2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メダカ/めだか@アクアリウム 138匹目

1 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:35:26.00 ID:gN3qVG2x.net
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆テンプレートに【めだか オークション詐欺のご注意】>>2を追加しました
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!

◆初めて書き込みされる方は1〜7迄のテンプレをお読み下さい答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!204【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1464140564/

メダカ/めだかの遺伝子@アクアリウム F1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1410078821/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html

【業者】ネット販売のめだか・メダカ2【ヤフオク】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1438395845/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。

メダカ/めだか@アクアリウム 135匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1482321984/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 136匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485503150
メダカ/めだか@アクアリウム 137匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486198174/

841 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/14(金) 16:35:17.08 ID:ex9YPU7A.net
さかなクソはめだか以下

842 :pH7.74:2017/04/14(金) 16:58:29.08 ID:SCb0TUQA.net
ぎゃああああああああああああああああ‼︎
ウチの楊貴妃タソ卵産んでたああああああああああ‼︎
まだ11個だけどカズノコみたいだった〜(✴︎´∀`)
初めての飼育だから皆頑張って生まれて来て〜〜

843 :pH7.74:2017/04/14(金) 17:07:35.58 ID:b5Yl93w5.net
ひでるんるんさんがツイッターで酷評してる騙しショップって、
「うなとろふぁ〜む」か?

844 :pH7.74:2017/04/14(金) 17:14:39.40 ID:bWWkR6Ao.net
メダカの卵を直接指で採卵したら、ヘタだったのか信用なくなったのか、前はなついてたのが警戒して遠目でみるようになったぞ

845 :pH7.74:2017/04/14(金) 17:46:54.50 ID:sz3q02Ib.net
実際産み付けてからでいいでしょ

846 :pH7.74:2017/04/14(金) 18:43:50.17 ID:O/Do6tEq.net
>>843
あれだけ言うなら
夜桜と女雛のルーツを明かそうか

847 :pH7.74:2017/04/14(金) 18:59:48.67 ID:VxJhsmeo.net
産み付けてからそれを探そうとしても見つからん
ドジョウ、アカヒレ、チョウセンブナが同じ水槽にいるしソッコー食われてるんだろな

848 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:05:17.96 ID:tUuK+moU.net
>>846
愛媛の会長直系ってブログの方に書いてあるぞ
それも垂水氏の訪問時の写真付きで

849 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:11:45.52 ID:sa8CMZ7G.net
6日目の卵、目も黒くハッキリしてきたのに急に白カビで真っ白になってしまった…
立て続けに他の卵も半分カビてダメになった
サテライトなら酸素たっぷりだし水槽の水質も室温も安定してるし孵化って簡単だとナメてた

850 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:14:58.59 ID:tUuK+moU.net
>>849
水切りネットとか適当なサイズに切って、ケース底に卵が直接接地しないようにしてやるとカビはある程度防げる
あとは予め粗塩でも0.3%程度入れときゃ問題なく孵化する
がんばれ

851 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:16:30.34 ID:n+c+jm60.net
ネットにぶちこんで水流当てとくだけでいい

852 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:18:38.38 ID:cvJ6K6WQ.net
>>849
薬漬け楽だよ
体が弱くなるとかもないし

853 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:35:26.72 ID:TEAaMZnJ.net
>>795
フィッシュボンってエサは
粗蛋白50%粗脂肪16%だよ(そのわりに油は浮かない)
今まで一番いいエサだったけど小分けで売らなくなったから手に入れにくい
誰かキロで買って小売してくれないかな(チラッ)

854 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:36:09.23 ID:GtP7icy9.net
>>847
隠れ場所がないとどうしてもね
メダカオンリーでも親が食いまくるから
保護隔離しないと中々増えないし

855 :pH7.74:2017/04/14(金) 20:57:39.01 ID:SCb0TUQA.net
なんかメチレンブルーを少量入れた容器に卵を移すといいって聞いたんだがそれはNGかな?

856 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:02:34.22 ID:b5Yl93w5.net
>>846

夜桜と女雛って、ただのオーロララメでしょ。

作出者(発表者)とメディア(アクアライフとか)と
愛媛ブランドとブロガーヨイショで高騰してるんだよね。

857 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:04:10.09 ID:sB9501sY.net
うちは水道水入れた卵発泡に放り込むだけ

858 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:06:30.51 ID:Bie2KQLq.net
>>855
NGじゃないよ メチレンの方が結果的には初心者にも簡単かつカビの失敗がほとんど無い

859 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/14(金) 21:17:55.28 ID:9j+2FoPy.net
めだかを眺めてるだけで落ち着く

860 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:20:41.79 ID:Bie2KQLq.net
>>853
フィッシュボン知らなかった
ググってみたけど小麦とかの穀類ほぼ無しのブラインシュリンプの栄養価レベルに近いな
与え過ぎ注意とか書いてあるなw
まぁ、めんどくさいけどブライン ワムシ ミジンコやってた方がいいかもな

861 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:21:17.14 ID:AFrbeagY.net
↑キモイな

862 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:32:26.16 ID:tUuK+moU.net
辛辣だなおいw

夜は寒くてベランダのメダカも産卵止まってら〜

863 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:33:46.25 ID:aJQ2ZgBj.net
>>840
エアーリフトの底面濾過も無し?
1年に52回×10分=8時間40分ぐらい良いじゃない

864 :pH7.74:2017/04/14(金) 21:34:43.92 ID:h0HDxU9+.net
室内無加温、3センチくらいのがポツポツ落ちる
越冬時は問題なかったんだけど、水質テストしても異常ないから、原因が分からない
3センチくらいで痩せて艶がなくなってくるのは、寿命なのかな?

865 :pH7.74:2017/04/14(金) 22:07:37.43 ID:tUuK+moU.net
>>864
寿命かどうかはそのメダカをいつ飼い始めたのか お前さんしか知らんだろ
無加温水槽でもだいたい2年半〜3年位は生きる
つまり、ショップで6ヶ月の個体を買ったとしても2年位は生きる
一応言っとくけど水質テストは紙の試験紙なんて当てにならないぞ
老衰で死ぬ時はそんな感じだな 少し背中も曲がったりする
同じ時期に買った兄弟個体なら寿命がだいたい一緒だから可能性はなくもない

866 :pH7.74:2017/04/14(金) 22:11:19.45 ID:hXxXjYnv.net
>>849
サテライトにミナミも一緒に入れて卵の転がし役にしてるよ

867 :pH7.74:2017/04/14(金) 22:22:11.51 ID:vRQOAwlo.net
>>842
おめでとう(*´∇`)
初めての産卵てワクワクするよね
元気な赤ちゃんが生まれてくるといいね

868 :pH7.74:2017/04/14(金) 22:28:47.36 ID:XLEFlxRZ.net
庭先にいたユスリカを捕まえて放り込んだら喜んで食べていたから沢山放り込んだったと親父様が嬉々として話してた
水面至るところにユスリカでちょっと気持ち悪い

869 :pH7.74:2017/04/14(金) 23:11:20.65 ID:GjBUj3bD.net
>>863
0がひとつ足りない
100分だ
腰がやばくなった

870 :pH7.74:2017/04/15(土) 03:34:43.86 ID:2sKdZglO.net
ブロガーのヤフオク比べると面白い
何かやってる奴と何にもしてない奴の差がすげえな。
バカ真面目にやってるやつ可哀想。

871 :pH7.74:2017/04/15(土) 06:24:13.14 ID:0znvcl8Y.net
上の二人、なに言ってんのか全然わからん
誰か翻訳して

872 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/15(土) 08:28:36.32 ID:V1KoNNB/.net
>>868
ユスリカを見ると本物の蚊と勘違いしやすいよね
蚊がトラウマになってるから来ないでほしいわ

873 :pH7.74:2017/04/15(土) 11:05:26.03 ID:0CdUmafE.net
>>871
要約すると70匹分の糞多過ぎで掃除10分じゃ終わらねーよ 100分かかるわ!って事だろうw

下はヤフオクの入札吊り上げ操作の事かな 巡回乙としかw

874 :pH7.74:2017/04/15(土) 12:05:39.35 ID:0znvcl8Y.net
あー、なるほどね
縦や斜めで読んじゃったよ

875 :pH7.74:2017/04/15(土) 12:43:04.31 ID:EwXH56xc.net
ミナミヌマエビってメダカの卵食べちゃったりする?
ボトルアクアで昆永させてるから不安なんだ

876 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:00:29.09 ID:auW2OzKc.net
>>865
テトラ試験薬使ったけどアンモニア、亜硝酸共に最低値の黄色だった
冬の間しなかったけど、暖かい日の餌やり消化不良が原因なのかな?
メダカは生まれて一年程度だと思う
尾ヒレ閉じが多くて全体的に弱らせてしまった

877 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:02:07.23 ID:bQ5yem3d.net
>>875
どうだろ、稚魚は食べられた。
タマゴはツマツマしてたから食べてるのかもしれん

878 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:04:00.37 ID:14+GP9vn.net
メダカの卵や稚魚を捕食するのはメダカの親
エビは卵の表面についたカビやコケみたいのを食べるとは聞いたことがあるが
卵自体は食わないと思う
逆にエビの卵や稚エビはメダカの捕食対象
口に入れば何でも食う、それがメダカ

879 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:04:54.51 ID:JdBU12hg.net
>>875
しないです
くっ付いた卵とそのネバネバを必死に引き離そうとする様をお楽しみください

880 :pH7.74:2017/04/15(土) 13:13:53.03 ID:nyczACvZ.net
かねだいで小川ブラック(5匹)¥598って安いよな
でもオロチとかのほうがブラック色が強いんでしょ
系統のちがいだけなのかなあ

881 :pH7.74:2017/04/15(土) 14:13:06.87 ID:dn6OuqcC.net
>>880
小川ブラック飼育だけど言うほど黒くないで。腹は白いし

882 :pH7.74:2017/04/15(土) 14:38:09.84 ID:4+o7Vnx0.net
かねだいで買ったメダカだけ死ぬんだけど、なんでだろ〜

883 :pH7.74:2017/04/15(土) 14:53:22.23 ID:E1wGd+eu.net
水が合わないんだろ

884 :pH7.74:2017/04/15(土) 15:48:11.97 ID:6B0bsngD.net
メダカに水が合わないってどんな水使ってんだよ

885 :pH7.74:2017/04/15(土) 16:50:41.53 ID:EMixBEva.net
まあ透明や白い容器で飼うと結構色抜けちゃうからねー
黒い容器で飼っているのはどこにいるのかわからないくらい黒いけど

886 :pH7.74:2017/04/15(土) 16:53:14.09 ID:Dte6XbCH.net
ぶっちゃけ かねだいのメダカよく見ると痩せてガタガタなのいるだろ

887 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/15(土) 17:15:17.39 ID:hFvEKJNv.net
お前らはめだか何匹買ってるんだ?

888 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:21:59.83 ID:dYjX7UD+.net
うじゃうじゃ。
採卵したら1シーズンで100匹超えなんてあっという間よ。容器が小さくて飼えないから
50匹にとどめておいた。

889 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:24:16.00 ID:Dte6XbCH.net
>>876
一年じゃちょっと早死だなー
少なくとも2回は春夏の産卵迎えられるはず
普通にカラムナリス感染を疑うけどな
カラムナリスじゃないの?

あと普通体型で1年で3センチだったらちょっと小さいね うちのは4センチ位あるよ
俺は冬でも水温10℃以上ある時は稚魚用のパウダー餌はやってたから、消化不良で死ぬってのはあんまり心配しなくていいと思う

透明鱗は成長遅い上に水質に弱くて早死ってよく言うらしいから種類の遺伝も寿命に関係あるかも知れないけどな

890 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:28:04.91 ID:YN5MjXNJ.net
>>882
かねだいの楊貴妃は赤が強くて安くて良いけどな

891 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:32:47.11 ID:YN5MjXNJ.net
7匹越冬した。

892 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:34:16.52 ID:YN5MjXNJ.net
シーズンの始まりですよ。

893 :pH7.74:2017/04/15(土) 18:12:21.80 ID:wa5rAYI/.net
外の水槽綺麗にしてたらヤゴが沢山!

894 :pH7.74:2017/04/15(土) 18:28:44.61 ID:QohhHgrs.net
外に置くなよ

895 :pH7.74:2017/04/15(土) 19:03:05.41 ID:zyNSoArY.net
発色の良さや体の大きさ丈夫さを求めるなら屋外で太陽光ないと無理

896 :pH7.74:2017/04/15(土) 19:57:19.92 ID:xbfhuCYa.net
うちはドーム状に編んだ骨組みに細かめの防鳥ネットかぶせてる
上から卵落とすトンボには無理だけどそれなりに効果あるよ

897 :pH7.74:2017/04/15(土) 20:16:15.35 ID:YN5MjXNJ.net
外飼いを上から見るメダカが至高

898 :pH7.74:2017/04/15(土) 20:23:01.65 ID:n1LNVz3K.net
いーなー、外飼い憧れるわ

899 :pH7.74:2017/04/15(土) 20:26:40.41 ID:vWIlfPEr.net
メダカ外飼いで上から見る三色なんて見てて飽きないw
ヤゴにビビりつつエース達を集め採卵。このループw

900 :pH7.74:2017/04/15(土) 21:13:36.97 ID:ysXzg5hK.net
>>899
うちもビオ三色の採卵始めたよ

901 :pH7.74:2017/04/15(土) 22:21:37.32 ID:ix29Qxv+.net
去年外飼いしてたら死んだゴキが浮かんでたぞ
見たときはなんでゲンゴロウがって思っちゃったけどね
今年は室内で飼うわ

902 :pH7.74:2017/04/15(土) 22:43:10.44 ID:DkBxKjck.net
良い色のメダカって良い親から選別して〜の先天的なのと
ケースの色や餌やら光やらなんやらの後天的なのとだとやっぱり先天的なのが大事?
例えば幹之で鉄仮面作るには飼育環境より親?

903 :pH7.74:2017/04/15(土) 22:51:03.71 ID:EMixBEva.net
金額気にしなくてよいなら良血統の親種入手するのが一番簡単、そこからきっちり選別
金額的に厳しいなら選別漏れからのワンチャン狙い、駄メダカを改良していくのは苦難の道

904 :pH7.74:2017/04/16(日) 01:01:26.58 ID:Cbpoiqqh.net
メダカとミナミ10匹ずつを飼い始めて今日で1週間
初めての水換えだが糞の量が半端じゃないんだが、これが普通なのか?

905 :pH7.74:2017/04/16(日) 01:06:27.55 ID:CjcznHhf.net
>>904
それおかしいよ

906 :pH7.74:2017/04/16(日) 02:06:58.90 ID:uFjedPx2.net
どれくらい水を換えてるかとか底石が何かとかの因果関係もあるけど、バクテリアが繁殖してない可能性も

907 :pH7.74:2017/04/16(日) 02:26:01.46 ID:h6sGMM3D.net
糞の量が半端じゃないっても何を基準に言ってるのかわからんな
一週間でバクテリアもなにもないと思うけど

908 :pH7.74:2017/04/16(日) 02:28:50.21 ID:Cbpoiqqh.net
取り敢えず構成はこんな感じ
30センチ水槽に底面エアリフト、五色砂っぽい砂
モス付き流木、アマフロ
黒メダカ10、ミナミ10、石巻貝3
餌は1日1回
砂は他の水槽から丸々流用したので、ある程度はバクテリアも定着してると思うのだが…
とにかく糞の量がとてつもないのでプロホースで水をほぼ吸い上げ、糞を濾した水を水槽の半分くらいまで戻した
単純に過密なのか?

909 :pH7.74:2017/04/16(日) 07:24:46.41 ID:HUY7WfD9.net
経験論だけど環境変わると糞の量が増える気がする
環境に慣れようとしてるのかと見守ってた

910 :pH7.74:2017/04/16(日) 07:32:39.13 ID:A/JRp4Wp.net
>>893
越冬したやつだね

911 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/16(日) 08:05:55.42 ID:ckmLyddQ.net
>>908
俺のめだかはそんなに糞の量は多く無いが
掃除はしてる?

912 :pH7.74:2017/04/16(日) 08:29:12.22 ID:8d0GFdzk.net
>>908
30cm水槽にメダカ10匹の段階で糞の量はかなり多くなるよ
主観だけど、45cm水槽にメダカ6匹で育ててる私も糞多いなぁって思うぐらいだもの

913 :pH7.74:2017/04/16(日) 08:56:51.26 ID:Cbpoiqqh.net
みんなありがとう
もう1本の水槽が30キューブに琉金2匹だから、
それと比較して多く感じるのかも

914 :pH7.74:2017/04/16(日) 09:48:44.67 ID:bDaiAsF8.net
今朝早起きして卵回収したんだけど、卵の中身が黄色くても潰れるんだな
初めてでビックリしたわ
無色透明の卵だけが無精卵かと思ってた

915 :pH7.74:2017/04/16(日) 09:55:38.51 ID:LFV630tm.net
俺も今朝ピンセットでつまんでプチッとしてしまった…

916 :pH7.74:2017/04/16(日) 10:07:44.24 ID:bDaiAsF8.net
中身黄色い栄養分だから受精してる基準じゃないんだな
黄色い卵で透明なのが有精卵なんだな

とにかく濁ってたり濁ってきた卵がダメって事やね
今回、人にあげる卵だったから転がして糸取ってて気が付いたよ

917 :pH7.74:2017/04/16(日) 10:27:18.26 ID:VLnlsZ87.net
卵 そう簡単に潰れないだろ
俺はいつも指で取ってコロコロしてる

918 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:15:15.00 ID:XEWS2HhM.net
どなたか、こいつらがメダカかカダヤシか、
判定してくださらぬか。
↓↓↓
http://imgur.com/a/9nANo

近所の池で捕獲して、
1年ほど飼っております。
カダヤシだったら…。

919 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:33:49.41 ID:LZNTUhbA.net
>>918
あつ...

920 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:41:58.66 ID:XEWS2HhM.net
>>919
??
ひょっとして、
メダカでもカダヤシでもない…?

921 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:59:40.15 ID:m4P+M4tf.net
>>918
カダヤシじゃね?
♂じゃね?

922 :pH7.74:2017/04/16(日) 14:26:48.28 ID:AI4Mix+W.net
カダヤシっぽいけど、画像ちっさ

923 :pH7.74:2017/04/16(日) 14:46:54.61 ID:zk6bYhR5.net
メダカじゃないよな

924 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:23:57.62 ID:KAF40pdC.net
メダカよりもグッピーに似てますね。

925 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:27:37.98 ID:kFU6lkrM.net
もう少し尾の部分を見たいけど、なんかカダヤシっぽいな

926 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:37:06.54 ID:yvw5ylwA.net
カダヤシのメスっぽい気がする
ヒレをもっとしっかり見たいね

927 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:39:51.11 ID:A/JRp4Wp.net
まあどっちにしろメダカでは無いのは確実かと

928 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:53:55.03 ID:0QSotBBv.net
メダカの尻鰭じゃないな
しかしなんでこんな見づらい画像を

929 :pH7.74:2017/04/16(日) 17:09:52.86 ID:XEWS2HhM.net
おお、皆様ありがとう!
見難い写真で申し訳なかったです。
カダヤシでしたか。南無三…。

930 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:14:38.60 ID:ZORnEU0K.net
プラ舟のリセットしたらどんどん死んでいく
しかも蓋しないと飛び出して干からびてるやつも
さらにやせ細り病まででてきた
死の舟になってる

931 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:20:38.27 ID:Y0OWSFNl.net
外飼いなんだけど、春になってよくよく観察するようになったら、水ゲジが大繁殖してる
3日連続30匹位駆除した
60センチサイズの樽型プランター飼い
越冬前まではここまで酷くなかったはず
まるで水ゲジ飼ってるみたいだよ

932 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:22:13.33 ID:yvw5ylwA.net
>>931
いい環境なんじゃないの?
わざわざ駆除しちゃうのか

933 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:23:25.97 ID:ctD36c9P.net
>>929
放流しないでちゃんと殺せよ。それが義務

934 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:24:38.04 ID:yvw5ylwA.net
>>933
だから南無三なんじゃ

935 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:40:41.52 ID:nkohA/Bi.net
飼いきれないメダカはレインボースネークヘッドがすべて処理してくれる

936 :pH7.74:2017/04/16(日) 19:20:21.32 ID:ctD36c9P.net
理想的な環境だよねそれw

937 :pH7.74:2017/04/16(日) 19:50:54.76 ID:XEWS2HhM.net
>>933
はい、もちろん放流などする気はありません。
>>934
代返ありがとうございます。
1年以上ベランダ睡蓮鉢で世話してきて、
愛着ありますが、やはり殺るしかないですよね。
娘になんと説明するかな。

938 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:02:44.47 ID:0QPr747h.net
>>937
殺さないで隔離して飼えば?

939 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:12:40.37 ID:yvw5ylwA.net
>>938
飼っちゃ、いけないから、困ってるんじゃないか
まぁ、ヒレの形状なり上から見て縦線模様があるかないかとか、よく確認したほうがいいよ。写真があれだけじゃ、ような気がする程度でしか言えないし

940 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:14:38.97 ID:njRj1wsV.net
ヤフオクの紅観音って、すごくない?

欲しいなあ、欲しいなあ

941 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:18:44.77 ID:h6sGMM3D.net
過密だとスネールとか水ゲジに割く水は1リットルもないんだよな

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200