2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【生き物の】ライブロックを語ろう8【宝庫】

1 :pH7.74:2017/05/02(火) 16:30:55.77 ID:PnORMtdm.net
付着してきた生き物、高レベルロックの取扱店の情報交換、
低レベルロックの被害、キュアリングのコツなど

不思議な石、ライブロックについて語りましょう。

【生き物の】ライブロックを語ろう【宝庫】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066990009/
【生き物の】ライブロックを語ろう 2個目【宝庫】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139194274/
【生き物の】ライブロックを語ろう2【宝庫】 (実質3)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169286766/
【生き物の】ライブロックを語ろう 4【宝庫】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194277802/
【生き物の】ライブロックを語ろう 5【宝庫】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216542515/
【生き物の】ライブロックを語ろう 6【宝庫】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273457022/
  【生き物の】ライブロックを語ろう 7【宝庫】
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1373356083/

2 :pH7.74:2017/05/02(火) 17:37:31.75 ID:PnORMtdm.net
前のスレが流されていたようなので建てました
海水水槽で使っている方も多いと思うライブロック
ライブロックだけ眺めているだけでも時間が過ぎていく人も多いと聞きます
そんなライブロックについて色々と語りましょう

前スレは
【生き物の】ライブロックを語ろう7【宝庫】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1373356083/

3 :pH7.74:2017/05/03(水) 21:07:42.84 ID:cwQ4JNyn.net
ただの石ころに数千円!
と怒りだした嫁たちの怨念が漂うスレ

4 :pH7.74:2017/05/03(水) 21:55:51.91 ID:+UCzGTCS.net
g200〜300円
スーパーの肉くらい

5 :pH7.74:2017/05/04(木) 01:13:32.48 ID:cX2i+O0e.net
キロ1000〜3000だからそんなもんかw
枝の軽いやつだと高かったりするよね

6 :pH7.74:2017/05/04(木) 12:23:58.58 ID:1SpO6qLe.net
ここからライブロックから出てきた生物自慢↓

7 :pH7.74:2017/05/04(木) 21:33:32.76 ID:sI0ffM3H.net
ヨウジウオ

8 :pH7.74:2017/05/05(金) 01:35:22.13 ID:KrhPm4z3.net
ヨウジウオでてくるの!?
クモヒトデにナガウニとかクサビラの芽、あとはコシダカサザエとかイガイくらいしか出てこないなー

9 :pH7.74:2017/05/05(金) 07:22:36.56 ID:gqB18/nk.net
>>8
あれは本当にびっくりした、はじめ遠目から見てなんかやばいやつ紛れ込ませたかと思ったよ

10 :pH7.74:2017/05/05(金) 17:17:43.36 ID:6WM45tne.net
オオトゲキクメイシ付いてたやつは素直に嬉しかった

11 :pH7.74:2017/05/05(金) 23:36:10.08 ID:oi0Mkcj7.net
>>9
魚がついてくるって初めて聞いたよ
どこでかったやつについてきたの?

12 :pH7.74:2017/05/05(金) 23:37:03.90 ID:oi0Mkcj7.net
昔ホームセンターのペットショップで袋に入って棚にならんだライブロック見たときは衝撃的だったな

13 :pH7.74:2017/05/06(土) 01:58:46.80 ID:xYmhjEXu.net
ライブロックとして生きているのかそれは

14 :pH7.74:2017/05/06(土) 03:03:00.67 ID:qOiMoERL.net
最近ライブロックに茶ゴケが生えてきた上に少しづつ赤紫色の部分が減ってきた
海水を始めて間がないからどうしたらいいのかわからない

15 :pH7.74:2017/05/06(土) 06:57:32.50 ID:BkplHcbL.net
>>11
多分、アクアトレジャーかパウパウだと思うんだけど、いろんなとこで買ってるから覚えてないな・・・

16 :pH7.74:2017/05/06(土) 12:44:53.07 ID:Gc8oFBNN.net
>>14
小まめに水かえして適度な水流と青い光があれば大丈夫だと思うけど
足りなかったらモリブデンとか入ってる添加剤とか?ライブロック用のやつも色々あるよ。コーラリングロとか

>>15
そんな魚でてくることもあるんだねえ
ちょっとうらやましいわ

17 :pH7.74:2017/05/06(土) 16:48:23.27 ID:qOiMoERL.net
>>16
レスありがとう
飼育環境を書くと、30×30×40cmの水槽(先月上旬まで25×25×30cmの水槽を使ってて、この時は全く問題がなかった)にAT-50の濾過でエーハイムのLED(BWB)で、カクレクマノミ2匹とミズタマハゼ1匹とハタタテハゼ1匹とキャメルシュリンプ1匹と苔取り貝を飼ってる

18 :pH7.74:2017/05/06(土) 21:40:47.86 ID:Ty1fc3yl.net
ライブロックにオキシドール入れてブクブクする動画すごいね
たくさんイキモノが浮いてくる

19 :pH7.74:2017/05/07(日) 17:11:12.69 ID:nqVPUQn5.net
どんな上質なライブロックでもカーリーとか増えるとヤバイ海草がついてるとがっかりする
導入するときにしっかり処理しないとあとでひどい目みるね…

20 :pH7.74:2017/05/07(日) 17:50:45.53 ID:+p/6pDqe.net
昨日入れたタマイタダキの中に茶色いドロドロした糞のようなデカイ塊が入ってた
うちの魚の糞では絶対ないけどなんなんだろ

21 :pH7.74:2017/05/07(日) 19:02:53.98 ID:ZZ3kgNsR.net
>>20
イソギンの内容物だと思うけど

22 :pH7.74:2017/05/09(火) 17:23:39.98 ID:K9cWrfvv.net
グビジンイソギンチャクとよく分からないサンゴ?ぽいのとよく分からないイソギンチャクっぽいのが出てきた

23 :pH7.74:2017/05/09(火) 18:53:00.99 ID:z2PQUSdy.net
>>22
グビジンはたまーについてくるね

24 :pH7.74:2017/05/10(水) 01:46:33.12 ID:JDjVw3Ul.net
>>23
意外とすぐ消えちゃったりするよね

25 :pH7.74:2017/05/31(水) 07:08:28.36 ID:4QgZPGYk.net
ウミケムシはホントきつい
処理するとわらわらでてくる

26 :pH7.74:2017/05/31(水) 07:40:06.11 ID:MOIVVS2F.net
うちのグビジンは蛍光グリーンに色あがって笑った

27 :pH7.74:2017/06/02(金) 21:20:49.43 ID:iaotgHmZ.net
画像もアップよろ

28 :pH7.74:2017/06/05(月) 16:17:42.09 ID:FWrlzu4W.net
この度海水水槽を立ち上げようと思いライブロックを購入したいのですが、沖縄のジェイズという店の名前を聞きネットで調べましたが店のホームページが文字化けして見れません。ちなみにiPhoneとiPadです。この店は今でも存在するのでしょうか?ご存知の方教えてください。

29 :pH7.74:2017/06/05(月) 16:40:07.45 ID:FWrlzu4W.net
すいません解決しました。電話番号らしい数字はわかったので直接電話で聞きました。iPhoneとかではやはり見れないらしいです。感じのいい人が対応してくれました。

30 :pH7.74:2017/06/11(日) 02:28:22.25 ID:ZgowLCH4.net
カーリーのついてないライブロックを取り扱ってる通販サイトってないですか?
ヤフオクのやつ安くて良さそうだから買ったらめっちゃついてきたし、チャームも最近はカーリーだらけって聞く…

31 :pH7.74:2017/06/11(日) 09:38:07.17 ID:lyVevUPt.net
>>30
charmは最近対カーリー秘密兵器を導入したからかなり少ないよ、まぁゼロではないけども
カーリーは気にせずいい形のを買って、付いてたら即刻焼き殺せばいいと思うよ

32 :pH7.74:2017/06/11(日) 12:43:11.91 ID:HhshTIPW.net
>>30
もしカーリー入っちゃったらウミフクロウとかペパーミントシュリンプとかお迎えする

33 :pH7.74:2017/06/14(水) 13:13:23.54 ID:SGOb5pRi.net
うちのペパ民は人工餌に餌付いて役に立たない

34 :pH7.74:2017/06/25(日) 07:48:25.21 ID:Ix4yza+n.net
>>31
カーリー対策の秘密兵器ってなに?
超気になる

35 :pH7.74:2017/07/13(木) 10:08:00.43 ID:CCfikd0J.net
ライブロックについてる生物たちが面白すぎて魚とか入れたら食べられないか
心配になるって言うよくわからない気持ちになってるわ

36 :pH7.74:2017/07/13(木) 11:16:42.28 ID:6gAa7c0u.net
>>35
それめっちゃわかる

37 :pH7.74:2017/07/13(木) 15:02:07.34 ID:+byGV5dJ.net
ライブロックについてたセミエビの子供?が濾過層のパンチボードの上でもぞもぞしてたけど
急いで本水槽に戻したらいつの間にかどこかに隠れてた 
偶然一時帰宅してよかった

38 :pH7.74:2017/07/14(金) 10:16:01.03 ID:vGNOZGXM.net
見るたび見るたびに変化あるよなぁ

39 :pH7.74:2017/07/15(土) 17:02:19.23 ID:J5g9Xvkp.net
なにか面白いのでてきた?

40 :pH7.74:2017/07/18(火) 21:45:37.63 ID:xWeG05Ni.net
ライブロック投入、一年ちょっとでひげ状の藻に綿状の藻がかなり生えてる。対策なんかない?成長しているウミキノコガあるので廃棄するにも出来ずにいる。

41 :pH7.74:2017/07/19(水) 00:09:14.21 ID:kAsqU5GS.net
最近海水魚水槽立ち上げの為に色々ブログ見てるんだけど、多分この記事参考になるんじゃないかな?
俺も初心者なんで、間違ってたらスマン


海水水槽で出るコケ一覧とそのコケを食べる生物について!
http://www.aquahermit.com/marine_koke

42 :pH7.74:2017/07/19(水) 09:56:07.55 ID:q6vzlSa6.net
底砂におそらく脱皮殻じゃないカニの脚が落ちてる…けどもカニを倒せそうなものは入れてない(カニも入れたわけじゃないんだけど
となるとやっぱりシャコかな

43 :pH7.74:2017/07/20(木) 23:46:26.97 ID:WgdaoyOe.net
>>34
もうだいぶ遅いと思うが、小型のイソギンを食べる魚がいる。なぜかサンゴ系は食べない、どうやって見分けてるのか謎だけどマメスナにも手を出さない。おそらく視覚で見分けているとのこと
ただ、かなりでかくなるみたい

44 :pH7.74:2017/07/21(金) 00:32:56.22 ID:QR9pzUic.net
>>43
見てるで
へーそんなのいるんだ
普通に売ってる魚なのかな?

45 :pH7.74:2017/07/21(金) 00:53:45.39 ID:qq4tcPya.net
>>44
いたか
俺が前に話を聞いた時は7月中に商品化できればーみたいな話をしてたんだけど、アスクルに買収されて新商品としてあげるのが遅れてるのかな?
観賞魚として出回ってるのは俺は見たことないなぁ、名前聞いたんだが忘れちったし。なんとかダイだったか・・・。

46 :pH7.74:2017/07/21(金) 01:06:34.43 ID:QR9pzUic.net
>>45
幼魚の期間長くて成長遅いやつだといいなぁ
茶無買収されたんだっけ?海水カテゴリたまに見るけどそれらしき魚はまだ見ないなー
情報ありがとうね

47 :pH7.74:2017/07/21(金) 01:14:12.23 ID:AI36rdHF.net
モロコシハギじゃね?見たことないけど。
海水初心者なんで間違ってたらゴメンね。

48 :pH7.74:2017/07/21(金) 01:24:36.07 ID:qq4tcPya.net
>>47
こんな奇抜じゃなかった、もっと鑑賞に堪える感じだったよ

49 :pH7.74:2017/07/21(金) 11:41:35.17 ID:cIfQtiqP.net
>>43
エビならペパーミントみたいですけど、魚が探しきれないす

https://youtu.be/tkkZyJTprKY

50 :pH7.74:2017/07/21(金) 12:23:23.95 ID:Gqc0n5Ys.net
>>49
ペパミンはサンゴにちょっかい出すんや・・・

51 :pH7.74:2017/07/21(金) 12:52:11.30 ID:PNgRv+C5.net
北斗ばりのアタタタだな

52 :pH7.74:2017/07/21(金) 13:48:17.92 ID:sI51D8m8.net
>>50
マジすか…よかった、飼おうと思ってた
アブナイアブナイ

53 :pH7.74:2017/07/23(日) 23:54:53.60 ID:uPvUoe6T.net
>>43

魚じゃないけどウミフクロウという、ウミウシがカーリー食べるみたいです
https://namamugi-kaisuigyo.com/2016/02/03/コケ取り貝特集/

54 :pH7.74:2017/08/11(金) 23:23:33.42 ID:yEcoceyr.net
ライブロックって本当楽しいよね
入れて1か月超えると付着物が成長したりで変化がすごい

55 :pH7.74:2017/08/11(金) 23:33:07.48 ID:1LWFENet.net
>>53
入手難易度高いので・・・
あとカーリーがいないと長期維持できないので・・・

56 :pH7.74:2017/08/12(土) 00:02:25.96 ID:YJR4jQ3+.net
パープルアップ効果ある?

57 :pH7.74:2017/08/12(土) 00:15:41.44 ID:fpFOCVr4.net
>>56
石灰藻目的だとしたら、照明次第

58 :pH7.74:2017/08/12(土) 01:08:41.04 ID:GDtvepqr.net
水質次第

59 :pH7.74:2017/08/12(土) 05:24:42.09 ID:fpFOCVr4.net
>>58
水質よりも照明の点灯時間次第だと思うんだよな
うちにSPSメインの1日15時間くらい点灯してる水槽と、LPSメインの1日5時間だけ点灯する水槽があるけど、LPSの方が嫌ってほど生えてるのにSPSの方はガラス面と影になってるとこにしか生えない

60 :pH7.74:2017/08/12(土) 09:14:49.78 ID:80mJCzza.net
レスありがとう。
照明はサンゴいないから、ゼンスイLEDプラスのブルーを毎日8時間点灯。
水質は計測してるけど〜10mg/lくらい。
ライブロックに苔は生えないけど白くなってきちゃったんだよね…

61 :pH7.74:2017/08/12(土) 10:01:47.48 ID:rH9oMR2t.net
その数値が硝酸塩なら、強い照明とパープルアップでガラスに石灰藻バリバリつく位になるよ。

62 :pH7.74:2017/08/12(土) 10:06:13.87 ID:bR2UaYjW.net
どれくらいなのかわからないが
立ち上げてから1、2カ月過ぎたあたりから出るような気もする

63 :pH7.74:2017/08/12(土) 16:01:10.52 ID:GDtvepqr.net
硝酸塩は10ppmくらいでも大丈夫なんだけどリン酸塩多いとまじで石灰藻増えないから注意
まぁでもライブロックに苔生えないんだったらそのままパープルアップぶち込めば石灰藻増えると思う

64 :pH7.74:2017/08/12(土) 16:43:00.63 ID:Uhf0iwAp.net
前にここで言ったカーリー対策生物兵器、charmでついに売り出したな
カゴカキダイだった

65 :pH7.74:2017/08/12(土) 17:14:50.51 ID:YjqpMcg4.net
皆さんレスありがとう。
〜10mg/lは硝酸塩の値で、立ち上げてそろそろ一年。
照明を買う予算も設置スペースも無いので、パープルアップ買って試してみます。

66 :pH7.74:2017/08/12(土) 17:19:48.30 ID:Uhf0iwAp.net
>>65
照明は弱くて短時間の方がつくと思うんだよなぁ
多分その環境ならパープルアップでガンガン増える

67 :pH7.74:2017/08/14(月) 23:39:44.74 ID:R3WhT5m+.net
付着してきた生物がだんだん大きくなってくると愛着も増すねぇ
食われちゃわないか心配だが

68 :pH7.74:2017/08/17(木) 13:30:02.57 ID:VT7Y3Hws.net
みんなもなかなかのライブロッカーだと思うけど今までで出てきたので一番すごい生き物なに?
過去スレでヨウジウオでてきたってのみた

69 :pH7.74:2017/08/17(木) 13:49:15.31 ID:erMtXbOD.net
>>68
サザエとかウミウシ、シャコ、テッポウエビ、ヒトデ
トサカとかツツウミみたいなソフトコーラル
クサビラの芽、コモンサンゴ
魚は出てきたことないなぁ

70 :pH7.74:2017/08/17(木) 15:55:49.25 ID:ztLAkugi.net
>>68
ヨウジウオ俺かな、あれはビビった

71 :pH7.74:2017/08/18(金) 00:44:15.05 ID:js1lKfiu.net
まさかの本人登場か
ライブロック過去スレ面白いからよく読んでるわ〜

72 :pH7.74:2017/08/23(水) 17:08:02.35 ID:5+ggP74P.net
>>68
チャームで買ったライブロックから重戦車のような立派なウミケムシが出てきたときは、いい年して思わず逃げたw

73 :pH7.74:2017/08/24(木) 00:03:07.53 ID:p6y7AtDM.net
シャコ、カクオオトゲキクメイシ、トサカ類、カニ、ケヤリ

基本的なもんしか出てきてなかった

74 :pH7.74:2017/08/28(月) 17:57:20.18 ID:BgMfQLLf.net
エンマカクレエビ飼いたいなぁとか思いつつライブロックみてたら小さすぎて種類まではわからないけど
テナガエビ科の何かかが手ワチャワチャやって何か食べてて得した気分や

75 :pH7.74:2017/08/28(月) 18:45:15.41 ID:4wwptsLX.net
>>74
エビが生き残るの羨ましい
大抵水質の変化で脱落しちゃうんだよね

76 :pH7.74:2017/08/28(月) 19:19:27.71 ID:7Znf5z8H.net
うちだとエビ類は即座に魚に食われる
ライブロック入れた後は腹パンパンで満足そうにしてるわ

77 :pH7.74:2017/08/28(月) 19:24:48.58 ID:L4JiuHaU.net
いつの間にかアオムネオトヒメエビいなくなっちゃったなぁ。シャコに負けたかな?

78 :pH7.74:2017/08/28(月) 19:26:36.22 ID:XVm7pkae.net
シャコさんに喧嘩を売りに行ったとしたら泣ける漢気だ

79 :pH7.74:2017/08/28(月) 19:28:27.25 ID:4wwptsLX.net
俺も一週間前ぐらいに水槽新規で立ち上げて、さっきライブロック投入したぜ!
どんな生物出てくるか楽しみだ〜やっぱライブロック最高!

http://i.imgur.com/5TjjdDU.jpg

80 :79:2017/09/01(金) 07:41:48.54 ID:fcC5n2DA.net
水槽うpスレが別にあったんだな
スレの流れ止めちゃったみたいですまん

81 :pH7.74:2017/09/01(金) 10:07:04.29 ID:sA3q8u/n.net
過疎スレだし水槽見たいし別にええんやで

82 :pH7.74:2017/09/01(金) 10:10:06.84 ID:V9hKtbe+.net
>>80
もともと超まったりだから気にすることじゃないよ
それより何かでてきた?

83 :pH7.74:2017/09/01(金) 11:27:48.69 ID:Cv6rthik.net
もともと止水域みたいなもんだし、少し外れたものが投げ込まれても全く問題ないよ

84 :pH7.74:2017/09/02(土) 16:02:36.58 ID:62PGbk1m.net
キュアリングって必要?

85 :pH7.74:2017/09/02(土) 16:34:54.16 ID:faPU4HBs.net
ライブロックをセットした後、大量に舞い落ちるゴミ類
入れたばかりなのに既に公衆海水浴場の砂浜の如き汚れを見せつける底砂
そんな絶望を味わいたくなかったらした方がいい
それも醍醐味、と思えるならドボンでもよし

86 :pH7.74:2017/09/02(土) 16:37:53.55 ID:EyhUD/I0.net
近くのショップで買ったときはそのままぼちゃしてるけど通販で買って輸送
されてくるのにはしてる
カニとかシャコとか追い出しておきたい場合にはしておいた方がいいと思う

87 :pH7.74:2017/09/02(土) 23:22:40.36 ID:g6AiW0Cf.net
>>84
腐りそうな付着生物多かったら少しやったほうがいいかも
あんまり何もついていないライブロックなら不要
通販で買わないならお店の水槽でキープされてる間にキュアリングも大体終わると思うしやらなくてもいいんじゃいかな
入れるまえに変な生物ついてないか観察する意味でならやってもいいかもね

88 :pH7.74:2017/09/03(日) 01:18:06.33 ID:lj2Gg5zg.net
皆ありがとう
上を見る限りキュアリングなんてしないでドボンするのが主流なのかと思ったよ
初海水なんでかーりー、シャコの害虫度がどれぐらいなのかはわからないけどしっかりキュアリングしたいと思います

89 :pH7.74:2017/09/03(日) 03:23:12.31 ID:Qn3JPeBz.net
俺はキュアリングしない派だな・・・
まぁ考えは人それぞれ

90 :pH7.74:2017/09/04(月) 09:56:57.74 ID:pFZjIuhK.net
夜ライブロック見てたら、マメスナが付いた小さいライブロックがズズズズ動いてるから
疲れてたせいで目おかしくなったかと思ったけどライブロックに付いてきたカニがなんかうんせうんせ
やってただけだった。カニと目が合ってしまった

91 :pH7.74:2017/09/04(月) 17:36:13.93 ID:xSJkcBUo.net
>>90
力持ち

92 :pH7.74:2017/09/06(水) 13:48:40.44 ID:OpMBLnzh.net
おしゃべりDVクソ野郎

93 :pH7.74:2017/09/06(水) 13:48:58.79 ID:OpMBLnzh.net
すまんスレ間違えた…

94 :pH7.74:2017/09/21(木) 21:27:04.75 ID:6eVtKpz8.net
ライブロックを初めて購入した者です
ライブロック入れて3日ほど経ちましたが
皆さんが語ってるほど多様な生き物は出てきません…
小さな巻貝が1匹出てきたくらいです
まだ水作りの段階で魚も何も入れていないので少し期待していたのでガッカリしたというのが正直なところですが
導入3日目では焦りすぎですかね?

奮発してcharmのSグレードライブロックにしたから
出荷時に生き物の入念な検査をされたとかありますか?
だとしたら次回からグレードは下げようと思っています

95 :pH7.74:2017/09/21(木) 21:50:24.88 ID:oHkhVvPC.net
>>94
焦りすぎかもしれない。いつの間にかに「あれ、なんだこれ?」みたいに発生というか
出てきたりすること多いよ。

どういうやり方かわからないけどもしかしたら念入りにキュアリングされすぎて生物減っちゃってる可能性もあるかも

96 :pH7.74:2017/09/21(木) 21:55:33.66 ID:s1sV9pUT.net
>>94
charmのライブロック、店舗に行って現物も見たことあるけどなかなかのもんだったよ
ハイグレードだからキュアリング厳しいとかはありえない

97 :pH7.74:2017/09/21(木) 23:42:20.19 ID:6eVtKpz8.net
>>95>>96ありがとうございます
焦りすぎでしたか(・・;)
物自体は>>96さんがいうように良い物のようなので
気長に舞ってみることにします

出てきた口が細い巻貝
https://i.imgur.com/TJ9U9pl.jpg

98 :pH7.74:2017/09/21(木) 23:53:14.07 ID:6eVtKpz8.net
>>95
私が家でやったキュアリングは1日海水で回しただけのキュアリング擬きだったのでcharm側のキュアリングが良かったのかもしれません
本来は変な生き物が少ない+石灰藻?が多いが好まれそうなのでカーリーすら付いてないかなーとワクワクしてしまう私がイレギュラーなんでしょうね笑
懲りずにお金が貯まったらまた足してみることにします!

99 :pH7.74:2017/09/22(金) 00:05:13.69 ID:BG0SQdHu.net
>>97
穴が多いと結構いろんなものが潜んでてたのしいよ
チャームで買ったマメスナがついたライブロックの穴には小さいダイオウグソクムシみたいなのいたw

100 :pH7.74:2017/09/22(金) 10:11:52.67 ID:S3aoqG/Z.net
まあライブロックは水槽の生物相の多様化を目指すものだけど
その生物相の大半は目に見えないバクテリアや微生物だから

101 :pH7.74:2017/09/22(金) 10:43:17.11 ID:+id/YhOy.net
カーリーって言えばたまにカーリー育ててる人いるよね
どっかのブログで巨大カーリー畑みたわ

102 :pH7.74:2017/09/22(金) 11:12:21.30 ID:UmPSgldv.net
>>97
イボニシガイ?
イボニシガイだったらサンゴやイソギンチャク食害するから退いたほうがいいかも。ただ、イボニシガイって口伸ばしたっけな・・・

103 :pH7.74:2017/09/22(金) 13:01:37.16 ID:4m/GG3SK.net
ムシロガイ系に見える

104 :pH7.74:2017/09/23(土) 19:05:38.20 ID:9J/RrzmT.net
>>97
足の部分が貝より広いようならムシロガイじゃないかな

105 :pH7.74:2017/09/27(水) 10:57:57.47 ID:X5tY69BS.net
結構前に白いケブカガニ見つけたけどなんだかんだ愛着湧いて放置してたんだけど
数日前底砂の上で全く動かなくなってて結構ブルーな気分になった
でもよく見たら抜け殻だった…白いから紛らわしいんだよっ

106 :pH7.74:2017/09/27(水) 11:46:19.83 ID:uK533V9F.net
水槽に一匹しか入れてないスカンクシュリンプが2匹に分裂してるのを見た時はさすがにビビった
まあ一つは抜け殻でした、ってだけなんだが。角度によって一瞬、本当に見分けつかないから困る

107 :pH7.74:2017/09/27(水) 16:24:54.45 ID:BYuaKJeF.net
キレイな抜け殻見つけるとテンション上がるわ
バラバラだと掃除がめんどいからダダ下がり

108 :pH7.74:2017/09/27(水) 16:43:48.40 ID:hectm2Lr.net
抜け殻はそのままにしとくと一週間も二週間もあるよな
分解してくれるバクテリアはいないのか

109 :pH7.74:2017/09/29(金) 23:41:08.91 ID:EnEK42v2.net
緊急緊急
こいつ無害?
https ://i.imgur.com/wHLkyc1.jpg
https://i.imgur.com/lY9q6fL.jpg
めっちゃ長い
https://i.imgur.com/G2wSaeB.jpg

110 :pH7.74:2017/09/30(土) 01:01:35.43 ID:mGJ+W8bD.net
>>109
無害だよ
ライブロックで有害ってオニイソメとかくらいしかいない気が
シャコもいうほど魚襲わない

111 :pH7.74:2017/10/05(木) 00:28:19.44 ID:0t9eYDDp.net
>>82
すまん返信遅くなった!申し訳なくて>>79以降ライブロックスレ見てなかったwww
ボネリムシが7匹くらい出てきたよ\(^o^)/うわぁぁぁぁ

112 :pH7.74:2017/10/05(木) 00:31:44.03 ID:nxR7AadR.net
>>111
クッソ羨ましいんだが

113 :pH7.74:2017/10/05(木) 01:19:51.36 ID:V2liYyOa.net
>>79だけどライブロック組み直してみた!!30キューブ狭すぎるwwwwでかいのにすればよかった
ぼねりん良い子ってのは知ってるけど毎夜ライブロックががんじがらめになってるのはやっぱグロいwwwww

https://i.imgur.com/nEhBxks.jpg

114 :pH7.74:2017/10/12(木) 00:07:06.55 ID:ZY18gqMv.net
海水槽を立ち上げて7ヵ月、今までシャコ、カニ×2、オニイソメ×2と賑やかでしたが3匹目のオニイソメを見つけてしまった。

https://i.imgur.com/DcTlcVi.jpg

115 :pH7.74:2017/10/12(木) 00:11:34.12 ID:qhpeyHep.net
>>114
ただのイソメという可能性が・・・
まぁ色々出て来るのもライブロックの醍醐味ですよ、うちも夜間パチンパチン言ってるし

116 :pH7.74:2017/10/12(木) 11:02:35.82 ID:2oVx1EM3.net
なにそれこわい

117 :pH7.74:2017/10/12(木) 11:08:20.82 ID:tXrvPlDm.net
パチンパチンというとテッポウエビかな
シャコもライブロック穴開けるときパチパチいうみたいだけども

118 :pH7.74:2017/10/12(木) 12:37:07.52 ID:Ed6LuLmY.net
>>117
そうそう、テッポウエビ
夜間プランクトンや誤解の動きが活発になるのに合わせてパチンパチンやり始めるっぽい

119 :pH7.74:2017/10/21(土) 10:17:59.21 ID:c9tV2QZb.net
入れたかニはモクズショイだけなのに他にカニが5匹くらいいる
ライブロックから出てきてせっせとコケかなにかむしゃむしゃやってるのかわいい

120 :pH7.74:2017/10/21(土) 11:26:02.80 ID:qThCEB3L.net
面白そうだなぁ

121 :pH7.74:2017/10/21(土) 12:45:21.07 ID:tBuM+Ggy.net
ライブロックって福袋とかスクラッチくじみたいで面白そう

122 :pH7.74:2017/10/21(土) 19:02:17.10 ID:KtGO08cH.net
カニ出てくるのはいいけどたまに小さい飼育魚食べちゃうからなあ

123 :pH7.74:2017/10/21(土) 19:08:46.55 ID:9+hGEXCA.net
ガチの毛ガニがこないだ出て来たわ
一緒に隔離した怪しいカニ達を次々屠っててやばかった

124 :pH7.74:2017/10/21(土) 21:38:17.12 ID:43+LjySj.net
毛生えてる系はやばいっていうよね

125 :pH7.74:2017/10/21(土) 21:52:30.67 ID:q714r7eF.net
半田ごてでカーリー焼き殺した時の罪悪感

126 :pH7.74:2017/10/21(土) 22:00:56.20 ID:9+hGEXCA.net
>>125
なんかすごい美味しそうな匂いするよね

127 :pH7.74:2017/10/21(土) 22:02:52.55 ID:43+LjySj.net
アイプタシア?のほうが精神衛生上いいと思うぞ…
カーリー育てた?人の水槽みるとなかなかすごくておもしろそうに思えてしまう

128 :pH7.74:2017/10/21(土) 22:05:59.79 ID:9+hGEXCA.net
>>127
あれ確実性が・・・

129 :pH7.74:2017/10/21(土) 22:11:12.45 ID:43+LjySj.net
>>128
本体にぶっかければなくなるよ
ただ苦しそうに縮こまってなくなる様は…

130 :pH7.74:2017/10/21(土) 22:14:00.52 ID:O5saktQI.net
>>129
うち高確率で復活してくるんだが・・・
ハンダでも殺しきれないし、カーリーだけを殺す魚はでかくなるし・・・

131 :pH7.74:2017/10/22(日) 05:01:50.04 ID:/YLkzzpP.net
ハンダゴテでやっても結構復活するよなぁ
次はヒートガンで面制圧も考えてる

132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:25:24.35 ID:N3u5+A+h.net
水中ボンドで埋めるってのは?

133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:45:42.55 ID:XlkcAop4.net
>>132
半田ごてで焼いてからアロンアルファで埋め立てても復活してくるからもうわからん・・・

134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:35:35.80 ID:wj+0NkYY.net
ペパーミントシュリンプに食べてもらうのはどうなのかな?

135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:17:45.80 ID:XlkcAop4.net
>>134
サンゴに手を出されると困っちゃう

136 :pH7.74:2017/10/22(日) 22:13:00.23 ID:RhC7jewL.net
うちではペパーミントシュリンプもカゴカキダイも全然食いやがらねーの
特にカゴカキダイの野郎は他のエサばくばく食ってまあ見事に太りやがった

137 :pH7.74:2017/10/22(日) 23:46:27.10 ID:XlkcAop4.net
>>136
カゴカキは発売前charmで見せてもらった時はマジでばくばく食べてたな
人工飼料に餌付いたらそっち食うだろうね、あと恐ろしくでかくなるから入れられない・・・
でかい水槽羨ましいわ

138 :pH7.74:2017/10/23(月) 00:27:09.24 ID:DOWpFw1Z.net
ペパミンの食欲とガッツキ度は異常
ヤマトヌマエビの機動性をもったザリガニレベル

139 :pH7.74:2017/10/23(月) 04:46:54.12 ID:mdfy0YBj.net
ペパーミントの隔離水槽を作って一旦その水槽にしばらく入れてからメイン水槽に入れてみるとか

140 :pH7.74:2017/10/23(月) 17:11:06.17 ID:uEbIL5Y3.net
Screenshot_20171023-163850.png (3MB)
https://o.5ch.net/zn0w.png

141 :pH7.74:2017/11/05(日) 10:04:37.15 ID:PSCYdKAn.net
ライブロックからシャコが出てきた
慌てて取り出したけど、可愛いから産卵ボックスを水槽につけて買うことにしたよ
観察してると他の甲殻類にはない、意思のようなものを感じる動きだから面白いわ

142 :pH7.74:2017/11/05(日) 10:13:35.64 ID:4aYuZ67n.net
>>141
脱走しないように気をつけてね

143 :pH7.74:2017/11/05(日) 11:32:18.11 ID:+FvIIMjT.net
俺も出てきたカニ(かなりデカイ)をどうしようかと思ったあげく、水槽の上に隔離OF水槽つくっちゃったよ

144 :pH7.74:2017/11/06(月) 01:03:26.12 ID:3rXIbNJ0.net
庭に捨ててすまんな

145 :pH7.74:2017/11/06(月) 01:30:57.36 ID:V9EQgdcN.net
>>144
やばいやつは頭にピンセットさして混ぜてからイソギンチャクに与えてるわ

146 :pH7.74:2017/11/06(月) 10:23:21.95 ID:ywMgghz3.net
付いてきた当時は見つかるとササッって逃げていったのにいまじゃ片手ブンブンしてエサクレや
みたいになってる。威嚇かもしれんが

147 :pH7.74:2017/11/08(水) 00:33:51.80 ID:nq2tnuq+.net
やっぱり(ライブロックを)覗くのは夜に限るぜフフフ
今まで見たことなかったやつらがゴロゴロしてるぜ

148 :pH7.74:2017/11/19(日) 21:56:46.77 ID:RCOy8UU7.net
小さな磯を再現したくてライブロックを近くのお店に買いに行きました
神奈川の生麦?とかいうお店です。

付着生物が多く、水槽の生物多様性を高めたく、店員さんに付着生物の多いライブロックください
とお願いしたら、そんなものはうちにはありません。うちは質のいい付着生物の少ないものしか扱っていません。
と冷たく応えられました。

私の独自の考えですが、ゴカイ、カニ、プランクトンなど様々な生物が付着しているから
ライブロックは魅力的だと考えています。それを導入すれば少しでも実際の海に近づけられると
思うからです。
この店員の言う、質のいい"ライブロック"というのは、付着生物の少ないただの赤いコケがついた
石ころに過ぎないと感じます。
キュアリング?そんなのいらんがな。そのままぶちこみます。

カニやシャコやゴカイ?大歓迎です。

一般的に言うライブロックというものと、私が考えるライブロックは違うものでしょうか?
付着生物の多いライブロックを取り扱うお店が知りたいです。

149 :pH7.74:2017/11/19(日) 22:12:57.45 ID:BlABevVs.net
シャコ、カニがいたりすると文句言う人がいるだろうから店としてもそういう傾向に
なることのもしょうがない気もする
海水の本でもキュアリングは徹底的に、カニ、シャコは始末しろっていうのほとんどだし…

1か所で全部買わないでいろいろなところから買い集めるのも面白いよ。生物も結構違うし

150 :pH7.74:2017/11/19(日) 23:58:44.37 ID:U9kYBRFi.net
うちもキュアリングとかしたことないわ
結果プランクトンワラワラでコケ生えない、サンゴは元気、魚は餌与えなくてもお腹ぽっこり、カンザシゴカイ系は元気だから間違いではないんだなって感じ

151 :pH7.74:2017/11/20(月) 00:00:03.72 ID:Tufvcnpw.net
>>148
付着物に関してはcharmがなんだかんだいい気がするわ
多分腐ってもcharmだから出る頻度が多くてストック期間短いのかな

152 :pH7.74:2017/11/20(月) 00:45:55.57 ID:xopBzjO4.net
付着生物ならジェイズアクアリウムかな

153 :pH7.74:2017/11/20(月) 03:57:04.97 ID:IDSaUCJA.net
カニはいいけどシャコははなぁ
パチンパチンが気になる

154 :pH7.74:2017/11/20(月) 07:54:57.58 ID:s9lKNmqQ.net
ライブロックは生麦じゃなくても一般的な販売店ならそういうのが普通だろうね
チャームのライブロックは以前はB級品&カーリーも多かったっていうけど今はCPFarmだしいいんじゃなかろうか、コメント欄に一言添えれば対応してくれそう
うちは昔ジェイズとCPFarmで揃えたjけどカニとシャコとヨコエビってところか、大震災後は追加してないからわからん

155 :pH7.74:2017/11/20(月) 09:08:24.61 ID:Tufvcnpw.net
>>153
姿が見えないのにぱちんぱちんだけいってるのは高確率でテッポウエビだから気にしなくていい

156 :pH7.74:2017/11/20(月) 12:25:27.33 ID:Isf2i6Qv.net
ライブロック好きでマガキ一匹入れた30センチ水槽にライブロック詰めてグルグルしてる。
微生物増やしたいのでスキマーその他所謂濾過無し、水流のみ。春から6ヶ月になる。
微生物含めて、海藻(カウレルパが丈夫)を入れたら色んなの沸き始め、微生物の維持ができるようになった気がするよ。
入れてない海藻類も生えたりするから、定期的に海藻は入れる予定。
磯の再現とまではいかないけど、、たのしいですよ。
小さい水槽なのでお魚入れると、大体食べられちゃうのでそこが最大のネックですが。
これになんか色々付いたライブロック、入れたら楽しいだろうなぁって、私も思うわ。

157 :pH7.74:2017/11/20(月) 12:29:08.24 ID:w0fu8zw2.net
入れてから数ヶ月見かけなかったのにある日突然カニがいたりするよね

158 :pH7.74:2017/11/20(月) 12:37:52.37 ID:C/GYRcpn.net
そもそも、キュアリングしたらカニやシャコが出てくるって何か根拠はあるのかな?
淡水に浸けるとかなら分かるけど…。

159 :pH7.74:2017/11/20(月) 12:50:19.27 ID:Tufvcnpw.net
>>158
下から泡ブクブクしてると脱出してくることはあるよ
100パーじゃないけど

160 :pH7.74:2017/11/20(月) 14:37:00.07 ID:AwXfR8iX.net
岩だと思ってたのが実は貝だったりとかするからライブロックは楽しい

161 :pH7.74:2017/11/20(月) 23:47:54.95 ID:x5HArz4h.net
ライブロックについて調べていると、ライブロックに穴を開けたり悪さをするから付着生物を駆除するとか、何か違うなあと思います。
もちろん人それぞれの考え方があるのはわかります。

チャームでライブロックおまかせ頼んだら、石灰藻はぼちぼちですがブラシで擦ったんかいってくらい表面に何も着いていない。
カーリーが増えて困るって言う人が羨ましい。カーリーすらいない…。

162 :pH7.74:2017/11/21(火) 13:42:08.36 ID:F5rKqg6F.net
>>161
それはその人の経験にもよるだろう
何年もかけて順調に育ててきた水槽が、ライブロックに着いてうっかり入ってきた侵入者によって崩壊させたれた経験があれば、もう二度とそんなライブロックはごめんだ、となる

163 :pH7.74:2017/11/21(火) 13:56:57.61 ID:8mACUE+P.net
>>161
charmのBグレード?
安いやつはそんなもんじゃないかって気がするけど

164 :pH7.74:2017/11/21(火) 18:35:52.05 ID:9YP4o8Dk.net
>>161
うちは買って結構経ってからカニやらカーリーが出てきたよ。もしまだ買ったばかりならそのうち色々出てくるよ

165 :pH7.74:2017/11/21(火) 21:57:20.59 ID:2xZE8de7.net
>>161
カーリーがついてるといいなんて間違ってもやめたほうがいい
魚しかいれないならともかく奴等は見逃すと絶対に後悔するぞ
ほんとなんもついてないほんのりピンクの石灰藻ついててあんま細かい穴とかあいてないのが一番だわ

166 :pH7.74:2017/11/22(水) 00:05:23.94 ID:njVfhAGI.net
趣味は人それぞれだから。
私はいっぱい付着生物がついてる方が好き。

以前のCPFarmのとか神だったな。

これは淡水では決して味わえない楽しみ。

167 :pH7.74:2017/11/22(水) 00:08:01.27 ID:+aoACYoq.net
>>163
30cm水槽セットなのでグレードは不明です。

>>165
カーリーは具体的にどんな魚に対してどんな害を及ぼすんですか?
調べたりないのか、カーリーは悪だ!駆除!っていう記述のブログしかないんですよ。

気味が悪い生物が発生しないかなってワクワクしながら水槽覗き込む変態には物足りなかったかな。
助言して頂いた通り、ジェイズに注文してみました。

168 :pH7.74:2017/11/22(水) 07:12:58.32 ID:zd0DKC2o.net
>>167
サンゴやらないなら大して害にならないけど、サンゴに接触するとイソギンだから当たり前に溶かす
子供を解き放って遠距離攻撃するし、簡単に死なないしでとっても厄介

169 :pH7.74:2017/11/22(水) 08:15:23.49 ID:JlbSPs18.net
>>167
お!ジェイズ注文したか!楽しみだね
付着生物見つけたらうpとか報告してほしい

170 :pH7.74:2017/11/22(水) 11:20:40.88 ID:1MyHAlcK.net
淡水で例えるなら害があるスネールみたいなものだねぇ

171 :pH7.74:2017/11/22(水) 14:05:03.31 ID:ALiHByar.net
>>167
楽天ブログの有名人ドル箱のところは、以前カーリー爆殖してライブロック、ガラス面、フィルターパイプの内側、濾材にまでカーリーが湧いてたよ
そんな水槽、普通に気持ち悪いだろ

俺も数週間前にジェイズに注文したけど付着生物はちっこいカニとシャコだけだったわ
そもそもライブロックの形が貝殻みたいなのばかりで表面に穴とか空いてない粗悪品だった

172 :pH7.74:2017/11/22(水) 14:59:34.66 ID:hD+kELii.net
>>171
たしかにそこまで増殖すると嫌ですね。
ライブロックにチラホラいるくらいならいいですが…
近くのショップで買ったライブロックにカーリーがついていて、クサフグがツンツンしてるのを見かけた後黒ずんで死んでしまったようです。

173 :pH7.74:2017/11/22(水) 15:11:28.82 ID:HJ/LvsG0.net
>>172
カーリーそんな簡単に死なんぞ、爪で根元からゴシゴシして肉塊にしても復帰するし
多分違う何かだと思う

174 :pH7.74:2017/11/22(水) 15:26:48.31 ID:1MyHAlcK.net
ピンチになると子孫放出、ピンチじゃなくても定期的に放出、破片からでも再生、と生物としては優秀すぎるよね

175 :pH7.74:2017/11/22(水) 20:47:58.35 ID:STuV69Yy.net
質が良いライブロックの定義って難しいね

176 :pH7.74:2017/11/22(水) 22:53:09.41 ID:yy60Rhum.net
カーリー地獄を味わっても無いのにカーリーを肯定しないでいただきたい
そんな奴にライブロックを語られるのは非常に不愉快だ

177 :pH7.74:2017/11/22(水) 23:15:00.80 ID:hD+kELii.net
>>176
それは申し訳ない。ごもっとも。
カーリーって、ただのイソギンチャクだと思ってました。付着してたら、しばらく様子見ようと甘く考えてました。チャームのおまかせセットにはカーリーは付着してなくて、なんだか味気ないなあと思った次第。
魚のみ水槽なので、あまり神経質にはなっていないだけです。
地獄味わってみたいと思います。

178 :pH7.74:2017/11/24(金) 10:37:45.81 ID:a7q2AenW.net
単体で育てると丈夫だし面白い?みたいだけどね〜
もう少しキレイならいいんだが

179 :pH7.74:2017/11/27(月) 16:57:48.80 ID:ybaUu7pI.net
カーリーが死んでいく様は見ていて本当に気持ち悪い
キューだかギューだか音出すしほんときつい

180 :pH7.74:2017/11/27(月) 17:33:14.11 ID:NplpHGYr.net
ナニモンだよ一体

181 :pH7.74:2017/12/12(火) 17:13:14.00 ID:TnBQcxam.net
10cmくらいのライブロック2つで200円で買ってきたらタカラガイが付いてた。ただ海毛虫が大量についてて萎えた。

182 :pH7.74:2017/12/12(火) 17:44:02.17 ID:HTPZ0dyz.net
カーリーでたからペパーミント入れたけどあんまり仕事してなさそうや、

183 :pH7.74:2017/12/12(火) 17:46:08.96 ID:rC9rF11Z.net
カーリー駆除したいけどペパーミントって他のサンゴも食べるっていうからどうしようかと

184 :pH7.74:2017/12/13(水) 10:05:04.31 ID:x5WI50v4.net
うちはソフト、LPS中心に入れてるけど食べられたことはたぶんまだない
個体差によるだろうけど。ただ食欲は半端じゃなくて餌入れればいの一番に飛んでくるし腰ふりダンス待機してる

185 :pH7.74:2017/12/13(水) 12:36:04.10 ID:1ZEIdOUq.net
ペパーミントって腰振りするの?イソギンチャクモエビじゃなくて?

186 :pH7.74:2017/12/13(水) 12:45:51.16 ID:x5WI50v4.net
>>185
腰ふりって言うかサーブをまつテニス選手みたいなばっちこーいみたいなやつ

187 :pH7.74:2017/12/13(水) 15:14:31.36 ID:RrnpRecx.net
ふかわみたいなやつか

188 :pH7.74:2017/12/13(水) 15:14:57.03 ID:RrnpRecx.net
すまん誤爆

189 :pH7.74:2017/12/16(土) 14:17:56.51 ID:OGONlU64.net
ライブロックについて来たのか、プランクトンパックに混入していたのか不明なのですが、クラゲのようなプランクトンが水槽にいます。

クラゲが水槽に定着することって考えられますか?

190 :pH7.74:2017/12/16(土) 14:22:12.07 ID:0kCzudOM.net
>>189
多分ライブロックにポリプが付いて来たな
うちもたまに湧くよ、いいことはあまりない

191 :pH7.74:2017/12/21(木) 15:14:34.07 ID:NixMw3jM.net
チャームのEXSグレード買ったけど石灰藻ついてるだけで面白い生き物とかは全然出てこんかった、、

192 :pH7.74:2017/12/21(木) 17:04:49.52 ID:WaSY/7Xh.net
たぶんキュアリングしすぎレベルでキュアリングされてるんじゃないかな

193 :pH7.74:2017/12/21(木) 17:50:08.91 ID:NixMw3jM.net
それっぽいね、生き物期待するならBグレードか

194 :pH7.74:2017/12/21(木) 17:52:32.68 ID:3Ri005Xy.net
入荷してからどれだけ立ってるかって話だから、正直運じゃないかなあれ

195 :pH7.74:2017/12/22(金) 10:16:00.94 ID:0sU/lRqL.net
チャムでかった(というかマメスナがついていたライブロック)のからは
スナホリムシ?が2匹住んでて可愛かった。いつの間にかそのライブロックには見えなくなったけど
けどどこかで生きてて欲しいな

196 :pH7.74:2017/12/22(金) 16:12:25.17 ID:jgMoTUmv.net
ライブロックじゃないけどチャームのB級イバラカンザシ(ライブロックにイバラカンザシが付いてるタイプ)
にクモヒトデとかカーリーとかウミケムシとヨコエビがいっぱい付いてたよ

197 :pH7.74:2018/02/22(木) 04:19:44.83 ID:DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T5PVA

198 :pH7.74:2018/02/27(火) 11:16:13.35 ID:wZHhFeo5.net
にしても入れてから結構時間がたつのに夜に覗いたりすると未だに新しいというか
みたことなかった生き物がいてライブロック本当に面白い
問題はたぶん数匹いるカニがどんどん大きくなってることかな…

199 :pH7.74:2018/02/27(火) 11:56:18.21 ID:A54rfhLO.net
夜中に覗いたら水槽中プランクトンまみれでびっくりした

200 :pH7.74:2018/02/27(火) 21:34:22.27 ID:3J3bwuhL.net
うちはヒザラガイがいっぱい涌いてた
で、照明当てたらあわてて底砂に戻っていった

201 :pH7.74:2018/05/27(日) 12:39:24.43 ID:twkJhhO/.net
.

202 :pH7.74:2018/05/28(月) 17:19:45.45 ID:4WkNBR04.net
ライブロック一つしか入れてない30cmキューブだけど、一年経ってはじめて2cmくらいの蟹が死体で発見された

203 :pH7.74:2018/05/28(月) 17:22:41.33 ID:tRFeI7pL.net
死体かと思ってると抜け殻だったり

204 :pH7.74:2018/05/28(月) 19:29:48.71 ID:wSvJdGM5.net
>>203
あるあるあるある

205 :pH7.74:2018/05/29(火) 11:32:52.12 ID:Mo7wVwbR.net
>>204
淡水と比べて海水の甲殻類は脱皮殻の色濃すぎだよね
正直邪魔者扱いしてたカニだけど、いざひっくりかえってる姿見て悲しくなったけど
ただの抜け殻だったりで

206 :pH7.74:2018/05/31(木) 01:35:42.32 ID:ge+GBzyM.net
http://archive.is/HhkPW/dbc9ee4aa4389e5694a83022993b315855a02030.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


207 :pH7.74:2018/06/06(水) 10:32:07.06 ID:zCWD39W/.net
上物5kgを5kで買ったわ

208 :pH7.74:2018/06/06(水) 17:17:10.44 ID:O3j9L4y+.net
どこで?

209 :pH7.74:2018/07/21(土) 13:48:59.61 ID:fGqacOcW.net
l

210 :pH7.74:2018/07/30(月) 15:32:50.11 ID:yMa7+rMA.net
九州の離島に住んでる親戚からミドリイシとおもわれる海岸に打ち上げられた
サンゴ石30kg送ってもらった。
これ水槽にいれてライブロック化したいんだけど。
一応キュアリング?したほうがいいかな?
もしやるとしたらタワシで洗って煮沸して天日干しであってますか?
拾った珊瑚石をライブロックにしようと水槽にいれてる人ぐぐってもあまりでてこなくて
(持ち帰ったままそのまま水槽にいれてたり)こちらのスレできいてみてます。

211 :pH7.74:2018/07/30(月) 15:55:15.15 ID:tltmGLc0.net
ハイターにつけて中和させてる。

212 :pH7.74:2018/07/31(火) 19:50:19.76 ID:BpF1WFCw.net
デスロックにしてから入れたいのだったら、天日干しやハイターで良いかと
自分だったらそのまま入れる
微生物殺したらライブロックの意味がないので

213 :pH7.74:2018/08/01(水) 12:29:08.16 ID:9LPop4fV.net
ライブロックにしたいのに煮沸って意味わからんのだが

214 :pH7.74:2018/08/01(水) 16:08:46.83 ID:k532LYVN.net
>>210
海岸に打ち上げられたってことは
完全白化で乾燥してると思うから軽く濯いでドボンでいいかと

215 :pH7.74:2018/09/11(火) 00:30:32.29 ID:25GSzSID.net
https://i.imgur.com/o5wjIym.jpg

216 :pH7.74:2018/09/13(木) 11:00:43.10 ID:EC9fvHNW.net
付いてたシャコに冷凍赤虫あげたらよく食うわ
ジェイズとかCPファーム良さそうだけど送料無料に慣れちゃうとね…

217 :pH7.74:2018/09/14(金) 11:55:19.13 ID:mEZWkAsB.net
>>216
ジェイズになれると他のところで買えないわ
多少高くても立ち上げはジェイズの使っちゃう

218 :pH7.74:2018/09/14(金) 21:22:43.04 ID:3Q3xKvCX.net
ジェイズは送料のせいで高く感じるだけでライブロック自体は安いと思う
チャームの方がよっぽど高い

219 :pH7.74:2018/10/01(月) 19:24:32.86 ID:Yc92YXUk.net
ライブロックからカーリーが大増殖して、数えきれないほど
ペパーミントシュリンプとフチドリカワハギを入れたけど、全くカーリー食べないんだけどw

220 :pH7.74:2018/10/02(火) 10:31:52.74 ID:ID3DNKT+.net
ペパミンは個体差あるっぽいね
うちのはよく食べた

221 :pH7.74:2018/12/16(日) 02:14:37.56 ID:VBRdbaBL.net
白石哲也(46) こころの杜(もり)クリニック 院長
田沼龍太郎(37)
本間絢子(41) 戸田病院
繁田安雄(54)
原淳子(59) 原会原病院 院長
大石智(42) 北里大学東病院 助教
金田渉(37) 帝京大学附属病院 助教
浅野未苗(42) 二子玉川メンタルクリニック 非常勤医師
田所重紀(42) 室蘭工業大学 准教授
佐々木剛(39) 千葉大学 講師
有井浩一(38) 汐田総合病院
清野うらら(39)
御園生篤志(48)城東こころのクリニック 院長
吉村善孝(54)
野中俊宏(52) 都立松沢病院 医長
大林拓樹(35)
須藤友博(46) 県立精神医療センター 第一診療部長
杉原秀正(43)
橋本知明(40) 横手興生病院 非常勤医
高橋恵(54)
野々村酉夫(42)
龍田彩(44)
鈴木雄介(37)
二宮友梨子(33)天本病院
佐久間泰(33)
滝沢美穂子(41)
大舘太郎(41) 赤城会 三枚橋病院 非常勤医
西村隆夫(68) にしむらクリニック 院長
石井民子(63) 大浜第一病院 勤務医
南麻依(34)

222 :pH7.74:2019/03/04(月) 01:26:16.11 ID:CnrYghaA.net
金正恩id習近平東浦am金正恩tu習近平sm習近平id文在寅義郎idyh大町戸梶川島糞橋本安宅橘戸梶中田橋本清瀧橋本米田橘寺田柳清瀧稲垣
金正恩am金正恩idsm文在杉原秀正寅AM習近平SM金正恩AM金正恩SM文在寅東浦AMyh習近平SM金正恩am金正恩sm文在寅AMyh習近平橘東浦
金正恩eu金正恩tu文在寅東浦eu習近平tu文在寅tuyh文在寅idy高須幹也htu大野東浦橋本山領eu大野川島糞伊田山下米田寺田庄司向井上山
金正恩am習近平euid金正恩tusm習近平id金正恩tu習近平東浦id習近平tu金正恩義郎amsmBidyh川島糞戸梶中田橘浅井清瀧idSMn取締役会長
習近平euam金正恩tusm文在寅文在寅藤原良太東浦idyh米田寺田中田藤原稲垣中田米田寺田戸梶中田橘清瀧稲垣都甲中田東浦橋本中田川島
金正恩id習近平義郎idyhtu戸梶川島糞浅井橘清瀧米田寺田tuKB習近平hrmt金正恩BK習近平KB金正恩東浦KBid村田米田清瀧寺田山下川島糞
金正恩id習近平東浦am金正恩tu習近平sm習近平id文在寅idyhtu大野東浦橋木村拓哉本山領eu大野川島糞伊田山下米田寺田庄司向井上山
習近平euam金正恩tusm文在寅文在寅藤原良太東浦idyh米田寺田中田藤原AMyh習近平SM金正恩am金正恩sm文在寅AMyh習近平橘東浦

223 :pH7.74:2019/04/17(水) 11:18:01.99 ID:qSVVUD00.net
最近棒タイプのライブロック見かけないなぁ

224 :pH7.74:2019/04/22(月) 16:42:50.10 ID:S2gQyf1C.net
ライブロックにたくさん二枚貝ついてたんですけど、これって飼育下でも生き延びてくれるもなんですかね…

225 :pH7.74:2019/04/22(月) 16:48:12.53 ID:4hVxKV5z.net
>>224
イガイはめっちゃ長生きする

226 :pH7.74:2019/04/22(月) 16:59:39.14 ID:S2gQyf1C.net
>>225
それはうれしい!!かなり付着生物おおくてもうなにがなにやらです。カーリーとシャコとウミケムシ以外は大歓迎なんですけどね。

227 :pH7.74:2019/05/05(日) 10:49:35.89 ID:IQrkCYSG.net
トマヤガイっぽいの付いてたがライブロックに留まらず
サンプのデトリタス溜まりの中で爆殖しててちょっと引いたわ

228 :pH7.74:2019/05/06(月) 23:18:23.16 ID:JOSHrLtD.net
今覗いたらたんぽぽの綿にオレンジ色の管がついたやつがライブロックの上でしりまわってるんだけどなにこれ!?
綿があるいてる!

229 :pH7.74:2019/05/17(金) 21:30:32.08 ID:NXFowDXp.net
これってなんですか?
https://i.imgur.com/eqb54GX.jpg

230 :pH7.74:2019/05/18(土) 05:40:49.40 ID:Agnmfe/9.net
あげ

231 :pH7.74:2019/05/19(日) 06:43:18.20 ID:pQLznKrO.net
イバラカンザシ

232 :pH7.74:2019/06/21(金) 15:24:51.93 ID:sU7/kHYU.net
https://i.imgur.com/0IYPxl0.jpg

233 :pH7.74:2019/08/30(金) 06:18:12.08 ID:dr0Utznk.net
初心者です。
ライブロックをオキシドール漬けすると、バクテリアもお亡くなりになってしまうのでしょうか?
ウミケムシのような生き物を発見しましたが、すぐに隠れてしまい捕まえられません。
ウミケムシは悪さをしない(むしろ良い?)生き物だということは分かったのですが、増殖するようなことも見かけたのでできれば取り除きたいと思っています。
良い方法があれば教えてください。

234 :pH7.74:2019/08/30(金) 06:40:14.41 ID:yWTQH36p.net
>>233
Coral RX Proつかいなよ

235 :pH7.74:2019/09/23(月) 18:35:25.06 ID:Xd5PUXIp.net
先日届いたライブロックから種類わからんけどイソギンチャクでてきた

236 :pH7.74:2020/05/10(日) 21:10:08.86 ID:SF+GWqZ+.net
カーリーだらけになって手の打ちようが無くなったので全て取り出しデスロックにする事とした。
色んな生物出てきて勿体ないなあと思っていたが、50cmくらいの鬼イソメまで出てきたのでデスロック化は正解だったわ。
今度からはレプリカにしようと思うくらい鬼イソメには驚愕したよ。

237 :pH7.74:2020/05/11(月) 10:43:06.45 ID:gB8r2KYC.net
https://www.youtube.com/watch?v=z-JWkiIozGI

鬼イソメと言えば

238 :pH7.74:2020/05/17(日) 21:25:34.36 ID:A6kvAI1k.net
こんなの出てきたら途方に暮れるしかないな

239 :pH7.74:2020/05/18(月) 10:09:03.65 ID:6WKLW8Ys.net
よく「ショップに引き取ってもらった」とかいう発言をネットで見るけど
あれってどのぐらい対応してもらえるものなんだろう

240 :pH7.74:2020/05/28(木) 12:18:16.53 ID:HG/i20ng.net
ライブロック単体を飼育?したくなるときあるよね

241 :pH7.74:2020/10/19(月) 09:01:30.78 ID:zugYmWYf.net
1.017くらいの汽水なんだけど、ライブロック入れる意味あるかな。
すぐ死んじゃうなら単なる珊瑚石でいいよね。

242 :pH7.74:2021/01/19(火) 13:44:23.05 ID:hVIpCnnC.net
ライブロックってどこで採ってくるのかね?それとも海に岩沈めて養殖してるのかな?
水温低くても平気ですか?

243 :pH7.74:2021/01/29(金) 19:58:53.21 ID:cCsZQGQQ.net
ライブロックに付いてきた生き物ってみんなどうしてるのですか?

244 :pH7.74:2021/01/30(土) 12:05:20.23 ID:Aq8FUJeL.net
すいません!急募です!
ライブロックて水流必要ですか?濾過が通販遅くなって今プロテインスキマーしかありません。
立ち上げ初心者なのですが先にライブロックが到着してしまいました…
どなたかご教示ください!

245 :pH7.74:2021/01/30(土) 12:05:46.99 ID:Aq8FUJeL.net
あげ失礼します!助けてください!

246 :pH7.74:2021/01/30(土) 12:19:35.89 ID:vttxllwZ.net
>>245
あわてなさんな。エアレーションだけで大丈夫だよ。水温も適当でいい。

247 :pH7.74:2021/01/30(土) 12:21:18.70 ID:vttxllwZ.net
プロテインスキマーは使ってもいいけど、水槽に入れてからででいい。

248 :pH7.74:2021/01/30(土) 14:24:16.34 ID:TPU4A+NX.net
>>247
ありがとうございます…はじめてなもので…
エアレーションは今しております!
ありがとうございました!安心しました!

249 :pH7.74:2021/01/30(土) 19:54:02.53 ID:Z73kIeYs.net
ライブロックからカニが出てきた場合ってどう殺してますか…?
可哀想で出来れば苦しまないようにしたいです…

250 :pH7.74:2021/01/30(土) 21:20:18.96 ID:tKmFpUf8.net
そのまま飼うじゃ駄目なの?
殺すなら気を使おうが結局変わらん

251 :pH7.74:2021/01/30(土) 21:44:40.91 ID:Z73kIeYs.net
>>250
30なので大きくなるなら飼えなくなる
はじめたばかりで種類が断定できないんです
確かに結局は殺すなら同じですよね…

252 :pH7.74:2021/01/30(土) 21:59:30.68 ID:V7yxZcIk.net
>>249
うちでは取り出したシャコを料理用のブランデーに漬けてサヨナラした
苦しくないことはないと思うけど、なんというか、それで勘弁してもらった
自身酒飲みなので‥ジャスト心情的な問題だけどね

253 :pH7.74:2021/01/30(土) 22:14:08.23 ID:Z73kIeYs.net
>>252
なるほど…皆さんどこかで苦しんでるんですね…
自分の罪悪感を押し付けていました…

ありがとうございます!踏ん切りが付きました!

254 :pH7.74:2021/01/30(土) 23:05:15.08 ID:1BI1J9xI.net
鬼イソメ出てきたら迷わず殺すやろ
何が違うんや

255 :pH7.74:2021/01/30(土) 23:38:49.99 ID:8FeLWncL.net
自分なら氷水かな・・・
試したことはないが、クローブオイルという
方法もあるらしい

256 :252:2021/01/31(日) 08:37:20.75 ID:lqpJTDSD.net
>>254

もちろん死んでもらうんだけど、躊躇なくではないよ?
カーリーっぽいイソギンチャクの退治だって心痛むわ

結局殺すんだから同じと言われればそうだけどね

>>255

タッパに入れて冷凍庫とかもありかも

257 :pH7.74:2021/01/31(日) 09:49:21.76 ID:Hz7JrytU.net
皆さんありがとうございます
やっぱり生き物である限り心は痛むのですね…
私もお酒でも飲んですっぱりいくことにしました…

258 :pH7.74:2021/02/01(月) 09:51:37.02 ID:Zx7mbUxk.net
日本人の死生観には、「一寸の虫にも五分の魂」的なものが根付いてるからね

259 :pH7.74:2021/02/04(木) 21:57:30.94 ID:7oau/FRw.net
ライブロックオキシドール浸けたら、鬼イソメっぽいのが出てきましたが、唖然としてたら、またライブロックに引っ込んじゃったんですけど、これ日を跨いでまたオキシドール浸けたほうが良いんですか?
穴確認したのですが、見つからないまま今はバケツでエアレーションしてます。
イソメってオキシドールで死にますか?

260 :pH7.74:2021/02/04(木) 22:48:54.43 ID:5IiV+WRU.net
>>259
なん%でなん分つけたの?
10パーセントならライブロックから出てきた時点で相当苦しんでるはず
ライブロックの中で星になってる可能性はあるけど短時間を複数回やったほうがいいよ

261 :pH7.74:2021/02/04(木) 23:06:17.16 ID:7oau/FRw.net
>>260
なるほど!ありがとうございます
大体10%で30分ほどです…
あまり長時間は危険てきいていたのですが…

262 :pH7.74:2021/02/05(金) 20:48:19.65 ID:OP+gUgfK.net
ここを参考にジェイズアクアリウムでライブロックを購入しようと思ってるんですが、これは届いたら臭いなどでチェックして問題なければドボンでいいんですかね?キュアリング必要?
ライブロック購入は初めてです。ホンヤドカリ一匹の小さな水槽なんですが。。

263 :pH7.74:2021/02/06(土) 09:33:46.55 ID:bQKegcSE.net
>>262
通販はどこで買っても少しだけキュアリングおすすめ

264 :pH7.74:2021/02/06(土) 21:44:06.15 ID:65roUcR/.net
http://imgur.com/gallery/bCRivzm

これってカーリーですかね?見辛くてすみません

265 :pH7.74:2021/02/08(月) 21:19:30.10 ID:XJnMFDSf.net
>>263
なるほどわかりました!

266 :pH7.74:2021/02/22(月) 00:43:56.00 ID:d9ZvDiem.net
ライブロックスタンドて砂に埋めるのですか?それとも砂入れる前に底ガラスに直置きなのですか?
直置きなら水槽立ち上がってるしおわた…
あと折れたんですけどこれアクリル接着剤でくっつけて水質大丈夫なものなの?
誰か助けてください!

267 :pH7.74:2021/02/22(月) 10:45:42.66 ID:uDr1pUXG.net
>>266
間に砂いれたくない、安定させたいって理由でガラスに直置き砂しいてる人が多いと思う
でもどうせ入り込むし大粒サンゴ砂の上に置くとかじゃなければバランス崩して落ちるとかいうことないし
あんまり気にしないでいいと思う

ヒント:それ自体アクリル接着剤使って作られてる
乾いてないときに入れるとスキマー大噴火したとか聞いたことあるから気をつけてね
水に一日漬けてアク抜きする人もいるけど必要かはわからん

268 :pH7.74:2021/02/22(月) 17:22:49.23 ID:Vv4ne5fl.net
>>267
ありがとうございます!パウダーなんで埋めときます!
安心しました!ありがとうございます!

269 :262:2021/02/23(火) 14:21:31.94 ID:DexFvjWA.net
ジェイズアクアリウムから初ライブロック来た!これは面白い!キュアリング中ですが、干潟観察してるみたいで見ていて飽きない。
入荷見込みから到着後にすべきことの説明まで、こまめで丁寧な対応でした。

何か動いてる。。
https://i.imgur.com/85nKPsC.jpg
赤い小さなつぶつぶはサンゴ?
https://i.imgur.com/Ml2kyNN.jpg

270 :pH7.74:2021/02/23(火) 21:12:53.13 ID:KhDiru7D.net
>>269
甲殻類…?

271 :pH7.74:2021/02/23(火) 21:25:36.45 ID:DJYH0hIN.net
透明っぽく見えるけどガラが周りとおなじだけなのかな
よくいるワラジムシみたいな貝っぽくみえるけど

272 :262:2021/02/24(水) 11:53:05.43 ID:rZIHEeBQ.net
調べてみたら、ヒザラガイ?の小さいやつかなと思います。

273 :pH7.74:2021/02/27(土) 01:30:21.86 ID:h7WKXHKi.net
夜中にライブロックをライトで照らしてみたら、薄緑色の何か細長いものが這っていて、みるみる縮んで隙間に隠れていった。。超キモい。これがヒモムシってやつ??フチの部分は少し色が濃い感じだった。他の生き物に悪さしないならいいけど。。

274 :pH7.74:2021/02/27(土) 20:24:11.30 ID:ymn4iW/0.net
ヒモムシなら大丈夫じゃない?そのうちお魚の餌になるでしょ

275 :pH7.74:2021/03/01(月) 23:26:12.62 ID:utwiYU54.net
ホワイトセメントで自作のライブロックを作って水槽投入一週間くらいで鮮やかなオレンジ色の苔みたいのが付きました
何方か鮮やかなオレンジ色の苔みたいのに心当たりあるかたいらっしゃいませんか?
画像貼りたいのですが貼りかたがわかりません…
情弱な私に教えてください!放っておいてもいいものなのでしょうか

276 :pH7.74:2021/03/02(火) 00:00:39.05 ID:5wSNXZG+.net
水槽立ち上げまもなくなのですが皆さんライブロックどこでお買い求めになっています?
近くにないため通販になってしまうのですがオススメショップあれば教えてください

277 :pH7.74:2021/03/02(火) 06:17:44.48 ID:Av8MZrHN.net
とりあえず発送から2日以内に受け取り出来る距離の通販かな
価格に惹かれているであろうヤフオクで売ってる和歌山のライブロック屋は、撮影に青紫のライト使ってる様だし、デトリタスと赤藻がビッシリの傾向だから到着後にブラッシングとキュアリングが必須
後々藻を食べるハギ類等を入れる予定が無いならあまりお勧めしない

278 :pH7.74:2021/03/02(火) 07:30:40.57 ID:0lc/nb5h.net
>>277

確かに色は自然光ではないし、色んな生き物が着いてる
でも自分は多様な生物層を水槽に導入するのが目的ならアリだと思う
価格も圧倒的に安いから立ち上げの時は助かるね

海藻も色々生えてくるが、一種が水槽内に蔓延ってどうしようもなくなることもない

ただのバクテリアのついた多孔質の岩が欲しいのなら別のところがいいと思う

279 :pH7.74:2021/03/02(火) 08:31:23.55 ID:Av8MZrHN.net
和歌山のライブロックでくぐるとヒットする某ブログの記事と瓜二つだけど本人?

280 :278:2021/03/02(火) 10:43:50.13 ID:0lc/nb5h.net
>>279

ブログとか書いたことないけど
そんなにこの世界狭いのか

281 :pH7.74:2021/03/02(火) 12:14:39.22 ID:WFiuSGMT.net
本人でもどうでもよくねえか

282 :pH7.74:2021/03/02(火) 21:02:54.40 ID:kS8M2ZM0.net
ライブロックには変わりないしなによりあの安価でそこまで求めたら他の店はどうしろと

283 :pH7.74:2021/03/02(火) 21:16:40.12 ID:OfHTYw+E.net
自然の海に沈めといたもんだからいいものだけがついててほしいっていうのは無理だしなぁ
梱包や対応がだめなら話は違うが

284 :pH7.74:2021/03/02(火) 21:49:54.80 ID:Mp0QGpGD.net
>>283
カイナッツォの梱包は問題あるだろ、一点ものの板状ロックの割れ率かなり高いぞ、評価見てみ
複数点購入しても全部一纏めでポリ袋に入れて新聞とダイソーのアルミシート的なもので包むだけ、そりゃ割れるわ
その石も隙間や赤藻の根元はデトリタスの様なヘドロだらけ
それがあの安さの所以なのだろうが

285 :pH7.74:2021/03/02(火) 21:56:24.49 ID:OfHTYw+E.net
>>284
ああ、すまんライブロックスレすきだから飲みながらずっと過去スレ読んでから一行目がごっちゃになってたわ
たしかになぁ。ヘドロとかはないが俺も板状気に入って買ったら3分割になってたことあったな…

286 :pH7.74:2021/03/02(火) 22:53:04.74 ID:wMhslJFL.net
今日買ったライブロック
小さなカニかエビかわからないけど隠れたりしてて可愛い
さっき暗くなったリビングに見に行ったらさっきまでいなかった小さな巻き貝がライブロックの上にちょこん
これだからやめられないレプリカとか化石とかあるけど俺には差額以上の価値がある

287 :pH7.74:2021/03/17(水) 03:50:19.91 ID:fea2VwbA.net
ライブロックにつく白いカビ?みたいなのってなんですかね?
どなたか教えてください…生体は水作り中なんでいれてません

288 :pH7.74:2021/03/17(水) 12:47:27.68 ID:FMVxaME0.net
白カビ

289 :pH7.74:2021/03/17(水) 18:07:23.16 ID://kHRx+a.net
白カビですか…

290 :pH7.74:2021/03/22(月) 00:21:06.28 ID:1NqgMdPm.net
ライブロックに付いてくるカニみんなどうしてる?
輪廻転生していただこうかと思ってたのだけど小さい小さいのが出てきてしまって心が痛む

291 :pH7.74:2021/03/22(月) 01:47:02.73 ID:XE9xMhJj.net
混入したカニに良い思い出が無いので問答無用で逝ってもらう。

292 :pH7.74:2021/03/22(月) 05:40:39.94 ID:RmR0uYB8.net
なるほど…修羅だ…

293 :pH7.74:2021/03/22(月) 05:41:45.17 ID:RmR0uYB8.net
やはりそうだよなあ…

294 :pH7.74:2021/03/22(月) 10:40:02.34 ID:xrkYjV6F.net
爪が丸いカニは比較的安全とは言うよね
毛が生えてるのは肉食性が強いとか聞いた

295 :pH7.74:2021/03/22(月) 22:10:51.12 ID:APDufnJm.net
爪丸くなくて多分ケナガガニなんだよね…
修羅になるか…

296 :pH7.74:2021/04/11(日) 00:20:16.04 ID:vZkEUUxb.net
数か月ぶりに新しいライブロックを数キロ買ったけど何が出てくるか楽しみでずっと見ててしまうな…
今のところ解りやすいのだとナマコ、ウミキノコ、トサカ系、ホヤっぽい何かとかを発見した

297 :pH7.74:2021/04/28(水) 11:17:48.89 ID:X+Fjr/y2.net
贅沢な悩みかもしれんが表面に付着生物、海藻が多いライブロックだと置き方
すごく悩むな…へたに重ねられん

298 :pH7.74:2021/06/08(火) 12:04:37.81 ID:TAoIh178.net
海藻つきのライブロックと隣接してる別のライブロックの穴に何かいるっぽい
日に日にその穴へ海藻が引っ張られて食われてる、たまにその穴から吹き出す糞が多い…

食欲すごそうだしまぁまぁ大きい何かなのだろうか

299 :pH7.74:2021/06/08(火) 20:47:50.03 ID:9pqW/Bmx.net
>>298
あ〜ワクワクするぜそういうレス
なんか分かったらまた書いて

300 :pH7.74:2021/06/12(土) 08:34:48.23 ID:5oNrgSpt.net
>>299
海ブドウを穴に突き刺してみたらズボッて勢いで引きずりこんで半日ぐらいで食べてる
正直恐怖しかないけど藻食生なら心配しなくていいのか??こんな食欲すごい海藻食の生物なんなんだ

とりあえず餌与えつつ育てて発見捕獲できたら報告するね

301 :pH7.74:2021/06/13(日) 00:19:40.73 ID:iIxaaXFs.net
たのむぜ

302 :pH7.74:2021/08/14(土) 12:22:52.17 ID:Nbt7aME4.net
300だけど全然スレ進まんのね

報告した海藻よく食べる奴なんだけど発見しました。
特定できなかったけど細長い触覚5本のイソメ?ゴカイ?で今は5センチ位

顔とかで調べてるんだけど何かわからんなー、可愛い顔してるからさすがにオニイソメじゃないと思うんだけど不安だだれかわかる?

ちなみにチャームのssグレードsサイズにいました

303 :pH7.74:2021/08/14(土) 12:46:26.56 ID:iI4FAuBn.net
なかなかマニアックなスレだししょうがない

どんなのか気になるなぁ
ウミブドウ食べてくれるなら欲しい位だw

304 :pH7.74:2021/08/16(月) 20:10:03.93 ID:AhUvKXaP.net
お、報告に来てくれたのか
オニイソメも小さい時は可愛い顔してんじゃない?w

305 :pH7.74:2021/08/29(日) 18:26:43.06 ID:r9+gnp66.net
久しぶりにカイナッツォから買おうとしたら出品しとらんのね

306 :pH7.74:2021/08/29(日) 20:16:54.41 ID:SEENYysy.net
あそこペットボトル冷却だからこの気候じゃ無理だろうから出品してないんじゃない?

307 :pH7.74:2021/08/30(月) 21:14:42.88 ID:+twURSpK.net
まじかw
ペットボトルかぁ、確かに冬場と春秋で香りがちょいと違う気もしていた

308 :pH7.74:2021/11/24(水) 07:39:08.84 ID:fdq5LDJr.net
近所のショップがライブロック売るのやめてた。どんどん規制されていくんだろうな。

309 :pH7.74:2021/11/24(水) 08:00:06.71 ID:ixL5dzpz.net
規制されてんの?

310 :pH7.74:2021/11/24(水) 08:27:48.08 ID:nDam8+LE.net
うちのまわりもみんな人工ライブロックしか売らなくなった
品質はそんなに変わらないけど、良くも悪くもお客さんが全くいないのが寂しい

311 :pH7.74:2021/11/24(水) 15:56:28.73 ID:2cPXl3pT.net
人工ライブロック(海に沈めといたやつ)って買ったことないけど付着生物どうなんだろう

312 :pH7.74:2021/11/24(水) 17:29:47.32 ID:ixL5dzpz.net
そんな変わらない気がするけどな。

313 :pH7.74:2021/12/16(木) 01:22:57.22 ID:TPY6mNQk.net
滅茶苦茶好みのライブロックがあった時って水槽のキャパ考えないで買っちゃうよね

314 :pH7.74:2021/12/23(木) 09:07:14.45 ID:xTv3Ca3/.net
初めてライブロックを買ってから4ヶ月目。
7ミリくらいのクモヒトデか出てきた。かわいい。

315 :pH7.74:2022/06/27(月) 13:57:11.12 ID:qaf6l3H8.net
あれ?海水スレって無くなった?

316 :pH7.74:2022/06/27(月) 14:34:50.88 ID:WtVokzE2.net
>>315
嵐が来たみたいで400ぐらい一気に消費して埋まった

317 :pH7.74:2022/06/27(月) 16:50:26.18 ID:j1RyhoW6.net
この状況でageる奴にレス付けなさんなて

318 :pH7.74:2022/07/11(月) 09:59:01.93 ID:3Tbgcr3o.net
https://i.imgur.com/91GRzrQ.jpg
近所で1kg400円からで売ってるのを購入したのですが
これってカーリーでしょうか?

319 :pH7.74:2024/02/17(土) 21:01:37.25 ID:OiZcPZeP.net
カーリーです

320 :pH7.74:2024/03/30(土) 18:55:31.30 ID:L1AcMjQt.net
「#マネだってある?

72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200