2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

小さな猛禽類について語るスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:26 ID:osDQz9+b.net
 ワシタカとか一括りにすると、どれが強いとかいう話に
なりがちなので、中小の猛禽限定でやるというのはどうかと。

 タカだとハイタカ以下(サシバ含む)、ハヤブサの仲間なら
チゴハヤブサ以下ってことで。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:38 ID:???.net
2げとずさー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:48 ID:P00czhjH.net
少なくてもツミが最弱のグループに入ると思います。
 タカなのにハトに追いかけられるなんて・・・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:58 ID:???.net
>>3
あれ?キジバトを捉えたって話を聞いたことがあるような。
聞き違いかな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:22 ID:9YVO2bLN.net
>4
 聞き違いでは無いと思います。
 タダ、オスのツミがドバトに追いかけられた話も
また聞きます。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:38 ID:???.net
>>5
あ、オスだとツライでしょうなぁ。確かに。

けど、追われるようなことをしたのかな(w
それともキジバトはツミを見ると追いたくなるとか・・・。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:01 ID:???.net
都心部に進出してきているツミって、全体にノホホンとしていると思いませんか?

巣に近づいてくる人間は気にしない。
車なんて目じゃない。
ハト嫌い。
でも、カラスとはとことん戦う。

森林縁部に生息しているツミ。

人間は敵じゃ!
車?襲ってやる!
ハト?食ってやる!
カラス?とことん追い詰めてやる!

若い個体が多いからかな?性格が全然違うような気がする....。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:21 ID:???.net
>>7
凶暴といえばハイタカもそうですね。

聞いた話ですけど、巣を見つけて望遠鏡で覗いていたら、
ギロっとこちらを見てるな、と思ってたら飛び立ち、
気が付いたら自分に向かって突っ込んできてたそうで。

9 :エナガ:02/06/02 01:35 ID:8Y2HKBnS.net
小さな猛禽類といえば、良く話題になるのが、モズ。
正攻法じゃ無いけど、横から参加させておくれ。

首を飛ばしたドバトを、重たげに連れ去った場面を観察し、
「小さな猛禽」の言葉に、大きく頷いたことがあったよ。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:40 ID:???.net
他の猛禽は足が武器ですけど、モズは嘴が強烈ですね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:43 ID:Iedpw4lQ.net
 魚も取るしね?
 一度、ヨシノボリのハヤニエを見たことが
あるけど、どうやって取ったのだろうか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:58 ID:???.net
>>11
水溜まりか河原の浅瀬に居たんじゃないかと。
さすがに潜らないだろうし。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:59 ID:wQg6nYZo.net
>>1
フクロウも入るかな・・・

アオバズクのまんまる金目に萌え

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 12:58 ID:???.net
「コノハズク」ってかわいいね。
そろそろ現れる時期かな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:37 ID:yU3aYN2Z.net
>>14
鳴いてるところはもう鳴いてるんじゃないでしょうか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:47 ID:yVzBKni/.net
オオカラモズなんてのは、いままで出てきた鳥のなかでは
強烈な方だったりして・・・。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 13:26 ID:???.net
オオカラモズ・・・。どのくらいの
大きさに見えるだろう・・・。
これこそキジバトくらいは狩るのかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 13:49 ID:0uNdM/Dc.net
近くの公園に枯れかけの木があって
毎年そこにアオバズクがいた。
でも今年はその木はもうない。
アオバズクや・・・ウワァァァアン

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:51 ID:I3/Li68N.net
チョウゲンボウ「らしき」小猛禽類が飛んでいる姿を近所で何度か見るんだけど
落ち着いてどこかにとまってる所は見たことない…


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 03:02 ID:PY9mKpVl.net
>>19
チョウゲンボウ、新横浜あたりでも繁殖してるよ。
繁殖期にビル街を鳴きながら飛んでるの見て、
きょとんとしたことがある。
どっかのビルの窓脇かな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 11:59 ID:G+mu7UB8.net
東京都区内でアオバズクが残っている所ってあるんでしょうか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:20 ID:???.net
>21
本当に細々、生きている。。。。。

1ヶ所だけ知っているけど、もう1ヶ所有るみたい。。。
都合?2ヶ所?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:11 ID:5Xr2dEt4.net
>>22
そうなんですか。
さすがにどことは聞けないな(汗)。

まあ神奈川や埼玉、千葉や東京市部まで広げれば
まだいるんでしょうけど。というか都内で残ってるのは
凄いな(何食べてるんだろう???)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 09:05 ID:8xa9c1i9.net
で、横浜だけど、ガキの頃(15年前)
外に出しといたピィー(文鳥)の悲鳴に飛び出したら
チョウゲンボウがカゴの外から足でピィーを掴んでいた。
直後、無我夢中でチョウゲンボウにとび蹴りを入れていた。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:12 ID:???.net
>>24
籠も一緒に転がるでしょう(汗)。

26 :ピィーの運命が気になる。:02/06/17 11:42 ID:ljWcsnzW.net
ツミだったら、ハシブトに売られた喧嘩を買ってるとこをみたことある。
ハシブトがツミを煽ってたんだけど、ツミがおもむろにぐいっと旋回して間を空けたと思ったら、クックッ!っと鋭く2段回に分けて突っ込んだ。
スレスレのニアミスに、焦ってはなれるカラス。
ツミ悠然と飛び去る。
その個体は、大きさからみて♀とおもわれ。
小さいくせに気は荒いなぁと思ったもんだ。
以前、オオタカの若鳥がカラスの群れに突っ込んでパニックになって逃げ出したの見たことあるだけだけに、ハイタカ属は小さいほど気が荒いって印象あり。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:09 ID:onZ2UBkD.net
>>24
続きキボンヌ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:44 ID:???.net
去年の暮れ。
品川区、ビルに囲まれて第一京浜が走っている道路脇。
ふと街路樹を見ると、ツグミがいた。
 (ここではツグミを見るのもめずらしい。)
ツグミが警戒音を発したので、上空を見ると、なんとチョウゲンボウが
ホバーリングしていた。
10月の子供の運動会の時上空を通過したのは見たことあるけど、
頭上10メートルで見たのにはたまげた。
横をトラックやたくさんの車が走っているのに…
都市鳥の仲間入りだと切実に思った。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:54 ID:???.net
庭木の所でなんかごそごそやってるなぁって思ったら。
ツミがキジバト食ってました。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:53 ID:XtmXqcB8.net
やっぱり小さい程、気性が荒いみたいだな。

31 :ピィーの運命が気になる。:02/06/30 23:49 ID:8YcQlBLo.net
今日、オナガがげーげー騒いでるんで、空を見たら、チョウゲンボウが飛んでた。
その周りに、ツバメが2〜3羽飛び回って、しきりに追っ払おうとしてた。
チョウゲンボウは、あんまつよそうじゃないな〜。


32 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

33 :wildcat:02/07/03 19:51 ID:kIROZUUW.net
>>9
うんうん、エナガ(さん)なんか、いっぱつで
やられますね(笑)

私の家のそばで、モズがセグロセキレイの若鳥を
襲ってるとこ見たことあります。若鳥っても、モズよりは
一回りは大きいんで、たいしたものだと思いました。

 その後、親鳥にあっさり撃退されてましたが(笑)

34 :エナガ:02/07/04 22:45 ID:qOb9FtK2.net
>33 wildcatさん
そう、モズにやられっぱなしです、僕は。
ハヤニエや、様々な鳥の鳴きまねをする・・・
という芸達者にして激しい気性、大好きです。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:40 ID:Edm3PqiA.net
厨房質問で申し訳ありません。
チョウゲンボウってこの時期でも国内にいるものなんでしょうか?
当方、関西在住のためで冬場しか見ることができません。
夏場はてっきり大陸に移動してるものだと思ってました。
(チョウゲンボウの渡りに関してはほとんど情報がないし。。)
教えて君ですいませんが、詳しい方チョウゲンボウの移動範囲など教えて
いただけないでしょうか?

36 :エナガ:02/07/04 23:53 ID:qOb9FtK2.net
>35
僕がバーディングする東京市部では、確かに冬季見かけることが多くなるけど、
いくつかの場所で繁殖していますよ。
僕個人的な感覚では、やはり漂鳥ですね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 10:26 ID:???.net
>>35
関東なんかだと、何カ所か繁殖が
報告されてるところがあります。
>>20でも実例書いたけど。

元々留鳥というか漂鳥なのかと。

38 :35:02/07/05 21:01 ID:8/L7oBJU.net
> エナガさん
> 37さん

レスありがとうございます。

言われてみれば関西でも、兵庫県で繁殖が確認されたという
記事をなんかの新聞で見た覚えがあります。
でも、繁殖地だからといって一年中そこでにいるわけでも訳でも
ないですよね?
嗚呼、また質問してしまった。スマソ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:36 ID:???.net
>>38
まあそうですね。
冬になれば南へ行くかも。
で、入れ替わりに北から来るのが居着いたり。

オオタカなんかでは、1年中ずっと居着くのもいるらしい
けど、伊良湖岬での渡りの数考えると、入れ替わって
いるのも多いんでしょうね。

ハイタカだと、ほんとに入れ替わっていそうだけど、
誰も調べてない&調べられない・・・。

40 :ピィーの運命が気になる。:02/07/06 00:46 ID:xAdhU/AP.net
伊良湖の渡りは、サシバがメインだよね。オオタカはいないとおもうよ〜。
って、横槍スマソ。>39

関東のチョウゲンボウは、私の感覚でも漂鳥くさいとおもう。
もしかしたら、留鳥かもしれないけど。根拠とかデータがあっての発言じゃないので、これまたスマソ。

んで、繁殖地だからといって、その場にいつづけとは限らないってのは、その通りだと思う。
その辺は39さんの言ってる通り、繁殖してたのが南にいって、それとは別に北から南下してくるのがいて、なんていう入れ替わりは結構ありそう。
脚環つけて、大掛かりな調査すればわかるんだろうけどね〜。
個人じゃようやらん罠


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:56 ID:???.net
>>40
オオタカも渡るって。
時にはオオワシも。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:49 ID:???.net
>>40
いやあの・・・。
このあたりを見ましょうね。
他の種に比べれば、数は少ないんですけどね。
http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawk10.htm

サシバとハチクマの数が圧倒的に多いですけど、
ノスリも結構な数が渡ります(少しピークずれるけど)。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 09:58 ID:???.net
猛禽類って、種によっては握力が400〜500kgあるって聞いたんですけど
ホント? 人間の腕なんか「プチュ」って貫通するとか。コェェ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:41 ID:snOXmKNg.net
>>43
1行目の数字はわからないですけど、
2行目は、ツメは思いっきり食い込みますね。
潰れるかどうかは知りませんが、大型なら危険かも。

といっても、”小さな猛禽”だと穴が開く程度かと。
(けど、それもかなり痛いか)。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:02 ID:c8qDm0bO.net
>>43 激しくスレ違い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 09:54 ID:???.net
激しくも無いと思うが。

47 :モズ:02/07/14 00:07 ID:zbown+xv.net
 広島では、ハヤブサが町の中心にあるホテル
の最上階に居付いているよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:38 ID:???.net
>>47
ハヤブサだと、このスレの基準から外れるんだけど、
なんか興味がある・・・。

一応ハヤブサスレあるから、そっちで詳しく聞きたい気も。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1006954690/


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:21 ID:tf1yiRkn.net
ツミって見ないね。。。
なんか町中に結構普通にいるって言われるけど。

50 :35:02/08/01 00:31 ID:atrKKOym.net
>>49
私も見かけません。(関西在住)
先日、仕事の関係で沼津に行った時初めて見ました。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:40 ID:rnnsXRz9.net
伊良湖岬で渡っていく数を見てると、
1年中いるように見えるハイタカも、
やっぱり入れ替わってるんだろうな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 03:14 ID:???.net
>>51
まあそうでしょうね。

アカハラダカって、結局東北での
繁殖記録ってまだ無いんですよね?

伊良湖岬では、毎年記録されるみたいだけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:52 ID:8AEtIrMm.net
コノハズクどこでみれるのかなぁ?
空振りばっかりでつかれたYO!
誰かヒントくだせい。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:16 ID:???.net
ブッポウソウが棲んでるところです。
・・・じゃだめ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 08:02 ID:???.net
このはずく…案外身近なところにいますた

56 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 16:29 ID:wHIH/mrk.net
埼玉の所沢ではツミいるぞ。
キーキキキキってかなり高い声でなくのが聞こえるよ
ベッドタウンのほうが多いんだと思うけど?
(シジュウカラやすずめを食うんだよね、あれは...)(残酷!?)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 10:29 ID:cQftorzk.net
>>55
どのくらい身近なんでしゅか?
市街地とか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:44 ID:FFcyUYHL.net
都会の公園で冬の夜、近道していたら街灯に音もなく止まる小さなフクロウが
なんとオオコノハズクでした

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 10:46 ID:???.net
>>59
冬は結構都内でもいるのかな。
新宿御苑のは有名だったけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:33 ID:Zg6+cBLA.net
>>60
横浜の某公園です。首都圏の公園には結構いるんじゃないですか?
見つけるのは難しいでしょうけど。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 01:05 ID:zpFlrOwy.net
おい、おまいら!
もうすぐ、サシバの渡りの季節ですね。
観察結果を情報交換しませう。
祭りはあるか。。。!?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 10:42 ID:???.net
猛禽の渡りスレ立ててもいいのでは?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 15:55 ID:kFcq0IJl.net
>>63
たしかに季節によってはツミなんか居なくなるからね
ここを移動を追跡する全国ネットとして活用する方法いいな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:09 ID:R6Q9EFr1.net
>>63,64
おもしろそう。
でも、レスつくかな?つきそうなら漏れがたてますが。
このスレの住人って10人くらい?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:15 ID:???.net
サシバ目撃age

67 :65:02/08/27 20:39 ID:Ma2EVlXy.net
も・漏れは放置されてるんでしょうか?(涙

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:47 ID:???.net
この板の住人が5人位だと思われ…

69 :65:02/08/28 00:19 ID:DSNKypjp.net
一人で舞い上がってたのか。。。
正直、浮かれていたかも。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:34 ID:???.net
>>69
まあまあ。
毎日は私も来ませんけど。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 15:45 ID:uEjU9ym+.net
渡りすれ、歓迎

72 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:19 ID:uDq9KgaK.net
つみは関東では公園なんかでも繁殖するらしいね。
近畿じゃ山の鳥だし、巣が小さいから普通見つからない。
営巣林にはいると、すんごいモビられます。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:59 ID:XhrpjrHD.net
渡りスレ立てました。

75 :河内のパンク野朗:02/09/01 01:48 ID:p48oxZEB.net
私は猛禽類に所属しています。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 03:10 ID:???.net
がんがれ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 15:55 ID:???.net
渡りスレへの誘導キボンヌ。
みかけたら、書き込むだよ。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:17 ID:???.net
>>77
ほい。

猛禽の渡り
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1030805870/

79 :77:02/09/03 10:26 ID:???.net
ありがとん!>>78
渡りを見かけたらあっちにも書くよ。


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 02:55 ID:+x1KlAe3.net
そろそろチョウゲンボウやらコチョウゲンボウ
やらが見られる季節になってきたわけだが。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:02 ID:jXyUchJI.net
チョウゲンボウ、ハケーン


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 02:45 ID:LBnz1L0r.net
(株)群像舎
イヌワシ、サシバ、ツミの映像をドキュメにしているよ。






83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 13:17 ID:Ug64X86G.net
漏れもチョウゲンボウ、ハケーンしますた。
今年はいつもより多い気がするです。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 15:52 ID:PIAL/1ZI.net
チョウゲンボウは、近所の新幹線の駅で営巣してます。
毎年7月頃巣立ちを観れます。


85 : :02/11/13 23:20 ID:LV+I1sUm.net
チョウゲンとコチョウゲンは似ているが、全く別の種類の鳥に思える。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 04:53 ID:???.net
>>85
チョウゲンボウはフラフラ飛ぶ感じがするけど、
コチョウゲンボウは、結構直線的にスッと飛ぶね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 17:10 ID:ZVgx0QeN.net
オオコノハズクになりたい。

88 : :02/11/19 00:29 ID:NSTsI3gp.net
>>87
(・∀・)イイネ!

89 :通りすがりのアホ:02/11/20 17:11 ID:zbA95AbB.net
ツミに会いたい


90 : :02/11/25 01:36 ID:???.net
タゲリっておいしいんでしょうか?
猛禽の狩りみてると、タゲリ狩るときは他の獲物より執拗に追っかける気がするんですが?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 10:17 ID:???.net
>>90
多分美味しいんでしょう。
チドリの仲間では、ダイゼンというのが
いるわけですが、漢字を当てると「大膳」で、
非常に美味で大名さんとか将軍さんに献上
されたりとかしていたらしいです。

今は獲っちゃ駄目ですけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:40 ID:NPli0ffG.net
せっかくのシーズンですし、
チョウゲンボウについて語りませんか?

漏れは愛嬌ある目と♀の素朴な色あいが好きでつ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:17 ID:???.net
>>92
ただ、飛び方が情けない感じがするわけですが。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 21:17 ID:89TBxmPT.net
そうかな。。
まあ、確かに大型と比べれば迫力という点ではアレですが。。
今日、雨の中セキレイ追っかけまわしてまつた。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:37 ID:JcZnOD9B.net
私は尾羽を開いたところが好きなんですが、
閉じてることの方が多いですね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 15:15 ID:uNuvZHQt.net
コチョウゲンボウが見たい!

97 :山崎渉:02/12/31 08:30 ID:???.net
(^^)

98 ::03/01/02 17:32 ID:zqX0aSHS.net
数年前に新潟大でチョウゲンボウの大虐殺があったそうだ。
犯人はチョウゲンボウ研究の国内第一人者を気取っている。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:34 ID:6qSGS87I.net
たぶんツミですが、一度だけ多摩北部の我が家のものほしざおに止まりました!感激したなあ。でもひよどりやすずめは大変迷惑そうでしたけど。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 20:35 ID:ePXBw/yC.net
100げっとずさー

101 :山崎渉:03/01/11 01:41 ID:???.net
(^^)

102 : :03/01/13 23:07 ID:???.net
色々語りたいけど住人少なすぎだね。
どこかいいとこない?

103 :山崎渉:03/01/22 18:33 ID:???.net
(^^;

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 07:58 ID:???.net
ツミっていう鳥かな?最近ウチの方でよく見かけるよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:46 ID:934weidb.net
>>104
結構小さいけど凶暴なので、繁殖期には
あまり見つめない方がいいですよ。
マジで攻撃してくることも。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:22 ID:???.net
最近ツミっていう鳥がいることを初めて知ったよ。
それまでは隼にしてはずいぶんちっちゃくてヘンな色の鳥だなぁ〜、ってオモテタヨ

107 :moma:03/01/26 14:00 ID:???.net
ツミって、ヒヨドリと同じくらいのサイズなんだよね・・・。
見てても気がつかないことが多いんだろうなぁ・・・。

ところで、茶色くてしっぽが長くてキジバトくらいで翼のとがったやつって、
チョウゲンボウであってる?

108 : :03/01/27 21:22 ID:olvWFvuu.net
おそらくあってる。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:57 ID:0jfG6WOZ.net
結局、今年はコチョウゲンボウは見なかったな。

110 :山崎渉:03/03/13 14:39 ID:???.net
(^^)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:39 ID:???.net
>>109
私も見れませんでした。
関係ないですが、ベルギーの国鳥はチョウゲンボウだそうですね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 15:53 ID:???.net
都内でチョウゲンボウが繁殖してるところってある?
神奈川とか埼玉では聞くんだけど。

113 :山崎渉:03/04/17 10:40 ID:???.net
(^^)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:58 ID:P1fVhN9/.net
チキイ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:00 ID:sZamuUE+.net
城東の方で繁殖しているらしいよ。
チョウゲンボウ。

116 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:03 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

117 :山崎 渉:03/08/15 20:24 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:22 ID:AZqpBFur.net
このスレまだあったんだ。嬉しいねぇ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:25 ID:???.net
定期巡回。

カラスに追われてる奴がいた。。。哀れ

120 :ふえご:03/11/03 01:28 ID:TofyiKU/.net
鳥に関しては全然知らんのだけど、ふくろうが好きで。
東中野にふくろうとかみみずくとかの専門店があるって聞いたのだけど、誰か知ってます?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:14 ID:XOsKguzx.net
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:25 ID:???.net
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜sakatam/owl/owllink.html

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:47 ID:dwwv1wCy.net
カナリヤの籠の上に小さな鷹が来てカナリヤを追い回していた。
モズとかだったら見たことあったけど、驚いた。
カナリヤには悪かったけど、かっこよくて見入ってしまった。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 09:46 ID:+e5of7E7.net
ツミとチョウゲンボウの違いを知っていたら誰か教えて。
遠くで見てすぐ分かる区別法など。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:13 ID:???.net
>>124
まず図鑑を買え。
少なくともその2種は見間違うことはない。
大きさも違うし。

126 :124=123:03/11/11 18:24 ID:NJfftYwd.net
>125 鳥籠の上にとまった小さな鷹があまりにもかっこよかったので ・・・

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 07:35 ID:kD3yHKkr.net
>ツミとチョウゲンボウの違い
チョウゲンボウ・翼の先端がとがってる〜ハヤブサ型
ツミ・とがってない。
飛び方も違う。大きさの違いはわかりにくい。
巣作りの場所も違う。どちらも都市近郊でよく営巣しているが。
まあ、図鑑で詳しくしらべること。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:22 ID:???.net
>>126
どんな色だったか言ってみれ。
ま、まずチョウゲンボウだと個人的には思う。
鳥籠の上にとまってカナリア追い回したという状況ならバタバタ
とやってるから翼の形状など見てる暇はないと思うぞ。

せっかくのネタに図鑑買えで終わらせる香具師もどうかと思ふぞ。


129 :124=123:03/11/15 09:20 ID:IGRrw+/W.net
焦ってそこまで詳しく見れなかったけど、トビみたいな色だったような ・・・
近くで見ていた人が、「あっ、トビだ。」って言っていたし。
「トビはあんなに小さくない。」って返したけど。
鳩よりも少し大きい位のサイズだった。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:48 ID:8NVuxvJU.net
トビとは色あいが違うけど、茶色っぽく見えたのなら、
チョウゲンボウ間違いないと思ふ。
尾が長く見えなかったかい?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:47 ID:A6IseXC3.net
ツミとチョウゲンボウの区別のつかない人に、鳥を見たときの記憶を強要するのは無理。
識別ポイントは図鑑で覚えて、今度見たときに分かるようにしましょう。
ハシボソガラスとハシブトガラスの識別よりも簡単だから。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:27 ID:???.net
>>131
そだね。
でも、124=123さんにとっては猛禽に興味を持つものすごいいいきっかけ
だと思うよ。漏れは興味持ってから実際に見るまで一年以上かかった。
そういう意味でうらやましい。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:39 ID:W9Y3+eoh.net
ツミの幼鳥に一票
と混ぜ返してみる。
ふと思ったんだけど、モズの可能性もあるような。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:21 ID:???.net
確かに、チョウゲンボウだと駕籠の上に載るには
少し大きい気もするな。。。

135 :123:03/11/16 10:07 ID:x5LsKnHh.net
モズと間違うことは100パーセントありません。そこまで野鳥について知らない訳ではないので。
カナリヤの餌を、近くの地面によく蒔いていました。
殻付きの餌で、吹くのが面倒だというのと、餌台を作って餌をおいたけど、スズメしかこなかったので、地面にそのまま捨てるような感覚で。
それに来ていたスズメを襲っていたのだと思います。そしたら「近くにも美味しそうな鳥がいる。」と思ったと ・・・

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:44 ID:VzuyrFRU.net
>>123
チョウゲンボウとツミ、検索してみてどちらが似ていましたでしょうか?
庭みたいなところはツミのほうが可能性がありそう。
河原や原っぱに面しているなら別だけど…
でも鳩よりでかいなら、もっと大型の種類かもね。

モズはよくかごの鳥(主にメジロ)を襲うそうなのでカナリアなども
気をつけましょう。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:17 ID:VscZboWO.net
ツミは市街地での営巣が増えている。東京の23区内でも、神社、公園の高木でよく繁殖。

138 :123:03/11/16 21:17 ID:50Ct7CET.net
鳩より大きかったと書いたけど、鳩ぐらいの大きさだったような。
鳩よりも痩せているような感じでした。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:30 ID:fes5CFea.net
ツミは、ここに詳しいけど、果たしてカナリアを襲うのかな。
かといってチョウゲンボウは、ハヤブサっぽく、平原のイメージだけど。
http://www2.starcat.ne.jp/~asakurak/browsing-17.htm - 12k



140 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:43 ID:???.net
モズモズ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:35 ID:UlJEd+yE.net
138でチョウゲンボウと確信したよ。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:54 ID:JTMRDK5h.net
最近ならマーリンかも、とまた蒸し返してみる。
そうなるとツミは薄くなるけど。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:00 ID:???.net
>>142
いくらでも蒸し返そうw
チゴハヤだと言ってみるテスト。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:17 ID:???.net
>>143
それはでかすぎ(w

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:10 ID:gTthS4rP.net
自分の住んでいるところはトンビがたくさん飛んでいる。
小さな猛禽類もいるのだろうな。普段全然みないけど。

146 :実感だと:03/11/29 19:53 ID:Ezg8wjva.net
日本に住んでいる猛禽の96%がトビであるといわれています。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:36 ID:???.net
す猛禽ぐ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:45 ID:???.net
>>145-146
トビは小さな猛禽じゃありません。
あえて言うならスカベンジャー。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:30 ID:???.net
ここ数日間、自宅庭で毎朝モズVSヒヨドリが繰り広げられてる。
勝敗は付くのか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:04 ID:jr9mXWsA.net
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up0668.jpg

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 02:46 ID:tWB+7xHw.net
ミミズクを飼ったことあるよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 07:48 ID:wCTe8Ean.net
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:36 ID:C687P2LX.net
どうしたら小さな猛禽類を見ることができるようになるのでせうか?
トンビがもう見たくないってくらいたくさんいる所に住んでいる者です。

154 :>151:03/12/30 11:39 ID:C687P2LX.net
自分も3回飼ったことある。
1回はオオコノハズク、残りの2回はアオバズク。
どっちも巣立ち間近のミミズクで、1羽に付き3週間位飼った。
そして、上手に飛べるようになったら自然に返した。アオバズクは、両方とも親が迎えに来てくれたよ。巣が近かったので
上に載っている、カナリヤの籠の上に小さな猛禽が来たと書いた者です。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:58 ID:Kv63HC5j.net
新潟大学でチョウゲンボウ研究してた精神異常者は今どこにいるのだね?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:41 ID:???.net
リアル消防だった頃、チゴハヤブサを飼ってました。
羽の怪我が原因で飛べない状態で、田んぼにうずくまってる所を
親父が保護し、家に連れてきました。2年くらい生きてたかな。
餌は冷凍の鶏肉(骨付き)をあげてました。
当時はハヤブサの幼鳥だと思ってました。

目がとても綺麗で可愛かった。
「毛」の生えたもの見ると以上に反応してた。(例:毛皮、マフラーなど)
興奮すると後頭部の毛が逆立つんですよ。カワエエ
背中触ると凄く怒って噛みついてきたな。皮膚が食いちぎられます。とても危険。
それなりの施設に持っていって保護してもらってたら、もっと長生きしたんだろうな。
あのコと出会ってから鳥見が趣味になりました。また逢いたいなァ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:30 ID:???.net
飼う話ならペット大好き板へね。

猛禽類統合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1051706666/

>>153
遅レスだけど・・・。
一番簡単なのは、河原とかに行ってチョウゲンボウ探すことだなー。
ヨシ原があるようなところなら、粘ればいると思うよ。
ツミとかハイタカになると、ちょっと探すのはしんどいかも。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:25 ID:???.net
チョウゲンボウなら、俺の家の近くで1年中見られるよ。
Tの字が飛んでるみたいでいいね。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 07:32 ID:qtV8SmWQ.net
皆さんのツミとハイタカの見分けポイントってどこですか・・・相当近くないとわかりません・・
(近くても間違っているかもしれませんが)
自信がなくなると飛び方が違いますが、ジュウイチすらツミに見えてくる。
当方やや色弱です。よろしくお願いします。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:44 ID:???.net
>>159
とっても難しい。首短め→ハイタカでやってますが

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:05 ID:3S0s7dBx.net
>>159
尾の長さ。
といっても、参考程度だけど。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:06 ID:57NbpVYH.net
牛久の猛禽屋で鷹が盗まれたぞ

163 :159:04/07/01 15:19 ID:cd0B7BsI.net
160さん161さんレスありがとうございます。返事えらくおくれちゃってごめんなさい。
尾と首を注意深く見ます。中規模都市内にある駐車場にツミさんの巣あったのでたっぷり見れました。
できればハイタカと飛翔確認してほしい・・。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:57 ID:GcAgQ45U.net
アオバズクの子供を保護しているんですけど、オスかメスかわからないんですが
どこでみわけるのか、わかる人います?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 04:45 ID:???.net
>>164
解剖しない限り判らないと思われ。
もしかしたら、翼長とか足を計測しておけば、
微妙に違いがあるかも(古い図鑑でないと、
計測値は出てませんが)。

166 :164:04/08/17 19:35 ID:???.net
レスありがとう。空に帰るまでに性別ぐらい知りたかったもので・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:01:36 ID:???.net
突然ですが猛禽類の研究で有名な大学ってどこですか?
親切な人、教えてください

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:11:59 ID:dXND0XEX.net
>167
そりゃあ、新潟大学だろ。あらゆる意味で(w


169 :はるる:05/02/07 19:50:34 ID:zpyN0k5m.net
ふふふ。いっそ飼っちゃう?(えぇ
ttp://www.bidders.co.jp/list1/9311109

コノハズクとかピグミーファルコンとかちぃさくて憧れる。可愛すぎ。
でもモイラもそうだけど小学生の小遣いじゃぁとてもじゃないけど飼えない・・
でもこの前猛禽類の値段を知らない人が出品してるフクロウ9000円だったなぁw
でもなんか足が異常に長かった。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:58:13 ID:???.net
なぜノスリはいつもカラスに追いまわされてるんだろう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:49:17 ID:???.net
ノスリに限らずトビもオオタカもコノハズクもしょっちゅうカラスに追いかけられてる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:19:17 ID:???.net
家の田舎のバッチャンチの隣の家豆腐屋やっていたのだが
田んぼにおからとか捨てたらがトンビが集まって来るようになった。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:57:32 ID:G84d5Ee9.net
関係者ではないので待遇や仕事内容とかはわかりませんが、
静岡県の掛川花鳥園、 新たに開園する兵庫県の神戸花鳥園で求人募集をしています。
鳥類と接する施設で勤務したい方にはチャンスではないでしょうか。
http://www.kamoltd.co.jp/kke/kyuujin.html

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:58:20 ID:WnzRG3hi.net
カラスは他の鳥を追いかけまわすのが好きなんだよw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:20:16 ID:P5ALIfT1.net
ツミがカラスをやっつける場面を見てみたいなぁ。
ついでに、それを見物する美しいオナガも(^^


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:25:19 ID:???.net
うちの庭でツミがすずめ食べてた
当方東京八王子

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:20:32 ID:+YFWyfKD.net
>>175
家の近くの神社に毎年ツミがやってくるけど、しょっちゅうカラスとバトル
してるよ。機敏に飛び回りながら攻撃するツミに対し、カラスは防戦いっぽう
そう そこには必ずオナガの群れがツミの応援?にきているんだよね。
ツミとオナガの関係は非常に面白い。オナガはツミの巣の周辺に巣を構えて
ツミの防衛力にあずかり、ツミはオナガの警戒声のお陰でカラスの接近にすぐ
すぐ気づく。しかもツミがオナガを襲うことはめったにないという・・・
鳥の世界にも共益共存てあるんだね。




178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:10:42 ID:???.net
カラスは空中戦が得意なだけなんだな。

猛禽類は、殆ど足でしか攻撃出来ない。
しかも、急降下やその他、とにかく掴みかかれないと
攻撃にもならない。

対して、カラスは空中で嘴で攻撃ができる。

ある意味では有利。

けど、本気を出したらカラスの数羽程度は、オオタカにしても
敵じゃない。日頃は<無駄な体力を使わずに>逃げてるだけ。
(本気になって戦っても、エサになるわけでもないし、数羽相手
じゃ、やっぱり瞬発力勝負だと、長期戦には向かないし)。

まあ、トビやノスリだと、反撃しようはないんだろうけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:55:38 ID:zF9gJV6w.net
10羽ほどのカラスの群れにしばらく追われていたハヤブサが
いいかげん頭にきたのか、上昇するやいなや猛烈な急降下で群れを
引き裂き、逃げ回るカラスにさらに2,3度攻撃を加えるとカラス
たちも身の危険を感じたと見えて、必死に羽ばたきながら四方へ
散らばっていった。
これは、私が観た「本気になったハヤブサの」一例です。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:48:02 ID:Gg5wcCo0.net
>179
ハヤブサかっこよすぎる! 
カラスとしても、何となくその辺がむかつくんだろうね。

181 :名無しさん:2005/04/03(日) 07:53:54 ID:C4Dol+ii.net
家で手乗り小鳥を飼うと当然鳥好きになる。
男の子なら必然的にワシタカに興味を持ち
鷹狩のような物に憧れ猛禽を買いたいと考える。
自分も少年期にそう思った事があります。
でも1度ペットショップににすずめ隼が入荷
されてるのを見てそうゆう気持ちは消えました。
すずめ隼の篭のしたには餌にされた多くの
セキセイインコや文長や十姉妹の残骸が半分も
食べられずにちらばっていたのです。
そのペット業者は動物に愛情があるからしてる
わけじゃないのをそのとき初めて知りました。
猛禽は自然界にいるのを見るのが値打ちがあるのでペットで
買う事なんて考えてはいけません。
野生を維持するにはつみのない生贄を餌としてあげないと
いけなくなります。
それとそうゆう人が増えると密猟が増えて自然界の猛禽は必然的に
減少してしまうのです。




182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:30:32 ID:QrKqfbth.net
みなさん チゴハヤブサってハヤブサより速いと思いませんか?
秋の渡りのシーズンに伊良湖へ行くと、休憩地としてチゴハヤが渥美の森周辺
に居ることがある。赤とんぼが増える昼下がりの頃になると、何処からともなく
現れてきて見事な空中アクロバットショーを見せてくれる。急降下、急旋回と
見事なまでの切れ味とスピードでトンボに迫り、最後の瞬間身を翻して捕まえる
様は、芸術的にさえ思える。
繁殖期には高速で飛ぶアマツバメ類もかなり捕食してるようですし、もしかした
たらハヤブサより速いんじゃないかって思ってしまうのは私だけか・・・
でも急降下だけならやっぱスペシャリストのハヤブサのほうが速いんだろな。
野球で例えるなら重い剛速球のハヤブサに対しカミソリシュートのチゴハヤブサ
ていう感じかな。




183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:11:54 ID:???.net
単独スレがあまり無いんで中型猛禽(オオタカ、ノスリ、フクロウ程度)
まで守備範囲を広げませんか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:28:13 ID:???.net
>>183
オオタカは、独立スレ作っても需要はあると思うけど。
もし語りたければ立てれば?

フクロウはもう専用スレがある。

彡・v・ミ フクロウミミズク総合スレッド 彡・v・ミ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1075254057/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:18:13 ID:aLpYs7kM.net
>>184
そういう意味ではなく
小型猛禽だけだとスレ伸びないので中型猛禽まで語ろう!
という意味じゃない?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:00:07 ID:???.net
>>185
のんびりやるのが野鳥観察板流儀。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:40:41 ID:???.net
>>1 02/06/01(土)
>>186 2005/04/08(金)

のんびりしすぎw

188 :183:2005/04/09(土) 08:06:54 ID:???.net
すみませんもうご存知だとは思いますが
独立スレを立てさせて頂きました

【オオタカ】中型の猛禽について語るスレ【ノスリ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1112652468/

サシバ ハイタカクラスなら両スレシェアでレスOKの方向
でいかがでしょうか?


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:43:12 ID:???.net
>>188
3年近くたって200いかないスレから独立スレ立てるとは・・・
しかもそのスレもスレ立て直後の1週間で30行ってないんだが・・・

いかがでしょうか?って言われたら
大型、中型、小型まとめて【統合】猛禽類観察スレにすべきだと思うけど

190 :名無しさん:2005/04/28(木) 23:16:15 ID:7VAfiGZ9.net
小型でも性格的にはモズが一番獰猛かもしれない。
シラコバトなんかも狙う事あるらしいし。
ただ体重が数倍はあるだろうから取るのは難しい
らしいけど。
そう考えると別スレのカンムリクマタカはすごいね。


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:19:21 ID:/xTlduNz.net
フクロウ:ひな、巣立ちの時に 老木ですくすく育ち−−八日市場の民家の庭先 /千葉

 ◇樹齢400年の老木ですくすく育ち
 八日市場市時曽根の農業、神子憲章さん(69)宅の庭で、老木に3年前から営巣している
フクロウが今年も産卵、ひな1羽が巣立とうとしている。民家の庭先での営巣は非常に珍しく、
神子さん一家8人はひなの巣立ちを楽しみにしている。
 神子さん宅は敷地約1000平方メートルの広さ。庭は植木や周囲に茂るシイの木や竹林で、
屋敷全体が森のよう。フクロウが営巣しているのは樹齢400年以上というイヌマキの老木で、
根元の周囲3メートル以上、高さは約5メートル。高さ4メートル付近の、幹が割れてできたくぼ
みに巣がある。3月末に妻芳子さん(67)が地面で死んでいるひなを発見。さらに巣にも1羽の
元気なひなを見つけた。
 すくすく育ったひなは体長30センチくらい。ふさふさの白い羽毛の生えた丸い顔に、大きな目
をキョロキョロさせている。神子さんは「一昨年、昨年は2羽が巣立った。夜行性なので、夜にな
るとキー、キー大きな声で鳴きながら、親鳥にえさをもらう。今年は1羽だが、あと数日で巣立ち
そう」と、ひな鳥を見守る。
 銚子市の「銚子野鳥の会」会員、繁倉崇さん(65)は「広い森のような屋敷なら庭先での栄巣
も不思議ではないが、非常に珍しい。フクロウの習性で巣立つ時は必ず巣からポトリと地面に
落ち、しばらくうずくまっている。この時に手を触れて動かしてはいけない」と助言している。
【新沼章】
………………………………………………………………………………………………………
 【フクロウ】フクロウ目の鳥。成鳥の大きさはカラスくらい。顔と背は灰褐色、腹は淡い灰褐色
で、それぞれ黒い縦斑がある。森の繁みや木の洞などに生息。夜行性で小ほ乳類、
鳥類を食べる。耳羽のあるミミズクとよく間違われる。

5月9日朝刊
(毎日新聞) - 5月9日16時25分更新

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:49:10 ID:???.net
モズって写真に撮られるのが嫌なのか

どことなく睨みをきかせた視線が多い。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:01:20 ID:???.net
モズのオス同士の空中戦見ましたけど
爪もつかってました。
鷹のようですね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:03:59 ID:???.net
夕方、某県の「田舎の入り口」の駅にて

大きさはハト位だが、何かハトにしちゃ鋭い外見だな〜と思える鳥が飛んでいると思ったら
街灯の上でゴソゴソと暫く動いていて、そこから小さな鳥を掴んで飛んでいってしまった

ハヤブサかハイタカか分からないけど、オメー雛狙うなや卑怯だぞと思ってしまった
まあ生存競争だから仕方ないが、せめて巣立ち後に飛行が安定してないのに
はしゃいでる若鳥を取るとか、ムクドリの群れからちょっと逸れたのを蹴って捕まえるとか
そん位やって欲しかった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:13:01 ID:aIWS9yP6.net
ttp://up.2chan.net/d/res/123334.htm
違法にならなければいいですが
飼い猫は(ry

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:38:12 ID:7lrR1KK/.net
都会のツミとオナガの関係は有名だけど、家のそばのツミの巣のそば10メートル
くらいにはオナガの他にキジバトが2番、巣をかまえてる。あいつらいったい何を
考えているのだろう?ついでに同じ大きさの鳥のわりにあまりに違う巣の構造に
思わず笑ってしまった。今、巣にはふわふわな雛の頭が動いてます。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:55:26 ID:W8xK1RRI.net
在日朝鮮人(韓国人、北朝鮮人)は徹底した反日教育をうけているので
日本人に対しての犯罪に罪悪感を感じないものが もの凄く多い。
聖神中央協会の金保(韓国籍)の強姦が典型的な例。
在日朝鮮人60万人の大多数が、暴力団、右翼、振込め詐欺等の犯罪組織の構成員です。

在日朝鮮人(韓国人、北朝鮮人)に対する、生活保護の不正支給(毎年約1兆円)が
何十年も継続されてきている。(数人に1人が受給)
暴力団などを使い、公務員をおどし支給させている。
日本の借金 数百兆円の中でも大きな割合を占めている。
毎年在日朝鮮人のために使われる様々な税金で、日本人の年金を 数千万人まかなえる。
4人家族なら年間40,000円以上の負担。あなたの税金です。

また在日朝鮮人はパチンコ業界を支配している。とてもひどい脱税を続けるため、
国がプリペイドカードを導入し、脱税を取り締まったが、
パチンコ業界総動員で偽造カードを作ってしまった。

北朝鮮人の事業者(パチンコ店など)は 朝鮮総連(日本にある北朝鮮の組織)を通じて脱税を続けている。
本来納めるべき税金の半分以下を 朝鮮総連に納め、
その金額の一部を朝鮮総連が、税金という名目で国に納める。
国は取り締まることができない。ひどい報復がある。


不法滞在の外国人のだんとつ1位は韓国人。韓国では国民の4人に1人が犯罪前科者。
韓国人の高校生の40%以上が痴漢経験あり。性犯罪(強姦等)世界第三位。

金保(永田保)もそうだが、在日朝鮮人の多くは普段日本名を名乗っている。
朝鮮人犯罪として 毒物カレー林ますみ  オウム麻原  児童大量殺人宅 などがいる。
日本での在日朝鮮人の犯罪(暴力団、右翼、振込め詐欺等)はすさまじい数です。

韓国人、在日朝鮮人にとって 日本人への犯罪は罪でないとされるのが、普通 です。 
彼らは自分の主張が通らないと   差別  だとさけび続けます。
上記にあげた事例は彼らの犯罪のごく一部でしかない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:23:46 ID:BySkvjJe.net
1度昔に動物園でツミの雌(ハト小)だと思われる個体を
1匹置いてたんですがその時の印象は足が細く爪も小さかったです。
あの位の足でもカラスサイズの鳥には恐ろしい武器なんでしょうかね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:34:15 ID:1SteNoKq.net
今日も我が家の上空でカラスとトビのドックファイトが始まった。
一進一退の団体戦はいいのだが、何故、我が家の上のアンテナの奪い合いをするんだろうか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:41:45 ID:6/etuYSJ.net
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)::|.  .|`ヽ、  
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l.  .|::::ヽl     俺達VIP海賊団!200はいただいてくぜ!!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`r ;/   .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ   |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´/|^|`,r -|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ )
 /    | .|           | .|人(_(ニノ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:41:30 ID:97NVjI6O.net
チョウゲンボウが好き。


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:02:18 ID:/S6hNu62.net
曽爾高原ってところに行ってきた
標高700m近いところの湿原地に換羽期最中のモズ♂がいた。
一本木の高いところで高鳴きをしているようだが
まだそれほど騒がしくなかった。
それにしてもあの広い高原にあのモズは一匹だけなんだろうか・・・。
兄弟なんかいないのかな、淋しそうな感じだった


203 :名無しさん:2005/08/14(日) 16:03:15 ID:AWxmaSPG.net
猛禽類飼うと近所からカラスがいなくなるんだろ?テレビで言ってた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:24:50 ID:???.net
>>203
本当?
この前カラスと戦ってたチョウゲンボウ三田が・・・・


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:42:57 ID:uEaAcEiE.net
ハリスホークがカラスにつつかれた番組?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:01:25 ID:jsQs42ju.net
猛禽類って言うとふくろうしか思い出せない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:53:30 ID:YuwsFpe0.net
小型猛禽類=武道の達人、カラス=DQNってとこかな。
本気出されると相手にならないな。
つかカラスって見た目強そうな割にはヘタレ。
集団戦ではユリカモメに勝てないし。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:22:49 ID:???.net
ここ最近、チョウゲンボウと思われる鳥が近所の空に出現するようになった。
チョウゲンボウの姿が見えると、さっきまでチュンチュンと鳴いていたスズメや
その他の小鳥達の鳴き声が、水を打ったかのようにピタッと止み、まったく姿が
見えなくなる。自然な光景なんだろうけど、実際目の当たりにすると見てるこっち
もなぜか緊張する。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:16:05 ID:???.net
私もチョウゲンボウ見たい。キレイなとりだし。

210 :Bull-headed shrike:2005/10/30(日) 22:21:14 ID:Yo2eVGt3.net
モズは小さな猛禽と言えるでしょうか?

211 :かなりあ:2005/10/31(月) 00:20:22 ID:b3OE7Abm.net
>>210
たしかに嘴まがっているし。きーきーうるさい鳥。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:59:27 ID:???.net
モズって、ギュン、ギュンと鳴いたりもするね〜。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:39:46 ID:???.net
>209
東京西部なら営巣してるから見られるよ


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:24:36 ID:KPsNjK69.net
この前、河原でカラス2匹が何かを転がしているので近づいてみると、チョウゲンボウだった。
猫にさえ攻撃を仕掛けるチョウゲンボウがなぜこいつらに殺られてしまったのかは分からないが、
とても残念だった。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:38:04 ID:4WcjRvYC.net
25年ほど前、横須賀の観音崎にて首から上が白い大型の猛禽類を見たことがあります。
当時は建築ラッシュで、森を開拓して宅地にしていた最中だったこともあり、
大人に話しても誰も信じてくれませんでした。
まあ、あんな住宅地にハクトウワシがいるわけないか。。。
当時は鷲なんかよりも大きかった印象があるんだけどw
30mくらいの木の上にとまっていたので見間違えかも知れないです。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:33:39 ID:???.net
ミサゴ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:45:28 ID:???.net
>>214
カラスにやられたとは限らない。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:58:18 ID:niX3hu44.net
>>214です。
訂正。チョウゲンボウではなくてコチョウゲンボウの♀でした。
>>214
渡ってきて弱っているところをカラスに止めを刺されたってところだろうね。
昨日もそのカラス2羽でチュウヒ♀を追いかけまわしていたよ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:34:00 ID:???.net
思い込みってすごいね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:03:41 ID:T+y0mDjt.net
訂正。コチョウゲンボウではなくてツミ♂でした。
餓死寸前を襲われたようだ。鋭いつめには枯れ草が握られていた。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:35:10 ID:???.net
餓死って、ちゃんとFAT確認したの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:50:37 ID:???.net
訂正。ツミ♂ではなくてキジバトでした。
餓死寸前を襲われたようだ。死んでもラッパを口から離してなかった。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:43:02 ID:Jc4/2nVy.net
追加。ツミの幼鳥。
餓死? 餓死寸前。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:53:13 ID:???.net
だからどこで餓死と判断したんだよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:34:19 ID:???.net
訂正。ツミ幼鳥ではなくてムスカでした。
餓死寸前を襲われたようだ。まるで人がゴミのようだった。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:37:55 ID:???.net
チョウゲンボウ→コチョウゲン♀→ツミ♂→ツミ♂幼鳥

これでお前の言葉のどこを信じろと言うんだ?www
ツミ♂幼鳥か・・・幼鳥で雌雄識別できる能力有るのにねw



227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:06:29 ID:/qYGNNvF.net
専門家に依頼したんだヨ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:29:28 ID:???.net
>>227
おまいは湾岸MIDNIGHTに出てくるオヤジか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:01:32 ID:???.net
チョウゲンボウじゃなかったんだ

テラツマラナス(´Д`)

230 :ミッナイオヤジ:2005/12/19(月) 08:48:07 ID:jwfBxw0t.net
そんなこといったってツミにはツミはないし。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:11:20 ID:???.net
モズが最小の猛禽類でつ 梟の方は最小なんだか忘れたが

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:39:54 ID:???.net
>>215
えーとマジレスすると
・動物園から逃げ出した
・ペットが逃げ出した
・猛禽飼育趣味の人が野外放鳥している最中だった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:33:09 ID:???.net
飼ってたチョウゲンボウがさっき俺の腕の中で落鳥した…

たぶんニューカッスルだと思う……
最後は苦しまなかったけど、ほんとに辛いわ……

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:38:20 ID:a4j/z7KX.net
予防注射しとけばよかったね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:58:20 ID:???.net
鷹って1000万もするの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:27:45 ID:???.net
しねえよ馬鹿



………釣られた?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:19:33 ID:hbKb/XHo.net
チョウゲンボウ?が北風に煽られつつも参上してくれた。上手い具合に風をとらえてゆっくりと
漂っていた。小さい頭と翼のラインがカッコエエかった。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:33:31 ID:ycNm2jfw.net
鷹という鳥は肉食であるわけだけれども
本当に肉しか食べないそうですね
稲などの雑穀は決して口にしない
しかも止まっている獲物には反応せず必ず動いてる獲物しか狙わないそうです

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:16:34 ID:???.net
ハチクマを増殖させて全国にいるスズメバチを退治してもらいましょうよ、

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:33:09 ID:sciweQ9R.net
チョウゲンボウがもう繁殖の準備してるね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:26:15 ID:???.net
http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%82%A0%82%A2%82%E7%82%D4%82%E4%81%5B

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:18:14 ID:???.net
ほいチョウゲンボウ

http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20060321202045.jpg
本日撮影 静岡県掛川市

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:21:25 ID:o7qq9Ti+.net
今朝、やたら下手糞なウグイスの鳴き声が
家の近くから聞こえてくるので、それで目が覚めた。
窓を開けて辺りを見回しても姿が見当たらない。
どうやら自分の家のTVアンテナで鳴いているのは
モズであった。
以前から早朝のみに近所に姿を見せて縄張り主張とか
していたのは知っていた。

自分の家のTVアンテナでモズ君の恋が実ると良いですね。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:16:38 ID:???.net
モズは繁殖期の最初の頃だけ綺麗な声でさえずるからなぁ。
(鳴き真似だけど)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:59:21 ID:Bj9hx8NP.net
ここに、猛禽屋に行ったことある人いる?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:53:50 ID:???.net
>243
最初の3行、俺の分身かと思った。
俺のところでは本当にウグイスだったけど
下手な声で起こされたんよ、一昨日。


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:34:23 ID:riu/VAmR.net
>>243
そのモズが目立たないところで激減しているね



248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:47:57 ID:???.net
気の強いメスがノスリ、サシバ、ハシブトカラス
を追い払っていた。チョウゲンボだった??? 

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:29:17 ID:???.net
??????

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:58:13 ID:???.net
質問スレから移動してきました。
浦安の市街地でキジバトぐらいの猛禽を見かけたような気がしたのですが、
(逆光だったのでサイズとなんとなく猛禽っぽいということしか不明)
ツミのほかに可能性がある種はありますでしょうか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:15:57 ID:???.net
ハイタカ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:25:03 ID:???.net
>>251
即レス感謝です。そういえば葛西臨海公園にはいるそうですね。
それなら浦安にいても不思議はないかも・・・
チゴハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウは可能性低いですか?
再度遭遇できるよう頑張ります。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:08:33 ID:???.net
浦安ならチョウゲンボウの方が可能性がある気がする。
ハイタカが繁殖期に狩りが可能な樹林地ってあるのかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:09:02 ID:???.net
ちなみにチゴハヤブサとコチョウゲンボウの可能性は
浦安なら限りなくゼロ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:09:17 ID:???.net
>>253>>254
多謝。ツミ、チョウゲンボウ、ハイタカの特徴を頭に叩き込んでおきます。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:37:12 ID:1ztI4JlM.net
久しぶりにきたけど閑散としてるね〜。
ま、一応保守しときます。

257 :250:2006/06/01(木) 23:09:12 ID:???.net
その後、肉眼でそれらしき姿を一度だけ見たきりです。
ただ、界隈にオナガが複数いるのを確認しました。
状況証拠的には九割方ツミのようですが・・・
なんとか双眼鏡で捉えられるよう粘ります。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:32:54 ID:c2T08xoX.net
今日、某所で襲われました。
鳴き声がしていたので、近くに鳥がいるな〜と思って
見上げたら、凄い勢いで飛んできて頭を両足で
捕まれました。
きっと近くに巣があって子育て中だったのでしょう。
これはハイタカでしょうか?
 
 ttp://douga.sakura.ne.jp/uploader2/src/up16157.jpg


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:42:51 ID:???.net
そんだけ攻撃的だとまあハイタカだろうな。

260 :258:2006/06/05(月) 22:43:05 ID:???.net
>259
やっぱりハイタカですか。ちなみに札幌です。
頭捕まれたあと、また戻ってきてしばらく睨まれました。
この写真はその時撮った物です。
写真がすぐ見られなくなったようなのでもいちどうpします。
(暗くてスミマセン)

http://up.spawn.jp/file/up23445.jpg



261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:50:00 ID:???.net
>>260
ウラヤマシス・・・

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:39:53 ID:/drtHXDV.net
>>250
「キジバトでした」というオチだけは勘弁な。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:43:38 ID:Kelics0R.net
また一月が経ってしまいましたね・・。

俺がやらなきゃ誰がやる!!!

という事で、あげ。

264 :名無し募集中。。。:2006/07/30(日) 16:50:21 ID:???.net
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。

中学校の同窓会に行こうとしたら
「中学の時のクラスメートや先生に、愛知のキチガイ脳糞古川だなんて、わかったらどうする。
 みっともない。
 愛知のキチガイ脳糞古川の身で、同窓会なんかに行くな!」
と怒られた。

「同窓会くらい、いいだろう」と反論したら
「親の言うことが聞けないのか!」と玄関先から、家の中に
押し倒された。

脳糞古川だと、同窓会にも行けないのか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:45:55 ID:???.net
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
探鳥会報告2007.1/21淀川
チゴモズ 数10

本当か?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:17:26 ID:UrlWn+7e.net
それではわたしも保守。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:08:23 ID:IOV89rno.net
小さな猛禽と言われるお嬢さん
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date34687.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:22:55 ID:???.net
ぐぐってみると
モズ=猛禽って本気で思ってる人がかなり多いので驚いた。
私もモズは好きだし比喩として”小さな猛禽”と呼ぶのは大賛成だが、
本来の意味では猛禽じゃないよね。



269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:51:56 ID:???.net
↓トンビにパンを獲られた人

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:01:09 ID:9BJAh6lc.net
      ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.                
     _____              
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン      
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜       
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:19:41 ID:TDZcEhuM.net
>>260
見られないよ!!!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:58:30 ID:???.net
近所で繁殖したらしく、確認出来る限りでは親鳥2羽雛鳥2羽
この一週間で雛らしさも抜け、今では親鳥と見分けられない程です

http://imepita.jp/20070726/349470
http://imepita.jp/20070726/349780

ツミかハイタカだと思うんだが、この写真で分かる強者は居ますか?
今朝撮ったものだが、携帯なのでこれが限界
因みに、腹の模様は茶色ぽいので個人的にはハイタカだと思うんだが

こんな所でも繁殖するもんか?in四街道市某所

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:10:37 ID:???.net
>>272
まずどんなレスでもマルチポストは(・A・)イクナイ!ので、質問は1カ所でヨロ。
なんですかスレでもあったけど、かなり小さいように見えるので、個人的にはツミだと思います。
勿論主観ですので、大きさはもっと詳しく確認出来れば尚良し。
あと、こことても参考になります↓直接写真が載せられないので、すまんがここで各種検索かけて下ちい。
ttp://www.sizenken.biodic.go.jp/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:15:05 ID:???.net
チョウゲンボウ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071011211250.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:50:24 ID:RiiocED/.net
爆発的に増えてる猛禽類をなぜ、ここまで過剰に保護する必要があるのか?
生態系のバランス、ピラミッドが崩れたら、他の鳥たちはどうなると
思ってるんだ???

猛禽類の固体調整をしないと、取り返しのつかないことになる。
なぜ、自称「保護団体」の連中は、こんな簡単なことが理解できないんだろう???




276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:12:49 ID:???.net
爆発的に増えてもピラミッドが頭でっかちになることはない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:50:43 ID:???.net
爆発的に増えてるの?
調査によって、過去推察されてた数より、実際は多かった・・・
ってだけじゃないの?
爆発的に増えてる、というデータのソースを希望する。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:53:20 ID:ByN5AiMO.net
ペット板レース鳩スレの基地害を相手にしないでもw
あいつら鷹たくさん殺してる犯罪者のようだし
通報しても警察うごかねーし
虫無視

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:04:56 ID:???.net
どうして猛禽だけを保護するのか、俺にも理解できんよ。
猛禽を守る人=自然環境を守る人=いい人

こんな図式になってないか???



280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:09:42 ID:???.net
>>278
レース鳩って、1羽数万から数十万するらしい。それがレース中に猛禽類に
襲われてエサになってる。ある程度は仕方ないけどね。猛禽だって生きる
のに必死なんだから。でも、鳩飼いが頭に来るのも無理はないな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:35:38 ID:???.net
>>279
環境庁が猛禽保護のガイドを出したから。
サンショウウオのガイドを出してたら、また違ってた。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:42:20 ID:???.net
>鳩飼いが頭に来るのも無理はないな
そら自分の高い物を壊されたら怒る罠
でもレース鳩が放すことを前提としたペットでも放し飼いで野生の動物に殺される
のを怒るのは自分勝手杉だと思うんだが回避できることでもあるし他の事例を考えてもだ
野生の動物の縄張り住処に侵入してきたわけだし ああ人間もか やれやれ保護厨になっちまう
まあ少なくとも希少保護動物を殺したら犯罪だと言うことは異論ないよね?
それも肯定?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:54:00 ID:???.net
文句異論があるならまずその制度を変えて是正しないと
正しくない間違っていると思うことを確固たる根拠とともに論じて
行動してそれを覆さないとその前に行動するのはただの犯罪行為だよ
法治国家での当たり前のやりかただとおもう
なんでも法律でがんじがらめに縛るのもどうかとは思うし
古い考えも時代に合わないものもあるけどね人の道徳心はその時その時違いから
スレ違いになってきた

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:11:43 ID:???.net
>>280
実際には襲われてるより、その辺のドバトの群れに
混じってのうのうと生活している方が多いらしい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:57:49 ID:RiiocED/.net
猛禽は見つけ次第、殺す! 増え過ぎなんだよ。
ある程度に減るまで殺すに限るね。この国のために♪

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:36:43 ID:???.net
> 増え過ぎなんだよ。

何羽から何羽に増えたから増えすぎなのか
ちゃんとデータを添えて示してくださいな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:36:04 ID:cTN9oo92.net
猛禽を飼っていいのは、鷹匠だけでいいんだよ。鷹匠は許す。伝統を守ってくれ!

猛禽は絶滅寸前がちょうどいいね。絶滅は困るが。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:10:04 ID:???.net
だからペット板の鳩基地外はスルーしろよ
犯罪者を相手にしたいのかw
まあソース示せなかったらどうにもまらんわな

>猛禽は見つけ次第、殺す! 
犯罪予告ばかりするなってw
一応通報しておくが察はどうせ動かねだろな
でもある日突然突然逮捕されるかもねww
見てる野師らも気がむいたらどんどん通報してくれ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:17:03 ID:???.net
そんなもんで、察が動くかよ! 猛禽、増えすぎて、住宅地まで現れる始末だぜ。
鳩の帰還コースには猛禽の巣が、うじゃうじゃ。

間引かないとダメなんだよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:21:06 ID:???.net
>そんなもんで、察が動くかよ!

種の保存法って知ってるかい?
罰則規定がちゃんとあるからぐぐって調べとけよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:16:29 ID:jt3uY/0T.net
まあこういう輩はヌルーして
とにかく多くのちゃんねらーが通報することかな
そうすれば祭りになって楽しいYO

どんどん通報して犯罪者には反省してもらわないと


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:17:32 ID:jt3uY/0T.net
警視庁サイバー犯罪対策  
http://www.npa.go.jp/cyber/   

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

★おまわりさんに通報しても何もしてくれない場合 

「虐待現場に行ってくれないと監察官に言いますよ」 と 

おまわりさんに言うのが非常に有効です(匿名の電話でもよい)

おまわりさんはチクられたくない一心で仕事してくれます

(監察官 おまわりさんの監視役)


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:41:17 ID:jt3uY/0T.net
ペット板レース鳩スレ住人はオオタカを数多く殺しているそうです
本人達が犯罪告白を悪びれることなく誇らしげに多数記しています

犯罪告白は通報
○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/
■国防省(アメリカ) http://www.defenselink.mil/



294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:26:23 ID:???.net
オオタカよりも、ハヤブサの方がレース鳩いっぱい頃してると思う。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:20:59 ID:???.net
帰ってこないハトは殺されたことにしないと
体裁が悪いんだろうけど、実際には帰って
こないだけで普通にドバトとして暮らしている

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:35:43 ID:???.net
>>292
>>293
無意味なコピペ、ごくろうさん・・・ま、せいぜい、下等な野蛮・肉食獣と遊んで余生を過ごせ。

>普通にドバトとして暮らしている

無知はこれだから困るんだよ。もう、説明するのも面倒くさい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:10:29 ID:???.net
思い込みが激しすぎますな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:36:52 ID:???.net
猛禽に襲われてつかまる鳩は
レース鳩としてはクズ鳩だな

食われた方が飼育者は餌代が助かるだろうよ
あるいは、そう願っているかもだよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:09:03 ID:iM1z+cTU.net
まあ鷹匠が振り鳩で殺しているらしいからまた恨みを買うんだろうな
そして鳩の糞害で鳩飼いが恨みを買うと
もうスレ違いの荒らしはやめてくれ&無視しろ
ペット板の猛禽スレにここのリンクが貼ってあるからって
ついでに荒らしに来るのはあんまりだ
あと犯罪はダメだろ どんなことをほざいても 消えてくれ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:10:29 ID:iM1z+cTU.net
>こないだけで普通にドバトとして暮らしている
これおおい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:26:31 ID:???.net
どーでもいいけどさ、最初に荒らしてきたのは猛禽スレのヤツだぜ。
過去ログ見てみな。

つまらんいがみ合いはごめんだね。だから、猛禽スレの連中は鳩スレには一切、
来ないでくれ。鳩スレに何がかかれていようと無視してくれ。

鳩スレにも約1名、困ったヤツがいる。正直、我々も迷惑してんだよ。

それから、この猛禽スレにも過激な書き込みをするヤツがいる。(たぶん、鳩スレの困ったちゃん)
そいつのことは一切、無視してくれ。レスすると大喜びでまた書くから。きりがない。

種類は違うが、同じ鳥愛好家なんだから、うまくやっていきたいものだよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:39:55 ID:???.net
>>301
>猛禽スレのヤツだぜ。

そこが思い込みだという。
○○スレから荒らしに来ましたなんて
釣りの典型パターンじゃん。

それで争わせて遊ぶんですよ。
荒らしというのは。

釣られまくりご苦労さん。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:41:46 ID:???.net
部外者だが鷹鳩見好きな似非バーダーの俺がちょっと知ってるのは
昔昔、鳩スレにたまーに定期的に鳩食わしてると言ってる荒らしがいたんだよな
それがほんとに鷹飼いなのか本人しかわからないが愉快犯=荒らしの可能性も
俺でも見てて気分悪かった記憶があるがスルーすればなんてことない単発荒らしだった
そんで時は流れてレース鳩スレのすごい基地荒らしがペット板の猛禽スレに特攻してきた
それがものすごい基地荒らしコピペ厨で手に負えない感じで今まで続いてるみたい
俺あっちはあんま見ないけどたまにみたらすごくって気持ちわるくなった、どんな奴か一度顔見たくなるくらい
そいつは上の人が言ってるように居場所の鳩スレでも自分に反目する奴にこれまたすごい荒らし攻撃してた
そのうち猛禽スレのだれかが怒ったのか愉快犯荒らしかわからんが報復荒らしみたいのが鳩スレに登場
まあ、スレで鷹をなぶり殺してると愉快に話してたり今度は隼の殺し方を話し合って考えたり
さすがに鳥見好きな俺が見てても気分悪くなってくる内容だった
もうここまでいくと犯罪行為を語り合ったりしてるわけだし見てて大丈夫かこいつらとか思えてきた
俺でも見てて引けてきた
で、ペット板猛禽スレにこのスレがリンクしてあったからか鳩スレ基地荒らしがについで荒らしにきたと
今のところ野鳥板の猛禽スレでは被害はここだけか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:43:05 ID:???.net
うわ長いし読みにくいやごめん

深く見てないんで合ってるかどうかわからんが

俺はいろいろな害に迷惑している人には申し訳ないんだが
鷹も鳩も見てるとなごむ
>種類は違うが、同じ鳥愛好家なんだから、うまくやっていきたいものだよ
だよな
精神がおかしいのはほっとけばいいんだかそれができない人がいるんだな..
でも見てて気分悪くなるのは分かるから嫌な人は面倒だけど自衛対策で
専用ブラウザ使うことをお奨めする
どうでもいいがレース鳩飼いの人の一部はいらなくなった鳩を鷹匠にエサとして
売ってるって聞いた話があるが..意外ともちつもたれつな関係なのかw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:45:29 ID:???.net
でもやっぱりただの荒らしと釣りなだけな気もする
>>302

>そこが思い込みだという。
>○○スレから荒らしに来ましたなんて
>釣りの典型パターンじゃん。
>それで争わせて遊ぶんですよ。
>荒らしというのは。
>釣られまくりご苦労さん。
がすべてだったりしてねw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:20:15 ID:???.net
そもそも鷹飼ってる人間なんて
野鳥観察板では関係ないし。

ペット大好き板あたりに行けば?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:49:26 ID:???.net
>そもそも鷹飼ってる人間なんて
>野鳥観察板では関係ないし。
レース鳩飼いにとっては野生猛禽が許せない対象でそ
だから報復として殺しまくってんじゃないの?

>ペット大好き板あたりに行けば?
過去レス見てる?あっちからこっちに来たんだってさ
そもそも荒らしの理由を考えるなんて意味ない
まあどうでもいいからスルー汁でそ
スレ進行から逝っても過疎スレだからどうでもいいかも

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:04:23 ID:???.net
ツミとかチゴハヤブサとか見てみたい!
チョウゲンは良く飛んでるんだけどねぇ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:27:31 ID:???.net
オオタカみたいにでかいハイタカがいるし、ツミみたいにちいさいハイタカもいる。
いったいどうすればいいのでしょう。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:30:01 ID:???.net
「ああ、タカのどれかだ」と思って眺めればよろしい。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:17:40 ID:9fd0fYn5.net
ハト馬鹿どもの道楽にはあきれたな
ハトなんか飼う奴は日本から全員出て行けよ



312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:59:30 ID:???.net
そういえばニューヨークのヤクザもんが鳩趣味があり
それにファルコナーが脅されて引っ越したって話があるよ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:19:53 ID:???.net


★★★ここまで読んだ★★★
    漏れ様専用しおり


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:17:51 ID:JnlQ6oTb.net
エジプトで食ったハトまずかった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 06:01:24 ID:???.net
オオタカの保護するななどと言ってるのは土地開発者

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:38:27 ID:???.net
石垣島で電柱に停まってたカンムリワシ見た 

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:48:54 ID:???.net
小さな猛禽類というわけじゃないだろ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:35:13 ID:???.net
町中でチョウゲンボウの巣を見つけた。
巣立ちヒナが1、まだが2。
普通2羽だと思ってたのでびっくり。
巣立ちヒナは子ども達が走り回る公園の滑り台にいた。大丈夫か?

319 :飼い鳥だけど:2008/07/04(金) 22:54:54 ID:???.net
踊るアメリカチョウゲンボウ
http://jp.youtube.com/watch?v=swgGwwHHgaU

説明をみると砂浴びのつもりなのか?良く解らん。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:29:03 ID:???.net
近所でもツミやチョウゲンボウの繁殖は人気があるね。
猛禽はどれも♀の方が雄々しいね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:28:16 ID:???.net
今年はツミに会う機会が多い。
成鳥♂、若鳥、幼鳥と素晴らしい。
チョウゲンボウも山から帰ってきたみたいだし。

322 :レスふえんのう・・・:2008/11/06(木) 15:57:59 ID:???.net
上谷戸に出向いたけどチョウゲンボウ出なかった。
大きくなった雛との再会にリベンジだ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:16:21 ID:m7ioGQIy.net
コチョウゲンボウVSツミ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:54:39 ID:???.net
おーい!みんな生きてるかー?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:38:10 ID:CU3N8XVc.net
ハトより小さくて背が灰色で「キーッキッキッキッキ」って鳴くのはツミでおけ?

さいきん近所に営巣してるみたいで小枝咥えて飛んでるのよく見かけるんだけど
どんな木に営巣するんでしょうか?ベランダから双眼鏡覗いてたら怪しいかw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:19:44 ID:???.net
高さ20mくらいのところの太い枝の根っこあたり。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:22:01 ID:???.net
アカマツも好きだよね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:17:26 ID:???.net
ったく、子供が営巣木のしたでバットでビニールの球を打つ音に驚いて親が巣からでてた。
ひとこと言いたかったが、子供にヒナでもいたずらされたらと思うと。。

とはいえ、あいつらは営巣にあたってなんかしらリサーチとかしてんのかね?見てる側としては、猫、ガキ、蛇、なんでも来いみたいなトコなんだよね。ヒヤヒヤ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:03:42 ID:9buD14mN.net
なんか知らんがアク禁されてるし(`o´)
〉〉326〉〉327
ありがd、でも最近こなくなった
なにかあったのかな〜?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:16:01 ID:uxBx90mY.net
近所のツミがカラスの集団に襲われた。
昨日も今日もいない。
巣は空っぽ。
どこか近くで再営巣するのかな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:21:46 ID:???.net
すの近くには今んとこカラス寄って来ないな。うちの近所のは。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:35:09 ID:???.net
周囲の人にも気にしてもらえたらと、タカが巣を作ってると説明しても無関心というか、信じてもいない様子。
今、犬の散歩中に寄ってるところなんだが、いったらカラス20羽くらいがツミたちが留守してたのか事情はわからんが巣を襲ってるところで後から親達が激しく追い払ってたんだが心配。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:03:27 ID:???.net
わかった。すぐとなりの桜の

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:05:50 ID:???.net
途中UPしてもーた。
隣のサクランボにカラスが群がってるが、巣も心配だ。やられてるっぽいしまだ数十羽周りに居るし。


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:53:36 ID:???.net
ttp://data.tumblr.com/ZOIHJtJNvnqu4ajgoaL5x4teo1_500.jpg

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:22:50 ID:???.net
日本では迷鳥のヒメチョウゲンボウでつね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:36:56 ID:???.net

上の方で
レース鳩の話が出てるが
猛禽で レース出来ないの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:52:57 ID:???.net
何を競うの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:03:13 ID:???.net
ファルコナーの競技会ならあったような希ガス

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:54:47 ID:???.net
だから何を競うの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:35:26 ID:???.net
今年は冷夏だからか?近所の公園でツミが2度目の抱卵中
孵化して給餌が始まれば再び飛翔撮影も楽しめそう
4月から既に5ヶ月間、巣立ちまでだと半年以上同じ場所に居る計算

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:41:39 ID:/AU8uPEi.net
猛禽類の定義
猛禽類とは獰猛な、勇猛な禽類=獰猛・勇猛な鳥類ってとこか、学術的な分類にはあてはまらない
曖昧な分類のようです。
なので、猛禽類=ワシタカ類・フクロウ類・ハヤブサ類だけではありません。
猛禽類とは、上記のほかにトウゾクカモメ類、グンカンドリ類、コウノトリ類、中大型のカラス類
その他、ダチョウやヒクイドリも入ります。
さて、スレのタイトルで「小さな猛禽」とは・・・・
近年の遺伝子解析でハヤブサとオウムがかなり近縁なのを思うと、やっぱモズも猛禽類ではないの
かな〜?
宮本武蔵もモズは鷹の仲間と表記しているし。

家禽類=ニワトリ、アヒル、ガチョウ、七面鳥、ウズラなど
最近ではダチョウやエミューも家禽の類いでは・・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:52:11 ID:/AU8uPEi.net
ちなみに鳴禽類とは
大きさがヒヨドリ以下のスズメ目

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:26:36 ID:???.net
>>343
タイランチョウ亜目を除いたスズメ目全部(スズメ亜目)が鳴禽類じゃないのかな?
ハシブトガラスは含まれないの?


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:19:46 ID:???.net
めんどくさいから猛禽はタカとハヤブサの仲間だけでいいわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:50:57 ID:???.net
このスレはハイタカ・ツミ・コチョウゲン・チゴハヤブサの4種を語るスレってことになるか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:23:15 ID:???.net
サシバとチョウゲンボウとヒメチョウゲンボウと
アカハラダカも忘れないでください。。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:48:31 ID:???.net
以前中型タカスレで書いたものだけど。
大型
ア オ サ ギ =93cm
オ オ ワ シ =88-102cm  オ ジ ロ ワ シ=83-94cm
イ ヌ ワ シ =81-89cm    カタシロワシ =77-83cm
ク マ タ カ =72-80cm

中型or大型
カ ラ フ ト ワ シ=67-70cm オ オ ノ ス リ =61-72cm

中型
 ト   ビ  =59-69cm   ハ チ ク マ =57-61cm
ケアシノスリ =56-59cm   ミ サ ゴ =55-64cm 
ノ ス リ =52-57cm     シロハヤブサ =53-57cm
カンムリワシ=55cm      オ オ タ カ =50-56cm
チュ ウ ヒ =48-58cm    サ シ バ =47-51cm
ハイイロチュウヒ =45-51cm ハ ヤ ブ サ =42-49cm
ハシボソガラス =50cm

小型
チョウゲンボウ =33-38cm  ハ イ タ カ =32-39cm
チゴハヤブサ =30-36cm   アカハラダカ =30cm
コチョウゲンボウ =29-33cm  ツ  ミ =27-30cm

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:52:34 ID:???.net
なんか翼長で見ないとピンと来ないなあ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:53:34 ID:???.net
>>349
おいおい、それ中型スレでも言われたぞw
自分で書いてくれ!w

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:11:44 ID:???.net
小型 翼長
チゴハヤブサ =72-84cm チョウゲンボウ =68-76cm  ハ イ タ カ =60-79cm
コチョウゲンボウ =64-73cm  ツ  ミ =51-63cm アカハラダカ =30-36cm

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:12:23 ID:???.net
(・∀・)やなこった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:31:42 ID:REN4DyuG.net

はいはい、翼開長ね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:41:36 ID:REN4DyuG.net

質問です。
小さな猛禽類の定義がどうだこうだいいのですが、
やっぱ、国産じゃなきゃだめ?



355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:14:37 ID:???.net
定義はこれだ。
いつもカラスに追われて反撃できずに必死に逃げ回っるだけの奴等を語るスレ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:17:36 ID:???.net
それじゃクマタカまで入っちゃうぞ

で、ハイタカのメスなら逆襲する気がする

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:59:11 ID:REN4DyuG.net
宮本武蔵はタカではなくモズを目指したのか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/00/Kobokumeigekizu.jpg



358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:15:17 ID:u3YMKxJF.net
小さな猛禽類
エントリーは
国産:
ハイタカ、ツミ、チゴハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、アオバズク、
オオコノハズク、オオモズ、モズ、アカモズ、チゴモズ

ここでの小さな猛禽類の定義は
(1)全長30センチ内外以内
(2)餌を取るときクチバシ以外に足を使う。若しくは獲物を食いちぎる
(3)いわゆるカギ状のクチバシ。足爪も鋭い。
(4)孤立もしくはつがいで縄張りを有する。
(5)目が大きく、前向きの視界
(6)その他


つづく

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:19:22 ID:???.net
>>357
いまさら何をw


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:32:13 ID:???.net
>>351
アカハラダカだけ翼長間違ってない?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:48:48 ID:???.net
すみません、これは何でしょうか?
カラスより一回りも二回りも小さかったのですが、カラスがちょっかい出しても常に優位に立ってました。
撮影は10月28日で、場所は四国です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1257760024219.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:01:24 ID:???.net
ハイタカ雌かな

363 :361:2009/11/10(火) 10:07:41 ID:???.net
>>362
ありがとうございます。
市街地の中にある小さい山で見ました。
こんなところにいるのはチョウゲンボウだろうと思ってたのですが、
よく見ると形が違うようなので尋ねてみました。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:35:45 ID:GfrMwc1q.net
うちの庭には春になるとメジロとヒヨドリが来るんですがチョウゲンボウを飼育(室内)したら
もちろん来なくなりますよね?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:57:05 ID:???.net
日本国産の野鳥を飼う事は法律で禁止されています。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:18:17 ID:???.net
申請して許可を得れば一羽だけ飼うことできるんじゃなかったっけ?
けど一羽じゃ虐待だよな。鳥はつがいでこそ幸せなんだから。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:16:12 ID:???.net
>>364
海外から輸入されたチョウゲンボウなら問題ないね
恐らくは

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:41:15 ID:???.net
>>366
市町村だって、今は滅多に出さないと思うが。

>>367
まあ、輸入証明書があれば買えるには買えるが
いい加減、証明書が偽造されたり色々あるから
法律変えた方がいいと思うけどね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:07:24 ID:O95BDC5I.net
人に危害を加える恐れのある危険な動物(特定動物)を飼う場合には、動物種
・飼養施設ごとに都道府県知事又は政令市の長の許可が必要です。また、飼養
施設の構造や保管方法についての基準を守らなくてはなりません。手続等につ
いては、管轄の都道府県又は政令市の動物愛護管理行政担当部局にお問い合わ
せください。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/danger.html

環境省自然管理局
特定動物リスト
たか目
コンドル科 カリフォルニアコンドル コンドル トキイロコンドル
たか科 オジロワシ ハクトウワシ オオワシ ヒゲワシ コシジロハゲワシ
 マダラハゲワシ クロハゲワシ ミミヒダハゲワシ ヒメオウギワシ 
オウギワシ パプアオウギワシ フィリピンワシ イヌワシ オナガイヌワシ コシジロイヌワシ カンムリクマタカ ゴマバラワシ
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/sp-list.html


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:30:58 ID:???.net
スレ違いの貼り付けですみません。
教科書が決して教えない古代日本史です。
講演の山場からです。興味のある方はぜひご覧ください。
面白そうだと思ったら全編見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=TYJaqCzXmtI&feature=related

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:14:17 ID:???.net
モズは小さな猛禽類にいれてもおk?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:41:06 ID:???.net
>>371
たとえ話レベルだと思う。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:40:22 ID:???.net
モズって冬の間何食べてるんだろう?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 09:41:50 ID:???.net
思い出した
はや贄でした
すいませんでした

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:28:23 ID:???.net
はやにえもそう数があるわけではない。

スズメも襲うからね。モズは。
基本、肉食。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:10:23 ID:???.net
どういう風に襲うのか見てみたい
小鳥ほどのハヤブサといい勝負?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:53:14 ID:???.net
猛禽みたいに脚が強くはないから
首筋狙ってクチバシで一撃。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:00:48 ID:???.net
モズに噛み付かれたら外科で縫ってもらわないといけないかも

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:45:40 ID:???.net
今日、カラスVSノスリ?VS小型猛禽のドックファイトが見れた
ヒヨドリくらいの大きさの猛禽が自分の3倍近くもあるカラスを勇猛果敢に追い払っていた。
ピーッピーッと鋭い鳴き声だったから猛禽に間違いないけど、チゴハヤブサだろうか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:40:14 ID:???.net
ツミでしょ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:16:56 ID:???.net
罪っていうのか
田んぼホバリングして急降下する鳥はノスリ?サシバ?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:04:34 ID:???.net
この時期はノスリかチョウゲンボウでしょ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:18:48 ID:AKuZx8BV.net
チョウゲンボウってさ自分の縄張りとかってあります?


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:58:03 ID:???.net
あるかもしれないし無いかもしれない。

というか、集団営巣するくらいだから、
巣の周りしか防衛しないんじゃないですかね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:48:59 ID:???.net
9・12ダーウィン 姫チョウゲンボウだよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:52:51 ID:daMS1rOU.net
トキが解き放たれた直後にハヤブサの襲撃を受ける→
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288632337/l50


http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101101-453953-1-L.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:55:43 ID:???.net
誰か助けてくれ
ベランダにタカ?みたいなのがずっといるんだがどうしたらいいんだ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:31:50 ID:???.net
>>387
とりあえず、写真に撮ってうp

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:42:55 ID:???.net
昼間とったやつ
ケータイからですまない
ttp://imepita.jp/20101102/744020

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:56:47 ID:???.net
>>389
これは・・・、ハリスホークじゃないかな。
飼い鳥(タカ)が飛んできたのかも。
タカの足元に何かしらそんなものがあるのが見える。
飼い主から逃げてきたのか、迷ったとか。
いずれにしても、放っておいてもいいかも。
飼い主が探しに来るかあるんじゃないかな。


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:05:01 ID:???.net
>>389
とりあえず、タカだから素手で触ろうとしないこと。
タカの爪とかクチバシは鋭利な刃物みたいなものだから。
夜も暗いし、ねぐらに適当な場所を見つけたと思って
止まっているのかもね。朝になれば飛んでいくかも。
飛んでいかなかったら、>>390のいうように飼い主が探しにくるかも。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:36:19 ID:qHoXtHWJ.net
すまん、ハリスホークぐぐって結局触っちまったw
すごく人に馴れてる様子
足には布巻いてあるからにげだしたみたいだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:25:47 ID:???.net
触りたい・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:48:29 ID:???.net
まだハリスホークいるんだが…
このまま放置でいいのだろうか

親が餌付けしてた…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:01:06 ID:???.net
まあ、警察に拾得物ってことでお知らせしておいても
いいんじゃないかね。
下手に手を出して怪我するのも何だし。

少なくとも飼い鳥な事は確かだ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:26:39 ID:???.net
わかった
ありがとう!
警察に届けることにするよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:05:03 ID:???.net
ベランダにタカ
俺もそんな経験してみたい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:38:20 ID:???.net
ベランダにハトの糞
そんな経験しかした事ねぇわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:17:40 ID:???.net
田舎に住んでます
近くの中学校で、教室にハヤブサが飛び込んできたそうだ

雀を追って窓から突っ込んできて、雀がよけたので
ハヤブサは教室の戸に激突して血しぶきが飛んだ。
その後、ハヤブサはよろよろしながら飛び去って行き、
雀は教室の隅でぶるぶる震えていたのを先生が逃がしてやった。
養教の先生がアルコールで血しぶきを拭き、
生徒と先生にはうがい手洗いをさせた。
ちょうど理科の授業中で、「生きた教材だった」って言ってた。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:15:07 ID:???.net
貴重な体験談トンクス

血しぶき!(泣)
ハヤブサのその後を祈る!!!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:21:31 ID:us45pXDB.net
コチョウゲンボウ飼いたいな。金が無いけど・・・。


402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:48:05 ID:???.net
>>401
俺も金があれば、シロハヤブサ飼いたい。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:00:25 ID:Hq9NiV1R.net
発信機と受信機が無いから思い切ってフリーに出来ない。

404 :狩猟するキコリ:2011/02/13(日) 19:49:39 ID:???.net
キコリなんで、毎日野鳥を見まくってるが、今日イノシシ猟で林道にいたら、森の中からガシャガシャと動物が出てきた。
「ウサギかな?」と思ったら、アオバトとそれを追うハヤブサ。

ハヤブサは俺を見ると空へ反転。アオバトは林道法面のコンクリートに激突して小川に落下。しばらくしても動かないので猟師仲間が拾いに行ったら、気絶から目を覚ましてフラフラ飛んでいった。
ハヤブサは150mほど上空を舞っていたのに、よく谷底の山中のアオバトが見えたもんだと感心した。

405 :狩猟するキコリ:2011/02/13(日) 20:02:03 ID:???.net
初めウサギと間違えたのはガシャガシャ出てきたのが地面近くだったからだが、ハヤブサ(と思う)って、あんな生え込んだ森の中で超低空飛行出来るんだな。
地面から50cmぐらいのところを猛スピードで飛んできたよ。

仕事や猟で、何かに襲われたハトやカケスの羽が地面に散らばっているのをよく見るが、フクロウ類やテンが、夜中寝ている鳥を捕まえているものだと思っていたが、こういう場合もあるんだなと。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:14:30 ID:???.net
>狩猟するキコリ氏

微妙にスレ違いですが、貴重な目撃例大変参考になります。
ハヤブサはハヤブサスレ、おそらく見られたのは、森の中を獲物を追う
タカということなので、オオタカかもしれないです。
オオタカだと中型の猛禽スレがありますので、そちらに投下しておいてください。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:43:39 ID:???.net
>>406
ハヤブサスレなんて、あったんだ。

紀伊半島南部の、海から即、山中の地域(平地があまりない)なので、山の中に海ガモ類やミサゴがいたりします。
オオタカもたまに見ますが、大きさと体の模様からしてハヤブサかな、と。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:52:21 ID:???.net
体格、黒白ツートンカラー
ハヤブサとオオタカ結構カブります。
多分、直線番長のハヤブサより
木々すり抜け魔術師のオオタカの可能性が高いかと。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:38:38.60 ID:???.net
ツミの巣のある木の下まで行ったら、親鳥に襲われたよ。
小鳥くらいしか通れないような枝の茂みを、ネ申ワザとしか言えないほどの巧みさで、
一直線に僕の顔めがけて突進してきた。50センチ手前で急上昇していったが、その
とき僕を睨む両目がはっきり見えた。すごい勢いだったので僕は尻もちついてしまった。
ツミは小さくても立派な猛禽だと尊敬してしまった。
ツミはカラスにも猛然と向かっていく、本気モードだったらカラス完全に逃げ腰だよ。


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:43:35.26 ID:???.net
オナガがカラスなどから雛を守るためにツミの巣の近くに集団営巣するのは有名だからね。
ハイタカ属3種(ツミ・ハイタカ・オオタカ)は小さいほど気が強いような気がする。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:12:46.48 ID:eXx+6Q7h.net
【オオタカ】中型猛禽を

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:29:14.53 ID:+GcDYEpV.net
木こりがいる場所にハヤブサがいるわけねえだろ
100%オオタカ

つうか小型の話せんかい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:46:51.84 ID:???.net
海から何十キロも離れた山中にもハヤブサいるよ。やつらの行動範囲はハンパではない。
山中の岩場の崖に巣があるのを何箇所か知ってるし、ハヤブサは海岸沿いだけではない。
なおかつ、>>紀伊半島南部の、海から即、山中の地域(平地があまりない)ならどっちが生息していても何の不思議もない。
ただ、ハヤブサの狩は基本的に開けた所での空中追跡が多く、林の中でとなるとオオタカの可能性が高いが
ハヤブサである可能性も無いではない。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:22:52.17 ID:???.net
上高地だって崖でハヤブサ営巣してるしな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:40:56.54 ID:0+hHLPhK.net
モズいるらしいが姿を見たことない
何処に隠れてるんだか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 16:53:16.75 ID:???.net
>>415周辺に竹林や民家のある畑をさがしていればそのうち見つかるよ。
ただ、だだっ広い畑にはほとんどいないな、杭などの止まり場がたくさんある
ごちゃごちゃしているところによくいる。
やつら縄張りを張るからあまり遠くへは行かないよ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:52:07.74 ID:HAqcEMJ6.net
やはり宮崎学を超える写真家はいないのかもね。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:57:57.29 ID:HAqcEMJ6.net
逆に巨大猛禽、クロハゲワシを見たことある人いるかな?
自分はかれこれ25年ほど前に茨城県七会村で観察したのだけれども。
養鶏場裏の山に住み着き、鶏の屍肉を食べに現れる。
開翼長はトビの2倍以上、カラスの4倍以上はあったろうか。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:46:49.04 ID:???.net
初めてモズ見た
すんげーきれいなさえずりしてたよ
尻尾のくるくるがかわいい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:13:50.19 ID:o6GbruCU.net
百舌鳥かわいいよなぁ なにげに尻尾が長いのも良い。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:40:18.29 ID:???.net
先日、豊臣秀吉を偲んで大阪城で放鷹会?があったんだ。
ハリスホークなど数羽の放鷹の後、オオタカが放されたんだけど、
そのオオタカへ、大阪城を縄張りにしてるハイタカが突っ込んできてビックリした。
大阪城にオオタカがいるのは知ってたけど、ハイタカがいて、まさか突っ込んでくるとは。
鷹匠さんが一番驚いてたよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:08:17.04 ID:???.net
かっけー どっちも好きだ
機動力のある身軽な鷹だよな
大きさと強さは比例するとは限らない?
自然は奥深いなー

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:48:05.43 ID:???.net
ハイタカ好きだねー!
小さいのに獰猛な感じがいい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:05:14.85 ID:ZkQWH5J7.net
那須動物王国の猛禽ショーは最高だった!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:49:48.99 ID:???.net
ハヤブサが平地の住宅街の電柱にとまってた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:51:48.20 ID:???.net
春に渋谷と新宿でツミの幼鳥を見た
こんな都会にいるんだと驚いたり嬉しくてチビったり
でも都心って皇居や神宮とか御苑とかあって意外と自然が多いのか
餌も小鳥や鳩たくさんいるもんね狩には困らないのか
カラスが大量にいるのが困ったちゃん

427 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/27(金) 04:34:22.38 ID:???.net
>>426
ツミって、あの大きさで鳩まで獲物にするの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:17:34.68 ID:???.net
うん
俺も死体を漁ってるのかと思ったらちゃんと狩りしてるの見た
ちょっと大きいけどチョウゲンボウも鳩狩ってた
でもほとんどは小鳥大の獲物が一般だと思う
大きくてもムクドリヒヨドリ大とか
ちなみに狩の名手コチョウゲンボウが鳩大の獲物狩るのは見たことない
狩場の違いがあるんだろうけど

429 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/01/27(金) 13:52:08.73 ID:???.net
>>428
レスありがとう。
あの体で鳩を狩るとは凄いね。なりは小さくても猛禽の名に恥じないね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:31:47.43 ID:???.net
猛禽じゃないけど、モズもけっこう大きい鳥狩るよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:19:09.83 ID:???.net
ハイタカってどのくらいの縄張り持ってるの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:22:39.76 ID:y1QYqgBv.net
昨日、鳩より少し大きいくらいの猛禽見たんで何かと思って図鑑見たら
ハイタカだった。猛禽見たらなんかテンション上がるな。トンビ以外は。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:19:29.51 ID:a1JfGO7v.net
地上スレスレを小鳥がツミに追われて飛んできた、そして近くの草の中に飛びこんだ、
なんとツミも飛びこんだ、ガサガサ音がして小鳥そしてツミも飛び出し、さらに追いかけていった。
ツミは、草の中でもまるでセンニュウ類みたいに余裕で動けるようだった。

またある時は、小鳥がやっとすり抜けられるようなヤブの中をハイタカが音も立てずに
突っ切ったのを見たこともある。
小型猛禽ってすばらしい


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:11:25.01 ID:???.net
過疎スレwww

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:44:47.95 ID:???.net
Coopershawk はここで大丈夫ですか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:06:12.03 ID:???.net
【中国】イヌワシのヒナを盗み、唐揚げにして食べた男性2人、親鳥に襲撃され大怪我
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346519973/
【中国】イヌワシのヒナを盗み、唐揚げにして食べた男性2人、親鳥に襲撃され大怪我★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346547857/
ヒナを盗まれたイヌワシ 盗んで食べた二人の男に度々復讐、大怪我を負わせる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346510726/
ヒナを盗まれたイヌワシ 盗んで食べた二人の男に度々復讐、大怪我を負わせる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346512341/



437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:52:52.02 ID:???.net
中国人はどうしてこうも嘘つきなのかねぇ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:00:38.62 ID:41QlIq4z.net
足立で猛禽類が鳩を捕らえていたのですが…
あれは何だったんですかね…(;・ω・)
可能性としてはちょうげんぼうって奴ですか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:49:03.72 ID:???.net
自分の家の近くでは、田んぼと森林公園があり、餌が豊富なのかモズが結構居ててモズ同士で縄張り争いの雄叫びあげまくりです。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:13:19.67 ID:???.net
毎朝チョウゲンボウの雄叫びが聞けて楽しいです
ケケケケケ
ピェェェ  ピェェ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:19:02.26 ID:???.net
>>438
鳩と比べた大きさや色がわかると返事があるかもよ。
確かにチョウゲンボウが鳩を狩るのを見たことはあるが、オオタカの方がしっくりくるけど。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:29:46.93 ID:PiJFXzEO.net
ありがとうございます…
大きさは鳩よりも一回り大きい位、全体的に茶色かったのですが、余り鳥に詳しく無いものですから…


443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:46:30.83 ID:???.net
このスレまだあったんだなぁ。感慨深い

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:19:32.65 ID:???.net
わたらせに久々に鳥見に行ったんだけど、土手で笛吹いてる少年?にコチョウゲンボウがわさっと集まってて凄かった
神社とかで流れてるやつに音似てる横笛の名前ってなんだろう。超格好よかったんで俺もやってみたい
ノスリとチュウヒも居たし猛禽は笛好きなのか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:33:53.38 ID:???.net
なんだよ、それw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:16:14.71 ID:???.net
>>444
それ家のじっちゃもやってた!笛は能管じゃないかな
上手くないと鳥は逃げてくから上達するまで外でやっちゃダメだよ。俺は吹くのも無理だた


餌台に来るモズがスズメを追っぱらうようになってしまった・・・対策ってない?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 18:39:31.15 ID:???.net
人とじゃれる野生のモズ、山梨の民家に毎年
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140130-OYT1T01179.htm?from=ylist

文鳥化したモズ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:40:50.02 ID:???.net
>>446は餌を多く置くしかないと思う。スズメが増えると下克上されるから気をつけろよ
俺なんか鳥に遠距離でも逃げられるのに寄ってこられる人ら羨ましすぎ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:10:14.80 ID:???.net
>>447
凄いな。これは可愛く思っちゃうね。でもやっぱりモズはちょっと凛々しい方がいい。

http://i.imgur.com/0yFf5ri.jpg

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:25:58.97 ID:???.net
笛・・・鳥笛なるものを吹いたが鳥に見向きもされなかった事を思い出した・・・
小さな猛禽と中型猛禽はどのあたりから分けられるかね?チュウヒくらいになると中っぽいかなとは思う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:22:32.81 ID:???.net
渋谷の住宅街にもツミがいるのね。びっくりしたよ。
姫が雀片足にいきなり飛び出してきて衝撃だった。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:30:28.15 ID:DYpW85kJ.net
都内でハヤブサ見たことがある。話には聞いていたがびっくりした

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:35:44.16 ID:???.net
小型ではないが、ノスリやトビはあんまりうまくなくても口笛に答えたり、上空を旋回して鳴きまくる事があるね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 14:54:26.25 ID:???.net
家の近くで初めてツミ見た。
なんか地べたに鳥が止まってる…鳩サイズなのに顔が猛禽…カッケェェェ!!ってなった。
ちなみに横浜市内の住宅街。

455 :大字唐崎:2015/07/24(金) 16:09:58.78 ID:yI6TWDft.net
 猛禽類じゃないけど、自分の場合、「チュンチュン」と、鳴くと、雀が寄ってくるよ。雀は、自分がチュンチュンだと認識してるね。公園近くのコンビニに近付くと、雀が、5センチの距離に降り立ち、此方を見上げたりするよ。()

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:15:40.85 ID:???.net
休耕田で餌探してたカラスにツミが急降下で因縁付けててワロタ

そこからクルマで5分で家の山。資材置場が作ってあるのでほぼ毎日行くけどただいまキジが子育て中。蛇が減ってたいへんありがたい

とか思ってたらヤブからオオタカ出現して驚いた。オオタカ見られて嬉しいんだけど鳩くらいに成長したキジ兄弟も心配

というチラ裏でゴメン

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 10:01:53.08 ID:???.net
トビって死んだふりするんだね
ハイキングコースでカラスとトビの争いが始まったぞと思いながら歩いてたら、地面に横たわるトビがいた
ちょっと触って見たかったけど、いきなり噛みつかれたら嫌なので触らなかった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 07:35:33.85 ID:Y/fpfboy.net
ヨタカって何で猛禽類に分類されないわけ?
系統的にはワシ・タカやフクロウらと同じ仲間だろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 17:30:05.37 ID:???.net
>>458
ヨタカは猛禽類じゃ無いですよ、どちらかと言うとツバメ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:45:31.18 ID:???.net
ツミの巣、2つ見つけた

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 18:36:50.56 ID:???.net
ヒッヒッヒッヒッヒッって鳴くのツミだよね?
都内で初めて見た、感動!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 11:42:02.60 ID:bPPT8GR/.net
webラジオ「七分の大罪」第22回(6月1日放送)によれば海でサンドイッチを食べていると鳶にサンドイッチをかっさらわれたらしい。
http://hibiki-radio.jp/description/taizai7/detail

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 23:34:21.77 ID:???.net
>>462
【オオタカ】中型の猛禽について語るスレ★3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1326163189/

鎌倉行きゃパンもドーナツもクレープも団子もおにぎりもかっさらわれ放題ですヨ!!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 08:52:26.71 ID:???.net
このところ近所の制空権を支配していたチョウゲンボウ5羽の一家が、10日ほど前の猛暑以降、見えなくなってしまった。
それ以来、朝夕は再びカラスたちが我が物顔で飛んでいてなんか口惜しい。猛禽類も暑さには弱いんだろうか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 16:15:50.13 ID:???.net
普通に巣立ち

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 17:47:47.62 ID:???.net
>>465
チョウゲンボウが8月上旬に普通に巣立ち?
場所はどこなのよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 18:56:41.24 ID:???.net
巣立ちというか、独り立ちだな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 01:21:34.00 ID:RuAsZJX6.net
大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

鶴見緑地のカワセミ餌付けバカたち(車椅子の人は無関係)
http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 09:38:16.72 ID:???.net
窓の外でツミが鳴いてる@東京市部

470 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:26:17.00 ID:cW/+WHKA.net
チョウゲンボウが寝屋川におるで。
鳥に詳しく無いから、最初、ハヤブサかと思って調べたらチョウゲンボウやった。
多分、電通大の前の鉄塔が建ってるNTTの建物に巣があるんちゃうかな?
頭が灰色のと全身茶色の2羽がおるはず。
今年の9月下旬から今月にかけて3回程度見た。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 08:43:25.25 ID:???.net
昨日鳥取に出張に出かけた際に見かけました。
チョウゲンボウの若い雌かなと思うのですが,あってるかな?
https://imgur.com/a/Tt8I9
人が近づいても逃げないのに,カラスが上空を通過するとびくっとして羽ばたいてました。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 10:16:29.55 ID:???.net
>>471
識別できる知識はないけれど、かわいいですね。見るからに若そう。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:40:05.08 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

MJS

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 11:03:30.68 ID:???.net
【画像】 オウギワシ怖すぎワロタw 翼開長2m、時速80kmで相手を強襲、鉤爪の威力はライフル弾の3倍
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566266447/

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 19:08:31.04 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 06:15:57 ID:ebHhkgvK.net
チョウゲンボウかわいい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 13:13:15.75 ID:???.net
保守

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 02:02:40 ID:???.net
https://i.imgur.com/MtBNh4k.jpg

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 10:06:44.41 ID:h0Qq+FuXo
Нз〔笑]のジャクソって計画延ひ゛まくりて゛、むしろ税金盗み取るためにわさ゛とやってんじゃねえのかって思えるくらいの税金泥棒だよな
大企業従業員なんかもそうだが,安定した地位に安住している寄生虫が満足な成果なんか出せるわけがないからな
どこぞの成功國家のように失敗と処刑を深く結び付けろとまて゛は言わんか゛,税金を返金させることくらいはしないと永遠にポンコツ国家だろ
つか,もはや□ケッ├なんざ民間のみて゛完結できる時代なんだし、このハ゛力丸出しの税金泥棒利権団体をとっとと解体しろやカス
國がやるへ゛きことは公平性を大原則とした最低限の生活保障のみで充分なんた゛から,ベ−シックヰン力厶以外の給付を全て廃止するのか゛正解
特に世界最惡の腐敗組織自民公明に乗っ取られた曰本では税金泥棒10О%の無能公務員に何らかの判断をさせるほと゛國が崩壞するのか゛現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議をもとに完全成功報酬と完全競争入札て゛のみ実施可能にするように憲法に書き込めやクソ腐敗政府
BIやれは゛食うに困らないんた゛から研究員枠だのとアホな利権に拘ることもなく自由に創造性発揮できるし、これか゛自由主義の国力形成の基本

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
httРs://i,imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 12:36:24.75 ID:qQHnksUqo
長元坊って書く?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 02:00:21.06 ID:c5/T1MZ1A
詐欺や強盜が流行ってるのは.私利私欲を目的にクソシナ顔負けの自由な經済活動すら妨害する中央集権霸権國家を突き進む自民公明が原因な
失われ日本か゛総崩れどころか貿易赤字,工ネ価格に物価にと高騰して,税金という名目て゛莫大な金銭強奪まて゛されて國民の生活か゛破壞され続け
ているのもこいつら何ひとつ価値生産しない公務員どもが賄賂癒着してる大企業や黒田と共謀して俺も俺もと血税貪り尽くしてるからた゛からな
公明党岡本三成が朝生て゛中小零細淘汰殲滅宣言してたが、起業によるイ丿ヘ゛―ションなと゛ハ゛力がやることた゛という認識を定着させる目的で.
インホ゛ヰスだなんた゛と年々非生産活動を拡大させて莫大な税務会計作業を強要して、起業し始めは赤字なものた゛が消費税だの均等割た゛のと毎年
最低でも7萬は強奪され.移転や役員強制再任のたび1万3萬6万と湯水のごとく法務局に強奪され.脱税阻止を目的に銀行口座の維持すら困難に
した上ヤフ−なと゛のスパイ企業に個人情報を収集させ、政権癒着大企業ほと゛実効税率は低く対価に見合わない事実上の補助金まみれ優越的地位
濫用推進して、曰本中航空騷音まみれ威力業務妨害,温室効果ガスまき散らさせて災害連發させて人を殺す強盜殺人推進してんた゛から当然だろ

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200