2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイフフィッシュ総合スレ

1 :pH7.74:2017/04/20(木) 20:37:27.36 ID:o54lNXqc.net
ブラックゴースト、インディアンナイフ、ジムナーカスなど
ナイフ形の魚について語りましょう

2 :pH7.74:2017/04/21(金) 01:53:16.47 ID:wjnOemjh.net
ブラックゴーストの成長スピードってどんなもん?

3 :pH7.74:2017/04/22(土) 12:30:38.67 ID:nCc3Ecaa.net
60弱のスポナイフ買ってる
オスフロエクソドンと三年くらい戦い続けてるわ
最初は一方的に追い回してたけど、オスフロが40超えたくらいから怪しくなって、今では6:4か7:3くらいで負け越してる感じ
最近はそれにコロソマも加わって日夜熱い戦いが繰り広げられている

4 :pH7.74:2017/04/22(土) 20:22:05.10 ID:b97SXknm.net
面白いと思うんだけど人気ないよね
入荷が少ないから人気がないのか
人気がないから入荷が少ないのか

5 :pH7.74:2017/04/24(月) 00:07:11.10 ID:U4Z93NpN.net
ブラックゴーストと相性のいい魚ってなんだろう

6 :pH7.74:2017/04/24(月) 23:33:58.20 ID:nyxL/sce.net
トーキングキャットとか良いぞ

7 :pH7.74:2017/04/25(火) 06:22:16.74 ID:pkRWEYlh.net
>>6
やっぱり同じ夜行性の魚がいいのかな
昼行性の魚は夜中に目玉食われるって話はよく見かけるし

8 :pH7.74:2017/04/25(火) 19:49:17.01 ID:5tCsaUAB.net
シルバーアロワナなんかと同じで、昔からショップにいる定番の魚なのにスレ進まんね
俺はナイフ自体を買ったことは後悔してないが、ガンジスかボルネオにしときゃよかったとは思ってる

9 :pH7.74:2017/04/30(日) 05:04:54.06 ID:lyAyBsv8.net
>>8
インディアンナイフもどっちかって言うと
どっちかっていうと大型混泳水槽の賑やかし要員って感じだからね

その他南米産のナイフは単独飼育推奨の性格にクセがあるやつが多い気がする

10 :pH7.74:2017/04/30(日) 10:04:55.46 ID:9Brm3k/f.net
南米ナイフはブラゴ以外は殆ど流通しないな
リーフナイフやマーブルナイフは小型で大人しく混泳させやすいと思う

11 :pH7.74:2017/05/27(土) 00:49:31.15 ID:wqmBvoa+.net
ブラックゴーストまだ10センチ位だけど
よくストレーナーとか水槽の端っこを齧ってカリッとガリッとか音立ててる
もっと大きくなったらヒーターのコードを齧ったりするんだろうか

12 :pH7.74:2017/05/27(土) 02:05:54.57 ID:l5CKQJfv.net
>>11
ブラゴなら心配いらないと思うよ
顎の強い大型魚ってわけじゃないから
それでも不安なら流木とかドカンとか嚙める玩具いれとけばいい

13 :pH7.74:2017/05/27(土) 19:16:33.86 ID:wqmBvoa+.net
>>12
ありがとう
ストレーナーを齧るのは構わないけど
水槽の隅のシリコンを齧ってるっぽいのが心配…
まだ小さいからちゃんと確認はできないけど

14 :pH7.74:2017/06/05(月) 00:07:59.38 ID:mOCTbHdB.net
スポットナイフを90×45×45で飼育は可能ですか?
800円くらいの小さいやつを購入しようか悩んでる

15 :pH7.74:2017/06/05(月) 15:43:55.42 ID:CsHBrRpP.net
たぶん40くらいで成長が止まるだろう
理想は120〜なんだけど、飼えないってわけではない
ただ凄く狭く感じると思う
ナイフメインでいくなら飼ってもいいと思うが、賑やかし要員として入れようと考えてるなら、その水槽では止めておいたほうがいい

16 :pH7.74:2017/06/06(火) 02:22:25.29 ID:AojC2d+x.net
ありがとう。 スポットナイフ1匹購入するよ。
単独飼育でいってみる。

17 :pH7.74:2017/06/06(火) 02:43:31.63 ID:6mbV7hdC.net
スポットナイフって基本的に夜行性だから見た目が寂しい水槽になりそう…

18 :pH7.74:2017/06/06(火) 14:17:22.34 ID:FVDjf94O.net
大きい水槽にユラユラ動いてるのがいいんですよ。

19 :pH7.74:2017/06/06(火) 20:42:35.48 ID:AojC2d+x.net
スポットナイフの30センチくらいのやつ見てそれが頭から離れんくなったんよ。動きは少ないけどなんか魅力はある。メタリックなボディ

20 :pH7.74:2017/06/06(火) 21:23:22.23 ID:6mbV7hdC.net
これくらい遊泳してくれたら存在感あっていいな
https://www.youtube.com/watch?v=3h4gvWp3KNQ

21 :pH7.74:2017/06/06(火) 21:42:01.35 ID:AojC2d+x.net
水槽何センチなんやろかでけえ笑

22 :pH7.74:2017/06/06(火) 21:44:25.61 ID:4FLAYbN6.net
3年後外人からフルボッコじゃんかwww

23 :pH7.74:2017/06/06(火) 23:51:00.40 ID:6mbV7hdC.net
>>21
120センチと書いてあるね

24 :pH7.74:2017/06/07(水) 01:23:25.23 ID:AHfI0v2E.net
オスカー、ポリプときて次はナイフフィッシュ

25 :pH7.74:2017/06/08(木) 15:17:23.79 ID:HBYXWsb4.net
スポットナイフフィッシュの魅力とは?

26 :pH7.74:2017/06/09(金) 02:25:50.97 ID:gBuo1Tcd.net
変な形

27 :pH7.74:2017/06/09(金) 12:58:47.11 ID:4SnQNcon.net
ナイフは喧嘩屋って感じがするな
最近は知らんが、昔はよくオスカーと混泳させてナイフが殺されたっていう奴がいた
でも飼ってみりゃわかるが、早熟なオスカーに幼魚が殺されてるだけだ
水槽小さいとナイフ自身あまり大きくなれないしね
50〜60くらいになるとめっちゃタフになって四六時中小競り合いしてる姿が見れる

28 :pH7.74:2017/06/09(金) 18:17:53.80 ID:LVGvEFPD.net
餌はオトヒメとか食べますか?
人工飼料餌付かないと飼育は厳しくなってきます。。

29 :pH7.74:2017/06/09(金) 18:36:14.40 ID:4SsDAEoa.net
>>28
キャットなんかは普通に食うよ
ただ、成長期が終わって食欲が落ち着いてから活き餌ぽんぽんやると、昔は食べてたのに…ってなる

30 :pH7.74:2017/06/09(金) 19:33:05.22 ID:LVGvEFPD.net
ならもう一生人工飼料縛りにしますよ。

31 :pH7.74:2017/06/09(金) 23:26:16.66 ID:LVGvEFPD.net
ウンコのデカさと量も凄いですか?
オスカーのウンコには驚かされまくってましたが

32 :pH7.74:2017/07/29(土) 06:41:42.72 ID:C4kppwyl.net
あいつら30p位で卵産めるようになるんだな、昔2匹飼ってて餌食わなくなったと思ったら仲良く卵守ってた
シクリッドの守り方と同じで群から離れた稚魚吸い込んで元の場所に戻してた

33 :リンク+ :2017/09/10(日) 13:42:01.28 ID:PQ5enTiV.net
ナイフフィッシュの直撃を受ける

モーターボートや小型漁船のスクリュープロペラに巻き込まれて怪我をしたのと同様のダメージを受ける。
防具なしだと、ハート4個分。

ダメージを受けた時、パニクってじたばたやって、息吹ゲージを無駄に使ってしまう失敗もやるね。
※水中では息吹ゲージが命であるので、無駄に使いすぎないようにしよう。

水中でダメージを受けてしまったときなどではパニクって息吹ゲージを無駄に使い、
息吹ゲージをカラにしてしまい、溺れ死んでゲームオーバーにする例が多い。

34 :pH7.74:2017/12/23(土) 05:41:19.14 ID:PGsEO8/g.net
スポッテッドはロイヤルみたいにキラキラはしてないけど
重厚感があってかっこいいから好き

35 :pH7.74:2018/01/04(木) 09:21:51.47 ID:1e/NEkC2.net
ブラックゴーストと混泳できる魚っていますか?

36 :pH7.74:2018/01/04(木) 13:32:49.76 ID:saeCgBZ3.net
お互いに口に入らなければok

37 :pH7.74:2018/01/04(木) 20:51:48.08 ID:7F82I52Q.net
>>35
夜行性の魚がベスト
昼行性の魚だと夜中に目玉を食われるという報告をよく見る

38 :pH7.74:2018/01/05(金) 09:09:03.76 ID:VSU5OKRQ.net
浮上性の餌を食べるときにパコンとか音がするので迫力あってかっこいい
キャットとか沈下性の餌だとモソモソ食べていて超地味

39 :pH7.74:2018/01/06(土) 16:07:04.72 ID:iJyYxDOP.net
ブラックゴーストの冷凍赤虫への食いつきが良くないんだけど何が原因なんだろ
思い当たることがあったら教えてほしい

40 :pH7.74:2018/01/06(土) 20:04:29.43 ID:ePhXcQjY.net
水質悪化
ストレス
病気

41 :pH7.74:2018/02/22(木) 04:09:47.45 ID:DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MK2EY

42 :pH7.74:2018/03/20(火) 21:48:09.47 ID:wm5OjdfD.net
60標準でオヤニラミ、ジュルバリ2匹、エンゼルと一緒にアフリカンナイフ1匹
飼ってるが、完全に水槽のボス格になった。そして小豆大の傷があるんだが、
大丈夫だろうか。

43 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

44 :pH7.74:2018/05/20(日) 22:24:59.06 ID:TjRoS/Gf.net
仮に糞犬が死んでも糞飼い主が生きている限り次から次へと糞犬は機械的に補充される

45 :pH7.74:2018/05/21(月) 05:29:06.60 ID:UYRhhzVU.net
>>38
ナイフが浮上性の餌を食べるようにするのはかなり根気がいる

46 :pH7.74:2018/08/19(日) 08:09:51.86 ID:t0PkuHMv.net
その家の前を人が通るたび、どこかで何か物音がするたびに吠える犬がいる家があるけど正直うるさいし不愉快

47 :pH7.74:2018/10/29(月) 15:50:30.34 ID:YyqLmw5e.net
浮上

48 :pH7.74:2018/11/26(月) 15:13:59.69 ID:8stqjd12.net
早朝から吠えるせいで飯が不味くなるし最悪の始まり、犬死ね。

49 :pH7.74:2019/02/18(月) 01:06:10.35 ID:BV4dhsv/.net
親戚の知人が犬を飼って、今まで近所付き合いに問題がなかったのに疎まれるようになったと言ってた。
犬は周囲とのトラブルの引き金

50 :pH7.74:2019/05/20(月) 00:19:27.03 ID:Ctg0T+ek.net
動物虐待愛好家https://i.imgur.com/ienkid7.jpg

51 :pH7.74:2020/04/07(火) 22:56:18.05 ID:iKj38VjC.net
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/hokenjo/seiei-jueki/kurashi/dobutsu/images/osikko.gif

いくら水かけられたってそこがマーキングスポットになってるなら意味ないよね
散歩に出る時にまず自分の家のフェンスとか、なんでもいいけど
自分の家の前を一番のマーキングスポットにしろよ。 

52 :pH7.74:2023/01/25(水) 19:22:09.57 ID:74gjZEWJ.net
余所でやってください

53 :pH7.74:2023/02/03(金) 10:37:19.29 ID:Z0tIucgq.net
Σ(`Д´ )マヂデスカ!?

総レス数 53
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200