2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【総合】ボトルアクアリウム【29瓶目】

1 :pH7.74(ブーイモ MMc7-QtCo [210.130.191.127]):2017/02/26(日) 09:16:32.19 ID:A/W6DvEKM.net
!extend:on:vvvvvv:
!extend:on:vvvvvv:
「ボトルを中心とした水槽以外(生活雑貨等)の小型容器で行うアクアリウムを扱います。」

ここは代々受け継がれたテンプレ(>>2)を基本とする「柔軟なボトルアクア総合スレ」です。
今まで「器具禁止」等の荒らしを明確化するため、スレタイに【総合】の追記等をしておりま
したが、隔離スレであった【バランス】の次スレがタイトル・テンプレ等を変更しつつ立った
様ですので「完全に独立した」と判断し、元のスレタイに戻す事としました。

(器具禁止荒らしの傾向及び見本は>>3にありますので、初見の方は参考になさって下さい)

前スレ
【総合】ボトルアクアリウム【二十六瓶目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1428679703/
【総合】ボトルアクアリウム【二十七瓶目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1448679587/

他のボトルスレ
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/
荒らしに屈して先走った住人または荒らし自身が建てたスレですが、内容は本スレと同じです 。

ボトルアクアリウム #2 (補器不使用)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1436970871/
前身は隔離スレでしたが自ら進んで分裂を望んだ様です。前身同様に本スレが荒れる時に何故
かレスが付かないor時間がズレる等のジレンマがある模様です。

!注意事項!
1. >>4以降に貼られるテンプレはスレの方針に反する場合があります 。
2. 荒らしにはスルーや誘導等の冷静な対処をお願い致します 。
3. 荒らしを明確にするため、アクアネタ以外のレスやアスキーアートを当面禁止とします。
4. 質問の方は数日間の複数回答が出るまでお待ち下さい(荒らしが間違った回答をします)。
5. アフィ転載は禁止です。
6. スレ立ての際は本文1行目に『!extend:on:vvvvvv:』をいれて建てること
前スレ
【総合】ボトルアクアリウム【二十八瓶目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1483447281/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :pH7.74 (ワッチョイ 1f8b-LqKA [218.219.47.156]):2017/02/26(日) 12:20:31.80 ID:5qB/tm900.net
>>1

3 :pH7.74 (ブーイモ MMef-QtCo [202.214.198.34]):2017/02/26(日) 23:21:07.41 ID:P9l/YzmcM.net
さっそく過疎ってるのか?

4 :pH7.74 (ワッチョイ 8a8d-CoTN [219.119.53.111]):2017/02/27(月) 00:39:57.65 ID:/TVNLpjh0.net
ボトル刑務所

5 :pH7.74 (ササクッテロラ Sp23-LqKA [126.199.224.69]):2017/02/27(月) 02:32:31.80 ID:SprYs6cip.net
>>2以降にテンプレ続く事になってるから>>1が書いてくれるのかと待ってたんだけど
今から続き貼ろうにも、もう↓これに引っ掛かってしまうからなあ

> 1.>>4以降に貼られるテンプレはスレの方針に反する場合があります 。

6 :pH7.74 (ワッチョイ 1f8b-LqKA [218.219.47.156]):2017/02/27(月) 11:17:38.67 ID:MhByauDU0.net
そうなんだよ

7 :pH7.74 (ワッチョイ 8a06-Y7Hu [211.19.67.172]):2017/03/27(月) 00:10:06.26 ID:t3oI72iA0.net
昨日レイアウトを変えたわ

8 :pH7.74 :2017/05/07(日) 03:56:14.76 ID:rA6Tm60R0.net
梅酒瓶たくさん出てきたからボトルアクアやってみたけど
水入れると湾曲でうまく見えないなあ

9 :pH7.74 :2017/05/07(日) 08:12:04.64 ID:8J0snNfb0.net
ガラス瓶可愛いんだけどね〜、俺も単体で飼ってるスカーレットジェムの姿がなかなか探せなくて星になったのか焦る時あるわ。

10 :pH7.74 :2017/05/10(水) 18:20:45.34 ID:6tsM3tci0.net
丸いボトルはテラリウムの方がいいね

11 :pH7.74 (ワッチョイ 1d03-ZLad [220.210.140.82]):2017/06/22(木) 18:14:57.11 ID:Vn6yEP9I0.net
保守

12 :pH7.74 :2017/08/22(火) 02:41:39.82 ID:h0iuvWcm0.net
室内に水槽置くスペースがなくなったからボトル始めてみたよー
ただ、結果の分かってる専用ソイルを使うのはちょっとつまらないと思ったから、園芸土を色々と配合して作った底床で数本実験してみてる
どうなるかわくわくで中々楽しい

13 :pH7.74 :2017/08/25(金) 23:16:11.87 ID:8ovTWpKH0.net
ミジンコ採取ついでに寄ったイ○ンで素晴らしいボトルを見つけた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1349416.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1349417.jpg
トップバリュの浄水器なんだが、4L近く水が入るのにこの薄さと背の高さ
狭い窓際に設置するのに最適過ぎる
カーブも緩く、鑑賞性も良
レイアウトするのが楽しみ

なお、浄水器としてはでかすぎて冷蔵庫のスペースが無くなるので失格
だからか、定価2200円なのにセールで半額以下の980円になってた
あり難く本来とは全く違う使い方させてもらうわ
ちなみにこれはイオ○元店員である俺のダイレクトマーケティングでもある

14 :pH7.74 :2017/08/30(水) 00:34:49.95 ID:7PiI3k5ea.net
水受け部分が邪魔じゃね?

15 :pH7.74 :2017/08/30(水) 00:36:59.64 ID:Qgc1kZqV0.net
>>14
水受けは外してボトルだけに出来るよ

16 :pH7.74 :2017/08/30(水) 13:34:05.61 ID:w+8R4oyRa.net
そうなのか
それいいな

17 :pH7.74 :2017/08/30(水) 13:40:30.69 ID:mLoB2zXFp.net
プラスチック容器は掃除が大変

18 :pH7.74 :2017/08/30(水) 17:38:35.52 ID:ozWmJjCnp.net
すぐに傷がつく

19 :pH7.74 :2017/09/02(土) 08:12:41.01 ID:lGvGsDwN0.net
スチール樹脂は日光でボロボロになるからな
虫かごの下の部分で魚飼って昔よくボロボロにした

20 :pH7.74 :2017/09/21(木) 00:36:14.56 ID:260b/JMDM.net
>>13
続報キボンヌ

21 :pH7.74 :2017/09/21(木) 00:41:25.71 ID:260b/JMDM.net
ガラスって根気よく作業すれば思ってたよりかんたんに穴あけられるのね
電動ドリルと数百円の工具をつかって水の中で作業すれば良いのね。

オシャンティなボトルに穴開けて外部フィルター接続して
傍目には小さなボトルだけと
実は大量の水が循環してるようにして
魚とか少し大目に勝ってみたら面白いがするの。

22 :pH7.74 :2017/09/21(木) 00:50:01.25 ID:soUb/yqf0.net
それなんて加藤水槽

23 :pH7.74 :2017/09/21(木) 12:39:23.66 ID:kDv7g71f0.net
ボトルがポツンと置いてあるチェストが実は全部オーバーフローってか

24 :pH7.74 :2017/09/21(木) 19:19:05.30 ID:QY5A+CVuH.net
それ
つうか、加藤水槽って初めて知ったけど
俺の妄想と同じことしてる人がいたなんて
俺もなんか作ってみよう

25 :pH7.74 :2017/09/25(月) 23:46:13.57 ID:yMaVbjwma.net
https://i.imgur.com/xoj3HTT.jpg
水草保存ボトル作った
直射日光当たるからコケるだろうな〜
今はミナミ1匹で、気が向いたらメダカ入れる予定

26 :pH7.74 :2017/09/26(火) 21:18:37.17 ID:8E38pfCnH.net
ボトルをオーパーフローにして溢れた水は廃棄するように配管して
ボトルに点滴みたいに少しずつ水が入るよう(一週間でボトルの水が全部入れ替わるくらいとか)にする
水の供給元は大きなバケツとか雨水タンクとかにしとけば
時々バケツに水足すだけ、もしくは雨さえ降れば水換えしなくて良くなるよね?

27 :pH7.74 :2017/09/30(土) 17:43:28.07 ID:cOpWXIala.net
>>26
もはやボトルでやる意味を感じない

28 :pH7.74 :2017/10/02(月) 18:26:25.44 ID:rsUQAZvd0.net
加藤水槽の原理を壁の向こう側にでも置いてそれを雨水補給の掛け流しにでもすればいい
見た目は壁から突き出た棚板一枚にポツンとボトルが乗ってるだけ
だけどそのボトルは動かせないw

29 :pH7.74 :2017/11/03(金) 17:31:09.37 ID:12OwAVOn0.net
レイアウト決まるまで水草待機させようと思ってとりあえずセリアの米びつタッパーに入れてみたけど
これはこれでアリな気がしてきた
何気に2L以上入るのね

https://i.imgur.com/V03uqQ4.jpg

30 :pH7.74 :2017/11/03(金) 18:27:04.26 ID:giPwfS3S0.net
http://or2.mobi/data/img/176862.jpg
ふとボトルアクアリウム始めて2年が過ぎたのを思い出したからうp
左の4L瓶が作って2年過ぎ。最初はリシア絨毯にロタラとモス流木でレイアウトに凝ってたけど、面倒過ぎて手入れを放棄。現在はモスが覇権を握ってる。生体はミナミヌマエビのみ。
右の4L瓶はもうすぐ1年。前回の反省を生かして水草はヘアー―グラスのみ。コケが酷いけどエビの食糧になってるので放置。生体はヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビ・レッドチェリーシュリンプ。現在爆殖中。
左の小瓶は2年過ぎ&密閉して1年過ぎ。4L瓶から取った水草を適当に入れてヒメタニシ1匹、ミナミヌマエビ一匹入れたもの。見た目は一番調子がいい。
右の小瓶は2年過ぎ&密閉して1年過ぎ。ミナミヌマエビ一匹とアナカリス、4L瓶から取った水草を入れたが、作ってすぐにアナカリスを残して全部枯れた上アナカリスも調子が悪い。でもミナミヌマエビは生きてる。
因みに、全部無給餌足し水のみで維持。

31 :pH7.74 :2017/11/03(金) 20:50:00.87 ID:kc/GBf8J0.net
>>29
水入れるとけっこう透明度あるんだね。

32 :pH7.74 :2017/11/05(日) 02:36:47.42 ID:fQkyDe8a0.net
>>30
各ボトル何リットルくらいの水量?

33 :pH7.74 :2017/11/05(日) 02:37:32.37 ID:fQkyDe8a0.net
ごめん、写真しか見てなかったわ…
早よ寝る、すまん…

34 :pH7.74 :2017/11/05(日) 09:41:24.06 ID:eRCo4u9O0.net
>>33
小瓶の方は左が1Lで右が800mlだっか気がする

35 :pH7.74 :2017/11/07(火) 06:05:45.97 ID:dRaugPzOr.net
横からだけと四角い小瓶はトリスクラシックだから700mlだね
ウィスキーは国産も海外産も、たいてい700ml

36 :pH7.74 :2017/11/11(土) 13:05:45.80 ID:iSueZM+80.net
>>30
生態系的に実に行けてる感じの見た目だなw
左の二つがモスの仕事っぷりを感じるねえ

37 :pH7.74 :2017/11/16(木) 20:32:41.05 ID:zrbNpp5O0.net
4Lに詫び草とモス少々でメダカx2、レッチェリx10はきついでしょうか?

38 :pH7.74 :2017/11/16(木) 20:50:47.34 ID:83gAzLB80.net
>>37
楽勝

39 :pH7.74 :2017/11/17(金) 13:06:58.57 ID:00UoMXnfM.net
>>37
よっぽど過酷な環境じゃなきゃイケる

40 :pH7.74 :2017/11/17(金) 13:10:04.60 ID:BWF77qASa.net
>>37
増えすぎると酸欠でエビが落ちる場合が有るかもしれないけど、メダカはよっぽどの事がない限り落ちんよ
メダカのためにも間接的に日光を当ててやってな

41 :pH7.74 :2017/11/28(火) 15:20:56.05 ID:JrfMvQSWp.net
ボトルアクア界のダニ
鳥海ボトルアクア

42 :pH7.74 :2017/11/28(火) 16:29:42.66 ID:ZM7+y9pfa.net
>>41
見てきたけどあれは無いわ
指摘してるショップのブログだかがあったけど、500mlにメダカ入れた奴をなんも知らん初心者に売るとか鬼畜の所業だわ
あんなんするんだったら100均どんぶりにアナカリスと一緒にぶちこんだ方が良いっていう

43 :pH7.74 :2017/11/28(火) 16:58:02.96 ID:krDsgyoGa.net
>>41
価格も酷いよね
原価なんて数百円でしょ?砂とマツモとメダカはタダみてーなもんだから

44 :pH7.74 :2017/12/11(月) 09:21:03.18 ID:nHD28fGeK.net
蓋を閉めた500ml容器にマツモと川砂、そしてメダカか…

500mlのプラカップにウィローモスとマツモと富士砂、ミナミヌマエビ1匹とラムズホーン1〜2匹の構成で1年維持した経験あるけど
メダカかアカヒレを入れて長期維持が出来るとは思えない 出来たとしても達人レベルの技術と知識が必要な難易度かと

45 :pH7.74 :2017/12/13(水) 14:46:08.57 ID:bypRfqeVa.net
水量的にはどうにかなるだろうけど、容器的には確実に背曲がりになって死ぬ

46 :pH7.74 :2017/12/20(水) 20:02:06.56 ID:SoZLcwgW0.net
>>43
アカヒレをコッピーと名付けた ぶらっさむ も
ものっそいぼったくりだった

特に水替えに使うバイオ液
コッピーの販売法に疑念持った人がバイオ液を分析に出したら
チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)水溶液だったという

47 :pH7.74 :2017/12/21(木) 03:25:11.43 ID:BUIg/fFd0.net
机にコッピーコッピー♪

48 :pH7.74 :2017/12/22(金) 19:37:29.10 ID:OlJqLOA10.net
あれに比べたらコッピーなんてマシだと思うぜ
100円の容器に川の砂で終わりだぜ

49 :pH7.74 :2017/12/25(月) 23:43:19.98 ID:oxkuq5dY0.net
ボトルアクアリウムマリンとして売ってるプラボトル、
オリジナルには見えナインだけどどっかでボトルだけ売ってないかな。
アクアショップでは扱ってないと店では聞いたんだけど。

50 :pH7.74 :2017/12/26(火) 12:08:11.64 ID:E3qWXLeGd.net
セリアで同じもの見かけた憶えがある

51 :pH7.74 :2018/01/03(水) 22:23:31.05 ID:XIFbgdQf0.net
駄菓子屋でイカとか入ってる奴じゃね?

52 :pH7.74 :2018/04/15(日) 11:40:04.42 ID:gcOYMtGsd.net
セラーメイト4L、セラミックの底床に底面濾過で水槽みたいなボトルやりたくなってきた
底面でボトルアクアの摂理に抗ってみたい
こういう事色々考えてる時が一番楽しいな

53 :pH7.74 :2018/04/19(木) 19:18:58.46 ID:jEa7HPfA0.net
水槽以外って1に書いてあるけどコトブキのアクアポニックスが約2,000円と安かったので衝動買いしちゃった

54 :pH7.74 :2018/04/19(木) 22:50:07.82 ID:ym7sI6EQ0.net
すれち

55 :pH7.74 :2018/05/05(土) 08:36:48.22 ID:UvamZGON0.net
セリエの四角いキャニスター買ったけど水漏れるねこれ

56 :pH7.74 :2018/05/11(金) 06:18:15.93 ID:NqFfWPYS0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――――――――――――♪

57 :pH7.74 :2018/05/21(月) 23:16:21.03 ID:nrsq3Yr30.net
【パピーミル】福井の動物飼育業者、犬猫50匹、8uで飼育…狂犬病注射もせず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526668269/

58 :pH7.74 :2018/07/27(金) 23:17:34.69 ID:R89MHIAbd.net
ずっとアクアから離れてて生体に関しての感覚忘れてしまったのですが
2.5L容器にモスとアカヒレ1匹レッチェリ2匹入れて飼育は可能でしょうか?
水草育てるつもりだったんだけど、いざ買うと生体を入れてみたくなって…

無理そうなら大人しく水草オンリーにします

59 :pH7.74 :2018/07/28(土) 03:15:03.63 ID:GqxHNHYy0.net
割りと余裕だと思うけど部屋が暑いとエビが死にそう

60 :pH7.74 :2018/07/28(土) 17:13:28.34 ID:RTW8tG4u0.net
お盆で実家帰ってる間の照明用にタイマーコンセント買おうと思うんだけど
おすすめとかあります?

61 :pH7.74 :2018/08/23(木) 12:10:11.88 ID:MfgdEi1W0.net
犬さえ飼わなければ、ただのご近所さんどうしでいられるのに
犬を飼育した途端に、彼らの悪い部分が表面化して、
近所迷惑なバ飼い主へと変貌するんだよ

62 :pH7.74 :2018/10/08(月) 01:46:09.42 ID:EWJYSQfJ0.net
http://fast-uploader.com/file/7094486143597

63 :pH7.74 :2018/10/08(月) 01:48:52.37 ID:EWJYSQfJ0.net
http://fast-uploader.com/file/7094486462557/

64 :pH7.74 :2018/10/08(月) 01:50:35.98 ID:EWJYSQfJ0.net
だめだみんなにみてもらいたかったのに画像はるのむずい

65 :pH7.74 :2018/10/08(月) 02:17:50.16 ID:vFe4l+L60.net
imgrつかうんだ

66 :pH7.74 :2018/10/08(月) 02:20:36.30 ID:XKltLLGW0.net
http://fast-uploader.com/transfer/7094486462557.JPG

アップしたら画像開いてそのURLをコピーして貼り付けするといい
imgurなら2chmateから直接アップしてURLもそのままでいける

67 :pH7.74 :2018/10/08(月) 13:00:21.31 ID:EWJYSQfJ0.net
https://i.imgur.com/u8R8q7e.jpg

68 :pH7.74 :2018/10/08(月) 13:05:43.90 ID:AFbWkkGs0.net
>>67
綺麗だね!
水草もベタも調子良さそうだし、レイアウトも良い感じ

69 :pH7.74 :2018/10/08(月) 21:36:06.55 ID:EWJYSQfJ0.net
>>ありがとう!
モチベあがるわ

70 :pH7.74 :2018/10/08(月) 21:39:10.18 ID:EWJYSQfJ0.net
>>66
>>65
感謝

71 :pH7.74 :2018/10/08(月) 22:12:49.10 ID:XKltLLGW0.net
ベタ可愛いよね
ボトルとか極小のプラケで売場にいるけど
そばにヒーターをおいて上げて欲しい
知らずに無加温で飼う人いそう

72 :pH7.74 :2018/10/09(火) 01:02:14.68 ID:wq5bqziI0.net
ベタは知性がある感じしてかわいいな

73 :pH7.74 :2018/10/09(火) 11:04:15.01 ID:rH7RZJGEa.net
隅田美保に似ている

74 :pH7.74 :2018/11/02(金) 19:50:48.69 ID:GznbNsxx0.net
GEXのグラスアクアリウムっていうボトルでやってるんだけど
水温下がってきたからヒーター入れたらガラスの内側が結露してしまった
真冬の朝晩は氷点下近くになる地域なんだけど、温度差でボトルが割れることとかあるかな?
水槽でやってたときはこんな事なかったからビックリした

75 :pH7.74 :2018/11/05(月) 23:38:33.47 ID:5JqRrQg7M.net
割れない

76 :pH7.74 :2018/11/15(木) 14:32:23.50 ID:XD5N+Vuj0.net
割れないんだ
ありがとう

77 :pH7.74 :2018/12/12(水) 08:10:56.10 ID:L7mLHKHP0.net
ダイソーの3.8lのドリンクサーバーかなり良さそうじゃない?
いくらでも改造できそう

78 :pH7.74 :2018/12/12(水) 12:50:21.54 ID:L1FgMW1M0.net
でもペコペコだよ

79 :pH7.74 :2019/01/28(月) 02:48:20.82 ID:39zqrMZm0.net
GEXの1.5lん9奴はどう?
ボトルアクアリウムになる?

80 :pH7.74 :2019/01/30(水) 15:11:36.16 ID:+AOOKs5R0.net
100均の蓋型シリコンラップってボトルの蓋代わりに良さそう

81 :pH7.74 :2019/02/12(火) 16:34:16.83 ID:Ns9ZV2+80.net
補器不使用ボトルアクアスレは落ちてしまったのか・・・

82 :pH7.74 :2019/02/12(火) 17:03:25.48 ID:QmCklnhW0.net
補器一切無しとかレパートリー減り過ぎだからね

83 :pH7.74 :2019/02/12(火) 20:08:56.29 ID:DLmTeKHf0.net
>>82
しかも何でも補器に認定してたからな。

84 :pH7.74 :2019/02/12(火) 21:27:13.49 ID:7pjuOutza.net
水換え用のチューブやバケツは補器!

85 :pH7.74 :2019/02/13(水) 13:11:42.10 ID:C+9qPKNq0.net
ボトルも補機だゾ
真のボトルアクアは心の中にあるんだ

86 :pH7.74 :2019/02/13(水) 13:19:58.50 ID:9AM3FISm0.net
心も補器

87 :pH7.74 :2019/02/13(水) 13:40:05.33 ID:NdWE1XIyH.net
密閉化してないのは
補記

88 :pH7.74 :2019/02/13(水) 20:11:00.95 ID:Ecntmknua.net
つまり地球丸ごと補器

89 :pH7.74 :2019/02/13(水) 20:39:55.83 ID:cpv6uonMa.net
ボトルなんざ100均のでいいかー、ってボトルアクア始めたあとに
なんとなくセラーメイトを買ったんだが最初からこっち買えばよかった
通販で買えば傷はないし透明度もいい
テンション上がってライトからパネルヒーターまで揃えてしまったわ

90 :pH7.74 :2019/02/13(水) 21:43:46.97 ID:EsdIA6gk0.net
どこのヒーター?

91 :pH7.74 :2019/02/13(水) 22:17:17.54 ID:cpv6uonMa.net
ビバリアの8Wでセラーメイトの2Lを温めてる
ビンの接地面とパネルヒーターのサイズがほぼぴったり

92 :pH7.74 :2019/02/13(水) 22:31:08.93 ID:/qBkwcwHH.net
>>91
俺も同じ2l

93 :pH7.74 :2019/02/15(金) 02:03:35.56 ID:sJgKmXUF0.net
写真見たい!

94 :pH7.74 :2019/02/21(木) 21:04:49.36 ID:dYb8eXm90.net
ボトルアクアもちゃんとやろうとすると結局照明と水温調整必要になるのがネックよな
窓際に置いた小さい容器で水上葉育ててメダカでも飼うくらいがベストやと思うで。

95 :pH7.74 :2019/02/28(木) 04:02:41.31 ID:YG8tahG70.net
補器ネタ飽きたからボトルは虐待ネタでもしようぜ

96 :pH7.74 :2019/03/02(土) 11:49:21.78 ID:UH904DOfM.net
餌やってる?

俺は餌無し何だけど
星0だわ

97 :pH7.74 :2019/03/03(日) 20:20:48.90 ID:gO30utFs0.net
月一位

98 :pH7.74 :2019/03/04(月) 17:58:10.39 ID:DmMbNJmX0.net
4Lのボトルでアカヒレ3匹(オス1匹、メス2匹)飼い始めたんだけど、
オスがひたすらメスをタックルするようになってしまった
(求愛行動とかではなくて、どう猛な感じの)

隔離しようにも、取り出そうとすると網の届かないとこまで逃げられる
どうしようか
とりあえず、餌減らせばいいんだっけ

99 :pH7.74 :2019/03/04(月) 18:46:21.71 ID:sWS6S3qba.net
カルキ抜きした水で満たしたバケツにボトルを沈めると出てくる
リセットするときとかに覚えておくといいよ

100 :pH7.74 :2019/03/04(月) 20:30:46.84 ID:UO7y3MgYM.net
>>99
good idea!

101 :pH7.74 :2019/03/04(月) 23:09:29.70 ID:f9NdYGV70.net
ミスクレも特定外来生物指定だってね

ここで見たザリボトルの人はどうなってしまうのか

102 :pH7.74 :2019/03/05(火) 00:25:59.76 ID:CcL+bCKY0.net
>>99
全く思いつかなかった!ありがとう!
少し様子見て、全く状況変わらなかったらそうします

103 :pH7.74 :2019/03/05(火) 03:57:49.04 ID:bVVJ07r9a.net
アカヒレ、フネアマガイを飼うのに水のpHはどれくらいが適正ですか?
7〜8でも問題ないですか?

104 :pH7.74 :2019/03/09(土) 17:25:27.31 ID:ihH7NbaS0.net
初ボトルアクアリウムやってみようと思って100均でビン買ってきた。水入れた後密封してもええの?
とりあえず水草だけ入れようと思うんだが蓋開けっ放しじゃないと枯れたりするもん?

105 :pH7.74 :2019/03/09(土) 22:44:51.97 ID:ZRBjBC7bH.net
密閉でおk

106 :pH7.74 :2019/03/10(日) 00:58:45.88 ID:X5OGMBkB0.net
ありがと。水換え時の酸素と二酸化炭素で十分なのかな。何植えようかなぁ。

107 :pH7.74 :2019/03/10(日) 01:15:01.17 ID:MHnBTHAM0.net
ダイソーの1Lの密封ビン(パッチン付きのやつ)で2年以上維持してるけど一回も開けたことなく密閉のままだよ
生体はトランペットスネールだけだけど何匹かが勝手に増えたり減ったりしてる
下にソイル敷いてロタラとバコパとハイグロ数本

108 :pH7.74 :2019/03/10(日) 01:15:23.14 ID:MHnBTHAM0.net
水も換えたことない

109 :pH7.74 :2019/03/10(日) 19:58:03.69 ID:GuL5hKvH0.net
上部フィルターで使い古したセラミックろ材を何となく捨てかねて
洗浄して網から出してお菓子入ってたプラスチックのボトルに入れたらボトルアクアリウムやりたくなった
親父が育ててるメダカ適当に入れるとして水草もあった方が良さそうだね

110 :pH7.74 :2019/03/10(日) 22:17:49.44 ID:2pRNHvm6H.net
水草は必要

111 :pH7.74 :2019/03/13(水) 00:46:08.78 ID:df2F2SVs0.net
あれこれ作業してたらニューラージパールグラスの葉がソイルのホコリで汚らしくなってしまった
どうやって掃除しよう
それとも時間とともにキレイになってくかな?

112 :pH7.74 :2019/03/13(水) 01:13:09.53 ID:m4ot7O2j0.net
>>111
ピンセット

113 :pH7.74 :2019/04/21(日) 23:37:09.38 ID:A6lsZVNO0.net
1週間ミスト式にして水入れて1週間したら水が腐ってた…

114 :pH7.74 :2019/04/21(日) 23:45:24.75 ID:8EURx4ykd.net
GEXのfit買ってきた
何を飼おうかな〜

115 :pH7.74 :2019/04/27(土) 18:25:28.56 ID:qQp7aw3K0.net
Fit俺も欲しい。蓋が素晴らしい

116 :pH7.74 :2019/05/06(月) 00:39:47.42 ID:lMJ8Szj00.net
ダイソーに蛇口付きのボトルあるけどあれボトルアクアに最高じゃない?水換え超楽。
まぁ探しても全然見つからないんだが。

117 :pH7.74 :2019/05/06(月) 01:26:31.42 ID:xUz8Z1eP0.net
でも蛇口使った水換えするとなると置き場所選ばないか?

118 :pH7.74 :2019/05/06(月) 01:40:18.81 ID:zkY7lD5rp.net
水換えしないのがボトルアクアの醍醐味だろ
エビと貝と水草だけなら、もう5年は無換水で良環境を維持できてる
魚が入ると、また別なのかもしれないけど

119 :pH7.74 :2019/05/06(月) 07:03:37.41 ID:oYfZwYCqM.net
>>118
どんな醍醐味だよw

120 :pH7.74 :2019/05/06(月) 09:20:04.29 ID:yhwTst4d0.net
底面ドロドロになってるだろ流石に

121 :pH7.74 :2019/05/06(月) 09:41:27.70 ID:oYhCBL1Gd.net
今20キューブでボトルみたいに飼ってるんだけど、砂利からソイルに替えたら生体のダメージ大きいかな
先のことを考えたらソイルの方が良さそうだけど、タイミングがねえ

122 :pH7.74 :2019/05/06(月) 12:07:15.47 ID:ruKQweJwd.net
環境変えるのは生体が一通り星になってからにしてるわ

123 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:28:30.18 ID:gkL8WhBxr.net
>>121
水をまったく変えなければ行けるんじゃない?
その他にも新しく水草植えるとか、底材以外を触ったらアウトだと思う。

124 :pH7.74 :2019/05/06(月) 21:02:22.24 ID:56qi61hbd.net
>>123
水は出来るだけそのままに、ソイルに入れ替えてみた。
アカヒレは大丈夫だろうが、問題はミナミだなあ。
ヤマトもミナミよりは丈夫だけど、いきなりコロッと逝く時があるからしばらくドキドキだわ

125 :pH7.74 :2019/05/09(木) 14:39:33.87 ID:O+L8ahtV0.net
ダイソーの1.5L ビンにマツモ入れて生体ウグイ稚魚×2、ミナミ×5、タニシ×1、管理は2週間に1回2/3換水と軽く底砂掃除して…で以外と維持できてるな
まあ、これから水温が上がってくると難しくなるかもしれんが

126 :pH7.74 :2019/05/09(木) 21:39:16.12 ID:A+iExUsA0.net
水面に油膜があるんだけどこれはどうすればいいのですか?

127 :pH7.74 :2019/05/10(金) 00:15:16.11 ID:V4IiDMc7d.net
ティッシュで表面なぞればいいにゃ

128 :pH7.74 :2019/05/10(金) 01:28:24.75 ID:mazX8IGd0.net
なるほど
キッチンペーパーでやってみます

129 :pH7.74 :2019/05/10(金) 06:57:36.07 ID:TPyyHx690.net
エアレーションで消える事あるよ。餌の上げすぎかもしれんな

130 :pH7.74 :2019/05/10(金) 06:58:31.29 ID:TPyyHx690.net
あっボトルアクアかエアレーション出来ないかw

131 :pH7.74 :2019/05/16(木) 23:57:46.91 ID:y0GVIce30.net
メダカの卵がついてたウィローモスを2L瓶に入れてベアタンク状態で密封、
リーフグロー13時間、パネルヒーターで25℃維持してるけど普通に稚魚が二ヶ月ほど育ってるわ
直接殺すのは忍びなかったから死ぬまで放置のつもりだったんだがな〜

132 :pH7.74 :2019/05/17(金) 15:54:18.90 ID:A6DpQgU0a.net
室内で薄めの青色だったエビのボトルを日の当たる所に数ヶ月置いておいたら色が濃くなって真っ黒になってた
やっぱり太陽様々だわ

133 :pH7.74 :2019/06/01(土) 20:17:51.09 ID:Lvq1jwfn0.net
理屈は知らんけどあるよね
広角機動隊みたいなやついるわ

134 :pH7.74 :2019/06/02(日) 14:51:15.17 ID:sF8eb8mo0.net
昨日初めてボトルアクア作成を思い立って、
百均で2.5リットルボトル3個買って熱帯魚屋でベタ2匹とラスボラエスペイ5匹買ってきた
水が少なくて怖いので、熱帯魚水槽から水をもらって、
ボルビティスが活着した石とその辺にあったマツモを入れてみた
石についてるバクテリアが頑張ってくれることを祈る
水換えの頻度が良く分からないわ

135 :pH7.74 :2019/06/02(日) 15:13:46.26 ID:J9bTnyFc0.net
入れ過ぎじゃん(´・ω・`)
ベタなら一匹ラスボラなら3匹が限界では

136 :pH7.74 :2019/06/02(日) 17:22:43.83 ID:/i/pIBq7d.net
ボトル3つで分けるのでは?
うちのボトルも2.5だけど水換えは週2回してる。環境違うと汚れ具合も違うだろうからなんとも言えんけど

137 :pH7.74 :2019/06/02(日) 18:56:16.26 ID:sF8eb8mo0.net
やっぱりラスボラ5匹は多かったか
水槽でフィルターありなら2匹/ℓでも余裕だけど止水だもんね
エサは2日に一度で週一半分水換えを想定してましたが難しいかな

138 :pH7.74 :2019/06/03(月) 00:22:12.04 ID:ZE1zc2B2d.net
それ以前にラスボラってボトルで飼えるのか?
今の時期ならいらないかもしれんが、冬場はヒーターいるだろ

139 :pH7.74 :2019/06/03(月) 01:52:29.40 ID:u71x3w7g0.net
>>138
うちは水槽9こあるので冬場はエアコン23度、夏は26度で24時間かけてるんです
60ワイドと45キューブだけで稼働時500Wくらいなのでエアコン24時間の方が安いです
なのでボトルは置いておくだけで大丈夫です
ベタにとっては温度低めだけど他水槽で問題なく飼育できることは確認済みです

140 :pH7.74 :2019/06/04(火) 12:50:20.25 ID:VBCm1Grk0.net
ついにダイソーでウォーターサーバー発見した。水量も多いし透明度も高いしボトルアクアに最高だよ!適当に水草ぶっこむだけできれいだわ。
唯一不安なのは水漏れ。蛇口の耐久度が信頼できないw

141 :pH7.74 :2019/06/04(火) 15:55:34.99 ID:SS4BBiJjM.net
YouTubeでブルカミアの底面フィルターとしてポンプ式の水中フィルター使う動画見たんだけど
初心者なんであれでイケるかわかりません
目詰まりとかしない?

142 :pH7.74 :2019/06/30(日) 21:54:02.63 ID:+SbRDaTS0.net
ミナミヌマエビだけのボトル、3年足し水だけで放置状態だけど常に数匹いる状態。
蓋閉めてみたいけど全滅したら嫌だしなぁ。

143 :pH7.74 :2019/07/01(月) 00:05:07.02 ID:FRURtIuG0.net
近親相姦に次ぐ近親相姦だけどエビでも遺伝子異常とか出るのかな

144 :pH7.74 :2019/07/01(月) 00:14:00.00 ID:LQcuBLXJ0.net
3世代くらいまでは大丈夫とか聞いたが
4世代目あたりから体が小さくなって寿命も縮むとか

145 :pH7.74 :2019/07/10(水) 00:35:28.42 ID:1bfQWPef0.net
ボトルの蓋、密封でいいとか、多少空気入る様にかぶせか緩めるかあちこち情報錯綜してるけどここスレではどうなんでしょう?

146 :pH7.74 :2019/07/20(土) 23:13:50.87 ID:drB40NoaM.net
蓋は無い方が良いぞ

147 :pH7.74 :2019/07/21(日) 03:02:10.65 ID:dYLcard6a.net
夜店の光るジュースの電球型プラボトル
大丈夫かなー
アカヒレと浮き草でも入れてみたいが

148 :pH7.74 :2019/07/26(金) 01:19:16.52 ID:XVuCNVl/0.net
水草種から育てようと思うんやけど、ミスト式の水はカルキ抜いた水のほうがええの?

149 :pH7.74 :2019/07/27(土) 19:59:33.79 ID:3WFsNi2zp.net
別に抜かなくても問題なく育つよ
今の季節だとすぐ芽がでる

150 :pH7.74 :2019/07/29(月) 15:22:20.09 ID:Jh4BxGhE0.net
初レスです
ボトルアクアリウム初心者です
白濁りが取れないのですが、対策等ありませんでしょうか?

立ち上げ3日目
生体 アカヒレ
水上栽培で二週間栽培した後、別水槽の飼育水を注水
低床 ソイル(アミーゴブランドの)
瓶容量はおそらく2リットルくらい
https://i.imgur.com/mUagOhl.jpg

一度、ミナミヌマエビを入れましたが半日でお星になりました

宜しくお願い申し上げます

151 :pH7.74 :2019/07/29(月) 17:23:11.47 ID:GlojapGd0.net
バクテリア繁殖して安定するまで水替えしかないんじゃね?

152 :pH7.74 :2019/07/29(月) 18:53:38.84 ID:Jh4BxGhE0.net
>>151
そうですか…
飼育水いれれば大丈夫だと思っていたんですが

153 :pH7.74 :2019/07/30(火) 01:15:56.01 ID:RU+L3qhp0.net
>>150
逆に質問なんだが、これって種植えて育てる水草?
二週間でこんなモサモサになるの?

154 :pH7.74 :2019/07/30(火) 09:22:30.11 ID:8jQkaC00M.net
>>153
なりました。種からミスト法でやりました
ライトはこれの1世代前
https://i.imgur.com/kWq8RVh.jpg

3日で発芽して一週間でモサモサになりました

155 :pH7.74 :2019/07/30(火) 12:01:10.17 ID:alYD+cfL0.net
プランツシードは手軽に緑の絨毯作れるけど根張りが弱くてどんどん浮いてきたりするのと成長したときあんまりなのがなぁ
ただボトルにはめっちゃ向いてると思うわ

156 :pH7.74 :2019/07/30(火) 12:49:18.34 ID:FSaoeK3ba.net
お前の髪と一緒だな

157 :pH7.74 :2019/07/30(火) 20:10:21.93 ID:yjxONml80.net
>>155
せやせや
だからボトル用や

158 :pH7.74 :2019/07/31(水) 00:40:24.94 ID:gwYaPEIq0.net
>>154
ありがとう
俺もやってみよう

159 :pH7.74 :2019/08/02(金) 00:36:39.47 ID:3+fPJDjH0.net
>>154だが白濁りと異臭が取れない
アドバイス御願いします

今はろかボーイ入れてる
生態はモーリー1匹
水換えは1日半分
https://i.imgur.com/YPmaDHC.jpg

160 :pH7.74 :2019/08/02(金) 01:05:08.10 ID:n4RGpy9L0.net
うちも昨日から突然にごり&異臭でびっくりした、、
水換えしても臭すぎてアカヒレは本水槽に戻しました。
梅雨明けで一気に暑くなって水がダメになったかな?

161 :pH7.74 :2019/08/02(金) 07:07:03.77 ID:maYQ8977a.net
水温どんくらい?

162 :pH7.74 :2019/08/02(金) 07:24:51.24 ID:3+fPJDjH0.net
>>161
エアコンかけっぱなしで、25度くらいです

163 :pH7.74 :2019/08/02(金) 09:45:09.54 ID:hZQlGf/lM.net
リセットした方が早いのでは

164 :pH7.74 :2019/08/02(金) 12:06:18.58 ID:3+fPJDjH0.net
>>163
立ち上げ4日目でリセットって聞いたことない

165 :pH7.74 :2019/08/02(金) 14:12:42.36 ID:td3qVBLz0.net
聞いたことなくても失敗してるんだからやり直すしかねえじゃん

166 :pH7.74 :2019/08/02(金) 15:32:20.49 ID:3+fPJDjH0.net
4日目失敗?
アホの素人はだまってたほうがいいおもう笑

167 :pH7.74 :2019/08/03(土) 02:02:51.23 ID:ru9quc5Op.net
ソイルに初注水で富栄養になってんのじゃねーのと思うけど
失敗して助言乞うてる奴が、その物言いはなんなん?としか言いようがない

168 :pH7.74 :2019/08/03(土) 13:38:42.20 ID:geNTRk/L0.net
アホの素人はともかく、4Lボトルでモツゴ(3cm)一匹だと寂しいと思ってお玉(1cm強)2匹追加したんだよ、速攻で食われてワロタwワロタ‥
ちなみにモツゴは俺的にアカヒレよりおすすめ

169 :pH7.74 :2019/08/03(土) 14:20:14.35 ID:AHIajaRLd.net
モツゴはでかくなるだろ
5センチ超えてくる

170 :pH7.74 :2019/08/04(日) 14:26:16.75 ID:WUopfkkL0.net
5cmどころじゃないけど15cmキューブ以上のボトルならいけそう

171 :pH7.74 :2019/08/07(水) 12:25:28.71 ID:lE19E4VGM.net
ボトルアクアリウム失敗した二週間で終了
マツモとアナカリスでもう一回挑戦するわ…

ほかオススメの陰性水草ある?

172 :pH7.74 :2019/08/07(水) 13:15:50.10 ID:WWq1ixKW0.net
何で失敗したのかによる

173 :pH7.74 :2019/08/07(水) 15:07:54.90 ID:BjdrL/30M.net
松本アナ家リスで失敗したならpHやないのん?

174 :pH7.74 :2019/08/07(水) 19:15:04.22 ID:tTjwq6XR0.net
松本アナカリス

滝川クリステルみたいな響きだな

175 :pH7.74 :2019/08/07(水) 20:46:42.24 ID:KRTHGh1O0.net
>>172
富栄養が原因かとおもわれ
前回ボトル
https://i.imgur.com/PHm0oZq.jpg

今回ボトル
https://i.imgur.com/wCDOoIy.jpg
マツモ、アナカリス、アマゾンソード
石巻街2匹 アカヒレ1匹

176 :pH7.74 :2019/08/07(水) 21:43:47.97 ID:WWq1ixKW0.net
あ、自分素人なんで分かんないっすね

177 :pH7.74 :2019/08/08(木) 00:01:13.24 ID:RHl/krfk0.net
>>172
イシマキはコケ防止になる?
今アカヒレ一匹しかいないんだけど、入れてみようかなあ

178 :pH7.74 :2019/08/08(木) 00:12:32.91 ID:GaU5Vx0r0.net
>>177
イシマキは、かなりの大食漢だからボトルでは、コケ食い尽くしたら餓死する
レッドラムズ数匹の方が良いかな

179 :pH7.74 :2019/08/08(木) 19:31:12.73 ID:EhHv2yXap.net
> アホの素人はだまってたほうがいいおもう笑

とか書いてた奴が、どのツラ下げてまた聞きに来たの?

180 :pH7.74 :2019/08/11(日) 21:54:42.61 ID:yvP0ymSG0.net
ダイソーで猫瓶って今扱ってないんだな
セリアでプラスチック素材の猫瓶なら見つけたんだけど、これどうなんだろ

ダイソーのガラスの猫瓶はメラミンスポンジで軽くこするだけでコケも取れるし、濁ったりしないから使いやすかったんだけど

181 :pH7.74 :2019/08/21(水) 09:21:30.13 ID:9WjeR9X+0.net
今夏手を出してみて色々失敗した
窓辺の太陽光のみの場合は直下で無く斜めの光源だから茎が傾いてしまう
水入時に初めて気付いた内側の水垢
メラニンで擦ってるけど全部は落とせなさそうで困ってる

182 :pH7.74 :2019/08/21(水) 10:35:42.79 ID:cH9DdDAT0.net
水垢ならクエン酸で取れるでしょ

183 :pH7.74 :2019/08/21(水) 13:54:46.10 ID:9WjeR9X+0.net
クエン酸湿らせたキッチンペーパーを貼り付けるらしいね
家にないから夜買ってくる

184 :pH7.74 :2019/08/28(水) 12:04:33.34 ID:FutrVGS00.net
底面、水草もさもさのボトル作りたいから3年維持したボトルリセットするんだ

185 :pH7.74 :2019/09/01(日) 20:45:28.75 ID:iwyLI68rd.net
最近、小さい丸い底面あるよな
俺も使いたくて増やすかリセットするか悩んでたところ
そしてソイルにするか砂利にするか悩む

186 :pH7.74 :2019/09/23(月) 20:44:19.78 ID:SF/yE9pn0.net
みんなカリウム添加してる?
20キューブだとどれくらいあげればいいんだろ?

187 :pH7.74 :2019/10/22(火) 23:20:45.76 ID:jsXqA83s0.net
ボトルでアカヒレ飼おうとして、水質安定させる為に水草入れて、食べ残しを減らす為にエビ入れて、エビの為に流木入れて

無駄が一切ないのがいいよね

188 :pH7.74 (オッペケ Src9-qlpK [126.133.197.247]):2019/11/16(土) 18:15:39 ID:pnc7ElEBr.net
立ち上げ3週間
18L瓶、ミナミヌマエビレッド
https://i.imgur.com/eOjMWGg.jpg
https://i.imgur.com/63YCaKu.jpg
https://i.imgur.com/o6pw5Tx.jpg

189 :pH7.74 (アウアウエー Sa93-ziEd [111.239.170.244]):2019/11/16(土) 18:22:39 ID:PDJueBiha.net
>>188
え?これどうやって入れたん?
出せないし手入れも出来ないんじゃ?

190 :pH7.74 (オッペケ Src9-qlpK [126.133.197.247]):2019/11/16(土) 18:57:45 ID:pnc7ElEBr.net
>>189
普通に口からソイルと種をサラサラと
手入れはしない、安定したら最終的にゴム栓して完全に密閉するつもり

191 :pH7.74 :2019/11/16(土) 19:09:05.94 ID:JH7DL2Rid.net
酸欠で死ぬんじゃね?

192 :pH7.74 (ワッチョイ 2d69-wiCk [118.109.241.155]):2019/11/16(土) 19:43:42 ID:++xrZd6p0.net
永久監獄やんけw

193 :pH7.74 :2019/11/16(土) 19:57:11.22 ID:FmlbZjF+0.net
興味深いですねー
有茎草の種ならいけそうですけど、匍匐するタイプのならトリミング出来なくて下の方が枯れる?

194 :pH7.74 (ワッチョイ 9de3-zGDE [36.8.151.159]):2019/11/16(土) 20:14:41 ID:lOCKAGr50.net
https://i.imgur.com/YwcJzpg.jpg
ちなこのボトルは40年密閉しとるで

195 :pH7.74 :2019/11/16(土) 20:30:33.39 ID:JB9H5Vq20.net
半年くらい持てばいいくらいかなぁ?
にしても大きいね

アクアじゃないのは何十年物結構あるね100年以上の物もあったような

196 :pH7.74 :2019/11/16(土) 21:00:27.02 ID:lOCKAGr50.net
>>193
ちなこれはタイガーハイグロやと思うからちゃんと伸びるで

197 :pH7.74 (ワッチョイ bba3-5gab [119.30.234.149]):2019/11/17(日) 23:32:40 ID:QSo3Htca0.net
インスタで見かけたけどダイソーの300円ボトルが使い勝手良さそう
https://i.imgur.com/gsfia3p.jpg
https://i.imgur.com/lyQbYno.jpg

198 :pH7.74 (ワッチョイ fd96-dZBx [14.13.209.160]):2019/11/17(日) 23:35:43 ID:1tr1c4h60.net
コックが壊れて悲惨なことにならないといいがな

199 :pH7.74 (ワッチョイ 2d69-wiCk [118.109.241.155]):2019/11/18(月) 13:19:46 ID:Mbza/9lA0.net
これプラスチックだからなぁ
経年劣化である日底が抜けそう

200 :pH7.74 (アウアウウー Sa11-frox [106.133.51.153]):2019/11/18(月) 13:26:05 ID:5UlalzUta.net
>>199
流石に数年は大丈夫じゃない?
コック部分へ怖いけど

201 :pH7.74 (アウアウエー Saea-+HEL [111.239.171.30]):2019/11/24(日) 14:15:40 ID:wQwSV1Cqa.net
色々試行錯誤してたんだけど
16リッターのプラケースでアカヒレ1ミナミ3
大磯砂利、ニッソーテーブルアクアの石2と重り巻いたマツモ4本くらいという形に落ち着いた
水量不足と過密が一番失敗する原因のような気がする
これだとレイアウトそこそこしても十分泳げるスペースあるし、両手で持ち上がる重さだから手入れも苦じゃない

202 :pH7.74 (スフッ Sd72-PmHQ [49.104.44.36]):2019/11/24(日) 14:16:38 ID:W5iB7D5zd.net
アカヒレもう2匹くらいいけるんじゃね?

203 :pH7.74 (アウアウエー Saea-+HEL [111.239.171.30]):2019/11/24(日) 14:32:58 ID:wQwSV1Cqa.net
>>202
そう、魚1匹だとちょっと寂しい感じするからもう1匹増やしたいかなとも思ってた
今いるアカヒレが大きくなっちゃってるから小さいの1匹入れたら絶対いじめられそうな気がして
石の間に隠れられるけどそこは今ミナミの隠れ家になってるから今度はミナミが落ち着けなくなりそうで
ミナミの方増やすかな

204 :pH7.74 (オッペケ Sr33-6pgt [126.255.141.109]):2019/11/28(木) 17:17:41 ID:RKxP7U+Tr.net
↑11月16日
↓11月28日

水が綺麗になった
落ちたエビは無し
https://i.imgur.com/eOjMWGg.jpg
https://i.imgur.com/RzssqrH.jpg

205 :ダイマ :2019/12/09(月) 08:27:56.94 ID:+XPMCxyY0.net
月刊アクアライフ
今月11日発売の1月号の特集は「てのひらの小宇宙」
ツイに出てる表紙写真見るに、ボトルアクアっぽい小型タンクの作例が並ぶようだ
http://www.mpj-aqualife.com/aqualife.html

以前の特集では
小型タンクでも使えるヒーターや照明を紹介してたが
今回はどうなるかな?

206 :pH7.74 :2019/12/09(月) 17:41:49.54 ID:rpW0GD1Ea.net
楽しみ〜

207 :pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-aVZR [126.110.38.128]):2019/12/13(金) 11:55:10 ID:rps1JMkc0.net
>>205
発売されたので〔立ち読み〕でカラーページだけ読めるようになったな

208 :pH7.74 :2019/12/13(金) 23:23:12.67 ID:Olz1wxfFa.net
>>207
明日本屋行って見てみよう
みんなのボトルもこんなに凝ったレイアウトしてるの?

209 :pH7.74 :2019/12/14(土) 17:59:31.34 ID:QQW8pct/0.net
アクアライフ買った。
ベタマンションのベアタンク派だけど、ボトリウム特集見ていて綺麗だし、
アロワナのポスターカレンダー欲しくて買った。
特別付録が付いてると、買いたくなる。

210 :pH7.74 (アウアウエー Sa52-rtmo [111.239.170.205]):2019/12/15(日) 18:07:26 ID:pfIaxqoLa.net
アクアライフ買って今帰宅途中
自分は初心者だからシンプルで失敗しない事しか考えてなかったけど、とりあえず生体無しで美しさにこだわったボトル作りたくなった
解説も詳細に出てたからこれからボトルはじめる人の入門書としてもいいと思う

211 :pH7.74 (アウアウカー Sac3-dncC [182.251.247.37]):2019/12/15(日) 18:38:15 ID:X5LKLWLKa.net
買ったよ〜

212 :pH7.74 (ワッチョイ a3f0-4e7U [124.142.40.177]):2019/12/15(日) 20:03:58 ID:L4Dd/CT+0.net
エビも貝も無しだと苔がすごそう
その辺りはソイルと水草の量で調整?

213 :pH7.74 (アウアウエー Sa52-rtmo [111.239.170.27]):2019/12/16(月) 01:16:02 ID:Ar2OTFcwa.net
実はアクアライフを買うの初めてなんだが、
そもそも雑誌を買うっていうのが超久しぶりで何年ぶり?って感じなんだけど
雑誌ってやっぱりネットには無い、なんとも言えない良さがある
古き良き懐かしさも感じる
昔は趣味の情報は雑誌から得るのがメインだったから

214 :pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-aVZR [126.110.38.128]):2019/12/16(月) 07:46:28 ID:NctEUiG50.net
>>212
ついでに水も無しのアクアテラボトルとか

215 :pH7.74 :2019/12/16(月) 18:30:51.33 ID:jhlzySrHd.net
情報をただ書き連ねているだけのネットとは違って、書籍は編集者が意識して伝わるようにまとめているからな。
同じ情報でもこのプロセスがあるのとないのとでは大違いだわ。

216 :pH7.74 :2019/12/18(水) 15:22:41.80 ID:aeiZWcAbr.net
たまご!
https://i.imgur.com/CJIh1Lz.jpg

217 :pH7.74 (スッップ Sd33-bzVG [49.98.173.71]):2019/12/22(日) 12:55:01 ID:znUOiqAZd.net
マツモなんだけど
ボトル飼育の環境で数時間ライト当ててるだけじゃダメなのかな?全然育たなくて色が変色しちゃう
巻き付けるオモリがいけないのかな?
アナカリスはけっこう育ったんだけど

218 :pH7.74 (ワッチョイ 9196-mhYo [60.239.7.207]):2019/12/22(日) 16:13:11 ID:isCgOAOg0.net
マツモはエアないとすぐ溶けるね

219 :pH7.74 :2019/12/29(日) 10:40:51.95 ID:Q5ne7/0Ia.net
>>218
217です、ありがとう。
結局マツモはやめてアナカリスにかえました
ホームセンターじゃなくて専門店の国産買ったから心なしか太くてしっかりしてる感じがする

そのアナカリスを買いに行ったショップで見たメダカの楊貴妃に一目惚れしちゃって

今までアカヒレとミナミだけでやってたけど、欲しくてたまらない
正月休みも金無いから引きこもり確定なんで楊貴妃お迎えして新規ボトル水槽立ち上げしたい気持ち満々
ショップは今日までだから買うなら今日中だな
ホームセンターにも売ってるけど、ショップの方が管理が良さそうだし
メダカだからそんなに気にしなくてもいいかな?

220 :pH7.74 (アウアウエー Sa5f-DZC8 [111.239.170.79]):2019/12/31(火) 01:33:10 ID:fhRX7hNea.net
楊貴妃買いました
オスとメスで2匹
常に寄り添って泳いでてアカヒレよりゆったり泳いでる、色は鮮やかなオレンジで
はあ〜可愛い!
メダカがブームなのがわかった気がする
メダカにはまりそうです

221 :pH7.74 (アウアウカー Sac9-mL6U [182.251.238.109]):2020/01/21(火) 08:59:35 ID:IY5FcB/+a.net
https://i.imgur.com/Ut2F2Un.jpg

ハイグロが水面から飛び出し雑草化

222 :pH7.74 (ワッチョイ 379d-L2li [60.158.216.197]):2020/02/13(木) 20:30:58 ID:5WZQaFl+0.net
wattsで2Lと4Lのガラス瓶見つけたけど使ってる人いる?
文字が浮き彫りっぽくてボトルアクアとしては不向なんだけど

223 :pH7.74 (ワッチョイ cf89-agTU [180.16.0.2]):2020/02/14(金) 23:40:05 ID:epivpsnb0.net
>>221
そんなにでかくなるのかすごいわ
ボトルではあまり育たなくてちょうどいい感じになるかと思っていたんだが

先週末から1.5リットルのボトルを立ち上げて手持ちのアナカリス数センチとドワフロ少々を入れてる
後々ミナミ入れたいからウィローモスも小さめのを追加するつもりで
その上でメインとなる何かを入れたいと思ってたんだけどな

224 :pH7.74 (ワッチョイ d789-1CgO [180.16.0.2]):2020/03/18(水) 23:00:36 ID:p48Tfm1g0.net
>>223だがあれから誰もいないのか…

結局追加したものは以下の4つ
・アヌビアスナナ
・フレイムモス
・アマゾンチドメグサ
・ルトヴィジアスーパーレッド
アナカリスとドワフロはベランダ水槽に戻した

ここに2センチ以下のミナミヌマエビ4匹とインドヒラマキ?1匹入れて今のところ安定
ミジンコがふよふよしているのをよく見る

ルトヴィジアは案の定先のほうが緑になっているが室内なんでこれは当然かと
でもアマゾンチドメグサだけに苔っぽいものが生えているのがなぜなのかわからん

225 :pH7.74 (ワッチョイ d789-1CgO [180.16.0.2]):2020/03/18(水) 23:29:43 ID:p48Tfm1g0.net
ちなみにダイソーのウォーターサーバー見つけたんで別のも立ち上げ
こちらにはロタラ系水上葉3種&水中葉2種をろ材リングで沈めてヒラマキを一匹だけ投入
ソイルも買ってはみたもののいずれリセットするのがめんどくさいかもと思ってしまって
底床は小粒の軽石のみという暴挙に出てみた

こちらは肥料をどうするかが当面の問題かな
まだ生体入れるほどの状態ができてない感じもするし

226 :pH7.74 (ワッチョイ ff4b-mlmn [153.198.92.233]):2020/03/29(日) 17:49:34 ID:Fo9+O3e50.net
>>225 その後どうだい?

227 :pH7.74 :2020/03/29(日) 23:55:30.16 ID:gDpWpIiO0.net
>>226
後から立ち上げた方は昨日イニシャルスティック1/3本くらいを潰してぶちこんでみたのでしばらく様子見かな
ちなみにロタラ軍団は葉にはほとんど変化ないが
水上葉のやつは節から根が伸び始めた

今日ダイソーで3Lの理想的なボトル発見したので1本目はそちらに移し変えた
もっと早く発売されてたら330円のやつ買わなかったのに
まあどこかのスレで足し水用に改造してた人がいたからそっち用途で使えたらいいんだけど
蛇口のところ接着剤でがっつり塞いだからうまく剥がせるかどうか…

なお新ボトルは220円でウォーターサーバーより高さが低く開口部も広く底面積も広いので今から立ち上げる人にはオススメ
https://i.imgur.com/TSQgpNv.jpg

228 :pH7.74 :2020/03/30(月) 00:55:21.60 ID:Y/CfJIox0.net
>>227
大変興味深いね。
引き続きレポ楽しみにしてるよ!

229 :pH7.74 (ワッチョイ df50-mlmn [210.155.113.65]):2020/03/30(月) 18:47:09 ID:bVZQWGDk0.net
ダイソー3Lボトルいいな。オレもやってみるかな。

230 :pH7.74 (ワッチョイ 7d89-s8WF [180.16.0.2]):2020/04/06(月) 21:37:41 ID:Hd8l20Y20.net
>>227
なおガラスではないのだけど自分はそれが気に入っている
あと同じくダイソーの粉ふるいが蓋としてちょうどよいよ

このご時世で数日自宅待機だったんだけどボトルやらビオやらあってよかった
すごく癒されたしだいぶ環境も整えられたわ
ウォーターサーバーの方も新ボトルに移し変えてフレイムモスを半分そちらへ
さらにミナミの小さいのをベランダからさらってきて今は3匹ずつのボトルが2つとなった

231 :pH7.74 (ワッチョイ 7d89-s8WF [180.16.0.2]):2020/04/06(月) 21:51:20 ID:Hd8l20Y20.net
ロタラは水上葉組はようやく細目の水中葉らしきものが出てきた感じ
水中葉組は逆に今までの葉よりちょっとだけ太めの葉が出てきてる
あと移し替えの時に驚いたけど軽石でもちょっとだけ根をはろうとしてた
というわけでボトル変えたんでまたイニシャルスティック入れ直してまた様子見かな

232 :pH7.74 (スップ Sd5a-0W03 [1.72.4.59]):2020/04/13(月) 14:19:02 ID:ZDSD/FVld.net
もうちょっと値は張るけど(と言っても数百円だけど)ニトリのキッチン用品売り場にも良い感じのボトルやらケースやらあった

233 :pH7.74 :2020/04/13(月) 23:54:31.82 ID:OWUP4A0Va.net
>>232
自分はニトリのビン(太鼓鉢っぽい)使ってるよ
だいたい2gくらいだから手入れするときも楽だし丈夫
耐震用として同じくニトリのシリコン鍋敷き敷いて使ってる

234 :pH7.74 (ワッチョイ 535d-BYln [122.210.229.115]):2020/04/25(土) 15:35:32 ID:SZ6a1QPr0.net
1Lくらいのビンがあるから何かやりたいなと思いながらも
どんな風にするか思い付かず放置している

235 :pH7.74 (アウアウカー Sa5f-3ltc [182.251.48.174]):2020/04/25(土) 16:49:56 ID:d50Mlgppa.net
ボトルやるか

セットします主水槽から水とミナミヌマエビ入れます

エビ固まります

僕不安になります

高速ツマツマで安定します

あの不安なんだったの(´・ω・`)?
毎回こんな感じで疲れる

236 :pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-5sbQ [126.108.230.92]):2020/04/26(日) 00:14:46 ID:J1SbFFc70.net
急に環境変わってフリーズしてるんじゃね

237 :pH7.74 (ワッチョイ a389-X7uD [180.16.0.2]):2020/04/26(日) 16:08:39 ID:5zp39Py/0.net
うちは真逆で運動会始まってた
ボトルの底をぐるぐるぐるぐる
かなり長い時間やってたからあの小さな身体でその体力はどこからくるのかほんと不思議

最近新たに投入したオレンジミリオフィラムの伸びがすごい
まあまだ水上葉だから自身の栄養あるんだろうけど
ボトルの蓋押しあげられんじゃねってくらいの勢い
ウォーターマッシュルームもすでに新芽が出てる
後者は強靭なイメージあったけど前者は全くなかったんでビビってる

今だいたい水温20℃で安定してるからもう少し上がっても大丈夫だと思うけど
水温対策なしでいつ頃までいけるかちゃんと見とかないとな

238 :pH7.74 (アウアウカー Sa09-fJCg [182.251.56.114]):2020/05/06(水) 00:09:50 ID:boYuaqHla.net
百均のグラスでボトルアクアやってきたが
ADAのDOOAのネオグラスエアが気になっている
買っちゃおうかな高いんだけど良さそうなんだよなぁ
と思ったがそもそもコロナでお店やってなかったわ(´・ω・`)

239 :pH7.74 :2020/05/06(水) 01:11:03.29 ID:fxMTCvey0.net
蓋つきで最悪倒れてもこぼれないボトルってある?
なるべく横幅あるのがいいんだけど
pcデスクに置きたいんよね

240 :pH7.74 (ワッチョイ b99d-yTwH [126.159.211.233]):2020/05/06(水) 10:13:40 ID:rrW0dhLY0.net
>>239
キャニスター
食品保存用の透明なガラス容器な
セリアとかで探してみ

241 :pH7.74 (ワッチョイ 2e08-Grua [121.3.245.178]):2020/05/06(水) 14:06:24 ID:fxMTCvey0.net
>>240
サンキュー

242 :pH7.74 (ワッチョイ 2e08-Grua [121.3.245.178]):2020/05/06(水) 21:02:34 ID:fxMTCvey0.net
ボトルアクアの環境を維持する上で一番いい生体ってやっぱりエビちゃん?
貝もいた方がいいかな?

243 :pH7.74 (ワッチョイ 0996-Nh4D [14.13.209.160]):2020/05/06(水) 21:11:37 ID:VosNQQBM0.net
貝はいらんだろ
結局はエビに収束するのかな

244 :pH7.74 (ワッチョイ 0231-oySJ [123.230.234.239]):2020/05/06(水) 21:42:12 ID:COEmqC9x0.net
貝はボトルアクアじゃ長生きできないイメージ

245 :pH7.74 (ワッチョイ 693d-lvFW [180.17.176.174]):2020/05/06(水) 22:31:27 ID:ihiuM8Gq0.net
レッドラムズだけど世代交代しながら2年は維持してるわ

246 :pH7.74 (ワッチョイ 2e08-Grua [121.3.245.178]):2020/05/07(木) 00:10:53 ID:2p9IOhOi0.net
排泄とか酸素の消費量が多い方がバクテリアの関係で水質が安定するのか、はたまた逆なのか
どうなんだろう

247 :pH7.74 (ワッチョイ 2e08-Grua [121.3.245.178]):2020/05/12(火) 20:24:01 ID:AMTyzPt50.net
100均以外でガラスボトル売ってるところってどこ?

248 :pH7.74 :2020/05/12(火) 21:14:28.16 ID:GIC/nZmK0.net
ホムセンの園芸か切花コーナーとかIKEAとかニトリとか探せばいっぱいある

249 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/13(水) 04:49:43 ID:zmU+j7qb0.net
ホムセン行った時食器コーナーばっかり見てたわ
園芸系の方にもあるのか

あと蓋が透明じゃないボトル買った時にどうにか自分で透明の蓋付けたいんだけどどうすればいいかな
ラップをゴムで止めるってのもあるけどなんかスマートじゃないよね

250 :pH7.74 (ワッチョイ cff0-IWJL [124.142.40.177]):2020/05/13(水) 10:31:45 ID:d/oMsZzK0.net
半透明でも良いなら100均のシリコンラップだかシリコン蓋だかを使うのも良い
サランラップ使うよりはスマートに見える

251 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/13(水) 14:56:53 ID:zmU+j7qb0.net
半透明だとライトの光が・・・

252 :pH7.74 (アウアウカー Saca-W9Dt [182.251.50.224]):2020/05/13(水) 17:59:11 ID:mIwIyGWva.net
なら初めから蓋付き買えや!

まあま蓋ないならアクリル板加工してとかかな?

253 :pH7.74 :2020/05/13(水) 18:39:26.60 ID:8X/gZcgi0.net
園芸用の鉢底ネットおすすめ。
加工も簡単だし、通気もいい

254 :pH7.74 :2020/05/13(水) 19:20:34.29 ID:zmU+j7qb0.net
ダイソーのこれ最強やな・・・
ガラスに歪み、濁り、つなぎ目がない
蓋が透明
台形っぽいから安定してる
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002819399315874911239.jpeg

255 :pH7.74 :2020/05/13(水) 19:22:21.26 ID:zmU+j7qb0.net
>>252
透明の蓋付きで良いのってあまり無いんだよね
アクリル板で蓋作るのか〜
>>253
倒れたらダダ漏れやん

256 :pH7.74 :2020/05/13(水) 19:29:44.86 ID:BSbThlNFd.net
いや、倒すなよ

257 :pH7.74 :2020/05/13(水) 19:32:04.36 ID:zmU+j7qb0.net
地震のときね
大地震きて部屋水浸しになったらアホらしいで

258 :pH7.74 (ワッチョイ c03d-/iGY [180.17.176.89]):2020/05/13(水) 20:02:33 ID:VdujqNlM0.net
大災害を想定しながら気にするところは「部屋が汚れる!」って…
言ってることの方がよっぽどアホっぽいやん

259 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/13(水) 20:06:57 ID:zmU+j7qb0.net
今どき家は倒壊しないからな
地震でまず困るのは家具が倒れたりインフラ止まったりするところや
水止まったらタオルで掃除しても洗濯出来ないで

260 :pH7.74 (アウアウカー Saca-W9Dt [182.251.47.89]):2020/05/13(水) 20:20:59 ID:V+w4dYhLa.net
東日本大震災後に生まれた子かな?

261 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/13(水) 20:43:34 ID:zmU+j7qb0.net
新耐震基準で6強から7程度でも倒壊しないように作ってるの知らんの?
直下ならリスクゼロではないけど家が全壊する確率ってめちゃ低いで
それより家の中がぐちゃぐちゃになるんや
その中に水ぶちまけたらどうなるかくらい予想つくやろ

262 :pH7.74 (ワッチョイ cff0-IWJL [124.142.40.177]):2020/05/13(水) 21:06:33 ID:d/oMsZzK0.net
まあ言いたい事は分かったけど大地震来たら倒れるからの落ちて割れるんじゃね

263 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/13(水) 21:23:41 ID:zmU+j7qb0.net
そりゃ落ちたらアウトよ
低いところに置いたり滑り止め敷いたりした方がええね

264 :pH7.74 :2020/05/14(木) 00:04:42.41 ID:dagvvI2a0.net
ガラスだと万一の時割れるのが心配だから自分はPET容器派
でも色々探してた時いい感じのボトルってやっぱりガラスだったな

さて最近の水温は25℃前後くらい
今のところボトル内約10種の水草のうちオレンジミリオフィラムが最強
最弱はアマゾンチドメグサってとこかな
あとうっすらグリーンウォーターになってるような気がする

265 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/14(木) 00:10:56 ID:5BG8ROJc0.net
ペットって苔こべりついたり変色したりしない?

266 :pH7.74 (ワッチョイ c03d-/iGY [180.17.176.89]):2020/05/14(木) 02:34:14 ID:V02iP6fP0.net
部屋ぐっちゃぐちゃみたいな大惨事を想定してるのに
ボトルの水が溢れたぁ!を気にするんだろ
やっぱりアホですやん

267 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/14(木) 03:02:04 ID:5BG8ROJc0.net
そんな家具ないわ

268 :pH7.74 (アウアウカー Saca-W9Dt [182.251.47.107]):2020/05/14(木) 03:46:06 ID:d9jPut8na.net
>>261
君はアクアリウム辞めた方がいい
部屋の片付けしてろ

269 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/14(木) 04:43:10 ID:5BG8ROJc0.net
それは極論
ちょっと工夫するだけでリスク減らせるんだから安全に楽しんだ方がいいに決まってる
むしろそういう想像力のない無神経な人ほどやめた方がいいと思うが・・・

270 :pH7.74 (ワッチョイ c03d-/iGY [180.17.176.89]):2020/05/14(木) 05:41:01 ID:V02iP6fP0.net
とにかく蓋を付けたいって自己満結論の理由付けに
大震災が〜とか合理性のかけらもない口実を、うだうだ垂れ流してるのがアホなんや

271 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/14(木) 08:47:20 ID:5BG8ROJc0.net
どこが合理性ないんや

272 :pH7.74 (ワンミングク MM7e-g8Ci [153.251.146.1]):2020/05/14(木) 08:50:05 ID:9+IwxHYnM.net
趣味が自己満なのは当然じゃないの・・・

273 :pH7.74 (アウアウカー Saca-W9Dt [182.251.42.63]):2020/05/14(木) 09:24:41 ID:Wu4gsmS9a.net
>>272
その解釈だと蓋をつけるのが趣味になってるぞ

274 :pH7.74 :2020/05/14(木) 10:15:12.71 ID:V02iP6fP0.net
>>273
ぶっちゃけその通りやろ
蓋をしたい口実に大震災が〜って言ってるだけで
現実的に考えたら、震度6強や7の大震災でぐっちゃぐちゃの部屋を前に
「ボトルのお水溢れちゃった」なんて些事を気にすんのかい、と
気にするもんが違うやろ、と

趣味が自己満なのは当然
ただの自己満に、言い訳にもならない理由付けして語るから、アホっぽくなるんや
大震災なんてただの口実、手段が目的になってると自己満を自覚してやるのが普通
口実と自覚せずにやってるのは、ほんまモンのアホや

275 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/14(木) 10:18:03 ID:5BG8ROJc0.net
お前の頭は1と100しかないんか

276 :pH7.74 (スププ Sd70-bLq+ [49.98.55.34]):2020/05/14(木) 11:47:12 ID:WRR5185ud.net
蓋の話がアツいのか
ボトルで蓋付きって密閉するようなものが多いと思うんだけど水草中心のボトルなら長期間閉めっぱなしでも大丈夫なんだろうか?
ウィローモス保存のボトルは締め切って窓際置いてるけど

277 :pH7.74 (スププ Sd70-YK/V [49.98.64.170]):2020/05/14(木) 12:32:46 ID:7VSBKqdPd.net
アクアじゃないけど植物の長期維持はコルク栓使ってたような

278 :pH7.74 (ワッチョイ c03d-/iGY [180.17.176.89]):2020/05/14(木) 12:34:52 ID:V02iP6fP0.net
>>275
「大震災に遭った」「部屋がぐちゃぐちゃ」が 100 なら
「お水溢れちゃった」なんて 1 で十分だと思うけど
お前ん中では「お水溢れちゃった」はいくつなんだよw

279 :pH7.74 (ブーイモ MM4d-IWJL [202.214.231.111]):2020/05/14(木) 14:58:47 ID:JtqUfIIDM.net
そもそも何でこんなに白熱してるんだっけ?
論点はなんなのか?

280 :pH7.74 (ワッチョイ 75a1-g8Ci [210.250.90.144]):2020/05/14(木) 15:44:05 ID:5BG8ROJc0.net
どうしても蓋を否定したいらしい
いや個人で勝手にしてくれよとw

281 :pH7.74 (ワッチョイ cff0-IWJL [124.142.40.177]):2020/05/14(木) 16:43:13 ID:bueTtdkj0.net
蓋の話なのに何故か地震の話になった

282 :pH7.74 :2020/05/14(木) 18:05:36.60 ID:M2BAH+Waa.net
>>280
お前が原因だろうが
被害者ぶるなよ

283 :pH7.74 (ワッチョイ 0e9d-R6YM [126.87.105.138]):2020/05/15(金) 16:38:25 ID:chNPom8/0.net
一週間毎掃除しても苔が出てくる
場所は変えれないので次作は掃除しやすい中身にするよ

284 :pH7.74 (ワッチョイ 4989-httk [180.16.0.2]):2020/05/16(土) 19:52:01 ID:CRtH7mgt0.net
今日から訳あってメダカを一匹だけボトルに入れることにしたんだけど
日没までそこそこ明るい窓際だから夜は光を遮断してあげたほうがいい?
部屋の照明は0時くらいまでつけてて今まではミナミと貝だからあまり気を使ってなかったんだよな

285 :pH7.74 (アークセー Sx10-x4U0 [126.149.229.69]):2020/05/17(日) 22:30:42 ID:SBI/MVvpx.net
せやかてうんこもツマツマするやろ?
そういうことや

286 :pH7.74 (アークセー Sx10-x4U0 [126.149.229.69]):2020/05/17(日) 22:31:14 ID:SBI/MVvpx.net
誤爆

287 :pH7.74 (アウアウエー Sa22-ET4N [111.239.160.80]):2020/05/29(金) 23:07:20 ID:mkgul6uGa.net
1Lにアカヒレ、ミナミヌマエビ、ラムズホーン各1匹
いけると思いますか?

288 :pH7.74 (ワッチョイ dbf0-6ixu [124.142.40.177]):2020/05/29(金) 23:33:26 ID:UheNgn580.net
いけると思うけど最終的にラムズだけになるやつ

289 :pH7.74 :2020/05/29(金) 23:48:25.98 ID:jTNRzHy3a.net
いけてないやん

290 :pH7.74 :2020/05/30(土) 00:31:53.07 ID:5Rdfj+gPa.net
>>288
3匹は入れすぎですか?

291 :pH7.74 (ササクッテロ Sp93-dSQ2 [126.35.193.255]):2020/05/31(日) 20:05:54 ID:QqZ9XkTep.net
2.5Lのガラス鉢にアカヒレ6、ミナミ3、ラムズ2+稚貝爆増中だけど
モスとカボンバ、カナダモの光合成だけ、エアレ無しで全然平気

0.5Lサテライト用ガラス鉢にも、稚魚2、ミナミ2、ラムズ1に居るけど
こっちもカボンバ・カナダモで全然問題なし

エサは流石に必要だから、別容器にこのガラス鉢の水を分けて
ミジンコ増やしてやったり、普通のメダカ用エサやったり、それくらい

292 :pH7.74 :2020/06/01(月) 09:12:39.69 ID:nbJz2CtHa.net
>>291
水替えの手間が凄そう

293 :pH7.74 (ササクッテロ Sp93-dSQ2 [126.35.193.255]):2020/06/01(月) 12:21:00 ID:FJwK7vbgp.net
ミジンコをエサとしてやる時に

1. ガラス鉢から水を500mlペットボトルに移す
2. ミジンコ容器(1L)からガラス鉢に半分ザバァする
3. 1. の水を 2. のミジンコ容器に足す

ってミジンコ増やすための飼育水ローテーションを3・4日に1回するけど
普段はそんなもんよ

年に1回ソイル掃除したり、伸び放題になった水草をバッサリ剪定した後は
水が濁りがちだけど、しばらくしたら安定するし

294 :pH7.74 (ワッチョイ 7e3d-ET4N [153.196.230.126]):2020/06/01(月) 12:54:33 ID:migPef+80.net
>>293
写真見たい

295 :pH7.74 (ワッチョイ 039d-Ex8I [126.218.218.30]):2020/06/01(月) 13:34:57 ID:l45rKWkd0.net
という妄想をしている

296 :pH7.74 (ササクッテロ Sp93-dSQ2 [126.35.193.255]):2020/06/01(月) 18:38:24 ID:FJwK7vbgp.net
今メインガラス鉢がソイル掃除後で絶賛青水化中なのよな
見た目ばっちいし、安定稼働中でもレイアウトセンス0だから
恥ずかしくてあんまりうpしたくない

安定稼働中のサテライトとかミジンコ容器だったらまぁ…だけど
疑われてだろうアカヒレ6匹の証拠にはならんし

297 :pH7.74 (アウアウエー Sa22-ET4N [111.239.157.192]):2020/06/02(火) 23:26:00 ID:o9nV1Ayoa.net
>>296
嘘くさい

298 :pH7.74 (ササクッテロ Spe7-tfUo [126.35.213.227]):2020/06/03(水) 09:40:09 ID:Wc+wdUV9p.net
現にできてるから言うほど無理じゃないよって、ただの情報提供だから
信じようが信じまいが、どっちでも好きにしたら良いんじゃない

299 :pH7.74 (ワッチョイ e389-iDJU [180.16.0.2]):2020/06/04(木) 20:13:48 ID:4fbXj+kX0.net
ついに水温計が30℃に達してしまった
隔離してたメダカをベランダに戻すか迷い中
他のに追い回された挙げ句隅っこに隠れてほぼ動かなくなってた奴なので
また同じところに戻すのは無理として発泡水槽はもう一つあるから
そっちに入れて同じようなことにならないか心配

それよりミナミの心配しないといけないんだろうけど
ベランダ側で稚エビ増えまくってるからまあいいか

とりあえず保冷剤を蓋に乗せるとかはあまり効果ないかな?

300 :pH7.74 (アウアウエー Sa5f-0EUF [111.239.164.227]):2020/06/05(金) 00:00:33 ID:FT4BVRxUa.net
エアコン付ける部屋ならなんとかなるんじゃない?
うちはエアコン付けっぱではないなら耐えてもらうけど
気休めの酸素の出る石も入れた

301 :pH7.74 (ワッチョイ e389-CBZ0 [180.16.0.2]):2020/06/08(月) 19:14:46 ID:/7r8R9/N0.net
>>299だがメダカは隔離前とは別の発泡スチロールに戻したけど
新しい環境では隠れることもなく泳いでいるので安心
ミナミもだいぶ大きくなっていたので同じくベランダに戻して代わりに稚エビを5匹ずつ投入

水草は停滞してきたかも
フレイムモスはかなり増えて伸びていたので切って減らしたけど
ミリオフィラムの爆伸は止まってグリーンロタラは下葉が随分落ちてしまった
あとイニシャルスティックのせいかコケて曇ってきた

今日も割と涼しくて30℃はなんとか下回ってるけどそろそろ限界かな
保冷剤はあまり効果なかったし

>>300
エアコン自分があまり得意でないので今の時期くらいではまだつけないんだよね
専用のファンは買わないにしても扇風機くらいは当ててあげようかと思ってるけど

302 :pH7.74 :2020/06/15(月) 11:04:55.09 ID:XDsVxs4m0.net
ボトルに生体投入するときって温度合わせと水合わせどうしてる?
メダカくらいなら適当にするんだけど今度のは熱帯魚入れたいんだよね
袋浮かべられんし点滴してたらボトルの水無くなるし
皆本水槽持っててそこから水ごと移してんのかな

303 :pH7.74 :2020/06/15(月) 12:57:22.64 ID:pwmPEE3X0.net
同じところに置いとけば同じ温度になるじゃろ
ヒーター等使ってるなら知らん

304 :pH7.74 (ワッチョイ 6f17-1ikd [103.2.4.52]):2020/06/15(月) 13:43:46 ID:0jBtXgfp0.net
モスとグリーンロタラしか入れてないから水温管理適当

305 :pH7.74 (ワッチョイ 6f79-sYUj [183.76.250.222]):2020/06/15(月) 15:36:35 ID:0ZmYl5z70.net
ガラス面の汚れ取って貰おうと思うならオトシン?ラムズ?

306 :pH7.74 (ワッチョイ 6f17-1ikd [103.2.4.52]):2020/06/15(月) 18:36:39 ID:0jBtXgfp0.net
テデトール

307 :pH7.74 :2020/06/15(月) 19:15:35.43 ID:cz45N0yha.net
この糸状の藻と側面のコケ?を取り除きたい
手でやっても大した労力じゃないけど生体にやって貰えるなら投入したい

https://i.imgur.com/W5Y8qSb.jpg

308 :pH7.74 :2020/06/15(月) 19:22:03.11 ID:A9dKXbXyM.net
エビ入れてもよほど飢えてないと食べないタイプのコケ
何だったらモスの方が先に丸裸にされてからのレベルで食べないやつ

309 :pH7.74 :2020/06/16(火) 23:20:52.95 ID:g3q0RnT+0.net
糸みたいな方ならヤマトだったらなんとか食べるかも
ただボトルアクア にはデカすぎるからおすすめしない
壁面の苔は茶ゴケならオトシン
オトシンはボトルでも飼えるけど個体によっては落ちるかも
緑色っぽいなら貝かプレコ
プレコはボトルじゃ無理
貝もおすすめしない

310 :pH7.74 :2020/06/16(火) 23:26:50.89 ID:98KS73aT0.net
リセットして苔がでる環境見直すか苔があることを受け入れた方が早い
そもそもボトルの富栄養化制御できないくらい素人なら無理に生体入れないで水草だけで管理した方がいいと思うけど

311 :pH7.74 :2020/06/16(火) 23:47:40.26 ID:ImbcZSrJ0.net
めっちゃ上から言っとるが苔と漢字で書いてる時点でなんかもうダメだこいつ感満点

312 :pH7.74 (ワッチョイ fff0-x5RY [124.142.40.177]):2020/06/17(水) 00:48:31 ID:mAkh7+Mu0.net
えぇ…突っ込むところそこ?

313 :pH7.74 (アークセー Sx27-je98 [126.213.8.230]):2020/06/17(水) 07:13:15 ID:K+UDkX4vx.net
>>311
コケと苔って意味違ってくるの?

314 :pH7.74 (ワッチョイ cfc7-uF4S [118.241.156.41]):2020/06/17(水) 12:11:41 ID:wPzHzIfB0.net
違う訳がない

315 :pH7.74 (ワッチョイ 1755-IXeA [110.67.3.110]):2020/06/20(土) 15:24:10 ID:jFH16YGM0.net
苔にしやがって

316 :pH7.74 (ワッチョイ 2317-U8IO [125.56.42.163]):2020/06/28(日) 22:30:38 ID:nwbPmbM30.net
ボトルアクアにco2プラス相性よさそう
数年持つしコスパも

317 :pH7.74 (ワッチョイ 4d9b-/+kN [182.50.208.56]):2020/07/10(金) 06:59:49 ID:AEXju+Ng0.net
水草育って来たからメダカ入れようと思う
2lだと、何匹くらいが良いでしょうか??https://i.imgur.com/vGi3Fwn.jpg
https://i.imgur.com/MkNrSZy.jpg

318 :pH7.74 (アウアウカー Sa75-5crL [182.251.52.50]):2020/07/10(金) 08:25:38 ID:TsykxJRLa.net


319 :pH7.74 (ワッチョイ 0a41-aZR3 [163.58.169.170]):2020/07/10(金) 12:58:05 ID:WxFvgHNr0.net
>>317
俺は同じような環境で、餌控えるためにマツモ入れてる
健康的に飼うのなら2匹、寂しく感じるなら3匹が最大ってとこだと思う
でもそのレイアウトだったらチェリーシュリンプがオススメ
増えすぎて2ボトル目に突入だけど

320 :pH7.74 (ワッチョイ 4a31-ucCN [211.14.222.80]):2020/07/10(金) 19:20:25 ID:1QfpllTb0.net
このサイズでメダカ2匹入れたら喧嘩して片方が弱るよ

321 :pH7.74 (ワッチョイ a92c-ucCN [202.137.59.80]):2020/07/10(金) 23:54:50 ID:q7rtgS9x0.net
グラスアクアリウムのティアーが欲しいんだけど同じ値段でドロップが2個買えそうなのがね…

322 :pH7.74 (ワッチョイ bb33-GTHQ [223.216.12.114]):2020/07/15(水) 11:39:29 ID:yH/WCVd+0.net
ボトルの水を減らさないために
ボトルを水の入った皿に入れて
皿にファン当てたら気化熱でボトル冷却出来ないかなあ。

323 :pH7.74 (ワッチョイ fd9d-8wU3 [126.218.218.30]):2020/07/15(水) 13:10:59 ID:uwItdQDf0.net
受け皿に水溜めてボトルにガーゼ巻いときゃ下がるんじゃね
やってる間は観賞できんな

324 :pH7.74 (ワッチョイ e3f0-l+/r [61.24.135.177]):2020/07/20(月) 23:14:16 ID:ngl9t2zA0.net
>>317
繁殖させたいならオス1、メス2かな
増やさないならメス2〜3匹が安定しそう

ちなみに、複数入れたい場合の「裏技」として
稚魚・幼魚を使って容器に見合う成長をさせる方法もある
餌を絞ったり飢えさせる必要はなくて、
単に小型容器で幼い時から飼うと、不思議な事にある程度以上大きくならなかったりする
盆栽飼育といって虐待では?と嫌がる人もいる飼い方でもあるので、その点はご注意を。

325 :pH7.74 :2020/11/15(日) 10:13:15.31 ID:nqh/oAhZ0.net
ブラインシュリンプ(アルテミア)9月から育ててるけどいいね

安くて簡単、手入れがほとんどいらない、小さいコップで充分。これなら職場のデスクでも大丈夫そう
素早く大きく動き回って見栄えもいいし、繁殖もする
リセットも簡単、飽きたら魚の餌にして終了できる

唯一不満なのが白一色で色味が少ないことかな
海藻とか珊瑚とか、何か加えられないかな?
(塩分濃度が普通の海水の2倍ほどなんだけど、海水程度の濃さでも大丈夫なのは確認した)

326 :pH7.74 :2020/11/16(月) 09:40:48.40 ID:1Y1whrcJ0.net
>>325
サンゴはダメだ
食べられてしまうわ

327 :pH7.74 :2020/11/16(月) 09:42:19.66 ID:1Y1whrcJ0.net
海水でボトルやってる人いる?
海ぶどうとかならいけるかな?

328 :pH7.74 :2020/11/16(月) 19:07:35.25 ID:jZaJcG/H0.net
今日からダイソー2L密封瓶にゴールデンアカヒレ入れて入部します
レッドファイアーシュリンプ入れたいんだけど、いつ頃になったら大丈夫かな
来週とか?

329 :pH7.74 :2020/11/17(火) 00:43:18.54 ID:saoRBE7o0.net
うちは2週間くらい待ってからエビ投入

330 :pH7.74 :2020/11/17(火) 16:11:18.64 ID:+zLF3QV/0.net
>>329
まずは二週間維持がんばります

331 :pH7.74 :2020/11/28(土) 13:48:08.86 ID:Pb/lYyX10.net
ヒャアがまんできねえ
エビちゃん3匹投入!
https://i.imgur.com/WudDc6K.jpg

332 :pH7.74 :2020/11/28(土) 13:50:13.47 ID:PVASmXk70.net
チェリーシュリンプをボトルに入れたら2世代目で透明になったでござるの巻

333 :pH7.74 :2020/11/28(土) 15:08:53.87 ID:VnwzgEL00.net
ボトルが曲がってるせいで魚が歪んで見えるのがいやなんだが
どんなタイプなら綺麗に見える?

334 :pH7.74 :2020/11/28(土) 15:47:03.27 ID:Pb/lYyX10.net
ダイソーの保存瓶は角型もありますよ
>>331はダイソーの3L角型瓶です、300円だったかな?

335 :pH7.74 :2020/11/28(土) 15:50:22.25 ID:VnwzgEL00.net
ダイソーか、ありがとうーー

336 :pH7.74 :2020/11/28(土) 17:45:06.88 ID:KYuJ2Vss0.net
>>325
スーパーに海ぶどう売ってたから入れてみた

塩分濃度2倍の方はなんとなく縮んだ気がするけど、
今のところ枯れてはいないみたい
でも思ったより緑が薄くて見栄えはしないわ〜

337 :pH7.74 :2020/11/28(土) 20:33:33.10 ID:dx24vdam0.net
ダイソーで数年前まで売ってた猫瓶が横から見たらきれいに見えてよかったけどもう扱ってないんだよね
セリアの猫瓶はプラスチックだからすぐ傷つきそうだし

338 :pH7.74 :2020/11/29(日) 15:24:58.51 ID:12Xd38UW0.net
うちのボトルはウィローモスがもっさもさでエビちゃんがたまにしか見えない

そろそろトリミングしなきゃなあ

339 :pH7.74 :2020/12/14(月) 09:42:16.15 ID:i3apH/Ej0.net
ガラスのコケてエビもたまーに食べてるけど、貝入れるより手で取る方がよさげ?

340 :pH7.74 :2020/12/14(月) 09:59:14.51 ID:SodayZPz0.net
所詮狭い範囲なのでダイソーで買った柄付きメラニンスポンジ(取替え可)でサッとやってる
2種類買ったけど短い方はアクアショップで売ってるのと同じものだったな

341 :pH7.74 :2020/12/14(月) 10:39:00.56 ID:dgKEaoXE0.net
100均の小さいブラシ群マジ優秀

342 :pH7.74 :2020/12/15(火) 17:15:47.53 ID:WdM2e3zL0.net
温度変化食らい過ぎるから空調めっちゃ気を遣うんだが
パネルヒーターとかを水槽用途じゃない奴に使うと割れたりヒビ入ったりするっていうけど経験者います?

343 :pH7.74 :2020/12/17(木) 09:32:42.95 ID:eHyAgGyZ0.net
>>321
おまおれ

344 :pH7.74 :2020/12/17(木) 13:14:47.58 ID:eHyAgGyZ0.net
俺はついこないだドロップを購入して使ってるけど
ティアにしとけばよかったと後悔してる

あとリーフグローちと高いけど導入したら
やっぱ見た目が全然変わるしつけてまもなく葉から酸素出てて感動した

345 :pH7.74 :2020/12/17(木) 15:34:38.63 ID:2LChoTw10.net
今330lmのやっすいデスクライト置いてるけど、リーフグローの方が泡出るのかなー

346 :pH7.74 :2020/12/17(木) 15:38:15.41 ID:RFBfjFYid.net
Amazonにリーフグローのパチモノみたいなのあるよね
値段あんまり変わらないけど、あっちはどうなんだろ

347 :pH7.74 :2020/12/17(木) 18:37:49.20 ID:iGvN7wRnd.net
>>346
あったね

買う時見たけど値段が半額でもないかぎり
冒険できないわ

348 :pH7.74 :2020/12/18(金) 09:51:02.80 ID:13CKcX3y0.net
ヒメタニシ一匹入れたら翌日に出産した、交尾済みだったのね
増えてもうちで生き残れるかな、ダメだった時はエビが片づけてくれるといいけど

349 :pH7.74 :2020/12/18(金) 15:54:29.24 ID:rIjBDbohM.net
これは既出?
https://i.imgur.com/QT5q88j.jpg
ダイソーで約5L。品質はニトリと変わらなそう。

350 :pH7.74 :2020/12/18(金) 23:19:11.21 ID:1v/dj+ae0.net
そう言う情報はありがたいな

351 :pH7.74 :2020/12/23(水) 21:16:49.10 ID:9dDrC6Zb0.net
タニシツマツマ
https://i.imgur.com/a2QzEyB.gif

352 :pH7.74 :2020/12/23(水) 23:02:59.99 ID:88c376Yy0.net
かわいい
うちのファイアシュリンプはボトル入れたら何故か透明になってしまったわ

353 :pH7.74 :2020/12/24(木) 23:54:28.20 ID:4lzQh9gC0.net
>>349
一昨日買ってきたやつだ
ソイルとマツモ入れて水は8分目まで入れたのが今日の昼前なんだけど
今気づいたら底に割れてる
床びっちゃびちゃだよ
バケツの中にそのまま入れてるけどショック
明日の朝もう一度確認してみる

354 :pH7.74 :2020/12/27(日) 11:42:43.20 ID:lmnhXmXH0.net
なんでDAISOの瓶すぐに割れてしまうん?

355 :pH7.74 :2020/12/31(木) 11:00:28.20 ID:q9CeOHUu0.net
GEXのグラスアクア ドロップでアカヒレ3匹とチェリーシュリンプ3匹っていけます?

356 :pH7.74 :2020/12/31(木) 11:24:44.85 ID:DhCAjwl1d.net
アカヒレて縄張り意識強くて狭いことだと喧嘩するらしいし一匹がいいんでない
アカヒレ一匹ならエビ三匹は大丈夫じゃないかな

357 :pH7.74 :2020/12/31(木) 11:42:29.52 ID:q9CeOHUu0.net
>>356
やっぱり1匹の方がいいですか、ありがとうございます!

358 :pH7.74 :2021/01/01(金) 21:09:26.75 ID:CVfRwQIc0.net
>>355
俺はメダカ4
オトシンクルス1
ミナミヌマエビ1
やはり汚れる速度が早いから
こまめに砂利にスポイト突っ込んで掃除してた

卵生み出したからメダカ2を別のところに移動したんだけど
2匹いるはずのメダカ1匹が消え去ったのが今日
死んでエビの餌になったのかどこかで干からびてるのか。。

359 :pH7.74 :2021/01/02(土) 08:16:03.86 ID:/fAzzif2a.net
>>358
355です
メダカなら4匹いける感じですか!
あと、気温0度近くいくんですがピタリ適温プラス丸でも大丈夫ですかね?
一式揃えたんですが、まだ、立ち上げてなくて…。

360 :pH7.74 :2021/01/02(土) 11:00:04.86 ID:g8R/V7p90.net
頻繁に水替えと掃除してるみたいだから、過密な分手間かけてんじゃない
グラスアクアドロップて2Lそこそこでしょ

361 :pH7.74 :2021/01/02(土) 11:30:05.89 ID:fNzhFq5aa.net
>>360
なるほど、手間をかければいけるって感じなんですね。勉強になります!

362 :pH7.74 :2021/01/02(土) 21:03:55.27 ID:rNrmZC300.net
>>359
こまめに掃除すれば4匹でもいいと思うけど
やっぱ2匹までにしといた方が幸せだと思う
人間側の手間とメダカ側の住みやすさを考えるとね

363 :pH7.74 :2021/01/04(月) 20:04:02.27 ID:KMdSTA4T0.net
ドロップでメダカまたいなくなった。
結果から言うと跳ねて煮干しになってた。2匹とも。
ドロップの蓋、例のCDのやつしかないのかなー

364 :pH7.74 :2021/01/05(火) 18:50:17.19 ID:CrB1kOwb0.net
ハナビお迎えしたよ
上手く育ちそうならエリスロも迎えようかな

365 :pH7.74 :2021/01/20(水) 08:06:18.54 ID:+ANq9W/gd.net
メダカってそんなに水換えしない方がいいの?
そりゃ頻繁な水換えは水質変わるし魚自体に負担かかるってのは分かるんだけど、メダカは特に他種より水質変化にナイーブとかそういうのある?

366 :pH7.74 :2021/01/21(木) 09:19:35.92 ID:IVPQ7swj0.net
>>365
むしろ強いんじゃないの?

卵見つけるとつい隔離したりするけど
毎回やってたら大変な数になっちゃうなこれ
メダカ飼い始めて2ヶ月くらいになるかな?
すでに針子が50匹近くいる

みんなどうしてるの?

367 :pH7.74 :2021/01/21(木) 20:54:08.94 ID:z7Q/kGCv0.net
>>366
オクで売れるような魚じゃないなら欲しい分だけ採ってあとは放置以外の選択肢ないよw
いちいち採卵して過保護に飼育してたらケースいくつあっても足りない

368 :pH7.74 :2021/01/22(金) 07:47:56.07 ID:cYlUvJUt0.net
ボトルメダカやってるけど、絶滅回避や世代交代用に少数繁殖させて後は放置で自然に任せてる
大抵は親に食われちゃうけど、たまに強い子が生き残ったりする

2リットルプラケースで20匹ぐらい卵から幼魚まで育てて、庭のバケツや水蓮鉢へ入れてる
そこでの産卵は放置
空いたプラケースでボトル組が産んだ卵を育てて…の繰り返し

369 :pH7.74 :2021/01/22(金) 11:45:41.62 ID:JWWdold6d.net
やっぱそうなのか
室内睡蓮鉢飼育始めようと思って安価な青メダカにしたけど
しっかり全員生きてるから最初からみゆきにすりゃ
よかったかもしれん。青メダカ増やしてどうしようかなww

370 :pH7.74 :2021/01/24(日) 23:15:23.14 ID:UhxHCweG0.net
DOOAのネオグラスエアもここでいい?
購入しようと思ってるんだけど、使ってる人加温ってどうしてる?
ヒーター突っ込むのも不細工だし底に空気層があるからパネルヒーターも効果無さそうだし…

371 :pH7.74 :2021/01/27(水) 21:50:09.06 ID:xKRjMz4e0.net
ニッソーのテーブルアクア グラスキューブセットNWS-887ってのが処分で300円だったので2個買ってきた
草が育たないぐらい弱いLED照明にマイクロフィルターなのに水流強過ぎて洗濯機wしかも何故か14cmキューブという他に無い謎サイズのガラス水槽、テーブル上利用前提なのに蓋は半透明で上見不可、変な足ついてるからパネルヒーターも使えないと突っ込みどころ満載で処分されるのも超納得
安すぎて文句も言えないけどこのフルセットじゃ飼育出来る生体が思いつかないw面白過ぎる

372 :pH7.74 :2021/01/27(水) 22:16:04.99 ID:ad77i/iI0.net
器具無し2Lボトル扱いして、アカヒレかメダカとエビしか無理そう

373 :pH7.74 :2021/01/28(木) 09:19:34.24 ID:3z+fmIlfd.net
ワロタ
そういうのって何を飼育することを想定するみたいな開発のコンセプトないんかな
画像とかセット内容見る限りだと、水槽だけ新規格作ってライトとかフィルターは既存のやつで手頃な感じの抱き合わせただけな感じするからテストとかしてないんやろな
けどライト以外は単体でも使えそうだから300円なら買っちゃうわ

374 :pH7.74 :2021/01/28(木) 12:34:59.38 ID:2uS7Uq62F.net
エネマグラ欲しいよぉ

375 :pH7.74 :2021/01/28(木) 16:41:16.84 ID:yAv8J6gY0.net
https://i.imgur.com/nzl7Zz7.jpg
なんとなくしゃくなのでフルセットで増えたシュリンプ突っ込んでみた
飼育水+バクテリア+モス、照明暗いから足しましたw
(100均のledの方が明るい)
絶賛強制抱卵の舞い中(水流で)・・まぁフィルター止めればベタ入るけど、それならかわりにヒーター入れておいてくれよと・・
クリスマスまでに中央にモスツリー育てて気長に緑と赤のシュリンプ育てるよ(他の水槽で)で底砂(石)白にすりゃ完成で

376 :pH7.74 :2021/01/28(木) 18:25:14.86 ID:CNmQOhAW0.net
>>375
水槽の中風でも吹いてんのかな?

377 :pH7.74 :2021/02/22(月) 12:58:20.00 ID:4rvAkzwZ0.net
5年前に3リットルのボトルに放り込んだミナミヌマエビがいまだに絶滅しない。
常に数匹いる状態。
たまーに水足すくらいしかしてないのに。

378 :pH7.74 :2021/02/22(月) 19:03:26.63 ID:XfJbri93r.net
https://i.imgur.com/Nr5VPJ3.jpg

379 :pH7.74 :2021/02/22(月) 19:55:40.84 ID:b11zD79BM.net
プランツシードで崩壊してリセットしたのか

380 :pH7.74 :2021/02/22(月) 22:25:01.66 ID:nvGKUz4w0.net
こんだけもっさりなら生態系維持に十分なんだろうなあ

381 :pH7.74 :2021/02/24(水) 07:06:24.38 ID:3ATsWmgz0.net
>>378
こういうのってトリミングとかしないの?

382 :pH7.74 :2021/02/24(水) 18:36:38.04 ID:on6R4Ginr.net
ひたすら放置

383 :pH7.74 :2021/02/24(水) 19:29:10.94 ID:3a7Yb3+iM.net
>>378
ステキなガラス瓶ですね
こういうのみなさんどこで調達してるのでしょうか

384 :pH7.74 :2021/02/25(木) 15:36:56.98 ID:79FzwXpC0.net
大きなガラス瓶とでもググれば普通にヤフオクとか出るのになんで目の前の箱か板で調べようとしないんだろね

385 :pH7.74 :2021/02/28(日) 19:47:05.68 ID:V3EGu5y+0.net
https://i.imgur.com/fnZnuME.jpg

test

386 :pH7.74 :2021/02/28(日) 20:08:41.29 ID:EsXd2DSE0.net
綺麗じゃん
スプーンリーフかな?この水深なら花も咲きそう

387 :pH7.74 :2021/02/28(日) 20:29:27.37 ID:V3EGu5y+0.net
>>386
あ、見れました?初画像投稿でしたので。
ハイグロspタイガーとルドウィジアスーパーレッドです。初ボトルで今年の1月ミスト式で立ち上げました。アカヒレ2匹とゴールデンアカヒレ1匹います。今までレッチェリが計6匹☆なってます…。ただ、今日アカヒレの稚魚1匹生まれてました。びっくりしました!

388 :pH7.74 :2021/02/28(日) 20:30:37.13 ID:V3EGu5y+0.net
>>387
オークロもありました。最近葉が変色してきましたが。

389 :pH7.74 :2021/02/28(日) 20:33:47.98 ID:lbd1XBHj0.net
ボールグラス 3980円
横24×奥24×高さ21.5センチ 約7.9L

↑昨日新宿のアクアフォレスト行ったら売ってた
口の広いボトルアクア向きのデカくて丸い瓶
レイアウト済みのも6980円で売ってたが
思い切りサカマキガイ?が入ってて笑った

390 :pH7.74 :2021/03/01(月) 11:28:58.51 ID:Cdv8thJx0.net
もうちょいネコバスがコケったらエビが出たり入ったりツマツマしよるなグフフ
ゴールデンアカヒレは恥ずかしがり屋だから写真写りが悪い
初水槽がこの瓶だから汚いとかレイアウトがうんことかは許して
https://i.imgur.com/WxFNw9Q.jpg
https://i.imgur.com/YHZoNos.jpg

391 :pH7.74 :2021/03/01(月) 16:23:06.48 ID:TG2TC+qb0.net
>>390
稚エビうまれたらネコバスの中でキャッキャウフフ出来そうねw
ワイは王蟲の抜け殻のミニチュア入れてコケ塗れにしてめっちゃ雰囲気出たw

392 :pH7.74 :2021/03/01(月) 21:12:21.10 ID:Cdv8thJx0.net
>>391
ジブリのポーズがいっぱいいいですよね、ネコバスもアクアショップのレイアウトコーナーに置いてあって衝動買いしちまったよ
あとはベルベットブルーシュリンプの色の濃い子を入れたいな

393 :pH7.74 :2021/03/06(土) 07:56:25.60 ID:JE1M8iNI0.net
汚れが気になってスクレーパーで瓶の内側ガリガリしたけど、ダイソー果実酒瓶だから内側の平面がそんなに出てないんで大変だった
上等の水槽だとガラスが平面だろうからスクレーパーめちゃ楽なんだろうな
やはりメラミンスポンジの薄切りを菜箸かなんかで当てる方がいいんだろうか

394 :pH7.74 :2021/03/18(木) 18:30:14.88 ID:ScI+3WD80.net
ヒルナンデスでボトルアクア特集みたいなのやってたから観てみたけどウンチだった

395 :pH7.74 :2021/03/26(金) 06:10:35.61 ID:uOAoRaJc0.net
GEXのティアーで白メダカ2匹、幹之メダカ2匹、ミナミヌマエビ5匹で順調だった矢先に
幹之メダカ1匹が外に飛び出てお亡くなりになり、もう1匹も左右にフラフラになったのちにお亡くなり。

カージナルテトラとアフリカンランプアイを2匹ずつ迎えたけど、アフリカンランプアイがテトラを追い回すし
気づいたらテトラ2匹の尾ひれがかじられたようにギザギザになってた。
アフリカンランプアイって他の魚の尾ひれをかじるほど気性荒いの?
白メダカやエビ達はテトラに干渉してないから可能性はなさそうなんだけど。

以前買ってあったダイソーのボトルがあったから、とりあえず余っていたソイルと
ティアーから水草何個か抜いて植えてアフリカンランプアイをそっちに隔離した。

混泳むずい。

396 :pH7.74 :2021/03/27(土) 16:30:17.77 ID:Bypkpdap0.net
多種をそれぞれ少ない匹数で入れすぎるから、力関係が出ちゃうんだよ
60センチで混泳させた事あったけど、何の問題もなかったよ
まあメダカは入れてなかったけど。

397 :pH7.74 :2021/04/01(木) 19:15:36.84 ID:eb+/o8km0.net
GEXのマグフィットフロートラウンドがボトルにはめっちゃいいって言うんで試してみた
底床間際の頑固なコケ以外は全部取れたよ、驚いた
ダイソー角瓶なんだけど、角も含めて全部ラクラクだったわ
オススメです

398 :pH7.74 :2021/04/16(金) 09:39:27.95 ID:m3aX8yuzM.net
子供が机で魚見たい言うからアベニーパファー買って瓶に入れてみた。愛嬌のある顔が可愛い。茶ゴケ出てきたからラムズホーン入ると瓶底のコケをモリモリ食べてもう少しで消えそう。
大小関係からかアベニーが貝を食べる様子もないからこれで運用予定。

https://i.imgur.com/c135k9N.jpg
https://i.imgur.com/7LExjnl.jpg

399 :pH7.74 :2021/04/16(金) 12:14:52.55 ID:2dykYWgM0.net
>>398
濾過無いしヒーターも無いし定期的な水換えでフグって大丈夫なのけ?
アカヒレ、メダカ扱いでOK?

400 :pH7.74 :2021/04/16(金) 13:13:27.23 ID:m3aX8yuzM.net
>>399
水温管理はエアコン24時動作でやってます。さすがにメダカみたいに低温は無理だと思います。水質変化には強いみたいで8割くらい水換えしても元気なままです。念のため酸素を出す石は入れてます。
縄張り強いので単独飼育推奨。
唯一の難点は人工餌に餌付きにくいので冷凍赤虫をあげる必要があることです。準備や食べ残しの除去、その後水換えがセットなのが少し手間かな。
それを除けば難易度はネオンテトラ並なので飼う敷居は高くないと思います。

401 :pH7.74 :2021/04/16(金) 13:15:25.43 ID:m3aX8yuzM.net
アベニーパファー導入からまだ1週間なので長期的な観点ではまだ不明です。
少なくとも今は元気です。

402 :pH7.74 :2021/04/16(金) 17:21:51.34 ID:Ss2OOyPp0.net
低水量はかなり維持が大変
ベタでさえ長生きさせられんかった

403 :pH7.74 :2021/04/17(土) 13:47:00.09 ID:E8r5djOv0.net
>>391
>ワイは王蟲の抜け殻のミニチュア入れてコケ塗れにしてめっちゃ雰囲気出たw

良いなぁ
「王蟲の抜け殻」や「巨神兵の化石」なんかのミニチュアあったら
ミジンコ水槽を腐海みたいなレイアウトにしたい

404 :pH7.74 :2021/04/20(火) 19:33:05.90 ID:scqAUj/40.net
ネコバスが首尾よくコケったけど、ちょっと思てたんと違う
https://i.imgur.com/ITyrapM.jpg
このチン毛みたいなコケはエビとかタニシは食べないやつ?

405 :pH7.74 :2021/04/20(火) 20:34:28.26 ID:+jGDBlsA0.net
キモ…
アオミドロみたいなもんでしょ、エビは食べてくれると思う

406 :pH7.74 :2021/04/20(火) 20:37:29.29 ID:bhtdfVYpr.net
>>404
個人的にはもう一個ビンを買って、そっちに移してリセットを交互に繰り返すのが手っ取り早い気がする。

407 :pH7.74 :2021/04/20(火) 20:41:06.11 ID:lwuYqR7Fr.net
乙事主様

408 :pH7.74 :2021/04/21(水) 01:08:46.57 ID:KMe9lMPk0.net
たしかにタタリ神にしか見えんな

409 :pH7.74 :2021/05/04(火) 18:37:59.90 ID:DOCHKeeBd.net
>>404
うちのレッドラムズホーンの背中に生えたんと同じコケだな。
ヤマトヌマエビは食べるよ。


気温上がって数日でいきなり水がみどりになった。。
アカヒレ4匹で4リットルで過密でもないのに。

410 :pH7.74 :2021/05/17(月) 12:36:10.50 ID:gwlkD7XXa.net
レッチェリ飼いたいんやけどフィルターってどうしてる?

411 :pH7.74 :2021/05/17(月) 13:32:23.09 ID:3z/7oR0X0.net
ビーは無理だけどヌマエビ系はノーフィルターノーヒーターで余裕

412 :pH7.74 :2021/05/17(月) 13:46:34.86 ID:O048yd/n0.net
>>410
無しで繁殖までしてる、抱卵→稚エビワラワラまで行ったから今は餌(ダイソーザリ餌」あげてるけど、それまではモスと草食ってもらってたからエサも無し

413 :pH7.74 :2021/05/17(月) 15:30:39.51 ID:7UH5mJBcr.net
2匹いた抱卵個体が両方同時に放してた
脱卵かと思ったけど良くみたらちっちゃいのめっちゃ泳いでるわ

414 :pH7.74 :2021/05/17(月) 15:43:09.63 ID:fz+XCnP1a.net
ビーはそんな難しい?

415 :pH7.74 :2021/05/17(月) 17:30:47.73 ID:oJhaQjbEa.net
ビーがボトルで成功したの聞いたことない

416 :pH7.74 :2021/05/17(月) 17:32:38.28 ID:51YT5C/nd.net
いつの間にかいなくなってるよね
強いんだか弱いんだか

417 :pH7.74 :2021/05/17(月) 18:29:32.78 ID:kF0bq1ELa.net
>>411-412
マ?さっそくトライしてくるわ!

418 :pH7.74 :2021/05/17(月) 18:38:03.91 ID:viTAvG4y0.net
温度差の問題かな

419 :pH7.74 :2021/05/17(月) 18:56:19.81 ID:Zg5CW80HM.net
猫バスが苔むした人のその後も気になる。

420 :pH7.74 :2021/05/17(月) 21:42:41.66 ID:fpO2EFnYa.net
>>415
安易に逃げてるからだろ

421 :pH7.74 :2021/05/18(火) 21:43:48.96 ID:tK+ZmD4b0.net
>>417
成功したら是非ノウハウ広めてくれ

422 :pH7.74 :2021/05/18(火) 21:44:59.62 ID:tK+ZmD4b0.net
>>421
あごめんビーじゃなくてヌマエビでボトルトライってことね
頑張って

423 :pH7.74 :2021/05/19(水) 11:50:11.82 ID:olbIRy7O0.net
チェリー2匹で飼ってたのが1匹脱落した
もうちょいで一年だったのに無念…

424 :pH7.74 :2021/05/19(水) 21:06:17.06 ID:qjisLk480.net
>>419
ちっともコケが減らないから、結局は取り出して時々ブラシで洗っております
水温計とネコバスだけすぐコケります
ソイルにシアノバクテリア?も生えてくるし
密封運用なんで照明時間長くしてるのがいけないのかもしれない

425 :pH7.74 :2021/05/20(木) 07:48:48.57 ID:Qis1Cn4/r.net
>>424
エビって少数だと殆どコケ対策にならないもんね、、、
照明時間は9時間程度に抑えたほうが良いかもね。

426 :pH7.74 :2021/05/21(金) 21:51:04.44 ID:CHMZdGER0.net
フィルターが入らない1リットル程度のボトルだと油膜はどう対策してる?
キッチンペーパーで取って、こまめに水換えしかない?

427 :pH7.74 :2021/05/21(金) 22:32:46.76 ID:nGkt6cxlr.net
>>426
家のは基本的にラムズが食ってるから放置してる
それ以外だと網やキッチンペーパーとかで取るか水替えくらいだろうね

428 :pH7.74 :2021/05/23(日) 20:35:16.02 ID:MwgMqscG0.net
ボトルのガラス面に1ミリもない白い虫?がいっぱい這ってるんだがこれはどう駆除したらいいんだろう
中のラムズとプリステラは一年以上ピンピンしてるから悪影響はなさそうだけど見た目が嫌だ…

429 :pH7.74 :2021/05/23(日) 20:44:47.09 ID:hIr4JEq00.net
もしかしてゾウリムシじゃね?
あれ意外とデカいから肉眼でも見えるよ

430 :pH7.74 :2021/05/23(日) 22:34:35.91 ID:MwgMqscG0.net
ゾウリムシってガラス面というか水中のライト当たるとこに浮遊してるイメージあるけどゾウリムシなのかなあ
ミズミミズにしちゃ短すぎるし

431 :pH7.74 :2021/05/24(月) 20:43:10.62 ID:njI+X9xfa.net
メダカ一匹放てば全部食う

432 :pH7.74 :2021/05/26(水) 15:22:11.64 ID:MlDVjASf0.net
>>428
ミジンコだよ
色々と種類いるけど、動きは早い?
それだったらどんな魚でも食べてくれないよ
害はない

433 :pH7.74 :2021/05/26(水) 15:51:52.17 ID:UCn9gl8Rr.net
這ってるってことはそんなに早くないんじゃないかな
あと、ミジンコは泳ぐけど這うことってあんまりないような…

434 :pH7.74 :2021/05/26(水) 17:26:02.62 ID:dVNd2TMd0.net
430です
ミジンコは別の水槽にわいたことあるけどピンピン跳ねるように動くよね
それとは違ってガラス面をウゾウゾと這ってる感じ キモさが違うというか
感覚的にはミズミミズに近いんだけど米粒を更に小さくしたみたいな見た目で長くないのよな

435 :pH7.74 :2021/05/26(水) 17:35:48.45 ID:87Z4V3h70.net
じゃあカイミジンコじゃね
それでもないならやっぱゾウリムシ

436 :pH7.74 :2021/05/26(水) 18:39:07.39 ID:Tmyl5YKxr.net
>>435
カイミジンコは名前は貝だけど這わないよw

437 :pH7.74 :2021/05/26(水) 18:44:20.14 ID:Tmyl5YKxr.net
自分もゾウリムシだと思う

438 :pH7.74 :2021/05/26(水) 22:06:44.37 ID:kkitfaQa0.net
ケンミジンコに1票

439 :pH7.74 :2021/05/27(木) 00:03:04.99 ID:FyM8O/XYr.net
ケンミジンコはまず形が違いすぎないか…
ピョコピョコ泳ぐし這わないよ

440 :pH7.74 :2021/05/27(木) 17:30:24.44 ID:q8/XmPjW0.net
>>428
プラナリアで検索してみて

441 :pH7.74 :2021/05/27(木) 22:24:56.90 ID:NfZGVKj+r.net
>>440
> 米粒を更に小さくしたみたいな見た目で長くないのよな
って書いてるから違うと思うよ

442 :pH7.74 :2021/05/28(金) 00:58:14.98 ID:Tece7thX0.net
プラナリアは頭三角で割と大きめなので判別はつきやすいっすね
つかめっちゃわいてるのでこれ全部プラナリアだったら崩壊状態ですね
多分ゾウリムシだと思います
そういうことにしときます

443 :pH7.74 :2021/05/28(金) 06:26:28.37 ID:KyxDVJMWp.net
南米から入って来てるプラナリアってまさに米粒みたいな形じゃないっけ?

444 :pH7.74 :2021/05/28(金) 08:46:20.29 ID:Us+K0fIRr.net
三角頭はないけど南米プラナリアも長細いから分かるんじゃないかなと思うけどな…

445 :pH7.74 :2021/05/28(金) 14:51:59.14 ID:zsfI+Y7n0.net
ゾウリムシは水中にウヨウヨいる感じ
(稚魚のために保存していた経験あり)
面を這ったりはしないよ

446 :pH7.74 :2021/05/30(日) 19:48:26.97 ID:W+6vQETtM.net
100均の照明をUSBで動くように改造してみた。USBファンコントローラも別途購入して付けてるので明るさも無段階で調整できます。ちょっと幻想的な雰囲気で良い感じかな。
https://i.imgur.com/pd90N7v.jpg

447 :pH7.74 :2021/05/30(日) 21:31:22.19 ID:iyMOjsrya.net
ボトルがクソ小さくてちょっと笑った

448 :pH7.74 :2021/05/30(日) 23:26:34.55 ID:LJdHRASW0.net
USB電源の電球みたいなLEDの蓋を外して乗せるだけがお手軽でいいと思う

449 :pH7.74 :2021/06/11(金) 15:54:00.84 ID:qTGHI0Bo0.net
照明を一日9時間位にしたらええかんじのコケ具合になり、アナカリスもグングン伸びてエビたちもチラホラ卵持ってます
藪と化したアナカリスがアカヒレから稚エビを隠してくれるといいな
しかしいくら密閉でも照明長すぎはダメですね、悪い事してしまった
https://i.imgur.com/mQXsacG.jpg
https://i.imgur.com/Do2N7eS.jpg

450 :pH7.74 :2021/06/11(金) 16:17:45.65 ID:inODctUvd.net
ネコバスが毛羽毛現になってきてますね

451 :pH7.74 :2021/06/13(日) 02:52:47.11 ID:hoGOiRMsx.net
なるべく世話をしなくて済む閉鎖系環境を作りたいです
みなさんは4lほどの大きさで楽しんでいるようですが、
30cmキューブ水槽でエアレーションも濾過もなしでやるのもアリなんでしょうか?
アナカリスメインにしてマツモを浮かべ
ミナミヌマエビを数匹入れるくらいでやっていこうと思います

452 :pH7.74 :2021/06/13(日) 03:45:58.76 ID:OqBNVHjad.net
>>451
水量は多ければ多いほどいいので当然ありですよ。

453 :pH7.74 :2021/06/13(日) 07:14:29.63 ID:4uNc+1a40.net
それだけ水量あればろ過なしで始めても後から外部フィルター入れられるから生体増えても安心

454 :pH7.74 :2021/06/13(日) 10:03:31.19 ID:5+fVeOjur.net
>>451
環境的には普通にありだとは思うけど
> 「ボトルを中心とした水槽以外(生活雑貨等)の小型容器で行うアクアリウムを扱います。」
ってテンプレにあるから、エアレやろ過器、ヒーターの有無に限らずスレ違いな気はする
ミナミスレやマツモスレだと似たような環境の人はいるんじゃないかな

455 :pH7.74 :2021/06/13(日) 10:11:16.32 ID:b/urw3Hx0.net
こっちで良くね?

【ミニリウム】小型水槽スレッド10【小さな世界】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1490470615

456 :pH7.74 :2021/06/13(日) 11:23:28.08 ID:hoGOiRMsx.net
レスありがとうございます
キューブ水槽については小型水槽スレッドへ移動させていただきます

457 :pH7.74 :2021/06/13(日) 20:39:33.51 ID:8Luw7mgNa.net
20匹のレッドビー投入したけど12時間で2匹が没った
これ水合わせ失敗したかな?

458 :pH7.74 :2021/06/13(日) 21:05:48.01 ID:1Hi8u8Z5d.net
水合わせというより殺戮

459 :pH7.74 :2021/06/13(日) 21:12:26.63 ID:hVLJI5Vc0.net
アクアリウムってジャンル自体が殺戮みたいなもんだから絶滅危惧種でもなければあまり気にしたところでな

460 :pH7.74 :2021/06/13(日) 21:41:43.62 ID:1Hi8u8Z5d.net
気にはしてない
ただ表現としては殺戮のほうが合ってると思って

461 :pH7.74 :2021/06/13(日) 21:43:24.17 ID:MfMPgyMP0.net
ただヌマエビよりは高いから…もったいない感
そして水合わせって言いながら投入って書いてるので横着したのではと思ってしまうな

462 :pH7.74 :2021/06/13(日) 22:04:44.69 ID:1Hi8u8Z5d.net
しかしどうやったんだろ
大量死の時点で失敗なのは間違いなさそうだけれど

463 :pH7.74 :2021/06/13(日) 22:17:41.30 ID:vVL4Q4hka.net
>>462
まずは日本語理解してからレスしろよ

464 :pH7.74 :2021/06/13(日) 23:08:19.02 ID:1Hi8u8Z5d.net
>>463
二匹でも殺戮ちゃうんの
複数を殺すって意味だけど

465 :pH7.74 :2021/06/27(日) 17:12:51.16 ID:z2H4qvHLr.net
だいぶモケモケになったね
https://i.imgur.com/D3pWVFu.jpg
https://i.imgur.com/VTAh7WA.jpg

466 :pH7.74 :2021/06/28(月) 12:43:52.62 ID:J0pVY12RM.net
こういったボトリウムって掃除は出来ない、するならリセット一択ってなるのかね?

467 :pH7.74 :2021/06/28(月) 18:55:51.49 ID:ttx+KPJIr.net
溶存酸素やばそうだからリセットはそう遠くない気がする

468 :pH7.74 :2021/06/29(火) 07:17:59.95 ID:nLS++jSvd.net
>>465
中身が見えないじゃんw
この瓶だとメインの楽しみは自分が想定した閉鎖世界が実際に回転することなのかな?
投入した生体を観察する線は薄そうだし

469 :pH7.74 :2021/06/29(火) 07:41:58.45 ID:3u3r5P0P0.net
自分ならカバクチカノコガイ(ブルドーザー)入れてから考える
ま、エビも貝も糞するから結局何処かで低床掃除(リセット?)するしかないけどエビに影響与えずにガラス面だけは綺麗にしてくれる

470 :pH7.74 :2021/06/29(火) 08:07:45.41 ID:LkAjJNPZr.net
465の中が見えないのはガラス面のせいじゃないと思う

471 :pH7.74 :2021/06/29(火) 08:47:59.93 ID:60BtKNnx0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
水立ち上がってなさそう

472 :pH7.74 :2021/07/07(水) 09:43:53.15 ID:LFQoKDTZr.net
二代目生まれた
https://i.imgur.com/dc7x6Y9.jpg
https://i.imgur.com/NSxrREV.jpg

473 :pH7.74 :2021/07/07(水) 11:06:14.16 ID:tB04ZL1C0.net
リセット秒読み

474 :pH7.74 :2021/07/08(木) 10:24:31.93 ID:SpsI0uCP0.net
ライトが手術室みたいでサイコな映画みたいだ

475 :pH7.74 :2021/07/09(金) 06:03:46.73 ID:O1yYTEpI0.net
https://i.imgur.com/fDKUWOP.jpg
あんたら何の集まり?酸欠か?

476 :pH7.74 :2021/07/17(土) 15:46:43.28 ID:l5XPJTtT0.net
このスレもしかしてワイしかいないのでは?
https://i.imgur.com/2XNwl7T.jpg

477 :pH7.74 :2021/07/17(土) 16:07:52.77 ID:cjuiazYpM.net
>>476
うんや、違うよ。写真を毎回楽しませてもらってます。

478 :pH7.74 :2021/07/22(木) 06:05:08.93 ID:/pPfEqEP0.net
>>477
そんなこと言われるとどんどん貼るぞ、稚エビが増えました
https://i.imgur.com/hIxr01V.jpg

479 :pH7.74 :2021/07/22(木) 19:39:12.99 ID:E2ourfBG0.net
>>478
赤いのの後ろにいるね
かわいい
いつも楽しみにしてます
また貼ってね

480 :pH7.74 :2021/07/23(金) 14:58:48.87 ID:lA43p9vbr.net
ちゃんと育ってる
https://i.imgur.com/Rv3unY6.jpg
https://i.imgur.com/Un3NKzv.jpg
https://i.imgur.com/g8iFBMp.jpg
https://i.imgur.com/tvvVmGE.jpg

481 :pH7.74 :2021/07/25(日) 18:16:49.81 ID:us1tlxfM0.net
最近底床に潜りがちだったタニシが水替えしたら出てきてモコモコしてる
もうちょいマメに水換えたらんとあかんかなあ
エビが増えたからちょっと餌多く入れたけど、多かったかも
エビにキヨーリンザリ餌入れてるけどどのくらいの間隔で何匹あたりに何粒入れたらいいかさっぱりわからん、、

482 :pH7.74 :2021/07/25(日) 20:39:37.16 ID:us1tlxfM0.net
タニシて愛嬌あるけど、実は地球を侵略に来た宇宙生物かと言われたらそんな気もする
https://i.imgur.com/DKctxXn.gif

483 :pH7.74 :2021/07/28(水) 15:30:33.28 ID:ICKt7JoX0.net
バスの中からこんにちは
https://i.imgur.com/v0OWkKF.jpg

484 :pH7.74 :2021/08/02(月) 11:23:16.83 ID:0eTgi5KC0.net
詳しい方、お助けください!

2週間前に2L強の瓶にソイルと水草とカルキ抜き水入れる

1週間経った頃、ボトルの内側、水面のあたりにぬめり発生
ググってバクテリアの集団だと知り、撤去

数日後、今度は水草の表面にゴミ?虫?が大発生
浮遊もしていて、水が透明でなくなりました
https://i.imgur.com/QNWzCLq.jpg

これは何でしょうか?
原因とか対策とか教えていただけませんか?

生体はまだ入れていません、、、

485 :pH7.74 :2021/08/02(月) 12:17:17.00 ID:0eTgi5KC0.net
連投失礼します

よーく観察してみたら、浮遊しているのは水中ではなく水面だけでした
水が濁って見えるのは、瓶の内側にもはびこっているからみたいです

486 :pH7.74 :2021/08/02(月) 12:29:04.40 ID:ksmTecHb0.net
ソイルか水草の粕がバクテリアで固まったもんでしょもう暫く触らずに放置してみ
最初から「何か変なの出て来た〜」とか言って水換えまくったりするといつまでも環境が安定しなくなって悪化する
本当にヤバいのは青水になったときとシアノバクテリアが発生して昆布みたいな膜が発生したときくらい

487 :pH7.74 :2021/08/02(月) 12:44:50.61 ID:0eTgi5KC0.net
>>486 ありがとうございます

アップした画像だと緑っぽく見えますが、実際は茶色です
ソイルの色に近いので、バクテリア団子なのかも

あまりいじらず様子を見てみますね

488 :pH7.74 :2021/08/07(土) 07:21:35.68 ID:6QM+wD6nd.net
水草、アナカリスもマツモもうまく育たなかったんだけど、アヌビアスナナにしたら順調で1ヶ月くらいで新しい葉が生えてきた!
レイアウトも簡単で小さい石に糸で巻き付けて沈めるだけだからいいね。

489 :pH7.74 :2021/08/21(土) 06:13:04.02 ID:kwtGy7ss0.net
ゴールデンアカヒレ死す、タニシエビ葬で成仏してくれ
https://i.imgur.com/zFLIZuz.jpg

490 :pH7.74 :2021/09/30(木) 15:17:07.74 ID:E8gE2F2H0.net
あげ

491 :pH7.74 :2021/11/07(日) 16:53:48.48 ID:rrF1XDP60.net
アカヒレ
ゴールデンアカヒレ
ミナミ
ヤマト

最近他の魚も欲しくなってきたので、無加温飼育を参考に

オトシンネグロ
ファイヤーチェリー
ブラックネオンテトラ
ゴールデンバルブ

もボトルで飼い始めた。
オトシンとファイヤーチェリーはボトル飼いでたまに聞くから
大丈夫だと思うが、ブラックネオンとゴールデンはどうだろう?

492 :pH7.74 :2021/11/09(火) 13:27:20.45 ID:mtbIMjp/a.net
>>491
ブラックネオン5cmくらいならデカめじゃ無いときついかも
飼えるけど少し可哀想

493 :pH7.74 :2021/11/10(水) 13:50:34.68 ID:ojMyA1cmd.net
>>492
念のためベタ用ヒーター買っとくわ
今は19℃前号だが、一番エサの食いつきがいいわ

494 :pH7.74 :2021/11/22(月) 23:43:03.96 ID:HhNZARU50.net
インスタントコーヒーの角瓶(ネスカフェ120グラム)でやるのは流石に無謀かな
0.9リットル弱しか水も入らないし

495 :pH7.74 :2021/11/23(火) 00:00:30.87 ID:dYrLx6OZM.net
ラムズホーンとモス辺りならギリ
トリミングとウンコ掃除の頻度ヤバイだろうけど

496 :pH7.74 :2021/11/23(火) 21:15:46.08 ID:q5TkQjsZ0.net
>>494
家にある角瓶に水入れたら600くらいしか入らなかったぞ
流石にこの水量ではいくらエビでもキツイと思われ

497 :pH7.74 :2021/11/24(水) 09:57:02.26 ID:M7Qw/5P2M.net
900ml瓶でオパエウラ5匹飼ってる
一旦環境整えばほぼメンテフリー
飼ってから半年経ってもほとんど手入れしてないけどエビは元気
汽水なので基本的に植物はマリモ以外入らないから水草に凝りたい人には向かない
よく小瓶で販売されててその状態で長期飼育もできるらしいけど詳しくは知らない
小瓶の動画はこういうのがある(2度ほど抱卵あって生体増えたので結局水槽を立ち上げてる)
ttps://youtube.com/playlist?list=PLlWQGWB-l3YTe4cL0elA8TZpyzYCFSRoA


ttps://youtu.be/qAJWI3LwxOI
ここでは450mlの瓶にミナミヌマエビ1匹が紹介されてる
投稿動画見た感じこの人は余計なものは一切入れずに水槽内を安定させるスタイルだからこれも合わない人には合わない気がする
オパエウラのことも紹介してるよ

参考までに

498 :pH7.74 :2021/11/28(日) 15:18:41.07 ID:YpvVrhGBd.net
アカヒレ、ミナミ、ラムズ三年目ボトル
油膜が消えない以外は超安定。
週一水かえでコケもなし。
ミナミとラムズはこの夏にボトル内で代がわりしていまは小さめサイズ。

水草はスクリューバリスネリアとフロッグピット。

499 :pH7.74 :2021/11/28(日) 20:18:18.27 ID:hYtEDsgd0.net
https://i.imgur.com/II5eLzK.jpg
インスタントコーヒーの瓶で立ち上げてみた。
水量は500ちょうど。余ったソイルとトリミングした水草と、後はどんどん増えるヒメタニシのベビーを2匹づつ。
とりあえずまずは水草を育ててみて、うまくいけばエビでも入れてみたいなあと構想中。
しかしこの水量だと冬でも窓辺に置くと30℃近くなるし、置く場所考えないとなあ。

500 :pH7.74 :2021/11/28(日) 20:24:26.34 ID:hYtEDsgd0.net
https://i.imgur.com/nLYgnfX.jpg

フタしたらこんな感じ。だけど光量確保の為にはしない方がよさそう。
しばらくは毎日200〜300ccの水換えを行う予定日だが、なにぶんこんなに小さいのは初めてなのでアドバイスなどあれば嬉しい。

501 :pH7.74 :2021/12/22(水) 23:30:16.91 ID:1RJ2oMVup.net
https://i.imgur.com/QoHYbBL.jpg
これ買ったけどボトルアクアに使えるかな?

502 :pH7.74 :2021/12/27(月) 00:17:00.28 ID:6H4KG6mn0.net
使ってみなけりゃわからない
ボトルアクアは全て手探りよ

ってことでミクロラスボラブルーネオン導入
ボトルで飼えるかわからんが、とりあえずチャレンジだ

503 :pH7.74 :2022/01/04(火) 13:19:08.90 ID:tYtu2hwEd.net
GHDグラミーか、ドワーフグラミーを飼育してる人いますかね?

504 :pH7.74 :2022/01/04(火) 21:37:58.34 ID:gnFyPLUA0.net
GHDはボトル飼い出来るんだよね。
毎回飼ってみようかなとは思うが、なかぬか機会に恵まれずラスボラ系ばかり飼ってしまう

505 :pH7.74 :2022/01/04(火) 21:50:40.42 ID:Rnb9lh9Ga.net
>>501
こういうのやってる人いたな
フィルターとかうまくつけて水換えとかしてたような

506 :pH7.74 :2022/01/04(火) 21:55:44.60 ID:5ydipCKp0.net
8gってかなりデカイな
バケツじゃん

507 :pH7.74 :2022/01/08(土) 23:11:59.57 ID:fKF9CUIsd.net
ドワーフグラミーかラミレジィを飼育してる人いる?

どう?問題ない??ベタと同じ感じ??

508 :pH7.74 :2022/01/08(土) 23:13:58.48 ID:fKF9CUIsd.net
あっ!スマン
レス見てなかった

そうか、やっぱりGHDグラミーはイケるのか

509 :pH7.74 :2022/01/09(日) 00:33:21.05 ID:fml9pAKb0.net
ジモティで昔の海苔瓶3本手に入れた!
蓋は匂う(お酒の匂い)けど使わないから無問題
四角いから観賞しやすそうでいいね

510 :pH7.74 :2022/01/11(火) 07:24:11.48 ID:hai1a6bQ0.net
以前、アクアライフで
角型の海苔瓶使ってハナビやスカーレットジェムの繁殖してる人が紹介されてたな
超小型種は1種飼いしないと繁殖が難しいとか
ヒータはピタリ適温で侘び草モドキ入れててフィルター無しだった

511 :pH7.74 :2022/01/12(水) 22:58:46.02 ID:sR+o9uwO0.net
なぜそんな縛りプレイしてるんだよ

512 :pH7.74 :2022/01/19(水) 20:10:13.93 ID:sLaq9Xdsa.net
制作2時間
https://i.imgur.com/HeFuxpD.jpg

513 :pH7.74 :2022/01/19(水) 20:52:09.37 ID:O0F3rfvr0.net
>>512
可愛いけどメイ…じゃなくて、
アクアが迷子になってない?

514 :pH7.74 :2022/01/19(水) 21:04:34.22 ID:RWRPJKn8d.net
コケリウムはアクアリウムとはまた別のジャンルなんだろうな
園芸にもアクアリウムにもどちらにも入れない悲しきジャンル

515 :pH7.74 :2022/02/03(木) 06:56:48.07 ID:jiNgwMFd0.net
盆栽みたいなイメージ

516 :pH7.74 :2022/02/05(土) 04:32:19.96 ID:QmwPPt8b0.net
グラスアクアリウム始めました
最低室温13℃ヒーターなしでグッピーかグリーンテトラは飼える??????

517 :pH7.74 :2022/02/05(土) 06:40:11.54 ID:Mkg4K87/M.net
買えない

518 :pH7.74 :2022/02/05(土) 09:58:12.04 ID:eAbAwWfjM.net
ボトル底に敷くヒーターくらいは必要かと

519 :pH7.74 :2022/02/05(土) 12:23:21.24 ID:Mkg4K87/M.net
パネルヒーターはもっと室温高くないと大した効果は得られないと思う
見栄え最悪だけど小型ヒーター沈めるのが無難

520 :pH7.74 :2022/02/05(土) 15:34:44.30 ID:QmwPPt8b0.net
やっぱりヒーターいりますよね、、、
アカヒレで我慢しますw

521 :pH7.74 :2022/02/05(土) 15:39:38.65 ID:tIwZngF5d.net
ブラックネオンなら飼えるんじゃね?

522 :pH7.74 :2022/02/05(土) 16:52:13.73 ID:tIwZngF5d.net
アカヒレも上手く育てたらキレイになるよ?
頑張って?

523 :pH7.74 :2022/02/05(土) 17:50:29.64 ID:QmwPPt8b0.net
ブラックネオンいいですね!
ラスボラハナビは微妙ですか?

524 :pH7.74 :2022/02/06(日) 01:00:18.08 ID:DoUg8fR00.net
お宅の部屋の温度が分からんから何とも言えんが、ウチのボトルもどきの小型水槽(最低12℃)ではハナビは元気に泳いでるな。
他にはミクロラスボラブルーネオンとか

525 :pH7.74 :2022/02/06(日) 09:20:34.96 ID:fAXGPiZz0.net
うちのボトル(パネルヒーターで今の時期上のほうが21℃くらい)にはプリステラとレッドテトラ入れてるが一年半元気
底の方泳ぐから下の水温が適温に近いんだろうなーと思うと少し申し訳ないが

526 :pH7.74 :2022/02/06(日) 16:47:47.64 ID:XuiIREklF.net
>>522
何が疑問なんだか

527 :pH7.74 :2022/02/06(日) 17:29:09.71 ID:W/l0Rf/80.net
♥♥♥

528 :pH7.74 :2022/02/08(火) 00:52:00.50 ID:myV2Zogj0.net
クリプトコリネルーケンス入れてみたけど、ボトルでも育つかな?

529 :pH7.74 :2022/02/12(土) 22:05:44.29 ID:M5/nmy4G0.net
ミクロラスボラエリスロミクロンかディープレッドホタルを飼おうと思うんだが、どっちがいいと思う?

530 :pH7.74 :2022/02/13(日) 01:38:23.88 ID:vPN9ldsk0.net
自分で決められないの?

531 :pH7.74 :2022/02/13(日) 04:08:09.89 ID:8cvhmFK40.net
どっちもキレイな魚だから迷ってるんだよ
どっちも入れるほどボトル大きくないし、何か一押しあればと

532 :pH7.74 :2022/02/16(水) 00:44:11.84 ID:mAQ+tYji0.net
どっちも知らないから検索してみたけどディープレッドホタルってやつの方が好き。きれいだね

533 :pH7.74 :2022/02/16(水) 12:53:47.68 ID:0xDkcOgt0.net
エリスロミクロンはいい環境じゃないとずっと色抜けしたままだぞ

534 :pH7.74 :2022/02/19(土) 07:24:21.58 ID:psMReVVIM.net
ボトルで色揚げとか現実的じゃないし元々の体色が濃いほう選んだ方がいいと思う

535 :pH7.74 :2022/02/19(土) 12:08:06.54 ID:9a4l4clCr.net
ちゃんと生きてるよ
https://i.imgur.com/lRem6MY.jpg
https://i.imgur.com/Zdai4hD.jpg
https://i.imgur.com/dgcdBRo.jpg
https://i.imgur.com/mrrfFbH.jpg

536 :pH7.74 :2022/02/20(日) 12:54:52.80 ID:ykLM5nmV0.net
カラシンとコイって、やっぱりコイの方が強くてボトル向きなのかな

537 :pH7.74 :2022/02/28(月) 07:16:23.25 ID:4dedEgwT0.net
ボトラー過疎ってるな。
誰もいないのかー?

538 :pH7.74 :2022/02/28(月) 11:29:42.15 ID:wfYZ9NNLM.net
ボトルって難易度高いしメンテ大変だからこの板の人は避けるだろうし、雰囲気で始めた人はこの板を見ないライトファンだろうから、このスレ的には過疎るだろうね。

539 :pH7.74 :2022/02/28(月) 12:42:56.58 ID:bVJt8XNGp.net
冬だけボトラーだけど
メダカとミナミとヒメタニシだけだから
ミナミの抱卵終わったらあまり面白い事起きない
こまめに世話はしてるし可愛がってはいるんだけど
でも今日オオミジンコ届くのは楽しみ(ボトルか?)

540 :pH7.74 :2022/02/28(月) 14:07:50.69 ID:/arRzL5dd.net
>>538
こまめに手入れさえすれば、そこまで難しくないと思うけどな。とりあえずジクラウォーター最強。エビの生存率が跳ね上がっただけでなく、一緒に入れてる魚もなかなか死ななくなった。

ウチはアカヒレ以外にも青コリとかハナビとか色々ボトルで飼ってるが、みな元気だわ。

541 :pH7.74 :2022/02/28(月) 20:20:24.40 ID:RvQPSwry0.net
メインがボトルって人がとても少ないのが過疎る理由だと思う
ボトルメインで始めてもハマってきたらそのうち小型水槽に移行するだろうし

542 :pH7.74 :2022/02/28(月) 20:29:25.60 ID:7meoURN00.net
ダイソー密封瓶で一年ちょい維持してるけど、ソイルなんだ
これいつか交換しないと崩壊するんだよね?ボトルで底床交換てどうすりゃいいんだ?
水槽だと底床交換はいくらでもでてくるんだけども
ダイソーでもう一個ボトル買ってきた方が早い?

543 :pH7.74 :2022/02/28(月) 20:54:28.78 ID:yIE8Mp0nM.net
>>542
ダイソーの水換えポンプの先っちょを外してソイルごと吸い上げるってのは?

544 :pH7.74 :2022/03/01(火) 06:28:25.09 ID:76L/GMtvM.net
低床交換って要はリセットだろ?

545 :pH7.74 :2022/03/01(火) 07:40:34.54 ID:oT5+oJSk0.net
水だけちゃんと確保したら、ソイル変えても問題なくね?

546 :pH7.74 :2022/03/01(火) 15:02:30.81 ID:FNwux11E0.net
色々考えてみたけど水と水草生体エトセトラを一旦別の容器にうつして、底床交換して全部戻すしかないか
底床半分ずつ交換とかも考えたけど、濾過なしでそれやると超濁るよねたぶん
最初に水半分くらい抜いてからならエビもすいすい網ですくえるといいけど
ボトルのリセットてエビすくいが一番難関なような気がする
でっかい水槽だとペットボトル罠で取る方法もあるみたいだけど、無理だし

547 :pH7.74 :2022/03/02(水) 03:22:28.98 ID:Xt1qwt0X0.net
ダイソー密封瓶もう一個買う→新しいソイル敷く→水草植え替え→新しい水半分古い水半分入れる→生体移す じゃ駄目なん?

548 :pH7.74 :2022/03/02(水) 06:50:18.85 ID:RDip5GdRM.net
もうひとつ瓶買う必要あるか?
ボトル増やすつもりじゃないならバケツでよくね?

549 :pH7.74 :2022/03/02(水) 10:54:57.06 ID:Xt1qwt0X0.net
100円ならいっそ新しくするのもいいんじゃないかと思って
移すの一回で済むし

550 :pH7.74 :2022/03/02(水) 12:24:34.79 ID:Xf1z5OZgp.net
新しいボトル使わない方がバクテリア的には良い気がする
自分ならソイル以外は出来るだけ変えないかな

551 :pH7.74 :2022/03/02(水) 13:44:11.75 ID:Xt1qwt0X0.net
ちなみに自分は硅砂使ってるけど割と水草育つし交換しなくてすむのでオススメ

552 :pH7.74 :2022/03/02(水) 14:31:25.78 ID:B6FyQgVj0.net
網でエビすくってがんばってテトラの黒い砂利にかえたよ
めんどくさかった、にごりまくってるけど生体は元気してるな

553 :pH7.74 :2022/03/02(水) 18:13:19.51 ID:RDip5GdRM.net
珪砂と言えばSONOメソッド
最近SONOメソッドのハッシュタグよく見る

554 :pH7.74 :2022/03/04(金) 06:42:56.50 ID:7gf+iLk50.net
密封でも大丈夫、場所取らない、濾過も加温もいらない、水量が少ないから大掛かりな道具もいらない
集合住宅住まいでもできるシュリンプボトル飼育もっと流行りそうなもん

555 :pH7.74 :2022/03/04(金) 22:00:47.32 ID:xAtGP1KU0.net
スーパーの魚売り場でボトルに入ったクリオネが、冷蔵庫でどうぞと売ってたけど、さすがにかわいそうな気がした。

556 :pH7.74 :2022/03/05(土) 09:17:23.89 ID:tYKIg82K0.net
https://i.imgur.com/QrGtBTh.jpg
https://i.imgur.com/Fnda0dc.jpg
代替わりすると変わった色のが出てきますね、これは緑色のよう

557 :pH7.74 :2022/03/06(日) 10:22:33.07 ID:VU4k7j64a.net
苔生したネコバスに合ってて味わい深い色だな

558 :pH7.74 :2022/03/06(日) 12:12:21.31 ID:yJPGqbW1M.net
猫バスの人お元気でしたか。良い雰囲気出てますなぁ

559 :pH7.74 :2022/03/06(日) 15:16:11.23 ID:/HN6ARg80.net
ちょっと上にかきましたけどソイルから砂利に変えたくらいで、お陰様で元気にしております
つい先程スーパーセールでポチポチしたモスとアヌビアスナナプチが届いたのでドボンしました
https://i.imgur.com/ctKIz3Y.jpg

560 :pH7.74 :2022/03/07(月) 11:27:39.71 ID:AtgV6WuXM.net
>>559
ボトルを維持してるのはすごいですね。自分は水換えや苔取りに手間がかかったのでメイン水槽と統合してしまいました、、、

561 :pH7.74 :2022/03/07(月) 12:13:09.33 ID:kqA4A2Ci0.net
コケて来たんでヤマト入れたんだがボトルサイズに入れると怪獣感がすごいな。

562 :pH7.74 :2022/03/07(月) 12:20:26.02 ID:uxRJ21RXM.net
猫バスボトル良い味出してるね
定期的に経過報告を頼みたい

563 :pH7.74 :2022/03/07(月) 16:57:58.01 ID:Eb7Qps3h0.net
>>560
水換えと掃除ははお掃除スポイト使って一回1Lだいたい週一くらい
3L瓶に生体はシュリンプ10匹くらいとタニシ一匹、気が向いたときにキョーリンザリ餌二粒

維持なんて大層なことはしてまへん、ガラス面のコケはタニシとエビの餌なんで取ってはいけないの精神です
あんまり気になったらGEXのマグフィットフロートのフラットでゴシゴシとやってますが、、
魚入れると維持大変な気がする、多めの水量でエビとタニシだけだから楽なんだと思います

水槽入門がこのボトルなんで、褒められると嬉しいッス

564 :pH7.74 :2022/03/08(火) 12:27:52.63 ID:3AgAnlVk0.net
タニシが底床に潜って2日くらい動かなくなったら水換えしてます
生体水質センサーとしてめちゃ優秀だ
やっぱり底床交換したら水質悪化早い

565 :pH7.74 :2022/03/12(土) 18:52:33.92 ID:S1S9WZL20.net
ボトルアクアリウム初めて1年半程
今アカヒレ2匹、石巻貝1匹ミナミ、ヤマト1匹づつで落ち着いてます。
石巻貝のおかげか、ガラス面に苔が付かなくなったような気がします。
ただ、水草や流木に苔が付くのがおさまりません

https://dotup.org/uploda/dotup.org2747198.jpg

566 :pH7.74 :2022/03/13(日) 16:10:25.31 ID:Fc/qgRc20.net
水換えしてザリ餌いれると、どこにこんなにおったねんってくらいウジャウジャたかってきますね

https://i.imgur.com/RwCv1yU.jpg

567 :pH7.74 :2022/03/14(月) 06:43:04.53 ID:zAFViqwXM.net
>>565
有茎草が茂ってていいね、パールグラス?
コケ取り生体いるし照明の時間短縮とこまめな水替えでコケ減らないかな

>>566
3Lボトルでこんなにエビいて大丈夫なんだ
ボトル内で繁殖して増えたの?

568 :pH7.74 :2022/03/14(月) 07:33:19.31 ID:tVIU1PeJ0.net
>>567
エビ以外の生体がヒメタニシさん一匹で魚がいないのでどんどん増えてます、水換えから一週間もするとタニシが潜って動かなくなるんで水換えしてます

569 :pH7.74 :2022/03/17(木) 05:08:50.98 ID:0ss96zvA0.net
幸いこちらは地震はなんともありませんでした
GEXのボトルとかだとまるごと落ちた人とかいてそうで大変そう
https://i.imgur.com/TzGa18g.jpg

570 :pH7.74 :2022/03/18(金) 06:48:27.58 ID:EDNk3wdEM.net
>>569
無事でよかった

安定性に欠けるボトル使ってた人は被害出てるかもね
球体型みたいな底面の面積狭いボトルは危ないかなと思って避けてたけど正解だった

571 :pH7.74 :2022/04/23(土) 02:10:24.79 ID:zLqDKCCTd.net
ボトルアクアやってみたいんですけど、虫などが湧いてくるのはやはり避けられませんか?
たまたま見かけたジュエルオーキッド?って葉が物凄い綺麗だったので

572 :pH7.74 :2022/04/23(土) 02:19:23.24 ID:zLqDKCCTd.net
すみませんスレチだったようです
失礼しました

573 :pH7.74 :2022/04/23(土) 08:01:20.35 ID:G1g8SQpP0.net
>>571
そりゃボトルアクアじゃなくてボトルテラリウムなんで園芸板あたりで探してみてね

574 :pH7.74 :2022/05/07(土) 15:47:33.93 ID:NZo9HHBy0.net
アナカリスをトリミングして、ブルーベルベットと極火を衝動買いして入れました
アナカリスは余裕こいてると底床の下まで根がとんでもないことになりますね
掃除職人のタニシはヒラメみたいに潜って触覚だけふわふわ出してるところをエビにつつかれています
https://i.imgur.com/TA8Cp0c.jpg
https://i.imgur.com/5Z2dbmC.jpg

575 :pH7.74 :2022/05/07(土) 16:34:12.56 ID:SvkDteay0.net
混ぜたら二世代以降から普通のミナミになるんじゃないの

576 :pH7.74 :2022/05/08(日) 18:36:11.62 ID:8KEoGl1md.net
ジクラウォーター入れたらエビが死ななくなった。
あれすげえな。

577 :pH7.74 :2022/05/16(月) 21:37:46.17 ID:+gZyB5c70.net
ボトルだから増えないようにわざわざメスグッピーを一匹だけ買ったんだが1ヶ月ぐらいして稚魚発見
何も知らんかったらグッピー単為生殖かと思うわこんなん

578 :pH7.74 :2022/05/17(火) 01:33:00.50 ID:7Bk4cU1w0.net
https://imgur.com/a/WxDiEej
5L・ミナミ5とマツモから混入したヒラマキ1
ウェンティブラウンを追加したい

579 :pH7.74 :2022/05/18(水) 08:03:18.68 ID:1ztZqu0T0.net
なんぼでも増える
卵の数ほど成体増えてないから、捕食者がいなくても途中脱落が相当いるんだろうな
https://i.imgur.com/OozHHNV.jpg

580 :pH7.74 :2022/05/18(水) 23:50:28.75 ID:g6kjQ6uw0.net
元々ボトルみたいな場所に住んでいるものなあ
あまりに簡単すぎるペット…と言いつつ578にお目当ての草を植える時エビが赤くなってしまった
低床もバクテリアが酸素を食って良くないらしいので次回は鉢植えと活着のみ置くことにしようと思う

581 :pH7.74 :2022/05/21(土) 07:39:48.56 ID:KYkD5VVUM.net
4リットルボトルでphの低下が止まりません…
毎朝4.8くらいのかなりの酸性になってしまうので、換水しすぎも良くないとは思ってるのですが必然的に毎朝半分以上換水。換水後は7.5くらい。夜23時前後に測ると6.7とか割と安定しているのに深夜から早朝にかけて急降下してしまうようです。
立ち上げて2ヶ月以上。ベタ1、メダカ1。水草は溶岩石に活着ささたボルビティスとミクロソリウム合計3株。フィルターは無しエアレーション24時間で水温は26度、糞尿をできるだけ手動で取り除くため、底床を撤去し陰性水草も最低限にしました。
2匹の生体は丈夫なようで今のところ元気そうですが負担はかかっていると思います。
餌は少なめを心がけていますが排泄物の汚れからくるph低下でしょうか?
長くてすみません、何かアドバイスいただけるようでしたら嬉しいです

582 :pH7.74 :2022/05/21(土) 13:48:58.74 ID:wETkDs0ra.net
そもそもベタって1匹で飼うもんなんじゃ
4リットルなら尚更

583 :pH7.74 :2022/05/21(土) 14:41:24.52 ID:BJs5yoyCM.net
ベタは1匹です。小さなメダカはカエルの餌用に1年前に数匹購入し、そのうち1匹だけ残ってしまい行きがかり上混浴させてますが、お互い無関心のようです。

584 :pH7.74 :2022/05/21(土) 17:27:54.36 ID:N3Jsz0qz0.net
>581
素人考えだけど、バクテリアの分解をエアレが促進しているんじゃないだろうか
現状の懸念はメダカってことだろうけど、丈夫なうえ水温で免疫も上がる
極力干渉せず富栄養を抑制するコケや水草の生育を見たり換水しない場合のph推移のデータも取ってみたらどうだろう

585 :pH7.74 :2022/05/21(土) 21:56:26.53 ID:N60d5wDoM.net
>>584
アドバイスありがとうございます。換水し過ぎかもしれないですね。立ち上げはバイコムスターターキットを使いバクテリアの酸欠が心配でしたが、昼間だけでもエアレ止めてみた方がいいかもですね
メダカを隔離してみたり、水草も取り出してエアレだけにしてみたこともありましたが結局朝には酸性に…
因みにテトラとGEXのph上昇剤を添加しても一時的に上がるだけでした。もう本当に訳わからないです。

586 :pH7.74 :2022/05/21(土) 23:35:59.00 ID:N3Jsz0qz0.net
バイコムは主成分の硝化菌が活動できるようphを中性以下に調整するのかもしれませんね
水草とベタに着目するなら酸性よりの水質をいじる必要性を感じないのですがどういった事情で調整を?

587 :pH7.74 :2022/05/22(日) 14:58:52.23 ID:fPa8DlxFM.net
>>586
ありがとうございます。
弱酸性くらいなら良いのですが、今朝はph4.5というかなりの酸性になってしまい、うちのベタは中性から弱アルカリ寄りの時が調子が良さそうで、酸性が強くなると明らかに動きが鈍ります。
カルキ抜きした水道水が7.5くらいなので、換水後phが短時間で急変するのも生体にストレスがかかっているように思います。
バイコムに問い合わせても回答がいただけず、本当に途方にくれていますが試行錯誤し続けてみます、ありがとうございました。

588 :pH7.74 :2022/06/03(金) 03:45:46.57 ID:OvnYf/AO0.net
>>587
横だけど、牡蠣殻をネットか何かに少量入れてみたら?
酸性に傾くと溶け出して、中性は保ってくれるよ
うちはボトルではやってないけど外部にpH急落対策で入れてる
アルカリに偏りすぎるってことは起こったことない
エアレ付近に少量ぶら下げて少し様子見て、問題有れば取り出せばいいし
硬度上がって困るようなボトルでもなさそうだしね

589 :pH7.74 :2022/06/03(金) 21:03:29.76 ID:wZjzxASK0.net
>>587
その後どうなんだろう
底床なしだと安定しにくいイメージだけど
龍王系の石とか砂利使ってみるとか?

590 :pH7.74 :2022/06/11(土) 21:41:05.05 ID:uGk6qMUPM.net
>>589
気にかけてくださってありがとうございます。しばらく書き込めず遅くなってすみません。

牡蠣殻や砂利、珊瑚砂は初期に試したのですが効果がなく、強酸性の水に耐えられずメダカは死なせてしまいました…水草はキッパリ諦めて初心に帰り、ベアタンク0.5%の塩で換水するようにしたところ、phは7.3くらいで安定するようになりました。ボトル水草水槽でのベタ飼育は自分には難易度が高かったです。

591 :pH7.74 :2022/06/27(月) 13:43:56.00 ID:uuwbfHnp0.net
水草入ったエアレ無しボトルで朝方にpHが低下って
夜間に魚だけじゃなく水草も呼吸して
CO2濃度が高まったせいでpH低下してたんじゃないか?

592 :pH7.74 :2022/07/01(金) 14:20:07.75 ID:A6c9p82pd.net
今、コバルトドワーフグラミーのボトルアクアリウムしてるけど、水換えはベタと同じく全換えでも大丈夫かな?

593 :pH7.74 :2022/07/01(金) 15:03:58.54 ID:WtWLolBY0.net
ベタは単独で飼うしかないから仕方ないけど普通に飼える魚をそんな小さい容器に入れても水換えがめんどくさくないか

594 :pH7.74 :2022/07/02(土) 06:11:29.49 ID:4QYW34ai0.net
>>593
普通に飼えないからボトルにしてると思ってるの?

595 :pH7.74 :2022/07/03(日) 19:25:23.77 ID:jnUjLc8v0.net
大丈夫かと思うぐらいなら
全替えしない方が良いかと…

596 :pH7.74 :2022/07/04(月) 03:39:03.25 ID:h5BkEufJ0.net
>>590
>>591
酸欠なら鼻上げあると思うけどねえ

597 :pH7.74 :2022/07/04(月) 04:25:03.64 ID:h5BkEufJ0.net
光が足りないならこれを集光できるように配置したらどうだろう
反射率50%だから裏からも見える

マジックミラー
https://i.imgur.com/kYTew0R.jpg

598 :pH7.74 :2022/07/04(月) 12:51:16.63 ID:4f05X5+Ua.net
ボトルアクアリウムに慣れてると45水槽が大変に感じる
水替えのバケツ重い、フィルター掃除面倒、煩わしい電気コード、レイアウトも機材気にしながら工夫しなきゃだしね

599 :pH7.74 :2022/07/05(火) 04:38:54.04 ID:/DWu3kZp0.net
俺はノーメンテ、ローメンテにこだわってボトルにたどり着いた。
園芸もやってるけど放置できるものにしてる。イワヒバのミニ盆栽とかね。

600 :pH7.74 :2022/07/05(火) 18:45:43.23 ID:o0UAHllHr.net
1年経った
アナカリス枯れちゃったけどヌマエビは子供産んで生きてる
https://i.imgur.com/T5oInxV.jpg
https://i.imgur.com/N820U0t.jpg
https://i.imgur.com/NBxmiK1.jpg

601 :pH7.74 :2022/07/05(火) 19:18:44.97 ID:9zzkyygk0.net
地獄

602 :pH7.74 :2022/07/06(水) 01:01:33.83 ID:GqI30C+10.net
今うちの水槽で一番調子いいのがボトルで草も生えない
ミナミとメダカの稚魚がいる
カワコが沸いてた時もあったけどいつの間にか消えてた
https://i.imgur.com/9QANMtp.jpg

603 :pH7.74 :2022/07/06(水) 21:35:36.09 ID:YWnGZQWF0.net
すご
何リットルでどんな管理してるかとか参考にしたいから是非教えてほしいっす
エビとメダカはこの中で生まれたんじゃなくてよそで生まれたのをここに入れて育ててる感じ?

604 :pH7.74 :2022/07/07(木) 14:08:14.88 ID:bdqLxUJT0.net
>>603
容器はGEXグラスアクアのドロップ(2.2L)で11月に立ち上げたやつ
エビは2~3匹入れたのが増えて小エビが沢山いる
メダカは卵入れたら孵化してた
基本足し水で最初の頃はエアレしてた時もあったけどここ2,3ヶ月はしてない
照明はほぼリビングのライト(最近コトブキのビーンズ付けた)
マツモ入れてから安定したような気がする

605 :pH7.74 :2022/07/19(火) 10:07:54.86 ID:kyxfrLSj0.net
>>604
メダカは何匹居ますか?
今どうなってますか?

606 :pH7.74 :2022/07/21(木) 22:35:35.69 ID:SVVdhK7M0.net
>>605
ちっさいのが6匹くらい
https://i.imgur.com/lZUEzjY.jpg

607 :pH7.74 :2022/07/22(金) 02:04:13.74 ID:Uz6EQzrm0.net
ロタラっぽいのアナカリ?

608 :pH7.74 :2022/07/22(金) 08:40:33.44 ID:xEjWjuW50.net
ボトルではないのですが20Lトロ舟で室内でフィルター無しエアレーション無しライト無しでメダカを飼育していますが上手く行きません
1ヶ月半経ちましたがどんどん落ちていって今3匹しか居ません
何がいけないのでしょうか?
ミナミヌマエビやアカヒレならこういう環境でも大丈夫なのでしょうか?

609 :pH7.74 :2022/07/22(金) 08:57:36.70 ID:kK2au9iu0.net
メダカは太陽光ないと難しいみたい
自分も最初はメダカでやって失敗して熱帯魚に切り替えたら一匹も落ちず一年越えたよ 水草あるからライトは付けてるが無濾過無エアレ
クラウンキリーとかレッドテトラとかプリステラあたりがオススメ 福岡だが冬はボトルの下にシートヒーター敷いてたら大丈夫だったけど場所によってはベタ用のミニヒーターとかのほうがいいと思う

610 :pH7.74 :2022/07/22(金) 09:00:15.81 ID:kK2au9iu0.net
とここまで書いて20Lトロ舟だと全く参考にならんことに気付いたごめん
それはもう太陽光相当のライト導入するか外に出して日に当てろとしか

611 :pH7.74 :2022/07/22(金) 11:43:32.98 ID:dnVrlyJ8p.net
自分はアカヒレでうまく行ったから次はメダカやってみたらやっぱりすぐ落ちてしまったよ
メダカを室内でボトルとかで長期飼育って出来る物なの?

612 :pH7.74 :2022/07/22(金) 12:37:32.20 ID:HLk7hi+R0.net
ピコロカで簡単に維持できるかなと夢見てたけど
油膜出たり白濁したりで結局エアレでかき混ぜないと
水替えばっかりする羽目になるなあ

613 :pH7.74 :2022/07/22(金) 13:20:14.92 ID:FlHVIl7eM.net
メダカをボトルでも使い古したソイルと飼育水を使い回すと上手く行ってるな
3Lに2匹ぐらい。一日一回エサやってもラムズ数匹入れてるから特に濁ることない

614 :pH7.74 :2022/07/22(金) 13:40:14.19 ID:xEjWjuW50.net
皆さんやっぱり本当にボトル一つなのではなくライトなりフィルターなりエアレーションなりどれかは付けてるんですか?

>>609
水草ライトが結局熱帯魚にも良いのではないのですか?

615 :pH7.74 :2022/07/22(金) 13:49:47.28 ID:HLk7hi+R0.net
よほどの神業でバランス整えるか頻繁なメンテでもしない限りボトルに水貯めただけで魚やエビ飼うとか無理じゃないかなあ
多少美観損ねてもメンテと魚の健康を優先した方がいいかと思うとだんだんゴテゴテと物が増えるわ

616 :pH7.74 :2022/07/22(金) 15:10:41.27 ID:f9vRDiSO0.net
>>614
フィルターとエアレはともかく、水草入れてライトあてるのはいると思う

617 :pH7.74 :2022/07/22(金) 18:08:32.67 ID:lWjllwo+0.net
ライトは流石に使う
フィルターはそれ用の超小型のあるけどあんまり器具使うとそれもう水槽と変わんなくね?って気持ちになるからライト+保温で留めてる

618 :pH7.74 :2022/07/23(土) 12:06:40.76 ID:lZWS3TEBp.net
結局ボトルってメインの水槽持ってる人がサブで短期でやる物かな
ボトルだけメインって存在にはなりえない?

619 :pH7.74 :2022/07/23(土) 12:27:58.69 ID:OTRPQcXH0.net
マンション住まいで水漏れしたら終わるから3L密封ボトルしかないよ
これ以上の水量は集合住宅だと無理かなと

620 :pH7.74 :2022/07/23(土) 12:33:30.93 ID:NPx48Ih0p.net
>619
何の生体をどのくらいの期間維持してますか?

621 :pH7.74 :2022/07/23(土) 12:48:36.36 ID:OTRPQcXH0.net
>>620
シュリンプたくさんとタニシ一匹だけ二年くらい?
詳しくはスレのネコバスの入ってるボトルの写真みて
最近シュリンプが減ってきてコケだらけだけど忙しくて放置してる

622 :pH7.74 :2022/07/23(土) 16:01:24.02 ID:BF90c2uT0.net
>>621
やっぱりメダカは難しいですか?

623 :pH7.74 :2022/07/23(土) 17:33:11.91 ID:ROhDfJFhd.net
メダカって寿命2〜3年だよね
小さいボトルで2〜3匹飼って順調に行っても繁殖しないと2〜3年でお終いって事だよね

624 :pH7.74 :2022/07/25(月) 09:47:14.90 ID:wWLwyNtj0.net
小魚の寿命なんてどれもそれくらいなのにメダカ飼ってる人のその手の書き込みだけちょくちょく見る気がする
安いし殖やせるからみみっちい人が手を出すんだろうな
俺も飼ってるけど

625 :pH7.74 :2022/07/26(火) 06:26:20.83 ID:iToOgK5I0.net
ゴールデンハニードワーフグラミーをボトル環境で飼ってる人おる?

626 :pH7.74 :2022/07/27(水) 09:06:35.09 ID:bwC5KYZu0.net
ボトルではないのですがこんな感じで玄関で20Lトロ舟で無濾過無エアレ無ライトでアカヒレ8匹を飼ってるんですがまずいですか?
まだ3日目ですが元気にしてるんですが…
https://i.imgur.com/ur8kF9J.jpg

627 :pH7.74 :2022/07/27(水) 09:57:46.64 ID:ByD6lzdVM.net
前回のメダカ全滅させたのか

628 :pH7.74 :2022/07/27(水) 13:09:54.14 ID:Uu1K5iFO0.net
>>626
分かっているならスレチはやめなよ
無加温スレ以前はあったよね

629 :pH7.74 :2022/07/27(水) 13:18:47.87 ID:6zkBDA7C0.net
【DOS-V COVID-19】 新型コロナ仕掛人ビル・ゲイツ
://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1588751058/l50
https://o.5ch.net/1unm6.png

630 :pH7.74 :2022/07/27(水) 13:27:01.43 ID:bbe4z7YK0.net
>>626
環境か近い睡蓮鉢の人とか参考にすればいいと思う
ボトルではないから参考にならないと思う

631 :pH7.74 :2022/07/27(水) 22:08:58.03 ID:zr8M0/6a0.net
>>625
ボトル向きだと思う
ソイルに陰性水草で専用ライトなし、光は部屋の明るさ
コリピグと二匹で餌も譲り合って仲良くしてる
水鉄砲するからガラス蓋必須
安定してる

632 :pH7.74 :2022/08/02(火) 13:20:06.30 ID:YDVgeVWg0.net
何でボトルアクアって廃れてしまったの?

633 :pH7.74 :2022/08/02(火) 13:53:56.22 ID:bHNz5COs0.net
寂れてんのか?

634 :pH7.74 :2022/08/02(火) 15:26:03.78 ID:Evmi8IR3d.net
アクアリウム自体が廃れたんでそれと比例してボトルアクア人口も減っただけでは

635 :pH7.74 :2022/08/02(火) 15:38:19.80 ID:URxolj770.net
スレが廃れてるだけやで
ホムセンとかでもボトル多肉あたりは拡張されてる

636 :pH7.74 :2022/08/02(火) 15:54:03.52 ID:ss5hlazTd.net
メダカは体感で流行ってるなーってくらい人周りで増えた
メダカは睡蓮鉢か10Lそこそこの小型水槽が多いからボトルでやるぞーってならないんだと思う
シュリンプが大ブームになったらボトルも盛り上がるのかも?

637 :pH7.74 :2022/08/03(水) 09:44:17.36 ID:ktbUyTVj0.net
シュリンプで品種改良できんのあるか?

638 :pH7.74 :2022/08/03(水) 11:25:34.28 ID:DO2WmAoxd.net
>>637
スレ違いだが、少なくともボトル環境で品種改良は出来ないんじゃね?

639 :pH7.74 :2022/08/03(水) 11:27:25.32 ID:+1VkeGSU0.net
昔はよくここに書き込んでたけどエビと赤ヒレ増えたんで普通にダイソーの500円水槽に引っ越した。
青コリもやってたけどボトルだと繁殖が難しかったから

640 :pH7.74 :2022/08/03(水) 11:53:49.24 ID:pPW/Ed0aM.net
ビーとかルリーとかあるじゃん

641 :pH7.74 :2022/08/03(水) 12:20:04.30 ID:lRZacui+0.net
ルリーチェリーは余裕だけどビーでボトル飼育成功させてるの見たことないんだよな

642 :pH7.74 :2022/08/03(水) 12:32:23.32 ID:X59vymgi0.net
ボトルアクアって

•ボトルを使って極力水換えをしないバランスアクア?タイプ
•ボトルを使ったベタ飼育のような水換え前提タイプ
•ボトルではなく小型水槽だけど器具なしのボトルアクアスタイル
•水槽ではなくボトル使ってれば器具使ってても一応ボトルアクアと呼ぶ

一番最初のやつを指してボトルアクアって呼ぶのが一般的なんだろうけど定義が曖昧すぎてみんなどれを指してボトルアクアと言ってるのかわからんよな

643 :pH7.74 :2022/08/03(水) 13:18:52.44 ID:Pv11/jmy0.net
水作ミニ入れるとめちゃめちゃ調子よくなってほぼメンテフリーになるけど見た目が完全に死ぬ
ボトル用にもっと小さくて半分埋まって多少目立たないような奴とか作ってくれないかなあ

644 :pH7.74 :2022/08/03(水) 15:01:34.58 ID:zAkhz+qaM.net
あれ?このスレって器具の扱いどうなったん?
昔は荒れてた気がするけど…今や荒れるほど人口居るんかいな

645 :pH7.74 :2022/08/03(水) 15:39:00.71 ID:70HWJXbhd.net
ライトはいいよね?
水草育てないと環境成り立たないし
本気のボトルはライトもあかんのかな?

646 :pH7.74 :2022/08/03(水) 15:44:36.58 ID:X59vymgi0.net
使えばいいけど本来は何もないものじゃないの

647 :pH7.74 :2022/08/03(水) 15:57:07.46 ID:X2eZdnRN0.net
何だ
この前無濾過無エアレ無ライトの水槽って書いたらスレチとか言われたんたけどスレチじゃ無いんじゃん
糞が

648 :pH7.74 :2022/08/03(水) 16:25:55.79 ID:bUW93zeZa.net
ボトルさえ使ってればどんだけ器具使おうがボトルアクアって人とボトル使ってないなら器具全く使ってなくてもボトルアクアじゃないという人がいるからまとまるわけがない

649 :pH7.74 :2022/08/03(水) 16:27:16.13 ID:bUW93zeZa.net
器具なし水槽ならやってる事はボトルアクアと同じだけど外にでーんと置かれたトロ舟や睡蓮鉢や水槽がボトルアクアなのかと言われると違うような気もする

650 :pH7.74 (ワッチョイ dfb5-AF0v [203.160.21.81]):2022/08/03(水) 22:25:45 ID:QzP0Jolz0.net
>>648
そりゃボトルを使ってなければボトルアクアじゃないでしょ

651 :pH7.74 :2022/08/06(土) 23:30:43.85 ID:0zWw+BD70.net
水換えしなくて3日目
なんか水が粘度を増した感じで水面に泡が固まってるんだけど水換えすべき?
アカヒレはピンピンしてる

652 :pH7.74 :2022/08/07(日) 04:14:32.74 ID:y8xFa24E0.net
>>651
3日目って、、、
一体どないな頻度でやってたのよ
といっても、水量にもよるし自分の判断でするのが最良だよ

653 :pH7.74 :2022/08/07(日) 09:50:41.27 ID:4uFb7goC0.net
gexのスフィアにビーを飼ってはや一年半
勝手に増えたり減ったりして足し水だけで管理できてる

654 :pH7.74 :2022/08/07(日) 13:25:26.52 ID:nBRFv7fo0.net
いいなースフィアにビー
眺めながら酒飲みたい

655 :pH7.74 :2022/08/10(水) 00:33:22.35 ID:e91XU+mQ0.net
皆さん水草って何を入れてますか?

656 :pH7.74 :2022/08/10(水) 12:44:34.75 ID:U+F59zP/p.net
無濾過無照明無加温なのでマツモとモスとサンショウモ
浮草はエビのオヤツなのでたまにドワフロに変わる

657 :pH7.74 :2022/08/10(水) 14:04:39.88 ID:e91XU+mQ0.net
>>656
エアレーションはしてるんですか?

658 :pH7.74 :2022/08/11(木) 05:14:12.53 ID:aW/c0EJ10.net
してないよ
底砂掃除と水替えだけはマメにしてる
良い感じに水が出来てるみたいで思いの外上手く維持出来てる

659 :pH7.74 :2022/08/11(木) 07:45:05.74 ID:uh5JEBmn0.net
あまり前だけど、水替えは小慣れた水槽の水使うと、上手くいくよな

660 :pH7.74 :2022/08/13(土) 17:41:28.60 ID:mIsDhba2d.net
>>655
ロタラ
水温上がるとすげえスピードで伸びる

661 :pH7.74 :2022/08/13(土) 21:01:46.52 ID:DLHjp72O0.net
>>660
ライトは付けてるんですか?

662 :pH7.74 :2022/08/14(日) 19:22:33.43 ID:SN8K4uDk0.net
>>661
つけてるよ。
やっぱり照明ついてる方がモチベも上がるし

663 :pH7.74 :2022/08/15(月) 11:57:22.36 ID:rYi8lq7C0.net
1リットル以下のボトルやってる人いますか?
生体とどれくらい維持できているのか知りたい

664 :pH7.74 :2022/08/16(火) 18:41:19.77 ID:+Mxu2uK10.net
1リットルにメダカ1匹とヒメタニシ(増えるけど子供はだいたい移植するので)2匹で6月末から始めてます。

…今も2日に1回は換水しないと酸欠が怖いくらい生体は上に上がって来ます💦

665 :pH7.74 :2022/08/16(火) 20:42:28.06 ID:SB9umXny0.net
2日に1回はハイペースだな
でも今はそれくらいは必要か

666 :pH7.74 :2022/08/16(火) 23:13:08.88 ID:3pktc1Rk0.net
掃除ってどのくらいの頻度でやってますか?

667 :pH7.74 :2022/08/17(水) 01:38:43.92 ID:s45BLnvw0.net
最近教えてちゃんが激増だな
同一人物?

668 :pH7.74 :2022/08/17(水) 01:48:11.27 ID:N6Vnf2Tq0.net
同一人物でしょ
全然お礼言わないのも共通してるし

669 :pH7.74 :2022/08/17(水) 07:09:16.06 ID:z1vZ1FOd0.net
マジレスお願いします

670 :pH7.74 :2022/08/28(日) 19:10:24.55 ID:53+u5QCL0.net
川でガサガサしてたらたまに見つかる、他のエビとは違う赤とか黒のエビが可愛らしいから飼っちゃうぞ~!
ダイソーで買った円柱型の花瓶にアナカリスと一緒に投入だ!

671 :pH7.74 :2022/08/29(月) 02:10:42.92 ID:EC6fSQhn0.net
カワエビだな
流れのない環境でどこまで生きていられるか
ちなみにウチは一晩で全滅した。

672 :pH7.74 :2022/08/29(月) 06:48:54.87 ID:216Lpu1N0.net
マジかよ
工夫してどうにかできないかな、川の水そのまま使うとか…

673 :pH7.74 :2022/08/29(月) 07:06:58.61 ID:AD4o5SMY0.net
百均にあるような筒状の円形ボトリウムの濾過って何かいいのないかな…

674 :pH7.74 :2022/08/29(月) 07:15:22.19 ID:216Lpu1N0.net
ロカボーイの最小サイズとか、あとはピコロカって奴があるにはある

675 :pH7.74 :2022/08/29(月) 07:34:58.56 ID:okXqJ4260.net
あるのに盛り上がってないあたりなんとも
ボトルに濾過いれるなら、10Lくらいのメダカ水槽に投げ込みフィルターとかのほうがいいよねってなる

676 :pH7.74 :2022/08/29(月) 08:36:46.02 ID:qDW0B5jW0.net
つ流し素麺機

677 :pH7.74 :2022/08/29(月) 08:58:24.67 ID:XWNhunuBM.net
スレ違いになるけど透明の流しそうめん機なら水槽としても良さそうね。
日淡とか綺麗に見えそう。

678 :pH7.74 :2022/08/29(月) 10:34:20.78 ID:XUkpdVL/0.net
洗濯機すぎるだろ

679 :pH7.74 :2022/08/29(月) 16:10:27.17 ID:JYuVF20e0.net
ボトル用にダイソーで小さいクリップライトみたいなの買おうと思ってるんだけど使うLEDは普通に部屋用で使う白いのなら全く問題ない?
オレンジのも雰囲気出ていいなと思ってるんだけどあれは植物が光合成できなかったりする?

680 :pH7.74 :2022/08/29(月) 19:30:52.00 ID:VJ7ilxML0.net
どんな水草入れるかによる

681 :pH7.74 :2022/08/29(月) 19:56:15.40 ID:JYuVF20e0.net
マツモとかアマフロとかウィローモスで考えてる
白いのならだいたい大丈夫でオレンジのは丈夫なやつしかきついって感じか

682 :pH7.74 :2022/08/29(月) 21:30:18.07 ID:fKjgJd8Mr.net
>>681
オレンジは偏見やね。植物用ライトは蛍光白色では無いのがデフォ

683 :pH7.74 :2022/09/03(土) 16:19:10.80 ID:9JFU471e0.net
水も落ち葉もエビも川の奴なんだけど、長期維持しようと思ったらマツモとか砂利とか入れた方がいいよね、流石に
https://i.imgur.com/Dg0w7Ya.jpg

684 :pH7.74 :2022/09/03(土) 19:47:05.87 ID:u9gfhkvm0.net
砂利とマツモに何を期待するのかってことだな

685 :pH7.74 :2022/09/05(月) 12:51:56.74 ID:cIqr8gQsa.net
水200mlぐらいジャム瓶にソイルでラージパール草原、小石とアマゾンチドメ、ミナミ一匹いれてる

686 :pH7.74 :2022/09/05(月) 12:59:27.96 ID:b5oonm+m0.net
200mlはさすがに温度変化激しくて過酷そう

687 :pH7.74 :2022/09/05(月) 13:00:19.19 ID:b5oonm+m0.net
そんくらいのちっこい瓶のアカヒレって餌やらなくてもいいってメーカー側が言ってんだっけ
餌なしでほんとにもつのかね

688 :pH7.74 :2022/09/05(月) 13:52:14.74 ID:To32yl8r0.net
アカヒレなんてどこに書いてある?

689 :pH7.74 :2022/09/05(月) 19:25:34.74 ID:cK3GBQcc0.net
この闇の深いページを見ろ
http://next-sin-next.com/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%92%E3%83%AC%E3%81%AF%E9%A4%8C%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7%E3%82%82%E9%A3%BC%E8%82%B2%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84/

690 :pH7.74 :2022/09/06(火) 23:01:25.79 ID:3NJWXrmq0.net
アカヒレ飼った事あるけど、大食漢だよね
餌やらずに生きるって感じじゃないわ

691 :pH7.74 :2022/09/07(水) 07:23:50.61 ID:qu4nJU8ba.net
ケンミジンコとか大繁殖してればあるいは…

692 :pH7.74 :2022/09/07(水) 09:48:18.04 ID:tIaM92LZ0.net
アカヒレ3日に1回しか餌やってないけど

693 :pH7.74 :2022/09/09(金) 21:57:09.77 ID:W2bRIjk40.net
聞かれてないけど、ボトルアクアの水質浄化にはポトスとか挿しておくとええぞ

694 :pH7.74 :2022/09/09(金) 23:34:10.21 ID:hIS/gEBe0.net
一輪挿しみたいにできたらオシャレかもね
あとは苔玉みたいなの上手く合わせるとかか…ボトルではなくなりそうだけどw

695 :pH7.74 :2022/09/09(金) 23:36:12.27 ID:i1gHyBAg0.net
エビが登って脱走しそうなのがなあ

696 :pH7.74 :2022/09/09(金) 23:39:10.51 ID:vT00OaP60.net
根っこの処理どうすんのか問題もある

697 :pH7.74 :2022/09/13(火) 17:44:33.48 ID:taW+WuBK0.net
メンテ用のスポイトって何使ってる?
水作のゴミだけ取って水は戻せるマルチスポイトがすごく便利に見えるんだけどレビューは賛否真っ二つ
使ってる人いませんかね

698 :pH7.74 :2022/09/13(火) 19:15:19.29 ID:7HDfo+fA0.net
あのふぶきでも使えるくらいだからちゃんと使えるんだろうけど一緒に水も吸いだして新しい水追加してあげたほうがいいと思うから必要性を感じない

699 :pH7.74 :2022/09/13(火) 19:42:48.26 ID:bHZj4wCM0.net
うちもGEXのおそうじスポイトで掃除と水換えだなあ

700 :pH7.74 :2022/09/13(火) 19:53:19.73 ID:rEyXGJk70.net
GEXのプロホ的なスポイトも気になります

701 :pH7.74 :2022/09/13(火) 20:38:46.83 ID:7HDfo+fA0.net
あれレビュー動画見たけどホースのほうが短すぎてバケツからはずれつ使いにくいみたいね

702 :697 :2022/09/13(火) 21:05:01.59 ID:z1xuP8el0.net
ありがとう 参考になりました
今まで通りおそうじスポイトで水変えも兼ねて
水ごと吸って捨てるスタイル貫きます

703 :pH7.74 :2022/09/13(火) 21:45:16.42 ID:rEyXGJk70.net
らくらくスティックの値段見に行ったら安くなったね
排水ホースは他のと繋げればいいから年末charmあれば買ってみる

704 :pH7.74 :2022/10/09(日) 12:54:07.59 ID:/HhI4Csj0.net
ボトルアクアでビーの繁殖も出来るみたいだよ
挑戦してみようと思う
https://free-style.blog/2021/02/28/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%97/

705 :pH7.74 :2022/10/19(水) 02:21:53.21 ID:QIedszDga.net
>>697
便利そうだと思ったけど水が戻るときに底のゴミを不用意に巻き上げて結局思うようにとれないし、分解して洗うのも面倒でほぼすぐ捨てた
GEXの水色の太いスポイトも排水ホースが場所とるだけで使いにくくて捨てた

自分はダイソーの大きい白いスポイトが一番使いやすい
プロホースと、そのめそっどの人オススメの逆流しない黒いホースはときどき使ってる

706 :pH7.74 :2022/12/18(日) 23:25:57.40 ID:4oZkX1DQ0.net
水流作りたいんだけどターンテーブルに載せたことあるやついる?

707 :pH7.74 :2022/12/27(火) 13:53:34.27 ID:5FlLShqJd.net
天才かな
モーター仕込みたいけど回転台って百均にあるだろうか

708 :pH7.74 :2022/12/27(火) 17:02:34.23 ID:1/cXw54qd.net
うちのボトルはダイソーの22cm回転台に乗ってるな、どこのコーナーに売ってるかは忘れた
掃除の時とか回せるから便利ですよ
確かにめちゃくちゃゆっくり回せたら水流作れそうだな

709 :pH7.74 :2022/12/27(火) 17:12:53.75 ID:HvP9mTOf0.net
電気製品関連のコーナーとか

710 :pH7.74 :2022/12/27(火) 22:53:12.97 ID:atvBRpQc0.net
>>707
https://i.imgur.com/75uyAM4.jpg
ソーラーターンテーブルっていうのが500円くらいで売ってる。
こういうのはたいてい往復が設定できる
しかし耐荷重500グラムしかないらしい

711 :pH7.74 :2022/12/27(火) 23:25:09.22 ID:i6js+jZY0.net
ガラス玉とか水草巻き付けたろ材とか吊るしたら
かき混ぜ棒みたいになるかなあ

712 :pH7.74 :2022/12/27(火) 23:41:28.81 ID:aufFQbyvM.net
慣性の法則ってものがあるし最初の数分しか水流できないんじゃね

713 :pH7.74 :2022/12/28(水) 01:45:17.79 ID:yZmZ+DJt0.net
>>711
ベビーベッドの上で回るやつをどうにかしたらきっと

714 :pH7.74 :2022/12/28(水) 07:56:28.86 ID:5+PesPh90.net
>>712
往復設定できる

715 :pH7.74 :2022/12/28(水) 09:03:41.55 ID:uA6sQ/ahM.net
往復回転で出来る水流ってめっちゃストレスありそうなんだが

716 :pH7.74 :2022/12/28(水) 09:41:32.09 ID:5+PesPh90.net
海水を想定してるからね
淡水はわからないな

717 :pH7.74 :2022/12/28(水) 12:05:04.38 ID:GRrndp+wH.net
ボルリウムに水流必要?

718 :pH7.74 :2022/12/28(水) 12:43:58.79 ID:wopl3rgQM.net
かなり大きい容器じゃないと大変なことになりそう
そしてそこまで大きくなったらボトルである必要すらないのではという

719 :pH7.74 :2022/12/28(水) 14:11:38.39 ID:P8kngqVw0.net
ゆっくり回転してるのを眺められるのは
ボトルと相性良さそうなんだけどなあ

720 :pH7.74 :2023/01/01(日) 11:15:31.30 ID:VcuKOxzb0.net
ハーバリウムをターンテーブルで展示するのは定番だ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/ginzagift_nkls-19sl_3

721 :pH7.74 :2023/01/07(土) 09:03:31.36 ID:B8uCFEad0.net
ソーラーで首振る人形をいじってどうにかならない?

722 :pH7.74 :2023/01/07(土) 10:54:07.47 ID:UwL/UKY20.net
ソーラーターンテーブル安いのなら500円ぐらいでPC関係の雑貨取り扱ってるところで売ってるやろ

723 :pH7.74 :2023/01/16(月) 07:12:15.75 ID:kuJPeVcB0.net
海水用の上部フィルターに有るウエット&ドライろ過なら
強制的に水流が出来る
小さいタンクでやると洗濯機になる可能性が高いが

それはさておき
先週発売になったアクアライフ2月号の特集は小型水槽なんだが
大きめのボトルアクアになってる作例が有る
個人的には水草タップリのタンクにエンドラーズ入れてる作例が気に入った
自分でもやってみたい

724 :pH7.74 :2023/01/31(火) 22:52:28.28 ID:4xW7ydaQ0.net
壁面のコケ掃除ってどうしてる?
曲面だとスクレイパーでガシガシ出来ないから困る

725 :pH7.74 :2023/01/31(火) 23:15:43.14 ID:TDGKTjBY0.net
シマカノコを1匹
タマゴ産まないオス引くまでガチャる

726 :pH7.74 :2023/02/01(水) 17:14:29.66 ID:RnuaOJVw0.net
>>724
平たいコップ洗いみたいなスポンジなかったっけ

727 :pH7.74 :2023/02/02(木) 17:41:39.04 ID:cW/rguB00.net
>>724
無印の、棒の先に四角いフェルトみたいなのがついてる100円くらいのやつ

728 :pH7.74 :2023/02/14(火) 13:48:26.89 ID:IeUkRciWM.net
真ん中ボトルの汽水エビ3匹(ピクシーシュリンプ)今度の夏で4年目になります。何年生きるんだろ、長生きしてほしいね
https://i.imgur.com/Wx4bjuU.jpg

729 :pH7.74 :2023/05/07(日) 10:50:26.08 ID:jkMFwIJg0.net
>>728
ピクシーシュリンプどこで買いましたか?
チャームは常に売り切れみたいなので…

730 :pH7.74 :2023/05/07(日) 12:25:02.50 ID:/x9vJoCl0.net
>>728
家族が昔買ったホロホロって名前のピクシーシュリンプ
最初5匹いたけどいつしか1匹になり、餌もあげずに足し水だけで10年生きたことをご報告いたします…

あんな小さいエビがハムスターより長生きするとはびっくりだった
頑張って長生きさせてね!

731 :pH7.74 (ワッチョイ 3f30-Np+b [123.48.236.202]):2023/05/17(水) 21:01:16.83 ID:IjNgkK+T0.net
>>728
https://www.youtube.com/watch?v=x3J7w2rXeeg&t=3s
この動画によると20年以上らしいね
水流が苦手らしいしボトル向き生体だ

732 :pH7.74 (ワッチョイ f796-P1q3 [14.13.209.160]):2023/07/17(月) 03:57:06.02 ID:mMJCajkh0.net
レッドテトラとゼブラダニオ導入
今のところ元気に泳いでるけど、ボトル環境でどれくらい飼えるのか
冬が厳しそうならヒーターの導入も考えている。

733 :pH7.74 (ワッチョイ 4f84-xNBF [114.151.129.134]):2023/07/17(月) 16:39:26.14 ID:AxoIf0n30.net
凍死より飛び出し死が怖そうな面子だなあ

734 :pH7.74 (ワッチョイ f796-P1q3 [14.13.209.160]):2023/07/17(月) 20:49:00.50 ID:mMJCajkh0.net
フタしてますよ。
熱帯魚コーナーとか行ったら、展示水槽の裏側とかエビや魚の飛び出しミイラがいっぱい落ちてるから避けられないものなんだろうなと諦める反面、フタして防げるならそれに越した事はないし。
先日水換え中にブラックネオンが飛び出したが、すぐに戻して一命を取りとめたわ

735 :pH7.74 (スッップ Sdaf-AIT1 [49.98.115.184]):2023/07/18(火) 23:49:54.07 ID:DYbH/eu2d.net
ベタ、メダカ&エビ始めたけど
マツモ流木溶岩石入れた瓶が余ってる、何か入れようかな…

736 :pH7.74 (オッペケ Sr91-djOB [126.166.156.26]):2023/09/19(火) 00:05:34.33 ID:YtWu11Ftr.net
ボトルアクアリウムって管理難しそう
メダカの成魚2匹飼えるかな?

必要な器具とかあったら教えて
なんか興味ある

737 :pH7.74 (アークセー Sx91-r/1N [126.160.145.239]):2023/09/20(水) 23:46:07.08 ID:WuDJvX5rx.net
>>736
室内飼いに適した照明とかそういう話がしたいわけではないのだろうけど
室内は難しいとメダカスレで盛り上がってたような

738 :pH7.74 (ワッチョイ 12a7-0ioK [251.187.97.226]):2023/09/24(日) 21:11:42.54 ID:Hh/+o1eX0.net
>>736
水量3L強、床砂多め、ライトはインテリア用の弱いやつ、無加温(最低水温8℃位)
メダカ成魚3匹、ヒメタニシ1匹
アヌビアスナナ、ウィローモス、アナカリス1本(ほぼ成長しないけど枯れもしない)
これで1年くらいほぼ足し水でキープ 産卵もしてる

739 :pH7.74 :2023/11/04(土) 17:06:33.86 ID:Qze+UOOK0.net
4L焼酎の空きペットボトルにアナカリスとメダカを入れて楽しんでいるが、巻き貝が増えて来たので、虫メガネで集光して除去してみた。
ポロポロ落ちて(沈んで)、面白かったけど、貝が底に溜まって掃除が面倒だった。
最後は貝が浮く様な除去方法って無いかな?

740 :pH7.74 :2023/11/05(日) 18:52:39.68 ID:Q9xcaC4S0.net
メダカでもアカヒレでも無給餌の場合何食ってるの?

741 :pH7.74 (アークセー Sx4f-RQiX [126.229.232.221]):2023/11/06(月) 22:42:06.62 ID:3sDWkPdix.net
便乗質問ってほど便乗でもないが魚を無理なく飼えるのは何リットルからなのかね?
濾過は入れない前提で

742 :pH7.74 :2023/11/07(火) 01:00:27.84 ID:O/Uw/TVT0.net
メダカなら1リットルでもペアで卵産むまで行ける気がするけど

743 :pH7.74 (アークセー Sx4f-RQiX [126.148.100.220]):2023/11/07(火) 04:23:36.69 ID:a9O9GmQOx.net
>>742
すごいな、それは一時的な産卵場所ってこと? 継続的に飼い続ける?

744 :pH7.74 :2023/11/23(木) 22:22:01.58 ID:diHoTsdS0.net
5リットルの瓶に水草5束入れてエンゼル2匹とスマトラ1匹入れた。
大きさは全部2センチ位
窓際に置く

745 :pH7.74 :2023/11/24(金) 17:38:37.44 ID:S7iZdLUS0.net
ダルトンの8リットル瓶が手に入った。
エンゼルフィッシュ4匹とグッピー1匹
大きさは全部3センチ位。
水草はアヌビアスナナミニと細い奴2束。
追々水草増やしていくつもり

746 :pH7.74 :2023/12/05(火) 21:13:35.58 ID:ockvsNRt0.net
一月前ぐらいに500mlのペットボトルにそこらに生えてる草とスネイル2匹入れたんだが
スネイル15℃以下でもガンガン卵産むんだね
気温10℃以下になる今でも空きあらばヤッてるし
孵化しないだろと思ったらちっさいポツポツが結構いるわ

中身がある卵嚢が10は有るんだけど
これ春になったらどうなってしまうん?

747 :pH7.74 :2023/12/06(水) 05:36:17.79 ID:dVpnE97id.net
無限増殖であふれる

なんてことはないやろ。自然淘汰されて水量に見合った数に落ち着く。

748 :pH7.74 (ワッチョイ b38a-RTS9 [133.201.128.129]):2023/12/06(水) 22:24:48.23 ID:jl+HKMiI0.net
見合った数ってのが常軌を逸した量だったりするけど

749 :pH7.74 (ワッチョイ eb90-pYFx [193.114.24.166]):2023/12/09(土) 10:52:29.85 ID:as85P1q30.net
クリッカー&放置ゲー好きとしては無限増殖とか夢なんだが
どちらかと言うと爆増からの苔(餌)なくなって全滅の方が気になる

気温下がれば動きも鈍って孵化もしなくなるはず…だった
さすがに10℃に届かなくなれば落ち着くやろ

750 :pH7.74 :2024/01/04(木) 16:18:02.33 ID:Gnm4ifvF0.net
密閉して2年半
15匹前後で数保ってる
https://i.imgur.com/JKdTRsw.jpg
https://i.imgur.com/sRIpRK2.jpg

751 :pH7.74 :2024/01/07(日) 10:54:22.56 ID:ISxL2I950.net
>>750
砂に苔が生えているようですが、水草は入れて無いのでしょうか?

752 :pH7.74 :2024/01/22(月) 12:57:24.50 ID:MZN9e5mg0.net
ぐぐった説明だけ読むとホロホロがめちゃくちゃ丈夫な上に小さいから苔だけで餌まかなえるからめちゃくちゃボトル向きだと思うんだけどここではミナミの方が人気なのはなんで?
実際には餌やらないといけないとか汽水だから水草入れられなくて結局水換え必要とか?

753 :pH7.74 :2024/01/22(月) 14:44:44.75 ID:/NP8hJhe0.net
ボトル向き過ぎてほぼ一式買って眺めるだけだからわざわざスレで聞きたい事がないんじゃね?
あと好みの水草とか魚とか入れたいとか

754 :pH7.74 :2024/01/22(月) 14:58:20.21 ID:JKIqxDVy0.net
だね。ホロホロ(ピクシーシュリンプ)を4年ほど飼ってたけど揃ったら特にやることないからね。汽水だから他種との混泳無理だし拡張のためのネタが無い。小さすぎるから鑑賞性にも欠けるし、、、

755 :pH7.74 :2024/01/22(月) 15:26:33.03 ID:JKIqxDVy0.net
>>754>>728です

756 :pH7.74 :2024/01/22(月) 18:12:32.56 ID:no4iKNeP0.net
ホロホロのボトル、殺風景すぎて何か植物でも入れたいんだけど、いける水草とかある?

757 :pH7.74 :2024/01/22(月) 19:00:41.03 ID:JKIqxDVy0.net
>>728でも載せてるけどウィローモスなら塩分に強いからある程度いける。ただし成長止まる&黄変はするけどね

758 :pH7.74 :2024/01/22(月) 19:29:21.89 ID:H3mIu9iR0.net
ホロホロのスレをざっと読んできた
淡水でもいけるけど長生きしない
汽水だと水草が長持ちしない
市販の小さいボトルアクアリウムを放置で10年以上生かしてるアクア素人が多数いるくらい頑丈
汽水の専用足し水を蒸発した分継ぎ足すだけで塩分濃度すごくなってるはずでも長生きするくらい強い
水槽でちゃんと餌あげてフィルターつけるとけっこう簡単に繁殖する
ネットの情報と違って15度くらいまで生きられる
こんな感じか
ヒーターだけネックだなと思ってたけど屋内メダカの水温計が15度くらいだから無加温でもギリ行けるんかね
水草の浄化作用がないからボトルアクアとしての面白みがないけどそれは苔生えたらそれがやってくれるんだろうか
白い砂や珊瑚砂に大きめの巻貝の貝殻とヤギ骨格入れてマリン風ボトルアクアとかおしゃれだからやりたいなと思った

759 :pH7.74 :2024/01/24(水) 18:04:36.51 ID:ubm/E1ld0.net
アホを信じてる奴はそれ以下のアホ

760 :pH7.74 (ワッチョイ 2be3-oijM [2400:4153:8721:5b00:*]):2024/01/26(金) 20:32:21.34 ID:UJ6nk5Ua0.net
エビが全滅したと思って情熱切れで水換えも照明も辞めて放置すること2ヶ月、久々見たらすっかり苔だけ全滅してエビもこっそり生きてた
また情熱が湧いてきてボチボチ水草やらエビいれてタニシ入れたら、赤ちゃんタニシだらけになってしまった
買ったの小さいのだと思ったけど交尾済みか

761 :pH7.74 :2024/01/31(水) 20:30:40.66 ID:IAQPm6F+0.net
エビマンション
https://i.imgur.com/uDuWud5.jpg

762 :pH7.74 :2024/02/01(木) 16:55:11.60 ID:NRTXqL7m0.net
>>761
かわいい
ミナミは爆増するけどチェリーはいつも死なせてしまうから諦めてたけどやっぱいいな

763 :pH7.74 :2024/02/02(金) 07:21:10.97 ID:GixEa09u0.net
>>762
エビ軍団は入れてまだそんなに経ってないから元気してます
星にしないように頑張ります
マツモっていいですねえ、根は生えないし猛烈に育つしアクア用じゃないライトでブクブク泡出すし
ものぐさボトラーの私にはうってつけ
https://i.imgur.com/zSzcmca.jpg

764 :pH7.74 (ワッチョイ 7fa0-5/by [2409:10:aa00:2900:*]):2024/03/03(日) 00:10:45.89 ID:RcZxtjwp0.net
ボトルアクアでヒーター無しでインドトパーズパファーや南米淡水フグを
飼育している人を見たんですけど、これって無理なんじゃ・・・

765 :pH7.74 :2024/03/03(日) 02:11:41.66 ID:9+tJpJgK0.net
エアコンで部屋ごと温めてるとか?

766 :pH7.74 :2024/03/05(火) 21:10:58.85 ID:3vb6TA/v0.net
クロモってのが気になるけどアナカリス同等に頑丈?
日本原産という雰囲気を楽しむためのもので頑丈さはアナカリスの劣化版?

767 :pH7.74 :2024/03/10(日) 07:43:11.24 ID:q5OldcZ+0.net
宅配水のデカイペットボトルので飼育ケース作ってくれないかな

768 :pH7.74 :2024/03/14(木) 04:52:16.10 ID:PtUvy3IC0.net
小型水槽がうまくいったから
調子乗ってボトルアクアリウム始めたけど
濾過なしだと白濁りがまったく取れない
途方に暮れている

769 :pH7.74 :2024/03/18(月) 16:57:53.44 ID:V3Mp6SJy0.net
立ち上がり位ブクブクに頼ってもいいんじゃない?
開き直って水作のボトムフィルターRとか仕込むと水ピカピカでいいぞ

770 :pH7.74 :2024/03/30(土) 17:01:42.27 ID:v60MbaBB0.net
ケムコ感覚でええんや

771 :pH7.74 :2024/04/09(火) 13:17:16.79 ID:TuWRbVcx0.net
11月頃にGEXグラスアクアドロップと水作ボトムフィルターRでボトル立ち上げたけど
偶に足し水とガラス面掃除するだけでよかったよ
メダカ稚魚の冬越し用だったからそろそろ崩すけど

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200