2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【冷却ファン】水槽冷やせ〜!Part24【扇風機】

1 :pH7.74:2017/05/11(木) 23:56:16.76 ID:EDQYPoFU.net
冷却ファン・扇風機などを使っての水温冷却対策を皆さんで話し合いましょう。
ここは水槽冷却スレです。

◆前スレ
【冷却ファン】水槽冷やせ〜!Part23【扇風機】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1466430565/
◆クーラーは専用スレへ
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1491052469/

2 :pH7.74:2017/05/11(木) 23:56:34.43 ID:EDQYPoFU.net
3 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2016/06/20(月) 23:21:00.48 ID:kxE84ADN
Q.ファンの設置場所は?
A.水面もしくは上部濾過槽に当てれば、だいたいどこも同じです。
 気化熱を利用した冷却法なので水にあたりさえすれば正直なんでも良いです。

Q.どこのファンが一番静かですか?
A.自作最強。自作>メーカー品

Q.エアコンて有効ですか?
A.かなり有効。それなりに電気代がかかります。
 ただし室内の水槽が多いほどコストパフォーマンスは上がる。
 一緒に生活もするのなら体を壊すのであまり低温には出来ない。

Q.水槽クーラーとファンのメリット・デメリット教えてください。
A.水槽クーラー
  ・ファンに比べて遥かに安定した温度を維持できる
  ・冷却能力が高い
  ・でも値段も高い
  ・結構排熱がある
  ・機種にもよりますが動いてるときはうるさい
 ファン
  ・安い
  ・冷却能力を高めるために除湿対策をしなくてはいけない
  ・排熱はもちろんない
  ・音は水作ならほとんど気になりません
  ・水が減る
  ・逆サーモを使用しないと連続運転

Q.ファンだけで夏を乗り越えられますか?
A.工夫をすれば27〜28度を維持できます。
  ・ライトのリフトアップ
  ・水槽側面に断熱材
  ・ふたの上に保冷材
  ・エアコン併用
  *冷却効果は不明ですが溶存酸素量の観点からエアレーションも推奨

Q.水槽クーラーは生体に負担がかかると聞いたのですが
A.そういう意見もあります。でもそういう人はヒーターも負担を考慮して使わないようです。

3 :pH7.74:2017/05/11(木) 23:57:00.09 ID:EDQYPoFU.net
4 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2016/06/20(月) 23:26:54.78 ID:kxE84ADN
◆今までに出た冷却法

        効果   安定度    生体への負担   備考
ファン      ○     △         なし      市販品は爆音多く、自作だと無音の境地で冷え冷え(こまめな足し水が必要)
水槽クーラー  ◎     ◎        ほぼなし    初期投資・維持費が莫大
氷          △     ×         あり      虐待です
ドライアイス   ◎     ×        死にます    虐待です
ライトリフト    △     ○         なし      飛び出しに注意
蓋に冷たい物  △     ×         なし      よっぽど暇な人でないと無理
エアコン     ○     ◎         なし      多数の水槽向きでコストは設定温度による
打ち水      ?     ×         なし      意外と効果があるらしい?
すだれ      ?     ○         なし      部屋の温度上昇の軽減・外飼いでは必須
発砲スチロール?     △         なし      温度変化を緩やかに出来ます
湧水クーラー  ◎     ◎         なし       電気代ほぼ0円だが導入条件が厳しすぎる

4 :pH7.74:2017/05/11(木) 23:57:22.48 ID:EDQYPoFU.net
◆PCファン自作

自作のメリットは大きく分けて2つ
・安価。ジャンク品や激安パーツを利用することで達成可能
・静音。自作なので好みの性能のPCファンを選択可能

 ●安価
  PCファンは通常DC12V規格なので家庭用AC100V電源は利用できません
  12VのACアダプターを入手し半田ゴテ等でPCファンと配線接続すれば完成
  アダプタの電圧(V:ボルト)や電流(A:アンペア)の不足に注意しましょう
  事故が発生した場合、最悪火災の恐れあり。全て自己責任で行ってください
  詳しい作成手順はインターネット検索すれば沢山でてきます

 ●静音
  大半のアクアメーカー品はサイズが小さく高回転ファンなので音が大きい
  ファンは高回転数だと風量多くて騒音、低回転だと風量少なく静音になります
  またファンのサイズが大きいほど風量は多くなります。風量が必要なら12cm以上推奨
  目安として、回転数1200rpm前後だと無音でもなく騒音でもない辺り(*個人差有り)
  PCファンを使いたいが半田ゴテ工作に自信がない人は
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK07S/ 
  上記のACアダプターに、
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQB6K/
  この変換ケーブルをファンとアダプターの間にかませれば工作なしで配線できます
  *ただしPWMファン用4ピンとの直接接続は不可

※クーラーもエアコンもファンもそれぞれにメリットデメリットがあります
※煽るだけのレスは控えて有意義な情報交換の場所にしていきましょう

5 :pH7.74:2017/05/14(日) 10:25:14.58 ID:1H592/oL.net
ぼちぼちダイソーの扇風機の出番か

6 :pH7.74:2017/05/14(日) 19:46:26.15 ID:KpCNSXSr.net
第四水槽の冷却ファンのサーモ28℃に設定した

7 :pH7.74:2017/05/15(月) 14:50:19.79 ID:P4T/ybYg.net
冷却ファンの逆サーモってヒーターと同様で
設定温度より高くなればまた自動的にファンって動くんですか?

8 :pH7.74:2017/05/15(月) 15:38:39.84 ID:t0/YlNfb.net
もちろん

9 :pH7.74:2017/05/16(火) 14:28:54.86 ID:rotzsf8l.net
>>8
ありがとうございますm(_ _)m

10 :pH7.74:2017/05/20(土) 17:45:43.11 ID:BAM6qwPY.net
水温が28度越えた
そろそろ冷却ファンの季節かな

11 :pH7.74:2017/05/22(月) 22:06:51.12 ID:lbwo1FXq.net
室温30度突破w
この休日にファン付けておいて良かった

12 :pH7.74:2017/05/24(水) 22:27:30.88 ID:7Jstdoyp.net
今年の夏は「超」暑いらしい・・・

13 :pH7.74:2017/05/25(木) 10:06:00.46 ID:QxsIQMP9.net
毎年毎年ボジョレーの評価のごときこといいやがって

14 :pH7.74:2017/05/25(木) 10:54:45.87 ID:UfSD+wiI.net
20L程度の小型水槽に付けるとして、静音性に優れた冷却ファンといえばどれかな?
自作はしないとして…

15 :pH7.74:2017/05/25(木) 12:59:52.50 ID:8CoJH9DZ.net
早くも日中ファンがガンガン回ってるわ。少し匂いも出るようになってくると夏を感じる今日この頃。

16 :pH7.74:2017/05/28(日) 00:11:34.46 ID:Wu8V3ZlN.net
ミニ扇風機の音がうるさくなって捨てたから今年の夏用に新しく買わないとなぁ
PCの冷却ファン応用して使ったけど扇風機より下がらなくて回りっぱなしだったし役に立たんし

17 :pH7.74:2017/05/29(月) 11:24:03.91 ID:0dK7/OAQ.net
アクア用でなくYAMAZENのデスクファンを下向きに置いて使ってるけど、弱強選べて静か。

18 :pH7.74:2017/05/30(火) 23:34:25.90 ID:8Z3wD+5W.net
>>17
これいいよね!
風量かなりあるし去年ニトリで買った

19 :pH7.74:2017/05/30(火) 23:55:31.58 ID:4gm5m2rt.net
>>17
参考に知りたい
どの製品?

20 :pH7.74:2017/05/31(水) 14:44:57.72 ID:M9gnyNCc.net
画像リンクでごめん。
https://goo.gl/images/PiOxrK

大型家電店でもニトリでも置いてあるから、実物見てきたほうがいいかも。羽式じゃなくドラム式だから風向きがバラけないし音も静かで、強弱2段階きりかえ。
うちはガラス蓋の隙間がちょうどこの送風口の幅なので、ガラス蓋の上に下向きで弱にして置いてる。かっこは悪いけど、生体の命かかってるから機能とコスト重視でいきました。

21 :pH7.74:2017/05/31(水) 21:27:45.10 ID:7QfPC4bq.net
ダイソーの300円扇風機買おうかと思ったけど
羽むき出しタイプしか売ってなかったな
レビュー見るとよさそうではあるが怖いな
たまに飛び跳ねる魚が運悪く刻まれそう

22 :pH7.74:2017/05/31(水) 22:23:03.96 ID:rL8aJwOU.net
てすと

23 :pH7.74:2017/06/01(木) 07:20:47.10 ID:hdFq25yN.net
>>20
うちもこれ使ってます。無通電時に一回ドボンさせたけど一年経過。

24 :pH7.74:2017/06/03(土) 21:05:57.65 ID:9L/dLt8J.net
近場じゃないダイソーで300円扇風機買ってきたわ
こっちはいっぱいあったので1つ買ってきた
あとは夏に下がるかどうかだ

25 :pH7.74:2017/06/07(水) 22:33:39.66 ID:vcHRhUB5.net
暑い日が続いたから重い腰を上げて冷却ファンをセットしたら作動しない毎日

26 :pH7.74:2017/06/10(土) 20:59:13.83 ID:JiLodG7u.net
本日、逆サーモとファンをセットした

27 :pH7.74:2017/06/13(火) 01:25:33.85 ID:K9pD7HKn.net
テトラとニッソーどっちを買おうか迷う

28 :pH7.74:2017/06/15(木) 02:24:41.88 ID:lwcJEpZl.net
>>27
テトッソー

29 :pH7.74:2017/06/19(月) 18:03:12.73 ID:FR0C71Zw.net
今年やべーよ暑すぎる

30 :pH7.74:2017/06/19(月) 20:52:05.96 ID:u8w3kI7b.net
最近評判のいい市販ファンって何かある?
できれば静かな方がいい

31 :pH7.74:2017/06/19(月) 21:49:54.94 ID:otc0Ck+1.net
>>30
PCファン加工

32 :pH7.74:2017/06/20(火) 20:50:34.42 ID:2wN8P4MJ.net
今日ついに300円ミニ扇風機を設置した
温度も下がってくれたし効果あったようでよかった

33 :pH7.74:2017/06/20(火) 21:01:14.56 ID:5Tnj1Iel.net
今ファンかクーラーか悩み中なんだが
水槽クーラーにまで手を出す人って少数派なのかな?
クーラー高いしファンだけでもやりくりできるなら買いたくないんだが
ちなみに90規格のアクリル水槽を検討中

34 :pH7.74:2017/06/21(水) 05:03:54.63 ID:aAiGHaGb.net
中身次第

35 :pH7.74:2017/06/21(水) 13:20:57.42 ID:jrlNiDl6.net
>>32
俺んとこ今年はまだ売り出してないんだよね(´・ω・`)
早く出てほしいわ

36 :pH7.74:2017/06/21(水) 14:22:29.61 ID:HA4/k6Za.net
最近暑い日が続き、今朝、初めてファンを付けっ放しで仕事に出たけど、寒くて震えてる

37 :pH7.74:2017/06/21(水) 20:45:47.29 ID:7I5Xd9nr.net
>>33
90買うならクーラーのほうがよさそう

38 :pH7.74:2017/06/21(水) 22:35:53.28 ID:66nGig3e.net
>>33
うちは当初1Fの廊下に淡水水槽置いていたけど風通しもよく日の当たらない場所でファンだけで行けたからクーラー設置する必要性を感じなかったな
大震災後に自分の部屋に持っていったんだが夏は35度になる部屋で照明は昔ながらの蛍光灯4本のやつを使ってるから水槽クーラーを買った
置く場所と照明と飼育する生体によるからOFじゃないなら必要なら追加でもいいと思う

ただクーラーの排熱はすごいからうちの場合仕事行ってる間も部屋のクーラー29度、水槽クーラー27-28度で併用してる

39 :pH7.74:2017/06/22(木) 10:56:19.43 ID:PACEckcs.net
ホース伸ばしてクーラーを外に出すか
どうにかして給排気を外と繋げるか
クーラーの熱対策をするならこの2つの方法しか無いわな
しかしそれをやるには壁に穴開けるとかしないといけないオチ

40 :pH7.74:2017/06/22(木) 16:15:45.47 ID:o9K+MPfP.net
俺は2Fで近くに小窓があるからそこまでダクト引っ張って窓にPCファン置いてダクトからの排熱を吸って外に出してる

41 :pH7.74:2017/06/23(金) 02:36:55.53 ID:bapTRMr7.net
>>38
クーラー27度設定だけで良いんじゃね?

42 :pH7.74:2017/06/23(金) 02:41:17.48 ID:aCm9fR+F.net
>>40
吸い出しのみだとエアコンの同時利用の相性が悪いのが欠点だよな

43 :pH7.74:2017/06/25(日) 14:26:52.87 ID:uBtf/oK7.net
上部増設して最上段にファンいれて
上部フィルターを熱交換器に変えてしまう

44 :pH7.74:2017/06/25(日) 15:38:24.85 ID:pr4syGar.net
エイトブリッジの蓋にはファンが取り付けられるようになってるよな

45 :pH7.74:2017/07/03(月) 15:25:32.65 ID:FPcxdpbQ.net
15cm羽のサーキュレーター最弱で水面に当ててたら
室温34度で28度キープしてる

46 :pH7.74:2017/07/03(月) 17:41:54.30 ID:zCAxGXqd.net
>>45
湿度は?

47 :pH7.74:2017/07/04(火) 12:19:37.44 ID:3VRkaAQO.net
>>46
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/yesterday-62078.html?areaCode=&groupCode=
こんな感じで日中は60%〜70%ってとこか

48 :pH7.74:2017/07/04(火) 13:21:05.92 ID:UnZ1oDO9.net
>>45
それだけ下がると凄いな、もちろん換気はしてるんでしょ?

49 :pH7.74:2017/07/04(火) 19:12:58.85 ID:TGF+cGIM.net
テトラのクールファン買ってみた。
評判通り、音うるさいね。

50 :pH7.74:2017/07/04(火) 19:19:48.54 ID:Uu5T4PP5.net
オレはエヴァリスのクールファン買ってみた
評判通りうるさい

51 :pH7.74:2017/07/04(火) 19:24:58.87 ID:STRYKys6.net
>>49
ドライヤー弱をずっとつけっぱしてる音だもんなw
配線とスイッチだけ拝借してPC12cmファンに繋いで使ってるわ

52 :pH7.74:2017/07/04(火) 19:42:31.72 ID:l2tLQm3m.net
>>49
クールファンは形が好きだわ
水槽四角に丸の物体をつけるとこがたまらん

53 :pH7.74:2017/07/04(火) 23:43:45.23 ID:wlFI+GKu.net
>>51
逆サーモとアダプタを使うってことか。なるほど。俺には工作能力ないから無理だわ。
>>52
デザインはいいよね。
アクア用ファンの中では一番好き。

54 :pH7.74:2017/07/05(水) 13:40:14.61 ID:NJCSZeDP.net
初めて逆サーモ(エヴァリスTHERMO 100-RC)を買いクリップ扇風機に繋いで水面に当ててるが
設定水温を一旦下回りOFFとなった後で上昇し設定水温を越えた場合ONにならないんだけど
そういう仕様なの?

55 :pH7.74:2017/07/05(水) 16:11:40.82 ID:2b/EMKLM.net
>>48
もちろん換気あり。 90cm水槽
静音ってあるサーキュレーターならちょっと離れたらほぼ無音。
場所取れたら10wで電気代も安いしこれいいわ。

56 :pH7.74:2017/07/05(水) 17:54:33.53 ID:FSGPCUrw.net
水面以外に風当てんなよ
加熱を促す

57 :pH7.74:2017/07/05(水) 18:14:40.80 ID:t6Mb22vX.net
>>54
そんな仕様じゃないと思うよ、故障かな

58 :pH7.74:2017/07/05(水) 19:42:55.79 ID:KDqpg2Qq.net
結局自作
音はなかなかだけど風力と作成費用は気に入った

59 :pH7.74:2017/07/05(水) 21:19:58.18 ID:NJCSZeDP.net
>>57
ありがとう
もう少し試してみてONにならないようならメーカーに問い合わせてみる

60 :pH7.74:2017/07/05(水) 22:46:51.83 ID:yRsZW1kU.net
超静音PC用12センチUSBファンポチッたわ
タイマー電源で濾過装置動かしてるから
それに照明用で使ってるUSBタップ繋いでイナフにするわ

61 :pH7.74:2017/07/06(木) 01:36:39.76 ID:P9O9qm3e.net
保冷剤使うのどう?

62 :pH7.74:2017/07/06(木) 15:53:22.09 ID:q1NroMCn.net
>>45
強い方が効果がありそうな気がするが、
最弱でその効果とは外に風が漏れにくい最弱の方が効果があるのかな?

63 :pH7.74:2017/07/08(土) 21:09:16.09 ID:OmADamIC.net
今日コーナンをうろついてたら
トップランドのどこでもファンコンパクトタイプってのを見かけて買ってみた

神経質な人には気になるかも知れんが個人的には音も気にならず
まあまあそれなりに使えそう

自作もありだろうけどいろいろ考えると普通に買ったほうが手軽な気がするから俺はこれで満足してる

64 :pH7.74:2017/07/08(土) 21:52:23.32 ID:lSY1Py7D.net
なんでアクアメーカーって爆音ファンばっか作るんだ

65 :pH7.74:2017/07/08(土) 22:03:54.57 ID:nKaammYn.net
風量が欲しいんでしょ
静音に振るとサイズあたりの風量減るんだし

66 :pH7.74:2017/07/09(日) 10:33:56.06 ID:DXgOI/KZ.net
パワーアップキット
http://i.imgur.com/xdIkTbH.jpg
http://i.imgur.com/Z14pO2J.jpg
扇風機の首に水タンク取り付けて冷風にしちゃう
特に型式の固定など無く、あらゆる首振り扇風機に装着可能

67 :pH7.74:2017/07/09(日) 12:55:21.06 ID:sVpSFTAP.net
釣り針でかいね

68 :pH7.74:2017/07/10(月) 16:36:32.42 ID:+U+lhsvH.net
>>54だけどもう少し試してみたら
OFFは設定水温通りなんだけど、ONは設定水温+1度でONになってる
逆サーモってそれぐらいのズレがあるものなのか?

69 :pH7.74:2017/07/10(月) 18:15:56.39 ID:Uam1EQtb.net
>>68
その程度のマージンがないと頻繁にオンオフ繰り返すからそれが仕様じゃないかな。

70 :pH7.74:2017/07/10(月) 23:48:09.55 ID:+U+lhsvH.net
>>69
そうか、こんなものなのかな
26.5℃位に設定にしてるけど27.5℃でしかONにならんから28℃までの余裕が小さい
かといって26℃に設定にしたら真夏はずっとONになってそう

71 :pH7.74:2017/07/11(火) 11:49:04.98 ID:2S8+vDGM.net
アクアクールファンのレギュラーと、ぴたっとファンMだと、どちらがオススメですか?

72 :pH7.74:2017/07/11(火) 19:01:42.66 ID:akcEWbeB.net
どっちもくそだが
アクアクールファンのほうがマシかな

73 :pH7.74:2017/07/13(木) 14:48:43.66 ID:GgarD44w.net
静音求めるならアクア用のは全部NG?

74 :pH7.74:2017/07/13(木) 19:01:51.83 ID:in08kWrR.net
yes

75 :pH7.74:2017/07/14(金) 08:12:21.85 ID:7HlUuZW+.net
昨日今日の暑さを乗り越えられればなんとかなるかな。

76 :pH7.74:2017/07/17(月) 19:53:15.95 ID:qqyJgj4l.net
ピークまでにまだ3〜4度は上がると思う

77 :pH7.74:2017/07/17(月) 22:16:15.00 ID:3WkwxGie.net
週末記録的暑さになってた普段暑くない北海道の人なんじゃね
関東から沖縄はこれから八月末まで延々と高水温との戦いだよなぁ・・・

78 :pH7.74:2017/07/18(火) 18:52:37.66 ID:cKjXznIr.net
ライト2基にまたがって乗せる形で卓上扇風機を置いてるんだけど、まずいかね?
下向き送風で水槽も冷える、ライトも冷えるで一石二鳥だと思ってるんだけど・・・
一応しっかりとしたライトリフトにのせてるし、端に置いてあるから重量はいいと思うんだけどなぁ

79 :pH7.74:2017/07/18(火) 20:11:00.73 ID:Qy+sZ3ep.net
振動でずれなきゃおk

80 :pH7.74:2017/07/18(火) 20:23:24.56 ID:JPGusbjC.net
amazonで175円送料無料の40mmx10mm 0.12A 2ピン5Vファン届いた 2ピンをUSBコネクタに半田付けしてUSBスイッチも付け
20cmキューブに設置完了 大阪エアコン無しでも25度キープ アカヒレ水槽だから気にしなくても良いんだけど暑いとマツモが溶けるのよね

81 :pH7.74:2017/07/18(火) 21:46:48.97 ID:xsz8e3jL.net
26℃を冷房(ドライ)だけでやろうとすると寒くてかなわんな
ファンつけるか

82 :pH7.74:2017/07/18(火) 23:27:10.90 ID:R5Nqv/WV.net
シーリングファンや扇風機、サーキュレーターあたりで部屋全体に空気を循環させるようにしてたら
省エネだし寒すぎという状況になりにくいぞ

83 :pH7.74:2017/07/19(水) 00:26:33.88 ID:l7rxfcpb.net
>>70
そもそも水温系のセンサーと逆サーモのセンサーはすぐ近くに設置してるのか?

84 :pH7.74:2017/07/19(水) 00:27:16.61 ID:l7rxfcpb.net
×水温系
○水温計

85 :pH7.74:2017/07/19(水) 01:55:16.03 ID:qeZlGPTU.net
水筒に氷水入れて、そこに循環チューブ突っ込んで冷却したら2匹落ちた
急激に冷やしすぎたかも

86 :pH7.74:2017/07/19(水) 07:12:38.72 ID:NawlcopM.net
虐待自慢、馬鹿さ自慢はいいです

87 :pH7.74:2017/07/19(水) 21:43:08.83 ID:+G4OV29k.net
>>83
ちゃんとセンサーはデジタル水温計のセンサーと並べて吸盤で固定してるよ
逆サーモのONが気になってからは水温計はそれとは別に昔ながらのやつも加えて入れてるけど
水温計は両方ほぼ同じ水温を示し、逆サーモもOFFは設定水温通りなんだよ
ところが逆サーモのONだけが+1℃ずれている

88 :pH7.74:2017/07/22(土) 22:02:21.35 ID:f94zo0m0.net
グハッ34度とか行ってる
去年は普通に生きてたけど流石にファン買ったほうが良いよな
予算6000円でなんか良いのある60cm水槽です

89 :pH7.74:2017/07/22(土) 22:06:25.95 ID:TI+Ry1RB.net
http://amazon.jp/d/B013QRN40G

90 :pH7.74:2017/07/22(土) 22:09:25.98 ID:f94zo0m0.net
おう、まじか
確かに冷えそうだけど

91 :pH7.74:2017/07/22(土) 23:59:36.59 ID:PmweT0IW.net
予算6千円ならファン1択
アクア用のは煩いし説明通りに温度下がらないからPCファン2連とか自作すればいいと思うよ
作るの簡単だけどメンドくさいならアクア用のやつ買えばいいけど34度とかそんな温度じゃ1個だと30度以下には冷房入れないとならないよ

92 :pH7.74:2017/07/23(日) 00:37:33.05 ID:fYaS9YNl.net
水槽の大きさに合ったファンなら室温-3℃

93 :pH7.74:2017/07/23(日) 02:42:46.02 ID:s+2DHlzt.net
PC用ファン好きなの買ってこういうドライブ用電源買うのがいいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK07S
何個も繋げたければ変換ケーブル売ってるし好きなように出来る。

ファンコントローラー付USB供給型も悪くないな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYPVE6J

94 :pH7.74:2017/07/23(日) 11:23:39.69 ID:VJikVbTM.net
>>93
よく見つけてくるもんだなぁ
昇圧回路内臓のケーブルがあるなんて想像もしなかった

95 :pH7.74:2017/07/23(日) 13:23:59.40 ID:IDfUJWhF.net
これを水槽用に更に改造したら
水槽かなり温度下げられそう
保冷剤とか凍らしたペットボトル使ったりして
https://youtu.be/rPC2DBiwOYQ

96 :pH7.74:2017/07/23(日) 13:35:37.06 ID:fqlGk0yc.net
高い専用ファンを買ってニンマリなんてするなよ
普通に扇風機でいいからwwww

97 :pH7.74:2017/07/23(日) 13:36:05.84 ID:YIBycrYZ.net
>>95
そんな事しなくても蓋の上に保冷剤置けばガッツリ下がる

98 :pH7.74:2017/07/23(日) 13:37:54.50 ID:fqlGk0yc.net
ホームセンターでもUSB電源用の扇風ファンもあるでしょ?
そんなので十分wwww

99 :pH7.74:2017/07/23(日) 13:39:57.62 ID:fqlGk0yc.net
要は小型扇風機で水面に風をあてればいいだけのこと

100 :pH7.74:2017/07/23(日) 14:23:30.57 ID:L0HYpNNh.net
うちわであおげばいいのか!

101 :pH7.74:2017/07/23(日) 20:56:37.02 ID:YT3UwHyF.net
水温センサーのコードぶった切ってしまってゴミになった

102 :pH7.74:2017/07/23(日) 21:29:42.35 ID:byazL9c3.net
自作は固定方法が難しくね?
水槽にドボンしちゃう

103 :pH7.74:2017/07/23(日) 22:16:31.57 ID:4VdaqhAx.net
>>102
見た目とちょっとコストはかかるけど自分不器用だから、ダイソーいってワイヤーネットとそれ用のスタンドを買ってきて
それを水槽の後ろに立たせて、そいつにファンを縛り付けてるよ

104 :pH7.74:2017/07/23(日) 23:37:36.34 ID:v4N48qVz.net
水槽に固定するって考えしかないのかよ?
やり方色々あるのに頭カッチカチだな
例えば
幅5ミリ位の素材はプラでもアクリルでもバルサでも木でも発泡でも何でもいいから簡単に曲がらない折れにくい棒用意して水槽の大きさに合わせて余裕もたせて2本にして橋渡しして好きな所にファンを両面で貼り付ける
振動で煩い時は水槽にのっかる所に100均で売ってる振動吸収するやつを小さく切って両面で貼れば音しなくなるしピッタリ張り付いてズレない
これでドボンしちゃうやつなんていないだろうけどいたらMrビーン以上のツキのないどうしようもないやつだよ

105 :pH7.74:2017/07/23(日) 23:45:40.94 ID:rh6Y+65K.net
わいのはこんなんやで

12センチファンにホムセンの金具で固定でしてる
http://i.imgur.com/IQ3rnD3.jpg
http://i.imgur.com/IQtoDjp.jpg

106 :pH7.74:2017/07/23(日) 23:48:45.16 ID:jVirwX0w.net
そんな不安定なことしなくてもpcファン製ならダイソーの網渡してその上に置けばいいじゃん・・・
俺はミニ扇風機だから水槽の横にダイソーのミニ机みたいなの置いてファン水面に向けてるけど

107 :pH7.74:2017/07/24(月) 00:01:27.50 ID:vRDxjA4O.net
ドボン!である

108 :pH7.74:2017/07/24(月) 00:07:31.07 ID:OU3AoKAt.net
ノートPCの下に置くファン付きの薄い台を、水槽の上に逆さに載せてある

109 :pH7.74:2017/07/24(月) 00:12:40.51 ID:UpuG46er.net
俺はダイソーの網を水槽の上に置いて、その上にでかいサーキュレーターを置いてる
落ちないように縁(縁あり水槽だから)や照明とモス用ビニタイで繋ぎ固定してる

110 :pH7.74:2017/07/24(月) 00:23:25.87 ID:VQQi8pao.net
>>108
ほとんど効果無いんじゃない?w

111 :pH7.74:2017/07/24(月) 00:27:07.43 ID:HKTBR1YL.net
持ってないけどそれが効果ないんだったらPCファンとかウンコ同然じゃね

112 :pH7.74:2017/07/24(月) 00:30:05.12 ID:OU3AoKAt.net
>>110
薄いファンが複数付いてるし、PCファンと同じ位は効果ある感じ

何より水槽上がスッキリするのは良い

113 :pH7.74:2017/07/24(月) 15:28:25.16 ID:oUXVRE2k.net
ファンってうるさいイメージあったから避けてたけど
ためしに12cm、800rpmでやったら静かだし室温-2で満足だわ

114 :pH7.74:2017/07/24(月) 16:39:57.67 ID:ShCMhXai.net
>>17
これが良い

115 :pH7.74:2017/07/24(月) 18:15:32.67 ID:HKTBR1YL.net
俺はこれをこないだのセールで買った
http://amazon.jp/d/B010UTIP7K

116 :pH7.74:2017/07/24(月) 18:58:32.92 ID:PqHS/PtG.net
>>113
室温-2って無いのと同じだな・・・

117 :pH7.74:2017/07/24(月) 19:19:48.65 ID:vRDxjA4O.net
中華の安い水槽用ファンが日本に入ってこねぇかな

118 :pH7.74:2017/07/24(月) 19:50:04.17 ID:ShCMhXai.net
60cm水槽で33度くらいだったのがYAMAZENのデスクファンでなんと!!28度に!!

119 :pH7.74:2017/07/24(月) 19:57:51.74 ID:lS9ypfYA.net
同じ室内で60ハイタイプ水槽と外部フィルターより
15リッターぐらいのプラケで水作エイトの方が水温低いんだよね
外部フィルターって結構熱持つの?

120 :pH7.74:2017/07/24(月) 20:31:18.56 ID:gQsEwQxO.net
デスクファンてこれどう設置してるの

121 :pH7.74:2017/07/24(月) 21:11:06.65 ID:MdtlTGey.net
ダイソーの300円扇風機で十分

122 :pH7.74:2017/07/24(月) 22:08:33.04 ID:bCZWKTsk.net
>>119
同じ部屋でも場所で結構温度変わるよ
照明の違いでもかなり温度違うし
普通ののモーターは発生した熱をそのまま水に逃がすから当然水温上がるけど、60水槽に数Wだと誤差レベルな気がする

123 :pH7.74:2017/07/24(月) 22:29:30.13 ID:lS9ypfYA.net
>>122
ありがと

そうするとプラケの方が水量少ないから部屋のエアコンでよく冷えてるだけかぁ

照明は通販で数量間違えて60用LED2個買っちゃったんで、同じの使ってる。
置場所はプラケが西日の当たる出窓で、60は出窓のすぐ横だけど直射は当たらない。

さすがに西日の当たったあとはプラケの方が水温高いけどファンですぐ冷える

124 :pH7.74:2017/07/25(火) 02:33:00.65 ID:Fn0lLVz2.net
>>121
シーッ

125 :pH7.74:2017/07/25(火) 03:04:52.18 ID:lldWefV8.net
ダイソーの扇風機は6月位までに買わないともうないっしょ毎年そうだし
俺んち周辺のダイソーもうどこにも無いし
大型店の店員に聞いたら入ってすぐ売れちゃってから入荷してないウチに入らないなら他の店舗は入荷しないって言ってた

126 :pH7.74:2017/07/25(火) 03:10:35.46 ID:M2atJ80H.net
うちの職場近くに山ほど売ってるが・・・

127 :pH7.74:2017/07/25(火) 05:09:07.21 ID:lldWefV8.net
いいなどこ?うち神奈川だけどまじでどこにもない他の100均も店いっぱいあるけどどこにもない

128 :pH7.74:2017/07/25(火) 05:31:18.26 ID:5xBF5SI8.net
2年前は200円だった

129 :pH7.74:2017/07/25(火) 06:09:42.78 ID:2Mr1PIub.net
フタの上に保冷剤ってほんとに効果ある?
試したけど水温かわらなかったよ

130 :pH7.74:2017/07/25(火) 06:47:07.37 ID:5xBF5SI8.net
>>129
保冷剤の上を断熱して置いとけば下がるよ
保冷剤小さいんじゃないの??

131 :pH7.74:2017/07/25(火) 08:46:09.29 ID:OzfsPKi9.net
Amazonで逆サーモ買おうと思ったらクソ高い。今のうちにヒーターとそれ用のサーモ買っておいたほうがいいのかな

132 :pH7.74:2017/07/25(火) 19:32:14.25 ID:y8JhJajz.net
ダイソーの300円扇風機は静音を求めるなら向いてないからな
多少うるさくてよいのなら十分だろうね
寝室に水槽おいてあるとかなら向いてないね

133 :pH7.74:2017/07/25(火) 21:12:23.19 ID:+lL2r6Zb.net
ファンつけてると水位すごい下がるしそのせいか部屋の湿度もすごいんだけど
みんな湿度対策はどうしてる?
エアコンの除湿機能?

134 :pH7.74:2017/07/25(火) 21:20:31.65 ID:INXgGVoH.net
エアコンの除湿入れるくらいなら普通に冷房入れたほうが百万倍効率いいぞ

135 :pH7.74:2017/07/25(火) 22:42:42.16 ID:/YRVYkU0.net
>>133
気化熱で下げてるんだししょうがないだろ
因みにエアコンは除湿器だからな

136 :pH7.74:2017/07/25(火) 23:24:02.63 ID:YYQrwU3o.net
わしは無抵抗主義者。水温34度超えようがヒレが溶けようが死亡しようが放置する。ま、魚の死体は処分するけどね。

137 :pH7.74:2017/07/26(水) 00:22:37.22 ID:cwtGXuav.net
冷房に加熱を加えたら除湿機になる
除湿現象と除湿機の違い

138 :pH7.74:2017/07/26(水) 15:01:20.34 ID:jGdiRVFE.net
水を直接冷やすんじゃなくて
ヒートシンクみたいな考え方じゃ冷えないんかな?
室温との温度差が殆どないから無理か…

139 :pH7.74:2017/07/26(水) 22:03:02.22 ID:BLmSLKGx.net
>>136
せめてブクブクくらい入れてやれよ

140 :pH7.74:2017/07/27(木) 11:06:06.50 ID:8THp4nEaI
>>136
ファン回せばシナずに住むのに

141 :pH7.74:2017/07/28(金) 00:01:17.33 ID:D+5tbffR.net
そうだな

142 :pH7.74:2017/07/29(土) 23:48:31.04 ID:+zagVs54.net
ダイソーの扇風機、売ってないって言ってるのいたが今日普通に売ってたぞ

143 :pH7.74:2017/07/30(日) 00:14:44.49 ID:nOC40UAc.net
そんなの地域や店舗や時期によって違うんだからふーんあっそだから何?って感じ

144 :pH7.74:2017/07/30(日) 08:19:33.14 ID:jen0cBuD.net
昨日ダイソー行ってきて300円ファン買おうと思ったけど箱の横に「連続運転:2時間まで」とか書いてあって
ワイそっと棚に戻す

145 :pH7.74:2017/07/30(日) 10:12:35.49 ID:2SxyunXQ.net
普通にPC用の冷却ファンを買え
USB仕様にしている物もある
ファン自体が24時間フル稼働なサーバーにも耐えられる様に出来ているし
何より超低騒音

146 :pH7.74:2017/07/30(日) 10:24:18.44 ID:4Kyhe5t8.net
ゼンスイのテガル買った。これってファンが前後に一つずつ付いてて、そこそこうるさい。

147 :pH7.74:2017/07/30(日) 13:24:24.22 ID:0O70EYbD.net
>>145
代わりに言うほど冷えない。300円のほうが冷えるし効果ある

148 :pH7.74:2017/07/30(日) 13:26:25.61 ID:G2SLYwoV.net
>>144
マブチモーターの物だったんじゃね?
ブラシレスの奴だと何ら問題ない

なぜなら2年間ノンストップで動かしてるが今もブンブン回ってるぞ

149 :pH7.74:2017/07/31(月) 08:30:26.78 ID:50PPuAXm.net
>>146
しかもスイッチの切り替えがティンティンと五月蝿く響くのだ。まともに動いてくれてはいるけど。

というわけでこっち。
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part6 [無断転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1491052469/

150 :pH7.74:2017/08/01(火) 18:34:59.10 ID:iGwr68yP.net
ファン自作して枠付水槽に設置したいんだけど取り付け方が思い浮かばない。なんかいい方法ないかな。

151 :pH7.74:2017/08/01(火) 19:40:49.69 ID:riEsWLcl.net
メッシュの園芸ネットを枠からはみ出るくらいに切って設置する
固定はメッシュに穴開けて洗濯バサミみたいなので取り付け
その上にファン直おき

152 :pH7.74:2017/08/01(火) 20:01:26.23 ID:8nMFVH/M.net
あきばおーで売ってる300円スマホフレキシブルアームオススメ

153 :pH7.74:2017/08/01(火) 20:20:17.58 ID:wH2LXtGP.net
おぉ、早速ありがとう! フレキシブルアームが楽で良さそう。

154 :pH7.74:2017/08/01(火) 20:51:29.47 ID:mN2aajei.net
>>153
8cmファンならノー加工で掴めるが12cmファンなら工夫が要る
うちは8cm静音ファンを3つタイラップで結んで固定してる
照明の上とか好きな位置に固定できるのがいい

155 :pH7.74:2017/08/01(火) 21:11:00.37 ID:z9rX/xy1.net
エコクーラーの原理でペットボトルをカットして装着すると冷える
同じ肺からでる空気なのに「ハー」と「フー」は温度が違う原理

156 :pH7.74:2017/08/04(金) 01:22:04.15 ID:UuuNzJWU.net
>>155
これみた?
Crayfish_oosaka 『 微細バブル発生器 』 水を冷やすなら : https://goo.gl/Wu8LNLl

157 :pH7.74:2017/08/04(金) 01:24:41.21 ID:UuuNzJWU.net
Crayfish_oosaka 『 微細バブル発生器 』 水を冷やすなら : https://goo.gl/Wu8LNL

158 :pH7.74:2017/08/04(金) 10:34:31.05 ID:V0LdUh9t.net
PCファンの設置だけど水面に対して角度つけたほうが良い?
水面に垂直に風が当たるより斜めで波立たせる感じの方が効率良いのかな?

159 :pH7.74:2017/08/04(金) 10:57:08.94 ID:0od6Xly5.net
波立たせつつ
再吸気しないような配置だそ

160 :pH7.74:2017/08/04(金) 11:50:19.10 ID:V0LdUh9t.net
ありがとう

161 :pH7.74:2017/08/11(金) 21:36:46.34 ID:hgig45mg.net
自作ファンどぼんした(´・ω・`)

162 :pH7.74:2017/08/11(金) 22:20:15.57 ID:FaBaud0R.net
(^_-)-☆

163 :pH7.74:2017/08/11(金) 22:53:59.86 ID:9yBxNAwS.net
30cm水槽に12cmファンは大きすぎたか
http://i.imgur.com/VCT4w4j.jpg

164 :pH7.74:2017/08/11(金) 22:56:04.99 ID:FaBaud0R.net
何の実験してるの?

165 :pH7.74:2017/08/12(土) 01:15:11.89 ID:V1RSQP5h.net
>>163
いいんじゃない?水足しくんもあるし。けど、なんか水が茶色くないか?

166 :pH7.74:2017/08/12(土) 01:19:18.79 ID:gMpu9oAp.net
ウイスキー醸造してるんじゃないか

167 :pH7.74:2017/08/12(土) 11:53:45.17 ID:irfANh8Q.net
ガラスの茶ゴケかブラックウォーターじゃね

168 :pH7.74:2017/08/12(土) 14:20:41.11 ID:4Q8MsOCu.net
同じ室内で水温が2度違う。どうしてだろう?
両方とも上部フィルターで水上ポンプを使っている。
60cm規格水槽:31度
90cm規格水槽:33度

169 :pH7.74:2017/08/12(土) 14:23:02.52 ID:8yetZAY1.net
水量が少ない方が温度変化しやすい
これは常識です

170 :pH7.74:2017/08/12(土) 19:53:22.33 ID:V1RSQP5h.net
単なる温度計の誤差とか

171 :pH7.74:2017/08/13(日) 23:54:00.65 ID:VUc7AsRD.net
インテリアにはなり得ないからなんのためにお前らやってるんだ?

172 :pH7.74:2017/08/14(月) 17:22:39.14 ID:kOOW5iUL.net
ここ水槽用ファンのスレなんですけど・・・
それともファンがインテリアにならないって意味か?

173 :pH7.74:2017/08/14(月) 18:54:13.47 ID:3HlEe7nz.net
先月ミドリフグ水槽に設置したPC用ファンがもうさびさびだわ
中のベアリングがイカれなきゃ回り続けるのかな

174 :pH7.74:2017/08/14(月) 22:31:57.92 ID:SCi2DaGx.net
今年は涼しすぎてファン回らない

175 :pH7.74:2017/08/15(火) 12:20:29.75 ID:6ZI+aKVe.net
その分7月に回ってたけどな
梅雨明け後に梅雨来たな

176 :pH7.74:2017/08/15(火) 17:33:17.86 ID:DJMlS0DG.net
>>168
慣性恒温性 で検索すると理解できるが
簡単に言うと>>169

水族館の巨大水槽の方が家庭の小型水槽より外気温に影響されにくいのも同じ理由

177 :pH7.74:2017/08/24(木) 15:03:46.24 ID:YEeY4/3u/
ポンプの発熱の違いじゃね

178 :pH7.74:2017/11/27(月) 16:01:25.08 ID:IYO8Ka7i.net
ファン片付けた

179 :pH7.74:2018/01/10(水) 22:39:00.20 ID:o9cVQpIA.net
冬は楽でいい
夏なんて来なくていい

180 :pH7.74:2018/02/08(木) 01:37:56.61 ID:QuGt8OSC.net
秋にアクアを始めたワシ、今から夏が怖い

181 :pH7.74:2018/02/22(木) 04:07:03.65 ID:DtlTJiD9.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YZABJ

182 :pH7.74:2018/05/02(水) 18:09:12.14 ID:SdZcoSb9.net
冷房使うのがコスパいいと分かってはいるが
クーラー自作で試行錯誤するのが楽しいんだよね

183 :pH7.74:2018/05/17(木) 08:57:25.34 ID:3B0TdXnO.net
そろそろファンが必要になるね

184 :pH7.74:2018/05/18(金) 08:16:56.19 ID:Y2qPrPF8.net
昨夜の水温が28度超えてた・・・

185 :pH7.74:2018/05/18(金) 17:06:29.02 ID:NK7Uq0EY.net
>>182
冷蔵庫の中に1リットルくらいの水を入れた容器と水中モータ入れて、
水槽の中にアルミパイプを入れてホースでつないで冷却水を循環するようにしてみたけど
水中モータの発熱がひどくてうまくいかなかった

そして扇風機とクーラーで水槽を冷やすようになりました。
アリエクで300円くらいのサーモ買って扇風機つなげて
クーラーは学習リモコンとiftttで外からオンオフできるようにして
とかやってみてる

186 :pH7.74:2018/05/23(水) 02:54:56.10 ID:BWirZG8D.net
はじめての夏を迎えるんだが30キューブで部屋にクーラー無し。ファンを購入予定なんだが水槽に蓋をしてその隙間からファンで冷やすの?蓋を外してファンで冷やすの?どちらなんでしょうか?

187 :pH7.74:2018/05/23(水) 07:01:21.25 ID:rde5vLji.net
もちろん蓋ははずすよ。俺は鉢底ネットで蓋を作って使ってた。魚が飛び出したらいかんので。

188 :pH7.74:2018/05/24(木) 04:01:41.36 ID:b4swwqHo.net
スチールラックのハンガーネットに不織布はって蓋にしてる
ほこりも入らない

189 :pH7.74:2018/05/24(木) 18:29:25.53 ID:d2Qp+XBz.net
ファン設置した

190 :pH7.74:2018/05/28(月) 17:53:55.39 ID:td+fEUb3.net
ファンの吹き出し向きを調整してて思ったんだけど
照明も一緒に冷却できれば水槽内の冷却効率がよくなりそう

191 :pH7.74:2018/05/28(月) 23:46:26.69 ID:3Ep2P/Ab.net
最高気温37℃の日をファンのみで乗り切った人いる?
やっぱりエアコンなしじゃ無理かな

192 :pH7.74:2018/05/29(火) 01:28:33.36 ID:0qKQrWyG.net
アカヒレとかならいけるんじゃないの

193 :pH7.74:2018/05/29(火) 15:19:27.90 ID:6YyVUcf6.net
>>191
3階建ての窓多めな2階に置いてる水槽と日差しを遮ってる1階だと全然違った
2階だと日中はクーラー点けたり消したりだったけど、1階はファンだけで乗り切ったよ

194 :pH7.74:2018/05/29(火) 15:25:02.94 ID:aGFRNbI5.net
両隣がクーラー効かせてると真ん中の部屋はそんなに室内温度上がらなかったりするしね

195 :pH7.74:2018/05/30(水) 21:24:54.77 ID:n74v9J8e.net
>>193
換気して太陽光を入れなければ何とかいけそうだね
ありがとう

196 :pH7.74:2018/05/31(木) 01:13:09.89 ID:OoUkhVL4.net
まず犬の生育環境が悪すぎるんだよ
ペットショップであんなふうに隔離して育てるから犬嫌いの犬が出来上がるし

197 :pH7.74:2018/05/31(木) 11:59:14.70 ID:YCDx2/Kx.net
>>196
まず、君の頭を冷やせ
ちょうどここに冷却ファンがあるから

198 :pH7.74:2018/06/12(火) 01:13:24.99 ID:kmoJW7dR.net
コトブキスポットファン203廃盤らしいね、良かったのにな〜

199 :pH7.74:2018/06/12(火) 01:47:51.90 ID:R1o45xMs.net
クリップ扇風機と逆サーモかったわ
音も静かで風力十分

200 :pH7.74:2018/06/12(火) 02:04:21.09 ID:kmoJW7dR.net
>>199
逆サーモいつもどこのメーカー使ってる?

201 :pH7.74:2018/06/12(火) 04:09:05.82 ID:V2W7lSc0.net
テトラのダブルクールファン買った
うるさいとは聞いてたがここまで凄い音とは思わなかった
音は凄いが風はそれなりに出てるのでなんとも言えない。これ何かしらで音を軽減出来ないかな?

202 :pH7.74:2018/06/12(火) 04:22:12.61 ID:PGcTiusB.net
ペルチェだと効率わるいのかな?

203 :pH7.74:2018/06/13(水) 19:46:03.78 ID:0Hh9jgRW.net
>>201
フレーム外せば風切り音が多少マシになるんじゃない

204 :pH7.74:2018/06/22(金) 23:20:28.63 ID:iTe8OoMD.net
またダイソーの300円扇風機出さないといけない季節が来たなぁ
準備しなきゃ

205 :pH7.74:2018/06/25(月) 18:25:20.61 ID:ERS6Mluy.net
今日水温が27度になってたからミニ扇風機を水槽に取り付け早速スイッチ入れたわ

206 :pH7.74:2018/06/25(月) 22:32:23.40 ID:iaaRTXZF.net
今年初めて室温30度超え
冷却ファンフル回転しても28.5度以下にならん

207 :pH7.74:2018/06/27(水) 15:48:06.70 ID:gJVtFRGu.net
ダイソーの300円の扇風機を買ってきた
水温が4度くらい下がるからけっこういい

208 :pH7.74:2018/06/27(水) 16:45:12.02 ID:rWcj0mEi.net
4度も下がるなんて羨ましいよ
うちの環境だと2度下がればいい方

209 :pH7.74:2018/06/27(水) 19:43:30.91 ID:knUvyVjh.net
これから一週間30℃超え
冷却ファン回しっぱなしにしないと死ぬ

210 :pH7.74:2018/06/27(水) 20:12:40.98 ID:FbV4frIj.net
8℃位下がるときない?
逆サーモ付いてないとヤバいと思ったわ
テトラのクールファン

211 :pH7.74:2018/06/27(水) 21:20:57.87 ID:wHiqk4vp.net
風の通りが悪い家で、ファンがずっと回りっぱなしになるから
もうあきらめて、エアコンをずっとつけておくことにした。

212 :pH7.74:2018/06/27(水) 21:43:27.61 ID:OLgOLW1u.net
テトラのクールファン初めて使った時うっせー!って思ってたけど人間ってすごいな慣れたよ

213 :pH7.74:2018/06/27(水) 22:11:49.13 ID:1EkMAJ2+.net
上のほうに上がってる山善のデスクファン買ってきた
ものすごい風量で水面が波立ってるからエアレ切った
明日にはだいぶ水量減ってそうだけど効果はありそうだ

214 :pH7.74:2018/06/27(水) 23:35:57.53 ID:jKrkW+Fq.net
今日室温31℃だったけど
上段水槽ニッソークーラー28℃設定28℃維持
下段水槽逆サーモ+ファン28℃設定28℃維持

ファンは動きっぱなしだろうし電気代はどっちが上か解らないけど

215 :pH7.74:2018/06/28(木) 13:07:36.12 ID:MWyTe/vm.net
気化熱の方が効率が何杯も良いはずだからファン
しかも下段だから余計にファン

216 :pH7.74:2018/06/28(木) 18:25:43.24 ID:U0Y0Q2zA.net
夏に3日ほど帰省するがエアコンつけっぱで行く予定。
ファンだと常に動きっぱなしで水位が下がりまくって毎日の水足しと水道代が辛い。
エアコンつけてないときにふと見ると既に水温30℃だったりする。
とくに上部フィルター使ってる水槽が水温が高い。
真夏にはどうなってしまうのだろう・・・

217 :pH7.74:2018/06/28(木) 19:49:19.53 ID:2+FweZXu.net
うちは水槽が廊下にあるからエアコン使えないわ
ファンでしのぐしかないか

218 :pH7.74:2018/06/28(木) 20:54:19.60 ID:kGT8RB12.net
>>191
去年だけどGHDと並オト、ヤマトヌマエビは誰も死ななかった
エアリフト底面だから水流の具合もいいのかも知れないけど

219 :pH7.74:2018/06/28(木) 22:46:55.67 ID:uZ8AYON+.net
>>217
家も玄関廊下寝室で4水槽なのでエアコン常時は出来ない
なので水槽クーラー3つとファン1つで稼働してます
電気代冬場のヒーターも考えても一つの部屋に水槽集結して
エアコン1つの方が得かもしれないです

220 :pH7.74:2018/06/29(金) 18:34:03.36 ID:03izY2KN.net
>>219
うちも水槽が複数あるから全部エアコンの
ある部屋に移動させようかな
今日は気温35度越えたから水温も
あまり下がらなかったし

221 :pH7.74:2018/06/29(金) 23:22:47.48 ID:CQup/OX4.net
クーラーボックス内を3段にして上下に保冷剤
中段にエアーポンプ
少し蓋を空けてチューブ電気コードを通し外気が入る様にしておく

これで水温下げられないかなあ?

222 :pH7.74:2018/06/30(土) 15:16:36.62 ID:Df4TRzj6.net
>>213だけど27度維持
でも2日で1cm水位が下がっていく(60規格)

223 :pH7.74:2018/06/30(土) 20:11:41.23 ID:qWFkIE11.net
>>221
熱量的に難しいんじゃね?
やるならせめて保冷剤部分はチューブじゃなくて金属パイプの方が良いと思う
6mmステンとかアルミとかのパイプで

224 :pH7.74:2018/07/01(日) 06:20:33.08 ID:1tqvievp.net
冷却用のPCファンを12Vで駆動すると結構うるさい。そこで携帯充電用の6Vアダプタで8cmファンを回すと静かで風量も十分。

225 :pH7.74:2018/07/01(日) 08:15:18.11 ID:fSgqlWDX.net
>>222
新しい水を足せるからむしろいいんじゃね

226 :pH7.74:2018/07/01(日) 08:29:09.27 ID:C8d/m6Wg.net
>>225
硝酸とかは蒸発しないぞ

227 :pH7.74:2018/07/01(日) 09:07:34.29 ID:fSgqlWDX.net
しらんけど硝酸濃度は薄まるんじゃないの
誤差レベルだろうけど

228 :pH7.74:2018/07/01(日) 09:28:03.75 ID:LEqn44Nd.net
>>93
これいいね
自作できない人も
pc用のファンつけてスマホの余ってるusbアダプターとかでコンセントから繋げるだけで完成?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYPVE6J

229 :pH7.74:2018/07/01(日) 21:34:04.89 ID:8tlSkHyt.net
エアコンのルーバーを真下に向けてそこに扇風機置いて
水槽に向けてたら今日外は33度とかになってたけど
水温は26度台キープしてた

230 :pH7.74:2018/07/02(月) 12:20:28.17 ID:fGHoNKRv.net
凍らせたペットボトル氷を直接水中に入れるのは嫌なので、熱伝導しやすい鉄棒等経由で冷却しようと考えているのだが、こういうやり方って実際冷えるの?

231 :pH7.74:2018/07/02(月) 13:55:43.20 ID:Q4ADduJB.net
>>230
はい先人の教え

水槽の冷却方法 [日淡会]
https://tansuigyo.net/a/link25.html

232 :pH7.74:2018/07/02(月) 14:49:27.87 ID:yuHLi2et.net
>>230
水槽の水温上昇より鉄棒の熱の伝達速度と水の熱交換速度が早いなら冷えるよ

233 :pH7.74:2018/07/03(火) 01:42:21.08 ID:oph7eU1l.net
熱伝導効率って銅がいいんだっけ
水槽入れたら生体死んじゃうけど

234 :pH7.74:2018/07/03(火) 14:19:16.33 ID:1+P39QMI.net
発砲に外部フィルター入れて保冷剤詰め込んだら冷えすぎるか、、、、

235 :pH7.74:2018/07/03(火) 16:25:47.68 ID:20lnEJ4q.net
>>234
実用性は低いね
3〜4時間は冷却できるだろうけど
仕事場に水槽がある人でもない限り、朝に保冷剤入れたら昼までしか持たず
一番暑さが厳しい時間帯に冷却力皆無になる

結果、水温が乱高下して冷却無しよりも魚のストレスが大きくなる

236 :pH7.74:2018/07/04(水) 13:37:38.18 ID:oY2tuMv+.net
この辺のネタは毎年出てくる風物詩だな

237 :pH7.74:2018/07/04(水) 21:55:09.59 ID:tFLXGC0V.net
ファン使う時って蓋は全開にする?風を当てる場所だけ開ける?

238 :pH7.74:2018/07/04(水) 22:20:11.08 ID:xPUuiyBg.net
うちは全部開けちゃう

239 :pH7.74:2018/07/05(木) 04:14:46.10 ID:2TmbRpD1.net
ほこりとか入らないように不織布でフタ作った

240 :pH7.74:2018/07/08(日) 05:44:35.82 ID:DYMgZ5yW.net
ファン全開の時に粉餌を水槽蓋の隙間から入れると良い事あるらしい

241 :pH7.74:2018/07/10(火) 03:56:26.73 ID:ZDICnuFC.net
>>240
ちゃんと掃除してから書き込めよ

242 :pH7.74:2018/07/12(木) 19:52:05.57 ID:Epzo+NMO.net
100均に300円ファン買いに行ったら
上の階の電気屋でこれ↓
http://amzn.asia/fzQO0LC
が500円で売ってたので即買い

回転速度はそんなにないけどおっきいから効果あるかなー

243 :pH7.74:2018/07/13(金) 22:00:49.54 ID:i1qqRM3H.net
ファンつけっぱなしでも早くも30度近くて水温下げるために朝夕水換えしてる
これを夏中やるとかきっちいなあ

244 :pH7.74:2018/07/14(土) 04:51:48.00 ID:o4XRJnUo.net
60規格の水槽に、60ワイド用や120規格用の蓋を置くと、ファンの風を当てるのにちょうどいい隙間が開く……気がする

245 :pH7.74:2018/07/17(火) 00:02:07.17 ID:5F2Tgc+7.net
今年はじめて冷却ファン回した
部屋のクーラー動いてるうちに一気に温度下がってくれ
明日は逆サーモつける

246 :pH7.74:2018/07/17(火) 06:40:33.25 ID:+tXipAuK.net
画像貼らずに飛ばしURL貼る奴なんなん

247 :pH7.74:2018/07/17(火) 20:10:48.30 ID:xZEh6iRo.net
>>245
一気に水温が変化するとそれで生体が弱っちゃうからゆっくり変化させたほうがいいよ
クーラーつけっぱにしとけば?

248 :pH7.74:2018/07/23(月) 13:31:49.95 ID:hq8hleb6.net
トビハゼ水槽、水少ないからすぐ水温上がるし、かといってクーラー使うのもばかばかしいし、
上からファンあてると「乾く!」って怒られるしで安いノートパソコン用敷クーラー買ってみた。
水被って壊れたらそれまでってことで。所詮二千円だしね。
パネルのペルチェクーラーとかあればいいのに。

部屋クーラーがいいのはわかってるけど、いろいろあるのよ。

249 :pH7.74:2018/07/23(月) 15:53:50.83 ID:oukdoAo1.net
>>248
なんというか、お前さんのような輩に飼われてるトビハゼが不憫でならない。少しは頭を使ってみてはどうだろう?

250 :pH7.74:2018/07/23(月) 16:44:35.05 ID:uFPr0jCr.net
室温38℃
トップフロー型のCPUクーラーを水槽に漬けてみたけどかなり良い水に触ると冷たい

251 :pH7.74:2018/07/23(月) 17:18:33.81 ID:9kKx7js6.net
>>249
逆に俺のような輩じゃないお前に他に有益な方法があるなら聞きたい。
別に好きこのんでトビハゼを虐待したくないしな。
飼うな、とクーラー部屋行きは無しで。

252 :pH7.74:2018/07/23(月) 17:22:57.90 ID:5ANSLfNY.net
38℃ってどんな部屋やねん

253 :pH7.74:2018/07/23(月) 17:37:25.47 ID:vzBn366q.net
エアコン入れないと今年の夏はやばいよ

254 :pH7.74:2018/07/23(月) 17:50:41.55 ID:uFPr0jCr.net
築40年以上の平屋
窓開放して外気温と同じになる閉めっぱなしにしたら50℃を超えると思うけどCPUクーラーの導入で閉めっぱなしでも外出出来そう

255 :pH7.74:2018/07/23(月) 18:01:45.40 ID:GZ769KiB.net
埼玉だか群馬だかなんて、気温が普通に40度らしいからな。

256 :pH7.74:2018/07/23(月) 20:08:43.22 ID:oukdoAo1.net
>>251
パソコン用の下敷きは室温より高い温度の物を室温に近い所まで下げる用途の物だから無意味でしょ
厚手のアルミ板出来れば銅板を敷いて端ににpc用のペルチェクーラー付けて吸熱してやれば敷きクーラーができるよ
敷板の結露に注意してね

257 :pH7.74:2018/07/23(月) 20:13:02.94 ID:oLyd1YOm.net
ベランダ水槽を冷やすために、クーラーのかかった屋内の空気をエアレーションする事にした。
35度から34度に下がったぞw

258 :pH7.74:2018/07/24(火) 10:44:54.34 ID:2hkcx3ZG.net
PCファンをクリップ使って付けてるんだけど、クリップ錆びて水槽につくと取れにくくて困る
PCファン使ってる人どんなんやって水槽に取り付けてる?

259 :pH7.74:2018/07/24(火) 11:33:53.30 ID:bGvyAnTb.net
ボール紙一枚挟んでクリップで留めてる。
あれなんかやたら錆びるよね。水周りなんだからステンレス使ってくれればいいのに。

260 :pH7.74:2018/07/25(水) 23:03:57.91 ID:Cw84v2UG.net
30cmキューブに設置してるテトラのWクールファン、水温が24.7℃になっても
止まる気配が無いんだが サーモがハズレ品だったんかなあ 
部屋はずーっと冷房入れたままです

261 :pH7.74:2018/07/26(木) 20:43:27.22 ID:+rP6T45R.net
>>260
製品情報には24-25度で止まるって書いてあるし正常じゃないか?
22.7度になっても止まらないならはずれかもしれん、試すなら冷たい水の入った水換え用バケツに入れてみなよ

262 :pH7.74:2018/07/27(金) 01:41:26.11 ID:AJS8ILXG.net
ここ最近ずーっとファンが回りっぱなしで、ようやく止める事が出来た
CO2はずっと添加し続けていたけれど、止めたら気泡がとてもよく付いている
送風し続けた事で過剰なまでにエアレーションされてたみたいな感じだったのかしら

263 :pH7.74:2018/07/28(土) 10:49:23.21 ID:i67Tk5hZ.net
エアーレーションも泡より水面を波打たせることによる効果の方が大きいしな

264 :pH7.74:2018/07/28(土) 17:06:10.94 ID:ai8pLJLu.net
逆サーモあるのに設置サボって一ヶ月前からファンを手動で操作してたが
もう暑すぎるのでやっと逆サーモ付けた

265 :pH7.74:2018/07/28(土) 18:17:07.11 ID:CMNMY94w.net
>>251
水量が少ない水槽こそ、ペルチェ式水槽クーラーの得意分野なんだけどな

266 :pH7.74:2018/07/28(土) 19:49:26.69 ID:FxdTlWzl.net
夏はまだ一月残ってるからな…
先週38度とかふざけた気温だったから正直怖すぎる

267 :pH7.74:2018/07/28(土) 21:37:11.53 ID:nZgtdu1K.net
暑い年は最高気温8月に記録することが多いからなー
怖いよねー今年は……

268 :pH7.74:2018/07/28(土) 21:41:04.89 ID:nZgtdu1K.net
>>262
水面と水槽のフチとの空間に二酸化炭素がたまって水に影響与えてるんじゃない
ファン回すとそれが飛ばされちゃってて効果が低かったとか
二酸化炭素って空気比重だと重いから下にたまる

269 :pH7.74:2018/07/29(日) 03:58:49.39 ID:VFYDL5Vt.net
本格的に水温上昇するのはお盆の1週間前からだろうな

270 :pH7.74:2018/07/29(日) 12:26:51.66 ID:8w8eVhIh.net
27度固定の逆サーモだけど回りっぱなし

271 :pH7.74:2018/07/30(月) 16:37:38.21 ID:VK833F36.net
エアコンつけてPCファン回してたら24℃とかまで下がったから逆サーモ買ったわ 24度℃だと水換え時に水道水の温度が合わなくて困る

272 :pH7.74:2018/07/30(月) 20:58:11.67 ID:anAkTjdh.net
逆サーモの設定温度のメモリがあてにならん
温度計見ながら追い込む必要ある
ADAの水温計もあてにならんけど

273 :pH7.74:2018/07/30(月) 20:59:53.05 ID:anAkTjdh.net
仕事帰りに買い物で保冷の氷、ビニールに入れて持って帰ると
必ず袋ごと水槽に放り込んでる 気休め

274 :pH7.74:2018/07/31(火) 13:14:15.76 ID:CmcMu4ys.net
緑河豚が死んだ

275 :pH7.74:2018/07/31(火) 15:07:52.26 ID:92UKCPK3.net
アマゾンで売ってる中華製のサーモスタット使ってる
1300円くらいだったかな?
ヒーター用、逆サーモ切り替えで両方使える
常に温度を表示してるから温度計としても使えるし
スイッチがオンになるまでの温度差とか設定できて便利かも
評価見たら燻製の温度管理に使ってる人がほとんどみたいだったけど
あ、配線の加工しないと行けないけどね!

276 :pH7.74:2018/07/31(火) 18:23:08.93 ID:6yr4w/oO.net
>>275
あれは値段考えると素晴らしいね
去年までクーラーとヒーターの制御とかとかで五つ買ったけど不良は一つだけだったよ。

277 :pH7.74:2018/08/03(金) 10:13:18.20 ID:9YlnhTFr.net
暑くなり始めた頃からエアコン入れっぱなしにしてるわ
生体や水草がおじゃんになるよりはいい
水温26℃くらいにするんだったらそこまでエアコンの温度下げなくてもいいから気にならないし
逆サーモとファンもやってれば問題なしや

278 :pH7.74:2018/08/03(金) 12:00:12.66 ID:SvEjTqjo.net
甘やかすとつけあがるぞ。魚ごときが

279 :pH7.74:2018/08/03(金) 20:03:10.51 ID:RpW3NGaP.net
うちもエアコン入れっぱなしにしてるけど、そうすると部屋に水槽一個ではもったない気がしてきて、
三つに増やしてしまった。

280 :pH7.74:2018/08/16(木) 03:53:41.88 ID:A5mfEliX.net
熱帯魚と言う名前から暑さには無条件で耐えられるって思ってる人多いからなあ
エアコン使った温度管理なんて安いほうだよ、むしろ夏なんてそれほどでもない
電気代の本番は冬場とか照明に本気出した時よ

281 :pH7.74:2018/08/16(木) 08:26:30.26 ID:R9v7XzLr.net
ワットチェッカー付けて27℃設定で一週間回し続けた電気代は1300円だったよ
それをどう捉えるかは人によって違うからなんとも言えんな

282 :pH7.74:2018/08/16(木) 19:46:05.25 ID:NzI0wS8j.net
>>281
何を付けて?ファン?エアコン?

283 :pH7.74:2018/08/16(木) 20:50:45.61 ID:A5mfEliX.net
更に付け加えるなら、部屋の広さと木造か鉄筋か

284 :pH7.74:2018/08/16(木) 21:08:07.95 ID:pMYgYAI/.net
部屋の向きと窓のサイズと他の熱源も解ると参考になるな

285 :pH7.74:2018/08/17(金) 21:47:28.06 ID:4+dbMQye.net
>>282
エアコンだよ

因みに木造2階北東南側7畳窓以外の目立った熱源無し部屋

286 :pH7.74:2018/08/18(土) 12:23:39.10 ID:/5V/yJ0Z.net
>>285
最上階は暑くなりやすいからしゃーないね
それにしても高いな、うちはRCの12畳のLDK南向きで28度回しっぱなしで1200円だったよ

287 :pH7.74:2018/08/18(土) 13:04:23.89 ID:IBBFvfk2.net
>>286
昔よりマシとはいえエネルギーはそれなりに使うんだよね
田舎住みだったら川や浅井戸の水使えてタダ同然で空調使えるのに

288 :pH7.74:2018/08/18(土) 16:41:47.03 ID:Ucl2GQxj.net
>>287
設備費高くても扇風機に毛が生えた電気代で使い放題は憧れちゃうよね

289 :pH7.74:2018/08/19(日) 13:15:50.48 ID:9zcv6rQ9.net
>>288
設備費高いとか何を妄想してんだ?ww

290 :pH7.74:2018/08/19(日) 14:44:05.08 ID:hNGJR7S5.net
とりあえず今年のヤマは超えたかな?
なんとかクールファンだけで乗り切れた

291 :pH7.74:2018/08/31(金) 00:53:22.78 ID:DUdwWC7N.net
今更だけどusbファンを買ってしまった
2連結のやつ
今年は取り付け部分だけ作って、本格的な出番は来年かな

292 :pH7.74:2018/08/31(金) 05:19:18.86 ID:IYJr9cQh.net
アクア暦半年初めて夏だったけどファンだけで乗り切れた今年は結構キツかった方なのかな?

293 :pH7.74:2018/09/06(木) 12:22:11.06 ID:DWB949Rm.net
朝が涼しいから油断してファン回さず出勤して、昼になって後悔するのが今の時期

294 :pH7.74:2018/09/06(木) 12:28:58.54 ID:OcB1tKo9.net
>>293
そう言う時は
waves ケース付き サーモスタット DC 12V 温度 熱センサ スイッチ -50~110℃ XH-W1209
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D264BLJ/ref=cm_sw_r_cp_api_96jKBbFSDYV11

295 :pH7.74:2018/09/11(火) 00:17:42.70 ID:Uw/RCDJ/.net
糞放置犬飼い御尊顔
http://i.imgur.com/zy2740c.jpg

296 :pH7.74:2019/02/04(月) 16:10:42.50 ID:aEmRlflP.net


297 :pH7.74:2019/05/22(水) 17:02:38.63 ID:LtNca4ZE.net
今週末から30度ごえとかやめてくれよ

298 :pH7.74:2019/05/27(月) 21:59:11.84 ID:lJC+iLlp.net
この時期は湿度が低いからファンの威力は絶大
夏もこのくらい湿度低ければいいのに

299 :pH7.74:2019/05/27(月) 22:01:07.88 ID:ov49AHMz.net
真夏になったらやべぇだろ

300 :pH7.74:2019/05/27(月) 22:14:49.25 ID:u2P49szM.net
小型水槽 まじヤバイ
緊急で水換えして何とかしのいだが、
今後はどうなるやら
もうエアコン使わにゃならんのか

301 :pH7.74:2019/05/27(月) 22:33:53.65 ID:kKv8Y0mg.net
会社行く前に外部フィルターに保冷剤でもヒモでくくり付けるか・・・

302 :pH7.74:2019/05/28(火) 08:12:02.34 ID:B1sNwNEj.net
>>300
生体は何が入ってるの?

303 :pH7.74:2019/05/28(火) 22:07:55.64 ID:9XpaUEWD.net
週末の室外33度、室内30度ぐらいのときに
ファンのみで水温28度→27度に20分くらいで落とせた
室内の湿度計は40%くらいだった

304 :pH7.74:2019/05/29(水) 05:27:06.01 ID:sooP1dqs.net
5月はまだからっとした日が多いからね、うちは水槽の蓋開けてるだけで水位がガンガン下がるから週2で補充してる
問題は梅雨と夏の蒸し暑さの時期にどうするかだけど…まぁエアコン28度ちファン併用かね

305 :pH7.74:2019/06/23(日) 14:34:30.95 ID:+Gqf2tEV.net
ファン利用時のフタ問題はどうやって解決してますか?

306 :pH7.74:2019/06/23(日) 14:55:04.09 ID:Fpk3QtY7.net
エレコムのノートpcデスクファンを下向きに向けるのってどうなん?
試したことある人いる?

307 :pH7.74:2019/06/23(日) 14:57:12.46 ID:Fpk3QtY7.net
デスクファンじゃないや
ノート用冷却台sx-cl21

308 :pH7.74:2019/06/23(日) 14:58:08.64 ID:+22DvWhF.net
>>305
鉢底ネットで自作
ネットのたわみはビニタイを通して補強

309 :pH7.74:2019/06/23(日) 15:49:09.88 ID:Rgj5h4/q.net
>>305
ガラス専門店でネット注文して8割くらい塞がるようなサイズ作ってもらった
残り2割を鉢底ネットかけてる

310 :pH7.74:2019/06/29(土) 16:27:41.86 ID:t+FeHBHM.net
透明なプラバンにパンチ穴?が開いてるの使ってる
光もそれなりに通るし風通しもいい

311 :pH7.74:2019/06/29(土) 16:45:50.03 ID:4GY2WzKH.net
>>310
白化しない?

312 :pH7.74:2019/07/02(火) 16:07:19.65 ID:WrNcDlbx.net
>>311
1年使って白っぽくなってきてる
けど水草の成長にそんなに影響出てないみたい
穴あいてるからか?

313 :pH7.74:2019/07/05(金) 19:43:09.47 ID:r7rF/+pt.net
アルミエキスパンドで蓋って暗くならない?

314 :pH7.74:2019/07/23(火) 18:36:40.43 ID:BKo4kiQj.net
エアコンぶっ壊れた!
管理会社の担当者がいないから
返事は3日後だってー
ファンだけで乗り切れるかなー

315 :pH7.74:2019/08/02(金) 14:41:24.02 ID:TT13EthG.net
小さい扇風機当て続けてるのに水温32℃
エアコンも無いしどうしようもねえ
頑張れ魚たち

316 :pH7.74:2019/08/02(金) 16:47:07.77 ID:DZOGxTeq.net
いゃ・・
君がもっと水温冷やせるように頑張れ

317 :pH7.74:2019/08/02(金) 17:12:52.19 ID:g+1KjhSa.net
水槽の温度の管理面倒だから家を建て替えて全館空調にしたわ

318 :pH7.74:2019/08/02(金) 17:26:06.82 ID:7NEe1WM6.net
ほんま?

319 :pH7.74:2019/08/02(金) 17:46:29.26 ID:bbY7bhgl.net
嘘なら悲しい人だし本当なら建築に騙された可哀想な人だからほっといてあげようよ

320 :pH7.74:2019/08/02(金) 22:41:41.54 ID:ToZTgtsR.net
>>318
電気代がそこそこかかるけど家の中はすごく快適になった
ただ夏は26度、冬は22度に設定してるから冬は水槽のヒーターは必須ですけどね

>>319
見苦しい

321 :pH7.74:2019/08/03(土) 08:28:31.37 ID:quL4qAEj.net
>>320
マジだったのか、
どれ程の家か判らんが取り敢えず機器更新の為に年10万程度の積立をして置くことお勧めする。
そうすれば壊れたエアコンを室内に放置したまま新しく後付けでエアコンを付けるってみっともない家にしなくて済むよ
全館空調が全室個別に空調の勘違いである事を祈るわ

322 :pH7.74:2019/08/03(土) 09:08:20.51 ID:22+h3alD.net
エアコンすらないド底辺から家を建て替えるほどの上流階級まで一緒に楽しめるアクアリウムって素敵やん

323 :pH7.74:2019/08/03(土) 09:30:42.26 ID:OIpqhJ9u.net
冬の設定低いし道民でセントラルヒーティングなんじゃね

324 :pH7.74:2019/08/04(日) 09:46:30.54 ID:0Hv1k3d9.net
GEXのクールファンの動きが怪しい
動いたり止まったりを繰り返すのでそろそろ寿命か

325 :pH7.74:2019/08/05(月) 12:32:02.25 ID:4wq0PIYo.net
外部フィルターのタンク部分を水を張ったバケツに突っ込んどけば冷えるかな?ちょっとやってみる

326 :pH7.74:2019/08/05(月) 13:54:53.78 ID:ffvo/4Mg.net
掛け流しなら兎も角バケツの水も室温になるから冷える理由ないだろ

327 :pH7.74:2019/08/05(月) 14:15:59.72 ID:3zLcNlKw.net
>>326
そうか、残念

328 :pH7.74:2019/08/07(水) 17:49:14.74 ID:eWJhN8Gm.net
スマートリモコン買った。スマホで部屋の温度がわかるから便利。エアコンの起動停止も遠隔操作できる。

329 :pH7.74:2019/08/07(水) 18:37:54.93 ID:ijYs8MSj.net
室外35度、室内30度で
ファンだけでなんとか28度台をキープできた。
湿度が低かったんかな?
こんなもん?

330 :pH7.74:2019/08/07(水) 20:01:50.84 ID:hWlRG7xm.net
うn

331 :pH7.74:2019/08/08(木) 12:25:17.81 ID:bNn0fVOW.net
>>329
エアコン併用ならもっと温度差つけられるだろ
水の減りとんでもないことになるからオススメしないが

332 :pH7.74:2019/08/08(木) 16:42:00.94 ID:R0Fi1D5U.net
ファンだけで2、3度下がれば上出来

333 :pH7.74:2019/08/08(木) 17:31:23.45 ID:kNn7rKrE.net
ありがとう
こんなもんなんだ
思ったよりさがってちょっとびっくり
ほぼ回り続けれる感じだけど

334 :pH7.74:2019/08/09(金) 07:31:10.07 ID:G8uuhxuA.net
水槽あるリビングのエアコンぶっ壊れた
修理は二週間来ないし買い換えても取り付け工事がいつになるやら...デスマーチ始まった

335 :pH7.74:2019/08/09(金) 10:48:44.05 ID:DK8WYl3L.net
1.チラーを買う
2.相応の上乗せ払うから夜中工事して貰えないかお願いしてみる。
3.ダメ元でファンで凌いでみる
頑張って!

336 :pH7.74:2019/08/09(金) 13:58:06.48 ID:1nC/D6Zi.net
エアコン無しで室温30度はかなり快適そうだな
羨ましい

337 :pH7.74:2019/08/18(日) 13:49:24.28 ID:8Z2jK2px.net
井戸2つ掘る
https://www.youtube.com/watch?v=Fc91AcLQ79s

熱交換器作る
https://www.youtube.com/watch?v=5DntOXwAsnA

水槽冷やす
https://www.sankei.com/west/photos/160915/wst1609150087-p1.html

住宅地で実現できると思う?

338 :pH7.74:2019/08/18(日) 22:01:19.41 ID:eW1Xg96t.net
30メートルほど掘れるボーリング機を置けるスペースがあれば実現できるんじゃね?知らんけど

339 :pH7.74:2019/08/19(月) 19:20:57.89 ID:RXBnRdS2.net
>>336
日の当たらん北向きならそんなの普通やけど

340 :pH7.74:2019/08/19(月) 22:10:12.33 ID:miJp7rVh.net
>>338
8mじゃダメなんでしょうか?

341 :pH7.74:2019/08/20(火) 22:59:09.33 ID:kXHdhbHf.net
卓上扇風機からテトラのダブルクールファン?へ変更
扇風機と同様気休め程度に冷えればと思いきやサーモ無しだと22℃まで落ちた
ウーパーだから平気だけどコレ熱帯魚水槽だとサーモ必要だね

342 :pH7.74:2019/08/20(火) 23:16:50.92 ID:ZK2WttFA.net
ファン回してたら周りにおいてたら添加剤の箱がふにゃふにゃになってしもうた

343 :pH7.74:2019/08/21(水) 12:12:37.56 ID:Yx3xjbd3.net
>>341
そんなんその時の湿度次第だろ

344 :pH7.74:2019/08/21(水) 12:30:00.34 ID:E95GjEiV.net
扇風機で一生懸命水槽加熱してたのを辞めたんだからそりゃ冷えるだろ

345 :pH7.74:2019/08/21(水) 13:15:52.40 ID:4WQhsZNx.net


346 :pH7.74:2019/08/21(水) 14:44:15.98 ID:E95GjEiV.net
>>345
ガイジかな?
気化熱で水温が下がってもガラス面に暑い室内の空気を当てていたら水槽は冷えないって話なんだけど?

347 :pH7.74:2019/08/21(水) 16:12:37.18 ID:1I4uhLAM.net
なんJに扇風機をガラス面に当てると冷えると言い張っていたのも過去にいたし
扇風機使いはキレッキレやな
ちゃんとファンを水に当ててゆらそうってことで帰って

348 :pH7.74:2019/08/21(水) 17:10:55.83 ID:4WQhsZNx.net
卓上扇風機でガラス面に当てて、水温が下がらないって話だったの?
同じ水面に当ててじゃなくて?

349 :pH7.74:2019/08/21(水) 17:14:27.74 ID:4WQhsZNx.net
ダブルクールファンは冷風が出るの?
部屋の暖かい風が出るんじゃないの

350 :pH7.74:2019/08/21(水) 17:14:52.51 ID:qg0VWEKd.net
そりゃ馬鹿だわ

351 :pH7.74:2019/08/21(水) 17:46:46.03 ID:1I4uhLAM.net
大谷が何言いたいのが全くわからんのは私が頭おかしいってことで良い?

352 :pH7.74:2019/08/21(水) 23:32:57.47 ID:j4XOS6xW.net
たぶんだけど永嶋は卓上扇風機の風を水面ではなくガラス面にあてていると勘違いしているのではないかと推測する

353 :pH7.74:2019/08/21(水) 23:47:20.81 ID:a+LYVGRu.net
だって卓上扇風機の風を水面に当ててたなら水温が下がらないわけないし。

354 :pH7.74:2019/08/22(木) 00:17:16.79 ID:0hKlUmB6.net
たぶんだけどダブルクールファンの方が風が強かった
これ

355 :pH7.74:2019/08/22(木) 00:26:46.15 ID:JHKWY8Ne.net
ごめん永嶋の一投目見逃してた。
なるほど永嶋の一投目を注意深く観察したら全力で2投目当てにこられてんのか。

356 :pH7.74:2019/08/22(木) 00:28:48.39 ID:JHKWY8Ne.net
>>353たぶんが正解だとしても推測なのにガイジとか言ってる永嶋がどうかと思うよ

357 :pH7.74:2019/08/22(木) 00:43:26.88 ID:uYZRTFiv.net
339だけど扇風機は上部濾過のフタあけて風あてるようにしてたよー
でも小型だから風量弱かったし8時間程度で勝手に止まっちゃうやつだったからテトラの2個ファンに変更したのよ
エアコン28℃設定で卓上扇風機だと落ちて26℃くらいだったけどダブルの力で22℃台!そんなに冷やさんでもいいかなってことで今朝から一台のみ稼働です

358 :pH7.74:2019/08/22(木) 01:28:44.08 ID:XFiHASFu.net
ガラス面に扇風機の風を当てていたとしてもそれで水槽が加熱されるとかバカだろコイツ

359 :pH7.74:2019/08/22(木) 01:51:16.86 ID:0hKlUmB6.net
たぶんだけどサーモとか書いてあったからなんか勘違いしてるとか
それかただのバカか

360 :pH7.74:2019/08/22(木) 10:26:32.76 ID:PSDaO/wI.net
>>358
いや、実際に加熱されるよ。
水温の方が気温よりも低い場合はね。

ガラスに風を当てると乱流ができてガラスの外の温度勾配が乱されるせいで、空気の熱がガラスに伝わりやすくなる。結果として水が加熱されることになる。

361 :pH7.74:2019/08/22(木) 11:54:28.38 ID:1hSo/whv.net
>>360
援護どうも
なぜ水面に風を当てると冷えるかとかなぜ夏場は水温が上がるのかとか考えたことがない上に人の話聞かない人に説明しても仕方がないよ。聞く耳持たないのは私が煽ったせいもあるだろうけどね。

362 :pH7.74:2019/08/22(木) 12:16:48.26 ID:+DOX8iYL.net
水温が気温より低くなるって普通なの?
うちの水槽は照明やらポンプあるから気温より下がることは絶対ないんだが
サンゴ用の照明使ってるから特殊なのか

363 :pH7.74:2019/08/22(木) 12:28:19.27 ID:PSDaO/wI.net
>>361
気持ちは分かる。
世間一般の人々の多くは扇風機の風が涼しい理由すら理解していないから、トンデモ理論を振り回す人は大勢いる。
これは100年前から1mmも進歩していないと思う。

364 :pH7.74:2019/08/22(木) 12:35:47.20 ID:1hSo/whv.net
>>362
それは環境次第だよ
気化熱で奪う熱量がポンプやライトやガラス面からの熱伝導を上回れば気温以下になるし下回れば気温を超えるってだけ。
理屈の上でなら30度の室内でも10度以下の水をつくる事が可能。机上の空論だけどね。

365 :pH7.74:2019/08/22(木) 12:39:34.04 ID:+DOX8iYL.net
>>364
だから、扇風機で加熱されてたのではなくて
扇風機でら気化熱が追いついていなかったということじゃないのかい?
それは扇風機で加熱しているという、表現になるのかい?

366 :pH7.74:2019/08/22(木) 12:59:45.83 ID:TR0omUye.net
しょうもない流れ

367 :pH7.74:2019/08/22(木) 13:02:13.70 ID:PSDaO/wI.net
>>365
扇風機で水温より熱い風をガラスに当てたなら、
加熱という表現で合ってますよ。

368 :pH7.74:2019/08/22(木) 17:03:33.45 ID:fzNPIsqk.net
扇風機で気化熱を奪うから水温は低くなるよ
うちの現状は室内29.5度で水槽内の水温は28.4度
水槽内の水を気化させないといけないから
室内の湿度が低くないと水温を下げることはできないよ

369 :pH7.74:2019/08/22(木) 17:35:35.84 ID:1hSo/whv.net
>>365
どれほど小型の卓上扇風機かは知らないけど、扇風機から機能的には変わらない水槽専用品に変わった途端に冷え出したのだから設置方法が適切になったから冷え出したと見る他無いよ

370 :pH7.74:2019/08/22(木) 19:21:51.06 ID:qt1K8DUA.net
水槽はエアコンで管理するのが一番楽やぞ
ワイなんかファンなんて使ったことすらないわ

371 :pH7.74:2019/08/23(金) 01:08:39.73 ID:WtzkklH6.net
>>370
そそ、エアコンも良いもの買えば月5000円もかからんからね

372 :pH7.74:2019/08/23(金) 05:59:57.92 ID:YfUSjnpL.net
>>360>>361
は?お前らマジでバカだな(失笑

ガラスの外の温度勾配が乱されたことによる影響が実際どれだけあると思ってんだ
そんなカスみてーなことグジグジ考えるよりも、扇風機で風を送り水槽周囲に風が流れて無風状態よりも水面の気化効率が上がる影響の方が大きいことも分からねーのかよ

いるよなー、コイツらみたいに自分が賢いと勘違いしてる真性のバカ(笑
偉そうに出しゃばるくせに正解を指摘されると顔真っ赤にして火病発症するから面倒くせーのよな

373 :pH7.74:2019/08/23(金) 07:17:34.86 ID:jkI1eQ+z.net
>>372
ハイハイ中卒乙
次はお月様にはウサギが住んでると叫び出すんだろ?

374 :pH7.74:2019/08/25(日) 06:39:46.63 ID:ACtgW+71.net
>>370
ウサギ飼ってるから、飼育部屋は24時間エアコン管理(28度)してて
水槽もその部屋に置いてるけど
ライトの熱のせいで、点灯時は最高31度まで温度上昇してるぞ
飼育してるのがメダカだから調子は落ちてないけど

375 :pH7.74:2019/08/27(火) 13:13:38.44 ID:jF0RBP9U.net
つぎは月か

376 :pH7.74:2019/08/27(火) 14:31:05.63 ID:67lhQ5lw.net
ちょっとお題が難しいですね

377 :pH7.74:2019/09/03(火) 18:52:19.22 ID:0cVValIf.net
>>374
そりゃ悪いライト使ってるんやな
ワイの水槽は130Wの照明使っとるけど水温はいつも25度前後やぞ

378 :pH7.74:2020/01/29(水) 22:32:29 ID:4WNlkno+.net
ファンが止ったり動いたりするようになりました。
交換を考えています。

来週にでも作業に入る予定です。

379 :pH7.74:2020/05/12(火) 19:56:55 ID:MQFWWDQ1.net
大型辞めて30cmキューブでひっそりやってるから夏場がツライ
60cmなんて横風ビュービュー通してやれば部屋締め切りでもグッピー維持も可能だったのに

380 :pH7.74:2020/06/09(火) 16:51:14 ID:IClqQsf/.net
ダイソーの300円ファン買ったけど、ドローンみたいなプロペラ音がすごいな。でも威力はいい感じ。

381 :pH7.74:2020/06/13(土) 03:11:35.46 ID:Ihb5AuZt.net
いいこと考えた
部屋に除湿機おいて湿度カラカラにしつつ、ファン回したら最強やん?

382 :pH7.74:2020/06/13(土) 05:16:46 ID:fMTYEGew.net
3,000〜5,000ぐらいで売っているミニクーラー
あれどうなん?送風に加えて冷やす時には氷入れたりするやつ
購入を迷っている

383 :pH7.74:2020/06/14(日) 17:23:27 ID:Q1emx1po.net
>>382
ガラス面に冷風当ててもさすがに5℃とか下がることは無いだろうけど、
ガラス面の結露がすごいことになりそう

水槽の上に置いて、かばーかなんか付けて冷風を水面に当てるなら水温下がりそう

384 :pH7.74:2020/06/15(月) 18:29:29 ID:iifU5MH0.net
>>382
意味ないよ
気化熱で冷やす仕組みだけど、そもそも水面に風当てれば気化熱で冷えるんだから

氷入れるなら直に入れた方がいい
水温急変気になるなら断熱材にくるんで

385 :pH7.74:2020/06/15(月) 20:36:06 ID:tuuXeVsC.net
とんです
今年も専用ファンで乗り切ります
水槽増えたのでGEXとコトブキのファンを追加注文

386 :pH7.74:2020/06/15(月) 20:38:18.25 ID:tuuXeVsC.net
てか無駄に高いよなファン
そんな高尚で精緻な作りとも思えないし

387 :pH7.74:2020/06/15(月) 21:16:06 ID:YljXS6PO.net
アクア用品は基本ボッタくりですしね
アクア用って書いてない安い類似品で十分だったりする

388 :pH7.74:2020/06/16(火) 02:47:04.26 ID:8tCx7RBA.net
つまり代わりに使える汎用品を紹介していくのが
このスレの使命とも言える

ちなみにダイソーの300円USB扇風機は
以前から帰宅直後の靴乾かし(臭い予防)に使ってるが、
玄関で使うならともかくリビングだとうるさいと思うよ
風力は十分だけど風力可変じゃないしね

フタしてないなら大きなファンを上から当てれば済む話だが
エビなどのためにフタしてるので小さめの静かなファンが欲しい
何かない?パソコンパーツのファンは使うの簡単?

389 :pH7.74:2020/06/16(火) 02:53:10 ID:C/L6tXXz.net
取りつけの工夫すればいいだけだから簡単
途中に噛ますファンコンも一緒に買えば無音で充分な風量にもできる

390 :pH7.74:2020/06/16(火) 05:15:06 ID:J6KyX/pY.net
でもお高いんでしょう?

391 :pH7.74:2020/06/16(火) 08:02:02.13 ID:Oe7riENT.net
なんと送料含め1万9800円!しかも今ならもう1つお付けいたします!

392 :pH7.74:2020/06/30(火) 21:42:01.79 ID:64M1mK3k.net
GEXの冷却ファンポチっちゃったんだけど、もしかして水槽の横にサーキュレーター置けばすむ話?

393 :pH7.74:2020/06/30(火) 23:07:41.04 ID:gn/hveQN.net
水面に風を当てないと気化熱が発生しないから温度下がらないと思うよ

394 :pH7.74:2020/07/01(水) 00:12:54.18 ID:xkw806qz.net
>>393
水槽の横に台を置いて斜め上から風を当てることを想定してました。

395 :pH7.74:2020/07/01(水) 10:44:19 ID:nRAC7Pke.net
>>394
それなら下がるだろうね
逆サーモ使って下げ過ぎ防止までやれれば

396 :pH7.74:2020/07/01(水) 12:22:08.67 ID:s+ynaiIx.net
うちも水槽3台並べているから家電扇風機の首伸ばして横に置いたほうが効率良いかもしれんな
コンセント一口で済むし

397 :pH7.74:2020/07/01(水) 12:23:24.73 ID:s+ynaiIx.net
タイマーも標準装備だし家電扇風機

398 :pH7.74:2020/07/01(水) 20:51:57.50 ID:BMSClzyW.net
強弱も自在でしかも静音。

399 :pH7.74:2020/07/02(木) 00:46:10 ID:IfkCQ/aw.net
しかも首振り機能付き

400 :pH7.74:2020/07/02(木) 01:21:57.48 ID:3K/lyqkN.net
今日冷却ファン届いた。
スゲーショボいな。
同じ値段で安いサーキュレーター買えるじゃん。

401 :pH7.74:2020/07/02(木) 01:45:04 ID:+v35wJto.net
蓋してなくてサーキュレーターの風当て放題ならその方がいいのは分かるが、
冷却ファンって、上に上部フィルターやらライトやら置かれてて、狭い隙間から風当てなくちゃいけない時のためにあるんじゃないの?

402 :pH7.74:2020/07/02(木) 09:01:01 ID:vONtb+ju.net
そう言われるとそうだな。
うちは底面濾過派だから
気付かなかった。

403 :pH7.74:2020/07/02(木) 19:06:38 ID:0AfBKqvJ.net
水槽外のスペースまで使いたくないし見た目の問題じゃん

404 :pH7.74:2020/07/02(木) 21:22:34 ID:H0gbPiVf.net
>>397,398,399
何か涙ぐるましいな
労基…じゃなくて表彰されるべき逝った時には

405 :pH7.74:2020/07/03(金) 09:16:25 ID:CJHNH4PZ.net
コンセントとプラグの間に割り込ませるタイマーを買った
自由に通電時間を設定できて便利

406 :pH7.74:2020/07/03(金) 19:44:39 ID:RQUh3T/W.net
>>405
逆サーモ繋げた方が良いんじゃね?それ

407 :pH7.74:2020/07/05(日) 11:54:21.55 ID:F81EbA6q.net
いろんなところで言われてるダイソーの500円扇風機(クリップ式・充電池内蔵・USB)買いに行ったらなくて、代わりに300円のクリップ式の充電池がないのが売ってたから買ってみた。
そしたら爆音だし1日で壊れるしで最悪だった。
500円のは今年はもうないのかな。

408 :pH7.74:2020/07/09(木) 20:56:23 ID:YqpSTW4n.net
セールで1000円で買った卓上扇風機をファン代わりに使ってたけどうっかり水没させて駄目にしてしまった
幸い通電してなかったので感電はなかったけど新しいの買わないと
でも定価だと2000円くらいするしそれなら水槽専用買ったほうがいい気もするな

409 :pH7.74:2020/07/12(日) 20:55:53.53 ID:485ehqEH.net
GEXのでかいファンうるさすぎ 
ずっとドライヤーかけてるぐらいの音してるわ

410 :pH7.74:2020/07/13(月) 02:14:46.17 ID:jinDDWtd.net
卓上ミニ扇風機に逆サーモ繋げるのが吉

411 :pH7.74:2020/07/13(月) 18:51:51 ID:QTYRhYvZ.net
私はAmazonの中華サーモと12センチのpcファンわ5ボルト駆動させたのが静かで最強だと思うよ

412 :pH7.74:2020/08/06(木) 00:31:55 ID:pi5wPRgd.net
屋外に4台水槽あるんだけど120mmのDCファンを4個と分岐DCケーブルと12V6A位のACアダプタをGEXの逆サーモに繋いでやってみとうと思う

413 :pH7.74:2020/08/06(木) 09:26:18 ID:kLJXkzOO.net
>>412
屋外ならファンよりポンプの帰りをシャワーにした方が効率良いでしょ
効率良すぎてすぐに水無くなりそうだけど

414 :pH7.74:2020/08/06(木) 14:58:25 ID:KuGDhn/N.net
>>413
全部60cm水槽にスポンジフィルターだけなんよ
ちっさいナマズとかオヤニラミとかクチボソタナゴモツゴを飼ってて基本単独飼育だから濾過もカスなのw
エアー沢山出してるけど昨日水温30℃まで上がったから可哀想で
最近毎日水換えしてる

415 :pH7.74:2020/08/08(土) 16:49:34.26 ID:xJYHGymO.net
ファンが壊れたから水槽上の天井にサーキュレーター逆さに取り付けたったわ

416 :pH7.74:2020/08/14(金) 22:36:30.19 ID:Rfh/cTO4.net
今日ダイソーに500円のクリップ式の扇風機あった

417 :pH7.74:2020/08/15(土) 08:59:59 ID:Kuxui99a.net
猛暑やけどなんとかファンひとつで耐えてる
これ以上気温上がると全滅しそう

418 :pH7.74:2020/08/17(月) 07:03:22.80 ID:dqOkIVwc.net
チェリーバルブが死んでいた
水温32度だった

419 :pH7.74:2020/08/20(木) 21:44:32 ID:ADmoHty9.net
ダイソーの500円のやってみたら冷えすぎる23℃まで下がった
バッテリー内蔵だから逆サーモも使えないし難しい

420 :pH7.74:2020/08/21(金) 09:35:20 ID:wVAlQUSw.net
室温何度から23度まで下がったのか書いてほしい

421 :pH7.74:2020/08/28(金) 00:47:49 ID:FEhOMFNc.net
「水に風当てて熱交換で冷やしてる」
と思い込んでる人多いが、違うからな。

「湿度が高い空間には蒸発速度下がるから、水槽上部の空間の湿度下げてる」
だからな。

>>420
大切なのは室温ではなく湿度だったりする。
湿度が完全に100%なら、室温の方が水温より高い夏は実はファンを回すと水温上がる。

422 :pH7.74:2021/03/18(木) 19:14:55.06 ID:AdhHW/US.net
ファンもいいんだけれど
海水だと蒸発で比重が変わるのと
やはり冷却能力不足がねえ
ファンで飼育困難なのが海水のハードルを上げてる

423 :pH7.74:2021/03/19(金) 09:14:06.22 ID:q20mGSjq.net
Tegaruを導入しようかと考えてるけど、電源コードの接続部が熱で溶ける、てのが怖い
IIになって解消されたのかな?

424 :pH7.74:2021/03/19(金) 11:32:50.94 ID:NTsz6Ct5.net
取説無視したユニークな使い方してると加熱しすぎるってだけで常識の範囲内で使ってりゃ大丈夫だよ
テガル1を2台稼働させてるけど溶けるような温度には程遠いし2は対策済みと聞いたよ

425 :pH7.74:2021/06/09(水) 03:10:38.02 ID:Qc6qIU1h.net
最高気温30度の日が連続するからそろそろファン準備するかな
・・って出してみたら自作ステー全部バラしちゃってるし、組み立て直さないと、水槽増えたしサーモスタットスイッチ買うかと秋月キットとか見てたら今時自分で作らなくてもAmazonで177円(送料別、プライムで送料込みなら一個300円ぐらいから)から売ってるし・・
取り敢えずデジタル温度計としても使えるからポチった

426 :pH7.74:2021/06/09(水) 13:10:40.63 ID:nU4FR2WN.net
凍らせた2Lペットボトルを横にして上にエアポンプ置いてエアレーションしたら冷えるんやろか

427 :pH7.74:2021/06/09(水) 15:51:05.64 ID:Wl/EfaCv.net
>>426
冷えない

428 :pH7.74:2021/06/09(水) 20:52:09.42 ID:w1bWRoZR.net
その手のネタ冷却は昔散々検討されてたよね、いかに金をかけずにやるかで
珍妙なアイデアいっぱい出てたけどその結果が今あるテンプレよね

429 :pH7.74:2021/06/10(木) 00:37:54.56 ID:8KEOZ4Ok.net
水槽一個づつにファン着けるのメンドイな。今年はサーキュレーターでまとめて冷やしちゃおうかな。

430 :pH7.74:2021/06/10(木) 23:50:03.65 ID:HIAYAnMe.net
中華が安い水槽用クーラー作ってくれたらなぁ
流石に精密過ぎて無理かの

431 :pH7.74:2021/06/11(金) 00:22:58.63 ID:0x337dnL.net
>>430
出火が心配でおちおち外出できないよ。

432 :pH7.74:2021/06/11(金) 02:34:32.42 ID:ta9BYaql.net
>>431
でも最近アマゾンでアクア関係やそれ以外も中華製品買うことちょくちょくあるけど思ったよりハズレひかんで
全部が安かろう悪かろうではなくなってきてるんちゃうかな
まぁ流石に1万超えるのはハズレ引いた時の不安で買えんが

433 :pH7.74:2021/06/12(土) 21:02:20.70 ID:+UFCLArz.net
外したら一発アウトなもんは買えんだろ
一見ちゃんと使える、なんか既製品に一つ工夫(?)あって結構よさげ?
でも素材やらセーフガードが甘くて想像以上の確率で壊れちゃうが中華クオリティやぞ

434 :pH7.74:2021/08/01(日) 05:45:39.95 ID:QsSwLSvC.net
水槽用は信頼性が低い気がする
25度くらいに設定できる冷蔵庫があれば穴1個開けてこうしたい
https://o.5ch.net/1udub.png

435 :pH7.74:2021/08/01(日) 05:48:59.61 ID:QsSwLSvC.net
すいませんスレ違いでした

436 :pH7.74:2021/10/11(月) 16:44:47.13 ID:VOTBtZis.net
今日で夏日も終わりと言ってたので水槽クーラー外した

437 :pH7.74:2022/04/11(月) 15:30:45.02 ID:QrJwVSsE.net
スマホで重いゲームやる人向けのペルチェクーラーって使いやすそう。
電源はUSB-cだしスマホとくっつける面は平滑なプレートになってるからヒートシンク貼って波波の部分を水につける感じにできないかな。

438 :pH7.74:2022/04/11(月) 18:44:45 ID:nzlLrrWw.net
水相手と金属相手は違う。
仮にそれを使える様にする場合、ペルチェのクーラー買った方が安いわ。

439 :pH7.74:2022/07/10(日) 20:36:30.02 ID:p/iPv/Ke.net
>>388,407
「Mini Fan USB Powered -With Clip-」「ミニ扇風機」税込み330円
2年越しのレスだけれども形状が凄く良かったから買ってみたけどまじでうるさいしいモーターから異臭がするね

440 :pH7.74:2022/07/16(土) 12:55:47.88 ID:nPApBk2Q.net
>>434
外部にPCヒートシンク付けてファンの風当てたほうが早いだろ

上部濾過は自然にラジエーター効果がでる

441 :pH7.74:2022/07/16(土) 14:31:46.64 ID:g25S9zqG.net
これの旧型使ってる
蓋の上に下向きに設置してガラスの隙間から風を入れてる
風量がすさまじいから水の減りが早いけどその分よく冷える
https://i.imgur.com/gX7beno.jpg

442 :pH7.74:2022/07/16(土) 23:36:07.93 ID:xACR3myT.net
水槽設置して初の夏を迎えました
ダイソーの扇風機がオススメみたいですが種類が多すぎてわからない…

437の物を設置してみたがホント音がデカい、玄関なので許容範囲だけどほぼ24時間稼働で夏越せるのか心配
スタンドタイプも購入したのでそちらにしたほうが無難ですかね?
https://jp.daisonet.com/products/4550480118123

フレキシブルタイプもありますがリチウム電池内蔵で常時稼働は怖いし悩む…

443 :pH7.74:2022/07/22(金) 10:45:35.55 ID:ciz+WMqT.net
>>439
汎用サーモに繋いで下向きで使ってたら停止時にブラシの間隔が広がり過ぎる様で動かなくなった
逆回転仕様に改造してみた、ボールベアリング仕様の良さげなクリップファンが見付けられない

444 :pH7.74:2023/01/08(日) 10:47:37.74 ID:9Q9sTY91.net
クーラー本体を水槽台の中に入れてても壊れたりしませんか?
放熱が出来ないですよね?

445 :pH7.74:2023/05/08(月) 16:14:40.66 ID:E+Oz58ZJ.net
うちは今年は以下の組み合わせで4つの小型水槽(最大で30キューブ)に対応しようかと思っているよ
尼の「RUIZHI センサー付きスマート水族館温度制御ソケット」
ttps://item.rakuten.co.jp/vshopu/2176-1901/?s-id=ph_pc_itemname

温度センサーは割り切ってどれか1つの水槽にだけ使う
ファンの固定方法は未定
試しに回してみたけどサーッ・・・・って音がしてた、風量は小型には十分かな?と感じる
寝室じゃなければ気にならんかな
1シーズン無事に静音を保ってくれるといいけれど

446 :pH7.74:2023/07/31(月) 12:00:44.98 ID:JlmeBvKT.net
>>444
段々冷えなくなってくると思う
故障も多くなると思う

447 :pH7.74:2023/08/04(金) 16:26:41.33 ID:97Io6Up0.net
冷却できるドリンクホルダー使って何とかならんもんかな?

448 :pH7.74:2023/08/19(土) 03:27:30.47 ID:Eud46ccF.net
ウゥ、マズイ(;´x`)y― o。。o○

449 :pH7.74:2023/09/02(土) 23:24:29.35 ID:Zq1598DE.net
夜が涼しくなったから昼に多少暑くなってももう大丈夫かな

450 :pH7.74:2023/09/19(火) 00:17:01.46 ID:YtWu11Ft.net
>>449
オレはお昼まだファンまわしてるよ
まだまだ暑い

451 :pH7.74:2023/09/24(日) 00:05:55.47 ID:C88f+E3K.net
今年の残暑はしつこかったけどようやく安心できる

452 :pH7.74:2023/09/27(水) 03:00:17.53 ID:vDkZNfWb.net
この夏の暑さで大量に死んだが、アカヒレ1匹、クラウンローチ1匹、ピノキオシュリンプ1匹だけが生き残った
他のエビはヤマトでさえ死んだのにこいつだけ暑さに強すぎだろw

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200