2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

輸入画材について語る

1 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/05(土) 14:59:49.77 .net
輸入画材について語ろう。
かなりこの国には面白い画材がある。
では語り合おう。

2 :お節介堂:2013/01/06(日) 17:31:14.08 .net
クロッキーなどに、リラ製の太しんの色鉛筆をよくつかう。
硬さも描き心地もなかなか良い。

なぜか国産に同じようなものがない。

デッサン用鉛筆となると輸入品はドイツ製か英国製が殆ど。
それ以外の国のはそんなにダメ?

3 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/10(木) 14:22:13.83 .net
だめ

4 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/11(金) 18:40:17.72 .net
オーストリアのクレタカラ―はどう?
デッサン用鉛筆としては評判があるらしい。
製造の段階で4カ月かけて作るらしい。(一本で)ちょっと値段は高いかも?

5 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/12(土) 20:39:44.25 .net
>クレタカラー

はずかしながら初めて聞く名前です。
製造に4か月かけるって、一体どういう鉛筆なんでしょう?!
一度見てみたいですね。
世界堂とかにもあるかしら
でも高そうだな‥

6 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/12(土) 21:44:29.36 .net
丸善美術商事のページを見ればわかります。

7 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/12(土) 21:47:54.69 .net
4より
ページを見たら2ヶ月でした。ごめんなさい。

8 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/13(日) 12:32:46.46 .net
こんにちは
私はリス筆やコリンスキー筆を使っているのですがラファエルの筆は高いです。
輸入物で安いリスやコリンスキーの筆はありますか。

9 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/13(日) 17:37:27.14 .net
>7
いえいえ。

2か月でもすごいですよね
今度成城学園の店を覗いてみよう。

10 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/13(日) 20:11:00.98 .net
8の言っていることは私にも思うのだが世界堂とかで割引してもらうしかない
のかな?
国産だと安いのもあるんだが・・・・

11 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/18(金) 16:21:18.83 .net
お勧めの水彩絵具やブランドはありますか?

12 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/25(金) 11:00:24.16 .net
>>2
国産と言うより、あれはリラ以外つくってないと思う
もともとスタビロがやっててリラが後発のような気がするが最近は見かけない

鉛筆・鉛筆型の画材をつくってる海外メーカーで定評があって普及してるところと言うと、

リラ →ドイツ
ステッドラー →ドイツ
ファーバーカステル →ドイツ
スワン-スタビロ →ドイツ

コンテ →フランス

カランダッシュ →スイス

あたりで、英国なんかいないと思うが

ダーウェントは、あるけどそこらへんほどは知られても置かれてもないし、
その名の通りコンテの発明者の会社でコンテものを幅広く抑えてるフランスのコンテや、
色鉛筆もので一部のマニアックな支持をしぶとく集めてるスイスのカランダッシュみたいな
強いウリのある製品もないメーカーなので微妙
北米など他の英語圏メーカーの製品ならいろいろ来てるが品質がみなろくでもない

鉛筆に限定すると、ほぼドイツ一強状態でドイツ勢同士のシェア抗争が熾烈
スタビロが敗退して画用のスワン鉛筆の生産をやめた時は泣いた愛用者が多数いた

>>11
どう使って何をしたいのかによる
それによってはサクラマット水彩でもオッケーだ

13 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/25(金) 12:48:40.82 .net
一時は青のステッドラーVS赤のスワンで日本の画学生界に派閥ができてたのにねw
光るの好きな人はこの二択だった。
もしかすると日本以外では売れてなかった?

14 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/25(金) 18:26:12.05 .net
>>13
俺の時代はステッドラーvsハイユニ(国産でスマン)だった。

ステッドラー→日本画や建築
ハイユニ→油や彫刻
なんでもイイ→デザインや映像

こんな感じのデッサン用鉛筆派閥。

15 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/25(金) 19:04:09.40 .net
>>14
いや、鉛筆の品質的には、カステルとユニとトンボのモノがほぼ上限いっぱいまで
いっちゃって品質向上競争とっくに終わってるんで、輸入品のなかの派閥の話ね。

ステッドラーやスワンは、品質向上放棄してたゆえに残ってた古い製法の鉛筆独特の
色味や金属光沢具合が独特で、デッサンのタイプによっては見栄えがするから根強い
ファンがいるってだけで、品質だけで考えたら、折れやすい割れやすいひっかかるの
ただの質の悪い鉛筆なんではw
スワンはステッドラーほどはボロくなかったか?よく覚えてないけど。

スワン健在の頃の主な鉛筆生息地はこんな感じだった印象。
学校とか関東と関西でも差があったかも知れんが。

ステッドラー→主にデザイン

スワン→主に日本画

ハイユニ→主に油

わりにパラパラ→映像と建築

濃ゆいのんやったらどこのでもええわ→主に彫刻

16 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/25(金) 22:18:56.28 .net
彫刻じゃないから実際どうなのかよくわかんないけど、
たしかに彫刻科は全員6B以上で描いてるイメージがあるw

色味や金属光沢の好みもあるけど、
大部分はそこまで考えてなくて気分と雰囲気で選んでるような

17 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/25(金) 23:26:55.89 .net
脂や彫刻だと、ほんとに6B一本でやってる人もたまにいます。

18 :catt ◆.catt24qAw :2013/01/26(土) 00:06:58.36 .net
Wortherの5.6mm良いよ。おすすめ。

19 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/26(土) 01:33:18.45 .net
デザやポン画だと確実にレッドカード一発退場だが、油と彫刻は木炭やコンテと同じに鉛筆使うのもアリ。
でも決めきれないとイエローカードが出て指導が入る。

20 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/26(土) 01:37:53.54 .net
なんだっけ?ドローイングスティックだっけ?ぜんぶ芯の鉛筆。
あれだけで描いてる人も実際にいたわ。鉛色が効いててけっこう良かった。

21 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/26(土) 13:57:31.57 .net
グラファイトペンシルとか芯鉛筆とか言われてる奴だね。
あれはチェコスロバキアのメーカーのが表面のコーティングが分厚いプラスティックで
落としてもまったく折れず芯の品質も問題なしで良かったんだが、見かけなくなったな。
メーカー名を検索してみるとまだチェコで営業してるみたいだから、輸入か生産が止まったぽい。
今も生き残ってるのでは高めだけどファーバーカステル製が一番いい。
他のは芯の質が悪かったり表面のコーティングがパリパリ剥げてきたりで、買わないが吉。

22 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/26(土) 22:17:27.90 .net
>>11
用途次第。
透明か不透明か、入門〜趣味か受験〜仕事用か。


>>15
国産の話をしてごめんなさい。
ていうか彫刻の鉛筆嗜好クッソワロタ。www
まぁ確かに。
上にも書いている人が居たけれど、木炭とかも使っている奴いたな〜。

ステッドラーは、芯はそんなに割れた記憶はないけれど軸の質が最悪で、最高に削り難かった。(笑)

23 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/26(土) 22:46:04.25 .net
質はユニと互角以上なのに愛用者少ないMONOカワイソス

なにがいかんのん?みんなMONOのなにが不満やのん?

24 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/27(日) 12:22:42.74 .net
ユニとか話していているときにこんな話だけど、水彩筆のお勧めのブランドは何ですか。
自分はレンブラントやラファエルを使っています。

25 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/27(日) 12:48:47.50 .net
>>24
なんに使うのかわからんので汎用に日本画用の削用筆をおすすめ
ブランドは得応軒とか名村大成堂とか
国産なので輸入画材は無い
以上

26 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/27(日) 21:13:17.31 .net
細部描きの面相とか面塗りの絵刷毛とか、ほとんど水彩やる人のデフォだしね・・・。
削用もいい筆なんだけど、そんなに筆にこだわりあるんだったら輸入筆探すよりも、ナムラみたいな
洋筆もつくってるところへ頼んで、思い通りに筆つくってもらったほうが早いとオモ・・・。
特殊な描き方する人がよくやってるけど、若い職人さんが勉強のためにってやってくれたりで、
特注って想像するよりはリーズナブルにできて輸入高級筆買うのと変わんなかったりするみたいよ。
ジブリなんかも専用削用筆を発注してつくってるって聞いた。

27 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/28(月) 00:19:35.88 .net
>>23
モノはプラ消しでほぼ全科独占制覇状態で、どこも勝てんからいんじゃね?
鉛筆のモノもいいよ
使用者少ないのはトンボの営業方針的な問題で事務用途のほうに力入れてるからでは

安いシリーズでも滑らかで引っかかりゼロの高品質で、
どこでも売ってるから補充も楽だし
ユニは微妙に黒がウォームな感じするんだけど、
モノは漆黒で光り方も落ち着いてて好みに合うから愛用してるよ
学生のときはカステル派だったが、Bから6Bまでしか使ってないのに
高いカステル買っても意味ないじゃん、と途中で気がついて転向したw

28 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/28(月) 16:47:22.71 .net
輸入の画材じゃなくても、日本にはいい画材がたくさんある気がする。
ただ水彩色鉛筆や水彩紙はどうか?

29 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/28(月) 16:49:18.78 .net
何だか国産の話にになってきたwwww

30 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/28(月) 17:26:28.44 .net
輸入じゃないと無いものと国産品のほうが優れてるものがあるからねー
逆に買ってみたら、高い癖になんじゃあ!こりゃああっ!!なめとんのか!な輸入品もあるしw

31 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/28(月) 20:54:24.08 .net
水彩紙はホワイトワトソンとかそこそこの名作がいくつもあるでしょ
世界の版画に水彩に愛用されてる和紙の本家でもあるし
アルシュ信者とか多いんだけど信者の大部分の絵が見ればどれに描いても
あんまり結果の変わんない絵が多くて、ただの本人の自己満と気分の問題と思うw

ところで、前から聞きたかったんだけど、水彩色鉛筆ってどういう局面でなんに使う画材なの?

リラのこじゃれたデザインのセットをどっかからもらったけど、これ、スケッチにしても
水と筆いるんだったら普通に水彩でやったほうが早くて綺麗なんじゃ・・染料色だしなあ?
で、半年考えても用途が一個も思い浮かばなかったんで、
姪っ子のお誕生日プレゼントにしたら大喜びでプリキュラ塗り絵が大量生産されてる
個人的に、いまんとこそれくらいしか使い道のなかった画材

なんであんなにうじゃうじゃ売られてるのか、いったいどこの誰のどんな目的にそんな
大きな需要があるのか、不思議で不思議で

32 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/28(月) 22:06:43.37 .net
うーん、考えた事なかったけど、言われてみればあれで描いてるイラストレーターとかも
聞いたことないし絵手紙とかそっちのほうの需要かねー?
クレヨンとかなら、タッチに特徴あるから使って作品描いてるイラストレーターいるけど

33 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/29(火) 00:11:50.84 .net
>>31
水を使わなければ色鉛筆として。

旅先とか、かさばる画材を持ち歩きたくないけど水彩画を描きたい場合とか。
葉書サイズなら水筆があれば不自由しないと思う。
(そしてプレゼントの贈り主に旅先から葉書を出す。)

てゆーかプリキュア塗り絵にリラ…もったいねぇ。(笑)

34 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/29(火) 16:26:07.56 .net
最近思ったのだが輸入よりもいい国産画材もあるね。
ただ水彩紙はウォーターフォードで絵具はウィンザーがいい。
筆はラファエルかな。

35 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/29(火) 17:57:24.05 .net
>>31-32
いや、コンパクトなハーフパンセットの三倍くらいの大きさあって、旅行にあれ持ってったら
よけいかさばるw
そのへんも存在してる意味がよくわからない

まあ、そういう帯に短したすきに長しの中途半端なメリットしかないだろうな、とは思ってたけど

でも、海外メーカーもこぞって出してるってことは、絵手紙需要でもないような?
欧米圏の老人にまで絵手紙は普及してない気がするぞ
世界のどこかで、なにか得体の知れない需要がどす黒く渦巻いているんでは…
どっちにしろ一生使う必要なさそうだから、あまり深く追及してもしょうがないけどw

36 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/29(火) 22:06:59.68 .net
>>35
そらデカイな。w

ブームは過ぎたけれど、大人の塗り絵需要もあったんじゃないかな。

そういえば、遥か昔の話。
予備校の基礎クラスで水彩の下絵に使ったことがある。
下地の水彩色鉛筆の色が、水彩絵具を重ねるのとは違う感じにじんわりと浮き出てきて面白かった。
講師からは「高3になったらやめろよ?」って怒られたけど。(笑)

37 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/30(水) 18:45:32.28 .net
そういう技法もあるね。
なんのメーカーの水彩色鉛筆を使っていたの?

38 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/30(水) 19:38:20.04 .net
輸入画材か・・・。
そういえばアート用のクレヨンを画材屋がどこも輸入しなくなってて困るんだよな。
DIXONとかアメリカのメーカーはデザイナーズクレヨンとか、児童用じゃない製品ラインを
持ってるとこがけっこうあって、なかなか使えたんだけど。

ポン画の人なんかがよく鉛筆デッサンに色鉛筆重ねて着彩してるけど、本来のクレヨンは
ワックス成分が半透明だから同じ事ができるんだよ。
鉛筆やコンテでつけたトーンを生かしながら着彩できて、しかも色鉛筆より強い色が出るから
ボリュームや立体感もばっちりでファイン系には愛用者いたんだよね。
乾きを待つ必要ないから、エスキース大量につくる必要あるときなんかには便利で早くてよかったのに。
パステルは鉛筆やコンテの上に乗らなかったり混ざって濁ったりだし、オイルパステルは不透明で
下のトーンを消しちゃうから代用品にはならない。

いま輸入されてるクレヨンは児童向けばっかで質的に使えんし、国産メーカーのは
オイルパステル意識してんのか、品質は輸入ものより高いのにぜんぶ不透明に調整してて
やっぱり使えん。
色揃えも向こうの専門家用クレヨンは色相環がそろうから使い勝手がぜんぜんいい。

丸善美術も、在庫さばきに困って妙なステマに通ってんなら、こういう細かいプロニーズの掘り起こしに
ちっとは力入れて輸入製品選べよ。筆なんか油やポン画の人間はわざわざ別に水彩用買わん。
いまの輸入画材屋は、趣味の素人だまして高額品売りつけるのにどこも熱中しすぎて、
こういう差別化に失敗してるから信用無くして売れなくなってんだと思うわ。

サクラもペンテルも、無理目の高級化オイルパステル販売に眼がくらんで、
クレヨンの本質を忘れた変なガラパゴス改良加えてんじゃねーよ。
クレヨン齧るバカガキの安全なんか知ったこっちゃねーユーザーには超迷惑な改良なんだよ、それ。
あんなもん、何社もの製品うじゃうじゃ買うバカそんなにいないんだから、
こういう他社が見落としてるとこで隙間ニーズ勝負しろ。そっちのほうが売れるわ。
ホルベインとかも企画に困ってる社員の人、見てたらつくれ。
それか輸入して安定供給しろ。いまなら市場独占だ。

39 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/30(水) 20:19:58.28 .net
先生、趣旨にはだいたい同意なんですけど、
書いてるうちに腹立ってきたのか途中から毒舌すぎて笑いましたw

40 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/30(水) 21:44:10.94 .net
たまに彫刻や工芸のひとのドロゥーイング展なんか見るとクレヨンでそういうやり方してる人いるよね

41 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/30(水) 21:49:37.08 .net
たしかに油は油彩筆でそのまま水彩描いてる人がわりにいるw
一回石鹸で洗ってればとくに問題ないって言えばないものね

42 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/31(木) 01:40:08.82 .net
>>37
そういう技法も有りだったのか…!
俺は予備校講師に怒られたけど、今の受験生や画学生はOKなのん?

メーカーは忘れた…ごめん。
世○堂で安かったから、12色セットを買って試しに使っちゃいました〜!的な感じで。
(基礎クラスは割と自由に色々と試させてくれる予備校だった。)

軸は6角だったような気がする。

43 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/31(木) 01:57:05.07 .net
>>42
オッケなわけないでしょw
それは基礎クラスのお遊びレベルでだけ成り立つ話でw

44 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/31(木) 02:00:27.76 .net
こっそり使うぶんにはいろんなもの導入する向きもあるけど、
導入するメリット無いし使ったら即バレるものは御法度よw

45 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/31(木) 13:57:33.26 .net
筆の話なんだけどコリンスキー筆ほしい。安いのある?

46 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/01/31(木) 14:42:48.86 .net
>>45
好きに探せ

http://webshop.sekaido.co.jp/category/category.php?ct1=05&index=05

他ここら

◆◆画材総合◇5◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/art/1288421549/
透明水彩画
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/art/1331548451/

47 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/01(金) 19:00:52.46 .net
サンクス
これなら探せる。

48 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/01(金) 19:08:40.03 .net
突然ですがユーチューブでファーバーカステルとやって最初にスケッチしている
映像から製造工程に入っていく動画があった。
製造工程を見てみると詳しく映像で理解できる。
ぜひ見てください。

49 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/01(金) 19:25:28.70 .net
何言ってんだか全く意味がつかめないので見ません。

50 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/01(金) 21:45:33.37 .net
コリンスキーはいい筆なんだけど、標本画的な細密画とか極端なコントロールと精度が
要求される仕事してる人以外は、使ったところで絵にたいした違いは出ないよ

51 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/02(土) 00:38:23.20 .net
油だと下手に高い筆買ってやるより、
指でのばしたりニードルで引っかいたりの方が良かったりするしねー

52 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/02(土) 09:35:43.39 .net
51
銅版画のニードル?

53 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/02(土) 16:52:21.70 .net
いや、違う
ヤキトリの串とかで

54 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 00:06:46.56 .net
竹串は必要以上に下を掘り起こさないからいんだけどタレは拭いてやれよw

55 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 13:10:59.32 .net
ウィンザーニュートン透明水彩絵具を使いたいのですが特徴を教えてください。

56 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 13:12:03.42 .net
>>55

>>46

57 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 16:06:11.16 .net
>>55
それくらい自分で一色買って比べればよろし
ニュートンで検索すれば山のように感想出てくるし、
あそこは自社絵の具の情報開示もしてるし

58 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/03(日) 20:35:55.06 .net
できるだけ金と手間を惜しんで評価が知りたいのです。特徴以外の回答はNGでお願いします。

59 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/07(木) 13:14:41.94 .net
>>38
遅レスだが、パイロットが開発したゲルタイプのクレヨン「クレオロール」って言うのを最近売ってるよ。
主に画材じゃなくて文具のほうで売られてるから気付きにくいけど、高耐光性の顔料使用もセールス
ポイントのようだから画用にも使えるものかもしれない。
色数はラメとか妙なシリーズが多くて、結局普通の色の色数はそんなにない様子だった。
買って使ってみたことはないから具体的な使用感まではわからないが。

60 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/07(木) 17:26:14.08 .net
ん?
ゲルってコンニャクみたいなプルプルのもんじゃね・・・?それでクレヨンって??
と思ってぐぐったら
なんか紙に触れると圧力で硬い物体がゲルに変わって色がつくらしいな・・・
原理はよくわからんけど科学の進歩ってスゲー

61 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/07(木) 19:11:10.61 .net
ふーん

62 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/07(木) 19:48:24.91 .net
ジェルライナーは乾燥して固くなってるやつもこすりつければ塗れるけど
それとはまた違うものなのかな

63 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/08(金) 17:00:24.71 .net
他の話しない?
水彩とか油とか

64 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/09(土) 11:17:38.76 .net
鉛筆以外か?

65 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/09(土) 14:26:20.92 .net
色鉛筆とか?

66 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/09(土) 20:31:05.15 .net
色鉛筆は鉛筆の一種だろ

67 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/10(日) 09:51:41.64 .net
        l−−−−−l
        l ー  ーl
        l   l l
        l   l l      名無しさん@熟睡中

68 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/11(月) 10:53:24.16 .net
ウィンザーニュートンの油彩とホルベイン、クサカベの油彩って
品質って違うの?

69 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/19(火) 18:28:09.14 .net
スレこない

70 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/23(土) 13:11:17.34 .net
こない

71 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/02/23(土) 19:00:21.12 .net
大作用の大容量の輸入品ウィンザーニュートンとか主にイギリス製
使っている人どうですか?ブンポウ堂とかマチソンに比べてどうですか?

72 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/02(土) 10:48:48.63 .net
ウィンザーのっていうのはウィントンオイルカラーか?(大作)
文房堂の絵具はどうだろう?
ただ大作用のは色数は少ないしちょっと安い顔料を使っている。ただ安い顔料
なのでカドミウムなどの有害な顔料は使われていないだろう。

73 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/02(土) 23:23:28.94 .net
文房堂て乾きおそくね?

74 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/05(火) 15:06:56.11 .net
つかったことあるの?

75 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/03/31(日) 13:57:46.23 .net
どこかで「FABRIANOデッサン紙4」を買える店はありませんか?
http://www.fabriano.com/ik_files/foto/570.jpg

76 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/01(月) 17:33:56.58 .net
ファブリアーノのデッサン紙ってあるのは初めて知りましたが輸入されていないと思います。
あなたのかきこみにはファブリアーノのサイトにつながっていますが
日本にはファブリアーノのサイトはないのでおそらくイタリアのサイト
だと思います。
一応210グラムのファブリアーノクラシコの紙がありますからそれを代用してはいかがでしょう?
世界堂の通販で見つけました

77 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/01(月) 18:57:30.12 .net
>>76
レスありがとうございます。
やはり日本には輸入されていないのですね。

現地はどこの文房具屋さんにも必ず置いてあるデッサン紙で
絹目と粗目があり200gの20枚入りで10ユーロ前後です。
それ以上の値段だと思い切って失敗できないんです。

78 :!ninja:2013/04/02(火) 09:14:32.10 .net
76です。イタリアに住んでいるんですか?
現地の文房具屋さんには置いてあるってあのファブリアーノが置いてあるんですか!
それに現地では価格がよさそうな感じがします。

79 :75:2013/04/02(火) 10:36:07.77 .net
今は日本で制作しているので、現地で買っておいたストックが切れてしまい困っています。
代用で「ヴィフアール(ブロック) 荒目-F6(茶)B16V 単価:1,600円」を注文してみましたが
英仏サイズはイタリアサイズとも違うし、何より隅にあのFAのエンボス印がないのが寂しいです。

80 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/03(水) 09:05:05.98 .net
エンボス印っていうのウォ―タ―マークのことだと思う。ワトソンにはある。
だがほとんどは半切とか1枚売りを買わないとない。

81 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2013/04/10(水) 12:53:20.77 .net
プロデビューに直結する公募展
第6回プラチナアート大賞展2013 http://platinaart.uijin.com/
画商が主催する公募展 年令制限無し
第一次審査無料

82 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2013/04/11(木) 18:15:38.25 .net
↑画材店スレにもいた。

83 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/04(土) 20:56:06.10 .net
自分で絵具を作りたいので顔料を買いたいのですがシュミンケの顔料を買いたいです。
関東で売っていますか?生で見たことがありません

84 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/07(火) 17:44:48.28 .net
スレが来ない

85 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/17(金) 17:52:28.74 .net
シュミンケの顔料って確かに見ない。
何だかこのスレに投稿が来なくてさみしい
画材総合に流れていったのかな。

86 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/05/09(金) 12:32:39.24 .net
画材を輸入してくれる業者ってないですか?

金はあるけど暇がなくて直接海外の画材屋から購入する時間がない。

87 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/05/09(金) 12:56:35.09 .net
海外に友達いないの?

俺は、自分でアマゾンイタリアサイトからクレカ払いで水彩紙ポチッて、
現地友人のオフィスをその受け取り先にして
友人が現地郵便局から国際便で日本の俺宅へ郵送。
友人へあとで郵送料を送金ということを最近やった。

88 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/05/18(日) 18:55:10.90 .net
MBMの木炭紙は高くなっちゃったね。
まあいきなりでなく段々上がってきたんだが、俺が高校生の頃は一枚100円位だったような記憶があるが、それでも画用紙よりずっと高くてちょっと特別なもの、という印象だった。
いまじゃ参百何十円かするだろう。
油や彫刻の学生はそれでも普通に使ってるのかね。
大変だよね

こういうものは機械や家電品と違うからそう簡単ではないかも知れんが、あれに匹敵する国産品が開発されていれば、という気がする。

89 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/05/18(日) 19:31:34.61 .net
需要がないものは高い

90 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/05/25(日) 23:32:45.61 .net
>>88
あんなの受験生くらいしか使わない。

91 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/25(水) 17:12:46.86 .net
ターナー色彩はGolden のアクリルを扱っているが、
Golden が海外ですでにだいぶ前に市販してる製品を
日本国内では扱わないということは国内販売会社の怠慢?

92 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/06/27(金) 19:50:29.24 .net
文章の意味が判らない・・・
海外では販売しているゴールデン製品を
ターナーがまだ日本では販売していないていう事??

93 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/05(土) 23:34:10.22 .net
golden acrylic の一部の色を日本で販売していないし、
open も半分くらいしか販売していない、high flow も
販売しない。これって画材を扱う会社として怠慢では?

94 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/06(日) 00:15:54.68 .net
ゴールデンは完全にリキ以下じゃん、無くても困らない

95 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/06(日) 01:04:23.09 .net
ゴールデンは見た目一番油に近い表現ができる

ターナーのアクリルが売れないからか?

96 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/07(月) 12:14:54.33 .net
リキて練がポニョポニョしている。
但し中間色豊富。大作用もある。


あっさり度(日本画度)は
旧アクリラ> リキ=ゴールデン(ジェルが強烈)


 

97 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/07(月) 17:47:07.00 .net
洋書のアクリルの本出してる画家は9割がgolden使ってる

98 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/08(火) 04:29:31.90 .net
リキテックスのカタログには顔料のC.I.Name が記載されていない。
顔料もわからずによく買うやつがいるね

99 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/08(火) 13:37:24.07 .net
それ日本のカタログだろ
それにアクリルの場合混ぜちゃいけない組み合わせは無い。

100 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/08(火) 17:58:32.77 .net
リキは輸入品世界堂で売ってるけど
ゴールデンは直接の輸入品売ってる店は無いのかな?

101 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/08(火) 20:44:58.32 .net
W&N のアーティスト用アクリリックは
Liquitex Prime.


Schmincke のは日本で入手できなさそう

102 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/07/11(金) 14:12:26.41 .net
アクリルてジェルとか使わず
ガシュみたいに使うほうが良い作品出来る気がする

オーストラリアのエミリー・カーメ・ウングワレーはリキ。
メヂュームは使わんな・・

103 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/08/01(金) 06:38:45.78 .net
国内の独占販売権の上に胡坐をかいてるなんて時代遅れもはなはだしい。
アマゾンが並行輸入で寝ぼけた会社をブッ飛ばしてくれ。

104 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/08/06(水) 07:23:47.18 .net
絵描きという人種が独りよがりの高慢の上に胡坐をかいた寝ぼけたような奴だから
な。

105 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/09/08(月) 06:19:37.88 .net
輸入画材で詐欺にあった

106 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/09/08(月) 14:03:44.90 .net
どこ?

107 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/09/08(月) 16:22:48.34 .net
★株式会社うれすじほんぽ グループ 
 

★東京本店
〒101-0025
 東京都千代田区神田佐久間町1丁目16番

★アメリカ本店
 USA New York Forest Hills 109-05

108 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/12/05(金) 22:31:06.45 .net
ダーウェントって世界堂じゃ置いてないんだよな・・・だから今のところユザワヤ

109 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2014/12/16(火) 15:24:30.12 .net
皆に質問です
水彩紙は長年ファブリアーノ信者でしたが遂にストックが尽きそうです
懇意の画材商からは上にもあったウォーターフォードを勧められました
良い紙だと思うのですが
軽い発色にどうしても馴染めません

絵の具の深い吸い込みおよび渋みと鮮明さを兼ね備えた発色

主観全開で結構ですので、そのような水彩紙にお心あたりあれば教えください

110 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/02/13(金) 22:52:52.15 .net
即プロデビューの公募展プラチナアート大賞展http://platinaartk.ehoh.net/

111 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/05/24(日) 23:18:13.18 .net
【ヤフオク検索ワード】MK.BUTI

名画キタモキュ━━━━(゚∞゚)━━━━━!!

112 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2015/10/20(火) 15:14:45.60 .net


113 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2016/01/17(日) 12:50:37.21 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

114 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2016/02/11(木) 19:02:17.04 .net
プロデビュー直結の公募展プラチナアート大賞展応募受付中 http://platinaartk.ehoh.net

115 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2016/02/11(木) 22:55:34.77 .net
>>91
ゴールデンの公式サイトの技術情報のページで見て
「こういう時には当社のこれを使ってください」って書いてあって
その製品を買いたくなっても「日本では未発売」って書いてあるのな・・・

ebayとかで自分で海外業者とやり取りして買うしかないんだろうか?
大変だなあ・・・

116 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2016/02/11(木) 23:52:27.41 .net
>>115 生ポはあきらめて働きなさい!

117 :http://loco.yahoo.co.jp/place/g-4iSq2Z8FuFg/:2016/07/23(土) 04:07:23.38 .net
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-4iSq2Z8FuFg/

118 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2016/07/23(土) 04:08:20.94 .net
日本製が一番だよ!

119 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2016/07/23(土) 04:09:15.08 .net
.

外国製はアマゾンが安いよ!


.

120 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2016/07/23(土) 04:10:44.80 .net
.
文房堂はいいよね!
値段もお手ごろ!

121 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/12(木) 17:00:34.80 .net
プロデビュー直結の公募展
プラチナアート大賞展2017
応募受付中
http://platinaartk.ehoh.net

122 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/12(木) 19:47:43.97 .net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

123 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/17(火) 23:17:44.00 .net
https://goo.gl/B312wJ
この記事本当。。?
知りたくなかったー。。

124 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/21(土) 19:58:21.88 .net
ぶっ
ぶー ぶぶぶ
ぶーうさん

125 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/22(日) 01:32:02.65 .net
うんこぶーぶり
ぶー
ぶー

126 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/22(日) 13:44:02.77 .net
ぶーぶー

127 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/22(日) 19:13:19.11 .net
ホルベイーン ボイン ボイン ボイン
ぶぶぶーぶ ぶっ ぶっ ぶっ

128 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/26(木) 21:41:26.79 .net
ぶぶぶー
ぶ!

129 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/01/27(金) 14:38:06.26 .net
ぶぶーう

130 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/05/05(金) 12:44:14.14 .net
ミニマリストで画材は減らしてみた

131 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/07/04(火) 23:10:28.48 .net
ジェネラルズの四角く固めたチャコールを扱ってるお店情報求む
出来れば通販可能だとありがたいです

132 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2017/07/28(金) 18:52:50.55.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

133 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2023/09/07(木) 01:38:05.95 ID:BMAdXjG6T
第二のエ儿ピーダ確定の価格下落しまくり半導体の次はАIに税金2000億とか天下り税金泥棒無能公務員には反吐が出るな
世界最惡の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させておいてNTTだの不治痛だの天下り賄賂癒着してる連中と税金泥棒のネタにしてるだけなのがハ゛レバレ
ポンコツ技術後進国をと゛うにかしようなんて気なと゛サラサラないのはクソ航空機の陸域飛行禁止しないことからも明らかだろ
都心から離れすぎない地に飛行禁止区域を作るた゛けでも2000億以上の技術発展を確保できるだろうがクソ無能公務員の手作業による税金泥棒
ネタ維持のために気候変動まて゛させて土砂崩れ、洪水.暴風,熱中症にとマッチポンプ丸出して゛住民殺害して私腹を肥やす氣滿々だわな
某AIは高速テ゛ータ処理が飛躍的なだけて゛知能としてのブレヰクスル―には至っていないし盆暗税金泥棒がと゛うにかできるものて゛は到底ないわ
[羽田)Ttps://www.call4.jp/info.рhp?тype=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeсt.jimdofree.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テ口組織)tТps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

134 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2023/12/21(木) 18:01:44.85 ID:egdVJAphQ
地球破壊テ□リスト自閉隊がАDS-Bも出さずにCH-47やら都心付近までクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音被害を引き起こしてるな
内心民間人に中指立ててる自閉隊とは国民の生命と財産を守る存在ではなく税金泥棒しなか゛ら莫大な温室効果ガスまき散らして
物価暴騰させて住民の権利を強奪して気侯変動させて災害連發させて国土まて゛破壊して私腹を肥やすテロリストの典型だからな
戦争前のウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけだし軍のク−デ夕ーによって政権掌握されたミャンマ一はGDP比2%台
徴兵して拒否すれば犬コロ公務員に制圧させて殺害可能な社会にしようとしてるのか゛岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄
真の防衛として利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を全滅させて
―刻も早く拳銃、スティンガー、手榴弾を新≡種の神器にしないとお前らウクライナやロシアの逃亡民みたいな目に合うぞ
ちなみにどちらも逃亡民は国境警備兵に逮捕されて最前線に送られとるわ
(情報サイト) ttps://www.call4.jp/info.php?tyΡe=iTеms&id=I0000062
ttps://haneda-projecт.jimdofree.Сom/ , ttps://flighТ-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200