2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【オパエウラ】ホロホロ【抱卵6匹目】

1 :pH7.74:2017/03/08(水) 15:44:31.11 ID:2PSuuibm.net
学名:Halocaridina rubra
生息地:ハワイの海岸に近いところにある汽水のちっちゃい泉?
    みたいなところ。
塩分濃度:specific gravity 1.0145〜1.0168
      売ってる段階では、1.017に近い濃度。
至適pH:8.2 - 8.4
至適温度:16 -27度 発売元の公称値よりはやや低め。
【水換不要】ホロホロ【餌やり不要】より引用
上記記載は、HOLOHOLOを念頭に置いていると思われる。

通称・商標名
オパエウラ、ホロホロ、スカーレットシュリンプ、ピクシーシュリンプ、ホロホロシュリンプ
等と呼ばれている。

長期飼育・繁殖を目指したい人は、水槽飼育を強く推奨。
少なくとも冬場の加温は必須。
夏場の冷却も住む場所によって必要。
エアーとフィルターはなくても繁殖可能だが、
エアーはあった方が水質管理が容易そう。

繁殖はけっこう容易だと思われる。
ただし、購入時点でエビが成体になっていない場合があること、
水槽の水質が安定することが必要であるように思われることからすると、
繁殖まで購入後少なくとも数ヶ月から1年くらいの年月が必要ではないか。

詳しい個人サイトがあるので、それらが大いに参考になる。

2 :pH7.74:2017/03/08(水) 15:45:32.13 ID:2PSuuibm.net
■前スレ
【オパエウラ】ホロホロ【抱卵5匹目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1484349209/

■過去スレ
【水換不要】ホロホロ【餌やり不要】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1061396517/
【第二弾】ホロホロ【スカーレットシュリンプ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1061396517/
【オパエウラ】ホロホロ【抱卵3匹目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1259429486/
【オパエウラ】ホロホロ【抱卵4匹目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358731390/

3 :pH7.74:2017/03/08(水) 22:52:53.12 ID:Dwz3w7L4.net
全滅してしまった

4 :pH7.74:2017/03/09(木) 00:52:16.11 ID:6etMbPjW.net
>>1


>>3
oh..... orz

5 :pH7.74:2017/03/09(木) 02:21:08.51 ID:UsYdWJjK.net
スレ復活したのか

>>3
何故全滅したん?

6 :pH7.74:2017/03/09(木) 08:59:44.51 ID:CFmTBnih.net
おおー建ってる!おつ!

7 :3:2017/03/09(木) 13:19:41.91 ID:D5bPOYZF.net
>>5
ゾエアが吸い込まれてるからフィルターの掃除、1/4水替え、溶岩石追加
この3つを同時にやったら10匹いたのが1か月くらいで全滅した。

8 :pH7.74:2017/03/09(木) 15:56:11.53 ID:zdY76TEb.net
1リットルの空き瓶で3匹買ってるけど、フィルター付きの水槽がいいのかな?
塩ダレが酷そうで躊躇してる

9 :pH7.74:2017/03/09(木) 21:41:25.76 ID:UsYdWJjK.net
>>7
マジか
淡水水槽ではたまにやるけどそういうリスクあるのか・・

10 :pH7.74:2017/03/09(木) 22:54:14.93 ID:D5bPOYZF.net
>>9
2年くらいいじってなかったの触ったからね、外部ろ過にたまってたゴミとか水槽のなかに結構入っちゃったし
そこらへんがまずかったんだと思う

11 :pH7.74:2017/03/10(金) 18:32:48.72 ID:pav6F4fg.net
季節的にもバクテリアがあまり活性化してないってのもあるのかもね
自分もいじろうかと思ってたけどもう少し暖かくなるまで待とうかな

12 :pH7.74:2017/03/11(土) 07:23:36.34 ID:zfwCAQKK.net
かわいいよな〜

13 :pH7.74:2017/03/11(土) 15:42:38.94 ID:yPdiI5eA.net
他のえびスレで話題が出てて気になって飼いたくなった
ちっこくて可愛いな

14 :pH7.74:2017/03/12(日) 22:17:26.11 ID:/F7zE9bt.net
>>13
かわいいよ
増やす気あるなら汽水必須だけど
増えなくていいなら淡水でもいける

15 :pH7.74:2017/03/12(日) 23:39:39.45 ID:JTisJA87.net
淡水でいけるって・・・短命にならね?

16 :pH7.74:2017/03/19(日) 18:33:02.39 ID:WTg2neb+.net
>>15
どうかなー
出産した方が短命な気がするけど調べようがない
以前、会社の机上で淡水で7年になるって人いたな

17 :pH7.74:2017/03/25(土) 14:51:27.62 ID:4CzEUa8r.net
あげ

18 :pH7.74:2017/03/30(木) 01:05:35.87 ID:KvYPVNp+.net
ホロホロ飼いたいけど地味に高いのな
1匹200円で前近所に売ってたがそん時買えばよかった

19 :pH7.74:2017/04/05(水) 00:24:49.14 ID:/E/WFwfp.net
いまちょうど高値だね。急ぎじゃないのならもう少し下がった時に買った方が良いと思う。

20 :pH7.74:2017/04/11(火) 07:30:51.84 ID:Ylp4PFmi.net
ホロホロ三匹がビンの中にいるのですが、エサはいつまで与えてあとは、自然にまかせるものなのでしょうか?

21 :pH7.74:2017/04/16(日) 09:34:13.35 ID:57rSDjLN.net
これから始めようか検討中でして質問させてください。汽水だからファンは塩分濃度が上がるし、夏場の水温管理はどうしてますか?

22 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:47:03.45 ID:xvgvmICU.net
1日一回程度の足し水もできないなら飼わない方がいい

23 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:46:49.83 ID:57rSDjLN.net
ああ一日一回足し水すればOKなんですか
もっとシビアな世界かと思ってたので安心しました

24 :pH7.74:2017/04/21(金) 12:55:47.10 ID:NSuIJHZQ.net
チャームでセールしてくれないかなぁ

25 :pH7.74:2017/05/16(火) 21:20:58.77 ID:jAK2gJZU.net
ほしゅ

26 :pH7.74:2017/05/29(月) 17:40:15.25 ID:cnId31At.net
あげ

27 :pH7.74:2017/05/31(水) 13:30:35.70 ID:PRUgO/8L.net
チャームで買ったけどだいぶ薄いので飼ってるんだね
1.015より軽くて計れなかった

28 :pH7.74:2017/05/31(水) 16:50:52.63 ID:pQZuF5Yc.net
楽天のレンプロっていう店でも売ってるけどここはどうなのかな

29 :pH7.74:2017/06/02(金) 20:00:25.51 ID:HVOgygq+.net
自然光だけだけど今の季節は茶色の蘚が凄いね。

30 :pH7.74:2017/06/03(土) 21:50:54.45 ID:bHe11LY3.net
>>27
出来合いの汽水を購入して足し水オンリーの人もいるから、あえて最初は薄めにしてるのかもね
経費ケチってるだけだったりしてw


そういや驚いたんだが10年以上汽水の足し水のみで飼育してる知り合いがいたな
塩分濃度すごいことになってそうだが・・・

31 :pH7.74:2017/06/14(水) 09:40:31.91 ID:AvwyqyNf.net
気温が下がって水温19℃ヒーター撤去早すぎた

32 :pH7.74:2017/06/14(水) 23:42:26.55 ID:vOrWaw2T.net
水温15℃まで大丈夫じゃね?

33 :pH7.74:2017/06/15(木) 10:15:45.44 ID:nPJ93rEG.net
他のシュリンプに比べ確かに水温の上下に強いよね。
20pキューブは外気の影響受けすぎ。
月初めは30℃越えてたしヒーターは邪魔だった。

34 :pH7.74:2017/06/17(土) 10:52:46.73 ID:Y9bQUqG5.net
うちは22〜28℃を心がけてる。
下はともかく上は怖いよね。これから危険な季節だ

35 :pH7.74:2017/06/17(土) 16:25:22.56 ID:fAoD2n3/.net
むしろこいつらはうえ余裕じゃない?

36 :pH7.74:2017/06/17(土) 19:17:02.22 ID:LGwVdGLs.net
100均で買った蓋付700ccくらいの瓶で、もう20年くらい生きてる。もともと10匹くらいだったのが、数ヶ月で3匹くらいに。

37 :pH7.74:2017/06/17(土) 19:26:51.67 ID:LGwVdGLs.net
続きを書きたかったんだけど、こらコピペで書けない…

38 :pH7.74:2017/06/17(土) 19:27:37.55 ID:LGwVdGLs.net
その後、たまーに水を足すくらいで十数年ほっといて、ここ2、3年でなぜか抱卵。現在30匹以上くらいになってます。まだ抱卵個体もいて、どんだけ増えるんだよ!と。

39 :pH7.74:2017/06/17(土) 19:27:58.13 ID:LGwVdGLs.net
書けました。お騒がせしました。

40 :pH7.74:2017/06/18(日) 08:36:31.69 ID:GNSA9h5s.net
うちも3年ほど経って初めて増えたね。
いろいろなビーシュリンプのオカルト商品試したけど、、、

41 :pH7.74:2017/06/18(日) 20:50:22.60 ID:GNSA9h5s.net
楽天セールで10匹4300円は高いな。

42 :pH7.74:2017/06/18(日) 20:59:31.60 ID:tBMN0h4z.net
今はシーズンじゃないけど、1匹200円前後じゃないと。

43 :pH7.74:2017/06/19(月) 02:57:17.27 ID:x0RE8Dzm.net
>>38
うちは50匹から始めてもう数えきれないくらいに増えたよ
元の10倍はいると思う

44 :38:2017/06/20(火) 01:18:13.91 ID:huKqFZiH.net
レスどうもです。
ネット検索だとあまり繁殖しないような印象があったから、珍しいのかなぁと思ってたけど、それなりに繁殖するんですね。

45 :pH7.74:2017/06/20(火) 01:23:26.00 ID:4Qs38fYF.net
>>43
餌どうしてる?

加工した何とか赤虫ってやつ2〜3本落とすとアリに砂糖の勢いで食いつくし、
ヒカリエビ(ビーシュリンプ用)も奪い合って食ってるから適度に入れてるけど
水汚れて全滅とか心配。

46 :pH7.74:2017/06/20(火) 13:30:29.39 ID:ueStDK+l.net
そりゃ50からスタートしたら増えるよ

47 :pH7.74:2017/06/22(木) 19:47:07.27 ID:roZVlbt+.net
いや〜数じゃないよ。ホロホロが徐々に環境に慣れるか偶然ドンピシャの環境だと思う

48 :pH7.74:2017/06/22(木) 20:41:56.99 ID:1gRSRWJ+.net
>>46
爆裂したのは五年経ってからだったよ
複数のママが常に抱卵して常にゾエアが舞ってた
ここ半年ほど落ち着いてる
爆裂するトリガーが未だにわからない

49 :pH7.74:2017/06/23(金) 09:01:23.39 ID:a50kupXh.net
数がいるっていうのはいろんな面の確率をあげるわけで繁殖の重要な要因だよ

50 :pH7.74:2017/06/25(日) 21:13:55.94 ID:9DBCtBPx.net
>>45
スポンジフィルター入れてれば大丈夫。
うちは究極のSフードと殻無ブラインシュリンプと怪しい粉

51 :pH7.74:2017/06/29(木) 08:11:47.10 ID:umGLqcno.net
突発的な泳ぎしてたから、家族に聞いたら水槽近くでフマキラー撒いたと。
ダメ元で1/5程急いで水換え。
死骸も見わたらず取り敢えず命拾い。

蚊取り線香には強いけどね。

52 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:07:18.52 ID:W/wXFAWc.net
連日の30度越えだよ

53 :pH7.74:2017/07/08(土) 21:11:05.19 ID:h40p1kcv.net
>>42 シーズンていつくらいですか?

54 :pH7.74:2017/07/22(土) 21:56:00.02 ID:lA4QQMAv.net
2日前ネオンテトラの様にワシャワシャ泳いでたから何やら調子が悪いかと、いろいろチェックしたけど異常なし。
昨日抱卵しました。

55 :pH7.74:2017/07/22(土) 22:30:28.32 ID:sYuuCHmk.net
おめ。そのワシャワシャが所謂”抱卵の舞”ですな。

56 :pH7.74:2017/07/23(日) 11:31:38.51 ID:qiIa0FyE.net
ありがとう。舞の前日に蒸発してきたから足し水のせいかも。
連日30度越えるからね。

57 :pH7.74:2017/07/25(火) 21:29:19.51 ID:+wWGYkkY.net
毎日餌やるから明日辺り水換えすっか。

58 :pH7.74:2017/07/31(月) 22:49:47.56 ID:iv9yor6D.net
餌やり過ぎでは?毎日やってもそんなに食わんでしょ

59 :pH7.74:2017/08/02(水) 10:09:43.81 ID:jHooNrSj.net
ホロホロよりカラーサザエが飢餓状態。
クロレラは誰も食べてくれない。

60 :pH7.74:2017/08/16(水) 16:53:51.32 ID:jA3xkyRI.net
ゾエア発見!
今年二回目です。

61 :pH7.74:2017/08/22(火) 01:44:00.94 ID:iugUndid.net
>>60
おめ!
うちもさっき抱卵してるヤツ確認したよ

62 :pH7.74:2017/08/22(火) 09:45:42.96 ID:9GKEwwWc.net
今の季節は抱卵してからゾエア発見まで20日ちょいかかるね。

63 :pH7.74:2017/08/22(火) 13:27:03.76 ID:00gNn9PE.net
うちはやっとひと段落したところだな。
立て続けに抱卵したが、ソエアはもう居なくなって稚エビが元気に泳ぎ回っている。

64 :pH7.74:2017/08/22(火) 21:00:44.73 ID:jABpt8TC.net
また抱卵してた。一匹だけだけど。
ビー用の抱卵の舞いってのを使用しました。
一本目はまったく不発だったけどね。

65 :pH7.74:2017/08/23(水) 21:26:41.31 ID:cBu2ZrBa.net
淡水で増えるなら俺も飼いたいんだがなあ

66 :pH7.74:2017/08/23(水) 22:04:24.34 ID:iC4U2GQy.net
自分も淡水専門で海水よけてたけど、やってみると簡単だね。
扱いが面倒な比重計は使わずに簡単な塩分濃度計で良いし。
今は手抜きして濃度測定も水換え時のみだね。
念のため点滴法で少しずつ入れるだけだ。
メンテは水槽の縁に付く塩垂れくらい。
淡水でカルシウムが縁に付く感じかな。

67 :pH7.74:2017/09/04(月) 01:15:37.24 ID:RqV4dkFq.net
東京か神奈川で、瓶詰めじゃなくヌマエビやビーシュリンプみたいに
店頭で水槽から販売してるショップあったら教えてください。

68 :pH7.74:2017/09/06(水) 16:50:11.16 ID:EcJZ3Js2.net
チャームの通販で10匹で3千円ちょい

69 :pH7.74:2017/09/07(木) 07:31:59.72 ID:BsUFu/SE.net
一匹300円か
今500匹くらいいるから15万か
うちで一番高価な水槽じゃないか…

70 :pH7.74:2017/09/07(木) 09:47:35.83 ID:nw42HIJ/.net
数年前に一時的にブームがあったけど、今はね。
錦鯉とかアロワナと違い、ガサツな中国人には受けない。
殖やした人が価格破壊しない限り一匹300円が妥当かね。

71 :pH7.74:2017/09/13(水) 08:03:30.17 ID:K2RViLqa.net
>>68
なんかここ1年くらい高いよな。
自分が3年前に買った時は10匹1800円だった。

72 :pH7.74:2017/09/13(水) 09:42:17.12 ID:tJvoR7Le.net
蓋つきの瓶でマリモと一緒に過酷な環境に晒されるかもと思うと里子に出せない
ウジャウジャいてもそんな気持ちが抜けないな

73 :pH7.74:2017/09/20(水) 01:37:05.46 ID:eGI3tkiV.net
>>72
蓋付きの瓶に入ったホロホロです
http://c.5chan.jp/g743nb83f73dghd9tmb/plane/IL0bGSzhJo_0.jpg

最近リアルのお店で買いました

ホロホロは東急ハンズとかロフトなどの雑貨店で、お部屋に飾る癒しエビとして瓶に入って売られています
売り場は子どもや20代くらいの若い女性が多いので、蓋付きの可愛い瓶の中で泳ぐ小さなエビというところに商品価値があると思います

ペットショップの場合は数10匹のヌマエビを水槽で飼う方が多いようですが、ホロホロの場合は手軽さを売りにしているようです

本当は水槽で餌を与えたり、水換えする方がホロホロのためにはよいとは思いますが、ターゲットの違いからホロホロは蓋付きの瓶が中心なんだと思います
業者は商売でやってるから、買い手の多い若い女性に合わせた商品開発をしていると思います

業者のサイトを見ても、買い手は1人暮らしの女性が多いとの事で、大都市で働く女性が手軽に飼える商品になってると思います

74 :pH7.74:2017/09/20(水) 09:39:14.52 ID:/R02rxe/.net
小瓶だとホロホロも大きくならないし、植物みたく変化無いから飽きそう。

75 :pH7.74:2017/09/20(水) 23:29:04.09 ID:eGI3tkiV.net
>>74
癒し目的で飼う場合は、ホロホロも小さい方が世話をするのも楽なようです
大きくなったり水槽でたくさん飼うと水質も不安定になり水換えなど配慮が必要になるみたいです

小瓶の水足しや水換えは数秒で終わります

76 :pH7.74:2017/09/20(水) 23:43:43.26 ID:eGI3tkiV.net
まだ初心者で今は勉強中なのですが、エビは水温と水質に非常にデリケートみたいです

今日ペットショップでエビの餌を見てきました
エビは藻を食べるので餌は週1,2回、食べ残さない量を与えて下さいとの事でした
エビの餌は不足しがちな栄養を補う事が目的で、メインは水槽の中の藻を食べるようです

ホロホロが餌不要というのは、餌は水槽の藻がメインなので餌を与えなくても生きてはいけるという事みたいです

ちなみに水温計買いました
http://c.5chan.jp/g743nb83f73dghd9tmb/plane/3DYvEswEZP_0.jpg

77 :pH7.74:2017/09/21(木) 00:03:55.54 ID:wbCb2ShJ.net
>>72
実際のところ、小瓶で年単位飼育するのはかなり難しいだろうね。
水量は大事よ。水温や水質の変化を穏やかにコントロールする為にも。
あと、いかに小さいとはいえ活発に泳ぎ回る生き物だから、泳げるスペースと光を遮れる隠れ家も必要。

78 :pH7.74:2017/09/21(木) 01:15:18.38 ID:1ciZemsR.net
参考までに

元業界の方が書いたブログです

熱帯魚飼育日記
http://tontonme.seesaa.net/article/432326088.html

ホロホロは好きな塩分濃度とか水温などあるらしいです

大事に飼う場合は、水槽で塩分濃度を見て餌を上げて水換えしないと長生きはしないみたいです

79 :pH7.74:2017/09/21(木) 03:54:23.88 ID:QGx85y5B.net
小瓶の場合水温が、外気の影響をもろに受ける。
これから寒くなるからかなり変動するよ。

80 :pH7.74:2017/09/21(木) 17:23:52.19 ID:6RYi7fC6.net
瓶だとすげー難しい

設置場所とか住んでる地域もあるだろうけど
瓶詰のまま足し水のみで10年以上生きる場合もある

でも大抵の瓶詰は長生きしないから水槽で飼ってあげて欲しい

81 :pH7.74:2017/09/21(木) 22:00:43.77 ID:1ciZemsR.net
>>80
まだ買って数日ですが、1日1回、餌(エビの餌)を上げたり水換えはしています

餌は与えて5分でスポイトで瓶から取り出しています

餌に群がるホロホロ(現在のサイズは6mmと7mmです)
http://c.5chan.jp/g743nb83f73dghd9tmb/resize/S4zuVjBPNR.jpg

水槽は10cmと20cmのものを今日見てきました
ただまだホロホロが小さいのでもう少し大きくなるまで様子を見ようかなと思っています

ホロホロが小さいので、餌はあげてもあまり食べません(少しつまむ程度です)
ただフンはよくするので、瓶の中の藻を食べてると思います
水質は小瓶ですが、小さいホロホロ(6mmと7mm)が二匹のため、フンをしてもあまり汚れないと思います

水温は20℃切ったら外部から瓶を温めるアクアリウム用のパネルヒーターを使う予定です
(ネット通販やペットショップなどにボトルなどに対応したパネルヒーターが売っています)

大きい方が水質や水温が安定したり、岩など設置してストレスを減らしたり出来るようなので、まずは小瓶から500ccくらいの瓶へ移すかも知れません
小さいホロホロ二匹で小型水槽は、ちょっと大きすぎるかなと思います

82 :pH7.74:2017/09/21(木) 22:43:23.25 ID:3XnKuzvS.net
>>81
小瓶でパネルヒーターは100均のまな板とかで調整しないと煮えてお湯になるよ

83 :pH7.74:2017/09/22(金) 00:29:36.66 ID:aCb5tDDo.net
小瓶にヒーターとか想像するだけで怖いなー

84 :pH7.74:2017/09/22(金) 00:44:36.69 ID:+uUUuQKr.net
>>82
ネット通販の口コミだとホロホロの瓶にパネルヒーターを使う場合は調整は必要みたいです

瓶全部だと水温が上がり過ぎるため瓶の一部だけ載せるなどです
パネルヒーターは当たる部分が45℃になるそうなので、カイロと同じようにタオルをしいてみたりです

パネルヒーターは冬の深夜、早朝に15℃以下にならないようにするための利用なので、タオルを巻いたり少しヒーターの熱で水温を維持する程度の利用です

真冬の朝はエアコンの暖房が作動して、日中はエアコンなしで室温20℃以上は保てるので、真冬の明け方だけ室温15℃まで下がるのでパネルヒーターで水温15℃以上を保ちたいという考えです

85 :pH7.74:2017/09/22(金) 01:16:49.11 ID:+uUUuQKr.net
ネットの口コミだと、やはりホロホロにあまりお金をかけられない場合は、みんな冬は瓶にパネルヒーターみたいです

水槽にヒーターが水温を保つ理想だとは思いますが、ホロホロにあまりお金をかけられない場合は冬は瓶にパネルヒーターのひとは多いです

ホロホロはペットショップではなく雑貨屋で餌も水換えも不要と案内され、まりもと一緒に販売しているため、ペットとして本格的に飼いたいひとは少数かも知れません

86 :pH7.74:2017/09/22(金) 13:50:35.01 ID:Zx1jXDYe.net
つーか汽水だから水換えって初心者に案内するには難しいんだよな
わざわざ汽水を用意するよりも餌をあげずに足し水オンリーの方が管理は楽

管理は楽だが生体には過酷だから結局水槽で飼ってあげようぜってなる

87 :pH7.74:2017/09/22(金) 17:05:52.63 ID:nBE5o1Fh.net
ゾエアが増殖した。
1/3位くらいしか残らないけど。
水換えはしばらくやらない。

88 :pH7.74:2017/09/23(土) 21:49:17.25 ID:z1bAAyH4.net
>>86
他の生体を飼育している方が聞くと、足し水だけで簡単に飼育出来るのはすごい事らしいです

他の生体の場合は、水換えに失敗して全滅するなどのケースもあるため、大事にしても難しい生体だと頑張っても1年とか飼育出来ない事が多いようです

89 :pH7.74:2017/09/24(日) 01:47:41.13 ID:AE0iRsCq.net
QUBELEY https://imgur.com/gallery/kRG6U

90 :pH7.74:2017/09/24(日) 01:48:14.91 ID:AE0iRsCq.net
QUBELEY https://imgur.com/gallery/kRG6U.jpg

91 :pH7.74:2017/09/24(日) 01:49:47.50 ID:AE0iRsCq.net
https://i.imgur.com/AzxVUq6.jpg

92 :pH7.74:2017/09/24(日) 20:22:30.36 ID:IsAxUso9.net
1日2回(朝夕)餌を与えていたら、まったく餌を食べなくなりました

餌の与え過ぎでしょうか?

皆さん、餌はどのくらいのペースで与えていますか

93 :pH7.74:2017/09/24(日) 22:51:20.38 ID:UJCIW2vZ.net
>>92
飼育環境によって餌の与え方もまちまちでしょう。
でも少なくとも毎日給餌する人は居ないと思うよ。

94 :pH7.74:2017/09/25(月) 04:29:52.27 ID:PfumIjL6.net
葉物野菜の切れ端をやってる。
気休めに農薬怖いからよく洗ってね、、、
軟らかくなると、ホロホロとカラーサザエが食べている。
粉餌はオヤツです。
いつまでも入れてると水が傷むので、食べなくなったら撤去する。
うちはスポンジフィルターだけど、小瓶の場合はほんの小片だね。

95 :pH7.74:2017/09/25(月) 18:50:40.58 ID:zTlNfziZ.net
>>93
餌はエビの種類や数、また飼育の仕方などにより異なるようです

まだ飼い始めて約一週間の初心者なので、飼育の知識や経験は少ないです

96 :pH7.74:2017/09/25(月) 22:51:53.70 ID:IiOOBScq.net
>>95
いろいろなサイトで情報収集、勉強されているようで、とても良い事だと思いますよ。
あとは、アクアに限りませんけどやはり実体験から得るものはとても大きいので、観察を怠らない事ですね。
軌道に乗るまで飼育日記をつけると良いですよ。簡単で構わないので。
後々見返したりしてその生き物に対して理解が深まって行きます。

97 :95:2017/09/26(火) 22:45:36.97 ID:UvdbhvLn.net
>>96
日記と言うか、買った日、掃除、水換え、餌やり、脱皮した日は今のところつけています

エビは雑貨屋で買ったのですが、まだ初心者で飼育など詳しい事は分からないのでネットで検索しながら飼育方法を研究しています

まだ初心者でほとんど分からないため瓶による飼育ですが、慣れたり色々と覚えたら、小型水槽にも挑戦してみたいです

98 :pH7.74:2017/09/27(水) 20:35:53.92 ID:yKVHwwm5.net
>>94
もう一週間近く買ってきた餌は食べません

エビは夜行性(?)との事なので、与える時間帯が悪いのか、あるいは瓶に出来た藻を中心に食べていてお腹が空いてないかだと思います

このエビやミナミ(ヌマエビ)は少食らしいです
ミナミヌマエビのスレを見ると、ミナミヌマエビは少食で水槽に出来た藻を食べるから餌はあげてないというレスがありました

このエビはミナミより小さいので、飼うエビの数が少ないと餌はほとんどあげなくてもよいかも知れません
(いずれにせよ少食のため毎日バクバクは食べません)

99 :pH7.74:2017/09/27(水) 23:38:50.31 ID:uN6yW8Bn.net
エビにも餌の好みがあるからな。飼育環境によって好む餌も変わるはずだよ。

100 :pH7.74:2017/09/28(木) 04:48:45.84 ID:Jft3ips5.net
ひかりエビとか放り込むと
一斉に群がって一粒づつ抱えて泳いでく
で、どこかに落としてまた取りに来るw
30キューブの隅に入れた瞬間一斉に向かって来るのは
どういうセンサーの働きなのかちょっと不思議だ

101 :pH7.74:2017/09/28(木) 09:46:34.03 ID:ogBSQ8ar.net
市販餌ではひかりエビが定番だな

102 :pH7.74:2017/09/29(金) 00:11:53.91 ID:ag8OencL.net
>>99
ネットで検索してみると、エビにも餌の好みがあるようです

一週間くらい前は餌を与えると大きい方のエビ(約7mm)は食べに来ていたのですが最近は見向きもしなくなりました
小さい方のエビ(約6mm)は始めからこの餌にはほぼ興味を持っていません

エビの餌という名前の100円くらいの商品で、原料はエビの成長を助けるビタミンなどを含む赤虫(?)などです

今度、別の餌も試してみます
というか、ネットの検索だとエビ(ヤマトヌマエビ)に水槽に出来た藻やコケを中心に食べさせている場合は、ほとんど餌を与えていない(月1-2回程度)という方もいました
よく食べる好きな餌を与え過ぎると、今度は藻やコケを食べなくなるみたいです

103 :pH7.74:2017/09/29(金) 20:44:46.81 ID:ag8OencL.net
最近、明け方の頃が少し寒くなってきたので、来週くらいにパネルヒーターを買う予定です

皆さんは何月頃、あるいはどのくらいの温度になったらヒーターを使いますか?

104 :pH7.74:2017/09/29(金) 20:50:10.66 ID:Bgl2N1df.net
水温は26℃にしてる。最適温だと思ってるので。

105 :pH7.74:2017/09/29(金) 21:13:17.80 ID:Ojfrg8vR.net
ホロホロ水槽で水草に挑戦した事ありますか?
自分はエビモと名前忘れた浮藻で挑戦したな。
お約束通り2週間で、水槽の肥やしになったよ。
水草のために強い光が必要だけど、ホロホロは苦手。水草は汽水苦手。
ヒメアマモが汽水が平気で小型水槽でも行けそうみたいだけど、どこにも売ってなかったな。

106 :pH7.74:2017/09/29(金) 22:17:35.23 ID:Bgl2N1df.net
>>105
山で採取した苔(おそらくスギゴケの仲間、水生種ではない)を入れてた事あるよ。
真水で様子みたら手応えあったんでチャレンジしたら、入れてすぐに変色(真緑→黄緑)したものの、そこから1年以上も持った。育たないけどね。
オパ達の止まり木兼エサ?としてしばらく役立ってくれました。
これウィローモスなら行けるなーとその時思ったね。

107 :pH7.74:2017/09/29(金) 22:21:30.77 ID:qOn0bTHq.net
うちは海水に近い比重1.016で、サンゴ砂と底面フィルターで回してるけど
藻が生えて全面真緑になってるよ
時々変な海藻みたいなのが生えてくる
チャームのばくとさんどっていうライブサンドをつかったからかもしれん

108 :pH7.74:2017/09/30(土) 08:37:52.02 ID:ScbppkTB.net
溶岩ごろごろとヤギ?の枝と水垢みたいな苔だけだと、寂しいよね。

109 :pH7.74:2017/09/30(土) 23:27:09.14 ID:g6DaJq40.net
>>104
ネットで検索するとエビの種類によって、適温(?)やPHなどは違うみたいです

先週、ペットショップへ行った時に、エビごとに水槽が分かれていて、ガラス面にPHと水温がかかれていました

カラフルシュリンプという淡水のエビは、ペットショップだと水槽を23〜25℃に設定していますみたいな案内がありました

ホロホロの場合は、ハワイのオアフ島(?)の溶岩の隙間に住んでいる(?)との事なので、たぶんそこに近い水温が適温だと思います
オアフ島の一年を通した平均気温は22〜30℃との事なので、エビにとっては20℃台が過ごしやすいかもです

110 :pH7.74:2017/10/02(月) 20:55:22.42 ID:wLy9400F.net
>>106
ウィローモスも挑戦したな。2ヶ月ぐらい持った。いきなりドボンだと枯れるね。
カラーサザエも点滴法で水合わせしたけど、2日ほど動かなかった。
今は元気にしてる。淡水だと1年持たずにサヨナラみたいだけど、うちは汽水で3年ほど生きた。

111 :pH7.74:2017/10/04(水) 20:02:30.85 ID:gxWop8Br.net
今チャームでホロホロ売ってるね
一匹250〜300円

112 :pH7.74:2017/10/10(火) 20:57:51.55 ID:sBqpq8Dq.net
底に敷く砂ってサンゴ砂が定番だけど、なんだか色気ないなと思って川砂使ってる。
みんなもサンゴ砂ですかね。

113 :pH7.74:2017/10/12(木) 12:44:59.10 ID:tFbQpOik.net
サンゴ砂も大粒なやつだと結構見栄えするよ

114 :pH7.74:2017/10/12(木) 12:49:13.78 ID:tFbQpOik.net
濾材で使うようなやつね

115 :pH7.74:2017/10/12(木) 20:59:44.23 ID:0Wo3uzov.net
真っ白い砂の上を赤茶のホロホロが散歩か、、、
アルカリ性も保持されるし、良いかもですね。

今度の満月に合わせて抱卵の誘い投入!

116 :pH7.74:2017/10/13(金) 12:42:23.54 ID:IKq+laEX.net
サンゴ砂はバクテリアが良く育つからね。そこがメリットだな。
あとは定番の溶岩石入れるか。

117 :pH7.74:2017/10/16(月) 08:54:47.87 ID:zzoWR7QF.net
先週セミ鳴いてたのにこの寒さ。
ピタリ適温を試運転してたけど、暴走するね。
どんどん上がる。
小型水槽だからヒーターゴロゴロは見苦しいので取っ払だけど、結局サーモスタット購入。

118 :pH7.74:2017/10/16(月) 13:37:42.36 ID:LLhmi517.net
ピタリ適温って商品名良くないわなw

119 :pH7.74:2017/10/16(月) 16:00:16.99 ID:47xy6jMn.net
適温プラスって名前だから目標温度より高いってことだね。

120 :pH7.74:2017/10/16(月) 16:02:38.07 ID:qYkcWvpK.net
かれこれ10年以上生きてる

いつ死ぬのか

121 :pH7.74:2017/10/16(月) 16:30:29.79 ID:LLhmi517.net
>>119
ああ、プラスってそういう意味だったのか、、、

122 :pH7.74:2017/10/16(月) 20:29:33.55 ID:tQ1vWlny.net
>>120
あなたの知らない間に入れ替わっているのです

123 :pH7.74:2017/10/16(月) 20:34:24.63 ID:aUFKTboH.net
うちは20センチキューブ水槽で、適温プラス2号が丁度いい。
環境によるけど。
これ以上水槽大きくなるとパワー不足になるかな。
10年生存て凄いな。バンバン餌やっても1.5センチくらいだよ。
生きた分大きくなったら面白いけど。

124 :pH7.74:2017/10/16(月) 23:50:18.85 ID:qYkcWvpK.net
>>122
毎日数数えてたからそれはない

125 :pH7.74:2017/10/17(火) 07:57:25.80 ID:zlri2Dxy.net
>>120
とりあえず25年生きるって話があるから、それを確認・記録更新するよう頑張ってよ。
繁殖させてちゃってると確認しようがないから、結構貴重なデータかもよ。

126 :pH7.74:2017/10/17(火) 16:53:55.48 ID:pXDNp6F7.net
10年以上も長生きか、、、
スポンジフィルターの掃除で何匹か殺してる俺。

127 :pH7.74:2017/10/17(火) 23:25:07.16 ID:DGAzLfjn.net
>>120
その最後のエビが死ぬ時おまいの寿命も・・・

128 :pH7.74:2017/10/19(木) 12:09:26.40 ID:DZVvDSxg.net
ヒーター今期初オン。オパ達喜んでる。

129 :pH7.74:2017/10/30(月) 21:00:02.06 ID:dF7ZzJtN.net
メネデール投下したらワシャワシャ泳ぎ始めた。

130 :pH7.74:2017/10/30(月) 21:08:41.60 ID:QO4c24/7.net
>>129
なんで入れたん?

131 :pH7.74:2017/10/30(月) 22:22:39.30 ID:4m6smPto.net
長生きだなぁ
ビーシュリンプもみならって

132 :pH7.74:2017/10/31(火) 02:51:11.22 ID:BXl6lk8i.net
>>130
苔を発生させるためにね。
皮肉な事に苔無し水槽だから。

133 :pH7.74:2017/11/02(木) 20:13:43.34 ID:IYb08RlZ.net
エビ土管を入れたけど、ホロホロは全く入らない。
暗い所は好きでない?

134 :pH7.74:2017/11/02(木) 23:32:48.23 ID:UrVNL+C0.net
>>133
好きでしょ。どちらかといったら常時暗所で飼った方が良いくらいだよ。

135 :pH7.74:2017/11/11(土) 16:08:16.95 ID:pMoBFO7e.net
抱卵の誘いを入れても、脱皮だけだね。
今年はおしまいかな。

136 :pH7.74:2017/11/30(木) 19:11:50.25 ID:7HsR5NV7.net
小松菜入れたら水に薄っら色付いた。
水換えやるか。

137 :pH7.74:2017/12/24(日) 07:10:36.49 ID:j+77lqff.net
ゾエア発見。外気の温度差が激しい所に設置した水槽だから、ゾエアの数少ないね。

138 :pH7.74:2017/12/30(土) 21:54:07.87 ID:qLVd3aw/.net
>>137
おめ!
うちも見つけたw

139 :pH7.74:2018/01/06(土) 20:35:02.63 ID:77leXMLI.net
今の季節は水の蒸発が激しいね。
補充がてら冬場の水換え。

140 :pH7.74:2018/01/12(金) 11:58:30.43 ID:Eev3pXDp.net
飼育4年目で初の子エビ!
嬉しい!
想像以上に小さかった。
もしかしてエサの食べ残しと思って過去に
スポイトで吸っちゃった気がする、、、、、
とりあえず3匹、大切に育てていくぞー
夕飯は鯛のお刺身にする!
自分語りスミマセン。嬉しくて。

141 :pH7.74:2018/01/13(土) 01:32:22.13 ID:x5eXZ9qc.net
>>140
おめでとう!良かった良かった

142 :pH7.74:2018/01/13(土) 07:47:28.39 ID:MoLmbIWa.net
>>140
ゾエアがだんだん成長してく過程は面白いよ

143 :pH7.74:2018/01/13(土) 14:12:58.85 ID:VhbV3XaL.net
ロジネットで販売されていたホロホロを育てて14年目
7匹居たのが残り2匹になって、ついに初の繁殖に成功したよ
3匹が孵化していて卵の1つが瓶の底に落ちてて動かないんだけど、これって死んでしまっているのかな?全く知識が無いもので誰か教えてほしい、、

144 :pH7.74:2018/01/13(土) 14:50:10.20 ID:yKMOwfhB.net
…卵はふつう動かないだろう
多分死んでるよ

145 :pH7.74:2018/01/13(土) 18:18:06.16 ID:boOZfZPW.net
自分もドバット育卵放棄されたことあるよ。
今回は残念だけど一回産卵すると、続けて産卵すると思うから次回に期待だね。

146 :pH7.74:2018/01/13(土) 18:35:19.48 ID:VhbV3XaL.net
ありがとう!落ちた卵は回収した方がいいかな
長年生きて初めての産卵だから上手くいくとは思っていないけど、今回は新しく増えた3匹の成長を見守ることにするよ

147 :pH7.74:2018/01/13(土) 19:17:07.20 ID:boOZfZPW.net
うちではカラーサザエと親エビたちが、翌日には食べてたよ、、、

148 :pH7.74:2018/01/13(土) 19:21:31.80 ID:x5eXZ9qc.net
うん。エサになるから放っておいて良いと思う

149 :pH7.74:2018/01/19(金) 00:39:04.00 ID:RrVb6DI6.net
そして子エビはいなくなった。

ここ、3日ぐらい見かけない。
死んじゃったのかな〜
何が悪かったんだろう。。。。。

150 :pH7.74:2018/01/19(金) 12:40:00.21 ID:q+GMLC5E.net
どういう環境かわからんから何とも言えんが稚エビの餌不足だったんじゃね?

151 :pH7.74:2018/01/19(金) 22:07:20.03 ID:RrVb6DI6.net
45センチ水槽に成エビ22匹。
サンゴ砂、溶岩石、陶器の丸太数個。
エアーはしてなくて、スポンジフィルターのみ。
PHは測定してなくて、比重は 1.015 前後。
今の時期だと水温は23度から25度に。
水替えは月1回で3分の2ぐらい、汽水を作ってか、お金のある時は「専用」を購入して使用。
エサは3日に1回で、「あやしい粉」「ひかりエビ」、楽天のショップで購入した「サプリメント」
をすり鉢ですってあげてます。

子エビ用に何か、与えたほうがよかったのでしょうか?
ちなみにガラス面には、たくさんコケは付いてません。

ここや過去ログ、個人サイトには、いつも助けられています。
ありがとうございます!

152 :pH7.74:2018/01/20(土) 16:51:33.99 ID:fN3OFce5.net
ゾエアから小エビになると見つからなくなるけどな
ちっちゃいから

153 :pH7.74:2018/01/22(月) 19:23:49.93 ID:+DtxX21q.net
隠れてるだけじゃないのかな。稚エビになると見つけにくいよ。

154 :pH7.74:2018/01/22(月) 20:36:46.75 ID:qKEgCk5i.net
溶岩石敷いてたらどこいったかわかんないよな
で、いつのまにか大きくなって
気がついたら倍くらいに増えてるという

155 :pH7.74:2018/01/23(火) 08:12:24.56 ID:zc7bz9Ce.net
皆さん、レスありがとうございます。
希望を持って、現れるのを待ちます。
ハズキルーペをかけて探してたら酔いました。

156 :pH7.74:2018/01/24(水) 20:40:37.87 ID:UfsjGak2.net
地震で水槽押さえたわ。
エビが揺れてた。
犬たちは爆睡。

157 :pH7.74:2018/01/28(日) 21:56:41.61 ID:zUrVEAtF.net
なんか今頃抱卵母さん続出、ゾエアプカプカ
天変地異の前触れか?

158 :pH7.74:2018/02/18(日) 21:26:27.47 ID:N3qr41M3.net
汽水や海水でスポンジフィルター使ってると、塩分が結晶化してエアーの出が悪くなる。
エアーポンプ側から水でフラッシュするといいよ。そのあとエアーを通す。
必ず真水で、て、、、皆さん知ってるか(笑)

159 :pH7.74:2018/02/18(日) 21:35:59.80 ID:RaNjWxxK.net
うちはサンゴ砂で底面だからメンテフリーよ

160 :pH7.74:2018/03/01(木) 14:14:33.51 ID:GrV7mEaE.net
小松菜とかキャベツの葉物野菜もたまに与えるといいよ。
新鮮より浅漬の状態が食べてるね。
念のため農薬が怖いからよく洗う事。
抱卵の数が多い気がする。

161 :pH7.74:2018/03/11(日) 19:13:34.84 ID:wMHpPkds.net
春だねえ

162 :pH7.74:2018/04/01(日) 20:16:53.08 ID:QfgeoclR.net
スポンジフィルターのパイプの中に20匹程集団で隠れてた。
危なく流すところだった。

163 :pH7.74:2018/04/02(月) 13:44:14.61 ID:dTsfxsOA.net
小学生の頃に小さい容器に入ってるの買って特に何も手入れずかれこれ13,4年生きてる

164 :pH7.74:2018/04/03(火) 09:46:46.74 ID:O3CNqtol.net
20年生きるって本当なのかな

165 :pH7.74:2018/04/03(火) 14:20:08.59 ID:iiKzqQ+E.net
>>163

>>125

166 :pH7.74:2018/04/03(火) 20:53:05.52 ID:YQ54g8N2.net
どんどん産まれてるし
きっと俺の方が先に逝くな

167 :pH7.74:2018/05/10(木) 07:42:20.56 ID:Y4AvLkwt.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
―――――――――――――――――――――――――――――――♪

168 :pH7.74:2018/05/11(金) 04:36:07.33 ID:xWJklXbH.net
ゴールデンウィークにパネルヒーター取っ払たら、20度割れしたね。
ゾエアが出現し始めたのに。

169 :pH7.74:2018/05/15(火) 23:06:26.08 ID:dgsNuhgW.net
>>164
大きな海苔の瓶で飼ってる餌無し。メンテは2年に一度くらいに砂洗う。
足し水は1年に一度だけ。もう13年は確実にいる。繁殖はしていない。でも誰も信じてくれないんだよ。まじで20年生きるのかもしれない。

170 :pH7.74:2018/05/16(水) 02:23:40.68 ID:nEFc2OOg.net
瓶で20年以上飼ってるっていうのは知り合いの女性に聞いたけどそれ30年いくんじゃね?って思ってる

というかその人も繁殖はしてないって言ってるんだけど瓶で無給餌じゃ繁殖難しいのかな
繁殖できたって人いるんだろうか

171 :pH7.74:2018/05/16(水) 06:57:31.72 ID:j6YbzaZu.net
うちも30キューブにして濾過つけて餌やり出したら繁殖しはじめたな
比重もだんだん濃くして1.016で安定して繁殖してる

172 :pH7.74:2018/05/16(水) 08:55:07.06 ID:zyK7tZoi.net
>>170
169だけど、繁殖はしてないとけど腹が黒くなり卵をかかえてることは何度かあったよそのままにしてたから食べてるんだと思う。
昔に在った店(今もあるかは知らない)ロジネットていうところで買った。
飼い出した頃はキャスター付きの棚の上に置いてあったんだけどエビの色が薄い色してて、引き出しを開け閉めするたび振動が瓶に伝わりストレスで体色してしまってた
それから固定された棚の上に置いたら数日で真っ赤にもどった。振動には弱いんだなぁ。
このスレ見て久しぶりに瓶覗いてきたけどちゃんと生きてるw

173 :pH7.74:2018/05/30(水) 01:08:18.68 ID:T4AB3eqa.net
杉原快青
http://i.imgur.com/LxFTju2.jpg

174 :pH7.74:2018/06/09(土) 15:23:10.16 ID:DNbQlcah.net
この陽気でゾエア大発生。

175 :pH7.74:2018/06/14(木) 17:24:41.72 ID:BDWBC1CU.net
>>170
無給餌だと栄養が足りないんだよな。たんぱく質を摂取しないとダメだと思う。繁殖は。

176 :pH7.74:2018/06/21(木) 12:01:04.98 ID:VtKfBF/s.net
20キューブに3匹、寂しいので増やしたいのだが
全然扱ってない@札幌
できればリアル店舗に買いにいきたいのだが通販に傾きそう
ピクシーホロホロオパエウラどこー

177 :pH7.74:2018/06/21(木) 16:54:57.84 ID:yBFkiDxZ.net
チャームにしとき
近かったらうちのを分けてあげたいけど北海道じゃちょっと遠いな…

178 :pH7.74:2018/06/21(木) 17:15:20.95 ID:3lZODWU3.net
>>176
チャーム一択だろ。
てかリアル店舗なんてそうそうないのでは?雑貨屋の小瓶販売を除いたら。

179 :pH7.74:2018/06/21(木) 18:05:04.83 ID:VtKfBF/s.net
>>176にレス有難うございます
やはりチャームですか
しかし生体代と別に保温航空便2520円?
それで状態悪かったりなんかしたら…と二の足踏み中です
でも考えざるをえないか…

そんな飼い主をあざ笑うかのように3匹とも溶岩石に隠れて出てきやしない泣

180 :pH7.74:2018/06/21(木) 20:21:47.76 ID:yBFkiDxZ.net
あー、本州に住んでるとその辺の苦労があることに気づかないんだなあ
大変だねえ

181 :pH7.74:2018/06/24(日) 07:03:01.74 ID:UXMwpost.net
>>179
チャームなら北海道に基本送料920円+保温航空便2520円かかるけど生体の保証が適応されるからおすすめ
保証は袋開ける前に写真で撮って24時間以内に連絡するとか条件が面倒だから要確認

保証がいらないって言うなら陸送カイロありを希望すれば2520円かからないが、移動に2日もかかるんであまりお勧めしない

182 :pH7.74:2018/06/28(木) 19:32:50.23 ID:g19s6y/O.net
10日ぶりのメシに大乱舞
https://i.imgur.com/KaOqvCK.jpg

183 :pH7.74:2018/06/28(木) 19:40:38.05 ID:g19s6y/O.net
嬉しそうに餌持って泳いで落として水槽内に拡散
このアホさがかわいい

184 :pH7.74:2018/06/28(木) 22:14:44.31 ID:h2n5CnHQ.net
いいねーー。これ餌の種類は?

185 :pH7.74:2018/06/28(木) 22:31:11.09 ID:TGLgbAe/.net
そんなでかいエサも食うんだな

186 :pH7.74:2018/06/28(木) 23:04:09.48 ID:gQamiqgR.net
>>182
超凄い!良いもの見せてくれて有賀と

187 :pH7.74:2018/06/29(金) 08:57:15.17 ID:PaXZWsVT.net
苔むした汚水槽で恐縮です

>>184
キョーリンのひかりエビですよ
一袋全部使い切れる気がしない(´・ω・`)

188 :pH7.74:2018/07/03(火) 16:58:33.20 ID:hVCzu9Bb.net
ひかりエビが定番だね。草食エビ用だから安心だし。
エサ合わないとポツポツ落ちるよ。このエビでも。

189 :pH7.74:2018/07/12(木) 05:54:33.05 ID:hcPVRr2W.net
みんな同じ意見じゃ面白くないので、ひかりタナゴ最強説を唱えてみる
モロヘイヤ配合で栄養価バツグン、色も良くなりますよ、っと

190 :pH7.74:2018/07/20(金) 08:05:33.54 ID:A0zjkbZ9.net
>>189
これいいね!
食いつきもいいしすごく色が良くなったわ

191 :pH7.74:2018/07/20(金) 12:35:49.27 ID:/usYDSXO.net
マジか。今度試してみる

192 :pH7.74:2018/07/21(土) 07:58:55.04 ID:iPpNxs8D.net
>>176
ジョイフルに売ってたぞ

193 :pH7.74:2018/07/21(土) 08:59:43.42 ID:6/DUJiHP.net
札幌からジョイフル本田へ買いに行くなら
通販した方が安いな

194 :pH7.74:2018/07/22(日) 10:16:06.61 ID:JQdxZTxO.net
>>192だけど
売ってるのを見たのはジョイフル屯田だよ

195 :pH7.74:2018/07/22(日) 13:23:57.52 ID:OqMX7rWu.net
屯田兵御用達か

196 :pH7.74:2018/07/31(火) 08:52:47.39 ID:4FLvJUWn.net
汽水水槽あるから飼いたいんだけど、ほぼチャームしか無理?
5匹1910円はきつい、5匹だと繁殖できるか微妙だし。10匹くらいは欲しいんだけど
リアル店舗置いてないからやっぱりチャームで奮発して買うしかないのかなぁ?

197 :pH7.74:2018/07/31(火) 08:57:25.74 ID:4FLvJUWn.net
ヤフオクもメルカリでも売ってない。汽水エビってこれしかないからこれ飼いたい
んだけど・・・ きついなぁ
過去ログみたら岡山のアミーゴで売ってたらしいけど、もうない。
ってことはやっぱりチャームか・・・

198 :pH7.74:2018/07/31(火) 11:16:53.76 ID:3VeZoskr.net
爆殖して持て余してる人もいるんだけどね

199 :pH7.74:2018/08/01(水) 02:29:56.86 ID:1Ljuioda.net
どなたか格安で譲っていただけるかた・・・
いませんよね。

200 :pH7.74:2018/08/01(水) 06:00:56.88 ID:ldo62lMP.net
この猛暑の折に素人さんから送ってもらうのはリスクが高すぎるよ
梱包資材や酸素、保冷剤、汽水等々
チャームで10匹3300円+送料を払いたくないひとに色々と一式揃えて死着のリスクも負ってそれ以下で売ってくれる人はいないんじゃないかな
手渡し出来るんならいいと思うけどそんなに都合よく近所にそんな人いないしね
死着保証もあるしチャームで買ったほうがいいよ

201 :pH7.74:2018/08/01(水) 13:09:01.73 ID:1Ljuioda.net
にわかですいません、水槽の水に保冷剤あたりでダメなのかな・・・
岡山近県で余ってる人いませんでしょうか。

202 :pH7.74:2018/08/01(水) 13:09:31.27 ID:1Ljuioda.net
こちらは汽水環境はそろっていますので(立ち上げ4ヶ月)

203 :pH7.74:2018/08/01(水) 13:30:07.49 ID:ldo62lMP.net
自分の環境の飼育水を袋に一杯出したら汽水調合して足さなきゃいけないじゃん
商売でやってるならともかく巨大水槽で繁殖させてる人っていないんじゃない?
保冷剤用意したり、発泡ケース用意したり、この為だけに吹き込む酸素ボンベ買いに行ったり、宅配便出しに行ったり、飼育水足したりって君は千円や二千円でやる?って話
保冷剤だって冷えなきゃ意味ないし、冷えすぎても良くないけどノウハウ無いよ普通

204 :pH7.74:2018/08/02(木) 12:18:35.12 ID:ndXAY+2L.net
セコイなぁ。つべこべ言わずにチャームで10匹買えよ。

205 :pH7.74:2018/08/02(木) 18:12:09.23 ID:N+xK9LfB.net
比重1.016の汽水と容器持って三重県まで来たらタダで20匹あげるよ

206 :pH7.74:2018/08/04(土) 20:34:20.28 ID:rBvGiKk1.net
うち繁殖なかなかしないからもらいにいきたい、明後日大丈夫か?

207 :pH7.74:2018/08/10(金) 21:43:32.95 ID:hVr6gS7j.net
>>205
お盆全部予定あけたから空いてる日教えて下さい。行きます

208 :pH7.74:2018/08/13(月) 23:58:06.16 ID:hv6dPFfC.net
2009年に飼った5匹の内、最後の一匹が最近亡くなった。
涼しくなったらまた飼うつもり。

209 :pH7.74:2018/08/14(火) 02:02:56.05 ID:9HRYkEqR.net
>>205は釣りなの?

210 :pH7.74:2018/08/14(火) 22:10:22.83 ID:doaT6y+Y.net
当たり前だろ
三重県という時点でわかんだろ普通

211 :pH7.74:2018/09/05(水) 13:56:58.00 ID:Re1O3quf.net
隠れ家を作ってあげた方が良いと言いますが、みなさんどうしてます?
溶岩石組み合わせるのが基本ですかね?
汽水で水草入れられない事もあって、他の部分で少しでも見栄えするようにしたいのですが。

212 :pH7.74:2018/09/07(金) 20:39:31.10 ID:poIdW0dm.net
>>211
水草水槽作っとけば モスとか汽水でも1〜2ヶ月もつよ。
そもそも汽水で育つ水草(海「草」)はある、自分で調べろ

213 :pH7.74:2018/09/08(土) 23:49:01.67 ID:7iKmJyuk.net
4歳女児を放置し犬を救助した母親(中国) |BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/international/0908/tec_180908_0474587944.html
「犬と子供のどっちが大切なんだ!?」と母親の行動を批判する声があがっている。

214 :pH7.74:2018/09/26(水) 20:45:54.09 ID:Tezym4So.net
水換ついでにパネルヒーターセット完了。
今年も増えたよ

215 :pH7.74:2018/11/12(月) 12:57:04.02 ID:knBq/E9M.net
祝・初誕生!
うっかりすると見逃しそうな位の小ささで
ふわふわしてるだけかと思ったら小さな小さな足を一生懸命動かしてる
じっと見ててもぜんぜん飽きない
ヨークサックめちゃかわ

216 :pH7.74:2018/11/12(月) 13:11:25.40 ID:knBq/E9M.net
>>215ですが
夏にお迎えしたばかりだったので
嬉しい驚きなのです
(暖房入りの部屋で水温23度とはいえ)
今後も順調に増えますように

217 :pH7.74:2018/11/13(火) 07:29:46.62 ID:jjToTlrS.net
おめー
スイッチ入ったみたいだし
爆殖するといいね

218 :pH7.74:2018/11/13(火) 20:01:08.15 ID:jwrJlugO.net
Metabetaeus lohenaっていうホロホロをでかくしてテナガエビみたくハサミを持つ種類は日本に入らないのかね。
あれ人気出ると思う。

219 :pH7.74:2018/11/27(火) 08:20:38.25 ID:LQ6haVtj.net
>>218
あれちょっと動きがキモいんだよな。なんか体が柔らか過ぎるというか。

220 :pH7.74:2018/11/29(木) 06:41:42.29 ID:AXwprARH.net
ググったら絶滅危急種って出た

221 :pH7.74:2018/11/29(木) 09:44:10.20 ID:ndvI42D3.net
サンゴ砂と底面フィルターでいけますか?

222 :pH7.74:2018/11/29(木) 10:52:35.74 ID:LRwGVKBw.net
>>221
いけますよ
それで爆殖してます
あと溶岩石とかサンゴ石も隠れ場所に入れてあげるといいよ

223 :pH7.74:2018/12/01(土) 11:58:16.49 ID:GGTUtY+l.net
ちょっと涼しくなった時に買えば良かった。
この時期、ホロホロ輸送はヤバいかな。

224 :pH7.74:2018/12/01(土) 18:30:57.14 ID:W7X0RE07.net
>>223
自分も明後日お迎えするから心配してる

楽アクアにバイオフィルターミニ+オカヤドカリのサンゴ砂設置
スリムチューブじゃないと蓋が閉まらぬ
送料合わせのかざりサンゴミニが大当たりだった

225 :pH7.74:2018/12/01(土) 20:49:38.93 ID:Zr2M65cb.net
>>224
ヒーターは?

226 :pH7.74:2018/12/01(土) 21:29:21.63 ID:FvOAqHfV.net
ヤギが欲しいけど送料が商品代金より高いのはなんか嫌なので躊躇する
ホロホロ以外にも使えると思うけどなぜか普通のアクアショップとかでは見ないね
需要無いのかな

227 :pH7.74:2018/12/01(土) 23:50:34.54 ID:W7X0RE07.net
>>225
年中20℃下回らない場所だからむしろクーラーがいる
夏になったら様子見てペルチェ式のスマホ冷却器を取り付けようかなと

>>226
自分もチャームで買おうとしたら品切れで、レンプロショップって店で買った
1本280円で送料180円だからマジ微妙

228 :224:2018/12/03(月) 17:36:42.27 ID:lQeFLFPE.net
20匹死着なし
チャームさんホッカイロ5個入れてくれたわ

229 :pH7.74:2018/12/05(水) 20:50:24.74 ID:Tu1Z/6JF.net
>>226-227
今ググったら「280円 +送料850円」って書いてあったわw

230 :224:2018/12/05(水) 22:38:55.80 ID:MOirSofM.net
色が落ち着いてきたからうp

https://i.imgur.com/LFFB0UG.jpg
https://i.imgur.com/CQDzBKk.jpg

>>229
>「備考」欄に「送料180円希望」とご記入ください。

231 :pH7.74:2018/12/06(木) 01:30:23.44 ID:bKU4AZr4.net
>>230
イイネ
1点残念なのはパイプが目立っちゃうとこだな

232 :pH7.74:2018/12/06(木) 02:42:04.70 ID:XEyVAUkS.net
>>230
素敵なヤギさんじゃないですか
下手な枝流木よりも余程風情があると思うんだけど、なんでマイナーなんだろね

233 :pH7.74:2018/12/06(木) 09:28:51.67 ID:uhY0j+Wr.net
いいヤギだなー。枝ぶりがなかなかだよ

234 :pH7.74:2018/12/06(木) 20:48:19.10 ID:9QLLhSkT.net
>>219
国内に入ったことあるの?

235 :pH7.74:2018/12/11(火) 17:58:42.34 ID:7nf2Mi2c.net
女性患者の夫を脅迫した疑いで医師逮捕 容疑を否認 愛知・蒲郡市 : 中京テレビNEWS
https://www2.ctv.co.jp/news/2018/12/10/33569/

 女性患者の夫を電話で脅したとして、愛知県蒲郡市内のクリニックの院長・岡本規博容疑者(48)が脅迫の疑いで逮捕されました。
 警察によりますと、岡本容疑者は先月、20代の女性患者に電話をかけた際、対応した女性の夫を「ぶち殺すぞ、てめえ。お前らの会社ぶっつぶすなんて簡単なんだよ」などと脅した疑いが持たれています。
 岡本容疑者は女性に好意を寄せていたとみられていますが、「脅すなどはしていません」と容疑を否認しているということです。

236 :pH7.74:2019/01/19(土) 02:28:28.36 ID:5Jt+TZjV.net
今年もよろ

>>197
カメだし、過去話だけど
岡山は以前ヨーカドーがあった頃
ヨーカドーやビブレでも売られてた

あの頃流行ってたのか
一番街の花屋でもコッピーやベタと並んで
売られてたんだけどね

あの子たちは売れ残ってどこに行ったやら…

237 :pH7.74:2019/02/04(月) 00:36:40.64 ID:+H2Xa0co.net
昨年の12月に抱卵したエビが未だに卵を2つ離さない?んだけど、どうなってしまうんだろう
卵はもうダメだとして、このままだと何か母エビに影響あるだろうか…

238 :pH7.74:2019/02/11(月) 18:45:12.73 ID:gylbyyh1.net
>>237
今日観察すると、まだぶら下がっている状態でしたがゾエアの形になってきていました!孵化までに2ヶ月もかかるものなんですね

239 :pH7.74:2019/02/12(火) 17:05:30.59 ID:4nlFn7gs.net
2か月とは長かったな。水温低いんじゃない?

240 :pH7.74:2019/02/14(木) 20:10:22.09 ID:sZIGrX+3.net
>>239
その通りです。瓶で飼育していて専用のヒーターもなく、厳しい環境の中よく育ったと思います。
餌なども水質悪化を恐れて1度もあげずに生きていますので、これからも見守るだけになりそうです

241 :pH7.74:2019/03/01(金) 00:00:30.97 ID:tPhIxD5f.net
少女にみだらな画像を送らせた疑い‥岡山の住職逮捕 愛知県警 | CBC NEWS(CBCニュース) | CBCテレビ
https://hicbc.com/news/detail.asp?id=00049A72

インターネットで知り合った15歳の少女にみだらな様子を撮影させてLINEで送らせたとして、岡山市内の寺の住職 藤本賢治容疑者(45)が、愛知県警に逮捕されました。

 取り調べに対して藤本容疑者は、「性的欲望を満たすためにやってしまった」と容疑を認めていて、警察は、余罪についても調べています。

242 :pH7.74:2019/03/18(月) 20:58:57.24 ID:TlfIV1x3.net
レンプロってとこの変わった形の水槽ってこの花瓶と同じかな?
ttp://www.nigiwai-dougu.com/proper/9061816.html

もし同じならめちゃくちゃぼったくりっぽいな

243 :pH7.74:2019/04/20(土) 11:31:24.93 ID:sONUh4F/.net
>>242
ここ見てるのか12000円近くだったのが7000円くらいに値下げされてるのな
自分で最安を個別に揃えるよりまだ多少高めなセット品だが糞ボッタではなくなったので買ってもいいかなって範囲になったな

しかしこれかなり窒息容器だと思うが密閉してんのかな

244 :pH7.74:2019/04/21(日) 20:10:21.76 ID:LxpYAV3W.net
水換えしたら卵ばらまいた。

245 :pH7.74:2019/06/17(月) 01:13:35.89 ID:rOO2UGnL.net
https://i.imgur.com/HlKDeQ5.jpg

246 :pH7.74:2019/09/09(月) 13:29:06.09 ID:jBj/2thh.net
台風停電で酸素送れない。注射きでちまちまやるだけ

247 :pH7.74:2019/09/09(月) 20:49:53.63 ID:s6I13fJa.net
電池式のぶくぶく便利だぞ
常用するには電池代がくっそ高くつくけど非常時の急場しのぎなら必須

248 :pH7.74:2019/09/14(土) 12:07:49.73 ID:2rx7yp1F.net
かなり前に買ったの思い出して使っています。
ありがとう。
僻地なのでまだ電気、水無し状態です。長い!

249 :pH7.74:2019/09/25(水) 22:07:48.21 ID:bwWlZhud.net
>>230
この手のサンゴってたまに薬品の匂いですごいときある。
一度ラッキョウみたいな匂いがとれなくてサンゴを茹でたら匂いとれた

250 :pH7.74:2019/09/30(月) 21:23:13.57 ID:iT/drGnJ.net
フィルターなしで抱卵までもってけるかな

251 :pH7.74:2019/10/17(木) 15:20:39.27 ID:/snVmKIf.net
そろそろヒーターつけるか

252 ::2019/10/18(Fri) 10:25:10 ID:kZ6oNSpe.net




253 :pH7.74:2019/10/29(火) 21:06:03 ID:1fJSWqrS.net
初めて汽水水槽立ち上げて1週間で白濁りからのミジンコ大発生
照明のみだからだと思うけど汽水でもミジンコ湧くんだな
1カ月経って徐々に白濁もだいぶ薄れてきたよ

254 :pH7.74:2019/10/29(火) 21:37:13 ID:2PK5+Moi.net
>>250
2リットルのガラスボトルと雑貨屋のコルクキャップ瓶でともにフィルターなんてものはないが繁殖してる。
ヒーターはある。

抱卵するメスはだいたい決まってるみたいなので、抱卵メスだけ大瓶から雑貨屋の瓶に移して稚エビの保育園作ってる。

255 :pH7.74:2019/10/29(火) 21:54:26 ID:1fJSWqrS.net
おぉ・・・フィルター無くても抱卵するんですね
自分はグラステリアフィット200Hなので5リットル弱かな?
そういえば底面に26度固定のパネルヒーターセットしてました

256 :pH7.74:2019/11/14(木) 18:55:29 ID:J2O3Hlsu.net
飼い始めてそろそろ1年だ
入れてあるウィローモス成長もしないけど枯れもしないね

257 :pH7.74:2019/11/14(木) 21:56:09.45 ID:P5FlAmOt.net
同じく南米ウィローモスが同じような感じ
アヌビアスナナは導入直後一部溶けたけど順応したのかしぶとく残ってる
サルビニアククラータとアナカリスは溶けちゃった

苔過ぎないように陰系水草用に光量やや弱めだから予定通りではあるかな

258 :pH7.74:2019/11/15(金) 13:53:07 ID:LQogWf8K.net
入荷したらウミジグサを試してみたいな
プラ水槽からガラスに替えてエアリフトのパイプも目立たなくしたけどやっぱ気になる
パイプをぐるっとウミジグサで囲めばいい感じになりそう

259 :pH7.74:2019/11/16(土) 21:38:08 ID:meyq8bwk.net
>>256-257
汽水でウィローモス?

260 :pH7.74:2019/11/17(日) 08:10:51 ID:l7bgh6dD.net
>>259
うまく馴染めばウィローモスは汽水でも枯れないよ
ホロホロの赤が緑に映えてクリスマスっぽい

261 :pH7.74:2019/11/17(日) 08:53:02 ID:G4acZw31.net
真水でもホロホロ育つし

262 :pH7.74:2019/11/17(日) 21:28:30 ID:kG/uZsJ8.net
育たんし

263 :pH7.74:2019/11/20(水) 00:43:52 ID:VOlGWbt0.net
汽水域で育つ水草調べて植えたけど、ことごとく枯れた

264 :pH7.74:2019/11/20(水) 05:28:55 ID:RPoicu4y.net
いきなりぶっこんだんじゃない?
それでも耐えるやつはあるけど徐々に慣らさなきゃ・・・

265 :pH7.74:2019/11/21(木) 20:48:21 ID:9lRdwwZL.net
ええ、いきなりぶっこんだ

266 :pH7.74:2019/11/23(土) 10:34:03 ID:q0kv6x+v.net
スパルタかよ
褒めて伸ばす時代になんてことを

267 :pH7.74:2019/11/24(日) 19:23:32 ID:JnDBw3pf.net
しくじったー
淡水水槽から水草入れてみたが、一緒に糸状コケ混入しちゃってもりもり増えちまった
活着しないのは良いんだけどあらゆるものに絡まりまくるから駆除するとき面倒なんだよなぁ

まさか汽水にも適応するとは・・・

268 :pH7.74:2019/11/28(木) 23:04:33 ID:knjMWz1n.net
淡水で飼ってる人いる?
自分は失敗したけど。

269 :pH7.74:2019/11/29(金) 00:34:23 ID:sG1c7CbW.net
汽水で十年間足し水のみってなら聞いたことあるが
淡水で長期維持したって話は一度も聞いたことないな

270 :pH7.74:2019/11/29(金) 02:09:47.41 ID:Ye3wZfBa.net
言うて普通のミナミくらいの期間は行けるんやろ?
淡水で十分やんけ
ワイの水草水槽にもいれよかな

271 :pH7.74:2019/12/05(木) 13:52:09 ID:ODIL7WSF.net
>>267
汽水に適応してる藻に「シオグサ」ってのが有って
阿寒湖のマリモとか、アクア板でカタミドロとか呼ばれてる剛毛状の藻の親戚だが
水質が合うと異様に増えまくるんだよね

272 :pH7.74:2019/12/06(金) 09:54:46 ID:7UAXvAW2.net
>>270
淡水飼育は
水合わせに失敗すれば2週間ぐらいで全滅
水合わせに成功しても一匹づつ落ちて3か月ぐらいで全滅が普通

水草水槽ならレッチェリ飼ってろ

273 :pH7.74:2019/12/06(金) 20:16:40 ID:uieEEmIY.net
>>272
うちもそんな感じだったな。
やっぱこのエビは汽水しか無理だね。

274 :pH7.74:2019/12/06(金) 20:18:23 ID:uieEEmIY.net
パープルゼブラシュリンプはホロホロと同じ環境で繁殖できるんだろうか?
成功した人いる?

275 :pH7.74:2019/12/06(金) 20:43:56 ID:8ZTm9QwT.net
>>272
うーむ、嘘くさいなぁ
大げさに盛りすぎやろ

276 :pH7.74:2019/12/07(土) 10:11:09 ID:jdZRaf0E.net
一か月ぐらい生存確認を怠ってたw
みんな元気だった、ほっ。

277 :pH7.74:2019/12/07(土) 18:25:44 ID:Y6lIZWWA.net
>>275
少なくともこのスレでは淡水で長期飼育に成功した人が居ない

278 :pH7.74:2019/12/10(火) 18:33:53.89 ID:TQ9QpsDj.net
>>253だけど抱卵の舞が始まったわー
エビが購入時から体が白濁してたから不安だったけど最近は赤くなってきてた矢先にカップルが次々誕生してる

279 :pH7.74:2019/12/10(火) 19:09:02.41 ID:TuL+LqgH.net
>>278
何匹から飼い始めましたか?
飼育何日目とかも教えてほしい

280 :pH7.74:2019/12/11(水) 00:09:34 ID:pGfS0jLW.net
>>253にある通り10月の20くらいから飼ってるよ
10匹導入して今のところ全部元気にツマツマしてる

水は蒸発分継ぎ足しだけで、そのうち汚れて来たら少しずつ換水を時間置いてやるつもり

281 :pH7.74:2019/12/11(水) 00:12:01 ID:pGfS0jLW.net
あ、当然汽水の元使って同じ量捨てて同じ量追加の換水っす

282 :pH7.74:2019/12/11(水) 20:53:35.79 ID:nR9pZhK2.net
ワイも水草水槽でホロホロシュリンプにチャレンジしてみようと思うで
こいつら苔はちゃんと食べるんか?

283 :pH7.74:2019/12/12(木) 14:41:50 ID:uY9GTLzt.net
>>282
食べるのは茶コケ(珪藻)のみで、黒髭やアオミドロは全く食べないし
茶コケ除去能力もビーシュリンプより非力

汽水の水草水槽の一番の問題は
大概の水草の成長が淡水の時より鈍化し、汽水性の茶コケにまみれる事

284 :pH7.74:2019/12/12(木) 18:44:07 ID:3Qh0bRKV.net
>>283
いや、ワイがやるのは淡水の水草水槽や

285 :pH7.74:2019/12/12(木) 20:02:20 ID:uY9GTLzt.net
>>284
淡水だとしてもpH8を超える硬水じゃないと長生きしないんだが
そんな環境で育つ水草は有るのか?

286 :pH7.74:2019/12/12(木) 20:27:34 ID:3Qh0bRKV.net
>>285
いや淡水でもそれなりには生きるやろ。
別にミナミみたいに1,2年で十分やんけ

287 :pH7.74:2019/12/13(金) 11:35:39 ID:rps1JMkc.net
>>286
もしも普通の(軟水の)水草水槽に入れたら
水が合わないせいで色が飛んで単なる透明か、うす赤っぽい色のエビになると思うし
2〜3か月で全滅だろうな

288 :pH7.74:2019/12/13(金) 13:56:21 ID:eMTjybGc.net
春になったらホロホロ飼いたくて勉強中だけど
何にせよ「※諸説あります」が多くてな…
その諸説、大抵が自分の成功体験や失敗体験を語ってるから「嘘が無い」という真実地獄
自分と飼育環境が近い人の成功談を見極める難易度が高い
買ったヤギの骨や空き瓶を眺めながら色々想像してニヤニヤしている今が1番楽しいのかもしれない

289 :pH7.74:2019/12/13(金) 17:54:07 ID:fNmLu1bc.net
>>287
といってもニキ淡水で飼ったことないんやろ?

290 :pH7.74:2019/12/14(土) 00:52:29 ID:CJOb9fJ4.net
チャームで透明のと半分赤の個体が届いた。
汽水にしても色変わらんので色が飛んでるわけでもないみたい。
赤も普通にいるし。

291 :pH7.74:2019/12/14(土) 18:18:13.78 ID:CaHXHEBC.net
>>289
俺が淡水で飼った時の経験

昔の四角いホロホロを持ってた時
「ホロホロは淡水でも飼える」という記事をネットで見て
20キューブに、その記事に有ったサンゴ砂の底面フィルターを組んで
富士溶岩石を隠れ家に入れた
んでホロホロに6時間かけて点滴水合わせして水槽に入れた
水槽に入れた日はほぼ透明になってメッチャ泳ぎ回ってて死亡フラグか?と思ったが
次の日には普通の色になって溶岩に集まってた
ウォータースプライトを浮かしてたけど、そっちには来なくて主に底だけ歩き回ってた
一応ツマツマしてる様子だったが食が細いのか
サンゴ砂もガラス面も茶ゴケが付きまくってたのでガラスは定期的に掃除してた
7か月ぐらいそのまま飼ってたが、なんか水が黄色っぽくなってきたので3分の1水替えしたら
その後半月ぐらいの間に一匹ずつ死んで全滅した

292 :pH7.74:2019/12/15(日) 01:24:55 ID:9msOaamf.net
単価高いんだからまずは汽水で増やしてから
増えすぎたのを淡水で長期飼育で試みればいいんじゃね

293 :pH7.74:2019/12/15(日) 04:38:44 ID:EqApkrg9.net
他の淡水ヌマエビと系統がまったく違う感じがいいね。
どういう経緯をたどってハワイ固有種として進化してきたのか興味をそそられる。

294 :pH7.74:2019/12/15(日) 11:56:56 ID:p3eR2tTg.net
改良品種と比べると一匹300円は大した額ではないが
アリのように小さな生物の価格と考えると、割と高価な部類なんだろうな

295 :pH7.74:2019/12/15(日) 17:25:13 ID:zidgBXBZ.net
>>274
パープルゼブラとホロホロ同居させるとパープルが強すぎて蹴散らすからイマイチでした。
繁殖までいかなかった。

296 :pH7.74:2019/12/16(月) 01:55:43 ID:ZLogFGbf.net
>>295
その後の話を聞かせてほしいな。
結局パープルゼブラはどうなったのか?
餌はなにやってますか?自分としてはパープルゼブラの情報が知りたいw

297 :pH7.74:2019/12/16(月) 11:23:54 ID:SeCHAoXy.net
>>296
別のボトルにパープルだけ移してたんだけど気づいたら死んでた。
餌はホロホロと同じひかりエビ。
参考になるほどの情報がなくてすまん。
ホロホロより喧嘩は強いくせに水質とかはシビアで落ちやすいと思いました。

298 :pH7.74:2019/12/17(火) 00:32:05 ID:dBW2Mesn.net
>>297
なるほどサンクス

299 :pH7.74:2019/12/20(金) 04:38:23.70 ID:nulMd6ZX.net
パープルゼブラは台湾で養殖されてるという話もあるけど実際どうなのかね?
ホロホロは安定して繁殖されてるからいつ飼ってもいいという安心感があるけど、パープルゼブラはいつ入荷が途絶えるかという心配があるからな。

300 :pH7.74:2020/01/17(金) 21:58:06.30 ID:Ww8Wywg9.net
チャームのカラーサザエ・・・ほんとはカノコ貝だっけ?をタンクメイトに考えてるんだけど、繁殖して増えすぎないか心配

301 :pH7.74:2020/01/17(金) 22:21:55 ID:j0nWT7zD.net
殖えない

302 :pH7.74:2020/01/20(月) 09:36:15 ID:Kpj0YLu+.net
マジで!?
逆にどうやったら増やせんの?

303 :pH7.74:2020/02/05(水) 20:45:41 ID:unkfsAT8.net
>>300
どっちも汽水適応するからいい考えかもね。

304 :pH7.74:2020/02/05(水) 20:46:26 ID:unkfsAT8.net
訂正
成体の親貝は汽水ってわけでもないか

305 :pH7.74:2020/02/22(土) 02:31:41 ID:zikitNYX.net
40cm汽水水槽で飼い始めて二年、1匹も落ちていないが抱卵さえしたことない。
もしかしてメスがいないのかな・・・
追加したいけどやっぱり高いなあ、どっかで安く買えないかな

306 :pH7.74:2020/02/22(土) 23:47:57 ID:6NaKrZq+.net
2年生きてること考えると管理自体は問題なさそうだけど
抱卵に適した塩分濃度じゃないんじゃないかな

307 :pH7.74:2020/02/22(土) 23:59:03 ID:Ge+m/q1Q.net
みんな塩分濃度どのくらいにしてる?

308 :pH7.74:2020/02/23(日) 10:13:57.00 ID:ZZH8W0iZ.net
>>305
エサは何をあげてる?

309 :pH7.74:2020/02/23(日) 17:39:20 ID:tx+N5Gx3.net
うちは最初は20~30匹で15cmキューブ水槽。
色々オカルト商品を試しました。水換えは月1
塩分濃度計で0.6程。
2、3年は産卵気配無し。
オカルト商品を、怪しい粉、究極Sフード、抱卵の誘いに変更で初産卵。
カラーサザエのために、たまにキャベツの切れっ端
餌は毎日少量やる。
今はモーレツな数です。

310 :pH7.74:2020/02/23(日) 17:59:16 ID:/klu7i6V.net
>>306
時間をかけて海水の1/4〜1/2は試しました。

>>308
基本は昼間LEDつけてるのでジュズモとマツモ?から発生した藻みたいなのを食べています。
初期は毎日あげていたのですが、今は週1でひかりえびを少量。シュリンプミネラルを
月1添加です。

311 :pH7.74:2020/02/24(月) 18:30:16.31 ID:84adUgli.net
>>310
水温は?

312 :pH7.74:2020/03/12(木) 23:21:28 ID:h+amK7MS.net
チャームでカラーサザエ買って3日かけて汽水に水合わせして導入したら苔とヒドラ全部駆逐してくれたわ
ヒドラは全部引っこ抜いて水底→自然消滅
多分水質も浄化してくれたんだろうなぁ

313 :pH7.74:2020/03/18(水) 11:16:27 ID:QBs7wElc.net
信じないかもしれんけど、瓶で買ったホロホロが16年生存してる
この瓶の中でこれまで2回孵化して稚魚は別の瓶へ今回また生まれてた。。。
餌無しで年に一度市販のウォーター200ml足すのみ
数えると10匹は確認できるんだが画像では拡大しないと見にくいかも

314 :pH7.74:2020/03/18(水) 11:27:50.26 ID:QBs7wElc.net
貼り忘れてたw

https://dotup.org/uploda/dotup.org2090141.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2090143.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2090145.jpg

315 :pH7.74:2020/03/18(水) 19:44:47 ID:dSIgGE9Y.net
普通に知り合いにも20年以上瓶で飼ってる人いるから信じるよ
そんな大きい瓶じゃなくてもっと小さいやつだったからなのか繁殖はしてないみたいだけどね

316 :pH7.74:2020/03/18(水) 20:32:01.69 ID:IFOjAWd2.net
>>315
ホロホロの繁殖も長期飼育も特別ってわけでもなく珍しくはないんだね。
自分はスレがあることも今まで知らなくてさかのぼって読んでると
色々参考になりそうなことあるので試そうかと思う。
信じてくれる人がここにはいて喉のつかえがとれたわ。ありがとうw

317 :pH7.74:2020/03/19(木) 08:31:33.88 ID:WI0q7bf7.net
16年も飼ってるなら今更新しいこと試さない方がいいのではなかろうか。

318 :pH7.74:2020/03/22(日) 08:15:09 ID:TcjdVXe5.net
たまの変化は楽しいのでエビの負担にならない程度に干渉するよ、どうも。

319 :pH7.74:2020/05/17(日) 21:33:16.17 ID:jwq60q/6.net
カラーサザエ貝ってゾエア食べてる?
ゾエア大量発生してるけど小エビの数が少ない気がする。

320 :pH7.74:2020/05/29(金) 10:46:20 ID:wXmX+aLh.net
マジで?
導入しちゃったんだけど・・・

321 :pH7.74:2020/06/05(金) 00:05:09 ID:9F9TOS/0.net
1匹暮らしのホロホロエビが10年くらい元気で
でもずっと一匹は寂しいんじゃないかと新しい住人を増やすか迷ってるけどストレスや病気でもしもの事を考えると下手な事はしない方がよいのだろうか 

322 :pH7.74:2020/06/10(水) 22:20:58 ID:7J1TUpTO.net
瓶内で爆殖してどうしたらいいのか・・・生まれたてがタツノオトシゴのように頭を下にして浮遊してる

323 :pH7.74:2020/06/12(金) 04:20:47 ID:o0TUTLxE.net
>>321
うちのホロホロも地球博モデルの容器で10年以上生きてるが、容器ひび割れてきて移し替えたいけど下手に環境変えるの怖いんだよな

324 :pH7.74:2020/06/23(火) 03:58:11 ID:DbQvw5OQ.net
>>313 20年生きるらしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Halocaridina_rubra
> A long-lived species, ʻōpaeʻula have been known to live for as long as 20 years in captivity.
長生きな種であり、オーパエウラ(ホロホロの本当のハワイ名)は飼育下で20年も生きることが知られている

うっかり独居老人が出会ってしまったら、平均寿命より相当手前で今は元気でも、自分が先立つ可能性も考えて買うかどうか考えないといけないレベルか
鈴虫やメダカの感覚では手を出すべきではないか。たいていの犬より長生き?

325 :pH7.74:2020/07/06(月) 17:23:42 ID:4e9GGlJL.net
アクアショップの片隅で売られてた瓶入り2匹買ってきたけど色真っ白
通販で買ったマイクロウォーターで水半分入れ換えてビタミン数滴垂らしてみた
色戻ってくれるといいな

326 :pH7.74:2020/07/06(月) 20:57:53.23 ID:jEyvUb03.net
色抜けは安定してない場所、たとえば引き出しの上とか毎回開け閉めで振動が伝わったりすると
色が白くなるよ。日中の温度管理ができるのなら日が差す明るいところの方が良い。
これからの季節熱湯になるので慣れないとゆでられるけど。

327 :pH7.74:2020/07/20(月) 16:46:40 ID:DGYq77y7.net
比重気にせず飼育してきたけどふと気になって手持屈折計とテトラのハイドロメーター買ってみたから測ってみたんだがズレるね
テトラのは水で測ると針の真ん中は0.002を指す(針の下端がちょうどゼロを指す)・・・うーん?

チャームで買ったオパエウラの汽水と「汽水の元」から作った汽水を混ぜたものは手持屈折計だと1.013なんだけどテトラは針の端の数値を見るとするなら1.010
針の真ん中で見れば1.012だから誤差は少ないけどどっちで見るべきか
手持屈折計は水でゼロになるように調節済み&テトラの方はそうっと注ぎ込んでトントンたたいた後3分くらい放置した

テトラのはまだ買ったばっかだからってのもあるのかな

328 :pH7.74:2020/08/21(金) 12:51:06.85 ID:WqtT8jpo.net
長年小さな容器で飼育していて今日初めて容器を倒してしまい、下の沈殿していたものが舞い上がって水質が濁ってしまった...上の方は少し澄んで来たけどエビ達に影響あるのか心配だ...

329 :pH7.74:2020/08/23(日) 02:20:40 ID:q84yVpfJ.net
年一くらいで沈殿物掃除してあげた方が良いよ
年々水質悪化して苦しんでるから

330 :pH7.74:2020/08/23(日) 23:31:46 ID:0jepuPwr.net
幸い皆無事だったようで本当に良かった
沈殿物の掃除も検討します どうもありがとう

331 :pH7.74:2020/09/05(土) 21:02:44 ID:lSS/lliW.net
盆に帰省したら20年前に母が買った実家のホロホロがまだ生きてた
小さいのに長生きなんだなこれ

332 :pH7.74:2020/09/05(土) 21:58:09 ID:jz+LlkIN.net
そう。20年でも環境が合えば生きてるんだよ。
なんか今年はぼこぼこ産むわ。増えて増えてしゃーない。

333 :pH7.74:2020/11/03(火) 14:07:45.22 ID:N68QekNU.net
江ノ島あたりまでならまぁまぁどうにか行けるロケーションに住んでるんだけど
水替えのとき、人工海水でなしにリアル海水取ってきて、比重合わせて入れてみるって
方法だと雑菌でホロホロ死んじゃったりするんかな?

って、お前がやってみれ > 俺

334 :pH7.74:2020/11/03(火) 20:43:54.19 ID:9Vx1sG8V.net
海水を薄めたらバクテリアや微生物が死んで水質悪化するんじゃなかろうか

335 :pH7.74:2020/11/03(火) 20:55:26.40 ID:N68QekNU.net
やっぱ死ぬかな?
ちょびっとずつ、点滴砲で薄めて行ってもダメ?
死んだら死んだで、死骸はホロホロのエサになりそうな気も。

336 :pH7.74:2020/11/03(火) 22:45:39.91 ID:9Vx1sG8V.net
え、いやいや、いきなり飼育水槽にぶち込んだら取り返しがつかないよ。
取り敢えずバケツに入れてエアレーションしながら2〜3日アンモニア濃度とか測って問題なさそうなら使ったらいいんじゃないかな。
ライブロックのキュアリングみたいな要領でさ。

337 :sage:2020/11/07(土) 14:38:45.21 ID:qWkuoHVt.net
そこまで手間かけるなら人工海水のほうが楽だなw
レスあり!

338 :pH7.74:2020/11/14(土) 10:26:29.20 ID:8duXgysb.net
みんな溶存酸素って気にしてる?
3リットルのキューブ水槽に2リットルぐらい汽水入れて、サンゴ砂溶岩石等々
濾過無しエア無しの極めて静かな状態で5匹ほど世話してるんだけど
今の時期、気化熱で水温さがるのイヤだから上部に蓋して密閉状態

一週間に一度ぐらい適当に蓋開放して空気入れ替えてるんだけど
市販の瓶詰めのヤツなんかコルク栓されたまんまだよね?

コルクは空気通すからって言ったってホロホロ瓶じゃぁ内圧があるわけでなし
コルクを通過して置換するフレッシュエアなんかほぼほぼ皆無だと思うんだよな

CO2は重いからコルク栓した瓶を静置したままなら溜まり放題だろうし

気にし過ぎ?

339 :pH7.74:2020/11/16(月) 16:09:40.06 ID:5jHGV4DA.net
完全密閉するんじゃない限り酸素量気にするよりも水温の方が重要じゃねぇかと思ってる

340 :pH7.74:2020/11/19(木) 15:06:34.18 ID:1KfElOCk.net
冬に備えてピタリ適温の下に敷くヤツ買って保温してたんだが、
なんだこの急に暑いのw

慌てて電源オフったわ

341 :pH7.74:2020/11/21(土) 00:13:41.32 ID:+W15xUZI.net
ピタリ適温は暑かったら止まらなかったっけ

342 :pH7.74:2020/11/21(土) 09:32:01.01 ID:XLl2erK0.net
小さなサイズはサーモなしだからね

343 :pH7.74:2020/11/21(土) 22:01:45.69 ID:vdwE1aE3.net
俺んちのはピタリ適温丸大ってヤツなんだが、500ml瓶の下に敷いて
電源オンしてるとだいたい室温プラス6度ぐらいで落ち着く
こないだ慌てて電源オフったときは室温22度で水温28度ちょいだった

344 :pH7.74:2020/11/21(土) 22:39:49.24 ID:XLl2erK0.net
周辺機器の間に挟んでる。無線R

345 :pH7.74:2020/11/24(火) 10:55:10.59 ID:wC2/YrDB.net
pHが思ったほど上がらないんで調整剤ぶち込もうか迷ってる
新規水槽に水道水+人工海水の素で汽水作ったときのpHがほぼ7.0
サンゴ砂だったんでそのうち上がるかと思ったんだが3ヶ月経っても7.0のまま

エビは元気そうなんだけど8.0ぐらいまで上げたほうがいいかな?

346 :pH7.74:2020/11/24(火) 16:49:39.37 ID:MZQkylQL.net
>>343
500mlで丸大は怖いなー。
うちは2Lで丸小だよ。加温力は弱いけどうっかりして茹でエビになる危険が少ない。

347 :pH7.74:2020/11/24(火) 18:11:07.63 ID:MZQkylQL.net
>>345
溶岩石入れりゃ上がるっしょ

348 :pH7.74:2020/11/25(水) 10:32:27.91 ID:Dor/T5UX.net
>>347
溶岩石かぁ・・・場所作って積んでみるかな
ありがとう

349 :pH7.74:2020/11/29(日) 22:45:29.29 ID:hSQrTwTC.net
汽水2リットルに海老5匹
ここんところ特になにも問題なくみな元気に赤かったんだけどさ
一週間ぐらい前から突如みな真っ白に
設置場所環境等一切いじって無し
水質硝酸塩pH無問題(というか変化無し)
強いて言うなら俺が使ってるシャンプーを一週間前に変えたw
もちろん頭を水槽に突っ込むようなことはしてない

なにか気に食わないことが起きたんだと思うんだけど一切心当たりがない

まさか全滅の前兆じゃないよな

350 :pH7.74:2020/12/02(水) 00:58:06.33 ID:6ah5qsAB.net
>>349
腹減ってるんじゃない?

351 :pH7.74:2020/12/02(水) 21:41:20.52 ID:z6eW85cZ.net
>>350

水槽壁面とかいろんなところが藻だらけで中が見えにくいぐらいなんだよ
見てると結構ツマツマしてるし
エサの受給的には問題ないかなーって思っとるんだが

352 :pH7.74:2020/12/03(木) 14:11:18.99 ID:ItBZyr7Y.net
藻と言えばうちの500ml瓶、藻だらけで茶色くなってしまい中がほぼ見えない
海老は元気そうなんだけど見えないとつまらんのでカラーサザエを招聘しようかどうしようか考えてるんだけど
カラーサザエって1匹で海老何匹分ぐらいの水質負荷になるんだろう

瓶なんで当然ブクブクも濾過も無しなところに巻貝入れちゃうの無謀かなぁ

353 :pH7.74:2020/12/04(金) 07:51:12.00 ID:bkeQBYc5.net
>>352
一匹なら気にする事ないんじゃない?

354 :pH7.74:2020/12/04(金) 21:17:52.87 ID:tlHJ90rn.net
>>353 ありがとう。
海老瓶の隣にカラーサザエ瓶を用意して、必要に応じて海老瓶に出向してもらうことにした
海老瓶の様子を見ながらだけど、無問題なようならそのまま海老瓶に定住してもらうわ

355 :pH7.74:2021/05/06(木) 14:08:57.57 ID:bTlsQyp0.net
前はちらほら見たが今こいつら売ってなくね?
諦めて通販で買うか

356 :pH7.74:2021/05/27(木) 21:51:45.68 ID:IJ4F0Pom.net
>>1に書いてある詳しい個人サイトのリンクって誰か分かる?

357 :pH7.74:2021/06/08(火) 00:42:30.24 ID:EI6LEoC+.net
>>355
通販の方が間違いない。
店でビン詰めして売ってるのは衰弱してる危険性もある。前に見かけた雑貨屋なんか軒並み星になってたからな。それで放置されてるという。

358 :pH7.74:2021/06/16(水) 01:41:28.51 ID:rbVr8ird.net
最近チャームで買ったんだけど、なんだか背ワタが綺麗になってきた
800ml程度の水量に4匹いて今まで給餌はなし
エサが足りてないんかな?ちょっと様子見てバクテリア剤かひかりエビ検討するか…

359 :pH7.74:2021/06/23(水) 12:11:14.65 ID:UgUJdsZV.net
水槽内の藻だけでも生存はできるが栄養が足りない。たまにエサあげた方が健康。

360 :pH7.74:2021/07/01(木) 04:33:50.30 ID:Osk6x0+z.net
その水量で餌あげるとすぐ水替えが必要になるからLEDでコケ増やす方向性の方が換水頻度減って管理楽だとは思う
ただ、その水量で4匹とかすごい過酷な環境なのでもう少し水量多めの水槽なんかに移してあげて欲しいところ

361 :pH7.74:2021/07/03(土) 18:29:14.14 ID:wNvgJzix.net
ケンミジンコみたいなのいる

362 :pH7.74:2021/07/04(日) 11:32:42.87 ID:1QNoSlaT.net
>>358
少し太陽の光が間接的に当たるように調整してみるとか

363 :pH7.74:2021/07/05(月) 20:45:20.29 ID:yARwmo1+.net
足し水した直後に抱卵してるの気づいた
やってしまいましたなぁ…

364 :pH7.74:2021/07/05(月) 20:52:27.71 ID:yARwmo1+.net
Youtubeでバクテリア剤を餌としてあげてるって人いてそれマネしてるな
バクテリア食うんだからなるほど水汚れんバクテリアで良いよなと

365 :pH7.74:2021/07/08(木) 14:15:56.63 ID:lT9qxruG.net
換水せずに足し水だけでバクテリア添加し続けたら水質どうなるんだろう

366 :pH7.74:2021/07/08(木) 14:39:28.25 ID:MlxG0nn/.net
バクテリアも死ねば普通に水を汚すし嫌気性バクテリアが居ない限り硝酸塩は還元できない

367 :pH7.74:2021/07/22(木) 19:40:13.00 ID:JUJQr338.net
オパエウラってプレコタブ食べるんかな?

368 :pH7.74:2021/07/25(日) 18:26:09.77 ID:E/a0A8Fr.net
>>367
食べるかもしれんけどとりあえず細かく砕かないとアカンやろ

369 :pH7.74:2021/08/04(水) 17:40:49.95 ID:ku+or8CH.net
2年前にようつべで外人の原産地動画が環境つきでアップされてるんやな
ttps://www.youtube.com/watch?v=Sa9sA-UMLPg

370 :pH7.74:2021/08/08(日) 14:45:42.41 ID:Jq49xb3c.net
youtubeに有ったマングローブと一緒に飼育する方法水質浄化もできて面白いかもしれんな

371 :pH7.74:2021/08/31(火) 09:55:39.28 ID:QXTIISGV.net
>>163だけど瓶詰、水足しのみの1匹がまだ生きてる。今年18年目だろうか。
夏場や冬場も外出時はエアコンついてないのによく生きてくれてる。

ただ、2年後別に買った今年16年目の瓶が恐らく駆虫剤で死んでしまった。
距離離して、同じ部屋では撒かないようにしてたがあかんかった。切実にすまん。
もう一方も死んでしまうかもなぁ……

372 :pH7.74:2021/09/04(土) 07:20:45.17 ID:qfuvbRLs.net
何とか生き延びてくれたから今度は気をつけて行く末を見届ける。

373 :pH7.74:2021/09/21(火) 05:03:12.93 ID:uFM1raq2.net
18年ってすごいな。自分だったら繁殖させるようにするけど。

374 :pH7.74:2021/09/21(火) 05:04:44.72 ID:uFM1raq2.net
>>365
添加っていう考えはよくないんでは?
中でバクテリアが発生し続ける環境がよいのでは。

375 :pH7.74:2021/09/23(木) 14:19:14.69 ID:qQnlK5mM.net
やっぱり繁殖させると寿命は縮むのかね?

換水せず足し水だけだったけど
16年目の方はだいぶ前から白カビ生えてて、
18年目の方は最初の頃は緑ゴケでいっぱいだったけど、気がついたら茶ゴケ8割緑ゴケ2割になってたよ。
知識皆無だから、カビじゃないとかコケじゃないとかはあり得るかも。

376 :pH7.74:2021/10/05(火) 21:08:23.37 ID:zt92NNjg.net
水面を一匹だけツマツマしてるのは何の意味があるんだろうか?
2Lのガラス瓶に10匹飼育しててエア無し
他は色も赤くて元気にツマツマしてるけど一匹だけ白いのが勢い良く水面を逆さまで泳いでる
酸素不足?

377 :pH7.74:2021/10/08(金) 07:29:41.08 ID:woPlQU4q.net
1匹だけってなら水面の油膜っつーかバクテリア(の死骸)食ってるんじゃね?
うちの水槽もエア無しだけど数年生きてるし同じようなことやってるわ

378 :pH7.74:2021/11/17(水) 13:25:38.84 ID:0WXlHZ/V.net
濃度計買ったんで半年経ったオパエウラ瓶の比重測ってみたら1.019だった
換水は1/5程度を1度やったきりで淡水の足し水はなし、気温や設置環境で蓋を閉めたり開けたりで濃度は多少高めだろうなとは思ってたけど想定よりかなり濃かったな…

中に入れてるマリモがちょっとボサボサになってるのって遅いながらも成長してるってことなんだろうか
それとも他の種が付着しててそれが伸びてるのか
少し濃い色になってるけど茶色じゃないから枯れたり死んだりはしてないってことだと思ってるけど
マリモが生きててかつ成長してるなら自分が思ってたよりずっとタフな藻だ

379 :pH7.74:2021/11/22(月) 21:32:36.71 ID:3buX6O7f.net
今いる瓶から2倍くらいの大きさの瓶に移動させようと思ってるんだけど底砂少し洗うべき?
多少汚れててもそのまま移した方がいい?

380 :pH7.74:2021/11/26(金) 11:23:00.15 ID:0zAi/IiR.net
もうすでに移してるかもしれんが
どういう底砂使ってるかわからないが砂系なら結構デトリタス溜まってるだろうから飼育水で軽く洗うならありかな
どのみち移す際にそれらが舞って水濁すしね

苔まくったサンゴ砂を水道水でガシガシ洗っちゃう人もいるみたいだけど個人的には汽水バクテリア死んじゃいそうで無いかな

381 :pH7.74:2022/01/05(水) 20:51:57.55 ID:z4fO/OGy.net
どうせ汽水で餌も与えた方が長生きするんでしょう?

382 :pH7.74:2022/03/22(火) 00:25:44.14 ID:MZdrC0JT.net
5匹のうち1匹だけ動きがおかしい
寿命?脱皮不全?他のエビは元気に動いてるし水質も問題なさそうなんだけどなあ

383 :pH7.74:2022/03/24(木) 18:52:08.93 ID:nk61/OzS.net
買った月までは忘れたが今年で19年目。まだ生きてる。
19年目にもなって初めて体を90度ぐらいに曲げてる様子見て、大丈夫かと思ったけど脱皮とかなんですかね。
脱げてる様にも見えないんだが。

384 :pH7.74:2022/04/05(火) 07:47:29.51 ID:6PmsSndF.net
思えば、昔はちょっとケースが揺れればすぐに暴れてたけど、今はちょっと揺れた程度じゃ全く動じなくなったなぁ。
慣れなのか歳が近いのか。

385 :pH7.74:2022/06/28(火) 02:48:29.06 ID:033mhrfX.net
1Lにつき何匹飼えるのかがいまいち分からない
1Lに5匹で過密っていう人から1Lに12匹までが適正って人までいて…
結局どうなんだろう、水槽内の環境にもよるだろうけど割と気になる

386 :pH7.74:2022/07/04(月) 21:11:51.94 ID:rldImmKA.net
>>385
2リットルのガラス瓶で飼ってるけど、どんどん繁殖して今50超えてると思う。
酸欠になる気配なし。
水は蒸発した分足すだけで水換えはしてない。

387 :pH7.74:2022/07/06(水) 01:34:14.90 ID:HNZpul39.net
>>386
ありがとう
3Lに4匹だからもう少し増やしても大丈夫そうだ

388 :pH7.74:2022/07/11(月) 13:08:04.34 ID:MCKZE6K1.net
コルク瓶に三匹のやつ大きい容器にかえてやりたいんだけど、塩分濃度がわからん
水量に対して汽水計でかすぎてはかれん
適当な汽水を点滴すればおけ?

389 :pH7.74:2022/07/11(月) 15:04:13.47 ID:p8p8JbQj.net
>>388
汽水のもとで作って長時間かけて増やしていけば大丈夫じゃないかな
カミハタのペットボトルに3匹入れて1000円くらいで売ってたやつなんて替えの水、サカサクラゲと共用の海水だったよ

390 :pH7.74:2022/07/12(火) 22:49:29.46 ID:adk+K+uJ.net
>>389
ありがとう
多少濃くても大丈夫ってことかな

以前同じタイプの瓶に足し水と思って大さじ半分ぐらい淡水足したら三匹中二匹☆になったことがあって

391 :pH7.74:2022/07/13(水) 00:33:09.23 ID:36ZujclN.net
>>390
まりも倶楽部っていうところが扱ってた小瓶にコルクキャップのピクシーシュリンプ、
専用で売ってるレトルトの汽水をスポイトでちゅーって足しただけで何匹か死なせてしまったので、水質の急変はだめだね。

392 :pH7.74:2022/07/21(木) 22:54:13.54 ID:oSPusKdx.net
>>391
もとの水量100mlぐらいだから点滴でも急変しそうだな
困ったな

393 :pH7.74:2022/07/21(木) 22:57:30.31 ID:HFQhDVVV.net
そういう時はあらかじめ同じくらいの濃度の汽水を作ってから足すんだよ

394 :pH7.74:2022/07/22(金) 00:37:56.26 ID:3aHmM/i2.net
オパエウラ飼育してる瓶変える動画とかYouTubeでみててもめちゃくちゃシビアにしてるようには見えなかった
比重も測ってなかったし
空調かけた部屋で3秒に1滴くらいの点滴法ならどうだろうか

こっちは飼育瓶変える時ビビって結局安い屈折式の比重計を買ってしまったよ
割と役立ってるから後悔はしてない

395 :pH7.74:2022/07/27(水) 20:58:13.70 ID:wS8N35F6.net
何匹か物陰でじっとしてることが割とあるんだけど環境悪化してるんだろうか
移動したりツマツマしたりもしてるけど

396 :pH7.74:2022/08/10(水) 14:26:13.47 ID:uEohJbtQ.net
>>395
体調の良し悪しまではなかなか分からんでしょう。
体色が赤ければ落ち着いてるって事で良いんじゃないですか?
傾向としては、やはり異変があると白っぽくなることが多い。

397 :pH7.74:2022/08/11(木) 01:13:07.08 ID:u5aBc38a.net
むしろホロホロ自体が隠れる傾向にある
体調不良なら水面付近に集まってたり、色が白か透明になって赤くないとか、じっとしてツマツマしないで動かないとか、暴れまわってたりとか

抱卵の舞もあるから最後のは一概には言えないけど

398 :pH7.74:2022/12/22(木) 08:54:31.10 ID:QTKUmh8A.net
10匹入りの瓶を2本購入。
可愛いな。

399 :pH7.74:2023/01/27(金) 13:31:14.08 ID:JmVzMFvl.net
すごいよ!
うちのホロホロ、去年の5月に買ったんだけど、初めての冬越しを無加温で、玄関の下駄箱の上で生きてる。4引中1匹も落ちてない。
置き場はずっと変わってないから緩やかに温度変化に適応してくれたのか。
元々金魚しか居ないから、ヒーター持ってなかったし、ヒーター買って温度管理するのがめんどいし、ボトルで売ってたのを少し大きめの容器に写しただけだけで、ガチ飼育環境整える感じじゃなかったから、玄関の金魚の隣で適応してね〜無理だったらごめんなさい、ってスタンスだったんだけど。
ゆっくり適応させるなら寒さ耐性つくみたい!

400 :日記@:2023/02/02(木) 00:08:21.50 ID:vc+GIjsh.net
飼い始めて一月、初めての水換え
スポイトでフンを取りつつ1/3ほど水を取り、
22℃に温めた汽水を加える
びっくりしたのか1〜2時間ほど活発に泳ぎ回っていた
暗がりに放置しておくと落ち着いたので餌をあげるといつも通りに食べていたので一安心。
48時間経過し、1匹も落ちていない。

401 :pH7.74:2023/02/03(金) 22:32:21.73 ID:OCA26b2A.net
>>400
よかったね

402 :pH7.74:2023/02/07(火) 03:50:17.07 ID:ODFHvSq1.net
>>401
よかった。

日記
飼育状況を記録しておく。
水槽は、雑貨屋で買ったガラス瓶。
直径12cm程度の円柱型で、1Lくらいの容量。
底にはパネル式ヒーターを敷き、水温が22〜24度を維持できるようにしている。
底砂は白いサンゴ砂。
装飾は10cm程のヤギとアマゾンで買った土管。
3日に1度ほど餌をやっている。
餌はレンプロショップの活力エサ2粒。

403 :pH7.74:2023/02/07(火) 03:51:06.93 ID:ODFHvSq1.net
大事なことを書き忘れていた。
シュリンプは6匹いる。

404 :pH7.74:2023/02/07(火) 04:18:04.30 ID:tPI48SD4.net
水量が少ない瓶飼育ではエサはあげない方がいい。水質が悪化するから高頻度での水換えが必須になるし、水換えそのもので生体に負担がかかってしまう。
フィルター付けた水槽でも給餌頻度は2週間〜1ヶ月に一度くらいで大丈夫。

405 :pH7.74:2023/09/04(月) 06:48:07.27 ID:hB9RepHWD
地球を汚すために存在している天下り税金泥棒ジャクソのポンコツミサヰルのみならす゛、金正恩のロケッ├も失敗は゛かりだな
もしかして天下り税金泥棒ジャクソみたいに貧困に苦しむ大衆をよそに税金泥棒利権が確立して安定した地位に安住してたりするのかな
せめて地球と住民の生命と財産を保全するために、地域の安全保障にとって重大で差し迫った脅威であり国際社会ヘの明白で深刻な挑戦であり
大量破壞兵器て゛あるクソ航空機の数匹くらい撃墜してくれれは゛全力マンセーなんた゛がな、税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否
テ囗国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心
まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に
供給させて土砂崩れに洪水、暴風.突風.熱中症にと災害連発させてる世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億圓超の斎藤鉄夫
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞覇権主義文雄に、これ以上の威嚇的な行動をやめ真剣で持続的な政治に取り組むべきだと非難しよう!
(羽田〕ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , tTps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ΤtРs://i.imgur.com/hnli1ga.jρeg

406 :pH7.74:2023/10/28(土) 00:50:29.45 ID:qZPXxjbi.net
底砂減らす時に、砂を掻き回したりエビをすくい上げるのに数時間かかったり、補填した飼育水が腐ってたりしてめちゃくちゃしちゃったけど1匹も星にならず、さっき見たら抱卵してた
本当に強いなこのエビ
ちなみに梅酒瓶で完全放置で飼ってる

407 :pH7.74:2024/01/25(木) 22:42:12.56 ID:Vi8QgE+Y.net
ついにエビが成人してしまった。
いや、生まれた年までは知らんけど。買ってから20(21?)年経った。

408 :pH7.74:2024/02/21(水) 06:46:28.09 ID:tTSzaU4m.net
一か月ぐらい存在を忘れてた。まあ皆生きてたけど。

409 :pH7.74:2024/02/26(月) 02:24:32.06 ID:+c9iGIvJ.net
4.7L水槽でホロホロ育てるべく情報収集中
ヒーターは置けないから部屋ごと空調する
フィルターも無し フタに隙間をあけておく

410 :pH7.74:2024/03/04(月) 20:44:20.01 ID:rzY2hB0L.net
水槽の形状にもよるけどうちでは水槽用の温度調節可能なパネルヒーターで20度くらいで使ってるよ
一応温度計でも確認してるけど結構温まる

411 :pH7.74:2024/03/07(木) 00:40:44.07 ID:ZG8qtE9Q.net
昨日、チャームの10匹&小瓶の3匹を水槽に入れたよ
まだ透明 いつ色が戻るかなぁ
小瓶のマリモやヤギとそこに生えてた苔も一緒に入れたけど、新品の水槽にはまだ食べ物がないんじゃないかと思ってビーシュリンプのエサ(オクトゼニスってやつ)を一粒いれてみた 2,3口ツマっては立ち去るを繰り返してる…

412 :pH7.74:2024/03/07(木) 01:16:44.59 ID:bEQyanWq.net
俺も同じくチャームで15匹買って食べ物大丈夫なのかなと思ってたけど完全に杞憂だった
結局何もしなくても半年以上一匹も星になってないし5匹抱卵して今度は増えすぎて困ってる

413 :pH7.74:2024/03/30(土) 18:06:27.51 ID:DpbFsEQ0.net
コカインとかタバコと変わらんぞ
友達がいないとつまらなくなる

414 :pH7.74:2024/04/14(日) 00:04:32.49 ID:xB5eIvJH.net
charmから15匹お迎えした
ちっせえ、かわええ
ちな15×15×20水槽

95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200