2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メダカ/めだか@アクアリウム 138匹目

1 :pH7.74:2017/03/17(金) 22:35:26.00 ID:gN3qVG2x.net
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆テンプレートに【めだか オークション詐欺のご注意】>>2を追加しました
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!

◆初めて書き込みされる方は1〜7迄のテンプレをお読み下さい答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!204【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1464140564/

メダカ/めだかの遺伝子@アクアリウム F1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1410078821/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html

【業者】ネット販売のめだか・メダカ2【ヤフオク】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1438395845/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。

メダカ/めだか@アクアリウム 135匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1482321984/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 136匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485503150
メダカ/めだか@アクアリウム 137匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486198174/

890 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:28:04.91 ID:YN5MjXNJ.net
>>882
かねだいの楊貴妃は赤が強くて安くて良いけどな

891 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:32:47.11 ID:YN5MjXNJ.net
7匹越冬した。

892 :pH7.74:2017/04/15(土) 17:34:16.52 ID:YN5MjXNJ.net
シーズンの始まりですよ。

893 :pH7.74:2017/04/15(土) 18:12:21.80 ID:wa5rAYI/.net
外の水槽綺麗にしてたらヤゴが沢山!

894 :pH7.74:2017/04/15(土) 18:28:44.61 ID:QohhHgrs.net
外に置くなよ

895 :pH7.74:2017/04/15(土) 19:03:05.41 ID:zyNSoArY.net
発色の良さや体の大きさ丈夫さを求めるなら屋外で太陽光ないと無理

896 :pH7.74:2017/04/15(土) 19:57:19.92 ID:xbfhuCYa.net
うちはドーム状に編んだ骨組みに細かめの防鳥ネットかぶせてる
上から卵落とすトンボには無理だけどそれなりに効果あるよ

897 :pH7.74:2017/04/15(土) 20:16:15.35 ID:YN5MjXNJ.net
外飼いを上から見るメダカが至高

898 :pH7.74:2017/04/15(土) 20:23:01.65 ID:n1LNVz3K.net
いーなー、外飼い憧れるわ

899 :pH7.74:2017/04/15(土) 20:26:40.41 ID:vWIlfPEr.net
メダカ外飼いで上から見る三色なんて見てて飽きないw
ヤゴにビビりつつエース達を集め採卵。このループw

900 :pH7.74:2017/04/15(土) 21:13:36.97 ID:ysXzg5hK.net
>>899
うちもビオ三色の採卵始めたよ

901 :pH7.74:2017/04/15(土) 22:21:37.32 ID:ix29Qxv+.net
去年外飼いしてたら死んだゴキが浮かんでたぞ
見たときはなんでゲンゴロウがって思っちゃったけどね
今年は室内で飼うわ

902 :pH7.74:2017/04/15(土) 22:43:10.44 ID:DkBxKjck.net
良い色のメダカって良い親から選別して〜の先天的なのと
ケースの色や餌やら光やらなんやらの後天的なのとだとやっぱり先天的なのが大事?
例えば幹之で鉄仮面作るには飼育環境より親?

903 :pH7.74:2017/04/15(土) 22:51:03.71 ID:EMixBEva.net
金額気にしなくてよいなら良血統の親種入手するのが一番簡単、そこからきっちり選別
金額的に厳しいなら選別漏れからのワンチャン狙い、駄メダカを改良していくのは苦難の道

904 :pH7.74:2017/04/16(日) 01:01:26.58 ID:Cbpoiqqh.net
メダカとミナミ10匹ずつを飼い始めて今日で1週間
初めての水換えだが糞の量が半端じゃないんだが、これが普通なのか?

905 :pH7.74:2017/04/16(日) 01:06:27.55 ID:CjcznHhf.net
>>904
それおかしいよ

906 :pH7.74:2017/04/16(日) 02:06:58.90 ID:uFjedPx2.net
どれくらい水を換えてるかとか底石が何かとかの因果関係もあるけど、バクテリアが繁殖してない可能性も

907 :pH7.74:2017/04/16(日) 02:26:01.46 ID:h6sGMM3D.net
糞の量が半端じゃないっても何を基準に言ってるのかわからんな
一週間でバクテリアもなにもないと思うけど

908 :pH7.74:2017/04/16(日) 02:28:50.21 ID:Cbpoiqqh.net
取り敢えず構成はこんな感じ
30センチ水槽に底面エアリフト、五色砂っぽい砂
モス付き流木、アマフロ
黒メダカ10、ミナミ10、石巻貝3
餌は1日1回
砂は他の水槽から丸々流用したので、ある程度はバクテリアも定着してると思うのだが…
とにかく糞の量がとてつもないのでプロホースで水をほぼ吸い上げ、糞を濾した水を水槽の半分くらいまで戻した
単純に過密なのか?

909 :pH7.74:2017/04/16(日) 07:24:46.41 ID:HUY7WfD9.net
経験論だけど環境変わると糞の量が増える気がする
環境に慣れようとしてるのかと見守ってた

910 :pH7.74:2017/04/16(日) 07:32:39.13 ID:A/JRp4Wp.net
>>893
越冬したやつだね

911 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/16(日) 08:05:55.42 ID:ckmLyddQ.net
>>908
俺のめだかはそんなに糞の量は多く無いが
掃除はしてる?

912 :pH7.74:2017/04/16(日) 08:29:12.22 ID:8d0GFdzk.net
>>908
30cm水槽にメダカ10匹の段階で糞の量はかなり多くなるよ
主観だけど、45cm水槽にメダカ6匹で育ててる私も糞多いなぁって思うぐらいだもの

913 :pH7.74:2017/04/16(日) 08:56:51.26 ID:Cbpoiqqh.net
みんなありがとう
もう1本の水槽が30キューブに琉金2匹だから、
それと比較して多く感じるのかも

914 :pH7.74:2017/04/16(日) 09:48:44.67 ID:bDaiAsF8.net
今朝早起きして卵回収したんだけど、卵の中身が黄色くても潰れるんだな
初めてでビックリしたわ
無色透明の卵だけが無精卵かと思ってた

915 :pH7.74:2017/04/16(日) 09:55:38.51 ID:LFV630tm.net
俺も今朝ピンセットでつまんでプチッとしてしまった…

916 :pH7.74:2017/04/16(日) 10:07:44.24 ID:bDaiAsF8.net
中身黄色い栄養分だから受精してる基準じゃないんだな
黄色い卵で透明なのが有精卵なんだな

とにかく濁ってたり濁ってきた卵がダメって事やね
今回、人にあげる卵だったから転がして糸取ってて気が付いたよ

917 :pH7.74:2017/04/16(日) 10:27:18.26 ID:VLnlsZ87.net
卵 そう簡単に潰れないだろ
俺はいつも指で取ってコロコロしてる

918 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:15:15.00 ID:XEWS2HhM.net
どなたか、こいつらがメダカかカダヤシか、
判定してくださらぬか。
↓↓↓
http://imgur.com/a/9nANo

近所の池で捕獲して、
1年ほど飼っております。
カダヤシだったら…。

919 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:33:49.41 ID:LZNTUhbA.net
>>918
あつ...

920 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:41:58.66 ID:XEWS2HhM.net
>>919
??
ひょっとして、
メダカでもカダヤシでもない…?

921 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:59:40.15 ID:m4P+M4tf.net
>>918
カダヤシじゃね?
♂じゃね?

922 :pH7.74:2017/04/16(日) 14:26:48.28 ID:AI4Mix+W.net
カダヤシっぽいけど、画像ちっさ

923 :pH7.74:2017/04/16(日) 14:46:54.61 ID:zk6bYhR5.net
メダカじゃないよな

924 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:23:57.62 ID:KAF40pdC.net
メダカよりもグッピーに似てますね。

925 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:27:37.98 ID:kFU6lkrM.net
もう少し尾の部分を見たいけど、なんかカダヤシっぽいな

926 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:37:06.54 ID:yvw5ylwA.net
カダヤシのメスっぽい気がする
ヒレをもっとしっかり見たいね

927 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:39:51.11 ID:A/JRp4Wp.net
まあどっちにしろメダカでは無いのは確実かと

928 :pH7.74:2017/04/16(日) 15:53:55.03 ID:0QSotBBv.net
メダカの尻鰭じゃないな
しかしなんでこんな見づらい画像を

929 :pH7.74:2017/04/16(日) 17:09:52.86 ID:XEWS2HhM.net
おお、皆様ありがとう!
見難い写真で申し訳なかったです。
カダヤシでしたか。南無三…。

930 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:14:38.60 ID:ZORnEU0K.net
プラ舟のリセットしたらどんどん死んでいく
しかも蓋しないと飛び出して干からびてるやつも
さらにやせ細り病まででてきた
死の舟になってる

931 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:20:38.27 ID:Y0OWSFNl.net
外飼いなんだけど、春になってよくよく観察するようになったら、水ゲジが大繁殖してる
3日連続30匹位駆除した
60センチサイズの樽型プランター飼い
越冬前まではここまで酷くなかったはず
まるで水ゲジ飼ってるみたいだよ

932 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:22:13.33 ID:yvw5ylwA.net
>>931
いい環境なんじゃないの?
わざわざ駆除しちゃうのか

933 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:23:25.97 ID:ctD36c9P.net
>>929
放流しないでちゃんと殺せよ。それが義務

934 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:24:38.04 ID:yvw5ylwA.net
>>933
だから南無三なんじゃ

935 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:40:41.52 ID:nkohA/Bi.net
飼いきれないメダカはレインボースネークヘッドがすべて処理してくれる

936 :pH7.74:2017/04/16(日) 19:20:21.32 ID:ctD36c9P.net
理想的な環境だよねそれw

937 :pH7.74:2017/04/16(日) 19:50:54.76 ID:XEWS2HhM.net
>>933
はい、もちろん放流などする気はありません。
>>934
代返ありがとうございます。
1年以上ベランダ睡蓮鉢で世話してきて、
愛着ありますが、やはり殺るしかないですよね。
娘になんと説明するかな。

938 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:02:44.47 ID:0QPr747h.net
>>937
殺さないで隔離して飼えば?

939 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:12:40.37 ID:yvw5ylwA.net
>>938
飼っちゃ、いけないから、困ってるんじゃないか
まぁ、ヒレの形状なり上から見て縦線模様があるかないかとか、よく確認したほうがいいよ。写真があれだけじゃ、ような気がする程度でしか言えないし

940 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:14:38.97 ID:njRj1wsV.net
ヤフオクの紅観音って、すごくない?

欲しいなあ、欲しいなあ

941 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:18:44.77 ID:h6sGMM3D.net
過密だとスネールとか水ゲジに割く水は1リットルもないんだよな

942 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:27:06.18 ID:XEWS2HhM.net
撮りなおしてみました。
なかなかうまく撮れません。
これでわかるでしょうか。
http://imgur.com/a/fPxJE

943 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:31:35.33 ID:m4P+M4tf.net
>>938
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
カダヤシは指定第二次指定種
罰則は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

嫁と生活を取るかカダヤシ1匹を取るか・・

悩むね

944 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:31:44.56 ID:yvw5ylwA.net
>>942
ヒレの丸みを見る限り、黒・・・
やっぱカダヤシのメスじゃないかな

945 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:37:09.40 ID:MXFIElGG.net
>>942
尻尾はカダヤシっぽいね
でも卵産んだことあるならメダカだし、いきな稚魚産むならカダヤシだし
一年も飼ってれば分かるんじゃない?

946 :pH7.74:2017/04/16(日) 20:40:53.68 ID:LermHteI.net
黒メダカ買ってきて交換してしまえば
娘には「新しいの買ったから前のは引き取ってもらった」とかで納得してくれるでしょ

947 :pH2.24:2017/04/16(日) 20:46:44.11 ID:hlFwBjg6.net
>>937
カダヤシは日本では環境破壊するし逮捕される、と説明すればいい。

http /www.env.go.jp/nature/intro/2outline/actionplan.html
http://www.env.go.jp/nature/intro/4document/files/plan.pdf
> 外来生物法
> 生態系等への被害を及ぼすおそれのある生物を特定外来生物として指定し、飼育・栽培、運搬、輸入、野外への放出、
> 譲渡などが規制されます。…
> …これらの規制に違反をすると、最高で懲役3年、罰金300万円(個人)又は1億円(法人)が科される場合があります。

http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-sa-04.html
> 特定外来生物の解説
> 和名 カダヤシ

948 :pH7.74:2017/04/16(日) 21:00:20.77 ID:m4P+M4tf.net
>>942
ごめん、♀だったね。あと嫁じゃなくて娘だったね。
思い出があるんだろうな。
洗剤入れて死んだことにするとか。

949 :pH7.74:2017/04/16(日) 21:03:31.28 ID:AI4Mix+W.net
めだかと思い込んで一匹だけで飼えばいいじゃん

950 :pH7.74:2017/04/16(日) 21:05:01.83 ID:GSuetTH8.net
自然のカダヤシを絶滅危惧種に追い込むぐらい狩り尽くせば飼えるようになるかもしれんね。

あとは飼育するために娘さんと一緒に四苦八苦しながら許可申請してみたらどうかな?
環境に対する考えとか命について学ぶ良い機会でもあるしな。

951 :pH7.74:2017/04/16(日) 21:18:23.72 ID:S8d2Sk9O.net
こっそりメダカと入れ替えるとか

952 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/16(日) 21:35:26.44 ID:F2qaa1Xk.net
今日も疲れたなあ

953 :pH.7.74 ◆w18Ga1oiPY1I :2017/04/16(日) 21:35:59.20 ID:F2qaa1Xk.net
おっと
次スレか

954 :pH7.74:2017/04/16(日) 21:52:05.72 ID:4e8dl+G2.net
PSB使ってる人います?一日置きに少しいれるのは有効?

955 :pH7.74:2017/04/16(日) 22:15:49.29 ID:oe+OMH3l.net
>>942
これダメだろ

956 :pH7.74:2017/04/16(日) 22:35:49.82 ID:WmruFnpr.net
ブラックバスとかも店でブラックバス料理出そうと思っても
肉のストック作るために生け簀に入れとくのも飼育の一形態みたいな話で違法だから
釣ったその場で締めた肉を冷蔵して出さなきゃならなくて不便らしいな

957 :pH7.74:2017/04/16(日) 22:44:34.53 ID:0QPr747h.net
>>939
>>943
すまん、カダヤシのことよく知らなかったわ

でも、そういうことが承知の上だったら、看取るまで単体で買うとかでも良さそうな気はするんだけどね

その辺、法律が融通利かしてくれればなぁ

958 :pH7.74:2017/04/16(日) 22:56:55.30 ID:h6sGMM3D.net
知らなかったのは仕方ないけどもう黙っとこうぜ

959 :pH7.74:2017/04/16(日) 22:57:20.18 ID:CjcznHhf.net
>>940
いま3つ出品しているけれど、そのうちのどれ?
評価300回記念の2種は良かったけれど、それ以外は全然良いと思わない。
下手したら選別漏れレベル。柄が全くよくないけど、どこがいいの?

>>954
使ったことないけど、新鮮じゃないと菌があまりいないみたいだよ?

960 :pH7.74:2017/04/16(日) 23:03:42.33 ID:Dp9SS3mw.net
ウチのメダカ達は塩浴だと凄い幸せそうなんだが
塩入りの水じゃ汚染水浄化のサイクルは完成しないよね?
耐塩バクテリアも定着してりするんだろうか

961 :pH7.74:2017/04/16(日) 23:15:30.17 ID:h6sGMM3D.net
淡水魚は淡水で飼おう

962 :pH7.74:2017/04/16(日) 23:17:13.43 ID:YN5kJsNY.net
ヒント:海水でもバクテリアはいる。

963 :pH7.74:2017/04/17(月) 00:12:48.73 ID:fUhC5nNg.net
カダヤシを根絶やし

964 :pH7.74:2017/04/17(月) 00:17:25.42 ID:wqshMbgs.net
>>960
すごい気になったんで色々調べてみたが
よくわからん

塩浴となると0,5%程度だろうから
普通のバクテリアでも大丈夫だろうが
謎だな
だとすると海水のバクテリア移入するってことになって
じゃあアクアショップで海水貰ってくるとかスーパーでサザエ買ってくるかなんかして移入すりゃいいだろうが
中途半端な濃度なのでこちらのほうが生存厳しそう

でもアンモニア食う細菌とか亜硝酸食う細菌とかはどこにでもいるはずだから
汽水域の水採取して移入すればいいと思うが
面倒だろうからメダカが元気なくなってるようならやめればいんじゃね

あとずーっと塩水下ということであれば
せめて薄めた人工海水を使わないと毒だと思う

965 :pH7.74:2017/04/17(月) 00:20:39.88 ID:NoICKwDC.net
>>964
メダカに人工海水ってか薄めた海水使って塩水浴したことあるけど、2回やって2回とも死んだからやめたほうがいい気がする

966 :pH7.74:2017/04/17(月) 00:26:01.24 ID:wqshMbgs.net
>>965
http://www.nagano-c.ed.jp/seiho/risuka/2007/2007-08.pdf
高校の部活のレポートだけど
33日かけて少しづつ濃度上げたら
海水の素の場合は60日目で研究終えるまで一匹も落ちなかったって書いてあった

みんな慣らしが重要とは言っているみたい

967 :pH7.74:2017/04/17(月) 00:30:12.77 ID:wqshMbgs.net
ちなみに33日かけて濃度上げたっていうのは海水の濃度(3.5%)まで上げたようだし
海水濃度でも27日間は一匹も落ちず生きられたわけだ
高校の部活だからアレだけど

968 :pH7.74:2017/04/17(月) 01:04:19.00 ID:E0Ojv+4+.net
>>967
何がいけなかったんかな、海水を薄めちゃったからバクテリアが死んで水が急速に悪くなった?

969 :pH7.74:2017/04/17(月) 01:14:52.15 ID:3ZlHO5Hs.net
水槽飼育だったら徐々に塩水浴濃度上げて濾過してれば対応するバクテリアが湧いて順応して普通に生きられるだろうね

でも外飼いだと、塩に弱いだろう植物プランクトンが湧かないし、それらを食べる動植物性のゾウリムシ ミジンコのポジションがどうなるのか未知だな
なんか違う動植物が自然に湧くのか

観賞用の色揚げ効果を狙うメダカには緑藻類がなくなるというデメリットあるかもね

970 :pH7.74:2017/04/17(月) 01:42:19.41 ID:Zmf2nYLs.net
適当に汽水域の水入れりゃその辺のバクテリアやら藻類も定着するよ。

971 :pH7.74:2017/04/17(月) 03:26:31.73 ID:lhMwY5eM.net
余ったエアーチューブを輪っかにして、卵ギリギリ通さない粗さのメッシュ生地を輪っかに弛まないよう貼り付けて、メッシュの真ん中を浅いザルみたいに凹ませるようにワイヤーを逆アーチ状に接着した自作ネットに卵入れて、サテライトの水が落ちてくる真下に浮かせてる

卵が常に緩やかに転がるからカビの心配もないし、厚さも8mm以下、メッシュが粗いから不純物が溜まらない
サテライトの水が落ちる下にそのまま浮かせておけば、孵化後に水量多くしても水流を抑えてくれる
順調に孵化するし稚魚も快適そう
買えば済む話だろうけど、意外と自作の方が使い勝手が良くていい感じだ

972 :pH7.74:2017/04/17(月) 05:06:24.93 ID:5lo93IN2.net
ここ数日いい陽気なのでメダカがぷりっぷりの卵をぶらさげている

973 :pH7.74:2017/04/17(月) 06:15:20.33 ID:YETDbwRC.net
>>971
だからなに?

974 :pH7.74:2017/04/17(月) 06:25:53.11 ID:gK7LjfF9.net
>>971
自作いいね。接着ってとこが気になるけど。

975 :pH7.74:2017/04/17(月) 07:24:12.89 ID:lhMwY5eM.net
>>973
いちいち卵用のネット買わなくても身近なもので満足いくものが出来たから書いてみた。誰得な話だったらスマン

>>974
一応うちの水槽では長年害が確認されてないからグルーガン使ってるよ

976 :pH7.74:2017/04/17(月) 08:45:42.99 ID:imRGIoQ9.net
うちのメダカも先々週のリセット以来今日まで3匹死んでしまった。なんでだろうわからなくてこわい。

977 :pH7.74:2017/04/17(月) 08:53:40.19 ID:dbc7LACX.net
100円ショップの網使ったら目が荒過ぎで魚体傷んで死んだ事ならあった

978 :pH7.74:2017/04/17(月) 09:38:10.54 ID:6SOHg4uX.net
カダヤシ羨まし過ぎる俺のメダカ晒した事があったが
一つもレスが付かなかった嫉妬レベルである
>>971
ああこれは隔離ネットだね
これは市販の奴より見栄えも良いかもしれないぞ
ホースが余ってたら大きな睡蓮鉢で試してみようかな

979 :pH7.74:2017/04/17(月) 09:41:00.66 ID:oNs1okI/.net
>>976
リセットが早かったのだと思う。
今週位の気温になるまで我慢すべきだった。

980 :pH7.74:2017/04/17(月) 10:08:25.27 ID:imRGIoQ9.net
>>979
折角越冬できていたのに本当に残念でかわいそうなことをしてしまいました。
こんなに立て続けに死んでしまうのは初めてです。他に原因がなければいいのだけど…

981 :pH7.74:2017/04/17(月) 10:50:58.21 ID:PsHwkz7H.net
単に累代してて親が寿命で死んだだけじゃないの
それがたまたまリセット早くて気付いただけとか
改良とかで選別でもしてなきゃ親と子の世代の区別つかないよね

982 :pH7.74:2017/04/17(月) 11:16:12.53 ID:YJ3O2Byp.net
昨日は孵化ラッシュだった、外飼いのスチロール水槽の水温30度近くまであがってたから

983 :pH7.74:2017/04/17(月) 11:36:34.81 ID:qqH4/88k.net
>>979
うちの外飼いは1月にリセットしたけど
何も問題ないな

984 :pH7.74:2017/04/17(月) 11:40:58.90 ID:aLK67zUl.net
>>971
そんな長文になるなら画像くらい貼れや

985 :pH7.74:2017/04/17(月) 12:27:18.14 ID:wqshMbgs.net
>>968
いや60日で死んだわけではなく60日で研究終わったから
その後はわからないってことだと(高校の部活の研究だしね)
一年でも平気で生きてるかもしれないし、一週間後死んだかもしれない

986 :pH7.74:2017/04/17(月) 12:49:54.35 ID:nbpVWe1H.net
ついこの前、手に入れた種類違う数匹のメダカちゃん
そのうち同じ1匹が連日、卵産みまくり…
あんな小っちゃい体の何処に収まってんねん
てかお父ちゃん誰やねん
クッソ、メダカでも交尾しまくってるというのに…

987 :pH7.74:2017/04/17(月) 13:23:38.67 ID:yuMcAhyv.net
メダカとやればええんや

988 :pH7.74:2017/04/17(月) 13:31:53.76 ID:UCirPt84.net
ところで次スレは

989 :pH7.74:2017/04/17(月) 14:08:49.68 ID:3uPAJb+J.net
連投規制食らった 誰か残りのテンプレお願い

メダカ/めだか@アクアリウム 139匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492405571/

990 :pH7.74:2017/04/17(月) 15:27:55.80 ID:OSsQqT5j.net
次スレ立ったな サンキュー

お前ら卵孵化から2週間以上の稚魚の生存率どんぐらいなの?
ぶっちゃけグリーンウォーターとかインフゾリア無しで市販の餌のみで全数生かせるとか無理だろ?
サテライト以外のベアタンクはやっぱり水量はあった方がいいの?

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200