2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

谷津干潟に行きませんか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:35 ID:1IBiOmHj.net
何かあったとき谷津干潟に行きます
野鳥を見ていると一生懸命生きている姿に心打たれます
谷津干潟は心のオアシスです


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:38 ID:???.net
微妙に時季ハズレのような。。。

今だと行くと何がいるんだろう?
(まず行かない時期だから、
かえって知らない(汗))。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:29 ID:pLymVUgs.net
カルガモ、ダイサギ、コチドリ程度だろう。
オレも行かないが。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:44 ID:mxFfF3Lx.net
>>1
それってどこ。何県?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:59 ID:sp673DfW.net
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:55 ID:???.net
去年の7月頃はカラシラサギとかシベリアオオハシとか出てたよね。
ゆくあてが無ければ、だめもとで行ってみるのも良いかもね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 04:09 ID:snOXmKNg.net
>>4
ここでもどうぞ。

谷津干潟自然観察センター
http://www.city.narashino.chiba.jp/~yatsu-tf/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 04:43 ID:???.net
とりあえず8月下旬でしょ。それまでsage。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:53 ID:WUgmD2mX.net
>>7
「やつ」を「たにつ」と読んでた。打つ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:25 ID:???.net
ヤシ干潟

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:09 ID:???.net
>>9

なんで谷津なんだろ?

もともと、谷津って谷あいの里山的風景の呼称だよね。
なんで、干潟と結びつく?


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:11 ID:???.net
>>11
もともとの地名が「谷津」なだけで、
別に干潟と結びつくわけじゃないかと。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:05 ID:???.net
そろそろ渡りが始まったらしい。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:31 ID:BqKW8Ewf.net
>もともと、谷津って谷あいの里山的風景の呼称だよね。

湿地の意もあるからいいんでない?

遅レス鬱

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:20 ID:czC+Wo17.net
なんか面白いの来てる?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 16:56 ID:DgOjbBdQ.net
先月谷津干潟行ったら、怪我をして飛べなくなってるセグロカモメがいたんだけど、
今でもまだいるのかなあ。
だれか知らない?


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:01 ID:???.net
>>16
中途半端にケガしてると、治療のために捕まえようにも
捕まえられなくて、結局力尽きてしまったりするんですよね。

捕まえられれば、行徳あたりに連れて行けば、飛べるように
なるまで何とかしてくれるだろうけど。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:11 ID:eLnsVD1Z.net
ルアーくわえて、とれなくなってるカモメ類をよく見ますが
今に始まったことではないけどなんとかならんかなあ。
他に外傷無いものだから、徐々に衰弱していくのが・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:50 ID:NP2T5tbR.net
>>18
まあ、釣り糸みたいに拾えというのも無理だろうしね
(好きで捨てるやつはいないだろうから。ルアーだと)


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 16:16 ID:???.net
谷津干潟自然観察センター で入館料200円取られるのはイタイ
ただにしろ


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 22:00 ID:???.net
年間利用券¥1000なら
年に1000回入場すれば一回当り¥1
これなら>>20も納得だろ(w

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 17:51 ID:???.net
>>21
あ、ほんとだ。年間パスポート券なんてのがあるんだね。
年に6回以上逝く人ならお得だね。でも忘れちゃ居そう。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:29 ID:AN64JLxl.net
センターできてから行ってないんですが、たとえば東側からとかは、
見れなくなっちゃったの?





24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 19:36 ID:???.net
>20 あんた、ルンペンか何か?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 20:05 ID:hIMQJv61.net
今日はタカブ2が入ってた。田圃でしか見た事なかったし、最初は何だか分からなか
った。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 04:43 ID:???.net
BABBOO?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 11:17 ID:???.net
餌腐鳥のオフ会?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 17:39 ID:j49KmIMQ.net
観察センター内の喫茶店のあんみつウマー。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 18:57 ID:Aaj0hlhW.net
くずきりもウマーだよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 08:40 ID:???.net
BABBOOって何?それもウマーなもの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:07 ID:???.net
BABBOOage

32 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:16 ID:???.net
???
ググルで検索したら鳥屋のHPが出てきたけど何よ?宣伝?私怨?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:31 ID:???.net
>>33
25書いたのがこの鳥屋だっていうだけじゃないの?HPにも谷津のタカブ出てくるし

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:26 ID:Z0UM7IjX.net
ヘラシギ出たんだ。フラッグ付いてたらしいね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:25 ID:???.net
>>35
なんか、リング番号の一部が
読みとれたって聞いたけど。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:12 ID:jIhkAXgl.net
sage

38 : :02/09/24 17:12 ID:???.net
KUMA age

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:06 ID:JYKwEFiM.net
なんか来てますか?


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:18 ID:+PUD32px.net
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:22 ID:aj/hY74t.net
今日エイを見た。
しょっちゅういるもんなのか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:33 ID:???.net
三番瀬(船橋海浜公園)にはけっこうアカエイがいるからねぇ。
谷津干潟に遠征したとしてもさほど驚きはしないな。
とはいえ、俺も谷津でエイは見たことないが。

数年前の冬だが、セグロカモメが極太&極長の魚を飲み込もうとして
悪戦苦闘していた。あれはどう見ても大ウナギのようだった。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:53 ID:11Q87Yio.net
うなぎか俺にくれ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 02:40 ID:???.net
>>42
アナゴじゃないの?

45 :41:02/11/05 12:41 ID:???.net
>>42
レス感謝。
そか、いてもおかしくないのか。
だったら居座って欲しいもんだ。
あのマターリマターリとした動きは和む。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 03:44 ID:jQstZjlZ.net
この冬は何か珍しいの来てます?

47 :山崎渉:03/01/11 01:39 ID:???.net
(^^)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 20:23 ID:???.net
観察センターのある公園内の水路でカワセミを見ました。

ヒヨドリの水場になっているところに、ほんの少しの間だけ飛来。
あわてたヒヨドリが飛んでいった。

谷津でカワセミを見たのは初めて。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:52 ID:k9aPxuac.net
自分もこないだ谷津にてカワセミみました。
水面から1mちょいの所で10秒くらいホバリングしてから突っ込んでった。感動しました。
この日初シギ・チ見トライ。聞きしにまさる難しさ。いっぱい居過ぎて目移りが(w

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:31 ID:HFYpxznV.net
>>48
カワセミ朝行くといつもいるYo
最近はツクッシーの追っかけも減ったなあ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 17:23 ID:???.net
最近話題がない。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:02 ID:???.net
やつひげた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:10 ID:???.net
>>1


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:42 ID:fMM9MmPH.net
地元スレ発見!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:37 ID:rUuTn98g.net
>54
いま何でてる?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:22 ID:AogyH/3d.net
ちょい前にズグロカモメを確認
今はまだいるかどうか微妙。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:45 ID:hOXXXQq9.net
さんくず


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:49 ID:???.net
香具師干潟
_| ̄|○

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:45 ID:???.net
へえ〜。そうなんだ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:15 ID:/X0FZ3oz.net
ダイサギがダイシャクシギを追っかけまわしていた。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:00 ID:OaTni8PC.net
ダイシャクシギいるの?
行ってみようかな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:30:16 ID:???.net
コチドリが可愛い

63 :名無し獣@リアルに歩行:2005/05/10(火) 08:50:10 ID:AhnkdkfH.net
ズグロカモメが来たと聞いたので見に行って実際頭が黒いカモメは見たが
ユリカモメと区別がつかん。

64 :63:2005/05/10(火) 08:50:49 ID:???.net
最近ではなく冬の話ね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:30:10 ID:???.net
ズグロはクチバシ黒いよ。あと、ちょっとちっちゃい。
それからユリより先に黒くなるし、頭巾がちっちゃいね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:14:06 ID:ylbfr7Cp.net
a

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:05:04 ID:uf9ZY68+.net
姓名が谷津の俺がきましたよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:11:51 ID:???.net
下の名前もヒガタだったら 格好良いのに、、

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:52:59 ID:???.net
>>67
前略 土門さん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:35:28 ID:/DNM/VNz.net
13日にオオタカの幼鳥が来たんだってね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:46:37 ID:wLJehsdE.net
>>42
ビーパルで写真があったよ
ウナギって書いてあった

72 :さち子:2006/02/12(日) 09:16:10 ID:fr+/4wrC.net
>>69
やい!五郎!スパイに来たな!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:30:59 ID:Wfb0R31T.net
住み着いているセイタカシギ2組が営巣中。
淡水池のエサ台の上なので観察しやすいけれど
カラスに狙われやすいからハラハラする。
無事にヒナがかえるといいな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:05:21 ID:W0knGFjF.net
>>4
千葉県じゃないの?
京成線に谷津駅があるし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:46:47 ID:???.net
恐ろしいスピードで展開してゆくスリルングなスレ!

発言したはいいが寿命が尽きて死んだ頃にコメント頂きそうで怖いよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:45:05 ID:suoOCNly.net
おまえはもう新でいる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:25:55 ID:???.net
>>73
少し前の話だけど
カラスじゃなくて亀に食べられちゃったらしいよ。
あれからまた産まれてるかな。
無事育ってますように。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:48:41 ID:Pf8Y72ow.net
亀ってそんなもん食べるのか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:28:37 ID:4wvmb2G9.net
習志野市谷津駅前の交番に近所のことで相談事しに行ったら、

名前
住所
携帯番号

を訊かれて、さらに生年月日を訊かれたので、

「なんか関係あるんですか?」

って言ったら、「じゃあ、いいです」と言われ、相談した結果、

「なにか起きないと、こちらとしては動けない」

と言われた。もうあそこには行きません。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:25:19 ID:6nQ9BS99.net
何も起きていないのに警察が介入するのは権力の不法乱用です。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:31:45 ID:e4Qjny6/.net
谷津遊園ナツカシス。・゚・(ノД`)・゚・。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:31:14 ID:qQc+29OJ.net
先月、谷津干潟に行ったら、里山ビオトープ作って、カブトムシとかホタルとか放そうって展示してますた。
干潟でカブトムシとかホタル乱舞とかいらないんだけど。

83 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:38:02 ID:???.net
>>82
それなりに緑地も確保してるんだし、干潟以外に再現できるビオトーブがあるならやっても良いだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:26:42 ID:kJJkJRLv.net
谷津遊園ナツカシス。・゚・(ノД`)・゚・。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:41:23 ID:f16Q1L5M.net
谷津干潟って釣り場ありますか?


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:13:42 ID:???.net
釣り氏を見るとネットでもリアルでも気分が悪くなるので来ないでください><

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:54:49 ID:???.net
投網で珍しいシギチ取っ捕まえて馬鹿メラマンを脅迫してやれよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:46:43 ID:zVflytYM.net
干潟周辺でジョウビタキが鳴いてるけど気のせい?
まだ、いるのかな?
ツグミは地元に帰った様

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:42:27 ID:zUqADchb.net
>>88
シギチの声でしょ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:25:34 ID:???.net
昨日行ってきた。
セイタカシギは卵4つくらい産んでるらしい。
あと館周りの植物の標本展示してたけどあんなにきたない標本初めて見たw
乾燥もしないまま張り付けたんだろうな。しかもセロテープで固定してるしw
鳥はコアジサシがダイビングしまくってたから満足。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:45:25 ID:???.net
セイタカシギじゃなくてタカアシシギだわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:37:10 ID:???.net
>>86
それでは釣りやっている人がいるということだね よかった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:38:36 ID:???.net
違うセイタカシギであってる何度もすまん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 04:43:53 ID:???.net
117 :U-名無しさん:2008/06/23(月) 15:53:38 ID:f6Mf3r4t0
犬カスども
おまいら、新潟来るよな。
その目で詐欺本が、いかに
裏切り行為したか、しっかりみて逝け
J始まって以来の罵声とブーイングしかと、見届けろ。
また、しっぽ巻いて逃げるか?笑
詐欺本のすんでイタマンションの管理されてる人に
あんた、いい死に方しないよとまで、言われ、得意の涙目になり、逃げるように

カス詐欺本は、試合で怪我して再起不能になりますように。


いっそ氏ねばいいのに!

118 :U-名無しさん:2008/06/23(月) 15:57:49 ID:f6Mf3r4t0
干潟の由縁知ってるのか?
答えられないよな。
バカサポだから。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:59:54 ID:???.net
>>85
> 谷津干潟って釣り場ありますか?
×、全域鳥獣保護区です。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:41:39 ID:???.net
魚って鳥獣に入るのか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:05:17 ID:???.net
保護している動物の生息に支障をきたすおそれのある行為が禁止されている
ということのようなので、
釣りは水鳥の貴重な食糧を横取りする結果になるのでダメいうことじゃないのかな。
というか、センターで、釣りは論外って聞いたけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:35:10 ID:???.net
98

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:36:43 ID:???.net
近場なので今度行ってみます。大好きなキンクロいるかな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:38:11 ID:???.net
実家は千葉ですがなにか・・・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:51:53 ID:PIGrkUta.net
市川・船橋・松戸・鎌ヶ谷 合併予想スレ4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1238526019/

東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会 ホームページ
http://www.4shiseirei.jp/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:22:46 ID:XzuM4S6M.net
谷津干潟でエイを丸呑みにしてるアオサギいましたよ。
心配になって飲み込むまで見守ってた。
わざわざあんなの食わなくても・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:02:10 ID:???.net
ホウロクシギ初めて見れた。でけー、うれしい。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:07:11 ID:G/yCDTIT.net
谷津の日て面白いん?

行ったことある人教えて

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:07:02 ID:n18hno/x.net
>津干潟でエイを丸呑みにしてるアオサギいましたよ

無理だろう いくらなんでも

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:58:20 ID:???.net
NHKに出てましたね森田さん
http://maiise.dtiblog.com/blog-entry-2462.html

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:23:49 ID:no5Bw5Ei.net
>>105
ダイサギ苦闘、カレイのどに詰まらす
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/12/2009_126032227591.html

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:14:16 ID:EG19Z4mF.net
翼に愛を
ttp://jishinkuma.aa0.netvolante.jp/chiba/wav/tsubasani_aiwo.mp3
引き潮 満ち潮 澪すじへ
流れをゆだねて 谷津干潟
旅する翼の オアシスよ
はぐれず はるばる 習志野へ
休らう翼に よせる愛

葦原 砂山 船溜まり
昔の想いは 谷津干潟
やさしい心に 甦る
護れば いとしく いつまでも
翼の聖域 つつむ愛

春風 潮風 ささやいて
旅立翼よ 谷津干潟
別れのしぐさに 鳥ばしら
まよわず 羽ばたけ 故郷へ
はるかな旅路を 祈る歌

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:27:17 ID:???.net
>>106
ぐだぐだ言わずに、行動で示す。
その姿勢がすばらしい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:19:19 ID:Ax3XBlnn.net
>>109
だけど、
谷津を守ったのは森田氏だけじゃねえ、
てグダグダいってるじじばばどもがいるんだよ。
お前ら口ばっかりでゴミ拾いしてねえだろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:12:26 ID:???.net
>>107
この場合の深刻な問題というのは、
2ちゃんねるをSNSやコミュニティサイトと同列に見なしたユーザが、
2chに「とりあえず」記事を投稿し、フォローを受ける。
そのフォローが予想もしなかった(2chの参加者から見れば当然のものであるが)
厳しいものであったために、「2ちゃんは怖いところだ」という誤解を招き、
それが拡大再生産されているのではないと思います。
ある人が、「2ちゃんは怖いところだ」と思ったのなら、それは誤解じゃなくて正しい認識だと思います。
怖いケースと、怖くないケースがあって、そういう両面とか全貌を見てない、視野の狭い人が、
怖いところだと認識するのは、良くある話で、それは深刻な問題という程でもないと思います。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:15:07 ID:vs6Bm17E.net
20年ぶりに実家に帰ってきたらすっかり変わっちゃってたな。干潟。
子供の頃から工事はしてたが、蟹の生息地まで瓦礫で埋め立てられてるし。
長年の整備工事の騒音のせいで昔の1/10も鳥が寄りつかなくなった。
環境保護団体ってのはほんとに酷いな。
土建屋と癒着してたんじゃないのか。
野鳥観察センターってなんだ、メダカの学校があった池を埋め立てたのか。
マムシや青大将がいた野原も公園と駐車場になってる。
ラムサール条約ってなんなんだ、環境破壊促進してるだけじゃないか。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:41:30 ID:???.net
鳥がいなくなったのは騒音のせいじゃないし。
水質が何らかの原因で悪化している。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:43:14 ID:???.net
水質は昔の方が圧倒的に悪かったですよ。
しょっちゅう赤潮、青潮発生してましたから。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:44:52 ID:???.net
いまはアオサが大量発生している。
それが減った原因とも言われている。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:15:31 ID:Ir8PgtNv.net
>>115は、
野鳥の会○葉のデブw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:57:35.81 ID:???.net
昔は釣り大会やってハゼ釣りしてる子供がいて、小学校の先生が子供連れて干潟に降りて遊んでたのにねえ
蟹の生息地埋め立てて、めだかの池潰して原っぱ潰して駐車場作って、全周囲に遊歩道作って植木作って
維持に無駄な金かけて、ほんとうなにやってんのかね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:00:12.79 ID:???.net
アオサ大量発生の時期、渡り鳥が来る冬じゃないしな
今や田舎の溜め池の方が渡り鳥が多いくらいだ

119 :幻滅君:2011/08/24(水) 11:17:38.02 ID:fyFODW3l.net
周りの住人がいやで行きたくない、うちのお店に来る会員の女で”おまえ態度悪いな”
とか”おい早くしろ!”とか上から目線の人が多く住んでいる谷津干潟近辺には近づきたくない。
一部の人間だけだろうが気持ち悪さが目だっている。


120 :幻滅君:2011/08/24(水) 11:27:31.91 ID:fyFODW3l.net
野鳥と景色で気持ちをリラックスできても、最低の上から目線おまえ何様だ?
人間のせいでつまらない気持ちにさせられる。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:52:28.81 ID:???.net
>>119-120
オレは地元じゃないから駐車場から干潟まで歩く時に綺麗な町並みだし
偶に秋津5-3-○○とかの空き家を見ると売りに出てるか?気に成ってたんだが住み辛そうだね

でもさ何処の街に住んでも隣人ひとりが駄目なら越したくは成るよね
「引越し、引越し・・」とか騒がれたら闘うのもメンドイし

122 :幼稚くん:2011/08/30(火) 12:26:21.79 ID:XZPLNwd5.net
なにが偉いんだか、偉そうな言葉なやつ、態度なやつ
たかだか人間だろ、経験が未熟者か頭脳が幼稚なのか、そういう奴に限って
人を外見で判断するんだよな。そこそこ高級のマンション買って、
高級車のって、俺は人生の勝者だと思っている奴が、地震で液状化の被害
受けたりしてなwつまり人を見かけで判断するのと同じくらい。
考えが浅はかなんだろうなw


123 :幼稚くん:2011/08/30(火) 12:29:21.17 ID:XZPLNwd5.net
追伸、謙虚な心のきれいな方で液状化の被害を受けた方には心からお悔やみします。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:55:05.12 ID:2bi3zIal.net
野鳥もいるが、サイコヒステリックアニマルも多く住んでると言うことね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:20:22.12 ID:???.net
谷津って場所、何かいわく付きだったりしますか?
特にバラ園付近は不気味なのと近づくだけで恐怖を感じるのですが
きのせい?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:30:23.83 ID:???.net
>>124
どうみてもヒステリックなのは幻滅幼稚くんみたいだが
>>125
谷津って埋立地だからいわくつくような歴史ないだろう・・・
なんか巨人軍発祥の地とかいう石碑がバラ園近くに建ってたが

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:27:00.10 ID:???.net
谷津が巨人軍発祥の地だとは知らなかったわ
同じ埋め立て地のららぽも怖い〜とか言ってる霊感厨がいるが、
巨人軍発祥の地が不気味の元だなw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:26:57.11 ID:???.net
千葉をはじめ関東の人は放射能問題で鳥見するにも色々と大変ですね。
内部被爆で体をこわさない事をお祈りします。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:59:55.61 ID:???.net
おっさん達だからどうでもいいだろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:40:10.50 ID:qhG3Q+rX.net
W

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 16:54:58.53 ID:???.net
age

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:46:31.45 ID:???.net
age

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:25:31.81 ID:???.net
この干潟、もう埋め立てちゃってもいいんじゃないかな・・・・・・
クサイだけで鳥も来なくなっちゃったし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:26:52.69 ID:879pzYwv.net
あげとけ、せめて。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:22:35.61 ID:VKLejYu/.net
あげとけ、せめて。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:53:28.82 ID:cPNarclj.net
あげとけ、せめて。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:35:22.25 ID:dv4fB332.net
あげとけ、せめて。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:32:38.84 ID:R4ZWfMw+.net
あげとけ、せめて。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:25:30.89 ID:???.net
あげとけ、せめて、

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:47:32.33 ID:GRnLnOyI.net
いったい、あのアオサの発生原因はなんなんだろう?
三番瀬もそうだな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:11:34.76 ID:???.net
流れ込む水が減ったからじゃない?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:55:26.20 ID:XaN6EYcZ.net
望遠鏡で見るとグロにしか見えない・・・・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:32:06.38 ID:oEPX0jmI.net
谷津遊園な、懐かしいね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:30:59.68 ID:zeKEAPF0.net
千葉に住んでるけど谷津干潟は一度も行ったことがないです。
きょう偶然、テレビで谷津干潟と三番瀬の水鳥の映像を見ました。
「ちば美彩2」とかいう番組だったかな。「千の風になって」の曲を
バックに心が洗われるようなひとときでした。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:08:50.68 ID:XKXNF2rG.net
もの凄い勢いで海水が出入りしてるよね。
この間、ジ−と見てたらアカエイ? が2匹入って来た。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:03:00.82 ID:EOVKR5+i.net
潮風気持ちいい。最高w施設は入場料値上げしたんだっけ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:23:48.39 ID:Ezq05tBw.net
ヘリコプターにはまだ乗れますか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:21:19.28 ID:???.net
久しぶりにココを覗いてみたらタイムスリップした感覚
30年前に谷津遊園が閉園する前、70年代後半にはバンバン飛んでたのを
下からみてました

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:41:53.25 ID:???.net
保守

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:06:57.72 ID:???.net
まあいいじゃないw

生ホウロクは見ましたか
4月末にいなくなったのがまた入ったみたいだけど

151 :150:2014/05/07(水) 21:39:06.23 ID:???.net
>>150
>生ホウロクは見ましたか
4月の初めに見ました。大きいですよね。

152 :150:2014/06/07(土) 15:47:09.81 ID:vYsr7jYq.net
保守

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:19:54.07 ID:pMEHIFQ5.net
保守

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:47:13.11 ID:30Zyw5Fx.net
施設入場料360円です?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:51:34.44 ID:WPoDF/ml.net
シギチがもうシベリアから戻って来始めたらしい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:21:06.25 ID:afL/mSIK.net
おかえり!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:01:21.62 ID:8cE0LXc2.net
お帰り‼︎

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:32:10.33 ID:Fzja0uIt.net
この間行ったけどカワウとダイサギとウミネコばっかりだったよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 05:53:10.93 ID:???.net
それで360円高杉

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 07:14:32.56 ID:32nZtqSH.net
施設使わなければタダだよ

161 :チンチクリンチョビヒゲ:2014/08/02(土) 12:51:40.72 ID:tPoLTClj.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:19:48.51 ID:???.net
>>160
暑い

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:17:53.35 ID:???.net
シギチの数、種類が増えてきたようだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:05:04.76 ID:???.net
ご近所さんの葛西
なぎさ通信
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/nagisa/index.html

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:47:19.22 ID:???.net
昨日初めて行ったけど、なかなか面白かった。
鳥が近いね。
トウネンは足元でウニウニやってるし
ウも東側の杭の上で「あぢぃ〜」って顔してたけど
あの距離じゃ手賀沼では逃げるぞw
キリアイも見られた。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:38:50.90 ID:N+HXqxf8.net
カモが増えてるね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:48:35.89 ID:???.net
トラツグミが来たんだ。見たかったな。
保守代わり。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:14:36.43 ID:KXHdW/1/.net
最近、あまり面白い鳥はいないのかな。
センターのFacebookも、鳥以外の話題が続いてる。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:13:04.25 ID:???.net
ホオジロか。スズメと見間違いそうだな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:18:58.64 ID:ZnmzzFVX.net
観察センターは、年内最終日ですね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:48:23.99 ID:???.net
ダイゼンの群れは見られますか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:02:27.29 ID:FKKQ5Ycj.net
昨日はイベントで賑やかだったようだけど、
今日は静かかな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:26:27.95 ID:ClrFbc6U.net
鴨の陣が見れるようです

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:34:01.41 ID:???.net
谷津遊園はもうないのか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:04:37.84 ID:8+uB1SZR.net
トラツグミってどれだけ珍しいの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:19:45.84 ID:???.net
ここのFacebook 。最近鳥ネタが少ないような気がする。少し心配。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:35:30.64 ID:75cYVm8r.net
結局、今シーズンもダイゼンの群れは越冬しなかったの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:55:30.72 ID:???.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた。

コピ・ペで拡・散希・望

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:31:14.40 ID:???.net
ここのフェースブック。最近は鳥以外の話題ばかりだね。確かに鳥以外も自然観察の対象だとは思うけれど、少し期待はずれ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:48:21.40 ID:???.net
セイタカシギが集まっているようだね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:34:52.80 ID:qkHkChpJ.net
4月からセンターの運営主体が変わる。
市のHPも隠すようにこっそりしているし、センターでも、新しい運営主体を明示せず、ただ茶屋と販売していた書籍が撤去。
その空々しさから、友好な引継ではなさそうで、ちょっと気になる。
因みに、新しい運営主体は、
西武造園
NPO生態教育センター
林造園土木
の3社の共同体。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:17:35.08 ID:???.net
今見たら、公式HPに指定管理者変更と臨時休館、URL変更の通知がアップされてた
そういうウラがあるとすると、今までいたレンジャーはどうなるのかね・・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:26:04.32 ID:???.net
言葉足らずだったな
運営者が替わるときに、雇用されてる現場のスタッフがそのまま移籍できる例もあるらしいんだが
そういうウラがあるなら望み薄かね・・・

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:48:15.45 ID:qkHkChpJ.net
鳥も減ってるようだし‥
心配。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:51:28.14 ID:???.net
本当だ。でも主体が変わる時って、もう少しちゃんと案内するよね。誰から誰に、って。確かに変な感じですね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:13:38.81 ID:k0/5ngMg.net
指定管理者は談合で決まります。
更新は随意契約で決まります。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:54:23.64 ID:EzaZpf6D.net
ホウロクシギ見参

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:28:32.80 ID:uFXZ+Pu3.net
オオタカ出現で、淡水池は空っぽだった。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:56:36.18 ID:???.net
ホウロク・オオソリ3など見てきた
休館中のセンターでは業者が入って門扉のあたりをいじってた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:17:26.97 ID:qb8/Z79v.net
暖かくなり夏が来ると半端なくヘドロ臭くなる谷津干潟w

干潟沿いのパークタウン、南小、ローズタウンは臭気がマジパネェ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 16:33:44.63 ID:???.net
ホウロクいたよ。オオソリは居なかった。あと臭かった。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 06:34:57.19 ID:???.net
昨日は、三番瀬で潮干狩りが始まったせいか、谷津干潟のシギチが賑やかにだった。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:20:20.50 ID:???.net
そうか!これが谷津干潟の存在意味だったのか。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 10:58:38.30 ID:???.net
谷津干潟でのモーターパラグライダー禁止にしてほしい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:39:17.48 ID:???.net
え、谷津干潟にも出没するの?
三番瀬では時々見るけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:24:36.23 ID:???.net
あ、失礼。そっち。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 10:25:39.26 ID:???.net
こないだなんて、あやしぃドローン セシウムさんが飛んでたよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:20:14.36 ID:???.net
観察センターのFBが、今日は賑やかですね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:36:43.38 ID:???.net
この春にひさしぶりに千葉に戻ったので行ってきたが
シギチドリの最盛期だというのに潮の引いた干潟の殺風景に唖然とした
話には聞いていたがこれほどとは思わなかった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:32:02.24 ID:???.net
鳥ネタないですね〜

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 06:50:49.89 ID:???.net
昨日のセンターのFBは、カルガモとスズメ。
いくらシーズンオフとはいえ…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:13:22.63 ID:???.net
ラムサール条約加盟地が独り歩きして
実際行ってみると本来の自然環境という点から見ると欺瞞に近いレベルだな
但し反面教師的な意味合いで置いておくのは有りか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:20:50.43 ID:???.net
ただ、ラムサールをつけないと、あの程度でも残らないのも事実だしね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:51:37.68 ID:VB81hN2F.net
鳥の来ないラムサールってなんなの?
谷津に原因があるのか、南の営巣地に原因があるのか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:10:30.66 ID:???.net
行った事ないからよく知らないけど、ダイサギやカワウやカルガモぐらいは
いるんじゃないっすか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:07:47.31 ID:E/s/SU3g.net
その3種を見に、わざわざ行く人がいると思っいるの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:44:19.04 ID:lCnRWFQl.net
行きません

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:53:57.01 ID:???.net
行けよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:42:16.07 ID:lCnRWFQl.net
やだよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:23:00.65 ID:cI/frrFb.net
まえ干潟周辺をランニングしてたらでっかい茶色い蛇がいよったで
あれはなんやったんやろう
滋賀から引っ越してきて2ヶ月ぐらいやったからなんかショックや
へびっていつごろ頻繁にうごきまわりよんの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:50:18.37 ID:???.net
青大将に茶色っぽいのはいるね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:37:06.53 ID:tyOCEEas.net
でっかければ青大将だろうな。
ネズミを食ってくれるし、毒ないし
良いように思うよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:27:45.40 ID:EMq5cRiV.net
行徳は平日入れないんで意味ない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:21:10.42 ID:???.net
メダイチドリが戻ったらしい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:08:49.70 ID:???.net
>>209
行けってば

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:09:52.50 ID:RSzCYdVD.net
>>215
やだよ
たいした鳥もいないのに、ラムサールが笑うよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:29:16.68 ID:RSzCYdVD.net
257 名前:名無しさん :2015/07/16(木) 22:27:23.15 ID:fQzn83et
地元民も忌み嫌うゴミ干潟

地元民も愛する谷津干潟(ラムサール条約)

地元民「船橋競馬ナイター反対!干潟の生態系が崩れる!」

船橋競馬「今年6月からナイター開催☆」

おまいらの親コロコロ態度変えすぎwww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:18:37.07 ID:Nellolgm.net
じゃあ俺がいく

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 08:55:26.92 ID:QUdqknwz.net
>>218
どうだった?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:48:47.50 ID:???.net
だから、どうだった?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 05:54:10.50 ID:???.net
谷津嘉章?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 09:58:15.69 ID:???.net
>>220
セイタカソリハシシギ
レンカク
クロツラヘラサギ

こんなもんしかいねぇ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:10:22.70 ID:???.net
この暑さの中、なんで行くんや。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:21:07.98 ID:???.net
>>222
普通に考えて贅沢すぎるメンツだが
それで不満って?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 23:57:08.69 ID:???.net
「贅沢すぎると」?とは思えないが。
天下の「ラムサール」なんだろ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:56:08.97 ID:???.net
>>223
暑いからいくんだよ
冷房効いた室内から観察

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:24:16.17 ID:???.net
>>222

こんな釣り針はスルー。
谷津にはよく行くが、そんなトリは来ない。公式HPを見ればわかる話。

あと、一応突っ込んでおくけど、ソリハシセイタカシギね。
素で間違えてるでしょw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:32:06.99 ID:???.net
北岸の汚さなんとかならないの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 10:32:36.88 ID:???.net
まじで吐きそうだった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:26:33.10 ID:???.net
北岸の汚さというか、悪臭は酷いね。
住民が一番思ってるだろうな。
海風でゴミが打ち寄せられることと、
南側に比べて浅くなってるので
酷くなるんだと思う。
ラムサールを諦めないと根本的な対策も
打てないだろね。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:35:34.77 ID:???.net
ここ北側は新興住宅街みたいだけど、よく入居者あるねw
自分なら無理

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 06:45:08.47 ID:???.net
かなり戻ってきてるね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 06:49:18.58 ID:???.net
センターは運営が変わってどう?
変わりばえしないことは、いいことかな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:48:24.69 ID:???.net
お食事処がオシャレになった
前のがよかったなぁ
あとは変わらないと思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 07:16:01.78 ID:???.net
薄暗く、空調もケチってムッとしたまま。
業務も見直してスカスカ。
人も、心なしか覇気を無くしたよう。

これが西武のやり方なんだな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 07:53:51.10 ID:???.net
少ないですね。
鳥も人も。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:22:21.43 ID:lrsssPEq.net
20年前くらいに良く行った。
懐かしいな。
いろいろ問題があるみたいだけど、鳥、たくさん来るといいな。
森田さんは今なにしてるんだろう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:15:33.13 ID:???.net
すごい懐かしい単語
小4の時教科書に「谷津干潟の生き物たち」みたいな小文が教科書に載ってて
授業が楽しかったわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 06:44:20.73 ID:aC5DIGqg.net
鳥が少なくなったよね。
どうしてなんでしょうね。
10年単位でみると、以前よりは環境が良くなっているように思うのですが。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:34:24.55 ID:???.net
初心者で東京湾近辺の野鳥観察施設の初心者向けの観察会に時々行くけど
ここの観察会は他よりも良かったけどなあ
ちなみにここ以外は葛西と行徳と東京港の観察会に参加してる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 03:33:21.58 ID:EojehL9e.net
>>240

こいつ、あちこちにコピペ拡散して暴れん坊将軍をやってるやん。過去の犯罪なんだしくどいよ。どんな動画をみろと?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

このクソスレのクソ住民の意識の緩みが荒らしを招く。冬到来だし、風邪を引いちゃダメ。ミカン食べなきゃ! ね?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 20:30:46.22 ID:ZzkWVIHL.net
鳥、来てる?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:35:37.11 ID:EAT666Xt.net
全然来てない。
マジで少し前と比べても少なくなってる。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 18:41:39.87 ID:???.net
なんだか今年は少ないですよね。
温暖化なのかな?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 06:45:51.19 ID:QEbUt3su.net
他にも居心地のいい浜が増えたのなら、いいけれど。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:56:19.15 ID:???.net
鳥はいまいちだが、エイはよく見るよw

ブログによると、ストレッチマンが谷津干潟でロケやったらしい・・・

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 18:34:38.66 ID:???.net
ツクシガモが来たそうな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 00:18:54.75 ID:???.net
うん?筑紫鴨か。週末まで待ってくれるかな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:34:54.46 ID:???.net
ツクシガモ、朝日新聞に載ってたね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:36:09.84 ID:???.net
東京新聞にも来そうだ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 20:51:09.60 ID:???.net
スレチかも知れませんが行徳の野鳥観察舎が耐震性か何かの問題で
休館になるというような噂を聞いたのですが本当でしょうか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 20:59:42.24 ID:???.net
>>251
老朽化し、耐震性に難があるので廃止と新聞で、読みました。
こんなとこで聞くより、検索をかけた方がいいですよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:07:54.36 ID:???.net
何か他のスレで建て直しの話もあるとかないとか
そういう感じなのでちょっとこちらで何か知っている人がいないか聞いてみたのですが
すいません・・

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 21:11:00.03 ID:???.net
252ですが・・訂正
×他のスレ
○他の板のスレ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 12:59:29.30 ID:???.net
新聞のほか千葉県も広報してる
http://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/gyk/kyuukan.html

Is値が0.11とか・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 13:35:29.60 ID:???.net
建て直しというのはまだ未定ですよね
事実上廃止でしょうか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 13:48:23.74 ID:???.net
新たな箱物を作るのは、財政的に大変でしょうね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 10:39:59.69 ID:???.net
柳生博が次期県知事に立候補すれば解決

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 23:09:40.38 ID:???.net
柳生博さんってたしか息子さん亡くなってた気がするけど・・
で、八ヶ岳界隈に移住するとかしないとか・・?
http://www.news-postseven.com/archives/20150823_345037.html

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 15:58:46.18 ID:???.net
ずーっと前から八ヶ岳ですよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 07:45:44.77 ID:???.net
オオハシシギが来てる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 12:17:08.44 ID:???.net
ドラム缶にいる三羽がオオハシシギらしいが
三羽とも寝てるからクチバシがわからん

二日でいなくなったツクシガモよりは
ゆっくりしていってね!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:55:23.49 ID:v4BWv3iu.net
干潟を歩くにはサンダルでええでしょうか?
長靴のほうがええかな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:45:14.17 ID:???.net
谷津干潟は立ち入れないですが。

センターの行事の一環で入るなら、
こんなところで聞かないですよね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:06:34.85 ID:JoKBGsuS.net
>>264
まったく違う場所です。
干潟スレがここしか見当たらなかったのでここで聞きました。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:09:53.57 ID:Ad/DMfwv.net
どうなん?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:17:52.86 ID:???.net
>>263
長靴がええと思うよ。三番瀬とかすぐ近くに来るし楽しいよね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:15:39.31 ID:???.net
コクガンが飛来してるらしいけど、さぞや多くのカメラマンが群がってるのかね・・・

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 07:29:11.56 ID:???.net
鳥見よりジョグに行くことの方が増えたな。
以前に比べて、鳥がグッと少なくなったからね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 11:17:37.79 ID:19pMyxPA.net
タイラギがいた

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 10:40:04.07 ID:???.net
雨だよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 11:48:17.78 ID:???.net
コクガンはまだいるよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 18:15:40.76 ID:???.net
どうやら発ったようだなコクガン

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 06:06:48.04 ID:???.net
何かいいことありそうですか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 06:13:01.23 ID:???.net
連休中はどう?子供の数の方が鳥より多かったりして。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:17:54.90 ID:???.net
昨日の朝ぐるっと走ったけど、
立派なカメラを抱えたおじさんたちが
暇そうにしていたよ。

あそこで鳥を探すには、先ず
でっかいカメラを探して、レンズの
向いてる方を見ればいいんだよね。

慣れてない人にも探しやすい。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:58:37.30 ID:???.net
満潮時に行ってもつまんないかと思ったが…

キアシシギが五、六羽、水面に出ている
杭の上でイス取りゲームしていた。

後ろから来たヤツに場所を取られて、
前のヤツにアタックする。
一番前で場所取られたやつは、
そこらを飛んでから一番後ろにアタック、
以下くりかえしw

体格負けするのでダイゼンやカワウの杭には
飛んでいかない。

なかなか面白かった。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 06:17:19.11 ID:???.net
ジジイがカツオドリ代わり!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 14:24:43.25 ID:???.net
バードウォッチャーウォッチングですね
私もよくやります。

最近、センター対岸の浜のシギチポイントでゆっくりしていると、

松の木でオナガが繁殖しているのか、ギョエーと警戒されまくって腰を落ち着けることができないw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 17:54:25.16 ID:???.net
そっち側は特に臭くて鳥見できません
3Mの全面マスクが欲しくなります

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 15:55:29.23 ID:Q88yskxX.net
ハシボソミズナギドリが来ていたらしい。
強風で避難してきたかな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:40:02.91 ID:???.net
谷津だけじゃなく、東日本太平洋側で時々あるらしい。特に若鳥。死体漂着も含めて。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 21:59:50.09 ID:???.net
今年は特に多いそうな。 > ハシボソミズナギドリ
行徳野鳥病院にも入院中。
ttp://suzugamo.seesaa.net/article/438332167.html

茜浜にチョウゲンボウを見に行ったら堤防の陰でじっと休んでいてびっくりしたが
保護してあげたほうがよかったのだろうか。あそこ野良猫うろうろしてるし・・・

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 15:01:55.76 ID:???.net
暑くて、臭くて。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 06:14:22.20 ID:???.net
臭くて、臭くて。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:02:49.50 ID:???.net
オオソリハシシギはもう戻ってたのね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 06:41:26.62 ID:I6IfqbP5.net
今年のカモの数はどう?
ここ数年、グッと減ってるよね。去年は
越冬するダイゼンなんて数える程だったし。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:02:34.71 ID:YFUxde9Y.net
コオリガモやトモエガモを見たって聞いた話。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 09:24:48.97 ID:???.net
冬はあまり臭くない?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:50:23.93 ID:???.net
数はそこそこだったと思う。
妙にハシビロガモが多かった気がする。
今日は観察センターから見た池にいるカモの半分くらいがハシビロだった。

まだオオソリハシシギが二羽いたのはよかったけど(しかも岸から至近距離)ハマシギは一羽しか見なかった。さびしいのお。

まあオカヨシガモをまったり眺めるのが最近の過ごし方となっております。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 17:43:18.58 ID:???.net
ここ数年で、明らかに鳥の数が減ってる。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 18:18:38.61 ID:???.net
名産 谷津干潟のアオサいかがっすか!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 11:20:50.14 ID:???.net
今日は寒いかな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 06:54:08.63 ID:???.net
週末、何かを珍しい鳥はいましたか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 20:32:22.46 ID:???.net
オナガガモ。
超めずらすいー。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 23:59:08.99 ID:???.net
今年はアトリの当たり年のようだが、
谷津干潟をにも来てますね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 21:13:47.07 ID:???.net
まだカモはいる?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 19:46:37.92 ID:???.net
シギチ来た?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:00:05.27 ID:???.net
シマアジ〜

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 23:51:38.32 ID:???.net
今日は風が強すぎた

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 06:42:07.21 ID:???.net
シギチ、シギチ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 08:20:42.51 ID:???.net
行こうかな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 12:17:10.66 ID:???.net
ホウロクシギはまだ来てないんだね
http://i.imgur.com/HOQI2ZL.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 22:44:15.90 ID:???.net
今年、ホウロクシギはこなかったのかな。
昨日、北川の遊歩道を歩いたが、チュウシャクシギTと、キアシシギ、ダイゼン、ハマシギ程度しかいなかったような。
代わりにニナの死骸が腐って、大変な匂いだった。
冬も少なかったし、なにか終わっている感じがする。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 20:14:25.17 ID:???.net
ゴールデンウィークのスタンプラリーが商店街との協賛になっていた。
協賛まではいいのですが、景品の缶バッチが訳の分からないデザインに
代っていて残念でした。もともとの撮りをデザインした缶バッチが良かったな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 18:50:24.75 ID:0IvHFiwZ.net
ヒクイナご着てると、新聞に載ってたけど。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 12:23:39.46 ID:???.net
コ!   コ   コ  コ コ コ コ コ コ コココココココココココ…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 06:21:33.24 ID:???.net
臭すぎて長居できない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 20:41:37.57 ID:H9UR7+dc.net
早く埋め立て欲しい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 20:34:10.91.net
真夏は特に強烈だな
そろそろ来てることだろうと昨日行ってみたけど
シギチはキアシシギを8つ数えたところで、滞在1時間半ほどで離脱した(´・ω・`)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/20(木) 23:22:26.77.net
早いね〜。この前、北に向かった思ったのに、もう戻ってきてるんですね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 11:49:15.52.net
3Mの全面マスク必要

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 19:56:30.70 ID:???.net
近くの葛西とかに比べての話だけど



ここ、もうダメだろ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 23:12:35.24 ID:???.net
3年前に比べて、渡ってくる鳥の数がグンと
減った気がする。取り立てて環境が悪く
なった様にも思えないのに不思議。
まさかエアレースと渡の時期が被ってる為
とも思えないが(もしそうなら三番瀬や
葛西との違いはない筈)
観察センターの運営主体も変わって、
スタッフの雰囲気が暗くなったのも
気になる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 06:55:57.39 ID:???.net
どんな感じ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 23:44:13.30 ID:???.net
ダメだね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 00:03:40.87 ID:???.net
本当、どうしてここはダメになったんだろう。
三番瀬は、ここほど劣化していない。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 21:51:33.27 ID:???.net
物の本によれば、シギチはちょっとした環境の変化に敏感らしいからね
越冬組のハマシギやダイゼンも居つきが悪い気がする

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:27:27.96 ID:???.net
過疎ってますね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 22:07:17.15 ID:???.net
あの干潟は死にかけてるんじゃないかな。
秋津の方に流れ出る流れの底にヘドロが溜まって、底が見えなくなってる。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:25:24.66 ID:???.net
カラムクドリだけ常時10人くらいいる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:26:55.39 ID:???.net
全部ぬくしかない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 11:52:45.37 ID:???.net
なんじゃこの瘴気は!?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 13:56:04.64 ID:???.net
>>320
・水路にヘドロがたまって外海との海水の交換がされにくくなっている
・下水道の普及で淡水の流入も激減し、基本的に雨水だけになっている

が原因で干潟機能が損なわれつつあるってのは以前から言われてるね
いよいよ深刻な事態なのかもな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 00:32:21.88 ID:???.net
そういえば、うちのマンションも数年前に浄化槽を潰した。まだ浄化槽を使っていたことにビックリしたけど、こんなとこに影響があるんですね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:14:12.91 ID:???.net
行かない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 07:37:58.28 ID:???.net
ダイゼンが群れで越冬したのはいつ頃まで?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 05:54:57.54 ID:???.net
ここの観察センターはブログとホームページとFBと媒体を3つも使って、その割に使い分けてる訳でもなさそうで、分かりにくいね。
しかもイベント情報ばかりで、肝心の鳥の話題が少ない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 09:44:18.73 ID:YE9Y7bRB.net
臭いで頭回らないんだよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 12:07:33.30 ID:GnQJ6Do0.net
【好感度↓】  16、17歳JK、共に『Rの法則』出演、ヤリ口は番組私物化、ヤリ部屋に  【強姦度↑】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525006767/l50

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 10:09:35.66 ID:vQiUvaKk.net
スナメリ来たんだって?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:27:01.42 ID:???.net
5月7日か
ぜんぜん知らなかった
死体があったのは道路の向こう側か

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 10:07:11.19 ID:C7v81mRg.net
池の水全部抜くやってよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 10:51:05.89 ID:???.net
>>333
抜いた後のヘドロをどう処分するかが問題だな。外来淑女とは全く別の問題だと思う。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 12:26:05.29 ID:8l03oWag.net
今谷津に来てるがシギチはもう全然いない
カワウとサギばかり

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:17:45.23 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 10:20:43.66 ID:8cDp16VP.net
眠い

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 09:30:53.09 ID:bu7+JdKY.net
昨日の確認種のページ
終わってる証拠

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 19:41:03.33 ID:h2nO+0N7.net
今日は無料だけど何もいないからいかなかった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 12:58:55.20 ID:???.net
センターに入るのでなければ、いつでも無料・無休だよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 13:32:08.02 ID:aPAls9vn.net
センター入って新鮮な空気吸わないと死んじゃう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:07:59.89 ID:???.net
いきませんでした

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 14:54:08.14 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

FX4

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 14:14:02.13 ID:N0IegLXt.net
ぼちぼち渡りが入って来てるみたいだけど
この時期、臭気は一際強烈なんだよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 20:09:17.23 ID:9LLynk8+.net
そろそろ行ってみるか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 12:00:37.75 ID:IZggGirR.net
早速行ってきた。
キアシシギとメダイチドリがいた。
匂いは去年ほどひどくはない気がする

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 19:17:58.23 ID:???.net
公式サイト覗いてフィールドノート見てるけど
どうも越冬組のシギチ(ハマシギ・ダイゼン)の居つきが悪いようだな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 21:16:27.47 ID:???.net
連休 5/3、5/4 いずれも午後3時過ぎに見てきた
(やる気ねー)

5/3
アオアシシギ、セイタカシギ、チュウシャクシギ

5/4
ハジロカイツブリ夏羽(!)、セイタカシギ、チュウシャクシギ、オバシギ、キアシシギ、メダイチドリ

カモが結構残ってた。
コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ヒドリガモ

予想よりはよかったように思う。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:13:29.14 ID:???.net
>>348
山の鳥を見たいときってどこに出かけますか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 20:45:17.98 ID:???.net
今日も臭かった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 18:01:43.13 ID:???.net
羽を開いて乾かしてるよね
鳥さんは鳥さんで工夫してるわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:12:44.75 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 13:09:25.11 ID:???.net
>>67
姓名が谷津?

姓は谷、名は津?
それとも
姓は谷津、名も谷津?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 16:56:26.12 ID:???.net
テスト

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 16:28:32.50 ID:C+5uQgnUW
人間の尊厳カ゛―た゛のと心にもないことをぬけぬけとぬかしていやか゛る岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞霸権主義文雄や
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の斎藤鉄夫は暴力を続け多くの人に苦しみを与え人間の尊厳を踏みにし゛れば
住民は妥協し知的能カ者も抗議をやめると見込んでいる、しかし知的能力者もわれわれも諦めない
世界最惡の脱炭素拒否テ□国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視してカによる―方的な
現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ
氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣發生させて土砂崩れ、洪水.暴風.熱中症にと災害連發させて住民の生活破壊して
静音が生命線の知的産業を壊滅させるなと゛のクソ航空機による惨劇を止めねばならない,侵略者を打ち負かすため団結するべきだ
氣候変動騒音犯罪は処罰され生活を破壞された人たちは賠償され侵略者は皆殺しにされるべきだと訴え正義を実現するための行動を起こそう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200