2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【海水】マリンアクアリストの雑談所Part68【総合】

1 ::2024/05/11(土) 22:42:46.63 ID:UFerjSKL0.net
!extend::vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1704426876/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 ::2024/05/11(土) 22:45:23.36 ID:UFerjSKL0.net
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。
スレ立ての際はテンプレまでコピペしてたてること
>>950が逃げた場合は宣言をして別の人が建てること
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:~所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。

・質問をする際は、水槽サイズや生体、使っている機材などはなるべく書くようにしましょう、答える側も答えやすいです。
質問のテンプレは>>2 以降参照

3 ::2024/05/11(土) 22:49:36.73 ID:UFerjSKL0.net
どんぐり低いからかな?もう長文書き込めないわ誰かテンプレ頼む

4 :pH7.74 :2024/05/11(土) 22:51:59.29 ID:QGQ+BD4P0.net
スレ建て助かる~

5 : 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイ 2bf3-EeSz):2024/05/12(日) 10:16:12.35 ID:R6facj0/0.net
>1おつです
スレ立てようと思ったらどんぐり偏差値が足りないって怒られた

6 ::2024/05/12(日) 11:46:50.14 ID:Edo7mJiK0.net
>>1
質問の内容がわかりづらいと答えにくいってレスもよく散見されるのでとりあえずテンプレ的なやつ
質問のやりかた分からん人は分かる範囲は書いてから質問してみて、答える側もエスパーじゃないので

※ 水質の報告に関して、テトラ試験紙などを利用している場合、測定者の測定方法や保管状況などで測定値が正しいかどうかが分からずに回答することになるため回答者が困るパターンが増えています。
テトラ試験紙での測定の場合、その旨を記載の上であくまでも参考地で実測値ではないことを踏まえて質問をしてください。
回答者側が測定値が症状の原因特定に必要なパラメーターの場合他の試薬をススメられると思いますが回答する側もその必要性を感じて伝えているという部分を理解して質問をお願いします。
最低限として推奨される試薬:レッドシー
https://www.redseafish.com/ja/reef-care-program/marine-care-program/marine-care-test-kit-2/
他、セラさんやハンナさんなど・・・

なにが正しいかがよく分からない方もいると思いますので、測定値を記載する際に測定の方法(メーカーなど)も記載しておくとよいかと思います。


◆質問テンプレ

水槽サイズ:
生体:
使用機材:
使用添加剤など:
水質:比重   PH  硝酸塩  リン酸塩  Ca  Mg  KH

症状や相談事:


◆初心者さんなどこれから始める相談のテンプレ

★予定の水槽サイズ:
★予算:
★メインに飼育予定の生体:
★考えている濾過方式:
★ 相談内容:
など、知りたい箇所などが明確になると答える側も答えやすくなりますのでなるべく詳細に伝えてください。

メインに飼育するもの例
・イソギンチャクとカクレクマノミの共生
・サンゴメインの場合、ソフト、LPS、SPS、ミドリイシなどカテゴリーやスタポやオオバナ、スギミドリイシなどのように具体的に書く方が答えやすく正確な回答を得られやすいと思います。
・魚の場合はチョウチョウウオ、ヤッコ混泳、サメ、エイ、ナポレオンフィッシュ、ウツボなど
似たような種類でも正確や飼育方法が違うパターンもあるので、より具体的に書く方が正確な回答をもらいやすいです。

7 ::2024/05/12(日) 11:48:32.04 ID:Edo7mJiK0.net
>>1
乙、UpLift課金したのにスレ立てできなくて困ってた。

8 ::2024/05/13(月) 07:26:29.18 ID:1zXtOME40.net
この生き物は一体何でしょう
https://imgur.com/a/whOUwJ4

ヤフオクで買ったサンゴのプラグを水槽に入れてから数日後に発見
体長は5ミリぐらい
この写真は白照明で撮っています
見ている間は動いているように見えないけど
目を離すといつのまにか移動しています
貝類ぽいけど、貝類にしては吸着が弱く
揺らすとポトリと落ちます
わかる方いますか?

9 :pH7.74 :2024/05/14(火) 07:44:50.49 ID:ReE3DTmm0.net
再生しかけのヒトデかな

10 :pH7.74 :2024/05/15(水) 20:41:48.99 ID:J5XSjPy+0.net
定期換水サボって旅行行って帰ってきたらマメスナ増えてるしミドリイシも色濃くなってたわ
これが下手にいじらないほうが調子良くなる現象か

11 :pH7.74 (ワッチョイ 7b60-e7L/):2024/05/16(木) 12:46:56.29 ID:iE5lczIP0.net
俺は照明の強度上げたら苦手なトゲ死ななくなってポリプも咲き出して成長も始まったわ
光は弱めがいいと言ってもある程度のparは必要だな
60ワイドでMAX時で合計110Wくらいは必要とみた

12 :pH7.74 :2024/05/20(月) 23:21:48.90 ID:7u07aATv0.net
2年ぶりにオーバーフローろ過装置の掃除をやった。結局水も大量に変えることになったが特にペーハーショックも
無く無事に終わった。バクテリアはクロマジェルでしばらくやってみるかな。

13 ::2024/05/21(火) 12:19:32.68 ID:oOkpqC9i0.net
前スレ>>998
わかる方いません?

14 :pH7.74 :2024/05/21(火) 12:38:37.94 ID:k7cUOelw0.net
>>13
これか

998 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2e59-w0ma)[sage] 2024/05/05(日) 13:02:15.26 ID:pTPW2+0Y0

https://imepic.jp/20240505/464280

小トトロのようなものが2匹?いるのですが、
これはなんなんでしょうか?
サンゴに害ある系なら捕獲しようと思います。
移動しているので卵ではなさそう。

15 :pH7.74 :2024/05/21(火) 12:40:29.77 ID:k7cUOelw0.net
イカの卵みたいに見えるが移動するんだ

16 ::2024/05/21(火) 12:50:19.96 ID:oOkpqC9i0.net
>>14
張ってくれてありがとうございます。
そうか、張ったほうがわかりやすいよね。

>>15
画像では2匹連なっています。
移動速度は貝くらい、トトロでいうと耳のようなところが後ろのようで
耳がないほうを前にして進んでます。

17 :pH7.74 :2024/05/21(火) 16:20:36.47 ID:k7cUOelw0.net
ホヤの仲間かしら

18 :pH7.74 :2024/05/22(水) 03:37:55.34 ID:QXdEwG9p0.net
ヒラムシ
サンゴに着いてないなら害はないタイプだと思う

19 : 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 3eac-Mb0M):2024/05/22(水) 07:53:11.27 ID:1/bOyunj0.net
>>17
ホヤの幼生調べてみましたが、もう少しオタマジャクシっぽい形状のような?

>>18
マジすか?その可能性あるなら駆除します。

みなさんありがとう

20 : 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 3eac-Mb0M):2024/05/22(水) 07:54:18.48 ID:1/bOyunj0.net
ヒラムシだとして、今リフジウムにいるからメイン水槽に移動したら困るので駆除するということです。

21 :pH7.74 (ワッチョイ 17cd-LSaA):2024/05/25(土) 00:30:36.82 ID:7R9Ivo0Y0.net
ガラス面の苔掃除にルンバみたいなの作れないのかな

22 : 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 8a8a-yyes):2024/05/25(土) 14:45:25.29 ID:w78o5Qis0.net
作った人の動画何度か見たけどいらんし売れんやろ

23 : 警備員[Lv.15] (スッップ Sdba-V3wm):2024/05/25(土) 18:21:19.35 ID:9pmvmn0dd.net
なんだか近所のホムセンで(小型の)ウツボがちまちま売れてるみたいだが潜在的なファンが多いのかな?

24 :pH7.74 (ワッチョイ ff1d-dUlm):2024/05/25(土) 19:13:30.49 ID:+MsDmmYs0.net
>>23
ウツボ、特にサビとかモバみたいなやつはめちゃくちゃ飼いやすいからね。60規格と上部で十分に飼えてしまうし餌付けも割と楽だし

25 :pH7.74 (ワッチョイ ffd5-U+h/):2024/05/25(土) 19:29:54.22 ID:g2C6+Gp40.net
ハナヒゲウツボみたいなキレイなやつ?
ああいうのは観賞用にしてもすごくキレイに見えるが
地味なウツボでも味はありそう

26 :pH7.74 :2024/05/25(土) 21:00:58.34 ID:/EixuIM+0.net
スポットマンダリンがいなくなったと思ったら濾過槽内にいた。オーバーフロー
なんだけどどうやって濾過槽に堕ちたのかな?ちなみに普段の動きからは想像も
出来ないほど素早くてすぐに隅っこに逃げられてまだ濾過槽内にいる。

27 ::2024/05/25(土) 21:14:16.24 ID:9pmvmn0dd.net
サビウツボ、クモウツ、モバウツボ、アミキカイウツボでした、イカやアダルトブラインがお薦めの餌になっていたけど飼いやすいんですね

…春に好きな人が配属されたのかなw

28 :pH7.74 :2024/05/25(土) 21:43:21.57 ID:oNfDQ+iq0.net
>>27
渋いラインナップだけど飼いやすい小型種で揃えたのかな
カラフルなのは大型になるイメージだし

29 ::2024/05/25(土) 21:45:03.92 ID:w78o5Qis0.net
マンダリンは飛び出す

30 :pH7.74 :2024/05/25(土) 21:53:09.03 ID:mK5pGVH+0.net
セットしてから4年とちょっと、最近リン酸塩が落ちにくくなり、苔が生えやすくなってきた。。。
みんなどれ位でリセットする?

31 ::2024/05/25(土) 21:54:34.58 ID:9pmvmn0dd.net
>>28
ありがとう、確かにトラウツボとかゼブラウツボなんかはデカいイメージだなぁ

32 :pH7.74 :2024/05/25(土) 22:44:35.31 ID:BbrLcXbU0.net
ネズッポ系は見た目によらずとんでもないジャンプ力持ってるよね
飛び出し防止で水面から7cmくらい高さ確保してたのに3cmくらいしかないルビードラゴネットが床で干物になってて驚愕したよ

33 ::2024/05/25(土) 23:55:08.35 ID:9pmvmn0dd.net
>>32
観賞魚じゃないけど釣ってきたネズミゴチがやはり5センチ以上飛んだな

34 :pH7.74 :2024/05/26(日) 19:15:04.94 ID:+wx2OE/J0.net
カブトガニを買ってきたんだけど、水槽に入れたら砂に潜ってもう3日出てこない。生きてるかな。

35 :pH7.74 (ワッチョイ d9f6-oYaH):2024/05/29(水) 08:08:34.25 ID:VLtJTZZv0.net
イエローヘッドジョー飼うの難しくないか?
3回飼ってどれも数日〜数週間位で☆になる
穴掘って餌も食べるんだが
他の魚はそんなことないのに

36 :pH7.74 (ワッチョイ f19d-eHyH):2024/05/29(水) 08:42:07.97 ID:Rs5bEhD90.net
砂がビブリオまみれなのでは

37 :pH7.74 :2024/05/29(水) 22:11:18.18 ID:Myi7SYob0.net
硫化水素も

38 :pH7.74 :2024/05/29(水) 23:27:54.89 ID:VLtJTZZv0.net
直近の生体は餌付け用に隔離ケースで砂は新しいものを使用してました

39 :pH7.74 :2024/05/30(木) 10:18:35.31 ID:ikxOd/ov0.net
砂が新しいものということはバクテリアが充分でなくて雑菌が湧きやすいのでは?水質が安定してから導入しないと

40 :pH7.74 :2024/05/30(木) 10:50:38.62 ID:79VugUNv0.net
水槽の大きさや設備すらわからないのに適当なアドバイスなんてできんよ

41 :pH7.74 :2024/05/30(木) 10:55:45.37 ID:mJjb0Sgl0.net
ベアタンクで魚飼うと降り積もるデトリタスの量にビックリする
あれ見てから底砂やめた

42 :pH7.74 :2024/05/30(木) 12:13:58.48 ID:KinL2BHY0.net
シーズンで入荷しましたみたいな生体は輸入されてすぐ販売されてそうだし弱ってること多いんじゃない
生体買う時は入荷しばらく後の安定したものか1週間キープして様子見てもらったりしてる

12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200