2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メダカ/めだか@アクアリウム 138匹目

1 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:35:26.00 ID:gN3qVG2x.net
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆テンプレートに【めだか オークション詐欺のご注意】>>2を追加しました
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!

◆初めて書き込みされる方は1〜7迄のテンプレをお読み下さい答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!204【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1464140564/

メダカ/めだかの遺伝子@アクアリウム F1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1410078821/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html

【業者】ネット販売のめだか・メダカ2【ヤフオク】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1438395845/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。

メダカ/めだか@アクアリウム 135匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1482321984/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 136匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485503150
メダカ/めだか@アクアリウム 137匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486198174/

793 :pH7.74:2017/04/13(木) 08:52:47.11 ID:VNVF9cTj.net
粗悪な餌ってなんだよ ダイソー餌か?

ショップで売ってるメーカー品は昔と比べて、メダカ人気に乗じて餌の成分も種類増えて随分贅沢になったよな

今も一番安い四角い箱に入った金魚とメダカの餌覚えてるか?
昔はあれしかなかったんだよな
餌やりすぎてすぐ水が汚れてたガキの頃の思い出w

794 :pH7.74:2017/04/13(木) 08:57:42.13 ID:xMcVXzjA.net
>>790
いきなり5度下げたなんて書いてないだろ
そもそも素人が飼育用と産卵用に容器分けるか?おまえの方がウケるわ

795 :pH7.74:2017/04/13(木) 10:18:12.56 ID:VNVF9cTj.net
卵の大きさと数は親の餌も関係あるだろうな
雌を産卵までにいかに成長させて丸々太らせるかが鍵じゃないの

業者や人気ブロガーが使ってる様なライズ飼料や おとひめB2などは成分見ても高蛋白 高脂質だよ
こんなんグリーンウォーターの池で回数多くやってりゃデブになるよマジでw

特にライズおとひめの脂質10%は、ちびっこメダカ稚魚の餌3.0% ひかり菌入メダプロス7%と水質に配慮した餌とは段違いだよ

メダカ屋から貰ったライズ飼料はエビみたいな匂いで細かいパウダーで食い付き良かったで

796 :pH7.74:2017/04/13(木) 10:31:59.12 ID:Iv5ZVxE6.net
アクアライフに載ってるラメ勝ち三色ってどこのメダカ?

797 :pH7.74:2017/04/13(木) 11:00:13.76 ID:SZazg6+L.net
>>796
三色ラメの黒勝ち個体の事だろ
アクアライフ見てないけど作出者の名前載ってないのかよ
めだか日本海ってブロガーが大分前にこのメダカの記事書いててアクアライフに載るとか読んだ
岡山県の坂出氏 個人らしい
因みに静楽庵にも提供されてるぞ

798 :pH7.74:2017/04/13(木) 11:13:51.21 ID:LncmDk8K.net
昨日実はメダカの舞っていう餌購入しようとしたら
小さな袋で少量で
結局はケチってあきらめた
アクアライフ読んで自分を慰めてこようかなあ

799 :pH7.74:2017/04/13(木) 11:43:35.68 ID:Iv5ZVxE6.net
>>797
黒勝ちはその通り。ラメ勝ちも掲載されているんだよ。
あそこまでラメが載っていると綺麗だなと。三色ラメだから静楽庵かね?

黒勝ちは静楽庵のを改良・・・というか選別してっただけじゃない?
2,3世代進めればある程度自分のカラーは出せるし。

800 :pH7.74:2017/04/13(木) 11:44:38.93 ID:QfUreiX+.net
784だけど、みんな色々教えてくれてありがとう
確かに食欲ある肥えたメダカの方が若干卵が大きいし毎日産んでる
テトラバイタル薄めて入れてるのも影響あるかもしれない
元気なメダカが沢山生まれるように初心者なりに頑張ってみます

801 :pH7.74:2017/04/13(木) 12:11:25.50 ID:ICoQOJEZ.net
>>791
日中の仕事してたら昼は抜きだ
早朝と晩だけ

802 :pH7.74:2017/04/13(木) 12:31:29.27 ID:xzv8IQJh.net
>>797
瀬戸内なのに日本海には突っ込んじゃダメなんだろうか

803 :pH7.74:2017/04/13(木) 12:45:13.72 ID:L1Y5/YNy.net
>>801
晩に餌やりしたらお腹壊さない?
ウチは家に人いないと早朝一回だけになっちゃう(´・ω・`)

804 :pH7.74:2017/04/13(木) 17:35:55.02 ID:mW2dCK8F.net
天下のNHKでも産卵、受精シーンは撮影してるけど、卵産み付ける
シーンが無いんだよな。
たまたま通りかかった水草に引っかかっただけとか、ホテイ草に隠れる
時引っかかったとかなのか。
ちょっと発想変えないと卵回収楽できないな。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005401014_00000&p=box

805 :pH7.74:2017/04/13(木) 17:56:15.82 ID:Gzc/0zLI.net
メダカの汚れた水を植木とかに再利用しても大丈夫かね?
肥料になったりするかな?と。

806 :pH7.74:2017/04/13(木) 18:08:00.93 ID:i3rThUqU.net
汚い飼育水をやりすぎるとヘドロ状のものが溜まって根が詰ることはあるけど基本問題ないよ
肥料効果もあるけどコントロールしづらいしオマケ程度とおもった方が良いとおもう

807 :pH7.74:2017/04/13(木) 18:17:07.85 ID:U5+2ndna.net
卵ぶら下げているメダカは、水草の覆い茂った狭い間をよく通ってるよ
意識して通ってると思うんです
ぶら下げてないメダカは、そんな所殆ど通らないのよ

808 :pH7.74:2017/04/13(木) 18:23:45.15 ID:GQ2FceB9.net
>>805
問題ない

809 :pH7.74:2017/04/13(木) 18:35:35.62 ID:suFcaKCw.net
>>804
産み付けシーン見た事ないの?
アホなのか天然母ちゃんはずっとぶら下げっぱで、糸がビヨ〜ンて伸びて引き摺ってる時に水草に絡むか落としてる事が多い
たまにそれがターンした時に自分の口に絡んだり、近寄ってきた雄の口に絡むんだよな
賢い母ちゃんは他の雄に気付かれない様に距離取った所で、気に入った場所で尻フリフリして素早く産み付けて終わる
ちゃんと形状に合わせて体を縦にしたりして付けていくよ

810 :pH7.74:2017/04/13(木) 18:39:25.19 ID:8wDlB/DH.net
ミナミを飼ってるんだがホームセンターで
ヒメダカが一匹30円だったので3匹買ってみた
ベランダの発砲スチロールに放したら早速カップルが
アナカリスで交尾?らしきものをしてた
いつも一緒ですごい仲がいい 
残りの一匹は警戒心が強いらしく身を隠してて遠くからみてるとひょこっと
顔をだしてくる
なかなかかわいいもんだね

811 :pH7.74:2017/04/13(木) 18:47:30.56 ID:9bUn5HRW.net
30円...餌かな?

812 :pH7.74:2017/04/13(木) 19:08:23.06 ID:Uh23JvDH.net
>>805
我が家では超メダカ水と呼んでいる
使ってみたら窒素が多い感じだね
コントロールが必要な蕾をつけたバラやトマトにはやめた方がいい

813 :pH7.74:2017/04/13(木) 19:44:05.94 ID:L8IDPR3L.net
>>811
うちも餌用ヒメダカ1匹20円だが可愛いよ
同じ店で男の人がヒメダカ5匹下さいって言ったら、店員が餌用ですね!って返して男の人が餌!?って驚いてた
店員気付かずパックしてたが表示に餌用とは書いてないんだから、わざわざ餌用とか言わないで欲しい

814 :pH7.74:2017/04/13(木) 20:08:55.78 ID:wjoAHbj4.net
俺もヒメダカ飼ってる
メダカも金魚も餌用を飼うのが楽しい

815 :pH7.74:2017/04/13(木) 20:31:01.59 ID:GqdNlTpa.net
メダカの餌は皆さんどうしてますか?

816 :pH7.74:2017/04/13(木) 20:51:15.80 ID:XytsbUiU.net
なんかテトラの普通の
ホームセンターで2個1パックで買ったやつ全然減らない

817 :pH7.74:2017/04/13(木) 20:51:56.88 ID:9bUn5HRW.net
メダカの餌ってやつが売ってるだろ
テトラのやつでいいよ

818 :pH7.74:2017/04/13(木) 21:04:16.30 ID:KxvGDl90.net
うちはテトラキリミンとスドー特撰メダカの餌を交互に、たまにヒカリめだかの天然食
テトラのメダカ美人も食いつき良いけどすぐに沈む
キョーリンメダカプロスや他のも色々試したけど食いつき悪い
おとひめとソネケミファは気になっているけど試していない

819 :pH7.74:2017/04/13(木) 21:55:45.35 ID:WolpatfY.net
ダイソーの100円餌でフレーク状のは安くて食いも良いよ

820 :pH7.74:2017/04/13(木) 22:07:48.82 ID:7JrxXwWA.net
道の駅に売ってるブリーダーの名前だけ書いてあるやつ

821 :pH7.74:2017/04/13(木) 22:13:48.96 ID:CWqa2jCF.net
そういえばこないだ甥っ子の家いったらあいつが保育園児の時に掬った金魚がヤリイカくらいのデカさでまだ生きてた
たぶん15年は経ってる
メダカも長生きしないかなーデカくならなくていいからさ

822 :pH7.74:2017/04/13(木) 22:34:52.97 ID:i3rThUqU.net
>>820
大抵おとひめとかの業務用飼料を小分けして売ってるだけだよ

823 :pH7.74:2017/04/13(木) 22:39:40.77 ID:MOzt0xaX.net
>>822
まぁやすいし食いつきいいからいいんじゃないかね
1年前に買った50円分がまだ使いきれない

824 :pH7.74:2017/04/13(木) 22:43:16.90 ID:i3rThUqU.net
基本養殖用だから餌としても安くて良いからねー
でも酸化しちゃうから半年過ぎたら捨てて新しいの買おうよう

825 :pH7.74:2017/04/13(木) 23:06:24.78 ID:ZRmZZgcf.net
>>804
モスつけた石とかに体小刻みに震わして擦り付けてるよ
結構簡単に見れると思う
個体によって産み付け場所の好みがあるかも



エサはメダカの舞やってるけどめっちゃ食いつきいい
冷凍アカムシはじめてかってやったら食うのと食わないのいて
慣れたらみんな食うかなー
調べたらメダカには消化悪かったりするみたいですね
ワンブロックでも6匹しかいないからめっちゃ余るしw
同時に買ったコペポーダとかいうのは食いつきよかった

826 :pH7.74:2017/04/13(木) 23:14:27.21 ID:CHsGDeil.net
去年は一匹も卵産まなかったのに
今年は凄すぎやわ初めてのことでどうしたらええのかわからん
卵とって別の容器に入れるだけで孵るか

827 :pH7.74:2017/04/13(木) 23:16:20.17 ID:XytsbUiU.net
>>804
最後混泳させてるけど全部食いそう

828 :pH7.74:2017/04/13(木) 23:17:36.35 ID:XytsbUiU.net
>>826
メチレンブルーとか手かけてる人もいるけど
別に普通に孵るよ
あんま汚いと腐るかもだが

829 :pH7.74:2017/04/14(金) 00:28:41.79 ID:8ytJadkL.net
メダカ水槽 産卵床を比べてみた  (みゆきメダカ編)
https://www.youtube.com/watch?v=0KIZd32VvwE  


これでみるとヤシガラマットが一番卵の回収率が良かったそうだ
でもこの動画のヤシガラマットって100均の物とは違うんだよな
後、卵のほんの少し産み付けシーンも映ってたよ

830 :pH7.74:2017/04/14(金) 01:07:12.67 ID:LRi5z1oN.net
>>829
繊維表面の跳ね具合・肌触りで選んでるように見える
目の荒いザラっとした繊維なら代用出来そうな気がするけど
http://www.filter.ne.jp/products/2015/04/om-150.php

831 :pH7.74:2017/04/14(金) 02:12:20.39 ID:39jxnQ47.net
誌面掲載時より簡略化されてるけど

本物そっくり仮想メダカ作製 泳ぐ動きで仲間と認識
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017041101002045.html

832 :pH7.74:2017/04/14(金) 03:44:41.17 ID:HlD6316J.net
家はらんちう貴族

833 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/14(金) 06:56:34.76 ID:qhifWr0G.net
>>829-831
グロ

834 :pH7.74:2017/04/14(金) 07:38:07.38 ID:Os/HwNwF.net
メダカが卵ぶら下げてたら、網で親ごと救って手で卵取って、隔離ネットに卵を入れてるだけで
どんどん孵化してるよ
卵は手で触ったくらいじゃ潰れないから大丈夫
ヌマエビがネットの中に3匹程侵入してるけど、卵も稚魚も大丈夫みたい
http://i.imgur.com/8hv2ALR.jpg
20匹以上孵化したよ

835 :pH7.74:2017/04/14(金) 08:02:10.00 ID:zP9y1wRR.net
>>834
同じ水槽内に放置で大丈夫なんでしょうか?

836 :pH7.74:2017/04/14(金) 08:34:38.45 ID:6ZRVTFY0.net
>>834
むしろヌマエビさんが良い仕事してるかもしれんよ。
水カビ食べてくれるらしいからな。

837 :pH7.74:2017/04/14(金) 08:39:37.56 ID:Os/HwNwF.net
>>835
俺は予備のエアレーション等持ってないから、同じ水槽内に隔離ネット入れてる
卵取れたら隔離ネットの中に入れるだけで、何にもしてない
卵に目がキラキラしてきたら、もうすぐ産まれる
メスが産み出すとどんどん卵産むから、気を付けないと稚魚が沢山産まれるので、卵採るのは程々にした方がいい

838 :pH7.74:2017/04/14(金) 09:34:39.63 ID:zP9y1wRR.net
>>837
なるほど〜。
ネット見てると卵は水道水が良いとか書いてありましたが、大丈夫なんですね!
抱卵したらトライしてみます。
ありがとうございました!

839 :pH7.74:2017/04/14(金) 11:37:27.07 ID:/aTDcPdd.net
4〜5年前だったか忘れたけど、群馬だか外の風呂桶で大量のメダカ飼育してたニートは今どうしてるんだろ
覚えてるヤツいないよな

840 :pH7.74:2017/04/14(金) 16:04:02.92 ID:GjBUj3bD.net
45水槽1本しかないけど70匹1週間分のうんこを巻き上げないようにデカスポイトで吸い取るのが
非常に面倒くさい、1年間やってきて作業にも飽きてうんざりしてきた
ヒメダカだしあんま金かけないように、水槽台も濾過も無し、水草もアナカリスだけでやってきたけど
1000円のバスポンプ買ってくる

841 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/14(金) 16:35:17.08 ID:ex9YPU7A.net
さかなクソはめだか以下

842 :pH7.74:2017/04/14(金) 16:58:29.08 ID:SCb0TUQA.net
ぎゃああああああああああああああああ‼︎
ウチの楊貴妃タソ卵産んでたああああああああああ‼︎
まだ11個だけどカズノコみたいだった〜(✴︎´∀`)
初めての飼育だから皆頑張って生まれて来て〜〜

843 :pH7.74:2017/04/14(金) 17:07:35.58 ID:b5Yl93w5.net
ひでるんるんさんがツイッターで酷評してる騙しショップって、
「うなとろふぁ〜む」か?

844 :pH7.74:2017/04/14(金) 17:14:39.40 ID:bWWkR6Ao.net
メダカの卵を直接指で採卵したら、ヘタだったのか信用なくなったのか、前はなついてたのが警戒して遠目でみるようになったぞ

845 :pH7.74:2017/04/14(金) 17:46:54.50 ID:sz3q02Ib.net
実際産み付けてからでいいでしょ

846 :pH7.74:2017/04/14(金) 18:43:50.17 ID:O/Do6tEq.net
>>843
あれだけ言うなら
夜桜と女雛のルーツを明かそうか

847 :pH7.74:2017/04/14(金) 18:59:48.67 ID:VxJhsmeo.net
産み付けてからそれを探そうとしても見つからん
ドジョウ、アカヒレ、チョウセンブナが同じ水槽にいるしソッコー食われてるんだろな

848 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:05:17.96 ID:tUuK+moU.net
>>846
愛媛の会長直系ってブログの方に書いてあるぞ
それも垂水氏の訪問時の写真付きで

849 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:11:45.52 ID:sa8CMZ7G.net
6日目の卵、目も黒くハッキリしてきたのに急に白カビで真っ白になってしまった…
立て続けに他の卵も半分カビてダメになった
サテライトなら酸素たっぷりだし水槽の水質も室温も安定してるし孵化って簡単だとナメてた

850 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:14:58.59 ID:tUuK+moU.net
>>849
水切りネットとか適当なサイズに切って、ケース底に卵が直接接地しないようにしてやるとカビはある程度防げる
あとは予め粗塩でも0.3%程度入れときゃ問題なく孵化する
がんばれ

851 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:16:30.34 ID:n+c+jm60.net
ネットにぶちこんで水流当てとくだけでいい

852 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:18:38.38 ID:cvJ6K6WQ.net
>>849
薬漬け楽だよ
体が弱くなるとかもないし

853 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:35:26.72 ID:TEAaMZnJ.net
>>795
フィッシュボンってエサは
粗蛋白50%粗脂肪16%だよ(そのわりに油は浮かない)
今まで一番いいエサだったけど小分けで売らなくなったから手に入れにくい
誰かキロで買って小売してくれないかな(チラッ)

854 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:36:09.23 ID:GtP7icy9.net
>>847
隠れ場所がないとどうしてもね
メダカオンリーでも親が食いまくるから
保護隔離しないと中々増えないし

855 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:57:39.01 ID:SCb0TUQA.net
なんかメチレンブルーを少量入れた容器に卵を移すといいって聞いたんだがそれはNGかな?

856 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:02:34.22 ID:b5Yl93w5.net
>>846

夜桜と女雛って、ただのオーロララメでしょ。

作出者(発表者)とメディア(アクアライフとか)と
愛媛ブランドとブロガーヨイショで高騰してるんだよね。

857 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:04:10.09 ID:sB9501sY.net
うちは水道水入れた卵発泡に放り込むだけ

858 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:06:30.51 ID:Bie2KQLq.net
>>855
NGじゃないよ メチレンの方が結果的には初心者にも簡単かつカビの失敗がほとんど無い

859 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/14(金) 21:17:55.28 ID:9j+2FoPy.net
めだかを眺めてるだけで落ち着く

860 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:20:41.79 ID:Bie2KQLq.net
>>853
フィッシュボン知らなかった
ググってみたけど小麦とかの穀類ほぼ無しのブラインシュリンプの栄養価レベルに近いな
与え過ぎ注意とか書いてあるなw
まぁ、めんどくさいけどブライン ワムシ ミジンコやってた方がいいかもな

861 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:21:17.14 ID:AFrbeagY.net
↑キモイな

862 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:32:26.16 ID:tUuK+moU.net
辛辣だなおいw

夜は寒くてベランダのメダカも産卵止まってら〜

863 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:33:46.25 ID:aJQ2ZgBj.net
>>840
エアーリフトの底面濾過も無し?
1年に52回×10分=8時間40分ぐらい良いじゃない

864 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:34:43.92 ID:h0HDxU9+.net
室内無加温、3センチくらいのがポツポツ落ちる
越冬時は問題なかったんだけど、水質テストしても異常ないから、原因が分からない
3センチくらいで痩せて艶がなくなってくるのは、寿命なのかな?

865 :pH7.74:2017/04/14(金) 22:07:37.43 ID:tUuK+moU.net
>>864
寿命かどうかはそのメダカをいつ飼い始めたのか お前さんしか知らんだろ
無加温水槽でもだいたい2年半〜3年位は生きる
つまり、ショップで6ヶ月の個体を買ったとしても2年位は生きる
一応言っとくけど水質テストは紙の試験紙なんて当てにならないぞ
老衰で死ぬ時はそんな感じだな 少し背中も曲がったりする
同じ時期に買った兄弟個体なら寿命がだいたい一緒だから可能性はなくもない

866 :pH7.74:2017/04/14(金) 22:11:19.45 ID:hXxXjYnv.net
>>849
サテライトにミナミも一緒に入れて卵の転がし役にしてるよ

867 :pH7.74:2017/04/14(金) 22:22:11.51 ID:vRQOAwlo.net
>>842
おめでとう(*´∇`)
初めての産卵てワクワクするよね
元気な赤ちゃんが生まれてくるといいね

868 :pH7.74:2017/04/14(金) 22:28:47.36 ID:XLEFlxRZ.net
庭先にいたユスリカを捕まえて放り込んだら喜んで食べていたから沢山放り込んだったと親父様が嬉々として話してた
水面至るところにユスリカでちょっと気持ち悪い

869 :pH7.74:2017/04/14(金) 23:11:20.65 ID:GjBUj3bD.net
>>863
0がひとつ足りない
100分だ
腰がやばくなった

870 :pH7.74:2017/04/15(土) 03:34:43.86 ID:2sKdZglO.net
ブロガーのヤフオク比べると面白い
何かやってる奴と何にもしてない奴の差がすげえな。
バカ真面目にやってるやつ可哀想。

871 :pH7.74:2017/04/15(土) 06:24:13.14 ID:0znvcl8Y.net
上の二人、なに言ってんのか全然わからん
誰か翻訳して

872 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/15(土) 08:28:36.32 ID:V1KoNNB/.net
>>868
ユスリカを見ると本物の蚊と勘違いしやすいよね
蚊がトラウマになってるから来ないでほしいわ

873 :pH7.74:2017/04/15(土) 11:05:26.03 ID:0CdUmafE.net
>>871
要約すると70匹分の糞多過ぎで掃除10分じゃ終わらねーよ 100分かかるわ!って事だろうw

下はヤフオクの入札吊り上げ操作の事かな 巡回乙としかw

874 :pH7.74:2017/04/15(土) 12:05:39.35 ID:0znvcl8Y.net
あー、なるほどね
縦や斜めで読んじゃったよ

875 :pH7.74:2017/04/15(土) 12:43:04.31 ID:EwXH56xc.net
ミナミヌマエビってメダカの卵食べちゃったりする?
ボトルアクアで昆永させてるから不安なんだ

876 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:00:29.09 ID:auW2OzKc.net
>>865
テトラ試験薬使ったけどアンモニア、亜硝酸共に最低値の黄色だった
冬の間しなかったけど、暖かい日の餌やり消化不良が原因なのかな?
メダカは生まれて一年程度だと思う
尾ヒレ閉じが多くて全体的に弱らせてしまった

877 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:02:07.23 ID:bQ5yem3d.net
>>875
どうだろ、稚魚は食べられた。
タマゴはツマツマしてたから食べてるのかもしれん

878 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:04:00.37 ID:14+GP9vn.net
メダカの卵や稚魚を捕食するのはメダカの親
エビは卵の表面についたカビやコケみたいのを食べるとは聞いたことがあるが
卵自体は食わないと思う
逆にエビの卵や稚エビはメダカの捕食対象
口に入れば何でも食う、それがメダカ

879 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:04:54.51 ID:JdBU12hg.net
>>875
しないです
くっ付いた卵とそのネバネバを必死に引き離そうとする様をお楽しみください

880 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:13:53.03 ID:nyczACvZ.net
かねだいで小川ブラック(5匹)¥598って安いよな
でもオロチとかのほうがブラック色が強いんでしょ
系統のちがいだけなのかなあ

881 :pH7.74:2017/04/15(土) 14:13:06.87 ID:dn6OuqcC.net
>>880
小川ブラック飼育だけど言うほど黒くないで。腹は白いし

882 :pH7.74:2017/04/15(土) 14:38:09.84 ID:4+o7Vnx0.net
かねだいで買ったメダカだけ死ぬんだけど、なんでだろ〜

883 :pH7.74:2017/04/15(土) 14:53:22.23 ID:E1wGd+eu.net
水が合わないんだろ

884 :pH7.74:2017/04/15(土) 15:48:11.97 ID:6B0bsngD.net
メダカに水が合わないってどんな水使ってんだよ

885 :pH7.74:2017/04/15(土) 16:50:41.53 ID:EMixBEva.net
まあ透明や白い容器で飼うと結構色抜けちゃうからねー
黒い容器で飼っているのはどこにいるのかわからないくらい黒いけど

886 :pH7.74:2017/04/15(土) 16:53:14.09 ID:Dte6XbCH.net
ぶっちゃけ かねだいのメダカよく見ると痩せてガタガタなのいるだろ

887 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/15(土) 17:15:17.39 ID:hFvEKJNv.net
お前らはめだか何匹買ってるんだ?

888 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:21:59.83 ID:dYjX7UD+.net
うじゃうじゃ。
採卵したら1シーズンで100匹超えなんてあっという間よ。容器が小さくて飼えないから
50匹にとどめておいた。

889 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:24:16.00 ID:Dte6XbCH.net
>>876
一年じゃちょっと早死だなー
少なくとも2回は春夏の産卵迎えられるはず
普通にカラムナリス感染を疑うけどな
カラムナリスじゃないの?

あと普通体型で1年で3センチだったらちょっと小さいね うちのは4センチ位あるよ
俺は冬でも水温10℃以上ある時は稚魚用のパウダー餌はやってたから、消化不良で死ぬってのはあんまり心配しなくていいと思う

透明鱗は成長遅い上に水質に弱くて早死ってよく言うらしいから種類の遺伝も寿命に関係あるかも知れないけどな

890 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:28:04.91 ID:YN5MjXNJ.net
>>882
かねだいの楊貴妃は赤が強くて安くて良いけどな

891 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:32:47.11 ID:YN5MjXNJ.net
7匹越冬した。

892 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:34:16.52 ID:YN5MjXNJ.net
シーズンの始まりですよ。

893 :pH7.74:2017/04/15(土) 18:12:21.80 ID:wa5rAYI/.net
外の水槽綺麗にしてたらヤゴが沢山!

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200