2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハヤブサ

1 :鳥素人:01/11/28 22:38 ID:LN8A2Efl.net
今日、川崎でハヤブサを見かけました。
記念にデジカメに収めたけど見たい?
ちなみに食事中だった。

2 :アラグアイア:01/11/28 23:32 ID:???.net
かなり見たい!!

3 :鳥素人:01/11/29 00:00 ID:uZXbWpou.net
どこかにUPできるところありませんかね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 02:25 ID:???.net
匿名アップローダー
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/

5 :鳥素人:01/11/29 20:21 ID:lYlmZCW/.net
UPして見ました。

お食事中
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1007032649.jpg

惨殺現場
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1007032701.jpg

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 20:42 ID:GgCencAY.net
>>5
1枚目に写ってる羽は、ドバトみたいですね。
けど2番目の左端の羽は何だろう? ハトより小さいみたいだけど。

しかし、デジカメでって言うから、望遠鏡にひっつけて撮ったかと思ったら、
・・・。動物園で見るより近いじゃん(汗 何階くらいのビル?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:08 ID:t0mYFpS1.net
>>5
カメラ目線がかわいい。
この後どのくらいここにとどまっていたのでしょうか・・・
都会は、ドバトがいっぱいいるからえさには困らないけど
神経質といわれてた彼らにいったい何が?って 背に腹は
かえられないか。

8 :鳥素人:01/11/29 22:04 ID:lYlmZCW/.net
>>6
撮影ポイントは14階です。
羽は子バトでは?
すいません鳥素人なもんでわかりません。

>>7
撮影したらすぐ離れたのでこの後どのくらいいたかわかりません。
いや本当にどうしたんでしょう彼ら。

9 :鳥素人:01/11/29 22:18 ID:lYlmZCW/.net
撮影時間は2枚目の方が先です。
午前中でした。
昼休みに様子を見に行くと彼がいたのでビックリしました。
おそるおそる撮影したのですが逃げるそぶりは全くありませんでしたよ。

ところでその筋の人には有名な話かなと思って念のため検索してみたんですよ。
キーワードは 「ハヤブサ」 「川崎」 で、そしたらFMWばっかりヒットしました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:33 ID:???.net
>>9
大阪では、確か市街地での繁殖例があるはず。
あとニューヨークでもビル街で繁殖してるのが確かあった。

けど、東京近郊では繁殖記録は多分まだ無いと思う。
冬は東京湾沿いとか、結構数はきてるんだけど。
あまり気にしない個体が増えてくれば、こういうところで繁殖
する奴も出てくるかも。

11 :ふゆ:01/12/02 02:19 ID:i5svmBPB.net
>>10
繁殖は知らないけれど、私も大阪湾で見たことがあるよ。
近くでみると、やっぱり度迫力です。

12 :アラグアイア:01/12/02 10:55 ID:???.net
見れへんよ??

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 12:19 ID:AJlzWPYV.net
このアップローダーは時間帯によってはアクセスが集中して
ほとんど開けないYO。

14 :アラグアイア:01/12/02 23:05 ID:???.net
また見られへん。Σ(゚Д゚;)

15 :鳥素人:01/12/04 20:31 ID:8Iwh4Ncp.net
>>14
削除されてるようなので別の場所にUPしました。

お食事中
http://angel.lolipop.jp/cgi/zurubon/source/nar0063.jpg

惨殺現場
http://angel.lolipop.jp/cgi/zurubon/source/nar0064.jpg

16 :アラグアイア:01/12/04 22:58 ID:y1HIalUW.net
ありがと、やっと見れたよ。(゚д゚)ウマー
しかし、凄いなぁ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 06:18 ID:???.net
カワイイ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 12:20 ID:???.net
狭山湖でカモを観察してると
ハヤブサが飛んできて驚いたことがある。
チョウゲンボウのほうが好きだけど。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 11:15 ID:???.net
国道357号線の東京方面、ららぽーと脇にあるゲート型標識?
の上に、ハヤブサらしき鳥がよくとまっている。
あれは大きさや色からハヤブサだと思うんだけど・・・

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:25 ID:???.net
ハヤブサにやられたと見られるドバトの死骸をときどき見る。
一度狩の現場を見てみたい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:57 ID:a17+UP1Q.net
遠くから見てると、高空から急降下する際には、
ほんとに「ドロップ型」そのものな形になって、
落下していくだけという感じで加速していく。

双眼鏡じゃないと追えないけど、水面ギリギリ
で翼をバッと広げ、最後の追尾をするあたりの
スピード感は結構凄いよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 16:16 ID:???.net
>>15
見れましぇーん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:34 ID:???.net
N型市郊外の田んぼ周辺でたまに見かける。
ノスリとチョウゲンボウもいる。

24 :age:02/01/21 16:57 ID:???.net
age

25 :親切な人:02/01/21 17:06 ID:???.net

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:12 ID:???.net
>>25
あちこちでこの発言してるアホ発見。

27 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/22 02:08 ID:???.net
>25
氏ね、詐欺野郎。


28 :鳥素人:02/01/22 19:33 ID:???.net
久しぶりに上がってると思ったら。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:01 ID:???.net
あげ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:36 ID:???.net
食事中のハヤブサ、もう一度見たいです。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 21:11 ID:???.net
同じく見たいあげ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:02 ID:EMxS/s/B.net
しばらく前から仙台市にも出没中です。県庁周辺です。
でも、もうすぐ移動しちゃうのかな。

33 :みーはー@ご近所鳥見44:02/03/18 11:39 ID:qxr9SIR+.net
昨日多摩川の川崎側で見ました。
もしかしたらこのスレのこかもしれない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:06 ID:???.net
画像うpキボンヌ

35 :鳥素人:02/03/22 20:35 ID:4+oidtu0.net
このスレってまだ有ったんですね。
倉庫に落ちたと思ってました。

リクエストがあるようなのでうpしました。
http://itadori.netfirms.com/cgi-bin/upboard/upboard.cgi

>>33
多分同じやつでしょうね。

36 :Tiki:02/03/22 21:21 ID:???.net
>>35
画像見るのがちょっとムツカシかったです(笑
9と10ですね。
ベランダ?のハヤブサそれも食事中・・スゴイ。
若鳥なのでしょうね。

37 :鳥素人:02/03/22 23:33 ID:4+oidtu0.net
>>36
むむむ、これは失礼しました。
あえて直リンを避けたのですが...

お食事中
http://itadori.netfirms.com/upimg/9.jpg

惨殺現場
http://itadori.netfirms.com/upimg/10.jpg

ベランダではなオフィスビルの窓です。
窓が開かないのが判ってるかのように堂々と居座ってました。



38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:42 ID:???.net
>>37
ありがとうございます、見ました惨殺現場写真に残ってる内臓は腸と
なんだろうもうひとつ?猛禽達は内臓が一番すきなのかと思ってたけど
違うんだね、

39 : :02/03/23 20:51 ID:???.net
前に勤めてたHCの駐車場に高圧線の鉄塔がありそこでよくお食事される
ハヤブサ君がいました
彼のお食事はかなりお行儀が悪いのでよくぽろぽろこぼすんですよ。そうすると
駐車中の車のボンネットやらウインドウやらに降り注いだ血のついた羽が
こびりつき、またあるときはお客様の頭に肉片やら翼が落下したことも
ありました
その後その職場を離れたので今はどうなのか・・・
もう一度あの迫力在るお食事シーンを見てみたいものです

40 :鳥素人:02/03/24 12:11 ID:OkcOqHGr.net
>>38
腸の左にあるのはおそらく大腸内に残ってた糞です。
また上には足らしきものが有ります。

各パーツのアップ画像もありますが...

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 19:29 ID:???.net
>>37
うはー、ホントに背景は都会のビルディングですね。
なんか、シュールな光景です。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:06 ID:RWOxa7sG.net
時速って何キロくらい出るんだろう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 02:57 ID:???.net
>42
野外観察記録では諸説あって200〜300Km/hと言われているみたいだけど、
(急降下時)
有名な風洞実験だと推定140〜150Km/hとか。
ちなみに私は世界最速の鳥は針尾雨燕と記憶しているがどうなんだろ?


44 :鉄ヲタ:02/06/03 13:01 ID:???.net
寝台特急のはやぶさはあぼーん間近だとか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:49 ID:lvcvhKfv.net
そういえばまだ新潟県庁のハヤブサ見てないなぁ

46 :ショック!:02/07/04 01:37 ID:???.net
隼ってカコイイイメージなんだけどカラスに追われて逃げる姿を目撃!ショックだーた。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 09:47 ID:z+2y1v25.net
北海道にたまに現れるというシロハヤブサ・・・
見ることができたら死んでもいいとは言わないが半殺しぐらいになってもいい。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:00 ID:RCnHfkQ2.net
もう落石岬には来なくなったのかな?>シロハヤブサ

49 :通りすがりの者:02/07/23 04:45 ID:/gvFUNYb.net
まるみえTVで見たハヤブサのフライトフル最高!!カワイイ、カッコイイ!!
降下スピードが時速387kmも出るなんてスゴイネ!!
映像を見てファンになりました!!


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:31 ID:sDz/qDu5.net
高度4000mからのダイブで速度記録
研究なのか趣味なのかレコード狙いなのか?


51 :csc2-646.kanagawa.mbn.or.jp:02/07/26 02:38 ID:???.net
んー見たい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:06 ID:tvFHxbgl.net
バトミントンの羽根もすげーな

53 :鳥度ど素人:02/07/31 21:41 ID:???.net
>>1
映像見ました。迫力ありますね。
金沢でも駅近くのビルで繁殖してるみたい。
無事に巣立ったのかは未確認です。
漏れは厨房の時「チゴハヤブサ」を飼ってました。
小さいけど、やっぱ迫力ありました。
かわいかったなぁ。

54 :定説:02/08/07 20:25 ID:XJJvuWfH.net
新潟大学出身のキチガイ鳥屋に気をつけてください。

55 :定説:02/08/08 01:24 ID:FOkBiPGW.net
新潟大出身の鳥屋は・・・・。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:25 ID:???.net
>>54-55
ハヤブサと何の関係があるんだ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:59 ID:FOkBiPGW.net
ネット検索してみなさい。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:05 ID:???.net
>57 いちいち色んなスレにマルチポストせずに、スレでも立てろ。邪魔。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 02:34 ID:QQx8XL8j.net
>>1
何を怖がってるんだ?
わけがわからん
ハヤブサのほうがもっとカッコイイぞ

60 :T:02/08/08 03:53 ID:FOkBiPGW.net



2Chの過去ログ探してみた。
やっぱり新潟大出身の鳥屋は人生の敗北者集団。

内ゲバその1

俺たち最低でーす♪
http://mentai.2ch.net/nougaku/kako/979/979045311.html

内ゲバその2

チョウゲンボウ殺しちゃいました
http://corn.2ch.net/wild/kako/999/999992003.html




61 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:35 ID:2EoDAnRU.net
ハヤブサもいいが
チョウゲンボウは小さくてかわいいぞ

63 :鳥素人:02/10/28 18:59 ID:x5b5P+nR.net
本日放送です。

2002年10月28日 20:00〜20:45 NHK総合
「天空の狩人・ハヤブサ時速300キロ!摩天楼の谷間で空中戦」

カナダ・トロントのコンクリートジャングルで子育てをするハヤブサの営みを紹介。
猛スピードで飛び空中で獲物を捕らえるハヤブサが、
なぜ大都会で暮らすようになったのか。
一時は絶滅の危機にあったが北米の人々の努力により復活して分布範囲を広げ、
都会に現れるようになった。
都会の環境にはハヤブサにとって思わぬメリットがあったようだ。
公園にいる無数のハトが獲物となり、
夜は町のネオンの光で容易に獲物を捕らえることもできる。
トロントで暮らすハヤブサ一家の波乱に富んだ子育てと、
それを温かく見守る人たちの姿を追う。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 20:54 ID:???.net
>63
すっかり忘れてた…激しく鬱だ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 21:27 ID:???.net
一番小さな雛タンが可愛かった。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 21:33 ID:TsU37FbK.net
2回くらい再放送するから鬱から脱出しる!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 21:39 ID:???.net
再放送の予定とか。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/index.html

68 :64:02/10/28 22:44 ID:???.net
>>66-67 情報どうもありがとう
おおそうか再放送があるんだね。
鬱から立ち直りました。(`・ω・´)シャキーン

69 :鳥素人:02/10/28 22:53 ID:05RxmbSR.net
雛タン (;´Д`)ハァハァ
録画しる!

再放送 総合テレビ 火曜日午後4時15分から
再放送 衛星第二  月曜日午後3時00分から



70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:06 ID:QDcjJh7k.net
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20107

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 00:47 ID:wr2+W3Fd.net
ビルの屋上からものすごいスピードで飛び降り獲物を獲る
迫力があった
5羽とも無事にトロントに住み続ければいいな
さらに続報期待!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 01:40 ID:???.net
ニューヨークでは、ビル街で普通にハヤブサが多数
繁殖してたんじゃなかったっけ?

73 : :02/10/29 16:09 ID:???.net
日本のビル街にもいるよ。
以前の生き物地球紀行でやってますた。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:19 ID:???.net
アメリカチョウゲンボウが悪役みたいになってたけど、
あれはあれで可愛くて素敵な鳥だ…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:36 ID:???.net
今ビデオ観てます
キングスレーたん・・・(T_T)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:43 ID:???.net
ヴィクトリアたん・・・(つдT)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:17 ID:UrY9ceSf.net
泣いてしまった・・・
特にビクトリアがお腹からっぽで死んでたシーンでは
号泣・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:27 ID:braEIzQG.net
ろくに子育てしない人間のバカな若い親よりずっと立派だと、
母が申しておりました。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:22 ID:s8Zzi3Ve.net
トロントのハヤブサ、観察日記とか公開してないかな
ホームページがありそう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:45 ID:???.net
これまで猛禽類にはあまり興味なかったけど
ハヤブサ、チョウゲンボウ、かなり気に入ってしまった。
ビクトリア夫婦安らかに…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:12 ID:???.net
わしも迂闊にも鳴いてしまっただ、もとい、泣いてしまっただ。


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:26 ID:HAV/NC7d.net
去年、地元の山(約800M)の山麓近くの林道歩いていたら、上から何かの鳥が
ドサッと落ちてきた。何かと思い落ちた辺りに近づくと、鷹の一種(名不明)が
飛び立った、10秒ぐらいして、今度はキジバトが飛び立った。知らずにタカの餌獲りの
邪魔してしまったのだ。タカの色は灰色に見えたが何だったのか?

83 :kt:02/11/01 00:10 ID:rFWIoXR4.net
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
    

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 00:48 ID:???.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>株式投資初心者のためのページです.

逝く価値無し!!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:42 ID:0HaelVNd.net
私は札幌なんですけど、少し前に
ドバトをスーっと追いかけてる
かっこいい小型の猛禽を見たことあるんです。
ハヤブサじゃないと思うけど何だったのかなア?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 12:49 ID:ZygYtwLp.net
>82
灰色、キジバトっていうキーワードから考えるとオオタカだと
思われ。。

>85
札幌で小型ってことはチゴハヤブサじゃないかな。。。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:01 ID:???.net
>>86
札幌はチゴハヤブサ繁殖してるらしいね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 17:15 ID:???.net
札幌では夏鳥なので、もう渡って行っちゃったと思われ。

89 :86:02/11/04 19:22 ID:???.net
>88
そおかあ。。
勉強不足でスマソ。よく考えたらチゴじゃドバト狩れないかな。

90 :関西方面 ◆TbPhix9DQk :02/11/04 20:13 ID:RNR9QZ0P.net
阪神間で見れないかなぁ。

91 :85:02/11/04 20:29 ID:LXYJgRB0.net
85です。
いえいえ夏に見かけましたのでたぶんチゴかも
しれませんね!とってもかっこ良かったですよ〜
必死で逃げるドバトにはチト気の毒でしたが。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:45 ID:???.net
ドバトを狩るならハヤブサかオオタカじゃないだろか…(先入観?)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 09:10 ID:???.net
>90
尼崎の埋立地とかは?今は立ち入りできないか。
俺は淀川河口、大阪南港、大和川河口で見てる。

94 : :02/11/05 16:03 ID:OEzFfqkG.net
ツミもドバトを狩るモナ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:39 ID:???.net
>>94
オオタカ系とハヤブサ系だと、狩りのスタイルも
爪の強さもかなり違うと思われ。同じ大きさだか
らって、難しい気がする。

チゴハヤブサって、秋にトンボ獲ってるイメージ。

96 : :02/11/05 21:45 ID:???.net
ツミができてもチゴハヤには無理モナか
残念モナ
スズメとかツバメとかコウモリなら獲ってるってよく聞くモナね
コチョウゲンボウやチョウゲンボウならできるモナ?
コチョウゲンボウは狩りがうまいけど・・・うーんモナ

97 :関西方面 ◆TbPhix9DQk :02/11/05 21:51 ID:Seqsxj/U.net
>>93
どうもです。
自分は鳥屋じゃないけど、見れるかな?



98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:34 ID:???.net
>>97
居ついているハヤブサなら、必ずどこかにお気に入りの
止まり場(見張り場)がある。送電線の鉄塔だったり、
工場の煙突だったり。それが見つけられれば、見るのは
そう難しくない。

普通に飛んでるのを捜そうと思うと、ちょっと時間と経験が
いるかも(一斉に鳥が飛び立ったりとか、そういう動きが
あるんだけど、そう頻繁にあるわけでもないし)。

バードウォッチングしてる人が居たら、とりあえずどこで
出るか聞いてみれば、止まり場を知ってれば教えてくれるかも。

99 :関西方面 ◆TbPhix9DQk :02/11/06 10:05 ID:???.net
>>98
ご親切にどうもです。
やっぱり冬場が見易いんですかね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:14 ID:???.net
100。

>>99
冬の方が数は多いですよ。
夏場は当然、繁殖しているところでしか見られませんし。
大阪ではどこかビルで繁殖してるところが
あると聞きましたけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 14:18 ID:CK1zWSrk.net
ハヤブサが現れると、一斉にカモが飛び立つ
光景は、なんかいいですね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:51 ID:???.net
大阪市内の友人に、大阪港に亜種オオハヤブサが来てるって
聞きました。昨冬は若かったとのこと。

103 :山崎渉:03/01/11 02:05 ID:???.net
(^^)

104 : :03/01/13 23:03 ID:???.net
>>103
一体あんた誰?

105 :山崎渉:03/01/22 18:33 ID:???.net
(^^;

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:03 ID:???.net
>>102
亜種の識別は、かなり難しいと思うけど・・・。
日本で記録無いんじゃない?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 04:36 ID:???.net
そうかなあ?
ttp://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/hayabusa/oohayabusa.htm

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:56 ID:???.net
>>107
記録はあるのか。
けど、識別の決め手は「頭巾みたい」だけ?
主観入りまくりだなぁ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 11:26 ID:2811WbpJ.net
鳥類目録には記載あるね。

110 :TT:03/02/01 19:46 ID:X5bo019C.net
オオハヤブサは学名F.p.pealei
日本のハヤブサよりやや大きい。
日本にも時々来るらしい。


111 : ◆i3FjaNbBfI :03/02/16 02:37 ID:LflyWBDY.net
バイクの隼だったら知ってるよ。





遺産

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:21 ID:???.net
>111
ぶらっくばぁどもよろしこ

113 :山崎渉:03/03/13 14:44 ID:???.net
(^^)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:02 ID:v4EB3IR9.net
ハヤブサをお庭で飼いたい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:41 ID:???.net
>>114
ハヤブサとかそれに近い猛禽をペットショップで見かけるけど
(最近エキゾチックペットブームなせいか増えたな)

ハッキリ言って飼わない方がよい

116 :山崎渉:03/04/17 10:40 ID:???.net
(^^)

117 :山崎渉:03/04/20 05:18 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 08:52 ID:yqZenxy7.net
自分もハヤブサに惹かれています。野生の個体を見てみたい。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:45 ID:???.net
一式戦について語るスレはここですか?

120 :山崎渉:03/05/22 00:59 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

121 :山崎渉:03/05/28 15:59 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:29 ID:???.net
ttp://cutesporty0808.hp.infoseek.co.jp/

123 :山崎 渉:03/07/15 11:56 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

124 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:07 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

125 :山崎 渉:03/08/15 20:14 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

126 :広島県人:03/10/29 21:17 ID:???.net
今日、カモを狙ってたハヤブサがカラス4羽に
追いかけられてた…

127 :58 ◆YbZxPP.R8. :03/11/27 08:02 ID:???.net
>>104
同意

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんなこといいだしてスマソ‥
GBAと比較してみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)

128 :名無し募集中。。。:03/12/22 17:37 ID:???.net
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:28 ID:8iwHRfuJ.net
age

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:10 ID:eEjR1kP5.net
去年の十一月ですが、久しぶりにミサゴを撮りに行ってたら、突然鋭い鳴声が、
上ばかり見てたらなんと、地上に獲物を捕らえたハヤブサが、血圧200以上
カメラを気にして首をかしげるハヤブサちゃんをパチリ!パチリ!もう興奮!!
そこにカラスが鳴きながら、3匹飛来、ハヤブサは飛んでいってしまいました。
カラスのバカヤロー!!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 03:36 ID:???.net
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1086885605/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:24:57 ID:WPpCRCEF.net
ワタシン家の庭先には高い木が数本あって、毎年毎年春から秋にかけて朝一番にピーピーでかい鳴き声をあげる鳥がいて、家族全員不快に思ってたんだけど、今年こそ正体暴いてやると思って双眼鏡でみてみたら、ハヤブサだったよ。
それ以来家族の反応が180度変わって、今日も鳴いてるよウフフなんて。
毎年ウチの木目指して来てくれるんだなあとか思ったらなんか得した気分だね。
去年まではバカ鳥とかいってたのに。(w

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:16:20 ID:oZnqclr8.net
今朝チャリンコ通勤で使う河口近くの歩道に
中身喰われまくりの土鳩があお向けに落ちてた。
この場でご冥福をお祈りします。

ハヤブサでなかたらごみん

134 :132:04/10/16 12:51:41 ID:3WRBL62j.net
ここ2〜3日前から鳴き声が聞こえなくなりました。
いずこかへ渡っていったんでしょうね。
また来年も来て欲しいものです。

ハヤブサがいなくなったせいか、カラスがすごく元気になってます。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 06:53:37 ID:PP1dMci6.net
>132
高い木に営巣するのなら、チゴハヤブサではないかと。
ハヤブサの場合、高い崖の岩棚みたいなところに営巣します。
区別点は
下腹から脚にかけて赤っぽい>チゴハヤブサ
腹は地色白で黒い横斑あり>ハヤブサ


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:01:03 ID:73bZrf7I.net
3周年記念上げ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:25:48 ID:rePlfLcL.net
近所のハヤブサの最近(11月〜)のメニュー。
アオバト、キジバト、コノハズク、オオコノハズク(?)、トラツグミ、
シロハラ、コガモ、バン。
10月にはジュウイチも食われていた。

グルメなのは分かったから、ドバトも狩ってください・・・。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:27:53 ID:o9anV+KO.net
11月にコノハズクとは
沖縄っすか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:41:39 ID:mFe2vx4n.net
焼き鳥食べたくなってきた

140 :137:04/12/28 12:20:47 ID:???.net
福岡です。
羽を拾ったのは12月はじめですが、食われたのがいつなのかは分かりません。
でも少なくとも11月下旬だろうとは思います(羽がきれいだったので)。
渡りの途中だったのかな?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:41:08 ID:sZFfwwPP.net
鳥獣】ハヤブサ相次いで撃たれる 県生態系保護協会が取り締まりを要請 埼玉
1 :淫獣φ ★ :05/01/09 19:17:42 ID:???
ハヤブサ相次いで撃たれる 県生態系保護協会が取り締まりを要請
行田市で発見された傷ついたハヤブサ(県生態系保護協会提供)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20050109/050109_sai.jpg
 国の絶滅危惧(きぐ)種に指定されている猛きん類のハヤブサが、県内で散弾銃で撃たれているのが相次いで
見つかった。財団法人「県生態系保護協会」は「ハヤブサなどの猛きん類は生態系の頂点にあり、いなくなると
地域の生態系のバランスが大きく崩れる恐れがある」と警戒するとともに、関係機関に取り締まりを要請する。
 同協会によると、今月二日、妻沼町で地域の住民が散弾銃でけがをしたハヤブサの幼鳥一羽を発見し、熊谷市の
動物病院に運んだ。ハヤブサは生後一年目とみられる雄で、全長約四〇センチ。体内に数発の散弾が残っている
上、左翼の骨が粉砕していて回復の見込みがないため、左羽を切断した。野生に戻るのは絶望的という。
 さらに七日には、行田市の利根川に近い道路脇で通行人が衰弱しているハヤブサの成鳥一羽を発見し、さいたま
市の動物病院に持ち込んだが間もなく死んだ。レントゲン撮影をしたところ、体内に数個の散弾があり散弾銃で
撃たれたことが分かった。
 同協会は、二件のハヤブサの被害の時期、距離が大きく離れていないため、同一人物が撃った可能性もあると
みている。ハヤブサなどの猛きん類を撃つことは、鳥獣保護法や種の保存法に違反する行為という。
 協会は「いずれも至近距離から撃った可能性もあり、誤射ではなく故意犯だと考えられる。絶対にあっては
ならないこと」としている。 (増村 光俊)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20050109/lcl_____stm_____001.shtml
東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/


142 :名無しさん@お腹いっぱい:05/01/10 21:52:12 ID:8S7ON6ZZ.net
一つお訊きするがハヤブサVSイタチ(又はテン)のガチンコ対決は
どっちが勝ちますか?? 簡単な理由も述べてお答えplz

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:05:13 ID:???.net
あんまりかち合わない組み合わせ
ハヤブサが狙うこともなさそうだし、巣もイタチが行きそうな場所じゃなさそうだし。
そもそもテンとイタチじゃ強さがえらく違うしね。

というか野生生物板が好きそなネタやの・・・

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:30:37 ID:kuY4ggS8.net
>141
ハヤブサ君に黙祷・・・
捕まえて死んだ隼君のアンヨでブシッブシッ!体中に傷だらけ刑を許可する。
             
                      東京地方裁判所埼玉県支部


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:16:14 ID:???.net
ハヤブサは飛んでる鳥を仕留めるイメージがあるけど
地表の生物(ヘビ、ウサギ、ネズミ等)を襲うことあるの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:39:16 ID:pc3flfP1.net
地上に止まってた鳥を襲うのはみたことあるけど、
哺乳類を狙うことはあるのかな?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:14:04 ID:E+gRoE1P.net
★インターネット宣伝効果で大変電話が込み合っておりまつ。
今後解約手続きに支障が出る恐れがございますので、まだ解約されていない方はお早めに!!
(新5分でNHK口座引き落としを解約する方法)

●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  ※必ず「廃棄した。もう購入しない」と言う。(過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。
※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
※全然フリーダイヤルが繋がらない場合は「NHK視聴者コールセンター」に確認しましょう。
レゴナレ オナナ オナナ
0570−077077 

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:14:14 ID:???.net
この前のさわやか自然100系ではカモメの巣から雛を奪ってた

149 :132:05/02/09 22:30:19 ID:GpgwIV0r.net
ハヤブサ帰ってキタ(・∀・)ーーーー!!!
雪はたくさん残ってるし、寒さもまだまだ厳しいのに。

カラスから獲物横取りされてたよ。
可哀想に…

>>135さん
ありがとうございます。
ただ、ワタシが見る限り、お腹は白地に黒い縞に見えます。
大きさはカラスより一回り小さかったです。
 

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:58:24 ID:soGO6Fxa.net
近所の鉄塔にいついてるハヤブサがいるんだけど、
ハシボソガラスと同じくらいか大きいように見えるのって、
メスなんでしょうか?

だいたい毎日か1日おきくらいにいろんな鳥の羽が落ちてます。
食べ物には困ってないみたいですね。狩りが上手いのかも。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:52:51 ID:xTB76/u4.net
ハト狙いで根性ついたらしいのは
1の写真が物語っているべや。
ってもう見れんか。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:04:56 ID:ubwhobZk.net
>>1の画像が見たくて何度か訪れています。

見られなくて当然、でも見られる可能性がある限り足を運ぶ
野鳥と同じです

153 :鳥素人:05/02/21 00:52:14 ID:7j9Fz989.net
またまたうpしました。
画像は以前と同じ(はず)です。
>>152 お待たせしました。

惨殺現場
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20050221003749.jpg

お食事中
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20050221003928.jpg

撮影してから現地へ行ってないので、その後の状況は不明です。

154 :152:05/02/21 18:30:27 ID:fl94AWk8.net
>>153
素晴らしい画像です!
ありがとうございます。
自分は横浜なので川崎は近所、もしかしてハヤブサをみなとみらい辺りで目撃出来るかもしれないという期待が高まります。
それにしても良く撮れてます。
見れば見る程に感動が押し寄せてきますよ!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:55:59 ID:UU0SvqNy.net
>153
すごいですね。
私なんか、ハヤブサの撮影のために、何度足を運んだか。
ボケばっかり。
うらやましい〜!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:56:45 ID:IW+I9LjA.net
http://www2s.biglobe.ne.jp/~raiou/cgi-bin/uploader/src/up1381.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:28:39 ID:dtrkXA+2.net
>>150
たぶんそうでしょう。ハヤブサ♂は♀の半分(体重で)くらいしかないので
ハシボソより少し小さく感じると思います。
私の印象では、ハヤブサ♀は体のボリューム感からハシブト大かそれ以上
にみえることがあります。全長ではハシボソくらいなんですけどね。

158 :名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:02:22 ID:1yEVPKIz.net
神戸の船着場で釣りをしていて隼見たことある。
猛禽でもオオタカじゃないのはすぐわかった。
確認ははっきりはできなかったが隼らしき猛禽は
それ以外に何回か見たことがある。
またオオタカも海端の工場地帯に冬は来るから
猛禽を見たいなら山よりも海岸端の方が簡単な
気がするな。
ハイ鷹やイヌワシやクマタカは無理だと思うけど。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:44:01 ID:Kvz2aNPh.net
????????????????????????????????????

160 :名無しさん:2005/04/04(月) 19:57:00 ID:KFZmDOeV.net
オオタカは山にしかいないとゆうイメージが
あるけど漂鳥なので海岸端でも冬場は見るよ。
自分も最初驚いたがあのあたりは六甲山系から
淡路島への渡りのコースかもしれないな。
隼は羽がくの字にとがってるのですぐわかったな






161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:52:24 ID:???.net
冬なら大鷹、灰鷹とも埋め立て地系ってノリは否めない。
で、狗鷲が海っぺタ飛んでいたこともあるし@静岡

たしかに熊鷹はまだ沿岸部ではみていない(といっても飛騨で一回みただけ)。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:18:50 ID:26Rktpvj.net
今日、隼をデジスコで撮影していたら交尾の瞬間を偶然撮影出来ました。
あまり綺麗に取れてませんが見たい方おられますか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:55:48 ID:???.net
ほいほい。みしてみして。

164 :162:2005/04/07(木) 22:02:28 ID:???.net
突然の事で、慌てていたので綺麗に取れてませんが

>ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up11015.jpg

ご希望なら前後の画像も上げます
アップローダーは初めてですのでうまく出来るか心配です

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:50:12 ID:???.net
グー すばらしい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:49:31 ID:???.net
オス 「ウオォォォォォッォッォッ」バタバタ
メス 「アーッ アーッ アーッ アーッ」ガクガク

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:58:01 ID:???.net
こーやってみるとオスはやっぱ小さいんだねぇ。
メスの足のあたりってどうなってんのかな?

168 :162:2005/04/08(金) 21:04:38 ID:???.net
オスはメスより一回り小さい様に思います。
観察していると、メスの方が威厳があるたたずまいをかもし出していますね。
もしかしてカカア殿下かもと考えております。

並んでいる所の場面を撮りたいのですが、
タイミングが合わず出来ておりません。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:52:52 ID:GFSslg5V.net
japonicusで雌1000〜1100g、雄600〜650gぐらい、
pealeiで1300/800ぐらい。
当然カカア天下。雄が雌より低い場所に止まることもあまりないよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:16:05 ID:D6BUMl+I.net
ピント、ブレひどいのを上げてみようか、と思うけど、なんやこれ〜!
と言われると辛いので踏ん切りがつかない。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:46:55 ID:Fr1jXPAL.net
 いいやんか、みんなそんなもんだ。

 小鳥を持った雄を雌が追っかけてるところ(他にノスリ2トビ4が
上空待機)にちょうど電源入れたビデオ持ってて遭遇したけど、
寄ればフレームアウト、引けば数ピクセルにしか映らず、
偶然大きめに入った瞬間もビデオのシャッタースピード(調整する
ヒマはなかった)だとブレブレ・・・で撮れなかったのと同じ
・・・眼福だったけど。

 画面に入ってりゃ立派なモンだと思うな。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:44:29 ID:78ZdFwsg.net
>171
その時のもどかしい情景が目に浮かびます。
私などは、飛び去る姿を見るだけでhiになるので、そんな場面に出くわすと
どうなることやら。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:40:57 ID:zno2zIC/.net
大仁田との試合がなつかしい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:36:45 ID:???.net
>>173不死鳥は必ず蘇る!彼の本を読んで俺はそう確信したよ。


175 :162:2005/04/29(金) 23:32:25 ID:???.net
営巣地が車で15分程度の所にあるから、仕事の合間にスコープ積んで行くのですが
最近、雛が孵る時期なのでウォッチャが多くなり観測場所が満員御礼状態です。
地元の人に反感をかって問題にならないか心配です。
最近は良いショットが取れなくて、少し寂しいです。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:59:17 ID:EpJO5/yW.net
             / ̄ ̄ ̄丶/ ̄ ̄\
            /              \
           /        ____  __    |
           |      /   \/   \  |
           |      /       ≡   | ./
           |    /┌──''  '──┤|
           |   | .─┬┐  ─┬┐/
           \へ |      ̄ |  | . ̄ |      飛ばねぇハヤブサは
            (S V     (ヽ ヽ  .|
        ,. -'"  ヽ |(   / 丿丿\/ヽ          ただのハヤブサだ。
       i    /   \  ..| ( .ー─ /   ! iヽ
      /´  ,. ´ ̄`ヽ/,>\ヽ\  ̄ /   / ' ノ`ヽ_
  ,. - '"   / 、 `ヽ.  l_)`rー\___ノ  '",. '"    `ヽ,
./,. --‐  /  、 \  Y-'  `ー '"   / / /       ',
    / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7   |          ',
    i {   フ>-'"\     ,. - '/   |           ヽ
    ゝ \___ノ i 〉  `ー-‐'  /    /            i

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 04:57:21 ID:???.net
それ、なんか気に入った

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:39:42 ID:???.net
飛ばねぇハヤブサはただのハヤブサじゃねぇだろWwW

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:17:42 ID:???.net
華厳の滝で営巣、ハヤブサにヒナ 10日から愛鳥週間
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200505100143.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:24:57 ID:c+CMYMBd.net
昨日、雛が撮影出来ました。
>ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20050530181313.jpg
今年は遅いようです。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:18:23 ID:???.net
うわっ!かわいいじゃないですか!!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:36:35 ID:MolAXeLc.net
ありがとうございます。
調子に乗ってもう一枚。
>ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20050601223253.jpg

183 :広島っす:2005/06/03(金) 17:31:50 ID:???.net
今年の2月に、ハヤブサが我が家の窓に突っ込んできました。
窓の下に置いてあった水槽にはまり、大暴れをしていました、
さすがに、素手で捕まえるのは無理だったので、
タオルで捕まえようとしたら、ジャンプ一番飛んで逃げました。
至近距離で見た嘴とあの目は、マジで怖かったです。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:52:34 ID:???.net
すげぇや!!


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:22:19 ID:???.net
>>182
顔じゅう口ばっかりですね♪
変な顔〜w かわいい♪

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:21:57 ID:g4tZf6wL.net
>>185
親鳥とのギャップの違いが面白く又興味がわきます。
ヒナの日々の成長が目覚しく観測が楽しいです。
>ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/imgboard.cgi
お尻のアップ画像です。(笑)
頭に見える部分は、まだ短い尾羽です。


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:37:34 ID:???.net
>>183
ああ、分かりますその気持ち。
体デカ!、爪コワッ!嘴コワッ!目ギロッ!
あんなのに襲われたらガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:11:12 ID:???.net
1200m位の山に風景を撮る為、28mmと50mmのレンズを持って頂上に
上がったところ、櫓をくんでいる上に留っていた、ハヤブサらしき鳥に
攻撃された。
頭をかすめるように飛び、高く舞い上がり、再度かすめるように、
三〜四回かすめたのち、逃げ去った。
50mmで写してみたが、小さくしか、写ってない。



189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:03:01 ID:???.net
求愛行動?
>>http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20051211085859.jpg
トリミング トーンカーブ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:07:13 ID:???.net
>189
再度はってくれませんか。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:07:11 ID:Nt0Cs/R7.net
ハヤブサ選手が全身不随だったなんて・・・今日知ってびくーりしました。
しかも01年の出来事だったとは・・・そんな昔の事故をプオタの俺が知らなかったなんて!!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:40:13 ID:???.net
>>190
遅すぎかもしれませんが
再アップしました。
>>ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/bf/2777.jpg

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:01:23 ID:???.net
192>>
すばらしい 有難う
一匹でさえフレームに収めるのが
難しいのに2匹で餌もち飛び写真
感服しました。
本当に有難う。


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:36:04 ID:???.net
すごい、かっこいい!


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:34:37 ID:???.net
秋から春までしか、ハヤブサ君を拝めない。
今の時期いねーんだよ!

ヤバイ 手が震える心拍も大きくなった。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:06:05 ID:???.net
営巣地を探せば一年中見られるよ
脅かしたり不安感を抱かさない様に
一定の距離は開けなければいけないけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:04:09 ID:???.net
営巣地かあ。
普通に仕事してる人が営巣地探して歩き回って簡単に
見つけられるほど簡単なことではなさそう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:59:51 ID:???.net
地球岬に行けば居る
らしい

俺んちから1000Km以上はなれてるよ〜

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:02:32 ID:???.net
経ヶ岬の事か?
あそこから1000kmならどこになる

何にしても恐ろしく遠いわな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:09:15 ID:???.net
>>199 
ttp://www.city.muroran.hokkaido.jp/main/org6400/life5_kanko_earth.html

ttp://www1.odn.ne.jp/falcon/


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 05:57:44 ID:???.net
>>200 ありがとう
室蘭ですか
ちっと、遠いですね
逆に室蘭から1000kmなら神戸の辺りになりますね
198さんは関西圏の方でしょうか
それなら、経ヶ岬や大阪の公園内などで営巣の噂を聞きます


202 :200:2006/05/30(火) 21:15:04 ID:???.net
>201 情報ありがとう
近場で何回も足を運ぶほうが、いいですね。

城崎マリンワールド近くの展望台橋の上から、崖を見れば
子育て中の・・・?
巣立ちの時期で、雛が親に餌をねだるも、親は近くの木に留り
知らないそぶり。



203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:43:31 ID:???.net
それは巣立ちを促す為にやっていると思います
与える餌を減らして体重を減らし飛び易くする効果もあるかもしれないですね

巣立ちしてから飛行や餌の捕り方を幼鳥に教える期間があります
この期間は必見もので観測が楽しくなりますよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:38:49 ID:???.net
兄弟同士で狩の練習をしているのではないかと思います
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060608213549.jpg

205 :200:2006/06/09(金) 19:59:20 ID:???.net
>204
GJ!


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:27:14 ID:???.net
>>204
最高です!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 04:38:21 ID:???.net
なかよし
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060610043441.jpg

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:24:26 ID:???.net
>>207
すごく可愛い(*´∀`)

209 :200:2006/06/11(日) 23:53:19 ID:???.net
>>207
こりゃまた可愛いですなー
精悍なハヤブサも子供の時は、あどけないものですね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:39:02 ID:???.net
ゲット
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060612073451.jpg
遠いです
なんせ、サンヨン手持ちなもので

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:31:45 ID:???.net
長い玉でアップの止まり木写真もいいが、小さくても躍動感あるのも、
見慣れないぶん、新鮮です。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:12:43 ID:???.net
小鳥遊とかいて、タカナシと読ませる苗字があるらしいのですが、
小鳥が遊んでいない所にいけば、鷹に遭えると思うのですが、
この方法はokですか。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:28:16 ID:???.net
ハヤブサでは、その様な事は無いと思うが

巣の周りを、小鳥たちが飛び回っている
ヒヨドリなんかは成鳥が不在の時など巣のすぐ近くに行く時がある
巣の周りの虫が目当てかもしれない

小さい鳥は小回りが効くから障害物の多い所では、割と平気みたいだね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:28:54 ID:2tNxBcsF.net
うちにイカルとウソがいるよ。
毎年秋頃になるとイカルがやって来てうちのおとりのイカルの
籠に鳥もち付けた枝差しとくと、チョンチョンチョンって
跳ねて鳥もちにベタって貼り付くのなw
昔は霞網でメジロとか捕ってたけど、ハヤブサが掛かったときには大変だったよ。
鋭い爪でうちの親父パックリ腕切られちゃったもんなw


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:12:43 ID:???.net
ねずみ取紙仕掛けといたら、ネズミが2匹。
さらに2日位ほっといたら屋外20m付近に、猫の毛まみれの
鳥紙が落ちてた。
取るのに苦労したんだろうなー。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:28:34 ID:???.net
5月初旬以降、トビ・ノスリ・チュウヒ・ミサゴ・サシバは見たが、
大好きなハヤブサを見てない。
鳥撮り画像版でも、なかなか挙がってこない。



217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:26:25 ID:???.net
飛翔
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060622092259.jpg

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:22:21 ID:???.net
獲物見つけて急反転?
かっこいい!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:18:53 ID:???.net
電柱の上
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060628233535.jpg
普通の画像で、あまり面白くないですが羽裏が綺麗と思う

子育ても終わり、観測もマンネリ状態です


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:11:31 ID:???.net
綺麗なハヤブサですなー!
バックが抜けている時は上手く写すことが難しいと思うけど。

ここまでよれることの出来る成鳥、あまりいないんじゃ無いかと思うが。
人なれしてるのかな?


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:32:37 ID:???.net
あげるのもよし さげるのもよし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:07:50 ID:???.net
じゃsage

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:02:26 ID:???.net
>>220
電柱の高さ+@の距離です

よれるかどうかは個体差に大きく依存しますね
寄れない個体は気配だけで飛んでいきます

空が曇っているときは翼下の模様を重視して補正をかけていますので
どうしても空はぬけてしまいますね
後、PSのトーンカーブにて修正しています

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:23:54 ID:???.net
飛び出し
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060709141638.jpg

幼鳥の電柱からの飛び出しです

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:19:33 ID:???.net
>>224
ありがとさん
最近は実物を見ていないので、モニター越しに心癒しています。

226 : :2006/07/14(金) 23:34:29 ID:???.net
親に食事のおねだり
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060714232402.jpg
スンマソ 元絵の状態が悪いので修正しても汚いです

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:49:53 ID:???.net
いやいや、これだけ写っていれば十分ですよ。
良いフィールドをお持ちのようで、羨ましいです。



228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:22:57 ID:???.net
橋桁にて獲物を物色中と思われ
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060720181353.jpg
おそらく去年生まれた若鳥だと思う
全体に幼い雰囲気を感じます

遠いので(推定100m)デジスコにて撮影

この長雨 ちっと辛すぎ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:17:09 ID:???.net
>>228
はりはり 蟻d。

>この長雨 ちっと辛すぎ
俺の地方なんか、毎年秋までおあづけです。
留鳥猛禽=>トビ ミサゴ



230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:22:51 ID:???.net
>>228サソのハヤブサうpが楽しみだ

231 : :2006/07/22(土) 23:35:52 ID:???.net
兄弟で遊びながら飛行の練習をしているところです
一見争っている様に見えますが、仲良しです
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060722232233.jpg
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060722232318.jpg

後半年ほどすると狩場で兄弟同士、縄張りで争うようになります
それを思うと感慨深いものがあります

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:31:56 ID:???.net
食事後、残ったのを隠し場所に保管に
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060724212610.jpg

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:37:36 ID:???.net
>231 >232
止まり物だけでも羨ましいのに、飛行練習だの、貯食だの
普段おいらが目にしない生態が、ちょー浦山氏
おいらなんか一瞬飛び去る姿を見ただけで、幸せ回路が、
一週間は持つ。
一連の日付入りupのおかげで、観察した気になってるよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:35:11 ID:44FBOVGI.net
広い田畑などに、意外と飛んでいますよ
特に鳩が集まる所は狙い所で、鳩の動きに注意して観察をしていると
思わぬ所から飛び出してきます
ハヤブサを直に探すのは難しく退屈するので
他の野鳥を観察しながら、鳩の動きにも注意をしていると
退屈はしないのではないでしょうか

子供達、もう少しで食事だよ
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060726001917.jpg



235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:24:22 ID:zHJEkYy+.net
急降下中の加速に、ハヤブサは反転して落下するという話をきいたんですが、
本当でしょうか?
だれかそれを確認した人っていますか?
例えば2chだとコチラ↓

 >  442 名前:439 : sage 投稿日:05/01/12 19:32:32 ID:???
 > 「ただ落ちてるだけ」ではないかもしれない.
 > >>441氏の言うように「誰でも落ちればその速度に達するわけではない、 隼だからこそ出来る芸当」なのかもしれない.
 > 
 > 有名な話なのかもしれないけれど.
 > ハヤブサは翼上面を下に向けて,下向き揚力を使って加速することもあるらしい.
 > ただ,そのままでは獲物を脚で捕獲できないので,素早く終端速度へ達するための加速に利用するのがメインだろうと.
 > とはいえ,理論的には終端速度以上の高速を出せるだろう,と.ここまで,本に書いてあった.
 > 
 > 試しにググってみた.
 > ttp://www.adventurearchive.com/data/latest_fast_science2.htm
 > 「145 mph (= 223 km/h) 以上では,彼らは宙返りして,逆さまになって飛ぶようだ」
 > 凄い。
 > パッシブに「落ちて」るんじゃなくて,アクティブに,下に向かって「飛んで」いるなんて・・・!
                 ---  後略  ---

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:06:10 ID:???.net
>>235
私自身は、狩をするのを30例ほど目撃していますが

>> ハヤブサは翼上面を下に向けて,下向き揚力を使って加速することもあるらしい.

これは見たことはありません

ハヤブサの急降下の速度は300Kを超えると聞きますから
自由落下の速度では、この速度まではとても出ないと思いますから
何らかの推進方法があると考えてますが通常の羽ばたきでは
とてもこの速度は出ないと思っています

どのように加速をするのか私も知りたいです

翼の前縁の中央部に羽が飛行時に飛び出ている時があります
これが高速飛行時に層流剥離を防ぐのに役に立つのではと勝手な妄想をしたりしてます

空力に詳しい方なら、判るかもしれないね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:50:41 ID:???.net
>翼の前縁の中央部に羽が飛行時に飛び出ている時があります
これが高速飛行時に層流剥離を防ぐのに役に立つのではと勝手な妄想をしたりしてます

剥離を起こして渦気流が発生、翼の前縁中央部の羽がめくれあがる。
地上に舞い降りるときも、翼の仰角を大きくするため剥離を起こし、
羽がめくれあがる。
違ってたらご免。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:07:41 ID:???.net
反対意見を書く前に自分なりの235に対しての解釈をしてから
結果として自分はこういう意見だと書き込みをしなさい

反対意見だけなら誰でも書ける



239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:09:39 ID:/FOQikS7.net

1度見たんだなーこれが、なんと隼に追われるドバトが反転をくりかえし、
真下にむかって急降下したんだ。そのときのスピードったら隼と同じくらい
だったよ。ドバトだってその気になればすごいんだぞ。
そしてそのドバトは葦原に突き刺さるように飛びこんだよ。隼は手前で急反転して
空へ戻っていった。たぶんその凄いドバトは助かったと思う。



240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:41:17 ID:???.net
なんだハヤブサじゃないのか・・・

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:33:22 ID:???.net
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。

中学校の同窓会に行こうとしたら
「中学の時のクラスメートや先生に、愛知のキチガイ脳糞古川だなんて、わかったらどうする。
 みっともない。
 愛知のキチガイ脳糞古川の身で、同窓会なんかに行くな!」
と怒られた。

「同窓会くらい、いいだろう」と反論したら
「親の言うことが聞けないのか!」と玄関先から、家の中に
押し倒された。

脳糞古川だと、同窓会にも行けないのか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:17:44 ID:???.net
夏休中の消防か厨房か
ま、過疎スレのにぎやかし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:00:56 ID:???.net
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=&blockId=118692&newsMode=article

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:18:01 ID:???.net
>巣を中心にした半径200メートルの円内をハヤブサへの影響範囲と設定

微妙な距離だな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:23:17 ID:aROjcIKv.net
先日BSで放送してた「知られざる野生」という番組で、
カナダのトロントで子育てするハヤブサ親子の特集をやってたんだけど、凄く感動したよ

オスがビルに激突して死んでしまい、残されたメスだけで子育てをするんだけど
子育てがあまりに過酷過ぎて疲労したメスがヒナを残して失踪してしまうんだけど、地元のボランティア団体がヒナを保護して無事に育てる話し。
メスもかわいそうだったけど、5羽すべてが無事に育って何よりだった

ハヤブサって、他の鳥類より愛嬌あって可愛いよね

246 :245 :2006/07/31(月) 23:55:22 ID:aROjcIKv.net
今スレを読み返して気づいたけど
俺が観た番組は、>>63の番組のダイジェスト版だったのかもね・・・

>>77
結局ヴィクトリアは死んでしまったの・・・?
俺が観た短縮版のでは、憔悴しきって教会に止まってるのを最期に行方不明になるところで終わってたんだけど・・・
完全版ではヴィクトリアのその後はどうなったの?誰か知りませんか?

ああ、完全版のほうの番組が観たいよ・・・

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:39:56 ID:???.net
橋桁
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060801103610.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:45:40 ID:???.net
>247
どのような道具で写しているのか、ご教授願いたい。
多分真似出来ないと思うけど(高価)で。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:10:02 ID:???.net
ご安心下さい
私は貧乏なもので、飛び物は大体 D70s サンヨン(しかもSではないAF)です
機材の不足はフットワークで補っております

食事中
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060802000113.jpg
デジスコでの撮影です

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:21:32 ID:???.net
橋桁
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060802001757.jpg
チットボケ気味
光の反射具合が面白いので


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:55:40 ID:9G50+IlX.net
>>249
北海道に住んでるの?


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:09:14 ID:???.net
>249
参考になりました。
D70s サンヨン(しかもSではないAF)でこれだけ貼ることができる
画像を撮る  うーん・・・
動きのあるハヤブサには取り回ししやすい、且つ、ファインダー切れ
しにくい画角のレンズと、最も重要なのはフットワークそのように
解釈しましたが?



253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:09:04 ID:???.net
私の飛び物の撮影スタイルは、貴方が解釈された事に大差はありません
このスタイルの最大の理由は、安価に尽きます

以下の画像は撮った物を無修正でJPEGにて圧縮したものです
EXIFも残してありますから参考になりましたら幸いです
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060803205600.jpg

飛び物は、ブレ、ボケ、補正、ノイズ等苦労しますが
気に入ったものを取れた時の喜びもあります

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:27:51 ID:???.net
橋桁
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060803205711.jpg


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:23:18 ID:???.net
>253
参考になりました。
飛び物は本当に難しいと思います。
素晴らしい作品を量産される技量に感服します。

>>飛び物は、ブレ、ボケ、補正、ノイズ等苦労しますが
たしかに、折り合いをつけるのに苦労しますね。


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:51:17 ID:qpRcgBI0.net
ハヤブサって何でこんなにかわいいのだろう
目が優しい目をしてる、猛禽類には見えない


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:22:03 ID:???.net
解釈は人それぞれだけど親の顔
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060804201028.jpg

すぐ側で幼鳥が親が与えた鳩の食事中

獲物を空中でロックオンした時の目の表情は別物に見える
私の腕では、その表情はカメラではまだ捕らえきれない
この時はロクヨンが欲しくなる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:19:58 ID:???.net
>>256
>目が優しい目をしてる、猛禽類には見えない

まあ、可愛さの基準はひとそれぞれだけど(俺は蛇の目はクリクリして愛嬌あると思う人なので)
隼はヨーロッパでは、最も高貴な鳥とされたこともあるみたいですね
SF映画SWの宇宙最速船「ミレニアム・ファルコン号」という言葉もありますし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:36:18 ID:???.net
>>256
>目が優しい目をしてる、猛禽類には見えない

チョウゲンボウとかコチョウゲンボウは可愛く優しいと思うが、
ハヤブサは鋭い目付きと思う。
チュウヒは意地悪、ノスリは野武士かな?


>>257
俺もアップのロクヨン、機動性のサンニッパか悩んでいる。
でも、一番の悩みは`が無い。


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:01:19 ID:???.net
ゴーヨンISで手持ちの人もいるよ
初めて見たときはぶったまげたけど

今にロクヨン手持ちもあるかもね
ウェイトトレーニング等の筋力増強は必要だろうね

暑くてハヤブサ観測はお休みです

飛出し
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060806095634.jpg

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:07:46 ID:???.net
ハヤブサ日記 日光自然博物館[編著]

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031759547&Action_id=121&Sza_id=LL

華厳の滝で繁殖するハヤブサの約3ヶ月間の観察記録。
2005年の産卵から巣立ちまで。(博物館のHP掲載記事に若干加筆)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:51:06 ID:???.net
えーと、猛禽関連情報をマルチでスマソ

10月1、8、15日(日)NHK総合 2100〜2200
 「プラネットアース」という動物番組でヒマラヤのユキヒョウの話があります。

メインはユキヒョウでしょうが、
「アネハツルと、待ち受けるイヌワシの空中戦も」という文もありますので
見るといいことあるかも・・・・・・では

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:57:36 ID:???.net
>>262
情報ありがとう。

ハヤブサが鳶と同じように、帆翔しながら高く舞い上がり
遠くへさって行きました。
やればできるじゃんと、思った。
翼を横いっぱいひろげていたので、シルエットは川鵜の
小さいのって感じ。



264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:21:06 ID:6Z2AIqD5.net
>>262
丁度久しぶりにこのスレに来たけど、情報見れて良かった
今日観てみるよ、サンクス


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:37:24 ID:???.net
>262
錐揉み状態で落下は、圧巻でした。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:50:00 ID:???.net
あのシーンはイヌワシもそのまま地面に叩きつけられて終わりか?
とどきどきしてみておりました

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:44:18 ID:???.net
アニマルプラネットの「最速の鳥ハヤブサ」見た人います?

268 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 02:04:25 ID:rJSQozVM.net
アニプラは見てないけど、ナショジオで
最高速400km/h(位)ってやってた。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:17:40 ID:???.net
去年秋から春先まで居ついていたハヤブサが、
この秋もも来てくれました。
一昨日は小鳥5.6羽の中に斜め方向から突っ込みましたが、
獲ることができず観察終了。
昨日はトビみたいに高く舞い上がりながら、風下に移動
肉眼で見るのが難かしい位の距離まで離れたところで、
突然急降下、木々に隠れて見ることが出来なかったが、
1.2分たった頃、ハトらしきものを捕まえて戻ってきた。
感動ものでした。



270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:49:58 ID:???.net
狩りをする場面を見られるっていいな。
俺の見えるところは休憩場所でマッタリとしているだけ。
それでも付近のヒヨドリとかは騒がしくなるけど。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:24:02 ID:???.net
うちの近所のハヤブサ(秋冬)は
朝と夕方に高速で通過するだけ

何時間も屋根で粘って通過するのが見えるだけ

どこをねぐらにしているのか、日中どこで狩をしているのか・・・
探しても分からない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:22:46 ID:MFDHIXnW.net
age

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:51:05 ID:???.net
ハヤブサって繁殖期をすぎてもつがいで縄張り内で狩りをするものなんですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:54:11 ID:???.net
>>256
近くで見るとやっぱり猛禽の目。眼光が鋭い。

ハヤブサは見た目は可愛くても性格はキツイ。
馴れると可愛いがな。強いて言うならツンデレ系の鳥。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:59:34 ID:???.net
堤防を車でトロトロ走ってたらすぐ横の木にハヤブサ発見!

あわてて窓から撮影。
あまりに近かったのでハヤブサさん逃げちゃった。
もうちょっと行き過ぎて200mぐらいの距離から
窓開けて見てれば良かった。残念。

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20061104165743.jpg

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:27:29 ID:???.net
>>275
おまいがうらやますぃようらやますぃ・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:50:39 ID:???.net
>>275
きえてるー
もうしわけない、再upよろしく


278 :275 :2006/11/06(月) 16:59:13 ID:???.net
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c4/3818.jpg

はい。
手前の枝が邪魔だよねえ。
ハヤブサって行動圏が広いのか、ノスリみたいに毎日同じところってわけにいかないね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:50:21 ID:???.net
>>275
わざわざ有難う いいもの見せていただきました。



280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:54:43 ID:ZxgTHgek.net
>>275
だから、何処に住んでるんだよー?


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:05:54 ID:???.net
本日のハヤブサ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061112200536.jpg

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:50:57 ID:???.net
木立
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061113184206.jpg
デジスコです
距離は100〜150m位です

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:02:06 ID:???.net
>>282
なにか悩んでるのかな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:18:51 ID:PSKSbvbl.net
おいらハヤブサの剣が欲しいのですが?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:38:18 ID:???.net
>>283
巣立った子供を思いだしているのかも?
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061114203249.jpg

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:38:00 ID:???.net
>>285
ご安心ください、お子さんは今日も元気にウ○コをしていましたよ。
でもお父さん、人前で飛びながらウ○コをするなんて、ちょっとお行儀わるいじゃないですか。
親の顔が見たいなんて言われちゃいますよ。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061115003641.jpg

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:26:45 ID:???.net
ある木の上でミサゴが獲物を食べている隣でハヤブサが何かじっと待っていて
その同じ木の上にはカワウも3羽位止まっていた

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:19:47 ID:YQY7CT/n.net


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:51:16 ID:???.net
さびしいので一枚
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061217074735.jpg
鳶が横取りを狙い、うるさいので怒っております。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:22:39 ID:Nh9qtlM4.net
うわー

怒ってるねーw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:52:30 ID:???.net
久しぶりにいい物を見させていただきました。
この冬貼ってくれる人はまだかと首をサギの
ようにしてまっていました〜。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:08:42 ID:???.net
年明けには撮ってきて貼るから待っててくれ。

ここか、デジカメ板の「鳥撮り専科」スレには冬中に数回は
ハヤブサUPするつもり

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:50:55 ID:???.net
>>292
おおー!!

294 :292:2006/12/21(木) 19:57:35 ID:???.net
ハヤブサ見に行く暇なかなかないなあと思ってたら、
今日、昼に職場の屋上にいたところ、旋回するトビに混ざって翼が細長い超高速のタカが。
全力で車までダッシュしてカメラを取り出し・・・ (まわりに人いなくてよかった)

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061221195310.jpg
すーっと弧を描いて旋回。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061221195324.jpg
ハヤブサ幼鳥かな。 
やめとけばいいのに、そのままカラスの群れの中を通過。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061221195336.jpg
案の定追いかけられる。
普通に飛べば逃げ切れるから余裕とはいえ・・・


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:33:13 ID:???.net
気合をいれて出かけても、中々撮る事は
出来ないと思うのですが、仕事中に撮るとは、
良いチャンスを物にされましたね。

>まわりに人いなくてよかった
これは同僚もしくは上司に気を使ってですか。
ご苦労さまです。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:42:02 ID:???.net
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061227234031.jpg

今日のハヤブサさんはサービスよく低空で旋回してくれました。
ずっしり重量感あるメスですね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:24:04 ID:???.net
ぽっちゃりさんだー!
でも、翼はピン!

ピンともピンですな!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:31:08 ID:???.net
元旦
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070102122734.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:45:26 ID:???.net
一年の計は隼にあり?
今年も羨ましいのをいっぱい
見せてください。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:34:17 ID:???.net
去年の暮れのですが、つがいです。
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070108222616.jpg
元画像が悪く(主に腕)修正がきついですがハヤブサの生活の一部です。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:11:56 ID:???.net
書き込みだけでも雰囲気を想像して、胸が
わくわくするのに、絵を定期的に揚げてくれて
感謝します。
撮るために様々な苦労があると思いますが、
今年もよろしくお願いします。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:28:52 ID:???.net
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070116202316.jpg

昼に屋上でのんびりしてたら、ハヤブサさんも上空をゆったりと旋回。
あったかくて風もなくて、気分がよかったのかな。ここは数日に1回はハヤブサが上空を飛びます。

こっち見られてるね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:25:08 ID:G1mLc1S7.net
隼って北海道でも見れます?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:51:28 ID:???.net
>>303
います。厳冬期にいるかどうかは知りませんが、日本のなかでも東北、北海道はハヤブサが多いはずです。
室蘭のチキウ岬なんかすごく有名ですし、道東、道北でも繁殖してます。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:20:15 ID:???.net
せっかくの北海道ならシロハヤブサでも見れば

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:08:30 ID:???.net
今年シロハヤブサ来てる?


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:58:24 ID:???.net
飛翔
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070119185312.jpg


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:50:45 ID:???.net
流し撮りによりスピード感がでてますー!



309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:21:40 ID:DzwimN4u.net
千葉にいるのかな
見たいなぁ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:49:52 ID:???.net
千葉でも海岸近くだったら冬でも見ます。
アクアライン走っていたら川崎方面から来たのとすれ違ったこともあったし。
ディズニーランドの駐車場上を飛んでいたし。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:55:40 ID:???.net
流し取りに挑戦
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070126074805.jpg
動きの早さに
手振れとフォーカスが・・・・・

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:22:38 ID:???.net
犠牲になったのはドバトですか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:30:58 ID:???.net
土鳩の様に思いますが
前後の食卓が見えにくい場所だったので確定ではないです。

犠牲になった魂に ご冥福を

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:46:02 ID:df9GrZre.net
>>313
ハトの首もいである…?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:16:24 ID:???.net
>>296とたぶん同一個体です。 つい先日見に行きました。いつもの電柱で今日もご機嫌
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070129201153.jpg

「んん?」 なんか見つけたようです。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070129201208.jpg

行くぞー!
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070129201222.jpg

この後、ぜんぜんスピード出てないのにカワラヒワの群れに突っ込んで逃げられ、。
そのまま乱高下しながら近くを飛んでたヒバリに襲い掛かって失敗。
また戻ってきてしばらく羽づくろいしてました。
どうも別にお腹がすいていたわけではなくて暇だった感じ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:32:10 ID:g6JOVO9B.net
ん?そっちがハヤブサなら俺の庭にはオジロライチョウが住んでるぞ
オジロライチョウはかわいいぞ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:37:46 ID:???.net
ペアリングの時期が始まりました
>>ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070203203342.jpg


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:08:55 ID:???.net
>317
凄い!

さんにっぱの手持ちと見た。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:04:01 ID:???.net
>>317
撮影場所、○治の喜▽山付近ですか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:44:55 ID:???.net
>>318
デジスコじゃないかと思ってた。

>>319
こらこら、見れば分かるんだし

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:02:20 ID:???.net
野鳥撮影では300mmのレンズで撮れる限界を最近感じます。

このあたりが私の限界です。

>>ttp://up.22web.net/img/028.jpg (以前の再掲載)

それでは、又会う日までさいならです。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:54:41 ID:???.net
300mmでそれだけ撮れたらいいよ。
でも600mmあったらもっとすごいのが撮れるかもね。

ただ、機動力がなくなるよなあ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:45:54 ID:???.net
大阪でオオハヤブサ確認した人いるよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:54:57 ID:???.net
ハヤブサとオオハヤブサなんて確実に見分けられるの?

写真を見てみたいなあ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:04:50 ID:???.net
>321
>それでは、又会う日までさいならです。
どこか行かれるのかな?
早期復帰で、バンバン撮って又見せてください。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:52:23 ID:zkocnEjd.net
北の自然誌「断崖(がい)にいのち行き交う〜地球岬の四季〜」

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2007年 3月 3日(土)
放送時間 :午前10:05〜午前10:30(25分)

年間30万人の観光客が訪れる室蘭の地球岬。
北海道有数の工業都市のすぐ隣にある岬には、意外にも多くの生きものたちが集まります。
春、岬に続く高さ百メートルの断がいでは猛きん類のハヤブサなど貴重な鳥が繁殖し、
夏には岬から望む太平洋にカマイルカの群れがやってきます。
秋には本州に渡るタカの仲間が風を待ってここに集まります。
一年を通して岬にとどまるハヤブサの営みを軸に、行き交う生きものたちの四季を描きます。


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:55:03 ID:???.net
近所の田んぼにいつもいるハヤブサさん

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070224195055.jpg

1〜2kmほど離れたところに別のハヤブサがいて、その個体がとても気になる様子。
向こうが飛ぶたびに近くへ飛んでいって絡んでる。
怒ってるのか、仲がいいのかよく分からん。戻ってきてキーキー鳴いてます。

もう繁殖期入ってるはずだけど、一日中鉄塔の上にいます。旦那はいないのかな。
それとも近くにいる気になる方が旦那候補なんだろうか。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:02:35 ID:???.net
>>326
情報トン


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:27:52 ID:VT5jPENT.net
まる見え特捜部で見た、スカイダイバーとペットのハヤブサが一緒に急降下する映像が、衝撃的で忘れられない。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:00:02 ID:8YGdt/B+.net
すげえなそれ、最高だ


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:44:49 ID:???.net
雌)早く餌よこせゴラア!
雄)ちょ、ちょっと待ってよ・・・ ぼくの分食べてから
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070320205422.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070320205446.jpg



332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:53:40 ID:???.net
嫁さんでかいと、旦那も大変だ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:40:34 ID:qpk8EdP7.net
嫁さんもこわいけど、大きくなった娘も危険だそうです。
餌もってきた父親がついでに食われそうになるから、餌やりは母親の仕事なんだって。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:17:49 ID:???.net
ハイタカ属もそんな感じなんだろうな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:30:02 ID:kAlqk5TU.net
関東地方でハヤブサの抱卵が始まるのっていつごろでしょう?
近くでつがいを見かけるんですが、まだ抱卵してないっぽいので・・・

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:51:35 ID:???.net
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:05:43 ID:???.net
ttp://www.city.sanjo.niigata.jp/kanko/view/view1.html

午後2時くらいにここに行ってみた。最大で3羽が上空を旋回してくれた。
基本的にはお気に入りの枯れ木の上で下を観察してるのね。
1羽がこちらを15分ほどガン見してた。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:34:35 ID:???.net
NHKニュース出ました。

泉大津ハヤブササポート倶楽部
ttp://www.ne.jp/asahi/hayabusa/izumiotsu/

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:25:22 ID:???.net
見逃した・・・・いつもはNHKニュースみてるのに今日だけみなかったorz

340 :sage:2007/05/23(水) 00:01:59 ID:KHoYSK/s.net
ボーとしてて、場所が解らなかったが、
>338さん有難う。

でも、その部屋には泊まれないのねトホホ・・

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:03:13 ID:???.net
しまった
あげてしまった
ご免

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:28:09 ID:???.net
オオタカは増えてきているらしいが
ハヤブサはどうなんだろうね?
関西では着実に増えているような。
今まで冬鳥って認識があったのが留鳥になっているみたいだし。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:14:26 ID:???.net
やっぱり地球温暖化の影響+都会のマンションはなどは自然の岩場に近い環境+
鳥を捕食する猛禽にとって、都会は悪くない餌場なんだろうか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:30:03 ID:???.net
餌になりそうなドバトとかたくさんいるしね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:07:36 ID:???.net
今年の巣立ちは一羽でした・・・。
クマタカのように繁殖能力が落ちてきているのか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:19:55 ID:???.net
京都のあそこの話かい

347 :345:2007/05/27(日) 00:16:04 ID:???.net
>>346
いや、同じ関西だが京都ではない。
京都の有名どころもそうなのか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:51:10 ID:???.net
湖北の某所だが、ここも一羽のみ巣立ちとのことを聞いた。
ここのことかな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:20:32 ID:???.net
京都の雛は巣立ちから三日目ですが
上手く飛べないようです。
雛ってどのくらいで飛べるようになるのですか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:11:39 ID:???.net
ハヤブサって本来は海岸の崖に営巣するものではないかと記憶していますが
京都の某場所で営巣してる場所は山間地でるよね?
オオタカと住み分けできているのでしょうか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:59:29 ID:???.net
明日、12日(火)NHKニュースかんさいで泉佐野のハヤブサの幼鳥巣立ち模様を特集放映。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:06:11 ID:???.net
あ、時間・・・。
18:10から19:00までの間。
少し悲しい知らせも・・・。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:09:06 ID:???.net
今年は繁殖受難の年?
大阪北東部のは親と雛が
大阪南西部のは飛行訓練中に巣立ち雛が
それぞれ死亡。

京都のはどうなったんだろうか。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:42:05 ID:???.net
どこにいったのハヤブサちゃーん!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:36:38 ID:zxi70+mc.net
asahi.com:海峡ゆめタワーにハヤブサ 山口・下関 - 暮らし
http://www.asahi.com/life/update/0926/SEB200709260001.html

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:45:47 ID:co55fsll.net
ハヤブサ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:18:06 ID:Y5+VM6cI.net
架空の怖い遊び作って野鳥板住人釣ろうぜwwwwwwwwwww
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190882637/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:10:01 ID:???.net
>>355
8月の花火大会に泊りがけで行ったのに。
知ってたら上ってみたのに残念。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:49:32 ID:???.net
京都の某所の繁殖地は今年、一羽のみ巣立ちのことだったように記憶していますが
ここのハヤブサ夫婦はかなりの年長じゃないでしょうかね?

昨年まで2〜3羽産んでいたように思えるのですが
老年ゆえの一羽なのでしょうかねえ。
来年はひょっとして繁殖ないかも・・・。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:20:34 ID:???.net
老年ゆえ動きも鈍く感じます。

あそこの情報は載せず
出来るだけ静かにしてやってください

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:32:31 ID:???.net
>>360
けどね、あそこに来ている人、特に初めてって人は
ネットの掲示板を見たとか、写真で撮影地がこの辺とか
言っている人が多いからねえ。

ネットで掲載する人にも自重はしてもらわないと。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:33:39 ID:???.net
去年までは一羽冬になると来ていたのが、
今年は2週間位遅れてきました。
喜んで観察を続けていました。
いつのまにか二羽になり、喜び倍増。
しかし、10日ごろから二羽とも姿を見せません。
なぜか解りません。
落ち込んでいます。



363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:25:56 ID:???.net
http://nandemo.kir.jp/nandemo1/img-box/img20071221012249.jpg

これって本物の写真ですか?
作り物?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:15:23 ID:???.net
鶏は首切っても歩くらしいからな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:44:05 ID:???.net
今日2年ぶりに見たハヤブサ
http://up.2chan.net/d/res/222407.htm
腹側が赤っぽい小鳥?を掴んでこっちを睨んでいました。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:50:34 ID:???.net
二年ぶりで食事中を目撃とは、良かったですね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:05:36 ID:???.net
世界各地で雛が誕生中
http://www.provincia.bologna.it/polizia/webcam/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:39:50 ID:???.net
山の中の峠を自転車で登ってたらハヤブサを見た。
その地点から10kmほどの場所に繁殖地があるが、
そこの個体だろうか。足に何か持っていた。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:40:04 ID:qxZMb9Wl.net
幼鳥と若鳥の見分け方がわからない・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:56:50 ID:???.net
泉大津でも生まれた

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:22:30 ID:???.net
>>370
京都の有名某所はどうなっていますか?

車で30分もあればいけるけど、今年はクマタカ観察で忙しく
見に行く間がないんで。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:07:34 ID:???.net
自分で見に行け

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:16:54 ID:???.net
冷たいなあ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:05:56 ID:???.net
>>369
卵と成鳥の見分けがつかないんだが

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:21:56 ID:???.net
カリメロw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:32:47 ID:???.net
今年はうちの火力発電所内で巣を作ってくれるかな…
去年は「ばい煙の吸収塔」と言う所で巣作りを確認したけど運悪く「一号機」は2年に一度の定期点検に突入で作業員の出入りが多くて巣を放棄しちゃった。
オスのハヤブサは「カズヒロ」と命名。
メスと交尾した後、せっせと巣作りw
「完全に尻に敷かれてるw。まるでお前みたいだ」と隣にいた友人の名前を付けた。
ハヤブサを探すのは「ばい煙」のサンプリングの時の楽しみになってる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:10:09 ID:???.net
雛がモコモコだよ
かわいいね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:07:07 ID:???.net
某所でハヤブサ観察中、近くで撮影しているカメラマンも
双眼鏡で巣の中を見ている。

巣の中が見えるといっても、崖下から見上げるので殆ど見えないのだが
たまたま、親鳥が崖下から見える際まできていて雛を直射日光から
守っているんだろうなという様子な感じだった。

しかしカメラマンは鳥のことは素人なのか(凄いカメラレンズ持っているのに)
顔を見せているのは雛だと言っている。
目の周りアイリングが黄色く、しかも今の時期にどう考えても雛が
あんな顔しているわけ無いのに・・・。

アドバイスしてあげるべきなのか、迷惑そうな顔されたこともあるので
知らん振りしておいた。これでいいのだろうか・・・。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:06:20 ID:???.net
アドバイスは要らん。
判る奴は知っている。

報告はもっと要らん。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:59:29 ID:???.net
んじゃ、このスレも必要ないと。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:56:39 ID:???.net
ダナ

野鳥観察ごと
だれか削除依頼しろ

冗談だよ・・・・・?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:58:34 ID:???.net
いま、NHKでシロハヤブサが出てた・・・・見逃してしまったorz

アイスランドが舞台だったのか・・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:47:42 ID:???.net
>>382
ダーウィンが来た!
かな???
再放送あるで。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:18:14 ID:???.net
それ! メインは鴨なんかでシロハヤブサは天敵でサブだけどね
いつやるの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:04:55 ID:???.net
>>384
http://www.nhk.or.jp/darwin/
BS2 (BS11ch)
5月6日(火)
午後15時10分〜15時40分

NHK総合
5月7日(水)深夜
3時00分〜3時30分

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:14:51 ID:???.net
オスメスの大きさの違いが激しすぎておもろかった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:34:48 ID:???.net
>>385
ありがとう・・・・・見逃してもうた(つД`)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:01:10 ID:fvDxM2Xi.net
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7001.jpg

この雄が捕ってきた雛はなんだろうか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:12:58 ID:???.net
けっこう大きい雛だね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:54:08 ID:m4SGCdKC.net
泉大津の雛が4羽いよいよ巣立ちだね
無事巣立ってほしいな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:53:50 ID:???.net
泉大津、いまのところ絶好調だね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:38:45 ID:xRtZ6TFT.net
金沢駅付近のピルに営巣しているそうですが、どこか分かります?
17階建てと言う噂もありますが、APAホテル?


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:57:44 ID:???.net
繁殖もおおかた一段落かな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:15:53 ID:???.net
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7843.jpg
これは僕のだぞ

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7844.jpg
取るなよ!!!


雄親からもらった餌を雛が食べているわけですが
しばらくして雄親が様子を見に来て
餌を横取りしているようにも見えます。

ひょっとして横取りしたのは臓物?




395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:13:02 ID:???.net
>>394
え?親が子どもの餌を横取りするの?w

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:22:51 ID:???.net
横取りと云うか
そういうもん

ある程度食べてお腹ふくれたら
他の子供に持っていったり
親が食べたりするよ。

397 :394:2008/06/17(火) 23:20:11 ID:???.net
>>396
でも>>394の幼鳥はお怒りモードじゃないですか?
お腹ふくれて満杯なら餌を食べなくなると思うけど。

お腹が満杯になってお昼寝も終わって
兄弟とどこかへ飛んでいった後、雄親があちらこちらに残した
幼鳥の食べ残しを食べ拾いをしていました。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:26:03 ID:???.net
そういうもんです

生存するための本能だと思うが
お腹がふくれても餌を横取りされると一応怒る。

所詮、親には勝てん。

親は子供が食べ残したのを食べる。
もうしばらく日数が経つと親の態度も変わっていく。
観察の出来るチャンスは減っていくがな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:34:09 ID:???.net
スマン、sage忘れた。

運が良ければ本当の巣立ちが見れるかも、
時期は予想できんが。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:50:17 ID:???.net
>>388
羽毛をむしったヒヨかムクと想像する。
かなり無責任。
餌渡しの前段階みたいだな。

曇天の空なら補正をもっとしっかりかけた方が良いかも。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:55:38 ID:???.net
>>388
猛禽って美しいな。羽広げたシルエットだけでも。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:39:40 ID:???.net
そしてハヤブサがワシやタカと遠縁だのとニュースが

何に近縁なんだろう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:30:14 ID:cgFrpzgr.net
たしか フクロウ類に
近いかと聞いたことがある

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:35:55 ID:???.net
フクロウ類といえば、ハイイロチュウヒが顔をみるとそうかなと思えるけど
ハヤブサとフクロウと類似点ってどこがあるんだろ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:40:00 ID:???.net
DNAが近いからって類似点があるとは限らない罠。

類似点がないから今まで分類されていたわけで。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:05:25 ID:???.net
http://www.ne.jp/asahi/hayabusa/izumiotsu/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:14:13 ID:???.net
つぶらな瞳

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:49:39 ID:61nGQhNC.net
>>403
ハヤブサはフクロウじゃなくて、スズメ目に近縁。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:48:04 ID:W2LI6ukA.net
>>404 確かに似ている。 類似点は、スッキリと綺麗な眼差しとか、羽も綺麗でシャープに
   まとまっている点じゃないか? その点、ワシタカ類はゴツイ印象だよな。
 

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:29:24 ID:???.net
ハヤブサはカラスの次に賢い一族らしいよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:47:28 ID:???.net
某所の隼は、毎日撮影に来ている
カメラマンの顔を覚えているという。

412 :410:2008/07/14(月) 23:00:18 ID:???.net
俺が見たのは、ジャーナルじゃなくて、
国際会議の proceedings か何かに載った記事で、
新しい採食様式を編み出す頻度を、
観察報告が載ってる記事の数を元に計算する、
って感じだったような。

順番は
1. カラス
2. ハヤブサ
3. 以下忘れた。うろおぼえスマソ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:56:40 ID:???.net
所詮鳥頭

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:47:32 ID:???.net
欲ばかり気にするアメリカ人よりまし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:37:01 ID:???.net
雛の食いが悪くなったら、さっさと食事をとりあげて
巣の裏に隠し、腹が減ってムズがったときに
父ちゃんがさっさと食事を捕って来ない時は、
それを引っ張りだして来て食わせるあたり、
パチンコ中に子供を死なせる人間の母より知能が高いと思った。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:34:28 ID:???.net
ハヤブサの母親も浮気を覚えたら・・・(ry

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:34:22 ID:???.net
浮気ね。

ハヤブサのつがいは死によって分かたれるまで添い遂げるが、
その「死」の内容が人間とはだいぶ違う。

縄張侵入個体に殺害されるんだ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:51:04 ID:???.net
人間もあまりかわらないことしているね。


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:50:32 ID:v1zh1BFM.net
あげ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:18:57 ID:McwRUM0Z.net
来週の28日の日曜日1930〜2000はハチクマ特集です。
初めて蜂の巣食った映像を撮ったそうです。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:19:36 ID:???.net
今でも PA Falcon Cam 見てる方いらっしゃいますか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:01:23 ID:Mf/s/EJk.net
ハヤブサに一番近いのはインコオウム類だし。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:18:22 ID:qk2HVvIE.net
セキセインコがハヤブサか・・・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:38:54 ID:???.net
しかし、コンドルはハゲコウとかと相似性があるからコウノトリに近いと言われても納得だが、
あれだけワシタカに近い外見で実は関係ないと言われても釈然としない。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:35:52 ID:???.net
でも言われてみればハヤブサやらチョウゲンボウの目つきは
ワシやタカとはなにか違うようにも思う

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:40:29 ID:???.net
首を縦に何度も振る癖、セキセイインコもよくやる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:34:30 ID:???.net
>>415
知能も高いのもあるけど、子どもへの愛情もパチンコ母親よりずっと深いよね。


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:57:32 ID:G8do8exB.net
ハヤブサ390km/h
http://jp.youtube.com/watch?v=jwieel03c-w

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:20:47 ID:???.net
カワサキハヤブサ
翼がない新種


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:48:53 ID:6yjaDEmp.net
新幹線の車窓から景色を眺めていたら
隼が追い越していったのがみえた。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:20:16 ID:???.net
泉大津に営巣している雌ってオオハヤブサみたいな
頭巾かぶってるように見えるけど、オオハヤブサじゃないの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:18:44 ID:???.net
>>431

海外(確かアメリカと)の隼の血が混ざってるとか聞いたことがあります。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:29:38 ID:YTr6orUB.net
>>410
他スレでも書いたけどウチの近所の鉄塔でハヤブサがよくハトかなんか喰ってるんだけど鳶が略奪に来るんですよ。
で、怒って突っかかってく間に他の鳶に獲物かっさらわれたり…ハヤブサ大激怒w。

…悪いけどあんましお利口には見えないなあ。つーか鳶を見直したw。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:29:33 ID:???.net
あっそ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:12:55 ID:???.net
ハヤブサって空中だったら基本的に敵無しなんじゃねーかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:33:57 ID:???.net
空中なら確かに勇猛だし実力もあるが
地上に降りるとからきしダメ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:14:23 ID:???.net
>>435
オオタカと格闘したら勝てないから

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:46:19 ID:???.net
相手よりも速く上昇して上からキックかませられるかが重要なわけだから格闘しなくてもいいだろ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:04:58 ID:???.net
見えてれば避けられるわな
争いにすらならん

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:15:52 ID:WiKw6+Bm.net
>>395
するよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:37:56 ID:???.net
ハヤブサ(♀)が低空を飛んで、上を飛ぶカワラヒワの群れに下から突っ込んだのを
見たことがあるが、当然ながら失敗してた。近くに♂もいたので、♂が上からはさみうち
にすればよかったかもしれないが、♂はのんびり休憩中。
カワラヒワごときにエネルギーつかったらもったいないかもしれんけど。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:22:40 ID:???.net
>>412の内容が気になる

443 ::2009/01/20(火) 13:06:10 ID:PFG5TaUz.net
http://blogs.yahoo.co.jp/shuhei_sama

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 13:22:00 ID:???.net
泉大津?で抱卵中だったハヤブサ雌が怪我して入院中らしい
留守をあずかる雄は都合よく現れた別の雌とさっそく交尾したらしい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:46:53 ID:???.net
>>444
嫁が入院した時は誰も現れなかったよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:50:54 ID:???.net
>>444
っで、その入院中の嫁は獣医さんへ?
それで後から来た雌はどこの巣で産むんだろ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 19:21:05 ID:???.net
今の卵はあそこのボランティアが取り出して人工孵化させるんじゃね?

その後浮気相手の雌がちゃっかり後釜に居座る

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:06:22 ID:???.net
京都のハヤブサは今年はどこか変だ。
特に雄。
昨年までの献身的な雄とは違う。
雌が入れ替わって雌と相性が悪いのか
はたまた、雄が入れ替わって、繁殖経験の浅い雄が
雌に献身的な給仕をすることを知らないのか。

今年は子育て無理なのかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:03:29 ID:n0qys22B.net
今日のNHKダーウィン

中型の猛禽スレから転載

オオタカすげー。俺の中でハヤブサと大型鷲が双壁だったけど、オオタカ株上昇中です
ハヤブサもみれたのはサプライズでした

重戦闘機:大型鷲(F−15イーグル)
高速戦闘機:ハヤブサ(SR−71ブラックバード)
高機動戦闘機:オオタカ(F−16ファイテイングファルコン)

ってところか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:05:22 ID:???.net
転載

ハヤブサも鷲も見れて神回だ。録画しておいて良かった

親? が庇っているのは何だろうな
元々の習性? 都会に出て習性が変わった?
あーゆうのを初めてみたけど、他の猛禽でもあるのだろうか?

もしかしてツガイなのかな?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:05:45 ID:???.net

そんなもん転載しなくてよろし。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:45:14 ID:???.net
>>444
あそこの新しい雌、ビデオカメラが気になってしかたがないのか
カメラ目線が多いな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:50:32 ID:zByWLV+2.net
NHKのニュースで大きなパラボナアンテナに親鳥が、
ビルの窓のひさしには雛が二羽。


454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:27:33 ID:???.net
>>452
ウォッチャーのおばさんたちが新入り雌に冷たいのが笑える

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:40:06 ID:???.net
ハヤブサ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1006954690/

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:27:42 ID:???.net
泉大津は思いもよらぬ瞬間がたびたび記録されてて
今見ても面白いね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:40:27 ID:mfBcJLSE.net
【地域/新潟】県庁に営巣したハヤブサの愛称募集
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247544659/

県は13日、県庁18階パラボラアンテナ付近で営巣しているハヤブサのつがいの愛称募集を始めた。

ハヤブサは、環境省のレッドリストの絶滅危惧(きぐ)種。県庁では1992年ごろから確認されている。

ハヤブサが暮らす自然豊かな県庁をアピールするのが狙い。愛称は雄、雌それぞれ募集する。
審査委員会を設けて選び、9月上旬に結果を県ホームページ(HP)で公表する。採用者には
記念品が贈られる。

また13日から県は「ハヤブサ日記」として、2羽の状況の紹介をHPで始めた。県野鳥愛護会と協力し、
写真などを随時更新する。■以下ソースにて

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=159900

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/youtyoutop.JPG




458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:53:57 ID:???.net
新潟で育つ隼ならコシまたはヒカリの名前がふさわしいな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:44:15 ID:???.net
2chにPAファルコンカムのをちスレとかありますか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:15:48 ID:???.net
>>450
あれは若がカラスの羽むしって、
皮やぶって食べれるようになったら、
横取りしました。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:26:02 ID:???.net
>>460
あんたじゃあるまいし、そんなセコイまねするかよ!w

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:31:48 ID:???.net
あの岸辺でカラス獲った若のまわりで2〜3羽の成鳥が
カラス達と対峙してるのネットの写真で見たぞ  




463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:38:42 ID:???.net
>>461
実際に見たのですが、
ノスリ、カラス、オオタカ成鳥に
横取りされる事が多いです。
>>462
それを見てどう思いましたか?
オオタカが家族で子育てしてるとでも?

スレ違いすみません。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:23:19 ID:???.net
>>460
自分はこの方の目撃が真実だろうと思う

461はタカに夢を見すぎ
現実は生存競争の結果横取りするため
邪魔なカラスを追い払ったのが正解と思われ

しかし、ハヤブサスレでオオタカの話が何時まで続くんだ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:51:01 ID:???.net
ハヤブサ&オオタカはファン層ががカブッてるんだよ イヌワシも 多分

カラス程度の大きさだと羽毛むしって完食するまで3時間くらいかかるとか
某国営放送局は最後まで見届けないであのストーリー作ったかねぇ?
TV番組に編集と演出はつきものだ、というのは想像できるが

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:06:49 ID:???.net
昨日、おとといと、山形県新庄市の郊外の神社に隼が数羽居るのを発見。
場所はここ
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E6%96%B0%E5%BA%84%E5%B8%82%E6%B3%89%E7%94%B0&sll=36.5626,136.362305&sspn=45.042005,56.25&ie=UTF8&ll=38.80343,140.318584&spn=0.010802,0.013733&z=16

国道十三号から西に入ったところの田んぼの真ん中の神社(八幡神社)の林に三羽か四羽。雀か何か捕まえて、木の上で羽根散らかしながら食ってた。
カラスとかが近づくと甲高く鳴いて警告してた。渡りの最中かどうかは不明。たまたま仕事で行ったところなので、今日も居るかはわからん。

近所の方、近くまで行く人で、興味のある人は確認してみてもよいかも。

周りの鳩やカラスが、遠巻きに警戒しているのが印象的だった。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:24:03 ID:???.net
>>466
場所だけで、何を言いたいのか判らん
見た事を自慢したいのかな

観察した情報を一緒に書き込まなければ
単に自慢したいだけに見える

今の時期なら親子だと思うが
それも判らん

基本的に無意味な情報だな


468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:59:10 ID:g2XlTA4U.net
今年も自宅近くにチゴハヤブサがやってきた。
自分オスとメスの区別もわからんド素人です。
何やら一羽がもう一羽の上に乗ろうとしていた。
これって交尾? この時期に交尾するんですかね?
これから卵を産むの?
当方、札幌在中です。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:06:51 ID:???.net
もうそろそろ南下しなければいけない時期に
交尾?
ありえねw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:10:41 ID:g2XlTA4U.net
>>469
素早いレスありがとです
ってことは交尾ではなかったってことですね。


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:02:48 ID:???.net
交尾はしないにしても、"じゃれている″とかそんなのじゃないかな。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:18:10 ID:???.net
チョウゲンボウが12月に交尾しているのを見たことがあるんですが、
奴らって繁殖期以外でも交尾行動するんじゃないですか?


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:36:10 ID:???.net
>>468
今年生まれの幼鳥とかが互いにじゃれあってるとか。
(親子の可能性もあるが)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:19:15 ID:???.net
>>472
12月ならそれ程おかしいとは思えんがな

私は見たことは無いが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:26:47 ID:???.net
>>473
親子ですか?
その可能性もあるんですね。
既に一週間ほど前には見なくなりました。 既に南下したのかも知れません。

教えて欲しいことがあります
オスとメスで胸の模様って違うのですかね? 上にいたのはチハヤブサらしい縞々模様。
下になったのは、真っ白だった。(と思う。というか、その様に見えた)
遠くから双眼鏡で見たので100%の自信があるという訳ではないんですが。

この胸の白いのが幼鳥ってこともありますか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:29:53 ID:???.net
下にいたのはオオタカだったとか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:19:55 ID:???.net
幼鳥は濃くて太い縦縞があるからすぐわかる。
真っ白に見えたなら成鳥でしょう。
縞が細い個体だと遠目には白く見えます。メスよりオスのほうが白っぽい印象があるな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:12:25 ID:lxlq/XNs.net
滋賀のハヤブサは最近、鴨を狙って突撃しているという
本来、鴨も食する鳥でしたっけ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:59:25 ID:???.net
食べるよ
コガモなど適度のサイズだよ

マガモの目撃もあり

ハヤブサは水場は苦手なので
飛ばしてから狩をする

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:09:58 ID:???.net
今やってるハムナプトラに出演してるのはセーカーハヤブサ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:14:28 ID:/PjPwJN1.net
カラスとかカワウを食ってくれると良いんだけどねw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:35:49 ID:???.net
>>480 ヒゲが無くて真っ白な顔だったね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:54:59 ID:???.net
>>479
>>478よりサンクス
海岸近くよりも山手のハヤブサばかりみているから
そのような獲物を獲るまでは気がつかなかった。

>>481
カラスはハヤブサにはでかいだろうね。
ハヤブサなら雌ぐらいの図体なら獲れるかも。
カワウは無理w
クマタカぐらいなら狩れるかな。
でも不味そうに見えるので見向きもしないかも。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:37:24 ID:???.net
今年の9月頃から干潟で見るようになりました。
シギやチドリ類を襲っています。
こないだはダイゼンを追っていましたがギリギリのところで水面に逃げられました。
来てもあっという間にいなくなるので、バードウォッチャーでも気付いてない人もいるみたいです。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:41:11 ID:???.net
情けないウオッチャーだなw

まあ、ハヤブサが現れても飛ばないからなあ。
(飛んだら狩られるから)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 06:03:53 ID:???.net
群なら一羽でも飛ぶと釣られて一緒に飛んでしまうんだな
で、反転したハヤブサに狩られてしまう

カモなど水鳥は水に潜るのもいるな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:00:53 ID:???.net
来週の日曜日1930からのダーウィンは、ミサゴ特集です

魚を取る鷹、ミサゴです

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:35:17 ID:???.net
何気なく部屋の窓から外を見たら、近所のホームセンターの塔の上にハヤブサがとまってた。
少ししたらカラスが数羽来て追い払われた。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:57:51 ID:???.net
キジバトが紛らわしい。
ハヤブサ探してて目の前を横切られるとハッとする。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:26:52 ID:???.net
探査機「はやぶさ」エンジン異常 地球に戻れない可能性も
…4基中3基のイオンエンジンが故障し、残り1基に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000774-yom-sci

画像
http://photo.mywiki.jp/hayabusafan/5601/20060306/20060306132500-4995e694.jpg

ハヤブサ*アドベンチュア
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3637668

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:05:42 ID:AHyFsnHT.net
先日、横須賀にて初めて目撃。
やたら高い電波塔に陣取る。
時折近くを飛び交うトビにびくついてました。
飛び立つシーンを撮影したく粘ったのですが、3時間近く動かずタイムアウト。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:11:58 ID:???.net
3時間って、粘るね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:03:36 ID:???.net
猛禽類は狩りでは同じところに何時間も居座ってチャンスをうかがっているからね。
撮影好機に恵まれたのならそれにお付き合いしておかないと
今度何時会えるかわからないし。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:24:03 ID:???.net
トビにびくつくような場所に陣取るということは若だったのかな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:24:05 ID:vkILIe7y.net
ダーウィンは近々チョウヒ特集をやるね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:20:59 ID:RZPmSms3.net
新潟県庁にハヤブサが棲んでいます
http://www.pref.niigata.lg.jp/kankyokikaku/1246996904858.html

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:31:33 ID:???.net
>>496
さっきニュースでやってた。新ちゃんと舞ちゃん。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:28:02 ID:???.net
しんまい、かあ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:41:32 ID:???.net
去年から家の近くにハヤブサの親子が棲み付いてるんだけど、お父さんは流石に狩りがうまいね。
つい先日地面にいたツグミか何かを飛ばせてキックして仕留めてた。
去年生まれた息子はユリカモメやドバトの群れに突っ込むも騒がせるだけで終わることが多い。
お母さんは狩りの邪魔をされた腹いせにカラスを追い回して地面に落とすのを見た。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:56:19 ID:???.net
親子って・・・
ハヤブサは生まれたその年の秋に
親の縄張りから離れるんじゃなかったっけ?
そういう事例もあるんだな・・・・。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:44:54 ID:???.net
よその子かもしれないけど、たぶん親子だと思うよ。
幼鳥が鉄塔にとまってる横を成鳥が通るときも、お互い見つめ合ってるけど威嚇する様子は無く
軽く挨拶してるような感じに見える。
幼鳥は他の猛禽が近寄ったら追い払ってる。
お母さんを最近見ないけど、もう卵抱えてるのかな。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:57:35 ID:???.net
>>501
この時期だとよその子の可能性が高いかな・・・。
よく行くハヤブサの営巣地で、夫婦が餌の奪い合いを
しているところを、どこからともなく幼鳥が現れて
その餌を横取りしようとしていたところを見かけたこともあるし。
ひょっとしたら、いったん縄張りを離れたけど
戻ってきた幼鳥かもしれないけど。
わかんね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:05:13 ID:???.net
生まれたときから見てる訳じゃないから、親子かどうかは本人同士にしかわからんね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:43:28 ID:???.net
もしかしたら血縁関係なく、羽の色で『幼鳥は大目に見る』のがインプットされてるのかも。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:08:54 ID:???.net
江ノ島のつがいのところに新しい雌がやってきて
高齢雌を追い出したらしい

泉大津のも去年そうだったね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:50:50 ID:???.net
泉大津のは先着雌が怪我して
治療でいなくなったからだろ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:46:50 ID:???.net
今の雌と同じかどうかわからんが
別の雌に襲われて片目失明→今は保護施設にいるらしい
(卵は人工孵化させた)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:49:38 ID:???.net
もうすぐ生まれる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:46:47 ID:???.net
時々会うおっちゃんに教えてもらった繁殖地、見た事はないけど、うまく繁殖してるといいなあ。
んで過去1度だけどこからか流れてきたように、うちにも来てくれるといいなあ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:19:34 ID:???.net
ナマモノじゃない「はやぶさ」も、めちゃくちゃ格好良かった

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:10:31 ID:zww2L14Y.net
おつかいしゅうりょう。。

さようなら。はやぶさ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 07:43:10 ID:???.net
東北新幹線はやぶさもよろしく

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:11:07 ID:???.net
どうもこの頃、チョウゲンボウにしちゃでかい影がうろついてるんだ。
撮れないかな。マジ撮りたい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:55:47 ID:???.net
昨日の夕方のTBS系バラエティで
ハヤブサの急降下餌づかみのシーンをやっていた。
すげー迫力だった。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 06:49:54 ID:???.net
寂しいので一枚
橋桁
http://2ch-dc.mine.nu/src/1280612803903.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:51:36 ID:???.net
test

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:28:09 ID:???.net
近所の川でようやく出た。
川といっても埋立地の運河だけど。
夏の間はみかけないけど山でも行ってるの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:04:05 ID:???.net
>>517
海岸

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:42:57 ID:???.net
こちらでも先週出た。シギチを待ち伏せしていたらハヤブサの急襲で
シギチが飛んでしまった。orz 若でした。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:44:42 ID:???.net
ハヤブサ/夢しかなかった
http://www.youtube.com/watch?v=bphrYPDGEVk

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:29:46 ID:???.net
つまらん宣伝するな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:16:04 ID:yULbrj1E.net
シマハヤブサの学名Falco peregrinus fruitiiの「fruitii」は日本人に由来するのですか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:06:19 ID:MBoy+B5J.net
探査機ハヤブサじゃなくて?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:08:10 ID:???.net
いいい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:49:02 ID:???.net
>522 fruitii は fruiti+i (iは、単数の男性人名に由来することを
示す接尾語のはず)だから、なんとかフルイチさんに献名したんじゃないかな。
捜してみてはどうか。命名者は籾山徳太郎のようだから、この人の事績や
伝記を当たってはどうか。面倒なら山階に聞くとよい。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:11:45 ID:???.net
放鳥トキ、ハヤブサの追撃振り切る場面も
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101101-OYT1T00967.htm

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:06:44 ID:???.net
週末に地元の田んぼでハヤブサ発見!@中部地方

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:40:36 ID:HIuL/96k.net
ネズミは食べないの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:09:05 ID:vLxf5QTK.net
はやぶさキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

http://www.jaxa.jp/topics/2010/11_j.html

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:00:42 ID:???.net
>大都市ロンドンの中心部にハヤブサが十数年前から現れるようになった。
http://doraku.asahi.com/lifestyle/earthphoto/index.html

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:58:28 ID:???.net
ダーウィンが来た!生きもの新伝説「大追跡!ヒヨドリ津軽海峡越え」

1月11日(火)【10日深夜】午前2時15分〜2時45分

津軽海峡に現れた巨大な黒い龍。
その正体は二千羽以上のヒヨドリの大群だ。
天敵ハヤブサの襲撃など、試練を次々と乗り越え、大海原を渡るヒヨドリたちの命のドラマを追う。



532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:07:14 ID:???.net
通りすがりに見かけた電線にとまる鳥が、カラスではなくハヤブサだったときは、マジ驚いたw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:31:37 ID:???.net
てすつ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:33:37 ID:???.net
>>532
場所はどの辺ですか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:43:43 ID:???.net
>>534
近くに川がある田園の農道

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:03:21 ID:???.net
535追加。
多分周囲にいたカラスはハヤブサにモビングしてたんだろうな、と。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:22:27 ID:???.net
>>535
>近くに川がある田園の農道

どもです。
もう一つ確認したいのですが、
近くの地形で「崖」らしき所はありますか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:49:05 ID:???.net
冬なら崖なんて関係ないよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:34:58 ID:???.net
どっちかっていうと高圧線の鉄塔が大好きだよねw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:00:07 ID:???.net
最近うちの近所の若鳥は田んぼの境界のコンクリにとまって、時々ヒョコッと出てくるツグミを狙ってることがある。
見つけたら地上30センチぐらいの高さをすごい加速で飛んでいく。
カントリーエレベーターやドコモタワーのてっぺんにいることも多い。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:54:09.27 ID:Ag7zpK9P.net
京都のハヤブサから強毒性インフルエンザで死んだ個体が見つかった

542 :たまご名無しさん:2011/02/23(水) 12:40:46.34 ID:???.net
それってH5N1型だかなんだかってやつ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:47:21.15 ID:???.net
アクセル全開スピードのハヤブサを見たことがあるが、速すぎて双眼鏡では追いきれなかったw


544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:38:46.66 ID:???.net
つがいがじゃれ合いながら飛んでるのを見たが、片方が仰向けになったり団子になってぐるぐる回ったりしてた。
よく直線番長と言われるが、それだけじゃなく結構器用に飛ぶんだなと思った。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:57:53.27 ID:???.net
正月の浜離宮放鷹会行ったけど
あまりに観客が多いせいか、大鷹やハリスホークが失敗連続の後
ハヤブサが電通ビルから舞い降りて見事ハトを鷲掴みしたよ
一瞬なんで、残酷〜っと感じる暇も無い
まじかっこよかった
(自分は根性無いので動物園やバードショー専門です すんません)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:16:27.58 ID:9lGQQVH3.net
もうハリスホーク見飽きたよ。すごい鷹だということはわかるがハヤブサが見たいよなあ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:54:04.35 ID:???.net
高速道路走行中に隣の田んぼ上空で隼らしき鳥がサークル飛行してたんで、
見たかったけど、車止められなかったて事あったよ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:49:02.56 ID:???.net
うちの倉庫がハヤブサの縄張りの中にあるので、倉庫の前の田んぼに時々小鳥の残骸がある。
狩りの瞬間も何度か見た。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:43:11.50 ID:???.net
今日からE5新幹線とスピード競争

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:08:12.05 ID:???.net
保守

551 :sage:2011/04/17(日) 00:38:18.96 ID:???.net
ハヤブサを飼ってみたい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:15:50.37 ID:???.net
ああ、おれ先週ロストしてしまったわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:51:17.44 ID:plIuPUvV.net
庭にハヤブサキタ━(゚∀゚)━!と思ったら、巣作り中のカラスに追われてあっという間にニゲタ━(ノД`)━!
ttp://bit.ly/j1YZwc

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:43:51.34 ID:???.net
>>553
チゴハヤブサじゃん。ひょっとして東北か北海道?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:18:52.25 ID:plIuPUvV.net
>>554
新潟です。
言われてみれば腰が茶色い。縦縞っぽい腹とちょっと小振りな体格で、若鳥???とか思ってたんだけど・・・。
チゴハヤブサ初めてだ。やべえテンション上がるwww

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:55:05.96 ID:???.net
いいなあ。自分在住の東京だと動物園行くしかない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:06:52.34 ID:???.net
東京にだって普通にハヤブサ居るじゃん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:54:25.64 ID:flH9OcVU.net
田舎にいた時は猛禽類はトンビくらいしか認識していなかったけど
上京してからチョゲンボウ、オオタカ、ときどきハヤブサとか見るようになった。
田舎にもいたはずだが東京のように人前にでてこないんだな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:25:19.90 ID:???.net
カワセミも同じだね。
都会の為替みは多少人がいたぐらいでは微動だにしない。
そうでないと餌を獲っていられないし。
田舎のは人を見る機会も少ないし、見たら三田で
100mくらいのところで飛ばれるし。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:48:52.19 ID:???.net
近くの田んぼに来るやつは、近くを散歩犬が通ったり目が合ったりしても逃げないから観察し放題。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:52:25.41 ID:???.net
こちら札幌
チゴハヤブサってこの時期ぐらいでしたか?
それとももっと遅かったですかね。
毎年、見ていたのに今年はまだなもんで。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:32:16.16 ID:lAQREBJs.net
6月28日天然記念物の昭和新山でハヤブサの子育ての様子を
NHK室蘭地方版で放映していた。自然の隆起岩石(塊石)間を
利用していた。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:34:49.53 ID:???.net
チゴハヤブサ
今年はダメだったようだ
ここ数年は子育てをしていたのに、近くに新しい道路が開通したからなのか
春にいつもの場所にカラスが群がっていたからなのか
場所を替えたかな
泣き声も聞かないから遠くに行ってしまったのかも
札幌市清田区の携帯電話の鉄塔でした

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:21:53.55 ID:???.net
大阪自然史博物館の学芸員さんが
大阪天王寺区の高層マンション最上層ベランダで、ハヤブサが鳩を食べてて
下の階から鳩の骨やら羽毛やらが散ってきて困ると苦情が出てるということを書かれていた。
隼が近くにいるのは嬉しいけど、たしかにそういうのが降ってくるのはいやだなぁ…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:05:01.72 ID:???.net
>>564
生首が落ちてこないだけマシじゃない?
その内、落ちてくるだろうけどw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:44:43.87 ID:HY2jrpzN.net
ハヤブサの鳴き声ってピーピーピーピーピーピーって感じだよね?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:03:24.83 ID:???.net
ちがう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 01:54:24.41 ID:???.net
ファーファーファーファー
ケッケッケッケッッケッケ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:25:37.88 ID:???.net
>>566
「ピー」よりも、「キー」と「ギー」の中間のちょっと「キー」寄り

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:13:55.73 ID:s1OjO8ym.net
ピーピーピーピーじゃないんですか
近くの沼にハヤブサみたいな鳥が住み着いたんで興奮したんですが
違うんですね。なんかツバメでかくしたような姿なんでハヤブサかなと思いました

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:36:30.27 ID:???.net
チョウゲンボウとかかもね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:50:08.19 ID:???.net
>>570
見れば分かると思うけど。
双眼鏡とかスコープとかないの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:40:41.13 ID:RjJ2PWLk.net
泉大津で見たが、ジャックナイフのように
翼を たたんで急降下 かっちょいいね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:24:51.86 ID:???.net
ハヤブサはDNA的には鷲鷹の仲間じゃないらしいね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:52:25.89 ID:???.net
むしろインコに近いらしい。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:20:22.60 ID:o6GbruCU.net
そうなのか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:59:30.39 ID:???.net
久しぶり!

ダーウィンが来た!生きもの新伝説
11月20日(日)午後7時30分〜8時00分
「ハヤブサ一家 高層ホテルがマイホーム」

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:23:12.24 ID:???.net
チョウゲンボウってペットショップで買うと20万くらいするね

めちゃくちゃ欲しいんだけど買えないや…。
保健所にも電話したけどダメだった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:32:52.02 ID:???.net
ここであんま言いたくないけど20万は雄雌のペアの値段だとおもう
良心的な店なら12万前後が相場
猛禽ショップの黒さは異常

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:01:40.63 ID:???.net
580

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:28:58.57 ID:???.net
>>577
あんなモコモコを素手で掴めるなんて羨ましい(´・ω・`)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:40:57.45 ID:???.net
>>581
番組内でも言っていたが、ハヤブサは環境省指定の
絶滅危惧種だから許可がないと掴んだらダメだよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:45:05.60 ID:???.net
そうそう掴むチャンスもないと思うがw

猛禽なんて怖くて素手で掴もうとか全然思わない。
あのおっちゃんは、すげぇなと思ったよ。
昔、セキセイインコ飼っててそれに噛まれてもかなり痛かったから
猛禽なんて想像しただけでガクブルだし。
猛禽以外にもコンゴウインコとか相当なもんだろうし
小さくてもシメやイカルなんかも肉えぐられそう。
逆にハシビロコウとか痛くなさそうだけどw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:50:55.17 ID:???.net
大型の鷹や鷲よりもコンゴウのくちばしのほうが多分破壊力あるんじゃないかと思う

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:04:09.35 ID:+emcLGq3.net
ハヤブサ回を永久保存にしようと思ってたんだけど間違って消去。
なんで再放送しねーんだよ。NHKがめつい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:03:58.56 ID:???.net
DVDをお買い求めください

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:42:16.58 ID:+emcLGq3.net
つまりNHKも人気がある回はわかってるんだな


588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 06:19:10.81 ID:UWNqvkGg.net
エレオノーラハヤブサって集団で狩りをするらしいね。かっけー。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:35:18.94 ID:???.net
ハヤブサってカッコカワイイが
なんかガサツで大雑把な気がするのは俺だけか?
狩りの仕方とか、巣を作らないで地面に直に生んじゃうとことか。
成功率30%っての、そーだろなー、と妙に納得。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:28:06.04 ID:???.net
>>589
そこが勇ましいと共感する奴もいる
不器用だが突出した部分を持つハヤブサの魅力

俺は好きだ


591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:28:24.21 ID:???.net
>>589
オオタカのように器用ではないが、
飛翔している姿は「神」
ハヤブサと言うネーミングを含めて
俺は好きだ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:31:02.95 ID:???.net
オオタカが巣の底に虫除けの杉の葉っぱかなんか敷くのに比べて
ハヤブサの巣はなんだかなぁと。

が!
チーターの走る姿とハヤブサの急降下する姿は
地球上の生物の中で最も美しいと思うのでそんなんはどーでもいいのかも。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:20:32.44 ID:???.net
岩場じゃ別に虫なんて寄ってこないんでしょ。
糞も巣の外にすればいいんだろうし。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:31:15.51 ID:???.net
虫なんてどこにでもくるんだが

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:36:10.44 ID:???.net
虫が何もない岩場で生活できるかどうか。

岩場じゃ鳥本体以外隠れる場所もないでしょ。
寄生虫の類はまあ別ってことで。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:52:17.26 ID:???.net
食べカス、羽毛クズ、その他諸々の有機物残渣があれば虫は来るよ
ハエとかカツオブシムシの類いとかね


597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:24:42.33 ID:WcW7dkOl.net
今日、家の小屋に鳥が入ってきたけど、これってハヤブサ?

http://s1.gazo.cc/up/s1_7540.jpg


598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:42:06.35 ID:???.net
>>597
ハヤブサじゃないよ、ハイタカ?
小鳥を追って迷い込んだのかな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:43:55.62 ID:???.net
>>597
ハイタカの雌だと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:17:10.10 ID:???.net
ハイタカとオオタカは似てますよねえ。素人の意見ですが・・・。多分実際に見ると確信が持てないですね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:19:50.03 ID:WcW7dkOl.net
>>598>>599
ありがとうございます。ハイタカですね!

スズメを銜えて迷い込んだようです。
じっくり見たことなかったので、感激でした。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:15:52.93 ID:???.net
ちょっと見ハトっぽいのに全然違うんだね
猛禽かこよす

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:45:16.41 ID:???.net
ハヤブサって検索すると宇宙船や新幹線が出てめんどくさいなあ。
名前の割には知名度が無いハヤブサ。神秘だな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:38:19.02 ID:RElT3DUW.net
あげ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:06:38.05 ID:eGci5o1D.net
釣りに行ったときつがいらしき2羽のハヤブサに攻撃された事がある。頭上を何度も旋回急降下恐怖を感じながらもポイントに到着。釣りを始めて、何気に後ろを振り向くと崖の上から睨まられてた。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:17:51.58 ID:cadNxR+K.net
こわーっ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:06:19.06 ID:a1JfGO7v.net
はるか高空をゆっくりと大きく円を描くハヤブサを偶然に見つけた。
8倍双眼鏡でやっと見えるほど高さで、肉眼ではまったく見えない。
1000m近い高さだろうか?雲の横を飛んでいる。
鳥というより飛行機そのものみたいだ、もう・・カッコ良すぎw
すると、急に一方向目指して羽ばたいて加速を始めた、どんどんスピードを上げていく。
早い早い!早すぎる! 双眼鏡で追うのに苦労するほどw
1〜2q先にハト(ドバト?)が飛んでいた、そいつを狙ってるようだ。
ハトも相当な速度で飛んでいるのだろうが、ハヤブサは一気に追いついた。
水平飛行の加速だったが、時速200qは軽く行ってるようだった。

ハヤブサはものすごい大きなスケールで活動する空の王者だと実感した。
その後、逃げるハトと追うハヤブサは視界の彼方に消えていった。
スゴイの一言だった!@愛知県西部


608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:09:11.60 ID:zWQt3X4i.net
数十派のカラスの群れを!一羽のハヤブサが
攻撃しているのを見た事がある!!
カラスが逃げ回っていたのには驚いたわ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:00:44.33 ID:???.net
だが落ち着けw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:47:51.13 ID:Np3oS2ij.net
かっけー!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:45:56.24 ID:3Dcw5miO.net
>>610
確かに、カラスがハヤブサを攻撃する事もあるのに!
カラスの群れを一羽のハヤブサが攻撃しているのを
見た時は!驚いた、カラスもパニック状態。。。

然し!!捕食しようとはしない。。。不味いのかね?
後、オオタカがハヤブサを見て!!脱兎のごとく逃げていくのも
目撃した事もある。。。追い着かれて蹴りを食らっていたが。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:58:39.99 ID:???.net
ハヤブサがオオタカを捕食したんじゃないかと思われる場面に出くわしたことがあるよ。
遠くて確信までには至らなかったけど。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:40:48.76 ID:rPuI1Bd5.net
隼はイヌワシの羽へし折ったり、小型の猛禽類なども捕食するようです。
相当、獰猛。。対オオタカ&カラス参考までに

http://yachosoku.blog52.fc2.com/blog-entry-367.html

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:45:53.65 ID:rPuI1Bd5.net
hを抜くのを忘れてました。。失礼

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:07:01.44 ID:???.net
>>613
因みに、チョウゲンボウの若鳥が最も多く捕食される動物はオオタカ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:09:47.68 ID:???.net
一発必殺を失敗したら後は為す術無いイメージ>隼

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:27:26.68 ID:???.net
そのイメージあるな
多分、当たっている
直線番長
なんせ不器用
そこがフアンになる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:07:21.69 ID:???.net
ハヤブサ「自分、不器用ですから」

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:18:52.97 ID:???.net
急降下するのってハヤブサだけかな?
以前、ハヤブサがいるポイントに着いた時に
旋回してる猛禽がいたから、とりあえず双眼鏡で見たら
いきなり一直線に急降下始めて最後は見失った。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:17:38.33 ID:???.net
ほとんどの猛禽はするよ
ハイタカの急降下は圧巻

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:17:58.28 ID:???.net
ハヤブサが獲物を狙うとき下にいると「降ってくる」感じだよね

(自分のすぐ横にいたドバトの群れを襲った。それだけ早くても失敗してたけど)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:56:36.31 ID:???.net
>>619
本気でスピード出す時は、上昇した後に上向きに雨粒型
(ドロップ型)になって、そのまま放物線を描くように落ちていくように
加速していきますよ。

落ちていく時は本当に雨粒みたいで抵抗少なそうな姿勢で。

>>620
イヌワシなんかも上空から一気に急降下するですね。

>>621
スピードが速すぎると、急には曲がれないのですな。
一撃必殺だから、早めに気付かれるとよく失敗します。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 06:30:47.61 ID:Kdql0PYp.net
動物園なんかがルアーパスやってる時に時速200キロ出るとか言ってるけど
飼いならされてるハヤブサは全然出てないよね?
スレチだったらすみません。
時々野生のチョウゲンボウ見かけるけど動きがぜんぜん違う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:32:02.11 ID:Cc+qan0+.net
>>623
正月のテレビで、90mからの降下で185Km出してたょ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:17:10.32 ID:trJAZebn.net
ああ、降下時のスピードか。てっきりルアーパスの時かと勘違いしてた。


626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:33:19.78 ID:sBO6eiaR.net
泉大津のハヤブサは、今年今のところ3個産んだよ
これから楽しみ 無事巣立ってほしいな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:25:50.39 ID:???.net
群馬南部だがハヤブサ(チゴハヤブサ)ぽいのを最近見かける。
風の弱い天気のいい日に、交通量はあるが一面田んぼの中の国道沿いの電柱や鉄塔(10m位)の上に止まっている。
近所ではオオタカ、ノスリ、トビを見かけるが大きさ(カラスより小さい)、色(腹→白地に縦縞、体→こげ茶ぽい)、顔(目が大きい、くまどりがオオタカ程恐くない)から違う気がする。
クルマ止めづらい所だが何とか写真撮ってみたい。


>>1
川崎でハヤブサか。
鈴木さんという忍者に会うようなものだなw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:49:49.06 ID:???.net
>>627
その感じだとチョウゲンボウじゃないのかなぁ
ハヤブサ若ってこともあるけど

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:29:25.35 ID:???.net
朝新幹線高架下の道路を通ると
チョウゲンボウがキーキー鳴いてた

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:34:16.58 ID:???.net
チゴハヤブサが関東平野周辺で越冬しているとは思えないなあ。
今冬はオオルリやノビタキが越冬している話は聞くが。

631 :627:2012/03/20(火) 22:02:37.77 ID:???.net
>>628>>630
今日一日墓参りも行かずに粘ってみましたがダメでした。
チョウゲンボウか〜。でもいいです。
何とか撮影してやる!!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:02:50.72 ID:???.net
>>627
ハヤブサ幼鳥に一票

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:28:06.39 ID:???.net
俺の隼、2速で160km/h、5速で300km/hでリミッター(@11,000rpm)
6速だと10,000rpmくらい。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:46:22.59 ID:???.net
>>633
そのハヤブサじゃねーよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:53:25.45 ID:rdgKNsHk.net
シロハヤブサ居たー!と言いながら写真は撮らずに昔の写真を引っ張り出す。
見ると彩度上げすぎて変な色。モニター変えろよ。
タンチョウ撮るのに連写するアホばっかりって言ってたこの人、何時も上から目線の態度だけど、自分の写真をもう一度見直してから言えよ。オジさんさー、高性能のデジタル一眼になった今となってはアマチュアレベルの図鑑写真しか撮れてないぞ。
最近の撮った写真バンバン出してよねー。シロハヤブサ居なかったんでしょー。また顔真っ赤にして現れるかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:04:35.46 ID:fs3lbP6k.net
635
どこのブログ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:17:18.09 ID:MmjcCXqc.net
>>636 検索しろ 高慢な割に動き物はピント合わせられない。連射してるアホが多いなんて言っておきながら自分はピントすら合ってない。笑える。もうハイアマチュアにも及ばない。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:35:55.14 ID:???.net
そのブログだかなんだかに直接コメントなりメールなりしたらいかがですか?
クソみたいな愚痴は完全にどうでもいい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:04:28.86 ID:???.net
そもそもハイアマチュアって表現自体ギャグだと思ってるんだけどそこは置いといて。

>>638
自称ハイアマチュアの私怨だよ。ほっとけ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:22:31.48 ID:???.net
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339161673399.jpg

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:24:17.74 ID:???.net
>>640
獲物はなんだろうね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:04:40.04 ID:???.net
隼は色合いがナイスだね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:46:31.51 ID:???.net
>>640
これが、コメントも要らん自慢の1ショットなら笑うな
普通レベル

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:19:17.24 ID:???.net
>>643
m9(^Д^)プギャーwwwww

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:42:10.46 ID:???.net
>>644
>>640は、さすがにはずかしかったか
二度と貼るなよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:50:40.15 ID:???.net
>>645
どうかしたのか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:20:36.78 ID:???.net
いや あのー
ハヤブサが早すぎて写真が旨く撮れないの


648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:16:14.66 ID:MljwmBFy.net
隼が!からすを食べていたのを目撃。。。

餌が無いと食べるんですね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:20:11.94 ID:RAwjVvzH.net
ニューヨークのビル街でははやぶさが鳩を捕らえるのをウォッチして楽しむんだそうな。品川のビル街ではカラスがトンビを追っかけるのを眺めるけどもあんまり面白くはない。


650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:43:58.48 ID:/IxLhX8m.net
>>639 出たなオジサンwww おまえ直ぐに顔真っ赤にして登場して手応えを感じるからおもしろいwww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:13:06.27 ID:???.net
今回の近畿中央部集中豪雨、崖のハヤブサの生息地は大丈夫だろうか。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:29:58.59 ID:???.net
繁殖は6月で終わってるし問題なかろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:32:11.49 ID:???.net
いや、今回の集中豪雨で巣や巣周辺が崩れて無くなっていないかなと。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:34:53.47 ID:???.net
崩れてなくなれば、他の場所探すよ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:49:30.59 ID:???.net
そうなると観察ポイントがなくなるな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:00:05.56 ID:???.net
それは人の都合。どーでもいい。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:07:56.97 ID:???.net
京都の崖ハヤブサなら、あの辺は他に崖がないのでいなくなることだろう。
周辺道路の違法駐車も減るので良いこと尽くし、

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 06:46:07.69 ID:???.net
今月のBIRDERはハヤブサ特集らしい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:45:48.46 ID:???.net
ハヤブサ! カッコ良すぎるにも程がありすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=j3mTPEuFcWk

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:57:00.44 ID:???.net
時速242マイル!すごいね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:21:44.51 ID:r1fYhzhl.net
日経新聞「ハヤブサはインコの仲間! JAXAどんな気持ち?」 JAXA「ノーコメントで…」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363655346/

鳥の世界に異変が起きている。
日本鳥学会は、外見などからタカやコンドルに近いとしていた猛禽(もうきん)類のハヤブサを
「インコ、スズメの仲間」と変更。特別天然記念物のトキも、コウノトリ目からペリカン目に変わった。
DNAの研究が進み、大きさや性格が異なる鳥たちの意外な間柄が分かってきた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19004_Z10C13A3CR0000/

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:06:52.33 ID:pP8MzJLN.net
猛禽類終了のお知らせ
「これからはモノマネで食って行きたい」

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:45:40.91 ID:???.net
肉食のインコだかオウムもいるし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:02:20.31 ID:???.net
どうりで可愛い目してると思った

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:25:26.21 ID:???.net
好きだからどっちでもいいよ\(^o^)/

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:22:12.27 ID:???.net
可愛い
手乗りハヤブサとか欲しい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:48:53.86 ID:???.net
>>666
ほいつttp://blogs.yahoo.co.jp/hanamizuki2012feet/3303515.html

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:16:27.99 ID:???.net
モズみたい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:56:23.59 ID:???.net
ハヤブサはセキセイインコに似ていると前から思っていた

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:09:44.50 ID:???.net
猛禽と同じような物を食べてたら姿形まで似てしまったてこと?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:06:52.06 ID:???.net
もともと猛禽だったのに
インコの方が別れてったのかもしれない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:10:45.64 ID:???.net
>>667
餌付けて手乗りさせてるのかよ
最低バーダーだな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:11:06.74 ID:???.net
>>671
だとしたらインコを猛禽類に分類しなおすべきだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:19:49.77 ID:???.net
>>667
その手乗りチョウゲンボウ
さすがにブログには出てないが
噂に聞いた話では
車のアンテナに餌くくり付けて
車走らして追跡させているとか
とんでもない
やらせグループみたいだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:07:25.08 ID:???.net
>>674
その噂が本当なら、鳥屋としては最低最悪、いや人間として最低最悪ですね。
上のブログでは友人が・・・となっていますが、ブログに載せた人も同罪ですね。

餌が足りないから餌をあげてる、なんて詭弁もいいところ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:09:43.45 ID:???.net
滋賀県の程度の悪さは大阪とは異質だな

古い話では
カワセミを飼って水入れたコップに小魚入れて
そこにダイブさせるとか
ヤマセミ等のヤラセも良く聞くな
グループ外の人への悪質な嫌がらせも
琵琶湖でのカモ類の餌付けはまだやっているのかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:03:48.66 ID:???.net
>>676
ここでそんなこと広宣流布するところじゃないからよそでやって。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:39:27.96 ID:???.net
>>677
滋賀県人?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:35:14.83 ID:???.net
春だなあ。アホが生えてきた。>>678

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:21:58.37 ID:???.net
同じ名前のバイク乗ってて鳥好きだけど、本物のハヤブサは見た事ないw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:46:23.30 ID:???.net
姿は見えなかったけど、首チョンパされた鳩が降ってきてびびったことがある

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:31:35.28 ID:???.net
>>667
http://kawasemi22.blog.fc2.com/blog-date-201202-1.html

手乗りチョウゲンボウ

683 :ディープ皿家:2014/07/08(火) 00:08:54.67 ID:DJBjMpgQ.net
>>676

大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg(車椅子の人は無関係)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:45:29.81 ID:???.net
>>683
お前、ウザ過ぎ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:23:53.82 ID:iLG02XAl.net
過疎ってるので。

ttp://imgur.com/9cYoT8Z

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:59:40.09 ID:???.net
幼鳥では今一
借り物を貼るなら綺麗な成鳥貼れよ

687 :デユーク皿家似チョビヒゲ:2014/07/26(土) 17:30:23.74 ID:zn1GC5v7.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも問題があります。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:30:22.04 ID:J54Jnn86.net
街中の決まった所にいる。
お食事はなんだろう。
野良猫とかも食うのかな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:33:57.15 ID:???.net
子猫なら食うかも
親猫は反撃が怖い
アオサギみたいに丸呑みできるんなら食べられるかもね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 04:26:13.64 ID:???.net
ネコを捕るハヤブサなんておったら見てみたいわw
それに丸呑みてw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 14:38:50.31 ID:???.net
ウサギ呑み込むアオサギの写真は見たことあるが親猫はさすがに無理だろ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:14:41.13 ID:???.net
クマタカは親猫瞬殺だったけ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:31:37.13 ID:???.net
>>690
そうだね
ハヤブサの生態がまるで判ってないバカなんだろ
妄想が一人歩きしてるな
地道に観察してると非常に面白いタカなんだけどね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:28:37.79 ID:???.net
ハヤブサはインコの仲間というのが最新の学説

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:52:42.12 ID:???.net
ちゅことは、ハヤブサは声真似ができるのか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:54:21.32 ID:???.net
どこかの動物園にいる
「おいっ!おいっ!」
誰かが来たら
「バイバアイ!」
人が去ったら
「おいっ!おいっ!」
来てみたら
「バイバイ!」
って喋るインコのように

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:28:59.14 ID:???.net
>>694
確定でないからハヤブサ目と
独立した目にしたのだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:04:11.77 ID:???.net
>>695
インコはすべて声真似ができるのか?
猿はすべて芸ができるのか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:18:52.41 ID:???.net
全てとか主張するバカって・・・。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:33:43.65 ID:???.net
>>69を見てそう判断しないお前がノータリンなんだが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:05:18.32 ID:???.net
>>69を見ていないって可能性もあることを考えていない低知能もいます。

まるでこのスレ住人がすべてを見たかのように。アホ丸出しです。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:43:44.99 ID:???.net
>>69見てどうしてそう思うのー?ねえ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:28:54.20 ID:???.net
>>700が池沼丸出しって事だ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:25:42.72 ID:???.net
鉄腕DASHがNHKとは違った切り口でハヤブサにアプローチ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:26:32.74 ID:8DXMPsuM.net
ザ!鉄腕!DASH!!SP★24
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1411906623/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:22:33.92 ID:???.net
過疎ってるのでこの間撮ってきたやつを。

http://i.imgur.com/vFlZ789.jpg?1

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:25:52.87 ID:???.net
フォーカスが後に影響されてるようだね
飛び出し地点に置きピンかも

♂かな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:38:19.17 ID:???.net
後ろの黒く濡れた岩のところにとまっていたのでMFでそこにピンを合わせてました。
後ピンになりますよね。

♂ですね。ヒヨドリを捕らえてお食事してました。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:09:57.17 ID:???.net
あれ?書けてない?
今朝、大川(旧淀川)右岸造幣局すぐ下流で隼らしき猛禽類が雀を襲っている
ところを目撃しました。
何年も同じ所で毎週サイクリングしてるのに、はじめて目撃して興奮!
大阪市内にもいるものですね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:43:07.01 ID:7bh7M3yc.net
二匹目のどじょうならぬ二羽目のハヤブサ期待して今朝も行きましたがさすがにいませんでした。
でもこれから早朝サイクリングの楽しみが増えました♪

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:23:09.27 ID:k47wwXou.net
>>688
あれから3回ぐらいお食事シーンを見たが、全部ドバトだった。
オオタカみたいにカラス食わないのかな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:15:23.29 ID:???.net
俺も先週から同じ時間、同じ場所で狩りを観察。
同じコースを飛んで、同じポイントでアタック。
羽音が聞こえるくらい、すぐ頭上を飛んでいく。
今日はアタックされた小鳥が遊歩道に落ちるのが見えたから
行ってみたらスズメが横たわってた。
瀕死に見えたけど、5分位したら起き上がった。
放置でその後どうなったかは知らないが。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:57:12.49 ID:???.net
>>712
ハヤブサ
かわいそうに
せっかく獲物仕留めたのに
お前が騒ぐから獲物を取りに行けなかったのだぞ

これから、そんな場面にあったら近づくなよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:03:08.84 ID:???.net
>>708
やはりね
胸のふくらみから食後とは思ったよ

飛び出しでもAF中央一点で追いかけられたら
ジャスピンで撮れる様になるよ
手の反応が間に合うかが難しいけど

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:55:05.52 ID:???.net
>>714
飛び出しのジャスピン撮りたいんですが、実はBORGなんでマニュアルフォーカスなんです。
正面から撮っているときはなるべく前ピン気味にするのですが、それでもジャスピンとはいかないですね。

という訳で昨日撮った留まりものを

http://i.imgur.com/AmWCSKA.jpg

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 07:59:23.24 ID:???.net
>>715
そうでしたか
良く撮れてると思うが
記録画像位の画質ですね

お金を貯めて一眼の購入を薦めます
鳥は飛んでこそ鳥ですから


多分、♀ですね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 14:15:57.86 ID:m5X71CYP.net
かっけー

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:42:15.82 ID:???.net
今年最後は波が荒く近づけませんでした。

ttp://i.imgur.com/nWmWDFI.jpg

来年に期待。
では、良いお年を。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:06:17.70 ID:???.net
室蘭なら7ツガイくらいいるから、まいにちどこかで見れるよ。
今は卵抱えてるから、ちょっと見れる確率低いけどね。

720 : ◆HAYABUSAnE :2015/05/10(日) 08:33:50.12 ID:???.net
トンビ

721 :bikkuri:2015/05/30(土) 18:37:55.68 ID:???.net
大阪市内のビルの隅で孵化している雛を見ました。目が鋭いですね。今もいます。後卵も1個あった。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:59:09.10 ID:Km5UA37J.net
弱者が食われるのを楽しく観察する変態のスレ
ハヤブサの魅力は生き餌をたべることか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:55:52.91 ID:???.net
>>722
お前は弱者を食うことはないのか。
変態というか、お前は人間の本能の欠片もない
理性もない、食物連鎖の底辺にいる
獣ってわけだな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:34:30.03 ID:???.net
いやいや、霞を喰ってるんだろうよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:15:51.54 ID:???.net
>>723
ないね
四足、2足食わないから
食物連鎖? 知らんな 魚は日本近海以外のものちょっと食べる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:16:54.58 ID:???.net
人間が食物連鎖を激しく乱している事すら気が付かないアホがいるな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 18:49:01.04 ID:???.net
人間は高次捕食者であるという説な

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:42:33.13 ID:???.net
単純な煽りに乗るバカ
無視してほっとけば良いだけなのに

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:56:32.78 ID:???.net
忘れかけてたってくらいの2か月も経ってから
バカとか書き込んできてもな。

そのくらい放置して、わざわざ書き込んでる方がアホバカ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 10:07:59.75 ID:Kr0HG5uV.net
ハヤブサが本気出すと速すぎて双眼鏡で追いきれないよ。 あっと言う間に視野から外れてしまう。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 20:25:22.38 ID:mRBbie7E.net
猛禽類が カラスの縄張りに
入ってくると 騒ぎ鳴き声 異常だよな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:10:42.87 ID:1/1ZOa/n.net
http://i.imgur.com/6NqPBPh.jpg

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 11:34:52.20 ID:DsOSfgYQ.net
カラスは縄張り持たないよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 09:24:16.14 ID:0PK/DUHY.net
ハヤブサに追われたドバトが200km/h以上で逃げるのを見たことがある。
急降下もほぼハヤブサと同じスピードだった。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:43:05.16 ID:???.net
http://i.imgur.com/Iy70D1V.jpg

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 14:19:35.43 ID:tmi6/Wun.net
今日公園で昼ごはんの残りのパン屑をスズメにあげていました。
すずめのグループかわいかったです。

見てたら突然その中に別の鳥が突入してきて、地面を2,3回
くるくると回転してました(ようにみえました)。スズメが1羽
つかまったようです。 すぐに飛び立って見えなくなったのですが、
あれはハヤブサでしょうか。

大きさはドバトと同じくらい、もう少しほそめで、色は茶色系で
斑点がありました。 ハヤブサなら灰色系かと思ってたのですが。
別の鳥でしょうか。

詳しいひと教えてください。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 18:43:53.02 ID:???.net
ハヤブサならドバトよりも大きい。
スズメ狙ってるなら、ハイタカかツミか、チョウゲンボウかコチョウゲンボウ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 19:06:07.03 ID:tmi6/Wun.net
>>737
ありがとうございます。 ハヤブサってぼくが想像してたより大きいんですね。

それぞれ写真見ました。色と大きさから多分チョウゲンボウのようでした。
いきなり間近3mでびっくりしました。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:26:25.66 ID:A0c2rJz8.net
>>733
持つよ 

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:39:32.93 ID:???.net
埼玉西浦和荒川沿いロケットっぽい電波塔通年ハヤブサみかける。
下にはドバトと思われる羽散乱、チョウゲンボウも食べられて羽散乱
おまけに車に跳ねられたと思われる幼鳥の死骸も見かけた事あります
たまに狩の光景も見れます。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 01:24:52.70 ID:???.net
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/hayabusa.html
石川県庁で営巣

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:17:28.52 ID:???.net
NHKプラネットアースに出てますね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 19:29:36.68 ID:???.net
>>734
伝書バトは水平飛行だとハヤブサより速いらしいからね。
ドバトもそれなりに速いんじゃないか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 23:04:12.37 ID:???.net
神奈川・秦野市でハヤブサ2羽盗んだ疑い、30歳の男を逮捕
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2984632.htm

> 去年10月、神奈川県秦野市で、ハヤブサ2羽あわせて
> 150万円相当を盗んだとして、職業不詳の30歳の男が逮捕されました。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 17:00:08.99 ID:WrRbkMVK.net
BSフジ・181
第24回FNSドキュメンタリー大賞   「鷹匠 私の生きる道」 
2017年3月5日(日) 27時15分〜28時10分

タカやハヤブサを自在に操り、小学5年生の時に“鷹匠"に認定された女性が短大を卒業。
“現代の鷹匠"として何ができるかを模索する二十歳の女性に密着した。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 21:07:08.81 ID:m67XEhUB.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

747 :ブサメンキモメン色川高志の告発:2017/03/12(日) 09:56:58.70 ID:J0q1Wbdp.net
生きてる資格が無いほどの超ブサメンキモメン色川高志の告発:2017/03/12(日) 02:50:37.36 ID:3b4/6ihOg
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/07(水) 21:26:32.02 ID:Qf1qsQBt.net
だらけすぎたハヤブサさんがかわいい
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/11/news140.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/10(土) 20:13:40.30 ID:???.net
>>748
アプロマードファルコンやん!
可愛くて、ペット向きで飼い易いのに、実猟(鷹狩)でも超優秀な万能選手!
以前、鳴き声デカくて飼うの断念したけど、やっぱカワイイ! いつか飼いたいなー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:29:47.19 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:21:04.33 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

2J8

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 14:49:49.75 ID:???.net
2号
まだ着陸してなかた
https://i.imgur.com/kEWUpBT.jpg

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 01:43:09.69 ID:???.net
石川)今年もハヤブサのヒナ誕生 県庁ベランダで
https://www.asahi.com/articles/ASM4V3D0VM4VPJLB001.html

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:04:16.50 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 06:14:18 ID:ebHhkgvK.net
よく見る

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 01:58:31 ID:???.net
https://i.imgur.com/WocYu5X.jpg

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 16:25:48.04 ID:Ayf1rbXJY
ポリ公か゛自転車の交通違反だのキックホ゛‐ドの取締りだの通行人に難癖付けて,かつてない頻度で国民に挑発を繰り返してやがるな
都心まで数珠つなぎで私有地上空を侵犯するJАLだのAΝΑだのクソアヰ又ドゥた゛のクサイマ―クだのコ゛キフ゛リフラヰヤ‐だの
女風呂のぞきながら威カ業務妨害へリグルク゛ル飛ばして住民ヰライラ犯罪惹起してる猥褻犯罪逮捕者だらけのクソポリ公による
温室効果カ゛スまき散らし氣候変動,土砂崩れ,洪水、暴風.大雪,森林火災にと災害連發.地球破壊殺人テロ国家の惡質さに反吐か゛出るな
大体,黒田東彦の圓安誘導もそうだし、天下り賄賂癒着税金泥棒を儲けさせるために社会を歪ませて,あおりを食ってる象徴か゛自転車た゛ろ
地球修復のために最惡の地球破壊殺人兵器クソ航空機全滅させて.車線減らして全ての道路に自転車専用レ─ン作ってから寝言ほざけカス
航空燃料税1κL1千萬円、離發着税1回1億圓、上空通過税1кm1ОО萬圓、ガソリン税リッター千円,自動車税や重量税廃止が正解
クソヘリ飛ばして災害連発させてる東京消防庁とか分かりやすいが.マッチポンプで私腹を肥やしてるた゛けの税金泥棒公務員を殲滅しよう!

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hΤTps://i、imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 21:38:20.62 ID:nBI/dVqbp
憲法ガン無視で一方的な現状変更によって私権侵害するだけのテロ政府からの税金と称する金銭要求を断固拒否しよう!
どうして曰本か゛世界最悪の腐敗国家になったのか
それはお前らが民主主義国のような税金不払い運動すらしない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような気持ち悪い奴隸体質た゛からだぞ
岸田異次元増税文雄は私利私欲のために賄賂癒着してるクソ航空テロリストと共謀して温室効果ガスまき散らして気候変動させて
海水温上昇させて土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて、地球に國土にと破壞して国民を殺害して
私腹を肥やすテロリストであってお殿様じゃねえんだぞポンコツNPcども
(羽田]Ttps://www.Call4.jp/info.ρhp?тype=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projecT.jimdofree.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テ□組織)тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jΡeg

173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200