2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メダカ/めだか@アクアリウム 138匹目

1 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:35:26.00 ID:gN3qVG2x.net
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆テンプレートに【めだか オークション詐欺のご注意】>>2を追加しました
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!

◆初めて書き込みされる方は1〜7迄のテンプレをお読み下さい答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!204【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1464140564/

メダカ/めだかの遺伝子@アクアリウム F1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1410078821/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html

【業者】ネット販売のめだか・メダカ2【ヤフオク】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1438395845/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。

メダカ/めだか@アクアリウム 135匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1482321984/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 136匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485503150
メダカ/めだか@アクアリウム 137匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486198174/

2 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:37:12.44 ID:gN3qVG2x.net
テンプレ1

【メダカオークション利用のご注意】

現在、オークション(ヤフオクその他等)において一部の悪質出品者により詐欺行為が多発しています

◆特徴の遺伝しない卵や稚魚の悪質な販売◆
卵や稚魚の元親めだかを意図的に画像処理で体色を変えたり、
他者の画像を盗用し、無関係な卵、稚魚を販売するなど悪質な出品者(業者含む*)の事例が報告されています
(*悪質出品者が複数の別名称を使用例もあります)

卵や稚魚の場合、詐欺が発覚するのには成長を待たねばなりません、くれぐれもご注意ください

詳しくお知りになりたい方は「めだか」「詐欺」で検索されることをお勧めします
この2ワードだけでもかなりの情報が得られます

尚、2ch掲示板は、匿名での書き込みですので、購入前のオークションに関しての問い合わせにはお答えできません

『詐欺出品者自身(グループの場合もあり)が購入者になりすまして書き込む等のスティルスマーケティングが発生する可能性が多々あります』


◆詐欺だと書き込む前に◆

珍しい品種や新品種は固定されてない場合や固定率(期待される特徴の遺伝率)の悪い場合があります
遺伝に関する知識を理解の上、取り引きされたほうが賢明です
しかしながら、固定率の悪さを逆手にとり販売している事例もあります

《結果、落札者からのクレームは固定率を盾に拒否されています》

「泣きをみるのは貴方です」

第二、第三の被害者を出さない為にも泣き寝入りはしないことをお勧めします
オークション主宰者への通知は必ず行って下さい!

《この注意喚起文はメダカ/めだか@アクアリウムスレ90〜91内での意見をまとめ、テンプレート化されたものです》

《上記説明の通りこの注意喚起文の掲示反対派がスレ内に存在します
このテンプレート内容に追加・変更等ご意見のある方は当スレ内で提案されてからお願いします》

《無断変更された場合は悪徳出品者の立てたスレですので立て直しもしくは次スレにて編入願います。記入◆DO0uaDmf4I》

3 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:37:49.83 ID:gN3qVG2x.net
テンプレ3

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。

テンプレ4へ続く

4 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:38:33.16 ID:gN3qVG2x.net
テンプレ4

Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。

 テンプレ5へ続く

5 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:39:05.43 ID:gN3qVG2x.net
テンプレ5
◆◆◆◆◆◆◆◆
飼育環境について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

 テンプレ6へ

6 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:40:28.45 ID:gN3qVG2x.net
テンプレ7(終了)
◆◆◆◆◆◆◆◆
メンデルの法則
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります

 テンプレ終わりねん

7 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:41:04.23 ID:gN3qVG2x.net
テンプレ2

質問する前に最低でも>>2以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
http://www.jpd-nd.co...shinryo/shinryo.html

Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/

メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
http://www2s.biglobe...obe56/fms/intro6.htm

淡水魚倶楽部
http://homepage2.nifty.com/SAKU/

日本淡水魚類愛護会
http://www.tansuigyo.net/

川魚とエビの家
http://water.partials.net/ ←リンク切れ。なべさんドコ?

塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.j...eding/siokeisan.html

8 :pH7.74:2017/03/17(金) 23:40:02.95 ID:FmjL2jmJ.net
テンプレ6
◆◆◆◆◆◆◆◆
稚魚について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
 
 テンプレ7へ

9 :pH7.74:2017/03/17(金) 23:41:19.70 ID:FmjL2jmJ.net
次スレ立てる時テンプレの順番直しておいてくだされ

10 :pH7.74:2017/03/17(金) 23:52:34.48 ID:hyydmCfI.net
一乙

11 :pH7.74:2017/03/18(土) 00:33:41.22 ID:vzqTukxq.net
保守しておいた方がいいのかな

12 :pH7.74:2017/03/18(土) 02:53:22.63 ID:S8ZpBam1.net
いちおつ

13 :pH7.74:2017/03/18(土) 05:29:55.50 ID:RokQmlGY.net
てんぷら6ありがとね

14 :pH7.74:2017/03/18(土) 16:52:48.79 ID:V+I5nnll.net
今日暖かくて水温も15度以上あって水面まで上がってきてたから久々に餌あげたよ
冬の間でかなり痩せ細ってしまったからそろそろ毎日餌やりしようかな

15 :pH7.74:2017/03/18(土) 21:18:14.86 ID:k7CR9Krg.net
水草メインのボトルで飼うとしたらメダカは何匹までなら入れて大丈夫ですかね?

16 :pH7.74:2017/03/18(土) 22:06:45.62 ID:JrvWTCOh.net
>>15
>>5

17 :pH7.74:2017/03/18(土) 22:26:18.85 ID:6q/D64BN.net
>>15
2リットルぐらいのボトルに5匹入れてる。
底材はダイソーのソイルで水草はウィローモスとアナカリス。
タンクメイトにラムズホーム入れて、手入れとしては足し水とたまにウィローモスを粉々にして沈め直してる。
今のところ半年ぐらいは保ててるかな。

18 :pH7.74:2017/03/18(土) 22:52:28.28 ID:B758ohO+.net
http://i.imgur.com/TgIrpSv.jpg
一昨年から三つある屋外水槽にこんな感じの水疱みたいなのがたくさんあるんですが、これは、なんなのか解りますか?大きさはまちまちです。

19 :pH7.74:2017/03/19(日) 05:35:37.11 ID:FNC+nVBl.net
>>18
田川じゃない?

20 :pH7.74:2017/03/19(日) 05:59:47.96 ID:afd3KFLo.net
>>19
田川ってなんでしょう?調べでもわかりませんでした。

21 :pH7.74:2017/03/19(日) 08:34:52.61 ID:+syRCCtG.net
>>19
のらくろかよw

22 :pH7.74:2017/03/19(日) 23:55:40.37 ID:rlsoiwT6.net
>>18
バクテリアのコロニーじゃないかな

23 :pH7.74:2017/03/20(月) 05:09:30.58 ID:wpmiqLZU.net
コロニーちゃん

24 :pH7.74:2017/03/20(月) 07:49:59.53 ID:pQN18hST.net
>>18
苔が生え始めるときってこういう緑の塊ができてきて、そこからだんだん小さい苔が生えてくるよ。

25 :pH7.74:2017/03/20(月) 08:14:48.99 ID:nxGnr64L.net
>>18
wikiのネンジュモ ググってみ
まったくこういうのの一族だと思うよ

26 :pH7.74:2017/03/20(月) 08:15:50.22 ID:nxGnr64L.net
あれ?なぞのまったくとか入ってるw まったくはなしwww
あと、コケじゃなくて細菌の仲間ね

27 :pH7.74:2017/03/20(月) 09:41:40.42 ID:+A0mSkBw.net
1乙
桜の散るころ外飼いに移行
ここで教えてもらったこと

28 :pH7.74:2017/03/20(月) 11:14:25.98 ID:n/uZWAon.net
久しぶりにここにきました。

枯れたホテアオイは取り出した方がいいのでしょうか?
茶色の葉に一部白いカビのようなものが付いていて気になります。
ググると復活することもあるらしいことや
根っこがメダカの隠れ家になっているのでどうしたらよいものかと。

29 :pH7.74:2017/03/20(月) 11:53:35.73 ID:YpmxW6Ed.net
水草なに入れても溶けちゃうんだけど何が問題ない?

30 :pH7.74:2017/03/20(月) 13:50:16.50 ID:mBldyYmF.net
>>29
環境がわからんので何とも言えないけど、恐らく光量不足。

31 :pH7.74:2017/03/20(月) 13:51:38.15 ID:bg2Nf5VZ.net
枯れた水草は栄養ありすぎコケだらけになるんじゃないか

飼育水がアルカリ性寄り
冷たい水に突っ込んだ
塩素入り水道水で洗った

32 :pH7.74:2017/03/20(月) 14:46:55.04 ID:8JHLvEpx.net
>>28
中央と葉っぱ1枚くらい残して
残りは取って浮かべとけば?
うまくしたら再生するかもしれないし
葉っぱ1枚は浮力用な

33 :pH7.74:2017/03/20(月) 16:32:10.93 ID:fycNhUQV.net
メダカ物語で特価のやつ買ったら10匹中2匹がものすごい白カビ病。
見てわかるのを入れるのは流石になあ…特価品買うなって事なんだろうけど

34 :pH7.74:2017/03/20(月) 16:45:13.68 ID:ctiVJIbq.net
>>33
クレーム入れた方が良いよ。良いところなら送料店持ちで再送してくれる。
対応が悪いところはわからん。

35 :pH7.74:2017/03/20(月) 17:41:11.74 ID:n/uZWAon.net
33さんありがとうございます。
1度水面を凍らせてしまったので難しいかもですがやってみます。

36 :pH7.74:2017/03/20(月) 18:36:25.22 ID:AdYeHXU1.net
>>22 24 25
レスありがとうです。とりあえず藻の一種そうですかね、マメの掃除を心掛けます。

37 :pH7.74:2017/03/20(月) 20:55:47.65 ID:XcWa7kz7.net
今日も外のメダカは元気だったがすっかりエサを食べてくれなくなった
水が少し緑がかってるから水が出来たって事なんだろうけどエサをパクパクするとこ可愛いのに見れないジレンマ(´・ω・`)

38 :pH7.74:2017/03/20(月) 21:59:01.22 ID:EeANvxhZ.net
飼育用に3リットル前後のプラ容器を100個単位で欲しいんだけど
100均より安く済ますことは可能だろうか、大量飼育している人はその辺り
どう工夫しているのかな

39 :pH7.74:2017/03/20(月) 23:23:49.01 ID:6ra2/7m4.net
>>38
100ぐらいなら100均でも対して変わらない

40 :pH7.74:2017/03/21(火) 03:44:11.85 ID:Z9Rmh/3N.net
まあそりゃそうか、オリジナル餌の発注も10トン単位じゃないと安くならんかったし

41 :pH7.74:2017/03/21(火) 07:45:05.99 ID:zbsAOb8z.net
>>40
業者かよw

42 :pH7.74:2017/03/21(火) 08:41:27.24 ID:3XrjK9LM.net
25リットルくらいの水にパイロットフィッシュとしてどれくらい入れればいいかな?

43 :pH7.74:2017/03/21(火) 09:59:08.97 ID:sv3wu/h9.net
>>42
自分で泳いでみたら良いエキスでると思うよ

44 :pH7.74:2017/03/21(火) 10:00:52.27 ID:ZrjQ23BY.net
お前とメダカで計2だな
二人で入って出るのは1人

45 :pH7.74:2017/03/21(火) 12:56:50.91 ID:6+RHR/Uk.net
適当でいいんじゃないの?
適当とか言われても困るってことなら
25Lであれば例えば5Lに一匹と考えるなら5匹入れる、10Lに一匹なら2匹入れるとか

46 :pH7.74:2017/03/21(火) 13:32:52.72 ID:Qmmu48bq.net
>>42
俺は1人で3日生活してからめだか入れてる寝るとき潰してしまわないか毎日心配だ

47 :pH7.74:2017/03/21(火) 13:49:44.96 ID:EjafpQGW.net
>>42
煮干しを二匹入れておけ、

48 :pH7.74:2017/03/21(火) 15:37:30.16 ID:l44tPrII.net
みんな初心者には優しいなwww

49 :pH7.74:2017/03/21(火) 15:45:21.00 ID:FbHmMDig.net
パイロットとかいわずに入れたいだけ入れりゃ良いじゃん!
一ヶ月もすりゃちょうど良い数になって、水槽も立ち上がるよ

自分なら水温も低いし立ち上がりも遅いだろうから、3匹で様子見
GWくらいには落ち着くんじゃないかと思っている

50 :pH7.74:2017/03/21(火) 15:52:17.50 ID:PsbAxYeK.net
1月に立ち上げたけど、パイロットなんて考えずにドボンしたよ

51 :pH7.74:2017/03/21(火) 16:19:02.62 ID:eVPSRnkn.net
昔、生体の数に対して広い水槽でメダカ飼ってたんだけどナワバリ争いが凄まじく殺伐としてて全然癒されなかった

久しぶりにメダカが飼いたくなって3匹程お迎えしたけど、仲良しそうに群れながらプリプリ泳いでて安心したわ
この絆がいつか壊れないか心配だ…

52 :pH7.74:2017/03/21(火) 18:36:07.79 ID:31tusBAN.net
>>51
あと1〜2ヶ月で繁殖期のため殺伐とする気がする

53 :pH7.74:2017/03/21(火) 19:06:29.69 ID:Ezq5WV1E.net
青ベビが生まれちゃうんじゃね?
ちょっとキモイな

54 :pH7.74:2017/03/21(火) 19:21:47.70 ID:15LZKiG4.net
>>44
うちのメダカもアマフロの根っこ引っ張ってサンダードームごっこしてるわ

55 :pH7.74:2017/03/21(火) 19:56:39.13 ID:JnYGCt0E.net
一昨年はカブキばかり出品し続け、昨年は三色ラメばかり出品しつづけた京めだかさん。

今年は夜桜・女雛。ヤフオクの流行をリードし続ける存在です。

そして夏頃に出遅れブロガーが必死に続く。

流行大好き・・・でも飼育大嫌いの凸凹さんとかw

56 :pH7.74:2017/03/21(火) 19:59:13.87 ID:dj+o/8M0.net
>>54
分かってくれる人居て嬉しいぜ

57 :pH7.74:2017/03/21(火) 20:41:39.18 ID:beXlgX3U.net
みんな網ってどんなの使ってるのかな?
もし、おすすめのやつとかあれば教えてください。

58 :pH7.74:2017/03/21(火) 22:19:17.30 ID:1NRED2PO.net
投網

59 :pH7.74:2017/03/21(火) 22:34:24.71 ID:k9p2bem7.net
一週間前からお腹が膨れたのが一匹
すぐに塩浴してやっとスリムにはなった
病気でしょうか?
スリムにはなったものの目がちょっと出目金ぎみw
塩浴のせい?

60 :pH7.74:2017/03/21(火) 23:09:59.61 ID:zbsAOb8z.net
>>59
寒さで便秘だっただけじゃね?

61 :pH7.74:2017/03/22(水) 00:30:26.01 ID:dCkAYjZO.net
孵化してから2週間経つと☆になり始めるっていうけどホントだな。
初めての稚魚だけど、ここにきて日に1匹は☆になる。
まだ200匹は居るから楽観視してるけど。

62 :pH7.74:2017/03/22(水) 01:51:28.06 ID:9oe6IUFo.net
孵化してから2週間?
そんな話は聞かないな
ソース出せよ

63 :pH7.74:2017/03/22(水) 02:54:16.75 ID:dt2k5yCL.net
>>62
何でそんな喧嘩腰なん?

64 :pH7.74:2017/03/22(水) 06:20:16.90 ID:vc+hrazc.net
アクアリウム板性格悪すぎだろ
なんでこうなるのか

65 :pH7.74:2017/03/22(水) 06:26:41.49 ID:9oe6IUFo.net
200匹いれば毎日死んでも気にならんような、殺し自慢してるからに決まってんだろ

66 :pH7.74:2017/03/22(水) 06:34:55.92 ID:2IQSZf0q.net
横浜市南区
この2週間で2回、週末にめだか盗まれました。
何年もかけて固定させた三色・マリンブルーなどの種親など全部で150匹程です。
夜中に盗みに来るようです。横浜の人、注意して下さい。

67 :pH7.74:2017/03/22(水) 07:36:19.06 ID:17gicS7x.net
>>66
盗んだ奴が悪いけれど、警備会社と契約してないの?

68 :pH7.74:2017/03/22(水) 07:40:41.12 ID:Vlg/BI7C.net
田舎済みだけど盗人より野生動物対策の方が気になる…
ヒヨドリ水浴び対策は百均の焼き網を睡蓮鉢に被せるだけでOKでした

69 :pH7.74:2017/03/22(水) 08:39:13.83 ID:+ZH3i1uc.net
>>55
おまえ凸凹に何か恨みあるの?

70 :pH7.74:2017/03/22(水) 08:54:45.78 ID:s7QGd4Cw.net
>>64
アクアというニッチな趣味に引き寄せられるのは変態が多い。普通の人は犬猫に行く。

71 :pH7.74:2017/03/22(水) 09:12:16.34 ID:LbKIV3/5.net
普通賃貸だと駄目だろ

72 :pH7.74:2017/03/22(水) 11:27:33.51 ID:g1oyNnqh.net
メダカとカメを一緒の水槽で飼いたいのですがいいですか?

73 :pH7.74:2017/03/22(水) 11:30:46.04 ID:s7QGd4Cw.net
×メダカとカメを一緒の水槽で飼いたいのですがいいですか?
○カメのエサにメダカをやろうと思いますがいいですか?

74 :pH7.74:2017/03/22(水) 11:31:06.68 ID:dt2k5yCL.net
>>65
殺し自慢って…
1匹死ぬごとに涙でも流せばいいのか?

75 :pH7.74:2017/03/22(水) 11:44:04.83 ID:Lw/dERts.net
京めだかが岡崎葵に媚び売って、岡崎葵は自分の選別はこんなもんじゃないとブロガーやブリーダーをコケにしながらケチでどんくさい商売をやるw 未定だらけならガキでもやれるわwww

76 :pH7.74:2017/03/22(水) 11:50:01.04 ID:s7QGd4Cw.net
>>74
流せばいいと思うよ。

77 :pH7.74:2017/03/22(水) 12:30:46.76 ID:CJn7AO3x.net
http://imgur.com/pMCHOXl.jpg
先輩方にお聞きしたいのだけど
越冬するのにビニールハウスに
メダカさんを移動させてたんだけど
そろそろ定位置に戻そうと思うのだけど
まだ早いかな?
住んでるところは兵庫県の姫路城付近です?

78 :pH7.74:2017/03/22(水) 12:37:25.04 ID:6A13HkJb.net
>>77
その写真を見せたかったのねw

79 :pH7.74:2017/03/22(水) 12:38:34.03 ID:ecx6Rim7.net
>>77
ビニールハウスの気温がわからないとなんとも言えないな

80 :pH7.74:2017/03/22(水) 13:43:46.94 ID:cYiiRJvs.net
一週間前から毎日の様に☆になり、5匹が…
病気になっている感じでもないし、立ち上げて半年くらいで、環境が急に変わったようなことも考えにくい
ミナミに異変はないし、タニシも逃げ出したり閉じこもったりもしていない

とりあえず水を半分近く喚水しましたけど、他に行ったほうが良いことありますかね?

81 :pH7.74:2017/03/22(水) 13:52:52.00 ID:GZ+mu/ff.net
>>80
それやばい兆候だよ明日も死ぬぞ
とりあえず散歩行ってこい

82 :pH7.74:2017/03/22(水) 13:57:11.86 ID:rrke+ZIU.net
病気を無視して、水草多すぎなら酸欠、餌やりすぎならアンモニア中毒

83 :pH7.74:2017/03/22(水) 13:58:56.51 ID:0zBbkdX2.net
>>80
取り敢えず涙を流しとけ

84 :pH7.74:2017/03/22(水) 15:10:43.14 ID:CJn7AO3x.net
簡易ビニールハウスで昼間はオープンにしてらので気温はあんまり外と変わらないかなと
思います。

85 :pH7.74:2017/03/22(水) 15:32:42.79 ID:ZydDNDAn.net
>>80
俺も酸欠だと思う
エアレーションはしっかりしてる?

86 :pH7.74:2017/03/22(水) 16:12:17.38 ID:jIFYOHVX.net
高砂の一平

87 :pH7.74:2017/03/22(水) 16:54:45.67 ID:ge08uSYU.net
雨水でphが急にかわったんじゃないか

88 :pH7.74:2017/03/22(水) 17:41:28.73 ID:gsNvZAOC.net
それならエビの方が影響受けそう

89 :pH7.74:2017/03/22(水) 18:22:27.40 ID:bPyBhlLu.net
まだビギナーなんだけどヒメダカは性格的に荒い方?
なんかそんな感じがする。

90 :pH7.74:2017/03/22(水) 18:30:28.37 ID:GCH5T6oZ.net
ん…水草多く入れると酸欠になるの?
どうりで、余ったマツモをドバドバ入れ始めてから
1週間に1匹くらいのペースで落ちるようになったわけだ。。。

91 :pH7.74:2017/03/22(水) 18:57:44.94 ID:cEFNJjvu.net
外で買ってるけど水草入れてエアレ無しで今日もゴキゲンだったようちのメダカ
外ならエアレなくても平気?

92 :pH7.74:2017/03/22(水) 19:23:17.87 ID:Vlg/BI7C.net
今年は30pぐらい雪が積もった場所住みだけど
深さのある睡蓮鉢で保温せずに越冬したよ

今年は暖かいのかエサの食いつきも良くて体つきも良い
でもまだ朝方は氷点下になったり霜降りたりするのでホテイさんは入れてない

93 :pH7.74:2017/03/22(水) 19:28:52.39 ID:l3SGo+5j.net
>>77
サンTV予報では30日から最低気温が5度
ウチはその日に簡易ハウス取って、室内の2cm稚魚も外へ出そうと思ってる
29日は最低気温0度予報 @姫路

94 :pH7.74:2017/03/22(水) 19:29:06.35 ID:Vlg/BI7C.net
>>89
メダカは広いスペースに数が少ないと縄張り争い始める気がする
密集するぐらいの方が集団行動して平和なことが多い

暴君になった個体を密集水槽に入れると治ることがあるけど
暴君のいる過疎水槽に個体足すとケンカで弱り最悪死ぬことある

95 :pH7.74:2017/03/22(水) 19:35:30.05 ID:GZ3arExk.net
>>75
何のことを言っているのかわからんが、
奴らのせいでモチベ下げたり閉鎖的になっている
改良メダカの作出者はいるとおもう。

96 :pH7.74:2017/03/22(水) 20:06:20.60 ID:zITqqmA3.net
メダカはいつも戦ってる水槽が多かった
今は4年の寿命を迎える1匹と親子メダカ2匹計3匹が群れ傾向で仲良くしてる
争わないのは初めて、だいたいけんかしてる観察すると

97 :pH7.74:2017/03/22(水) 20:32:24.72 ID:XVnOeU6qJ
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l384354462
掌が赤すぎないかな?肌色に戻すと強い銀になるような。
本人も気にして、説明文に
落札後のキャンセルはキャンセル料5000円請求します。悪質な入札・質問・取引をした場合には営業妨害としてヤフオクに報告・ID削除又は法的手段の対応を致しますので慎重な入札&取引をお願いいたします。
と書いてる確信犯。

98 :pH7.74:2017/03/22(水) 20:26:53.38 ID:izNUXqRX.net
ザリガニ「メダカは幸せそうだな・・・」
http://i.imgur.com/ENRArcE.jpg

99 :pH7.74:2017/03/22(水) 20:47:05.95 ID:GrZR4MK+.net
>>95
それはある。
流行り大好き凸凹が女雛に食いつかないあたりなにかあるのかもな

100 :pH7.74:2017/03/22(水) 21:00:08.51 ID:4iHW8z4R.net
>>90
夜間は光合成しないで酸素消費するからな、あまりに増えると危ない

あと水質悪いままに昼も酸素出しまくってアルカリ側に近づくと、アンモニウムイオンがアンモニアに化けて大量死起こす

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200