきたやつだから」

51 :pH7.74:2017/03/25(土) 18:08:44.89 ID:TZO0N2Zc.net
>>49
青糸より、ずっとまし

52 :pH7.74:2017/03/29(水) 12:57:39.17 ID:pGHJ4vXi.net
質問があってあげさせていただきます
屋外でスイレン鉢にてメダカと共にアナカリスを入れています
今迄マツモやモス等入れましたが全て溶けてダメになりました
そこでアナカリスに切り替え最初は青々としていたのですが、最近色がくすみ始め茎もしなだれてきて不安になってきました
日当たりは良いのですがまずが青水化していてメダカにはエサはあげておりません
栄養価の高い水では植物に良くないってことありますか?
また、メダカ達に安全な水草栄養剤等何かありますか?

53 :pH7.74:2017/03/29(水) 14:05:01.84 ID:pGHJ4vXi.net
もう一つ質問がありました
アナカリスを入れてから8_くらいのゼリー状の丸い物体が発生する様になりました
アナカリスが溶けてるってことでしょうか?

54 :pH7.74:2017/03/29(水) 15:21:52.70 ID:IZX6Oq12.net
植物プランクトンが栄養全部吸っちゃってるんじゃないの
肥料なら炭酸カリウム水に溶かした液肥使ったらいいと思うけど
ゼリー状のは発生したことないなあ
写真あげてくれたら分かるかもしれない

55 :pH7.74:2017/03/29(水) 16:03:29.67 ID:pGHJ4vXi.net
青水になってから水草が傷むような気がしてまして、なんとなく
今、メダカ、タニシ、ミナミヌマエビがいるのでカリウム大丈夫か調べてみます
ゼリー状のは、今日取り除いてしまったのでまた発生したら画像貼ります。
それにしても、青水で魚は良いけど水草はダメって辛いっす

56 :pH7.74:2017/03/29(水) 16:09:53.66 ID:IZX6Oq12.net
ゼリー状のはもしかしたらスネールの卵かもしれない

57 :pH7.74:2017/03/29(水) 19:07:58.60 ID:pGHJ4vXi.net
アナカリスについてたんですかね>スネールの卵
怖いので見付け次第とりのぞきます((((;゚Д゚)))))))

58 :pH7.74:2017/03/29(水) 21:58:52.38 ID:ICXdR8qr.net
まだ寒いんじゃない?

59 :pH7.74:2017/03/30(木) 11:30:59.33 ID:cEx4MVBW.net
昨日質問した者です
とろとろの謎の物体を貼ります
スネールの卵でググってみましたがなんか違うかんじです
アナカリスの表面から何か剥がれたのかなと今は思うんですがどうでしょう?http://i.imgur.com/UfS5sGx.jpg
http://i.imgur.com/DendTAE.jpg

60 :pH7.74:2017/03/30(木) 13:05:42.66 ID:C7HRkuxW.net
これは卵じゃないね
藍藻の一種でクロオコックスの仲間じゃないかな

61 :pH7.74:2017/03/31(金) 22:21:24.58 ID:y9CojcXT.net
クロオコックスググってみました
かなり似てますね
でもなんかの卵じゃなくて少し安心しました
ありがとです

62 :pH7.74:2017/04/02(日) 09:23:15.35 ID:apmr+Y1+.net
>>61
いえいえ(^ー^)

63 :pH7.74:2017/04/09(日) 09:09:28.94 ID:5TlxIdTe.net
外にバケツ内放置で爆植するって見かけますけど、増えた試しがないです
色が黄緑色っぽく薄くなって明らかに弱ってます
水はカルキ抜いた水道水

日光の当たり方とか増やし方のポイントあります?

64 :pH7.74:2017/04/09(日) 19:40:33.07 ID:Qh/eJsdH.net
>>63
飼育水あったら入れてみて
無ければ液肥をほんの少し

65 :pH7.74:2017/04/09(日) 22:20:54.94 ID:fp+tbh0D.net
>>63
室内水槽から・・・
いきなり野外に出してない?

66 :pH7.74:2017/04/10(月) 07:44:09.80 ID:vZHoFbSu.net
伸びて緑色が薄くなり葉と葉の間が間延びする感じになった
生えかけの濃い緑で密度あるアナカリさんは綺麗で好きなんだけど
数を増やしたい場合、適当に伸びきったやつを三等分しちゃっても良い?
浮かせてあるんだけどソイルに向かって根が伸びてる感じで伸びきってるんだけどさ
あまり短くすると再生できないとかあるのかな?

67 :pH7.74:2017/04/11(火) 00:12:50.05 ID:eWaHs8ei.net
>>63です

やっぱり飼育水の方がいいですか
新しい水道水もCO2が入ってるとかなんとかで、成長しやすいとか見かけたことがあったので…
いきなり野外に持っていったらだめなんですか?
野外に出す前の準備とは?

68 :pH7.74:2017/04/23(日) 13:20:58.51 ID:0SdZN1Y2.net
冬場白っぽくなり、春先に汚い所カットしてベランダ出してたが
まだ寒いのかあまり伸びず放置
水だけ減っていってもうダメだし捨てようかな…と思いつつ水足して放置してたら
ここ数週間で一気にきれいなグリーンが伸びてきた

69 :pH7.74:2017/05/08(月) 22:26:22.77 ID:G+V/0zTa.net
>>63
>>65

家もバケツで増えない
白くなっておなくなりになる

ハイポネックスと飼育水
いれても駄目だ

70 :pH7.74:2017/05/09(火) 01:24:15.44 ID:WS3DtkmM.net
>>69
炭酸カリ溶液微量投与が効くぞ。
節は間延びするけど。

71 :pH7.74:2017/05/09(火) 02:03:06.94 ID:+qdCL/dR.net
花が咲きよった\(^ω^)

72 :pH7.74:2017/05/09(火) 02:17:29.44 ID:+Hgv8NfW.net
アナカリさん、意図的に綺麗に増やすの難しい
なんか条件があるのかな
同じ条件の水槽数本に入れてるんだけど成長がバラバラ
スイッチが入らないと全然伸びないね

73 :pH7.74:2017/05/09(火) 06:21:12.22 ID:KQj2DKDl.net
最初は4cmぐらいだったのに今では25cm+脇芽20cm+更なる脇芽5cm
いつトリミングしたらよいのか

74 :pH7.74:2017/05/15(月) 12:44:40.63 ID:34J6nDKq.net
>>69
日が当り過ぎ、水温高過ぎとかじゃない?うちは一年のほとんどの期間すだれでおおうようにしたら育ちだした。

75 :pH7.74:2017/05/15(月) 17:02:49.92 ID:TB4rV45G.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪☆☆☆♪☆☆☆♪☆☆
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。♪
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

76 :pH7.74:2017/05/22(月) 00:27:17.46 ID:dHBij/RC.net
ハイポネックスのみでアナカリス育てる場合
何倍ぐらいに希釈してどのくらいの頻度であげたらいいんですか?

77 :pH7.74:2017/05/27(土) 20:35:10.77 ID:86Ctf7K1.net
廃物だなあ

78 :76:2017/05/27(土) 20:42:21.55 ID:Eygg+gpP.net
なんだよバケツに入れてハイポ入れとけとか言うくせに誰もちゃんとやったことないのかよ!!

79 :pH7.74:2017/05/27(土) 22:13:20.82 ID:WeFqldJy.net
アリアナ・グランデみたいな小作りなのが売れるとはな
アメちゃんも変わったもんよ

80 :pH7.74:2017/05/27(土) 22:14:04.02 ID:WeFqldJy.net
すまん
誤爆
>>78
すまん
ない

81 :pH7.74:2017/05/28(日) 16:52:48.19 ID:daYapNbg.net
アナカリスを4cmくらいにカットしてペットボトルに入れて外に出してあるんだけど
脇から新芽が出るタイミングってどれくらいかかるの?
環境は16℃〜28℃、日光は14〜17時までの3時間
日光に照らされているときは34℃くらいまで上がってると思う
先週、暑い日にペットボトルを触ってみたらお湯に近かった
(なので対策としてスダレを使用している)

スダレ+たったの3時間だから光合成している時間が短いし、不安だ

82 :pH7.74:2017/06/10(土) 21:02:14.19 ID:KZLnniSv.net
近所の川から取ってきたアナカリスをバケツに入れて数日放置してたら、何かの稚魚が孵っていた
こんな経験ある?

83 :pH7.74:2017/06/10(土) 21:13:45.50 ID:BPPk6DP+.net
アナカリスは直射日光だと枯れたりする
日陰のほうが綺麗に育つ

84 :pH7.74:2017/06/10(土) 22:15:01.25 ID:ExW6f0Pr.net
>>82
しょっちゅう

85 :pH7.74:2017/06/10(土) 22:39:54.03 ID:gpaCUPJs.net
>>82
経験上クチボソの割合が多い

86 :pH7.74:2017/06/11(日) 16:09:31.32 ID:FHDet6Zm.net
アナカリスって、よく見たら
あんまきれいじゃない😰

87 :pH7.74:2017/06/12(月) 12:00:18.84 ID:IBdjbG5M.net
富栄養の水槽で一気に伸びた新芽は色鮮やかでキレイだよ

88 :pH7.74:2017/06/12(月) 14:31:05.87 ID:KXu4YP7B.net
どうでも良いけど、天ぷらにしたら美味そうだな…アナカリス…

89 :pH7.74:2017/06/12(月) 16:50:53.29 ID:fEgrHJ40.net
まずかったよ
やめたほうがいい

90 :pH7.74:2017/06/13(火) 14:33:01.02 ID:Gvz+AKX+.net
ざざむしの人曰く、食えない事は無いが特に美味くもないようだな

91 :pH7.74:2017/06/13(火) 19:12:31.62 ID:s2cjzeut.net
アナカリスのサラドうめえ (*´д`)

92 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:11:13.74 ID:UMba7JPM.net
室内の邪神はのんびりだがベランダの邪神は凄まじいことになってた

93 :sage:2017/07/09(日) 10:03:15.34 ID:hsKY7xUN.net
アナカリスがあれば他の水草いらなくなる
勝手に殖えるし水流殺せるし水はきれいになるし魚はベッドに埋もれてほっこり

94 :pH7.74:2017/07/09(日) 10:42:17.77 ID:As3jtbDn.net
水道水で換水してもマツモみたくハゲないから好き

95 :pH7.74:2017/07/09(日) 18:50:51.47 ID:Ps9paA2H.net
>>93
それ本当ですか?
友達に1本だけもらったんだけど、すこしずつのびてきてる
途中で切っても大丈夫ですか?

96 :pH7.74:2017/07/13(木) 04:58:57.12 ID:aRz9HYKv.net
>>95
途中でキレても脇芽を伸ばして復活するからへーきへーき

97 :pH7.74:2017/07/13(木) 07:10:00.05 ID:diPOlGqh.net
>>95
3cmくらいにカットしろ
1週間くらいで脇芽が生えてくる
そして一か月後には10cmくらいになっているよ

98 :pH7.74:2017/07/13(木) 08:07:37.66 ID:usIn3iKB.net
そして1年後には4メートルに

99 :pH7.74:2017/07/13(木) 08:49:33.83 ID:diPOlGqh.net
そこまで伸びるかどうか知らんが、俺は無加温で飼育しているので、
大体冬になると駄目になる
春になると脇芽は出てきて、そいつが成長する
そして脇芽以外の部分(去年成長していた部分)は全部腐ってゴミになる

100 :pH7.74:2017/07/24(月) 14:58:04.91 ID:vNpCncW6.net
オクで野外採集品取り寄せたけど、川のにおいが半端なくて
まったく落ちない。ざぶざぶ洗って漬け置きしてるけど。。。

101 :pH7.74:2017/07/24(月) 17:05:17.40 ID:fbD8rP/W.net
炭酸カリウム水溶液添加し始めたらアナカリスさんすごい勢いで成長し始めた

102 :pH7.74:2017/07/26(水) 01:59:40.50 ID:AWpPQPEq.net
メダカの水槽で増え過ぎたのでトリミングして切り捨てた部分を用水路に投げ入れてきた

103 :pH7.74:2017/07/26(水) 06:29:40.02 ID:IJIli25z.net
あら、レス乞食。

104 :pH7.74:2017/07/26(水) 22:09:39.64 ID:AWpPQPEq.net
アナカリスは水質浄化に寄与するはずなので用水路の水もより綺麗になるだろうと期待している

105 :pH7.74:2017/07/27(木) 00:28:22.84 ID:lMQ/Did7.net
琵琶湖のアナカリスは水質浄化に役立っているのか?

106 :pH7.74:2017/07/29(土) 18:13:42.75 ID:kaw09K32.net
アナカリスが死ぬ水槽ってあんの?

107 :pH7.74:2017/07/29(土) 22:01:20.98 ID:43lhZFNr.net
>>106
真っ赤になって溶けたことはある

108 :pH7.74:2017/07/29(土) 22:13:53.21 ID:u2v0tcx8.net
>>106
黒髭に包まれて全滅した

109 :pH7.74:2017/07/31(月) 23:38:25.92 ID:BRrCRZDU.net
>>105
冬場枯れるので意味なし

110 :pH7.74:2017/08/01(火) 11:32:38.47 ID:Fj9jQS+R.net
LED照明の水槽でもなかなか育たない

すぐとは言わないがゆっくり2ヶ月で枯れていく
照明を2倍にしても今度はコケが生えて枯れる

111 :pH7.74:2017/08/12(土) 03:58:17.28 ID:GBt3PAI1.net
当たり前だけどすごい足してんなー

112 :pH7.74:2017/08/12(土) 03:58:36.31 ID:GBt3PAI1.net
誤爆したww

113 :pH7.74:2017/08/12(土) 21:19:34.47 ID:Z0AYAjwQ.net
何も足さない
何も引かない

114 :pH7.74:2017/08/13(日) 10:02:36.60 ID:hSBt+hl/.net
>>113
どこかのウイスキーみたいだな

115 :pH7.74:2017/08/13(日) 11:51:05.93 ID:wJdg0e6/.net
とろろ昆布の緑色みたいなのを退治するにはオキシドールどのくらい足せば良いですの?

116 :pH7.74:2017/08/17(木) 18:38:42.79 ID:0yligXaQ.net
ビオトープ用にアナカリス買ってきたのですが
どうやって沈めようか迷っています

10cm角程度の植木鉢があるのでそれに大磯を詰めて植えるか
リングろ材に2,3本ずつ通して沈めようか
どちらが良いでしょうか?

117 :pH7.74:2017/08/17(木) 19:55:23.26 ID:zmMQD2yh.net
沈めたところで今の時期の野外ビオだと凄まじい勢いで成長するからそのまま浮かせといてもあまり見栄えは変わらないと思う。トリミングするにも楽だし

118 :pH7.74:2017/08/24(木) 14:09:15.16 ID:d+zOFFjT.net
屋外放置ヌマエビ水槽で花が咲いてた
水槽内ではみたことない

119 :pH7.74:2017/09/17(日) 15:48:23.88 ID:lLYsxqT6.net
室内メダカ水槽でアナカリス他順調に水草育ってます、定期的にトリミングしてます
ライト8時間、ヒーターなし、CO2なし

最近半分以上の枝の生長点が肌色っぽくなっている
成長が止まるようなあの焦げたような感じではないです
その他水草も生体も特に変化見られない
水換えもここ一月していない

このまま枯れて全滅かぁ!?

120 :pH7.74:2017/09/30(土) 12:35:45.40 ID:u1Ko2def.net
室内ヒータあり窓際のアナカリス白くなってきました
冬はもたないのでしょうか

121 :pH7.74:2017/10/03(火) 17:35:52.96 ID:OrMS7oLm.net
Amazonで炭酸カリウム買って自作液肥つくって添加してみ
青々した新芽がぐんぐん出て来るから

122 :pH7.74:2017/10/20(金) 09:20:32.29 ID:AUo4/XS6.net
アナカリスなんか近所の用水路一面に生えてるわ
毎日アナカリスの茂みで戯れるタナゴを眺めつつ出勤してる

123 :pH7.74:2017/10/21(土) 01:08:12.88 ID:ullwMt5t.net
おまえをタナゴの餌にしてやろうか フハハハハハ

124 :pH7.74:2017/10/21(土) 08:27:54.73 ID:lyptRC1E.net
>>123
閣下おはよう

125 :pH7.74:2017/10/21(土) 10:18:35.18 ID:c9tV2QZb.net
お前もアナカリスにしてやろうかガハハハ

126 :pH7.74:2017/10/22(日) 01:24:41.93 ID:62yEztcv.net
>>125
閣下こんばんは

127 :pH7.74:2017/10/23(月) 21:44:48.47 ID:p5DfaiaY.net
>>121
言われた通りにしたら復活してきた
ありがとう

128 :pH7.74:2017/10/24(火) 10:03:17.94 ID:iCxx/ofm.net
礼にはおよばぬぞガハハ

129 :pH7.74:2017/10/28(土) 08:27:36.28 ID:6DuKnKtZ.net
おまえを農林業にしてやろうか フハハハハハハ

130 :pH7.74:2017/10/30(月) 16:01:06.38 ID:xaw17KqW.net
1年ぶりにアナカリスを注文した
届くの楽しみ
去年は水中根がいやになって捨てちゃったんだけど
水中根が出にくい条件とかあるんかな?
出たら地道に切るしかない?

131 :pH7.74:2017/10/30(月) 17:02:09.21 ID:HUulZs/x.net
横倒しになると植物の特性上でやすいからなるべく倒れないようにするのがいい

132 :pH7.74:2017/10/31(火) 00:50:01.15 ID:S1BY8Oq1.net
あなかりしゅ

133 :pH7.74:2017/11/03(金) 17:42:50.15 ID:aByvFtQf.net
>>119
屋外だと寒い時期に容器におおいをして遮光すると新芽が出てくる。

134 :pH7.74:2017/11/03(金) 19:10:43.81 ID:uuzrFyUo.net
皆さんはアナカリスをショップから黙って持っていったりしないでくださいね

135 :pH7.74:2017/11/04(土) 12:11:31.37 ID:RzLjlXCj.net
www

136 :pH7.74:2017/11/04(土) 12:54:03.18 ID:HrVjgh3v.net
両方あるからこっちとあっち両方いるが、普段温厚すぎるマツモスレがあそこまでなるって
すごいよな

137 :pH7.74:2017/11/04(土) 19:11:56.28 ID:4RTplISe.net
治療水槽で塩浴に薬やらいろいろ入った水になんとなくアナカリスもぶち込んだけど
全く枯れる気配がない、鍋で煮るか天日干しでもしない限り枯れないんじゃないのこれ

138 :pH7.74:2017/11/04(土) 23:07:31.79 ID:CXzXqf2X.net
いや、昔スジエビ飼ってた時のエサやりまくりでめっちゃ汚い水でアナカリスの成長が止まった事あった
それで2本あったうち1本は茶苔に飲まれて枯れた
もう1本はリセット後復活した辺りとんでもない生命力なのは確かだけど

139 :pH7.74:2017/11/12(日) 16:04:02.24 ID:3RPrg3BC.net
アナカリスが早く伸びる方法ってありませんか?

140 :pH7.74:2017/11/12(日) 16:06:33.27 ID:+so67WGT.net
祈れ

141 :pH7.74:2017/11/12(日) 17:01:36.10 ID:f7LCT5Zh.net
伸びすぎて身体乗っ取られてもしらんぞ

142 :pH7.74:2017/11/12(日) 19:45:14.60 ID:H157HEDT.net
ボロい釣具屋で一束100円で買ったのが6月の話
あれから5ヶ月、今では3つの水槽に生い茂るほど増えてくれた
カメのエサにもなるしホント助かってる

143 :pH7.74:2017/11/12(日) 19:47:55.78 ID:kFBTlztR.net
メダカ水槽にぶちこめばすぐ伸びる

144 :pH7.74:2017/11/14(火) 14:53:23.42 ID:zn6/ITma.net
ぐちゃぐちゃに突っ込んどいたら、ぐちゃぐちゃに育ちます?

真っ直ぐに長く伸ばしてほかの水槽で使おうとしてるけど、枝分かれと途中の根がスゴいし、ひょろひょろ

145 :pH7.74:2017/11/14(火) 17:16:39.93 ID:gmYUK538.net
まっすぐ根を出させずに綺麗にさせる
それができたらもう敵なしだな

146 :pH7.74:2017/11/14(火) 17:21:21.68 ID:JrdLZSgP.net
久しぶりに1本持ち上げてみたら1メートルくらいに

147 :pH7.74:2017/11/14(火) 17:27:09.57 ID:gmYUK538.net
>>146
今すぐ切れ!!

148 :pH7.74:2017/11/14(火) 17:36:28.20 ID:n1JIre0C.net
裸になって体に巻き付けてみると新たな世界が見えるかもしれんぞ

149 :pH7.74:2017/11/14(火) 17:44:49.13 ID:NfZeGxgc.net
一緒にお風呂に入ってみては?

150 :pH7.74:2017/11/14(火) 18:41:20.58 ID:q2wN9lZp.net
やだここ怖い

151 :pH7.74:2017/11/15(水) 17:05:39.41 ID:p+gvhjRr.net
25メートルのアナカリスほしぃ

152 :pH7.74:2017/11/17(金) 09:39:53.49 ID:7WL4GfN6.net
なんかヌメヌメ感が嫌いだったんだけど
マツモとセットでついてきたアナカリスをちゃんと育ててみたら
案外可愛いのな

153 :pH7.74:2017/11/17(金) 22:45:44.44 ID:iGhUDO+P.net
わざと栄養減らして細くて黄緑のアナカリスにするとキレイ
市販のはぶっとくて深緑でイマイチ水槽に馴染まないんだよね

154 :pH7.74:2017/11/18(土) 17:27:17.33 ID:jKlRAAC/.net
根が砂利まできててキモイです

155 :pH7.74:2017/11/24(金) 15:03:16.39 ID:va8KyeFU.net
濃い深緑の育てたい
生体水槽だと難しいかな

156 :pH7.74:2017/11/26(日) 23:04:13.09 ID:nVlIUhQD.net
このスレの奴らって水族館の海藻展示とかじーっと見てそう

157 :pH7.74:2017/11/27(月) 07:41:56.51 ID:lkqnwejj.net
俺位のレベルになると
水草はおろか生体も直視しない
餌やりの時も横見ながら直視しない
見ると カッコ悪いからな

158 :pH7.74:2017/11/27(月) 07:51:19.67 ID:Bn9meNCm.net
根がにょきにょき生えてキモ過ぎる

159 :pH7.74:2017/11/28(火) 22:21:28.57 ID:UOG7eRBC.net
根は赤玉貫通するからな

160 :pH7.74:2017/11/28(火) 23:55:51.20 ID:/T/Q9iXH.net
発泡スチロールを突き破る勢い

161 :pH7.74:2017/11/29(水) 15:02:00.16 ID:c6Moa2i1.net
こいつら美味しければ救いがあるのに…

162 :pH7.74:2017/12/01(金) 20:35:06.88 ID:OCc7sw9t.net
沢山の海ぶどうのなかに混ぜたらばれないかもしれない

163 :pH7.74:2017/12/04(月) 12:50:11.64 ID:iqlgNnhk.net
>>158
邪悪な反面、
神秘的でもある

164 :pH7.74:2017/12/04(月) 16:56:36.95 ID:UGAE/0Qs.net
伸びすぎて間引いた
小型水槽を二周する勢いだったので

165 :pH7.74:2017/12/17(日) 13:22:56.26 ID:x2z2NU0x.net
ボトルの中のアナカリスが光を浴びて光合成しています。
美しいですなぁ。

166 :pH7.74:2017/12/18(月) 02:07:40.95 ID:6M4FG91O.net
庭にいくつかプラ舟置いてメダカやヌマエビとか飼ってるんだけど
放っておくと魚が泳ぐスペースがなくなってしまうくらい伸びまくってる
冬の間はそれでもいいのかもしれないが

167 :pH7.74:2017/12/18(月) 11:55:45.91 ID:+I9PwwKI.net
>>166
うちそれでメダカが消えたよ

168 :pH7.74:2017/12/19(火) 07:26:14.69 ID:0Rhw4mRL.net
アナカリスに食べられたのか

169 :pH7.74:2017/12/19(火) 10:16:11.48 ID:JhtMaKv3.net
たぶんね

170 :pH7.74:2017/12/19(火) 10:31:22.91 ID:ciiAvDpk.net
アナカリスに手を出したら負けかなと思っている
というのは冗談でちょっと興味あるけど
こいつに適している水槽はどんなんだろう
もうレイアウトとか気にせずもっさもさなやつ作りたいとか、沼の底感出したいとか、
あとは取り敢えずビオに放り込んどくとか?

171 :pH7.74:2017/12/19(火) 12:27:02.86 ID:UoO715kx.net
こんな雑草どうやっても育つ

172 :pH7.74:2017/12/19(火) 12:36:57.24 ID:goVoY80h.net
>>170
あちこちツツイテ食べ続ける小さな魚が良いよ

メダカも大好き

定期的に切ればいい
それは金魚は食べる 特にコケの付いた奴

173 :pH7.74:2017/12/19(火) 13:18:01.00 ID:JhtMaKv3.net
でもウィローモスよりはマシかと思ってる
あいつらうちでは悪魔やわ

174 :pH7.74:2017/12/19(火) 16:30:50.02 ID:x+4qeY+D.net
>>170
オオカナダモはどう頑張っても見栄えよくならないと思うけどクロモなら葉も多いし少しは見れるものだと思う

175 :pH7.74:2017/12/31(日) 17:05:16.61 ID:O6/3rv9K.net
苔が酷い肉食魚水槽に買って叩き込んでみた
さてどうなるか

176 :pH7.74:2018/01/02(火) 14:57:03.48 ID:Fzg6FkLA.net
アナカリスって冬でも伸びるんだな

177 :pH7.74:2018/01/19(金) 19:55:57.08 ID:IHrBAKJK.net
3日前にトリミングしたばかりなのに今朝みたら
もう水槽の水面まで伸びてる…アナカリさんパネェっす

178 :pH7.74:2018/01/26(金) 13:41:39.05 ID:vOHkf+Cn.net
冬はほとんど枯れるものだと思ってた
我が家のアナカリス軍は壊滅状態なんだが
室内だから5度くらいまで下がってるけど他の要因なのかな
窓際だから一応光は当たってるよ

179 :pH7.74:2018/01/29(月) 06:44:45.93 ID:tuvMie0S.net
日光無しの室内だけど元気だよ
照明も暗い

180 :pH7.74:2018/01/30(火) 16:00:34.10 ID:/yQ3WCie.net
睡蓮鉢のアナカリス腐っちゃったよ
寒さに強いんじゃないのかよ

181 :pH7.74:2018/01/30(火) 16:12:56.16 ID:rbUhhJ0+.net
うちのアナカリスは伸びまくってるけど
手入れ大変

182 :pH7.74:2018/01/30(火) 19:45:30.53 ID:rutZl144.net
アナカリス全然育たないわ
外に置いておくだけで増える伸びるとか嘘やろと思ってる

183 :pH7.74:2018/01/30(火) 20:27:35.59 ID:f0ez1lbh.net
>>182
水温が低すぎる
20℃くらいあれば伸びるよ
アナカリスは紫外線は少しで良い
でも水温は20℃くらい必要だから成長させたい場合はヒーター必須

184 :pH7.74:2018/02/01(木) 08:17:54.69 ID:f5GzE/hv.net
アナカリスよく伸びるしそこまで水質に気を使わなくていいしいいね
他の水草より綺麗に見えてきた

185 :pH7.74:2018/02/10(土) 12:26:03.30 ID:GsCBcB3l.net
ヒーターもライトもつけてるのに枯れてきた

186 :pH7.74:2018/02/11(日) 15:47:12.20 ID:vDTcxryA.net
藍藻にはアナカリスも勝てなかったなあ

187 :pH7.74:2018/02/11(日) 18:42:25.65 ID:zjXFhMKJ.net
ミジンコ「呼んだ?」

188 :pH7.74:2018/02/11(日) 22:09:33.53 ID:h86oLV83.net
アナカリスも群生させると竹林のようで綺麗だな
コリドラスが掻き分けて出てきたりなんかして

189 :pH7.74:2018/02/14(水) 21:01:59.73 ID:J3Z1G1uK.net
エビ水槽に入れてるアナカリスの新芽がどれもこれも赤いんだけど
朝8時前から夜中の1時過ぎまで照明つけてるけど光量多いとこうなるんですか?

190 :pH7.74:2018/02/22(木) 03:41:32.96 ID:DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

F77XX

191 :pH7.74:2018/02/26(月) 16:21:08.96 ID:XvnCgsXq.net
入れた当初は浮く力が強くて、鉛使うのも嫌なんで活着できる他水草をレイアウト
しばらく経つと沈んでくる
そういうもんなの?
浮くか沈むか、はっきりして欲しい!

192 :pH7.74:2018/03/04(日) 08:58:13.80 ID:rkspWZpC.net
アナカリス入れてから苔は出なくなったけど、沈んだりして他の水草見れなくて邪魔で…
洗濯ネットとかに入れて浮かべても大丈夫やろか?

193 :pH7.74:2018/03/18(日) 14:20:58.28 ID:BR3oGBfD.net
180センチ近くまで育ってた
https://i.imgur.com/Neapx4P.jpg

194 :pH7.74:2018/03/19(月) 10:17:47.28 ID:oRmbgieM.net
オニイソメみたいだな…

195 :pH7.74:2018/03/25(日) 17:44:13.33 ID:ABO5SR0i.net
急に枯れて水が濁りだしたから水槽全リセットしたわ
原因はよくわからんが、アナカリスも無敵ってわけじゃないんだな

196 :pH7.74:2018/03/27(火) 01:31:31.05 ID:YouzaczM.net
一束198円だったから久々に買ってみた

197 :pH7.74:2018/03/27(火) 13:09:24.64 ID:iqKfnvI1.net
>>196
トリミングの時にかなりの量を捨てるが
買った時の事を思い出すともったいなくなるわ

198 :pH7.74:2018/03/27(火) 14:09:32.44 ID:rRzXIWlR.net
屋外で冬の間に白っぽくなったアナカリスってもう捨てなきゃダメだよね?

199 :pH7.74:2018/03/27(火) 14:15:16.64 ID:M2TORkVV.net
はい

200 :pH7.74:2018/03/27(火) 14:15:47.01 ID:rRzXIWlR.net
>>199
ありがとう
これから捨てますm(_∞_)m

201 :pH7.74:2018/03/27(火) 14:43:02.75 ID:gKtymRQy.net
あなたが捨てたアナカリスはこの白いアナカリスですか?
それともこの青々としたアナカリスですか?

202 :pH7.74:2018/03/27(火) 15:16:29.86 ID:rRzXIWlR.net
白くて先っぽが少し緑のやつです
緑の部分は切って再利用すべきかと思いましたが捨てます
神様すみません

203 :pH7.74:2018/03/27(火) 15:44:14.11 ID:gKtymRQy.net
正直なあなたには神の化身である青々としたマツモ神を差し上げましょう

204 :pH7.74:2018/03/27(火) 16:09:57.65 ID:rRzXIWlR.net
(´・_・`)そんなにいらん

205 :pH7.74:2018/03/28(水) 00:47:00.44 ID:DqoXyOER.net
去年の冬に一度全滅させてしまい、今度こそはと水温15度以上に保ってきて越冬はできたけど
だんだん葉っぱの色が淡くなって暖かくなっても全然伸びない
ショップでは育てやすいほうに分類されてたけどけっこう難しいものですね…

206 :pH7.74:2018/03/30(金) 22:50:53.49 ID:pXWHFEVz.net
通販で買ったアナカリス2本を屋外のメダカ鉢に入れたら、1本の茎が柔らかくなって腐るように半分に切れた。もう1本は元気。水草にこんなに個体差があるなんて驚きだ。メダカはもちろんミナミやタニシも元気な鉢だから想定外。アナカリス枯らすなんて内心ショックで眠れん。

207 :pH7.74:2018/03/31(土) 08:11:34.03 ID:Z23keUdm.net
アナカリスって切らないとどこまで伸びるんだろコレ
ギネス記録とかないんか

208 :pH7.74:2018/04/01(日) 13:06:37.06 ID:NvN1QzVE.net
メダカ水槽に、数週間入れておいたら
アナカリスから、極細の糸が大量に出てメダカが通過できないレベルに膜を張るような感じになっていたのですが、
これはどういう現象ですか?

また、濃い緑色のアナカリスと、薄い黄緑色のアナカリスは、何が違いますか?
見た感じでは、濃いのがおじいちゃん、黄緑色がお兄ちゃんみたいな感じを受けました。

209 :pH7.74:2018/04/01(日) 15:56:44.22 ID:DNeco23K.net
水草その前にに10分つけてよく洗って真水で一晩放置したら
白くなってしもうた
ひえーん

210 :pH7.74:2018/04/01(日) 16:00:56.99 ID:xqWFGzY8.net
>>208
前者はアオミドロかな
色が濃いのが健康
薄いのは栄養不足とか

211 :pH7.74:2018/04/01(日) 23:27:43.50 ID:NvN1QzVE.net
アオミドロですか、
気持ち悪いし、メダカの通行の邪魔なので、除去してしまいました。
濃い緑のアナカリスが、しわしわだったので、除去しちゃいました。
濃い緑の方が細くて小さく、薄い黄緑色の方が茎も葉も太く大きく、葉と葉の間も長いので、健康体かと思ってしまった。

212 :pH7.74:2018/04/02(月) 07:28:02.90 ID:uv+O/KR2.net
>>211
質問したのに回答をまたず行動に移したのは短絡的だったね
気持ちはわかるけどね

213 :pH7.74:2018/04/04(水) 22:17:26.45 ID:DygIhA9V.net
待つも

214 :pH7.74:2018/04/17(火) 12:08:23.37 ID:abxrojTL.net
ベタを買ってきた水槽にアナカリス入れてたら元気に伸びてたのでトリミングしたりしてたんだけど
昨日くらいから葉っぱが透明になってきて溶けそうな感じになってきた
光量が足りないのかも知れないと思って光をあてるようにした

トリミングしたやつは金魚水槽に入れて毎日7〜8時間ライトつけてるけど
うち1本の葉っぱが透明になってきた

光の問題じゃないのかな〜

215 :pH7.74:2018/04/17(火) 17:48:36.37 ID:CtH/v/XP.net
うちのアナカリスはエビに負け始めた
アナカリスとして恥ずかしくないのか貴様

216 :pH7.74:2018/04/18(水) 10:09:57.37 ID:/9NQ0Sok.net
それは負けたと思わせる邪神の巧妙な手口だぞ

217 :pH7.74:2018/04/20(金) 10:13:23.07 ID:9hqqGBB0.net
うちのザリガニちゃんはマツモよりアナカリスの方が好きみたいだ。
ガジガジかじってすぐ茎だけにされてしまう。
陰と陽・・・アナカリスとマツモ。ザリガニとメダカ。なんつって。

218 :pH7.74:2018/04/20(金) 12:01:57.60 ID:79LA/JKm.net
蛍光灯で毎日7〜8時間照らしているけどうちの金魚水槽のアナカリスは一向に爆殖する気配がない

219 :pH7.74:2018/04/20(金) 18:36:42.02 ID:0WJDRS0C.net
水槽内だとランナーとか出してる気配全くないように見えるが
自然界でどうやって増えてるのかわからん
深めの池に鉢植えで入れようと思うんだが
いちいち差し戻しのために池から鉢を引き上げたくない

220 :pH7.74:2018/04/20(金) 22:00:12.81 ID:ZVe7QQuu.net
売ってるみたいな軸が太くて葉がしっかりした状態に育てるのってどんな条件なんだろ

221 :pH7.74:2018/04/20(金) 22:38:32.34 ID:V6DghTgH.net
何も手を付けない水槽ほど本当によく育つ

222 :pH7.74:2018/04/21(土) 12:49:45.28 ID:lW5nZaWX.net
水槽ではないが確かによく育つ
http://livedoor.blogimg.jp/e1q11098/imgs/1/c/1c7b5f09.jpg

223 :pH7.74:2018/04/21(土) 14:09:05.07 ID:h2TkcgLJ.net
最初の株はどうやってこんな場所に定着したんやろな
流されるばかりで底床に着かなそうなのに

224 :pH7.74:2018/04/22(日) 14:54:07.38 ID:KRQGYTWv.net
週二回の換水時に炭酸カリウムわずかに添加してるだけのエビ水槽でモッサモサやぞ。
照明も水作の水中LEDライトを上から吊るしてるだけ

225 :pH7.74:2018/04/22(日) 18:18:13.51 ID:U5p6qPGo.net
>>222
え?これ全部アナカリスなの?
めちゃくちゃ活着してるじゃないですか?

226 :pH7.74:2018/04/28(土) 00:57:30.59 ID:4GEoJjvi.net
最近、急に葉の先端が葉が閉じた!いつもは( だつたのに )な感じで…何が原因なのだろう…

227 :pH7.74:2018/04/28(土) 15:24:17.58 ID:+P6cCADQ.net
うちの何本かも閉じてる

228 :pH7.74:2018/04/30(月) 03:46:29.58 ID:8KnLDV/d.net
きれいな緑の買ってきてビオに入れたけど
茶色くなっちゃった
陽あたり良好だけど合わなかったのかね

229 :pH7.74:2018/04/30(月) 20:38:02.94 ID:Dduv+JqO.net
>>225
これクロモだよ

230 :pH7.74:2018/05/01(火) 02:49:40.83 ID:IzEx1pfR.net
アナカリスはパイロットプランツとして使ってるが
大磯水槽でも難なく育つのええな

231 :pH7.74:2018/05/01(火) 08:27:28.32 ID:jh1yRCh5.net
アナカリスって冬に無加温でも大丈夫ですか?
関西で屋内ですが玄関に置いてる水槽です

232 :pH7.74:2018/05/01(火) 08:53:09.34 ID:LuTTXSeA.net
>>231
越冬だけなら無加温で大丈夫だよ
そこから増やしたいとなると色々条件が付いて面倒くさいし、冬にやる事じゃないし

233 :pH7.74:2018/05/01(火) 10:35:18.45 ID:jh1yRCh5.net
ほんと?うれしー!
教えてくれてありがとー

234 :pH7.74:2018/05/01(火) 10:36:50.35 ID:vZIUG0Aq.net
うむ よかろう

235 :pH7.74:2018/05/05(土) 22:15:07.43 ID:ZM7fOHZj.net
ボリュームがあって無農薬&害虫無しのアナカリスを探しているんだけどなかなかいいものが見つからない
A店では農薬有り、B店では無農薬だけどスネールやヤゴの卵がついてたりした、C店ではボリュームが無くシナシナ、D店では扱って無かった

やっぱcharmで買うしかないのかなー・・

236 :pH7.74:2018/05/06(日) 13:19:09.14 ID:KpfD4K7p.net
>>235
ウチのアナカリス様で良かったら送ろうか?
勿論、完全無農薬だよ

237 :pH7.74:2018/05/06(日) 15:13:47.09 ID:2osLF7rG.net
アナカリスって買うもんなのか??
九州だとそこら辺の川でうじゃうじゃ生えてるわ

238 :pH7.74:2018/05/06(日) 17:24:25.49 ID:eztYZ9AB.net
川どころか土も公園か学校のグランドくらいしかないわ

239 :pH7.74:2018/05/06(日) 17:39:36.98 ID:rGKexaZe.net
そこらの川から拾ってくるのは嫌だな
寄生虫や虫の卵ビッシリ

240 :pH7.74:2018/05/06(日) 18:59:13.38 ID:iymKQ53N.net
アナカリスなんてチャームの国産買えば解決じゃ

241 :pH7.74:2018/05/07(月) 18:06:32.06 ID:JSYnk5xY.net
自然採取のアナカリスは危険
何が入ってるかわからない

242 :pH7.74:2018/05/07(月) 22:53:38.43 ID:E7UjUXg7.net
うちは、自然採取のめだか、自然採取のたにし、自然採取のアナカリスで
水槽作ってる。アナカリスはそれなりに丹念に洗ってるけどね。

243 :pH7.74:2018/05/08(火) 10:21:45.70 ID:c+dHuPE3.net
チャームのアナカリスが自然採取の可能性

244 :pH7.74:2018/05/08(火) 11:41:36.19 ID:QMbEeyS/.net
やっと増える気配がみえてきた

245 :pH7.74:2018/05/08(火) 22:58:32.69 ID:4F8F7dkj.net
通販とかショップのアナカリスの仕入れってやっぱ自然採取?だとしたら買いたくない笑

246 :pH7.74:2018/05/09(水) 01:51:29.51 ID:l7l36hq5.net
そのショップがどこの問屋から仕入れてるかだな
水草ファームも有れば捕り子から買う問屋も有る訳だし

チャームは「農薬を使わない方法で栽培された水草です。」って表記してるから
採取品を栽培品として売れば詐欺だよね

247 :pH7.74:2018/05/11(金) 18:46:35.40 ID:Yl21ifLM.net
通販でアナカリス買って洗ってバケツにいれておいたら害虫がたくさん出てきた
確認できたのだけでヒル、水ミミズ、スネール、スネールの卵など・・
誰か助けてー!

248 :pH7.74:2018/05/11(金) 21:34:57.98 ID:86DbmKEL.net
>>247
炭酸水(人間が飲む物)に3時間〜6時間程浸すと害虫が一掃されるよ

249 :pH7.74:2018/05/11(金) 23:55:04.99 ID:IbNcHN4N.net
>>247
50度のお湯でふりふりっと洗うと面白いくらいに落ちるよ

250 :pH7.74:2018/05/12(土) 10:06:48.47 ID:4J4GMIKYW
電子レンジで加熱

251 :pH7.74:2018/05/12(土) 14:28:23.92 ID:0dipQ1s6.net
>>248-249
ありがとう!炭酸水試してみる!

252 :pH7.74:2018/05/13(日) 01:03:25.16 ID:5E3OWyhK.net
こいつ気づけば地味に増えてるな

253 :pH7.74:2018/05/13(日) 16:59:19.02 ID:ddc0N0bl.net
最近の寒さで震えるアナカリスちゃん…
早く温かくなってくれ

254 :pH7.74:2018/05/18(金) 14:46:27.39 ID:5zhMSHlK.net
しばらく大人しかったのがここ数日で爆発的に伸び始めた
よく見たらソイル層を貫通して沈殿槽まで伸びる根を張ってやがった

こいつ、このために時間を稼いで…!

255 :pH7.74:2018/05/18(金) 17:09:34.82 ID:8qs1kFL/.net
アナカリスは仲間と思って油断させておいて後ろから刺してくるタイプ

256 :pH7.74:2018/05/22(火) 17:10:05.15 ID:86euKLCq.net
農薬怖くて、買えない。

257 :pH7.74:2018/05/30(水) 17:05:03.49 ID:3V5qflZQ.net
これ本っ当に育つねー
脇芽が出てくるのね

258 :pH7.74:2018/05/31(木) 02:19:01.46 ID:ge+GBzyM.net
これ誰?
http://i.imgur.com/tG9VY9S.jpg

259 :pH7.74:2018/05/31(木) 08:19:09.12 ID:ABVO0y0K.net
>>258
タックルした方とされた方

260 :pH7.74:2018/05/31(木) 10:30:02.63 ID:XqEDVaA3.net
>>256
ホムセンで安売りしてるやつ(たぶん農薬まみれ)を、約1ヶ月間、エビのいない金魚水槽のセパレート部分で毒抜きして、
主に家にきてから伸びた分をエビ水槽に日曜日に投入して4日目だけど大丈夫だよ。

261 :pH7.74:2018/05/31(木) 15:05:39.92 ID:ou5Qc/qY.net
水草その前にって、きくのかな?

262 :pH7.74:2018/06/03(日) 17:57:00.03 ID:+Wb/DBxF.net
ドジョウとヤマトヌマエビしかいない水槽のアナカリスが
芽がいっぱい出るけどなぜか全然成長しない
ドラクエのエビルスピリッツみたいだわ。
魚に餌はやってるし照明もちゃんとある。
海老に影響無いレベルでカリウム添加してるし・・。

263 :pH7.74:2018/06/04(月) 05:54:06.57 ID:ok21XLq7.net
>>261
売れてるから効いてるんじゃないかな?
自分は怖いからホムセンとかで水草は絶対に買わないけど

264 :pH7.74:2018/06/04(月) 06:00:58.76 ID:ok21XLq7.net
>>262
多分だけど、マツモ神やアナカリスは所謂綺麗な水では余り育たないんじゃないかな?
勝手な想像だけど汚い水に対して本領を発揮するタイプだと思ってる

265 :pH7.74:2018/06/04(月) 18:23:13.09 ID:Re/GgGV0.net
金魚がブチブチ音を立てながらアナカリスの葉っぱを食べてる。

266 :pH7.74:2018/06/04(月) 18:23:43.07 ID:Re/GgGV0.net
フレークや乾燥赤虫、たっぷり食べさせてるのに。

267 :pH7.74:2018/06/05(火) 10:09:01.22 ID:FmiVYYaM.net
溶けたアナカリスの茎から一本新しい芽が生えてきてそれなりに大きく育ってきた
でも脇芽とかいうのが出てこない
今の新しい芽をどうやったら増やしていけるか教えて。

268 :pH7.74:2018/06/06(水) 20:00:06.63 ID:qqJE8Fzz.net
>>267
メダカの入った水槽か睡蓮鉢にぶっ込んで放置

269 :pH7.74:2018/06/07(木) 11:19:23.43 ID:Wno3H3IO.net
>>268
ありがとう
基本放置で増えるんだね

270 :pH7.74:2018/06/07(木) 16:40:58.61 ID:O6KHBqHi.net
>>269
生体の入っていない水槽ではあまり育たないと思う
エビ入れると新芽ツマツマされるからエビは入れないほうが良いかな?

271 :pH7.74:2018/06/07(木) 18:03:53.47 ID:G86qb7oJ.net
ヤマトもミナミもツマツマし過ぎ

272 :pH7.74:2018/06/07(木) 18:04:59.54 ID:G86qb7oJ.net
https://i.imgur.com/oddbVz0.jpg
葉が薄くなってる

273 :pH7.74:2018/06/08(金) 10:56:09.06 ID:UVwuxwkn.net
>>270
金魚の水槽とベタの水槽に入れてるんだけど
一旦とけちゃって復活したけどなかなか増えなくて質問しました
ちなみにマツモはおいしかったらしく金魚が食べ尽くしちゃうけど
アナカリスはそこまで美味しくないみたいで今のところ食べ尽くされてはいない

274 :pH7.74:2018/06/08(金) 18:07:33.56 ID:tJBDGCy5.net
外放置グリーンウォーターだったのに底が見えるようになってきた、アカナリスすごいな
室内ではアカナリス自体が茶色く透明になり始めたからこちらも外に置くことにしよう

275 :pH7.74:2018/06/08(金) 21:05:38.36 ID:DR2+6+Bx.net
>>273
金魚よりメダカのほうが良いよ
理由は分からないけどメッチャ育つ

276 :pH7.74:2018/06/08(金) 21:36:53.39 ID:5aOK1msl.net
金魚は食いつくす

277 :pH7.74:2018/06/10(日) 16:53:44.25 ID:1A3H8bbm.net
カリウム添加始めてからカワコザラガイの増殖が半端ないwww

278 :pH7.74:2018/06/11(月) 17:52:20.37 ID:qJ+XCUMh.net
今はこれにも癒やされてる

https://goo.gl/FoQT9y

279 :pH7.74:2018/06/12(火) 20:36:16.32 ID:Fg+V5cCW.net
近所の用水路に生えてるのを発見した。これまで通販で無農薬買ってた手間と費用は何だったのかと。

280 :pH7.74:2018/06/12(火) 20:38:31.64 ID:GC75Z32y.net
そこはスネール地獄の一丁目ですよ

281 :pH7.74:2018/06/13(水) 16:58:55.14 ID:MVoD8zCL.net
>>280
隔離して経過観察中です。まず赤虫が沢山出てきました。この辺だとスネールはいないかなあ。

282 :pH7.74:2018/06/13(水) 18:56:24.82 ID:+91C6Crv.net
40度くらいのお湯で洗おう

283 :pH7.74:2018/06/14(木) 10:08:49.43 ID:BfjMTiTP.net
用水路でとってきたアナカリスに混ざってたクロモの繁殖力強すぎ

284 :pH7.74:2018/06/15(金) 09:27:31.01 ID:4rqcAr56.net
野良アナカリスは茎の下部が黒く硬化して根っ子になってんのな。芝みたいに。ワイルドだ。

285 :pH7.74:2018/06/23(土) 10:27:29.24 ID:sf0ml+R1.net
別水槽に入れたらアナカリスが白くなってました
生体入ってないから栄養不足かな?

286 :pH7.74:2018/07/12(木) 20:50:27.62 ID:d5ht2FtK.net
連日の35度で溶けてしまわれた(´・ω・)
この水が冷えたら全部アナカリスになるのかと思うと恐怖で

287 :pH7.74:2018/07/14(土) 10:03:14.27 ID:tKWJEsTn.net
アナカリスイッチが入った
1週間で倍になった
マツモのスイッチが切れた

288 :pH7.74:2018/07/14(土) 19:43:08.17 ID:RoRxvCu7.net
ウチのアナカリスはここ1年くらい全くスイッチが入らない状態
増えもせず減りもせず、もはや置き物状態になってる

289 :pH7.74:2018/07/14(土) 22:25:35.77 ID:cMWs5yFa.net
うちのもアスパラガスの先っぽのように
細く縮こまって伸びてこないorz

290 :pH7.74:2018/07/24(火) 07:27:32.87 ID:2uUvK20p.net
今年も近所の用水路はアナカリスがもさもさで緑の川状態
白いお花がいっぱい咲いてお花見シーズンだよ

291 :pH7.74:2018/07/27(金) 08:18:30.58 ID:VZU0pCJR.net
メダカ稚魚用のガラス鉢のアナカリス、花が咲いた。
とても可愛い。

292 :pH7.74:2018/07/28(土) 08:06:14.77 ID:CPo1CQrY.net
アナカリって日光ガンガンよりもある程度日陰ありのほうがいいのかな

293 :pH7.74:2018/07/28(土) 14:10:46.15 ID:QlEYOuMj.net
>>291
うp

294 :pH7.74:2018/08/06(月) 19:27:52.35 ID:Q3wV7jJC.net
外放置のアナカリの色が濃くなってなんか脆くなってきた

295 :pH7.74:2018/08/07(火) 07:47:38.31 ID:341DyTsK.net
今年は日差し強すぎて直射日光当たってると枯れるし
遮光してると育たないしで全然ダメだわ
去年は恐ろしいほどトグロ巻いてたのになぁ

296 :pH7.74:2018/08/07(火) 13:14:26.90 ID:/0s7J9fF.net
メダカ鉢
アナカリス細る
酷暑かな

297 :pH7.74:2018/08/10(金) 14:07:43.79 ID:qPuFTGFO.net
アナカリスのひょろひょろ伸びる白い根っこ、メンテの邪魔だから見つける度に切ってたんだけど
一本だけ切るの見逃してた奴がやたら元気でモッサモサに成長してる。
人間にとってはゴミみたいな根っこだけど、やっぱ植物にとっては必要なものなんやな

298 :pH7.74:2018/08/10(金) 14:13:28.51 ID:HV4/4YwM.net
単に流されないようにアンカー的な役割だと思ってたらしっかり根っこ貼ったらくっそ伸びる

299 :pH7.74:2018/08/10(金) 18:19:46.42 ID:aAAWZMjo.net
ウチのアナカリスは赤玉の下にびっしり根を張ってるわ

300 :pH7.74:2018/08/10(金) 23:28:51.49 ID:o8QQfjy4.net
メダカ鉢のアナカリス
ミナミ、ヤマトヌマエビに喰われまくっとる
去年はぜんぜん食わんかったのに
猛暑のせいなのか?

301 :pH7.74:2018/08/11(土) 05:33:00.88 ID:D9M9drqU.net
ミナミが食う≒死んでるって事やで。
溶けてヘドロみたいにドロドロになった水草は特に好んで食う

302 :pH7.74:2018/08/12(日) 15:41:51.64 ID:R/DbdMHM.net
アナカリス採取してきたわ
川底に生えてるやつは普通にしっかり根っこ張ってた
こいつらを根無し草扱いにするのはもったいない気がする

303 :pH7.74:2018/08/12(日) 15:53:01.83 ID:R/DbdMHM.net
と思ったらこれクロモじゃん
ついでにエビモも取ってきたわ

304 :pH7.74:2018/08/20(月) 17:56:46.72 ID:BfdLlmKu.net
アナカリス、冬場は無加温でも平気だったのに
この夏黄色っぽくなって、薄くなり
最終的に薄くなって溶けた
水温31くらいがマックスだったけど、意外と高温に弱い?

305 :pH7.74:2018/08/20(月) 19:02:05.86 ID:h5ty1+F+.net
直射日光に弱い

306 :pH7.74:2018/08/23(木) 19:25:45.67 ID:5NDRVFZM.net
せっかく育ててた庭のアナカリス、
一月くらい放置してたら蛾みたいなのに大半喰われた

307 :pH7.74:2018/08/24(金) 12:49:27.25 ID:HTDhkoAx.net
今朝、金魚水槽の水替え、底床掃除のついでに、食われてぼろぼろになったマツモを出して、アナカリス様だけにしたんだ。 
で、ついさっき、水槽をみて「あれ、こんな青々とした新芽あったっけ?しかも結構いっぱい・・・」っておもってしまった。 
これまで爆殖の兆しはなかったんだが・・・とうとう目覚めるというのか・・・。

308 :pH7.74:2018/08/24(金) 16:24:45.10 ID:uHfj9riP.net
金魚「次はお前が食われる番やで」

309 :pH7.74:2018/08/24(金) 17:01:10.50 ID:fxxNXZ5F.net
花咲くものと知らなかった
咲いたらちょっと嬉しくなってニヤけた

310 :pH7.74:2018/08/24(金) 23:50:17.76 ID:zgl5AGrA.net
アナカリスが使われてて綺麗な水槽の写真アップしろ

311 :pH7.74:2018/08/30(木) 00:24:44.86 ID:yRWJZML4.net
アナカリスって一度導入して
定期的にトリミングして切ったやつを土に挿してを繰り返せばずっと維持できるの?

312 :pH7.74:2018/08/30(木) 01:48:31.61 ID:d3e0Neab.net
挿さずに浮かべてくだけでも勝手に根を生やすよ
底砂なしのボトルとかでもいける
直射日光浴びまくりで超高温だと溶ける

313 :pH7.74:2018/08/31(金) 18:48:12.18 ID:ooQ2WMA8.net
脇芽がいっぱい出たんでとうとうスイッチが・・・と思ったけど、金魚に食い荒らされてやっぱり思わしくなかったウチのアナカリサマ
試しにCo2添加してみたら、こけってないやつがめっちゃ青青としてきた・・・

314 :pH7.74:2018/09/03(月) 12:09:23.22 ID:uDxMNDb9.net
当たり前過ぎです

315 :pH7.74:2018/09/03(月) 12:12:56.17 ID:FGv8LJtX.net
爆殖して欲しい
中途半端に増えてる

316 :pH7.74:2018/09/14(金) 20:08:41.81 ID:YdUUB+Wu.net
害獣飼いのハゲ
http://i.imgur.com/Fuje9vB.jpg

317 :pH7.74:2018/09/16(日) 18:21:50.82 ID:2IpeV4cC.net
うちは金魚にくいあらされないように、かごで囲ってます

318 :pH7.74:2018/10/04(木) 15:19:54.99 ID:LTwHM9AO.net
初めて金魚水槽にアナカリスいれたけど、あんまり食べない…
少し減らしてくれるいみでも食べて欲しい

319 :pH7.74:2018/10/04(木) 15:25:52.65 ID:I5MJsPbO.net
ベタ1匹、オトシンクルス2匹の20cmキューブで多少増えたけど爆殖じゃないなぁ

320 :pH7.74:2018/10/04(木) 15:59:17.97 ID:WnXNvdQ2.net
>>318
ある程度の大きさの金魚じゃないと食わないと思うぞ。
あと食い物だと認識するまで時間が掛かる

321 :pH7.74:2018/10/04(木) 16:38:13.08 ID:LTwHM9AO.net
>>320
まだ餌だと思ってないのか!大きさは10cmそこらのやんちゃな和金達だから、美味さに気付いたら一気に無くなるのかな…

322 :pH7.74:2018/10/04(木) 17:49:32.99 ID:7DxKBa4H.net
亀に与えればバクバク喰ってくれる

323 :pH7.74:2018/10/04(木) 21:22:21.31 ID:LTwHM9AO.net
>>322
うちの亀はアナカリスにビビって食わないんだ。攻撃する感じで噛みつくけど…そもそももう大人なのに野菜食べないアカミミガメである。

324 :pH7.74:2018/10/07(日) 16:20:54.56 ID:kKs1/LH7.net
うちのアナカリスなんかしょぼい葉は小さいし茎も細い間延びしてる
これが外国産ってやつ?それとも環境が合ってない?

325 :pH7.74:2018/10/07(日) 17:00:43.30 ID:RIgFzlPs.net
>>324
栄養多くあげて光強くすれば密度の高い立派なアナカリスになるよ。環境みして

326 :pH7.74:2018/10/07(日) 19:36:01.83 ID:kKs1/LH7.net
>>325
ありがとうございます

水槽:60cm規格
照明:蛍光灯1灯(5年位使ってるホタルック)を8時間
水温:26~28
ph:試薬で5~7
換水:1~2週間に1回
濾過:パワーボックスSV45+水作コンセプトS
生体:サカサナマズ2匹, 石巻貝1匹
植物:ウォータースプライト, ウィローモス, ミクロソリウム(わけあって死にかけ), ポトス(水槽に挿している)
底床:田砂+よくわからない川砂
CO2肥料無し

近頃は他の水草の育ちも悪いです、コケも底砂に茶ゴケ?が広まっている以外ほぼ育っていないです

327 :pH7.74:2018/10/08(月) 06:16:04.09 ID:v2HUVbet.net
蛍光灯5年も使ってるなら、光が弱くなったのかな?もう一灯つけてみたらどうでしょ

328 :pH7.74:2018/10/08(月) 09:10:03.98 ID:punSge8Z.net
>>327
ありがとうございますもう1灯つけてみます
調べてみると水槽の蛍光灯を寿命まで使う人は少ないみたいですね貧乏性でした

329 :pH7.74:2018/10/16(火) 20:30:57.46 ID:XaFaepRO.net
屋外で夏になると元気がなくなりほとんど増えなかったのが、今年は夏の早朝から夕方までよしずで全体を覆ったら爆殖してこの時期に一斉に花が咲きだした。今までは陽が当たり過ぎてたのか、水温が高過ぎたのかなあ。

330 :pH7.74:2018/11/21(水) 18:52:26.59 ID:Am9M1Npn.net
アナカリスとマツモ神は共存出来ますか?

331 :pH7.74:2018/11/23(金) 02:35:48.36 ID:z2DyZBFX.net
できますん

332 :pH7.74:2018/11/23(金) 13:46:52.79 ID:W0Fccc8f.net
>>329
何かの動画で上を完全に覆って日光入らない容器の方が溶けずに野太く育ってるの見たことあるな

333 :pH7.74:2018/11/23(金) 18:30:23.00 ID:S5GOaiNA.net
通販で国産無農薬を買ったら茎がぶっとくて葉が大きくてビビった
以前ホムセンで買ったやつはもっと貧弱だった気がする

334 :pH7.74:2018/11/23(金) 20:09:44.43 ID:Y/O9nJBe.net
うちのアナカリスはこんな感じ
室内メダカ水槽…長さはよく伸びるが葉の色が薄く隙間も多い
屋外メダカ水槽…葉の表面にべっとり苔がついてふにゃふにゃになることが多い
屋外金魚水槽…薄い葉は金魚に食われてしまうが生き残ったものは太く育ち葉の密度も高い
屋外魚なし液肥入り水槽…あまり伸びないが枯れることもあまりない

335 :pH7.74:2018/11/23(金) 21:08:57.57 ID:EDaRR6eE.net
外放置の水槽で伸びもしないが消えもしない程度だったアナカリを
窓際の水槽に入れ替えて、液肥入れたりしてもイマイチだったが
生体のためにヒーター入れ始めたらようやく脇芽が複数出始めた

336 :pH7.74:2018/11/30(金) 05:51:57.71 ID:VzAudmkU.net
室内メダカ水槽で浮かべてたら
細いのがたくさん伸びてきて
ソイルのそこまで侵入してる
根っこ?なのか?

337 :pH7.74:2018/12/05(水) 23:17:15.87 ID:7wKKTMo7.net
ヒーター入れてようやくアナカリスのスイッチが入ったのか、脇芽が出たり伸びたりと増え始めてくれた

338 :pH7.74:2018/12/05(水) 23:58:22.21 ID:zehxH01m.net
購入したアナカリスに根が生えてきました
水質に馴染んできたと見ていいですか?

339 :pH7.74:2018/12/06(木) 01:02:07.41 ID:9qlBf+lx.net
>>338
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

340 :pH7.74:2018/12/06(木) 13:32:37.90 ID:YKEQr+8n.net
メダカ10匹、タニシ10匹の30cmプラケース。エアレーション、ヒーター有。日照はサンルーフでよいのだが、短い葉が密集して茎も伸びず、ツクシみたいな外観になってしまう。水草用肥料が必要かな。

341 :pH7.74:2018/12/06(木) 14:39:56.13 ID:9qlBf+lx.net
>>340
アスパラガスの先っぽみたいな感じになって
成長が止まるのな・・・

なんでなんだろう?

342 :pH7.74:2018/12/06(木) 16:54:46.14 ID:YKEQr+8n.net
魚不在でアナカリスだけなら日照遮るんだけどね。ホテイ草に覆われた池で、葉っぱ1枚4cm位の立派なアナカリスが育った。

343 :pH7.74:2018/12/11(火) 12:14:35.58 ID:RwjDuN1E.net
マツモはあっという間に水槽を埋め尽くすのに
アナカリスはゆっくりジワジワ成長して途中で葉に穴が開いたりする軟弱物
スレタイに爆殖とか嘘偽りを書くのは金輪際やめなさい

344 :pH7.74:2018/12/12(水) 20:43:45.61 ID:X/mDGFXE.net
沈むのと沈まないの、どちらが調子いいのかな?

345 :pH7.74:2018/12/13(木) 02:07:54.46 ID:8lByTukr.net
>>343
同じような環境でもどちらかが増えるので増えたやつを残して負けた方を別の環境に移してる

>>344
底のやつは根をはやして増える印象
どこでも増えるけど

346 :pH7.74:2018/12/17(月) 18:44:09.28 ID:FkjSUjZW.net
トイプードルとチワワとミニチュアダックスフントの販売を止めるだけで被害は半減すると思う
そのくらいこの3種は酷い

347 :pH7.74:2018/12/17(月) 19:27:45.05 ID:4u6J1Y8M.net
一番長いアナカリが液肥いれてる期間は葉と葉の間が少し広がって、しばらくあげるの忘れてたら少し詰まってる
なんともわかりやすい

348 :pH7.74:2018/12/18(火) 20:42:39.48 ID:sMVbDiWw.net
アナカリス買って来たけど何日水に浸けとけば農薬抜けるだろう?
エビいないから大丈夫だと思うけど

349 :pH7.74:2018/12/19(水) 15:05:08.15 ID:1nhZPgzP.net
農薬抜けにくい代表のナナは成長遅いじゃん?代謝がゆっくりだから抜けにくいと考えると
アナカリス成長速いしは抜けやすいかもしれん
おまけに短く切って浮かべときゃ切り口から速く抜けるかも

350 :pH7.74:2018/12/20(木) 22:20:26.98 ID:2ze1Nq6O.net
>>349
なるほど
どうせトリミングするから試してみます

351 :pH7.74:2018/12/25(火) 10:33:29.56 ID:pSmOuQUn.net
アナカリス伸び過ぎ・・エビ水槽が完全にアナカリスで埋め尽くされてしまった・・・

352 :pH7.74:2019/01/07(月) 17:31:18.15 ID:8X5CAlU/.net
一昨年はとぐろ巻きまくりのモサモサだったのに去年は全然伸びなかった
特に環境も手入れも変えてないのになんでだろう
今年は伸びてくれるといいのにな

353 :pH7.74:2019/01/20(日) 09:00:55.92 ID:9lAR2BR+.net
あんまり伸びないし葉は広がらないけどけど
多肉植物みたいにボリューミーなムッチリした葉になってきたわ
これはアナカリさんに似た別物なのか?

354 :pH7.74:2019/03/04(月) 14:53:44.49 ID:9v26nAq7.net
ストックしといたアナカリス取り出したら
半分くらいの葉っぱの裏にラムズホーンの卵がついてた

355 :pH7.74:2019/03/04(月) 17:23:56.85 ID:xJ9H5US7.net
おお?

356 :pH7.74:2019/03/04(月) 17:59:25.47 ID:vnvhBXFZ.net
マツモは抜け毛がハゲ散らかるのが許せなかった

これからはアナさん一筋でいきますので、これからもお手柔らかにお願いします

357 :pH7.74:2019/03/04(月) 23:55:23.60 ID:WcanVguR.net
>>356
ごゆっくり お過ごしやす

358 :pH7.74:2019/03/07(木) 00:08:46.97 ID:uKkasqR4.net
http://www.webcitation.org/76fmjSsA5

359 :pH7.74:2019/03/13(水) 21:27:19.36 ID:FuKUqoaH.net
葉っぱが透明になってきたなあなんて思ってたらメダカが食ってるみたいだった。
これ、復活するのかな。

360 :pH7.74:2019/03/13(水) 22:39:33.60 ID:G4BsjB3J.net
>>359
アナカリ様を太陽光にあてなされ

361 :pH7.74:2019/03/14(木) 06:11:38.46 ID:VadpQi+V.net
>>360
窓際に置いてるからお日様は当たってるんだけどねえ。
ちょっと様子見てみるよ。ありがとう。

362 :pH7.74:2019/03/16(土) 18:07:42.43 ID:8bjle0r5.net
窓無い部屋でも育ってる

363 :pH7.74:2019/03/23(土) 18:07:38.45 ID:55DuV4JX.net
花って根を切ると咲かないのかな?

364 :pH7.74:2019/03/24(日) 00:47:46.96 ID:dFHmFArm.net
水上に出るくらいにモサモサにするか適当に水面に押し上げる工夫をして楽しむといいと思う

365 :pH7.74:2019/05/27(月) 19:21:51.30 ID:3z839fFK.net
わたしは人間ですけど
昨日ベランダのドアを閉め忘れたらしい
今朝ベランダのコンテナを見るとアナカリスの花が咲いていました

366 :pH7.74:2019/05/28(火) 02:00:52.96 ID:N3a0dhDC.net
酔っていない事を証明できないように
自身が人間である事もまた証明できないのである

367 :pH7.74:2019/06/18(火) 22:26:10.00 ID:lGDhkT/2.net
アナカリス初心者です。
このスレを見る前に良かれと思ってバケツに入れて1日日当たりの良いところへ置いておいたら葉が透明に…
この時期の直射日光はダメなのね。

368 :pH7.74:2019/06/18(火) 23:37:44.53 ID:9bJ8EFyU.net
アナカリに直射日光はあまり良いこと聞かないな、影があるほうが育つ感じ
それでいてバケツの少ない水とか熱くなるしそりゃさすがのアナカリもきつい

369 :pH7.74:2019/06/19(水) 06:23:21.61 ID:aMNQHuYg.net
蓋を閉めた発泡シチロールでよく育つ
蓋を閉めても成長に必要な光が届いてる

370 :366:2019/06/19(水) 06:24:48.48 ID:BRMvOVI1.net
>>368
ありがとうございます。
室内の水槽に退避したのですが、透明になった葉は復活しますかね?

371 :pH7.74:2019/06/19(水) 12:04:42.09 ID:94tnLx48.net
マツモスレと比べて活発ではないのはなんでだろう?
自分の環境だとアナカリスのほうが扱い易く、今はアナカリスだけなので寂しいです

372 :pH7.74:2019/06/23(日) 15:45:34.62 ID:QpgVVMqC.net
https://i.imgur.com/y1VPmaU.jpg

373 :pH7.74:2019/07/05(金) 14:35:04.08 ID:ehCmPO/w.net
簡単過ぎて語ることがない
節で根っ子が生えちゃうけど

374 :pH7.74:2019/07/06(土) 07:56:07.97 ID:bWT3JnRa.net
マツモみたいになぜか消滅するってのが殆ど無いし、原因も大体環境言えばある程度わかるし

375 :pH7.74:2019/07/10(水) 10:56:01.12 ID:pUw5VbJg.net
めちゃくちゃ増えたからこの間食ってみた
苦いし青臭いし歯ごたえキモいし食えたもんじゃない
よく魚はこんな草食うよな

376 :pH7.74:2019/07/16(火) 16:38:53.22 ID:Tydu8QNs.net
ざざむしの人によると生のまま天ぷらにすればそこそこ美味しく食べられるらしい

377 :pH7.74:2019/07/21(日) 16:20:20.69 ID:D/xaSRn7.net
投票に行ってきたが会場(小学校)にある小さな池をアナカリスが被い尽くしてたわ
睡蓮の花が数個咲いてたし栄養豊富なんだろうけどアナカリスの本気に戦慄した

378 :pH7.74:2019/07/22(月) 07:55:09.57 ID:q247jL69.net
日本アナカリスの会が要るな
[スローガン]
花より側根
[公約]
・特定技能外来種の全面自由化
・外来種フリー法の制定

379 :pH7.74:2019/08/02(金) 13:28:04.06 ID:6CMMF7RW.net
茎が黒くなって弱って、新しい葉が出なくなった
なぜ?
モスは増えてる
メダカなど生体は元気
LEDライト

380 :pH7.74:2019/08/02(金) 14:55:14.00 ID:zI7DuTt6.net
>>379だけど、
ヤマトとミナミもいるから多少は食害にも合ってる。ボロくなったのを好んでる感じだが
ハイポネックスとメネデール入れたけど効果無しで

381 :pH7.74:2019/08/07(水) 01:55:45.59 ID:dywsrC9P.net
>>379
ヒョロヒョロ伸びる白い根っこをトリミングしてない?
経験上、あれを切ると新芽が萎縮しやすくなる。
逆に根っこさえ無事なら適当にトリミングしても新芽があちこちから出てくる

382 :pH7.74:2019/08/07(水) 21:29:49.05 ID:2CjvN315.net
根が出るとグングン伸び出すよね

383 :pH7.74:2019/08/12(月) 19:21:47.91 ID:Y+TgOkiY.net
屋外水槽でひっそりと花を咲かせていた
なんのために咲かすのだろう?

384 :pH7.74:2019/08/13(火) 20:16:22.18 ID:cVuZY2ej.net
>>383
原産地では種ができるんだろう

385 :pH7.74:2019/08/13(火) 23:47:23.61 ID:+FrH+ZTJ.net
マツモの代わりに頑張ってたアナカリスが急に弱ってきた
この夏を越せないかもしれない

386 :pH7.74:2019/08/23(金) 12:03:52.04 ID:kE0kqZpg.net
>>381
それです
根っ子とりました
ありがとうございます

387 :pH7.74:2019/08/26(月) 01:49:46.65 ID:nqLNnA+D.net
アナカリスの炭素率ってどのくらいなんですかね?

388 :pH7.74:2019/08/27(火) 17:28:13.19 ID:S8B0KYGK.net
メイン水槽(外部 ヒーター CO2有)では白化してヒョロヒョロ、細く小さい葉しか出ない。
しかし、暴君化した魚と特大ヤマトを隔離するプラケのアナカリスは濃い緑色でモリモリ増える。なぜ?
(室内の灯りと、本水槽のライトが少しあたるだけ、ギボウシみたいな観葉植物をぶっさしてるから、それを固定する溶岩石有り。
濾過も無いので底は糞が溜まって層になってる。水換え無し、たまに本水槽から足し水)

389 :pH7.74:2019/08/30(金) 07:10:55.32 ID:SIO89T4y.net
基本的にメイン水槽は一番綺麗だから

390 :pH7.74:2019/09/03(火) 18:24:57.20 ID:OkLOwtBB.net
外飼いメダカ水槽のアナカリスが花咲いた
白い花が咲くんだな初めて見たわ

391 :pH7.74:2019/09/17(火) 06:56:47.14 ID:E+z3cP1z.net
去年は夏場に脇芽出てそこそこ増えたけど
今年の梅雨ごろから次々溶けて今やヒョロいの1本のみ
代わりに導入から1年半ずっと生えては溶けるを繰り返すタイニムファの小玉が出来た

水温なら去年の方が高かったはずなのに何でや

392 :pH7.74:2019/09/17(火) 17:25:47.55 ID:pHEh1e0S.net
屋外水槽のアナカリスはほとんど根が出ないのに屋内だと伸びまくり
なんで?

393 :pH7.74:2019/09/17(火) 20:51:19.38 ID:DwSUNd6k.net
>>392
日当たりが良すぎるのもダメだとか聞いたことがあるけど、それかな?

394 :pH7.74:2019/09/18(水) 00:01:55.61 ID:IAfThABn.net
屋外でもうちのは根が伸びまくってる

395 :pH7.74:2019/09/20(金) 16:05:01.31 ID:OJrTXBrS.net
条件がすべて違うんだから予想するだけ無駄ってもんよ、もちろんうちではこうだというのもな

396 :pH7.74:2019/09/22(日) 16:52:21.27 ID:h1kfDYDh.net
昼の時間太陽の高さが下がり
窓際に置いてあった水槽に直射日光が当たるようになったとたん
アナカリの葉が軒並み死にだした。
なんという軟弱。軟弱。

397 :pH7.74:2019/09/23(月) 18:49:14.22 ID:bf5VSo6E.net
直射日光当たらないようにベランダ手すりの日陰に置いて雨水で育ててるバケツのアナカリスが全然伸びない
成体いないと難しいのか
メダカバケツの方はグリーンウォーターでアナカリス枯れるし

398 :pH7.74:2019/09/23(月) 19:00:12.06 ID:0FO/naUj.net
俺の事だが、アナカリス入れてる人って水草に興味無さそう

399 :395:2019/09/23(月) 19:34:26.51 ID:ecohgiul.net
>>398
ないです

400 :pH7.74:2019/09/23(月) 19:35:46.11 ID:ecohgiul.net
>>397
そりゃアナカリスだって植物なのだから肥料になるものが

401 :pH7.74:2019/09/23(月) 20:19:00.14 ID:bf5VSo6E.net
じゃあメダカのうんこ水入れてみるか

402 :pH7.74:2019/09/26(木) 00:31:00.81 ID:xcHDXl1n.net
アナカリスはメダカや金魚の他の生体はエビくらいかな

403 :pH7.74:2019/09/27(金) 02:28:34.02 ID:lU6aitzb.net
どういう事か説明できる方いらっしゃいますか?

404 :pH7.74:2019/09/27(金) 21:21:09.22 ID:ZKO5DDft.net
いきなりそう言われてもな

405 :pH7.74:2019/09/29(日) 17:13:23.79 ID:MIpxEyQ+.net
今年は浅い20cm位の発泡に土入れた鉢に差しといたら良い感じに増えたわ
最初グリーンウォーターになってたけど簾掛けといたら透明になってメダカの泳ぐスペースなくなってもうた
去年までは赤玉で上手くいかなかったから
やはり根張り出来る土の量も重要ね

406 :pH7.74:2019/10/01(火) 23:06:53.94 ID:u+lzhUgM.net
水槽で他の水草と一緒にしとくと成長は早いけど、どうしても細くなる
コイツと陰性だけにしてじわじわ育ててやると太い茎になる時あるけど、CO2添加や光量加減が難しいわ、俺には

407 :pH7.74:2019/10/07(月) 14:53:07.74 ID:475+7AGM.net
土なんていらね

408 :pH7.74:2019/10/13(日) 20:18:32.15 ID:W5QjQ0kJ.net
アナカリスを購入すると高確率でスネールやらヒルやら入ってて何回も全部捨ててる。c●armなら大丈夫だと思ってたけどスネール入ってて絶望しました。水草その前にや炭酸水も試してみたけど卵とかには効果ないから全部除去できてるかわかんないから気持ち悪くなる。。
もう手つけられない。。でもアナカリスいいよね。

409 :pH7.74:2019/10/14(月) 10:05:33.19 ID:FGnXjXNmb
スネールやヒルも水槽のにぎわいじゃ
ベアタンクで放置してるけどいい感じでゴミが沈んでるわ
ちなみにホテイ草はすぐに枯れて今は小さい玉が数個浮いてる

410 ::2019/10/14(Mon) 10:28:02 ID:HfNuGE83.net
念のための農薬抜きと水の慣らしも兼ねて汲み置きに10日くらいブッ込んどくのが吉

411 :pH7.74:2019/10/17(木) 10:35:10.95 ID:FiDHAy9+.net
水草その前は卵にも効くとか書いてなかったっけ

412 :pH7.74:2019/10/31(木) 10:14:46 ID:4KBfGmaz.net
カワコザラガイとプラナリア大量発生のボトリウムに悩んでましたが、スネール対策のスレを見て水道のお湯お湯(42度)に30分つけてみました。

1週間経ってますが今のところどちらも見当たらなくなりました。
アナカリスも元気ですよ。

413 :pH7.74:2019/10/31(木) 22:04:46 ID:CP5bLSAD.net
アナカリス爆殖age 

414 :pH7.74:2019/10/31(木) 22:09:23 ID:LCq2tp6n.net
流行りのおしゃれな水草が欲しいけどね

415 :pH7.74:2019/11/01(金) 23:58:42.02 ID:OacASSAc.net
伸びた根を取るのが面倒臭い
それ以外は完璧なんだが
みなさん、根はどうしてますか?

416 :pH7.74:2019/11/03(日) 23:22:04 ID:y+GO9eNM.net
そんなものひきちげれ

417 :pH7.74:2019/11/04(月) 18:16:35 ID:GNzMknzW.net
うちは水槽にぶっこんでるだけだから箸で引きあげてハサミでちょきちょき

418 :pH7.74:2019/11/06(水) 22:36:41.42 ID:Ht3/X9S4.net
ペランダのタナゴ水槽が長らくほったらかしで泳ぐスペース無いから重い腰上げて引き上げたら30本くらいのアナカリスがみんな70cmくらいに伸びてた
10cmくらいに切って戻してスッキリしたけど捨てる方がはるかに多くて複雑な気分やね

419 :pH7.74:2019/11/26(火) 11:38:02 ID:ONPxu+9B.net
沈むヤツがいるのは何故?

420 :pH7.74:2019/11/28(木) 11:12:44 ID:Q7zX1epT.net
重いのは葉だから成長遅くて密だと沈む

421 :pH7.74:2019/12/10(火) 09:45:17.87 ID:gJ70Ny7WX
超初心者で金魚水槽にアナカリスナナを入れてて最初は根っこカットして結束テープで石に巻きつけるのも「これでいいのか?」ってビビリまくってたけど何とか根っこも大分伸びて2ヶ月程前に結束バンド外しても大丈夫になった
ただ今度は根っこが伸びすぎて持ち上げたりすると砂利の中に埋まってた根っこが出てきてそれをまた埋めるのもダルい
上の方で根っこを切ったら駄目みたいなこと書いてあるけどこれってどうすればいいん?

422 :pH7.74:2020/01/03(金) 20:34:44 ID:cQWBRtNB.net
アナカリスってアンモニア態窒素と硝酸態窒素どっちを吸収しやすいとかありますか?

423 :pH7.74:2020/05/08(金) 02:36:55 ID:x6j6J3fr.net
アナカリスすら育たんw
外のメダカ池に入れてもヌルヌルになって溶けちゃう

424 :pH7.74:2020/05/10(日) 17:36:03 ID:IB7QIsv1.net
急に暑くなってきたせいかアナカリスの成長が半端ない
トリミングしなきゃ

425 :pH7.74:2020/05/14(木) 16:49:05 ID:ep5I0oSo.net
うちのアナカリス、、金魚に食われまくって、禿げ上がってる、

426 :pH7.74:2020/05/18(月) 19:04:55 ID:W9vkAYfv.net
うちの金魚はぶちぶちちぎるだけで食べないから
プロホースで吸うと葉っぱが大量に出て詰まる
マツモは食べてたからマツモの方が好きなのかな
でもマツモは調子落として死んでしまった

427 :pH7.74:2020/05/20(水) 22:16:24 ID:lKeq95EG.net
くっさいヌルッヌルに覆われてどうしようもなかったから
シンクの下に1週間入れておいたらきれいな新芽がたくさん生えてきてた

428 :pH7.74:2020/05/23(土) 14:23:44 ID:kumB0iE6.net
つくしみたいになって成長が非常に鈍ってしまった。

429 :pH7.74:2020/05/24(日) 11:06:11 ID:Qy5toJzu.net
用水路で採取したコカナダモがめっちゃ増える
アナカリスは成長止まってるのに

430 :pH7.74:2020/05/26(火) 17:36:09 ID:Z2QjXZZo.net
屋外放置で緑色したメダカ水槽の水じゃアナカリスって育たない?

431 :pH7.74:2020/05/26(火) 18:39:02.03 ID:maKukq1I.net
>>430
アナカリスがピカピカの透明の水にしてしまう。
てことで普通に育ちますよ。

432 :427:2020/05/27(水) 12:31:29 ID:A7yfHR2a.net
>>431
ありがとう、アナカリス買ってくる

433 :pH7.74:2020/06/05(金) 10:07:14 ID:HRB38fee.net
複数の花が咲いてるなんて珍しい、増えまくって水面もアナカリスだらけだと咲きやすいのか

434 :pH7.74:2020/06/09(火) 12:48:59 ID:m33tKLGz.net
完全に黒ヒゲに侵食されたアナカリスは再生無理?

435 :pH7.74:2020/06/13(土) 08:31:21 ID:8QnWGvJt.net
敢えて根っこは野放しにしてるわ
ワイルドでカッコいい

436 :pH7.74:2020/06/28(日) 09:36:24 ID:ERrYgT2I.net
>>423
うちもだ

外のメダカバケツはグリーンウォーターだから育たないんかな
ホムセンでもさもさ立派なのが30?10本300円で売ってるから毎年買っても別にいいけど
やっぱ水槽狭くなるから、メダカにとってはどっちがいいのか

437 :pH7.74:2020/07/01(水) 08:45:24 ID:uEh6DOpw.net
アナカリスとマツモ植えたらたった360円で一週間でドロドロの緑のコケみたいなの出なくなった

438 :pH7.74:2020/07/02(木) 12:46:22 ID:0xcTjGDE.net
色が薄いんだよなあ
これはこれで悪くないんだけど
日が当たりすぎるとダメってことだが
窓際って訳でもないんだけど自然光でもダメなんかね
夜は5時間くらい電気つけてる

439 :pH7.74:2020/07/05(日) 17:25:52 ID:h/EuqV7p.net
アナカリスは直射日光もダメで明るい日陰が育成良いんだっけか
温度も高いと駄目で
結構繊細じゃないか

440 :pH7.74:2020/07/05(日) 23:03:11.40 ID:prfLZQjf.net
買って来たアナカリは徐々に強い直射日光に慣れさすと屋外でも大丈夫
いきなり屋外だと溶ける

441 :pH7.74:2020/07/07(火) 20:00:13 ID:pfJvFOdW.net
睡蓮鉢のアナカリスを間引きしたわ。
もったいないけど仕方ない

442 :pH7.74:2020/07/10(金) 13:22:55.10 ID:FkwfrOzW.net
浮かべてるアナカリス、トリミングはいつも根本側をカットしてる
植えてる水草で言うところの差し戻しなんだけど
これって普通?

443 :pH7.74:2020/07/12(日) 14:50:56 ID:3fkCysOg.net
外のミナミ増殖用発泡スチロールで爆殖させて他に回すか間引く 色々と役に立つがアナカリス以外でこの運用出来る気がしない

444 :pH7.74:2020/07/18(土) 15:30:06 ID:Ggl+nR6E.net
鉄腕Dash海岸で
枡アナがメダカ室内飼いしてるの紹介してた
年収ン千万なのにアナカリスを白砂に植えてた
庶民的だ

445 :pH7.74:2020/07/19(日) 14:12:50 ID:56T0DFLk.net
ヤマトが餌不足だと、食害されますか?

446 :pH7.74:2020/07/24(金) 06:47:27 ID:tDyBtWFx.net
何が原因なのか透明化してこれはもうダメかな?って感じのアナカリスだが、真ん中あたりから緑色の脇芽がちょこっと出てきてた
アナカリスってこういう増え方するのか
本体が弱った状態になったから新芽が出たのか、普通はどんな感じなんだろう

447 :pH7.74:2020/07/24(金) 06:50:49.29 ID:tDyBtWFx.net
伸びすぎた水草って根本を切って短くするの? 
で増やしたい場合は根元の方も長めに切って置いとくとまた育つの?

448 :pH7.74:2020/08/09(日) 17:12:23 ID:t6/TcjIP.net
初めてアナカリスの花が咲いた
こんなかわいい花だったんだな

449 :pH7.74:2020/08/10(月) 09:40:11.42 ID:5rtl6XEo.net
花ってどうやったら咲くの?

450 :pH7.74:2020/08/13(木) 16:09:45 ID:A7T7lUaM.net
>>449
外の睡蓮鉢だけど、特別なことしなくても咲いてるよ。

451 :pH7.74:2020/08/14(金) 10:17:05 ID:e4B7bTKr.net
ぐしゃぐしゃに絡ませて水から半分顔出すくらいの位置のがよく咲いてた

452 :pH7.74:2020/08/15(土) 16:55:59 ID:3iJfmTCM.net
なんか全然伸びないんだが
大磯砂底面だから水草向きではないのは確かだけど
素人向けと言われてるアナカリスさえ伸びないとはどういうことだ
セキショウモはなんとなく根付いてそれなりに繁茂してるが

453 :pH7.74:2020/08/15(土) 17:01:47 ID:q2Q5c349.net
アナカリスは実は難しい水草

454 :pH7.74:2020/08/15(土) 23:55:36 ID:Q5zOpJfA.net
夏の冷房室内でも溶けたり難しい
直射日光さけた明るい日陰の外でも伸びないし
室内に日光入る春は爆発的に伸びるから切りまくるのに夏は溶けるから維持できない

455 :pH7.74:2020/08/16(日) 13:05:44.98 ID:YljMvh5S.net
1日通して直射日光が当たらない日陰のうちで比較的明るいところおいとく方が良い
屋外ならちょっと暗いかな位でもアナカリス様は全然大丈夫ですので温度優先

456 :pH7.74:2020/08/20(木) 18:34:01 ID:KvLZOtdc.net
うちのアナカリスは三年くらい何も足さない何も引かない状態だ

457 :pH7.74:2020/09/02(水) 22:56:45.26 ID:uN++IQr7.net
アナカリスも二酸化炭素添加すると成長がさらに良くなるの?

458 :pH7.74:2020/11/25(水) 21:52:15.20 ID:pvzcw04j.net
アナカリスの根はすごいな
流木に根を突き刺して養分を吸い取ってる

459 :pH7.74:2020/12/13(日) 08:37:01.31 ID:oFOOWjqD.net
うちはブリラントフィルターに突き刺さってる
後景のグリーンロタラの陰にぶち込んでるけど、浄化能力すごいな
ガラス面のコケがほとんど出なくなったわ

460 :pH7.74:2021/03/11(木) 16:38:22.12 ID:ipoWt01b.net
>>458のアナカリス、親株から芽吹いた子株が根を伸ばしてそっちが色濃く成長して繋がったままの親株は栄養が取られてか色が薄くなってるんだが千切って分ければ親株の方もまた復活する?

461 :pH7.74:2021/03/29(月) 06:20:50.96 ID:hdN9eLqp.net
ヤマトヌマエビ2匹飼ったら付いてきたからこのまま育ててみるわ

462 :pH7.74:2021/04/02(金) 09:27:42.93 ID:SmNPR9GY.net
外のビオにアナカリスを投入するたびに溶けるんだが

463 :pH7.74:2021/04/02(金) 17:04:03.62 ID:VbJkMj3L.net
徐々に紫外線に慣らさないと溶けるよ

464 :pH7.74:2021/04/03(土) 08:13:27.86 ID:quO8r02Q.net
関東くらいの寒さでもそこらの川で年中大繁殖してるのに
ご家庭だと貧弱なのか暑くても寒くても
溶ける

465 :pH7.74:2021/04/03(土) 15:37:36.56 ID:GHEMp6+R.net
俺は最初青水の中で慣れさせたよ

466 :pH7.74:2021/06/04(金) 17:00:55.44 ID:xmlZ9RLm.net
カボンバはもちろん、アナカリス、マツモを枯らす私はどうしたらよい

467 :pH7.74:2021/06/04(金) 17:54:10.31 ID:dtG2OEbV.net
ウチの畑に半年ぐらい住んでハマスゲ育ててくれよ

468 :pH7.74:2021/06/08(火) 17:00:47.67 ID:UHW1HzDi.net
アナカリス増えたけど捨てるのもめんどくさい
ザリガニ以外で食ってくれる生体なにかないかな

469 :pH7.74:2021/06/13(日) 06:11:05.32 ID:WrBdgMec.net
朝何気なく ベランダにほったらかしてある発泡スチロール見たら 花が咲いてた

470 :pH7.74:2021/06/13(日) 10:16:06.39 ID:dHCzMuOM.net
花が咲き終わるとメダカやエビが食べるよ。美味しいらしい。

471 :pH7.74:2021/06/14(月) 07:22:23.21 ID:/MVp16NL.net
うちもいきなり花咲いてた
昨日は何の気配もなかったんだけど

https://i.imgur.com/eX8ogqR.jpg

472 :pH7.74:2021/06/14(月) 13:18:48.12 ID:OZdWstgF.net
うち3年目で初めて花が咲いた
去年までは全く気配がなかったのに今年は毎日咲いてる

473 :pH7.74:2021/06/24(木) 21:48:50.47 ID:4W40qQqN.net
金魚がよく食べるから定期的に川から採取してる
1ヶ月トリートメントしてから使うよ

474 :!ninja:2021/07/01(木) 23:40:25.18 ID:Dbk8rNfo.net
トリートメントでバケツに水道水に入れてると青々としてるのに、
その後本水槽に入れるとどうしてもダメになってしまう。
魚は元気なんだけどなー。
トリートメントとほぼ同じ場所なので、光量は同じくらいなんだけどね。
アヌビアス・ナナは変わらない。
なんでだろう〜悲しい

475 :pH7.74:2021/07/09(金) 23:37:58.01 ID:9qlx6Xl/.net
ソイルか赤玉土が合わないんだと思う
あと植えるより浮かせた方が元気

476 :pH7.74:2021/07/11(日) 07:36:25.88 ID:G/dZSlkH.net
水の状態によってはアナカリスとは違う水草みたいな葉っぱの形になるんだな 
2年目の睡蓮鉢で細い葉っぱになってて別の水草みたい
今年は睡蓮に肥料しっかりやり、壁面に藻が生えてるから肥料が溶け出したんだろうか…

477 :pH7.74:2021/07/18(日) 16:14:37.76 ID:9hY5Dc/x.net
窓際で液体肥料やりながらそだてたらすげぇでかくなったわ

478 :pH7.74:2021/07/18(日) 16:37:42.55 ID:VN044tjF.net
ついに陸上への進出が始まったか・・・

479 :pH7.74:2021/07/19(月) 14:10:25.99 ID:Bxor4CvG.net
うちの金魚は食べなかった。
どんどん延びるコイツをどうしようかと思ってたところ、
トリミングして干したのを戻すとエビの餌になって良かったよ。

480 :pH7.74:2021/07/25(日) 23:36:48.65 ID:oxshiaII.net
アナカリスの増殖具合が半端ない。
花も咲くけど、鉢をグルっと2周するまで伸びている。
止まらない

481 :pH7.74:2021/08/26(木) 12:44:52.81 ID:TUsqMUUN.net
脇芽が色キレイ!
アナカリス ってこんなにキレイだったんか!
本体の方は色薄くて黒い斑点できてるけど

うちのもどんどん成長してほしー

482 :pH7.74:2021/09/07(火) 12:51:50.28 ID:xh19Bvfk.net
子供が学校から連れ帰ったヒメダカと一緒に入ってたアナカリスの破片から育成してる
成長するかな?

483 :pH7.74:2021/09/18(土) 19:19:45.82 ID:SP9l+s9n.net
アナカリスの色が最初緑っぽいのに黄緑色っぽくなるんですがどうやったら緑になりますか?90cm水槽にアグロブライトで8時間でやってます

484 :pH7.74:2021/09/22(水) 16:50:19.07 ID:+MU4cXzB.net
光は少なすぎても多すぎてもいかんぞ

485 :497:2021/09/24(金) 12:00:46.65 ID:f1suE/Bp.net
小学校アナカリスの脇芽が貰ってきた本体より長くなったが、太さは同じくヒョロヒョロのままだ。
根気よく伸ばしたら太くなるかな?

486 :pH7.74:2021/09/28(火) 17:19:59.91 ID:9WLwot9N.net
照明にプラダンボール貼って様子見てみます

487 :pH7.74:2021/09/29(水) 21:40:15.35 ID:/tU4y8GW.net
アナカリスがロカボーイの隙間に刺さって動かないから濾材に根を下ろしたのかな 

488 :pH7.74:2021/09/30(木) 03:42:27.21 ID:PaPNSht3.net
マツモとアナカリス、どっちも虫の息になってたところでアナカリスは諦めてマツモだけでも、と追加投入したら何故かアナカリスまで復調してモサモサしてきた
栄養や光の奪い合いだけじゃない、共存する何かがあるんだろうか?

489 :pH7.74:2021/09/30(木) 17:54:45.29 ID:IZSx6bkN.net
>>488 ほー!
この2ヶ月でショップから2回、メルカリで3回アナカリス買ったけど
1日で透明になって虫の息です
マツモ飼ってみようかな

490 :pH7.74:2021/10/02(土) 09:16:46.83 ID:+Qtm3SS4.net
アナカリスって結構溶けるイメージがあるわ
設備が貧弱な水槽だとアヌビアスやウィローモスの方が持ちこたえるイメージがある
俺の中だと一番丈夫なのはミクロソリウムやボルビティス

491 :pH7.74:2021/10/04(月) 20:18:55.93 ID:05Z/h3+H.net
アナカリスの葉を干して粉に挽いたら金魚の餌になるかと思いきや、食べないことはないけどあまり気乗りしない様子
溶けかかった葉は大好物なのに

492 :pH7.74:2021/10/17(日) 10:57:10.67 ID:i3x6/loX.net
アナカリス買ったんですが、2束?買ったんですが、
片方のグループになんかこういうなんかの卵みたいなのが付いてたんですが
何の卵かわかりますか?
スネールなら孵化する前に取ったほうがいいんでしょうか
https://i.imgur.com/qlCmEzF.jpg

493 :pH7.74:2021/10/20(水) 23:14:03.41 ID:uxNwOn+O.net
無能しかいないゴミスレ

494 :pH7.74:2021/11/13(土) 17:55:51.21 ID:OVR3SaHA.net
やっとコツを掴んだ気がする
直射日光避けて常時簾を被せておいたら
え?
ってくらいきれいなグリーンで、新しく伸びた部分だけ藻フリー

495 :pH7.74:2021/11/14(日) 01:36:15.70 ID:wbAxXcNZ.net
>>494
適度な長さにカットした方がええの?

496 :pH7.74:2021/11/14(日) 21:11:10.38 ID:BEMmiGP2.net
池の水抜く番組でアナカリスが悪者になっていた

497 :pH7.74:2021/11/16(火) 01:05:34.00 ID:UdRGbues.net
小学校アナカリスは低光量の小型水槽でだいぶ増えたけど、伸びた分をGEXパワーX一灯の60規格に入れると黄色く変色してじきに黒くなり、そして色の薄い脇芽が生えてくる。水質が合わないのか光量が悪いのかよく分からん。

498 :pH7.74:2021/11/16(火) 13:22:01.59 ID:VCBpTgM1.net
>>495 ウチは今のところカットせずに生やしてる
これから半分をカットして比較してみる予定
答えになってなくてゴメン

499 :pH7.74:2021/11/27(土) 22:14:04.90 ID:UlQ3ddSY.net
アナカリスの根が底床にぶっ刺さりまくってからというもの成長速度がヤバいわ
ぼちぼち間引かないといけない

500 :pH7.74:2021/11/27(土) 23:29:25.22 ID:QaQ20k7t.net
>>497
カルシウムが足りない カキ殻でもタニシの殻でもラムズの殻でも入れるんだ
ただしカワコザラガイも一気に増える・・・

501 :pH7.74:2021/12/03(金) 10:40:19.23 ID:Xv3BY6HL.net
なんで水槽の中でちょっと短くなって沈んでるアナカリ定期的に出てくるんだろ
水換え雑だから折れてんのかな

502 :pH7.74:2021/12/05(日) 17:49:12.46 ID:zY3K7aOg.net
購入してやっと根が出てきたのに金魚が緑色のウンコしてる
もうダメだ俺ってほんと何やってもダメなやつ水草一本育てられない

503 :pH7.74:2021/12/05(日) 20:29:46.08 ID:0/biTEuB.net
余った分を食べてもらう位のつもりでないと、金魚の水槽に水草を入れられない

504 :pH7.74:2021/12/05(日) 20:56:06.89 ID:q0pWOMlA.net
>>502
げぷ
美味しかったありがとう!

505 :pH7.74:2021/12/09(木) 12:51:14.80 ID:MI0HVu54.net
枝分かれして三叉、四股になるとなんかキモいよね。。

506 :pH7.74:2022/01/05(水) 14:48:34.01 ID:z4fO/OGy.net
お手軽でいいんだけど、無農薬で栽培されてるものが滅多に無いからエビ水槽に入れ辛いんだよね
琵琶湖あたりの道の駅で買った天然物はよかった

507 :pH7.74:2022/01/05(水) 19:39:24.08 ID:lYwqe4QU.net
アナカリスの根みたいなちん毛が生えている夢を見た

508 :pH7.74:2022/01/07(金) 07:09:32.33 ID:92S52hjX.net
>>507
太すぎる

509 :pH7.74:2022/01/08(土) 11:22:28.62 ID:MnqZ/74W.net
水草ストックバケツのアナカリスがカオスだったから
短くして素焼き鉢に植え込んだ
ミナミとタニシのお仕事風景がよく見えてよろしい
これで春まで保つ……といいなぁ

510 :pH7.74:2022/01/13(木) 12:50:25.43 ID:whDIYrpp.net
アナカリスの越冬どうしたらいいんだろう
室内無加温エアコンありで20℃くらいだけど茶色くなって死んでいく
やっぱ日光当てんとダメか

511 :pH7.74:2022/01/15(土) 05:02:44.22 ID:qlSS9mss.net
LEDライトでもダメですか?
うちは室内でも問題なしです

512 :pH7.74:2022/01/15(土) 07:36:59.52 ID:Ri0TKGZm.net
アナカリスとかマツモは国産無農薬、エビOK、
他のはエビNGとか
とかきちんと書いて売られてるけどな

513 :pH7.74:2022/01/19(水) 11:01:23.26 ID:63WRsb+2.net
アナカリスは秋が一番安定して太く美しく成長するね

514 :pH7.74:2022/01/19(水) 12:13:01.54 ID:3g1osr08.net
僕のアナカリスは毎晩太く美しく成長しています

515 :pH7.74:2022/01/19(水) 19:16:28.46 ID:m+PtFfnw.net
とても邪なんですね、わかります。

516 :pH7.74:2022/01/23(日) 19:39:14.70 ID:Dx6Otp1c.net
屋内だけど初めて花咲いた
なぜかピグミーチェーンサジタリアも一緒に花出してる

517 :pH7.74:2022/05/04(水) 04:37:37.74 ID:8V6yVN2Y.net
日光浴びてめちゃくちゃ気泡を出してる様子はいいな
綺麗な脇芽が伸びてかなり水槽での密度が高くなってるが
どうやって分けようかな 
元の親株が根を下ろしたりしてるし

518 :pH7.74:2022/05/24(火) 17:54:58.01 ID:YkF3V3Yt.net
アナカリスの光合成半端ない

519 :pH7.74:2022/05/25(水) 07:19:19.17 ID:r/4YlaBo.net
おい自分で何言ってるか理解してしゃべってるか?w

520 :pH7.74:2022/05/25(水) 07:19:39.01 ID:r/4YlaBo.net
偉そうなこと言って誤爆したwwwwww

521 :pH7.74:2022/08/26(金) 14:59:27.33 ID:FszFFK4G.net
毎週刈り取り
よく育つ

522 :pH7.74:2022/08/28(日) 09:31:01.74 ID:vUeuOZUW.net
アナカリスがミナミ一匹に食い散らかされたり、散乱して底に破片が散ってるんだが何故だろう

523 :pH7.74:2022/08/28(日) 09:58:50.29 ID:R3NRTSS9.net
ミナミに健康な草を食い荒らすようなパワーは無いよ
アナカリス側が何らかの要因で枯れてるからミナミが食えるようになってる

524 :pH7.74:2022/08/28(日) 22:03:26.12 ID:S9UE5b2K.net
>>523
そうですよね…何でなんだろう
去年からのアナカリスが伸びまくって春~夏前にアナカリスジャングルになってたのでなんとか間引いてそれでも十分あったのに8月頃から色が薄くなりボロボロになったりして今はかなり少なくなってる 

今年春以降にやった水槽の変更点は、ミナミヌマエビ1匹、石巻貝1匹を投入。
流木巻きウィローモスが伸びっぱなしで枯れた部分がそのままになってたので洗って枯れてない部分を集めて切って細い釣り糸で巻き直し(巻き方が悪かったのか全然成長せずこれも枯れてきている)
採集した野生メダカ2匹を夏に投入

逆に変更してないのはロカボーイを去年から変えずに入れっぱなしで、かなり茶色くなって枯れた水草や木の成分?がエアー排出口から出てきそうになっている点
アナカリスが減ったからかもしれないが、ミナミは最近水槽とロカボーイの隙間に隠れるようになってあまり出てこない

生体数も少ないしその汚れたロカボーイをミナミや石巻貝が気に入っている様子すらあったので変えてなかったのだけど濾過装置を新しくしたら変わることなんだろうか?
何がどう影響を与えてるのか分からない

525 :pH7.74:2022/08/28(日) 22:36:35.85 ID:rH3sY57d.net
>>524
生きてるアナカリスをペットボトルでも良いので
一度避難させてみてはどうだろうか?

私の場合メダカ ミナミ ヤマトの野外火鉢ビオで
モサモサだったアナカリが茶色になったり
成長点付近がアスパラガスの穂先のような形に
全く成長しない状態になりました
2週間に半量の水替え 昼以降日向の環境

環境変化と避難のため2リッターのペットボトルに避難&少量のハイポネックスで
見事に復活しましたよ

526 :pH7.74:2022/08/29(月) 11:57:03.47 ID:+SJsCFE9.net
>>525
ありがとうございます
本日、なんとミナミが★になってしまっていました
成熟個体ではあったけど、何かこれも関係があるのか気になるところです 

527 :pH7.74:2022/08/29(月) 20:28:07.65 ID:mZFNjND+.net
ミナミが成体でメダカ2匹なら余程臆病な個体でもなければ隠れっぱなしなのは水質に異常が起きてそう
プラナリアZERO薬浴中のエビ達はとにかく水槽の隅、特にフィルターポンプ取水スポンジの影に隠れてた
水替えの頻度とかの記載がないけど、カルキ抜きの失敗とかpH調整剤みたいなのを入れたりはしてない?

528 :pH7.74:2022/08/30(火) 01:07:21.56 ID:svUi5bsH.net
>>527
メダカ入れてもメダカ同士では追い回したりしてもミナミには無関心だったしお互いに干渉せず元気な時は普通に一緒に泳いでましたね

カルキに関しては数日汲み置きして完全に抜けた水しか入れてないです
pH調整などの難しいことはせず、
水換えは一か月くらいしてませんでした
2週間~20日程前からミナミがあまり姿を見せなくなったり、出てきていても動かずじっとしてたりしたのでミナミスレに書き込むと8月15日に水換えしたれと言われたのでその日か翌日ぐらいにプロホースで掃除しつつ水を半分程入れ換えました 
すると8月18日にミナミの背中部分だけが黄土色のような模様が入るように。調べたところ以下のものがヒットして異常ではないとのことで、脱皮して状態回復か?とも思ったのですが…

>ミナミヌマエビの♀の成熟個体には、背中を縦走する枯草色の線と、
黒味を帯びる体色が出てくるものですが、
魚との混泳水槽では、この傾向がより顕著になります。


まずは最初にアナカリスの弱体化→ミナミがそれを食い散らす→その後暫く経ってからミナミがあまり姿を見せず元気無さそう→水換え→ミナミの模様が変化→今朝ミナミ死亡

という順です
元気が無かったのはけどエビは半分も水換えたらダメだったかな
それにしても何がアナカリスを弱らせたのか
日当たりが変わったとかでも無いし
難しいなぁ

529 :pH7.74:2022/08/31(水) 15:30:12.57 ID:V9kfscZk.net
コケ対策で遮光中
わずかに入る光に向かって一斉に方向転換
目があるのか?

530 :pH7.74:2022/11/04(金) 09:20:46.60 ID:neVqeaoq.net
みんなアナカリのストックってペットボトルで増やしたりしてる?

531 :pH7.74:2022/11/04(金) 14:45:15.65 ID:jKUDqP7Y.net
バケツに水替え後の古い飼育水に
液肥ポトっと入れてアナカリポイっ!
モサモサ育つ

532 :pH7.74:2022/11/05(土) 22:56:52.66 ID:cLZYDfQy.net
なるほどダブルなのか

533 :pH7.74:2023/03/04(土) 17:45:53.19 ID:FChVyExp.net
多分低水温が理由で9割以上が白色化してしまったアナカリさん
白いとこ切って残った緑部分そのままにしておくだけで復活してくれるかな?
メダカ鉢からバケツに移して液肥入れた方が早くモサる?

534 :pH7.74:2023/03/06(月) 07:26:10.12 ID:epzJY/MJ.net
屋外のトロ船にアナカリスとカモンバとマツモとウィローモス入れて蠱毒始めてから一年経った
今残ってるのはアナカリスとウィローモス

535 :pH7.74:2023/03/06(月) 12:19:08.92 ID:W9G28nkk.net
高温低温高光量低光量さらには富栄養に濾過不足にも耐えるのはその2つやね

総レス数 535
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200