2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【日淡以外】無加温飼育スレ13【もうすぐ春ですね】

1 :pH7.74(ワッチョイ 83d5-6w5+):2017/03/17(金) 06:10:31.60 ID:z7EHqpTA0.net
いろんな事情でヒーター無しの無加温で魚を飼育している人、いませんか?
本スレはそういう人たちが、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外で
飼育可能な魚種を探すために情報を交換し合うためのスレです。
ショップで一般的に流通する魚種のうち、アカヒレや、金魚、メダカなどの日本産淡水魚以外でも
元々の生息域が温帯であるため、ヒーター無しで飼育出来る魚種は居ますし、
熱帯魚として流通している魚種の中にも、現地の生息環境の関係で低温に強く、
完全なヒーター無しの無加温は無理にしても、低温で飼育可能な種はいろいろ居ます。
本スレではそういった情報を交換し合ったり、低温飼育に関するアドバイスをし合ったり、
場合によっては自分たちで実際に飼育をして各魚種の低温耐性を調べたりしています。

スレの特性上、対象魚は基本的に外国産淡水魚ですが、日淡や海水魚などの話題でも、
著しくスレの趣旨から離れるのでなければ禁止するものではありません。
水草や魚以外の生体の話題でもオK。(むしろプリーズ)
また本スレで飼育実験をしたり、飼育経験を語って情報を寄せてくださる方は
室内飼育だったり、ベランダ飼育だったり、池飼いだったりと、飼育スタイルがいろいろです。
その辺りは特に限定しておりません。

【無加温水槽 過去ログ】
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067167542/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227252874/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235045236/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273849415/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1316585499/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334379816/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1380537713/
10:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1404049125/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1439083157/
12:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1474207237/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :pH7.74 (ワッチョイ 83d5-6w5+):2017/03/17(金) 06:11:06.58 ID:z7EHqpTA0.net
5度以下 S
※日淡多数
【カラシン】―
【コイ】
 アカヒレ、グリーンバルブ、ゴールデンバルブ、レッドホースミノー、エンツユイ、、ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)
 アラバマレインボーシャイナー、ミクロラスボラ・ハナビ
【メダカ】
 ドワーフモスキートフィッシュ、アルゼンチンパール(ニグリピニス)
【ナマズ】
 Co.パレアトゥス(青コリ)、オトシンクルス・ネグロ(竹の管に入って越冬)
【アナバス】
 チョウセンブナ
【古代魚・その他】
 ピグミーサンフィッシュ、スポッテッドガー、アミア・カルバ、奄美オオウナギ
【水草】
 ウィローモス、アナカリス、アマゾンチドメグサ、ルドウィジア・レペンス、オークロ、ピグミーチェーン・サジタリア、ウォーターマッシュルーム
 ミニマッシュルーム、エレオカリス・ビビパラ、マリモ、モスspマナウス、プレミアムモスEch.スモールベア、Ech,オシリス、Ech.ホレマニー
 Ech.ニューホレマニー、Ech.ウルグアイエンシス、Ech.フォックステール、Ech.レパード、Ech.ルビン、Ech.バーシー、リシア、
 グロッソスティグマ、コブラグラス、ショートヘアーグラス、タイニムファ
【貝・エビ】
 ラムズホーン、インドグリーンシュリンプ、レッドチェリーシュリンプ 、ミステリークレイフィッシュ

3 :pH7.74 (ワッチョイ 83d5-6w5+):2017/03/17(金) 06:11:48.25 ID:z7EHqpTA0.net
5〜10度 A
【カラシン】
 アフィオカラックス・パラグアイエンシス、サーペ、インパイクティス・ケリー、ディープレッドホタル、
 ウルレイテトラ、バーバリーテトラ、ブエノスアイレステトラ、ホーリー
【コイ】
 ゼブラダニオ、エリスロミクロン、ボララス・ウロフタルモイデス、ロージーバルブ
 ホンコンプレコ(要シェルター)チャイナバタフライプレコ、スカルデニウス、プンティウス・ゲリウス
 ポルカドットローチ
【メダカ】
 ジャワメダカ
【ナマズ】
 サボテンロリカリア オトシンクルス・(マクロスピルス、ホッペイ、マリアエ)
【アナバス】
 パラダイスフィッシュ
【シクリッド】
 アストロノータス・オセラートゥス(パラグアイ水系原産)、フラミンゴシクリッド、
 ティラピア(モザンビーク、ジル、ニロチカ)、アピスト・カカトゥオイデス、ジュリドクロミス・トランスクリプトゥス
【古代魚・その他】
 インディアングラスフィッシュ、バジスバジス、スカーレットジェム
 ロングノーズガー、ショートノーズガー、アリゲーターガー、ニジイロボウズハゼ
【水草】
 ヘアーグラス(トロピカは×)、ウォーターローズ、ガイアナドワーフミリオ、ウォーターカーナミン、ヘテランテラ
 R.インディカ、ハイグロフィラ、パールグラス、ラージパールグラス、キューバパールグラス、アンブリア
 ミクロソリウム、アマゾンフロッグビット、Ech,マーブルクイーン、Ech,テネルス、モスspタイ産、ウォーターローン
 V.スピラリス、ドワーフフロッグビット、バナナプラント、ボルビティス
【貝・エビ】
 ライムシュリンプ、メキシカンドワーフザリガニ、テキサスドワーフザリガニ

4 :pH7.74 (ワッチョイ 83d5-6w5+):2017/03/17(金) 06:12:12.09 ID:z7EHqpTA0.net
10〜15度 B
【カラシン】
 ダータテトラ、エンペラーテトラ、ブラックファントム、バルーンモンクホーシャ、テトラ・オーロ、ロージーテトラ
 グラスブラッドフィン、グリーンファイヤー、ブラックネオンテトラ、ハセマニア、アルゼンチンブラッドフィン、レッドテトラ
 ブリタニクティス・イエロー、コロソマ、イエローピラニア、ビッグアイカラシン、タイガーホーリー、ナノストムス・ベックフォルディ
【コイ】
 パールダニオ、レッドテールボーシャ、パキスタンローチ、ラスボラ・エスペイ、アンゴラバルブ、ボララス・メラー
 ボララス・マキュラータ、バルボイデス・グラキリス、クラウンローチ、
 ピグミーマルチストライプローチ、ベトナムアカヒレ、Sフライングフォックス、チェリーバルブ
【メダカ】
 アルゼンチンパール以外の旧シノレビアス属、フロリダブルーフィンキリー 、ガンブシア・ホルブロッキー、ブラックモーリー
 プラティ、ネオヘテランドリア・エレガンス、アフリカンランプアイ、クラウンキリー
【ナマズ】
 Co.ナッテレリー、Co.ピグマエウス、Co.アウロフレナートゥス、Co.アエネウス(赤コリ・白コリ)、Co.マクロプテルス 、
 Co.メタエ、Co.トリリネアートゥス、Co.バルバートゥス、ゼブラオトシン、ニューゼブラオトシン、グリーンオトシン
 セルフィンプレコ、タイガープレコ、ブロンズプレコ、リネロリカリア・ランケオラータ、オトシンクルス
【アナバス】
 ドワーフグラミー、パールグラミー、ブラックパラダイスフィッシュ、プラーチョン、ドワーフ・スネークヘッド
 レインボースネークヘッド、フロントーサ、GHDグラミー、スパイクテール・パラダイスフィッシュ
【シクリッド】
 エンゼルフィッシュ、Ap.カカオイデス、テキサスシクリッド、コンビクトシクリッド、オスカー(成魚)、イエローピーコック
 アーリー、ゼブラシクリッド
【古代魚・その他】
 フレッシュウォーターバンブルビーゴビー、淡水カレイ
 シルバーアロワナ、プラントノーズガー、ポリプテルス・セネガルス、テトラオドン・ファハカ
【水草】
 Cry.ウェンティ、Cry.バランサエ、Cry.ペッチー、Cry.スピラリス、R.マクランドラ、ブリクサ・ショートリーフ、アヌビアス・ナナ
 アマゾンソード、エラチネ・オリエンタリス
【貝・エビ】
 レッドビーシュリンプ、ビーシュリンプ、ゼブラシュリンプブルースポット、ルリーシュリンプ

5 :pH7.74 (ワッチョイ 83d5-6w5+):2017/03/17(金) 06:12:38.28 ID:z7EHqpTA0.net
15度以上 C
【カラシン】
 レインボーテトラ、レッドファントムテトラ、レモンテトラ、プリステラ、インパクティス・ケリー
 ブルーリボンテトラ、フレームテトラ、カージナルテトラ、ネオンテトラ、グローライトテトラ
 ダイヤモンドテトラ、ブルーテトラ、コンゴテトラ、グリーンネオン、ラミーノーズ、ブラックテトラ
【コイ】
 ダニオ・デバリオ、ヒマラヤイエローダニオ、クーリーローチ、ポストフィッシュ、メロンバルブ、ラスボラ・ヘンゲリー
 ラスボラ・ヘテロモルファ、ブルーアイラスボラ、アクセルロディ・ブルー、スマトラ、アルジイーター
 オレンジグリッターダニオ、ボララス・ブリジッタエ
【メダカ】
 グッピー、ソードテール、アメリカンフラッグフィッシュ、ハイランドカープ、グリーンバリアトゥス 、
 アフィオセミオン属、ノソブランキウス属、エンドラーズ
 シンプソニクティス・ステラタス“ウルクゥイア”
【ナマズ】
 オトシンクルス属、ロリカリア属、パラオトシン属、Co.ジュリー、Co.パンダ、Co.ステルバイ、CO.ピグマエウス
 CO.ハブロスス、Co.パンダ、トリニダードプレコ、ミニブッシープレコ、バンジョーキャット
 アジアクリスタルキャット、シノドンティス・フェザーフィン
【アナバス】
 キノボリウオ、ベタ、ピグミーグラミー、リコリスグラミー、ニューレインボースネークヘッド、ベタ・スマラグディナ
 ハーコートスネークヘッド
【シクリッド】
 トーマシー、Ap.ビタエニアータ、Ap.アガシジィ、ディスカス、グリーンドワーフシクリッド、ダトニオプラスワン
 ムブナ、ハプロクロミス属、オスカー(幼魚)、バルーンラミレジィ
【古代魚・その他】
 アベニーパファー、ミドリフグ、ネオンドワーフレインボー、ネオケラトドゥス、エンドリケリー、レピドシレン、ブラックアロワナ
【水草】
 ブセファランドラ、アルテルナンテラ・レインキー
【貝・エビ】
 フロリダブルーザリガニ、ピノキオシュリンプ

6 :pH7.74 (ワッチョイ 83d5-6w5+):2017/03/17(金) 06:13:06.20 ID:z7EHqpTA0.net
以上の簡易最低温度一覧は

無加温飼育スレまとめwiki
http://seesaawiki.jp/mukaon_2ch/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8

から転載しました。

7 :pH7.74 (ワッチョイ 83d5-6w5+):2017/03/17(金) 06:14:50.36 ID:z7EHqpTA0.net
ここまでテンプレ
12が落ちていたので勝手に立てました
みんなの魚元気に越冬してるかな?

8 :pH7.74 (ワッチョイ f366-/20u):2017/03/19(日) 00:23:34.32 ID:oQCxsDM30.net
スレ立て乙
今冬は荒らしでスレが機能してなかったのが惜しかったね

9 :pH7.74 (ワッチョイ 5337-CGWf):2017/03/19(日) 00:38:33.76 ID:KLLzAaZ70.net
昼間の水温15度くらいになったから青コリが動くようになったぜ

10 :pH7.74:2017/03/19(日) 13:20:54.56 .net
>>1
ワッチョイ無しのまともなスレを立てました、こちらに移動してください

【日淡以外】無加温飼育スレ13【もうすぐ春ですね】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489897099/

11 :pH7.74 (ワッチョイ bfb0-nLGZ):2017/03/20(月) 06:12:53.51 ID:XGJ511I/0.net
こっちが早いスレか
重複に書き込んじまった

12 :pH7.74 (アメ MM77-Snqk):2017/03/21(火) 10:34:35.07 ID:4ArhzQWOM.net
ワッチョイ有りで良いじゃないか
IDまで隠して神経質な奴だ

13 :pH7.74 (ササクッテロラ Sp97-vaS3):2017/03/22(水) 05:03:11.91 ID:NwDvGrFgp.net
あっち必死に伸ばしてて草生えるわ

14 :pH7.74 (ワッチョイ bf3a-8ugA):2017/04/03(月) 22:53:11.67 ID:Q6EuHjpS0.net
1年生のハナビは10匹中5匹死んじゃったな
7ー9度だったとおもう。

15 :pH7.74 (ワッチョイ 1327-hN/F):2017/04/07(金) 14:46:18.01 ID:mXdoan1X0.net
レモンテトラはこの冬結構死んじゃった
4〜5年生きてて冬は毎年10〜15℃くらい

16 :pH7.74 :2017/04/29(土) 18:07:27.63 ID:szchArjx0.net
北米淡水カレイ屋外で飼おうかなと思ったけど
10℃くらいは必要なんだな
北米でも南の方に生息してるんだろうか

17 :pH7.74 :2017/05/14(日) 10:20:34.43 ID:c8If/jRk0.net
ああ

18 :pH7.74 (ワッチョイ c43c-I67b):2017/07/19(水) 18:53:55.40 ID:rQmY5K1b0.net
保守しとく

19 :pH7.74 (ラクッペ MM70-eqnq):2017/07/19(水) 22:17:43.04 ID:QTqxhVLMM.net
ラージグラスフィッシュってデータない?
まとめには載ってないけど無加温行けるかな

20 :pH7.74 :2017/08/04(金) 23:05:10.39 ID:S1boKS0Y0.net
いけるいける。明日買ってこようぜ

21 :pH7.74 :2017/08/25(金) 01:11:06.66 ID:foJMQOPY0.net
東京室内無加温 冬場でも15度以上キープ
この条件で、ネオンテトラみたいな綺麗系?の魚が飼いたい
アカヒレ小以外で、オススメあります?
テンプレだと、そのクラスの温度に耐えられるけど白点等の病気になりやすいなどで初級者には判断しかねるので

22 :pH7.74 :2017/09/16(土) 13:49:41.19 ID:0yxek+8R0.net
まずは無加温で15度以上キープから話を聞こうか

23 :pH7.74 :2017/09/16(土) 18:14:30.76 ID:0XFNyb05M.net
うちも神奈川新築マンションだけど真冬朝方で金魚水槽は15度前後だったよ
水中モーターの上部フィルターだったから完全に無加温だと13度ぐらいになりそうだけど

24 :pH7.74 :2017/09/20(水) 08:47:56.98 ID:dy7ts8Ez0.net
エンドリヒーター壊れて15℃くらいで死んだぞ

25 :pH7.74 :2017/12/27(水) 11:06:12.70 ID:gdZFteAdM.net
お?

26 :pH7.74 :2018/02/08(木) 11:35:48.00 ID:k4qImRNYr.net
最近寒いから朝とか水温13℃まで落ちるけどうちの増えすぎたモーリー1匹も落ちてない。なんか皆で集まってじっと耐えてる

27 :pH7.74 :2018/02/08(木) 12:23:36.04 ID:prHDd5tZd.net
沖縄でも室内無加温で14度まで下がったから、本土はもっと下がると思ったら、そんなに変わらないですね。

耐えかねてヒーター購入しそうになりましたが。

28 :pH7.74 :2018/02/08(木) 13:43:09.01 ID:D3Lm15mG0.net
沖縄はエアコンでも付けてしのげば良いじゃない

29 :pH7.74 :2018/02/08(木) 19:02:42.59 ID:prHDd5tZd.net
>>28

水槽一つのためにエアコンはきついですな。
まあ、ピークは過ぎたようだし春まで無加温で行きますよ。

30 :pH7.74 :2018/02/08(木) 22:18:50.36 ID:EjaTAgEg0.net
お前らの家暖かいのな
愛知だけど7℃〜11℃くらい
魚達は餌はほとんど食べないし動かない
混泳させてるスジエビ共の天下になってるわ

31 :pH7.74 :2018/02/08(木) 22:28:07.89 ID:k4qImRNYr.net
15℃以下の水温で縮こまるモーリーの上をミナミやヤマトの海老達がスイスイ泳ぎ。そのエビ達の上をメダカ達がスイスイと泳ぎまくる。で底から青コリ達がちょろちょろと。おもしろい光景

32 :pH7.74 :2018/02/08(木) 22:57:26.60 ID:clxYdXzW0.net
水温20度以上で飼うのは虐待

33 :pH7.74 :2018/02/22(木) 03:27:30.62 ID:DtlTJiD90.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RYZ7J

34 :pH7.74 :2018/05/11(金) 06:29:05.36 ID:NqFfWPYS0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪


35 :pH7.74 :2018/05/17(木) 02:00:36.14 ID:3Ig1dKA70.net
夜中の12時頃に平気でガッチャン!とシャッター閉める
しかも直前まで窓開けててテレビの音、話し声、犬の鳴き声響かせてる
朝は朝で6時頃に盛大にガッシャーン!と騒音出して開けるからまだ寝てられるのに起こされて迷惑

36 :pH7.74 :2018/08/11(土) 23:39:10.45 ID:Ba7bnKQ/0.net
スーパーで生鮮食品に咳を吐きかけながら歩き回るキチガイババア
http://i.imgur.com/wNI9WuB.jpg

37 :pH7.74 :2018/08/12(日) 08:08:12.80 ID:67nny8TrM.net
金魚とかドジョウとかメダカは
水面が凍る温度でも
夏の30度超える水温でも兵器なのに
熱帯出身の魚は15度下回るとすぐ死んだり
そのくせ30度だとぐったりしたりしんだりしてて
甘えすぎ

38 :pH7.74 :2018/08/13(月) 18:00:49.57 ID:grK7/M7N0.net
>>37
甘えすぎ言うならフィルターの流量マックスにしてやろうか
そんなので落ちる魚こそ甘えすぎだわ

39 :pH7.74 :2018/08/13(月) 18:19:07.50 ID:gvAmkSKVp.net
フィルターは甘え

40 :pH7.74 :2018/08/13(月) 18:41:24.58 ID:ZwKpBfBK0.net
>>38
金魚「それ俺の前でも言えんの?」

41 :pH7.74 :2018/08/13(月) 20:42:55.14 ID:grK7/M7N0.net
>>40
ピンポンパールなんかいかにも水流の影響受けそうだが大丈夫なのか

42 :pH7.74 :2018/08/14(火) 22:06:33.16 ID:Mgy87PtX0.net
>>41
あんな奇形バリバリの特殊な金魚を一礼に出されてもこまるわ

43 :pH7.74 :2018/08/15(水) 02:34:40.06 ID:0sKq7RMs0.net
ピンポンパール プレゼント〜

44 :pH7.74:2018/10/20(土) 22:06:59.35 ID:s2uCMKguZ
皆さん、初めまして
コリドラスパレアタスを屋外で飼育しています。
http://tora15433.com/

45 :pH7.74 :2018/11/18(日) 20:57:10.81 ID:FAnvYmvT0.net
日本で犬を飼うのはやめた方がいいのだろう。
自由に駆け回ることもできないなんて、犬が可哀想だ。

46 :pH7.74 :2018/12/15(土) 21:14:26.98 ID:aTzK74F00.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダで青コリを飼っています。
掲示板での情報で越冬もできました。

http://tora15433.com/

47 :pH7.74 :2018/12/15(土) 21:24:47.72 ID:6Vyf5pKA0.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
洗面所(水温14度)でネオンテトラを飼っています。
すでに3割が死にました。

48 :pH7.74 :2019/02/12(火) 13:55:37.96 ID:14ZuxD0I0.net
ヌケサク https://i.imgur.com/dHEzvXi.jpg

49 :pH7.74 :2019/02/28(木) 23:58:41.25 ID:XAJK4bAe0.net
wikiにヒメダカとかクロメダカとか書いてないのは何故?

50 :pH7.74 :2019/03/03(日) 08:40:28.48 ID:u0VaC+lM0.net
>>49
日淡は基本的にSで書く必要がないから
ちゃんと確認はしてないけど、メダカに限らず列挙されてないはず

51 :pH7.74 :2019/03/03(日) 16:36:52.94 ID:/w6pbK9L0.net
>>50
でも必要ないという事も書いてないのは初心者には分からないよ
俺もまだアクアリウム初めて1年半の初心者だし、なにが日淡なのかも分からないもの

52 :pH7.74 :2019/03/03(日) 20:45:55.40 ID:HvTVktKS0.net
そもそもこのスレからの転載で、このスレが日淡以外だから
日淡が無いのはしょうがない。

53 :pH7.74 :2019/03/03(日) 22:35:06.55 ID:/w6pbK9L0.net
>>52
ああ、そういう事か
ごめんなさい

54 :pH7.74 :2019/03/03(日) 22:46:24.79 ID:/w6pbK9L0.net
>>52
またちょっと気になるんだが、
1に書いてあるアカヒレは何故外国産なのに日淡って書いてあるの?間違い?

55 :pH7.74 :2019/03/03(日) 23:05:57.90 ID:HvTVktKS0.net
区切り的には、アカヒレや│金魚メダカなどの日本産淡水魚。

56 :pH7.74 :2019/03/03(日) 23:22:51.36 ID:u0VaC+lM0.net
>>51
調べれば分かることは、聞くんじゃなくてまず自ら調べるんだよ
趣味の知識は一括で全てを知るのは無理だと考えないと、あっという間に頭打ちだし続かんよ

57 :pH7.74 :2019/03/04(月) 03:43:26.78 ID:HB93Bbnk0.net
>>56
調べれば分かるならそもそもこのスレいらないじゃん
だって調べればヒーターいるかいらないか書いてあるもん

58 :pH7.74 :2019/03/04(月) 10:58:41.89 ID:ooPk9IsC0.net
>>57
このスレで挙げられてる魚調べてみて言ってる?
大抵の魚はヒーターが必要って書いてるわ
その中でも生息地や生体の強さによる限界を見極めたりしてるのがこのスレだから、その指摘は明後日すぎる
このスレの趣旨が分からないって、テンプレすら読んでないからだわな
調べるの面倒だとしても、いくらなんでもそれは糞すぎる
ここのスレ住人はお前の便利屋さんじゃないよ
初心者だけど調べたくないってなら、趣味なんて無理にする必要ない

59 :pH7.74 :2019/03/04(月) 12:44:16.73 ID:HB93Bbnk0.net
>>58
なるほど、んでヒーターいるのにヒーター無しで飼育して殺すのがこのスレか
実験で殺されるとか可哀想

あと、2に日淡多数と書いてあるが、日淡以外なのに何故?

60 :pH7.74 :2019/03/04(月) 13:39:12.79 ID:pY5Me6JwM.net
アカヒレは常にオス多めにしてメイン水槽で鑑賞したいって願いがあったんだけど、このスレのおかげで水鉢の外飼いで自家繁殖していつでもオスメスの数を調整できるようになったわ

61 :pH7.74 :2019/03/04(月) 15:52:12.15 ID:ooPk9IsC0.net
>>59
自分で調べられないの?
目の前の、今現在操作してる道具は飾りですか?
一応質問には 答 え て あ げ る けど、お前馬鹿すぎない?

日淡多数←日淡以外だからこのスレでは調べてないけど耐えるよ
ヒーター無しで殺すとかいう短絡的なバカもいるけど、大多数は見極めてヒーター使う
最低温度の目安を知るのに殺す必要は微塵もないわな
調べもしないお前は殺す側の人間だから、ヒーター使わず殺してる人がいても責められんけどな

62 :pH7.74 :2019/03/29(金) 12:50:35.25 ID:41uALhlJM.net
>>61
正論
言うとおり、魚はいきなり死ぬわけじゃなく色落ちや泳ぎで限界を知らせてくる
ここに書き込んでないほとんどの人はその時点でヒーターを稼動し無加温飼育を終了しているはず

何℃で死ぬかではなく何℃が鑑賞の限界か、だよ

63 :pH7.74 :2019/03/29(金) 22:24:33.96 ID:XGFvZNS+0.net
去年夏に屋外ビオにハナビ5匹投入してたけど3匹生存してた@八王子

64 :pH7.74 :2019/03/31(日) 21:56:18.07 ID:eoqIC9eRK.net
ハナビを外のビオに入れたいけど関東で今の時期はまだ早いかな…

65 :pH7.74 :2019/04/01(月) 00:12:00.74 ID:abKjL9Tv0.net
おそらく売ってるとこは水温20度くらいで管理してるだろうから水温18度くらいになるまで待った方が良さそう

66 :pH7.74 :2019/05/08(水) 23:17:32.16 ID:spxKKcc80.net
https://upslide.site/119-amano-pet-18-8-10-120-amano-pet-18-8-104551949d020414beec9693ee5b5b839d.html
第一種動物取扱業者登録簿 平成28年6月末
所別 動東
登録番号 第386号
申請者氏名 中川崇博
事業所名称 秋田犬専門犬舎 大ちゃんのお家
事業所所在地番地名 豊橋市伊古部町字幸道42-3
取扱責任者 中川崇博
登録年月日 平成26年3月11日
種別 販売

67 :pH7.74 :2019/06/17(月) 09:06:55.87 ID:Ne1GA3Id0.net
グッピー越冬させたやつ本州で居らんのか?

68 ::2019/10/17(木) 00:26:14 ID:LqrDVv3f0.net
ラスボラエスペイ5年目10匹無傷
今年はフォールスバルブ追加で越冬チャレンジ

69 :pH7.74 :2019/10/31(木) 13:38:28.17 ID:LI4rbOSE0.net
無加温も5年くらいやるとそれがもう当たり前になってきちゃうよね

70 :pH7.74 :2019/11/01(金) 20:39:40.12 ID:BjzkPQmU0.net
アイスポットパファー雲南って、温帯地域にいるってことだから無加温でいけるかな?

71 :pH7.74 :2019/12/12(木) 20:55:13.28 ID:beGIJlrt0.net
メダカ元気使ってる水槽のネオンテトラ導入しても大丈夫ですか?20度以上なら元気に泳ぎますか?

72 :pH7.74 :2019/12/12(木) 21:54:55.60 ID:vsPXbFS/0.net
20℃なら余裕だけど白点病にはなりやすいから気を付けて

73 :pH7.74 (アウアウウー Sa21-oOyA):2020/01/30(木) 19:46:20 ID:o+UoYGvXa.net
俺は18度固定金魚用ヒーターでマーブルグラミーを毎年越冬させている。

74 :pH7.74 :2020/01/31(金) 10:17:24.90 ID:ROlaeCfk0.net
微加温という手もあるね
18℃あればだいたいの種類がいける

75 :pH7.74 (アウアウウー Sac3-/TLH):2020/02/16(日) 18:22:31 ID:FYc6CQw0a.net
微加温というのですね。

金魚用ヒーターがあれば、実際には色々な熱帯魚が飼える訳ですか。

76 :pH7.74 (ワントンキン MM42-yRY0):2020/02/16(日) 19:49:02 ID:UTk/VbvqM.net
うちも40Wくらいのぴたり適温だけで維持してる
「昼夜の温度差緩和」「最低温度保証」が取れるならわざわざ20℃以上で飼育しなくても大丈夫だってわかったよ

電気代がかなり下げられるだけではなく、災害の際の停電が怖くないように普段から18℃前後で魚を慣らしておくって狙いもある

77 :pH7.74 :2020/10/16(金) 01:27:22.49 ID:jyMWznOV0.net
そろそろ季節が来たなぁ
夏にくたびれてたシダたちが息を吹き返す

78 :pH7.74 :2020/12/24(木) 04:50:13.72 ID:jVAmINKI0.net
室内で電熱ベスト着るようになってエアコンの稼働時間が減ってるから今年はちょっと魚たちは寒いかもなぁ

79 :pH7.74 :2021/10/22(金) 13:59:22.94 ID:MBDTaw1b0.net
>>68
このエスペイの書き込みしてから丸2年
今年ついに老衰で1匹落ちたわ
残り9匹も今年7年目の老齢個体
ラスボラの中でもエスペイは飛び抜けて長生きだなぁ

80 :pH7.74 :2021/12/21(火) 17:57:28.16 ID:aoSPh4bV0.net
>>76
90年代の水草オタは
水温が低い方が溶存二酸化炭素量が多くなる事
パールグラスなど一部有茎草は18℃ぐらいの方が草姿がキレイになる事
ニムファは25度栽培すると浮葉が多く出がちな事
温帯原産のバリスネリアやホシクサなどは低めの水温の方がよく育つ事など
複数の理由で18度ぐらいの水温を心掛けてた人が多い

81 :pH7.74 :2021/12/24(金) 20:32:14.62 ID:Osf0S6790.net
節約のためにも18〜20度くらいがいいのかも
熱帯の定義ご最寒月が18度以上なんだからそれくらいあればほとんどの生き物は越冬しうるはず

82 :pH7.74 :2022/02/02(水) 08:50:32.10 ID:ZwP/244jr.net
金魚用ヒーター万能説来たな

83 :pH7.74 :2022/10/31(月) 19:12:59.93 ID:v0pxfD5rp.net
アカヒレとゴールデンバルブで今年の冬挑戦してみる!

84 :pH7.74 (ワッチョイ 3fa2-e/tt):2023/09/21(木) 02:08:23.20 ID:CIDze3990.net
もっと頑張れ!

85 :pH7.74 :2023/11/13(月) 13:43:41.32 ID:P0j5DDDw0.net
>>79
この書き込みから2年経過
ラスボラエスペイがついに残り2匹
メモみたら導入が2015年だったから今年で8年経過に訂正

残り2匹もヘロヘロなので来年9年目はさすがに越えられないかもしれない

86 :pH7.74 :2023/11/13(月) 14:02:08.15 ID:hxh491FA0.net
コイの仲間だから長命でアカヒレなんかも最長5年以上生きるらしいけどラスボラすごいな

87 :pH7.74 :2023/11/16(木) 01:13:42.57 ID:hIGt/NQM0.net
あんな小さいのに長生きするんだな。すげー
ウチのヘテロモルファ最大で3年くらいしか生きた事ないわ

88 :pH7.74 :2023/11/16(木) 04:52:57.42 ID:PrYPOU/C0.net
アカヒレやヘテロモルファのほうが大きいのに不思議だよね
小型魚の老齢個体は免疫力がガクンと落ちるからだいたいはそこでエロモナスでポロポロ死ぬんだけどエスペイは他の魚より耐性があるのか老いてからやたら粘る感じ

89 :pH7.74 :2023/11/17(金) 18:31:52.58 ID:R3eK7scB0.net
無加温というより18℃ヒーターだけど
カージナルテトラがライトの下にいることが多くなった気がする
冷蔵庫の廃熱とかも影響する場所に設置してるからヒーターの稼働率はかなり低いはずだし
一日中18℃ってわけじゃないから暖かい時間帯に体力回復してくれてると思う
始めて2年、冷える時期に細菌性の病気は確認していない
18℃なら暖房低温設定で良かったかも…

90 :pH7.74 (ワッチョイ 7f25-M600):2023/11/17(金) 19:11:38.62 ID:fgxHs7I80.net
>>89
> 無加温というより18℃ヒーターだけど
完全にスレチ

91 :pH7.74 :2023/11/18(土) 01:33:18.15 ID:+CVGbBOg0.net
微加温は最低温度18℃を保証するための装置で18℃までは無加温だと言い張ることも出来る(だから18℃固定ヒーターはナイショでいいと思う)
それじゃあ25℃固定ヒーターなら25℃までは無加温じゃないかと言い返せるけど20℃切らないなら大抵の魚は死なないし生存報告の意味がないでしょ

微加温スレ立ててもいいけどそもそもこの板すごい過疎だよね

92 :pH7.74 :2023/11/18(土) 08:57:28.99 ID:2j5MCT020.net
>>91
屁理屈
加温してるのはスレチ、論外
>>1

93 :pH7.74 :2023/11/18(土) 10:39:23.71 ID:+CVGbBOg0.net
生存報告データを集めるスレなんでね
そこまで馴れ合う必要もないか

94 :pH7.74 :2023/11/18(土) 16:00:15.65 ID:OkOZ1R9p0.net
スレチ続けてんじゃねーよ
チラ裏スレにでも書いとけ

95 :pH7.74 :2023/11/18(土) 19:17:42.48 ID:2j5MCT020.net
>>93
> 生存報告データを集めるスレなんでね
無加温飼育が前提な

96 :pH7.74 :2023/11/18(土) 21:46:23.42 ID:IZRUkHoM0.net
ヤベーいま室温14度で水温が9度なんだがシルバーフライングとたちが落ちそう
もう今年は撤退か@奥多摩民

97 :pH7.74 :2023/11/19(日) 14:26:25.70 ID:68EHUu5A0.net
加温はしてないけど両隣と下の階の部屋がずっとエアコンつけてて壁や床越しに熱が来るからかグッピーでもヒーター無しでも元気してる

98 :pH7.74 :2023/11/21(火) 21:00:34.30 ID:LNzIc9sO0.net
外のプラ船朝方うっすら凍ってるけどミクロソリウムはまだ元気

99 :pH7.74 :2024/03/30(土) 18:22:16.29 ID:nvDzDiH30.net
空色ユーティリティや

100 :pH7.74 :2024/03/30(土) 18:23:19.05 ID:OQwxq1Ae0.net
そりゃこの時間になるのは違うだろ

101 : :2024/04/07(日) 02:01:55.64 ID:9U/X1uLV0.net
今年も無事に春を迎えました

102 ::2024/04/24(水) 13:20:11.90 ID:GRmH1Wtj0.net
むしろ冬より夏のほうが重要な昨今

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200