2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

野鳥観察用の三脚と雲台

1 : :03/08/15 15:30 ID:B7OLGHa/.net
 野鳥観察に望遠鏡は、ある意味必需品。
 それとは切っても切れない縁の三脚と雲台。

 ビデオ雲台とカーボン三脚が今の主流ですけど、持ち運び
や使い勝手、ぶれて使い物にならないとか、デジスコに使う
ならこれくらい必要とか、いろいろ情報交換しましょう。

 野鳥撮影に使う大型三脚の話題もあればどうぞ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:31 ID:???.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:44 ID:CMai2GgI.net
美形スレンダーギャルの本物援交シーン!
これは見逃せません。騎上位での腰フリに注目してください。
無料ムービーはこちら!
http://www.cappuchinko.com/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:08 ID:???.net
ビデオ用雲台としては、マンフロットのを使ってる人が
多いみたいだけど、何種類かあるモデルのうち、どれが
いいのかいまいち・・・。

500番台は重そうだし。

5 :山崎 渉:03/08/15 19:54 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 20:45 ID:???.net
age

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:21 ID:???.net
カーボンは軽いがぶれる。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:37 ID:NaFsUgUJ.net
マンフロットのギヤード雲台っていいの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:13 ID:TfHHDyHG.net
アニメ好き、女子校生好きの方にオススメ!
すべて無修正でみせます。
アニメの中の美少女のオマンコ、女子校生のオマンコ
はっきり見えます。
無料画像をここでゲッツ!!
http://www.pinkfriend.com/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:09 ID:???.net
>>8
使ったこと無いけど、ギヤーじゃ素早く
動かせないんでないの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:21 ID:???.net
>>4
128RC使ってるけど、真ん中のネジを緩めすぎると、
かなりガタガタになる。これが唯一の欠点で、それ以外は
そこそこ良好。

あと、700RCというのがあるけど、小さめの望遠鏡なら、
これはかなりいい(128RCみたいなガタは出ない)。
ただ、2.5kgまでということだから、大型の望遠鏡とか、
デジスコは辛いかも。

503とかは、大きくて重い。けど、使い心地はいい。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 02:34 ID:TfHHDyHG.net
格安中古別荘販売!常時お薦め物件掲載中!
鈴蘭高原ハイエリア
東海ラジオグループ管理によるハイクラスのリゾート物件です。
温泉引湯権付き!
いつでも24時間蛇口をひねるだけで
約45℃の温泉が楽しめます。
詳しくは↓から
http://www.toukairizouto.co.jp/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:26 ID:???.net
ジッツオ買え。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:56 ID:???.net
>13
やっと出たか.
思ったより遅かったなぁ...w

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:21 ID:???.net
>>13
どのモデルを買えばいいんだ?
カメラとは載せる物が違うわけだが。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:03 ID:???.net
要するに
好 き な の 買 え ! 
ってこったな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:00 ID:???.net
>>16
そうは言っても、望遠鏡用って微妙なんだと思う。
あまりに軽すぎるものは、風で揺れてしまって駄目だし、
かといってやたら重いものでは、持ち運びに不便。

ぶれるからって、脚を伸ばさず使うわけにもいかんし。
だから、高さも確保できるものがいい。

そんで、具体的なものになってくると、どのクラスが
いいのかなと。使ってる三脚でもいいけど。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:42 ID:???.net
車使うか、歩きで高低差あるかとか使用状況で違ってきますが、歩きだと
自分の場合は、植物もやるから、スリック グランドマスタースポーツを
持ち出すことが多いです。理由は不整地でのセットと最低地上高を重視
して・・・

長:710mm/全高:1400mm/重量3.3kg 地上最低高:330mm 段数:3

使い勝手だけだと、デジスコも考慮してもう少し上がいいけど、もう年な
もんでこんなところです。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 01:13 ID:???.net
漏れにとって理想の観察会用三脚の条件は、

伸長160cm程度、重量2kg程度、ステー付、ギア付エレベータ、フリーターン(または1way)雲台

なんだけど、この条件に適合した三脚は…無い。

常用は、今は亡きSLIKマスターデラックス。しかし、これを担いで歩き回るのは正直辛い。
これをもう少し軽量化したモデルが出てくれれば…。
ちなみにNikonフィールドスコープを使用してます。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 01:43 ID:4wYrtb5w.net
俺は65ミリのフィールドスコープと微動雲台をスリックのマスターとかって言うのに
乗せてる。名前にグランドとかUとかはついていなかったと思う。なんせ買ったのが
昔のことで、覚えていない。重いし、デカイしで、あまり気に入っていないけど、
フィスコ乗せる程度なら必要充分かな。45°の対空型なんで、大抵椅子に座って
見てるからかな、最近もっと軽い奴でもいいかもと思い始めてる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 11:29 ID:???.net
ベルボンのZ-5000ってのが、実はそこそこ小型の中では
良かった。安いし。

エレベーター部分のガタツキがそんなに無くて、ギヤ式で、
約2kg前後だったし。雲台も、ベストではないけど、割と
使いやすくてきっちり固定しやすかった。
けど、カーボンに押されて製造はもうしてないらしい。

ただ、車で行けるなら、もう少し重いのがいいやね。
デジスコやるのも無理だし。スリックのマスターは、ファンが
多いみたいだけど、そのクラスのがいいんだろうな。

22 :某会まわしもの:03/08/19 18:40 ID:???.net
グリーンシャンク。はい決定(笑

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:26 ID:???.net
え?フィールドスコープつけると、ちょっとした風で倒れてしまうあれデツね。>22



24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 03:16 ID:pABOicm3.net
SLIKの、あの赤というかワイン色というか、例のストラップが安っぽすぎて困っています。あんなのでもあれば便利なので、切ってしまうこともできず・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:38 ID:???.net
>>22
グリーンシャンクは駄目だろ。
何であんなもん、まだカタログにのせてるんだろうね。
野鳥の会は。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:38 ID:f/d/RLqV.net
ベルボンのスーパーチェイサー(Uも)で脚のロックレバーが割れた香具師ってどれくらいいる?
漏れのは寒いときに割れたし、仲間にも割れたのがいるんだけど。

もっとも今販売中のモデルは対策済らしいけどね。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:19 ID:???.net
ナルホド

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:45 ID:???.net
>>26
あの手のレバー式は、そのモデルに限らず結構
壊れやすいと思うけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 03:37 ID:JLtiChBh.net
三脚の脚を伸ばしてロックするカチャってする所が割れるんですか?
回すタイプより優れものだと思って、そっちの方を買おうと思ってた。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:03 ID:???.net
>回すタイプ
がやっぱいちばんいい。かな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:07 ID:JLtiChBh.net
回す方を買おう・・・

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:15 ID:???.net
>31
もうすぐ日の出になっちゃうよん。早くフィールドにいかないと(笑
三脚なんかなんでもいいから(笑

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:15 ID:???.net
>>30
廻す方が一概にいいとも言えないらしい。
最近は改良が進んでるけど、流行のカーボンは、
ねじれる力が加わって、折れる(割れる)事があった
らしい。

今は改良進んだから、カーボンも平気だろうけど、
カーボンに限っては、まだ廻すタイプを避ける
ように言ってる人がいるみたい。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:16 ID:???.net
マンフロットの足が1本壊れた三脚をもらったけど、
修理に8000円くらいかかると言われた。

買うよりは安いけど、考えものだ・・・。
とてもがっしりはしていて、いいんだけど。

35 :31:03/09/15 04:42 ID:???.net
>>33
大丈夫。
カーボンなんか高くて買えない・・・
鉄の重いヤツを買います。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 05:03 ID:???.net
>>35
それならそれでいいかと。
大きめのは、私も廻すタイプ。
やっぱりガタが少ないです。

けど、小型軽量の山用は、ロックタイプ
にしてます。壊れるかもしれないけど、
山の上とかでさっさか出したり畳んだり
出来た方が、メリット大きいので。

結局、TPOなんでしょう。

37 :31:03/09/15 05:17 ID:???.net
>>36
まあ、高くて買えないだけじゃなくって、高倍率で重い双眼鏡やフィールドスコープを載せる目的なので・・・
山で精密に観察する用途なら、カーボンも候補に入っていたかもしれないですけど。

38 :26:03/09/15 10:32 ID:???.net
>>36
確かにTPOなんだけど、ロックレバーが割れたのは脚を伸ばした時だったので、
たたむことが出来なくなり、脚が伸びたまんま電車で帰宅した次第。
幸い電車が空いていたので周囲に迷惑をかけずに済んだが、間抜けこの上ないカッコだった(汗。

おまけにそのスーパーチェイサーは、エレベーターのギア部分(これも樹脂)も上下2つに割れ、
エレベーター上下さすと、割れたところで引っかかって操作しづらくなるトラブルもあった。
以来、三脚の樹脂部品(特にV社)を信用しなくなったyo。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:41 ID:???.net
某キタムラでマンフロットの#410の中古を見っけたので
触らせてもらったらなんか鳥用にはむいてないような気がした
造りはけっこう丈夫みたいなんだけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:13 ID:???.net
>>39
#410って雲台?
ttp://www.mediajoy.com/mjc/manfro/410.html

これは使いにくいでしょ・・・。鳥には。
自由雲台も、超望遠ならいいけど、望遠鏡
には使いにくいし。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:54 ID:???.net
>>40
スコープがお辞儀した時の
微調整に使えるかな〜、と思ったのよ>#410
でもやっぱパン棒付いてないと使いにくい
飛ぶ鳥を追いかけるのもやりにくそう


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:18 ID:ZdnFXb1C.net
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kojixx
これは。。。もしかして、、、?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 05:23 ID:???.net
ゴルァ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 14:09 ID:???.net
>42は宣伝業者

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 20:20 ID:???.net
コルァ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:20 ID:???.net
>>45 どこの三脚メーカー?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:01 ID:Fl/Ml5fO.net
こういう三脚は却下? 最高だと思うが
ちなみに下の高いやつはNHK御用達
http://www.fourone.co.jp/details/sachtler/sachtler_01.html

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:07 ID:???.net
>>47
野外で使うこと考えてないでしょ。
一番下の板が邪魔。

それ外せるんだろうけど、外すと脚が
固定されないんでないの?

雲台が重くていいなら、マンフロットの
500番台のビデオ雲台買えばよろし。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:18 ID:???.net
>>47

贅沢品だな
俺はリーベックでいいや

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 06:26 ID:lAQSOqL5.net
微動雲台が欲しいんだけど、お勧めはありますか?
天文用のビクセンのやつが安くて良さげですが。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 10:14 ID:???.net
>>50
あれは製造中止になってなかったっけ?
知人が探し回っていたけど。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:38 ID:GWweF4sR.net
共栄のネット通販で見つけたんだけど、この微動雲台はどうでしょうか。
http://www.kyoei-bird.com/goods/benri_goods/benri_goods.htm
それと、同じページにあるフィールドスコープ用のファインダーはどうでしょう?
星を見るときにファインダーが欲しい時があるもんで。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:45 ID:???.net
>>52
それ見たけど、ビクセンの奴に比べると、大型の望遠鏡は
載せたらグラグラしそう。

ファインダーは、エアガンとかで付けるエイムポイント
みたいな奴だね。星用のガイドスコープにも、こういう
タイプの使ってるのがあった気がする。

ハンズで大きめのベルクロ用意して、あとは適当な
マウント見繕えば、好きなのが作れそうだけど。
まあ、そう高いものでもないといえばないけど。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:07 ID:???.net
>>50
こいつ? >ビクセンの微動雲台
ttp://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Bido-unit.html

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:24 ID:Ut/4SNHI.net
マンフロットの微動装置ってやたら高いんだけど
やっぱりブツは良い物なんですかね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:38 ID:???.net
>>55
>>39-41のこと?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 03:49 ID:???.net
微動装置って、確かに欲しい時はある、本当にたま〜に。
倍率上げてデジスコする人は必要なのかな?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 14:45 ID:???.net
>>57
使うと手放せなくなるらしい。

59 :半裸厨:03/10/04 12:12 ID:xGGGVOXL.net
全裸で徘徊したいが自信がない。
お前らだってそう思っているはず。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:46 ID:UG87rboI.net
>>59
ならフルチンで銀座を走り抜けろ!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:13 ID:lDE8/Qv6.net
私はベルボンのカーボン三脚にジッツオのビデオ雲台G2380を使ってます。
センターポールは伸ばしません。
KOWAの66mmとNIKONのE990のセットですが、いい感じです。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:32 ID:???.net
カーボンはスリックの方がいいと聞くけど。
国産だと。
どうなんだろう?

63 ::03/10/07 18:36 ID:???.net
ぢちお

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 15:44 ID:???.net
(鳥・з・)鳥類ショップ他,情報交換総合スレ(店・з・) 
ご希望に答えまして、鳥類のお店/獣医他全般の情報を交換しましょう!
     エサ/グッズ/ブリーダー他何でもありあり雑談。
       皆様のバードライフに役立てて下さい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055758717/l50
(手・з・) 手乗り鳥 総合スレ (乗・з・) 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1058717928/l50
大中小インコから文鳥その他カラスでも何でもどうぞ(*・з・)
ペットとして鳥チャソの魅力を知らない人って、結構いるみたいだけど
喋って遊んで、ご主人様に愛情を注ぐベストパートナーはいないでしょ〜
鳥が人にベタベタ。そこに魅力があるかわいい鳥チャソ自慢をどうぞ(鳥・з・)
世に魅力を知らしめましょう!!


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:28 ID:???.net
何だ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:16 ID:???.net
あれは何だ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:33 ID:N6jKUtvz.net
ベルボンマーク7Gと
雲台はマンフロの503です。
パンとティルトのフリクションが調整出来るので、結構、イイっす。
うまい棒は、はずして使っております。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:18 ID:RFu8rE9C.net
g

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:12 ID:eM+pRkT9.net
デジスコですが、
クイック雲台+微動雲台 or ビデオ雲台、どちらがおすすめ?
ご指南くださいませ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:27 ID:???.net
>>69
ビデオ雲台だろうと思うが、それも色々だから。
マンフロットくらいになると、かなりいいけど。
500番台のね。

けど、そのビデオ雲台に微動装置をさらに付けてる
人もいるよ。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:42 ID:???.net
>>69
デジスコには
G2380(ジッツオ)23000円 + 501PLONG(マンフ)7000円
が最強だとさ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:11 ID:???.net
>>69
デジスコはねぇ、撮影する鳥がチョロチョロ動くから、雲台もちょこちょこ調整しないとダメなんだよね。
だから、普通の雲台はあんまり動かない鳥を撮影する時には使えるんだけど、
小鳥(すずめ位の鳥)を撮影する時には、普通の雲台だと使いずらいかもね。

だから、ビデオ雲台使う方がちょこちょこ調整が出来て使いやすいんだけど、
この雲台、バランスが取れてないと思った位置で止まってくれなくて、ジワーって向きが上に向いたり、
下に向いたりするんだよね。
だから、バランスプレートが必需品になるんだよね。

普通の雲台だとこんな事はなくて、ちょっと位バランス悪くても、きっちり止まるんだけどね。

実は俺、まだバランスプレートをまだ買ってなくて、今、非常に使いずらい状態なんだよね。
ビクセンから出てるらしいんだけど、どこで買えばいいのやら。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:19 ID:ANUoWgio.net
>>72
ttp://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/2000-.htmlに出てるけど
まだあるのかは知りません

ビクセンの微動装置って
画像で見る限りかなりショボい印象をうけるけど
ブレずにばっちり止まるんですか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:49 ID:???.net
>>73 それ、微動ユニットでバランスプレートじゃないよ。

ビクセンの微動装置は写真を撮る時のフレーミングに使う物で、バランスプレートとは用途が違う。
普通の雲台を使った時に、大体の位置で固定して、微動ユニットでフレーミングを調整する為に
あるものだから、ビデオ雲台を使用する時は微動装置は必要ない。
普通の雲台を使う時にフレーミングを微調整する為の物と考えてちょ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 14:03 ID:???.net
バランスプレートって、どんなの?
写真とかどっかにある?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:56 ID:???.net
>>75
たまには検索しなさい。いっぱい出てくるから。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:07 ID:???.net
あ、>>71さんが紹介してくれてた。検索する必要もなかったりして・・・

78 :69:04/01/13 22:21 ID:???.net
>>70
>>71
>>72
ありがとうございます。

実はスコープを買い換えたため、三脚がヤワになってしまいました。
クイック雲台ですがオイルっぽい動きをしますので、
適度に緩めておいて左手でスコープを動かしながらピント合わせ、
右手でシャッターなんてことをやってます。
バランスプレートはよどはしかめらにマイナーなメーカーのが売っていて、
それを使ってます。
美苦戦のに較べると見た目は安っぽいですが、
使う分には別に問題ないです。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:21 ID:9wNY6zKf.net
マンフロットの190CL+700RC2で60mmクラスのデジスコは支えられますか?
カタログスペックでは余裕ありそうですが。。。
055シリーズに128RCだったらバッチリなんでしょうけど、
軽いに越したことはないものね・・・。

それにしても“うまい棒”が付くだけで500グラムも重くなるのはアリ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 02:12 ID:???.net
>>79
望遠鏡として使うなら、700RC2は充分だけど、
デジスコするなら1〜2ランク上の雲台でないと
グラグラして駄目と思われ。

足下よりは、雲台と思うが。

81 :79:04/01/14 08:36 ID:???.net
>>80
ありがとうございます。

190シリーズの重いのと055シリーズの軽い(フツー)のやつ、
どっちが良いかちょっと悩み中です。
三脚は同じ重量なら、脚が太くて開きが大きい方が当然安定しますよねぇ?

いづれにせよ、覚悟して総重量5kgを背負うとしますか。ふぅ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:34 ID:???.net
>>81
足は少し軽くてもいいと思われ。
190CLに500シリーズだと、ちょっとアンバランス
っぽいけど、足の重量は、ストーンバックとか
で色々変えられるから。

83 :79:04/01/14 21:13 ID:???.net
>>82
わかりました、ありがとうございます。
三脚の方はあまり重量にこだわらず、身長と相談して決めたいと思います。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:17 ID:9wNY6zKf.net
ベル本のE5300、5400っていうカーボン三脚、
あちこちで安売りしてるみたいだけど、一体どうよ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:02 ID:???.net
>>84
安物買いの銭失いになるんでない?
ちょっとモノはよく見てないけど。

雲台の善し悪しが、結構大きいと私は思うんで、
雲台を最初から買い換える予定なら、考えて
みるのもいいかもしれん。

あとは自分で、全伸長状態でグラグラしないか、
確認してみて考えればいいかと。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:51 ID:???.net
84です。
85さん、ありがとうございます。
コレ考えてみたら、
初期モデルorカーボン入門者向け?のようなので
カーボンとはいっても、あまりその恩恵には授かれないかも、ですね。

新宿の淀橋写真機等で実物を確認します。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 21:15 ID:jTVQiwaA.net
スレ違いかもしれんが、デジスコやるならやっぱcoolpix4300がいいのだろうか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:09 ID:???.net
>>87
いい、というよりは(ケラレないデジカメに)選択肢がほとんどない、と
いうことらしい。
ケラレを気にしないなら、特に気にしなくていいと思われ。
でもカメラ側にネジが切ってないと、スコープにはつかないので
そうなるといずれにせよ機種は限られてきますなぁ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:16 ID:???.net
でじすこは

 【超望遠】デジカメ+フィールドスコープ【デジスコ】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050576301/l50

こっちのほうが活発かも。

 フィールドスコープについて語ってくれ 2台目
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1071488351/l50

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 22:23 ID:9fDcIRGt.net
雲台があるが、取っ手(レバー?)がない。これだけ買うってできるのでしょうか?
何かいい代用品か何かあれば教えてほしいのですが。マンフロット128RCです。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:59 ID:???.net
>>90
輸入業者なら、修理品部扱いで取り扱ってくれるかも。
保証書とかで調べてみ。

けど、単純に同口径のパイプをつっこんでも、構造的には
問題ないと思うけど。

92 :90:04/01/17 19:14 ID:peFPoQHp.net
保証書持ってないのです。
金属パイプつっこんでみたけど、握りの部分が無くてかなりださいです。
流用可能品探し中です。何かないだろうか・・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:45 ID:???.net
> 握りの部分

ガムテープ多重巻き

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:14 ID:???.net
ガムテープよりは、テーピングの方がいいんじゃない?
べとべとしないだろうし。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:26 ID:???.net
ウレタンシート(黒いスポンジみたいなシート)を巻くのはいかが?
DIY屋か大型カーショップで置いてるはず。

96 :90:04/01/18 21:12 ID:JVBV47Qe.net
結局ウレタンシートになりました。みなさんありがとうございました。
あぁ・・・ださすぎる・・・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:06 ID:???.net
ttp://www.slik.com/new/0301114.html
これどうなんだろ
高くて買えないけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:50 ID:1HxDStrV.net
今、ジッツオのカタログを見てる。
ジッツオの三脚ってアルミもカーボンも本当に、強度は同じなのかな。
例えば、1型三脚でいうとパイプ径は24mmで一緒、耐荷重も4.5kgで一緒。
G1120(アルミ153cm3段)の重さは1.55kg。
G1127(カーボン150cm3段)は1.23kg。

フツーに考えると同じくらいの重量ならカーボンの方が強そうですが、
どうなんでしょう?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:59 ID:???.net
ジッツォのカーボン、割れて返品したことあるよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:12 ID:???.net
初期のカーボンは問題あったようだけど、
今もそうなの?>99

今のモデルは、結構評判いいみたいだけど。
異様に高いだけで。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:15 ID:???.net
>>100

2,3年前のことだから今はどうか知らない。
今でも使い方次第だとおもうが。

まぁ、総じてジッツォの三脚は素晴らしいよ。
壊れても部品が豊富に用意されてるし。

雲台はやっぱハスキーだね。
使いこむほどに良さが分かる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 10:34 ID:???.net
雲台は、値段と性能の兼ね合い見ると、
マンフロットかなと思うけど。

安価で軽量なものから、少し重くて高い
けど、使いやすいビデオ雲台とかね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:28 ID:???.net
ちょっと高いけど、ザハトラーが最高!
ヘッドの滑らかさは絶品だし、内部にオイルを使っていないから、
例え氷点下で使用しても粘度が殆ど変化しないというのも凄い。
(オイルを使っていないビデオ雲台は内外を問わずザハトラーのみ)
耐久性も国産とは一線を画すから、一生モノとして買うのも悪くない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:54 ID:???.net
http://www.fourone.co.jp/body/tokka/tokka.html

これだったら手が出せるんじゃないかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:46 ID:???.net
>>103
128RCも、ほとんどオイル使ってなかったと思うが。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:22 ID:???.net
>>105
128RCのことはよく知らないけど、
ほとんどオイルを使っていないのに滑らかに動かせるとしたら凄い。
価格がケタ違いのザハトラーとは滑らかさの次元が違うのは当然としても。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:50 ID:???.net
>>106
構造的に、柔らかいプラスチックのプレート2枚を
対面で合わせて締めこんで、結構なめらかに動く
ようになってる。ネジ部には多少グリス付いてるけどね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 22:54 ID:???.net
てst

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 16:02 ID:???.net
カーボン三脚(脚のみ)の購入を検討しています。
値段は実売価格3万円ぐらいで、雲台はすでに持っています。
目的はデジスコとスコープ(80mm)での観察です。
で、お勧めの三脚を教えて欲しいのですが。

一応候補として、↓のものに行き当たりました。
スリックのカーボンマスタースポーツ
ベルボンのネオカルマーニュかエルカルマーニュ
マンフロットのトライポッドのどれか

あと、4段式はコンパクトになっていいかなと思うのですが、
安定感や強度はどうなんでしょうか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:08 ID:???.net
>>109
スリックやベルボン、足だけで売ってたっけ?

マンフロットは少々重い。安定性なら、ジッツオ。
ただし予算内には納まらないだろうね。

4段は、デジスコやるなら止めておいた方がいい。
私は4段使ってるけど、鳥見るのには、コンパクトで充分だけど、
デジカメ付ければ、ブレて駄目だと思う。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 21:18 ID:???.net
>>109です。

脚の太さから、候補を絞りなおしました。
スリックのだけエレベーターがギア式です。
ネット通販で見つけた価格(脚のみ)なのですが、
やっぱり、ジッツォが一番良いのでしょうか?

ベルボン エルカルマーニュ630 30434円
スリック カーボンマスタースポーツ 30490円
ジッツォ G1127 35740円

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:27 ID:???.net
>>111
たった5000円の差なら、ジッツォだと思われ。
後悔はしないよ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 21:39 ID:???.net
間違いでした。G1227でした。
値段は5万ぐらいです。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:50 ID:???.net
えー・・・。
ジッツォで損はしないと思うが、あとは予算次第。

スリックの方がベルボンよりカーボンでは安定してるとされ
てるけど、ジッツォより安いとはいえ、3万円なら安い買い物
じゃあないわけで、変に妥協はしない方がいいとは思う。

使いながら不満が出てきて、ストレス溜めたり、結局買い
換えることになったら、どっちにしても損した気分になるよ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 22:54 ID:???.net
>>109です。
ジッツォが良いのはさんざん言われているのを読んできて分かっているつもりなのですが、
やっぱり、2万の差はでかいです。

>>110でマンフロットは重いということでしたが、カーボントライポッド#443は
耐重量6kgということでデジスコシステムにも耐えてくれそうだし、
3万円ちょっとで買えて、重量も1570gだからつらくなさそう。

これにしようかと思っているのですが、マンフロットのカーボンって安定っていうのはどうなのですか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:22 ID:???.net
>>115
マンフロットのカーボン四段持ってるけど、結構いい。
ただ、結構太いもんで、あまりカーボンの軽さみたいな
ものは享受できないかも。

けど、太さがこれしかないからね。マンフロットは。
より軽いものが欲しいなら、他のメーカーかも。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:41 ID:???.net
淀橋写真機館でいろんな三脚を上からねじってみた。
でも、なかなかポストジッツオが見つからない・・・。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:13 ID:???.net
ベルボンのレバーロックはすぐぶっ壊れるぞ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 12:39 ID:???.net
>>118
経緯など、詳細キヴォンヌ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:19 ID:???.net
安物のSuperChaserの話だけどね。
だんだんロックが硬くなてきて、
プラスチックが劣化するのか知らんが
最後はレバーの爪の部分が根元からポッキリ。
エレベーターのロック部分とかも最初から
ガタガタで糞みたいな三脚だった。

しかし、ネオカルマーニュ630はオススメだよ。
いろんな所が工夫されてて使いやすい。
これもパン棒がネジの中でポッキリ逝ったけどね。
保障切れだったけど無償修理。

ベルボンは壊れ易いけど対応はいいよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:00 ID:???.net
PH-368が良くないから、ベルボンはお奨め出来ないな。
三脚への取付け部分が樹脂製だから、剛性が足りないんだよ。
しっかり締め付けても上下にふにゃふにゃ動くのは頭にくる。
ビデオ雲台なら、中古でいいからジッツオ買っとけ。

・・・普通の雲台はわりと良いぞ。ベルボン。PH-360NCとか。
三脚取付けネジさえUNC3/8にしてくれればな。1/4使うのは、
壊れるのを期待してんのか?あぁん?

以上SuperShooterにPH-368をつけて、使ってた奴の感想ですた。
(雲台持ってるって、何を持ってんだろ?)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:55 ID:???.net
PH-368は本当に糞だよ。
ビデオ雲台はやっぱマンフかジッツォですな。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 00:02 ID:???.net
やっぱ、洋物が最高ってことですか?オーイエェ!オーイエェ!カモン!オウッ!ハァハァ

たまにはしっとり和物もいいですが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 04:49 ID:???.net
>>121
PH-360Nの単品売りのヤツ使ってるけど
やっぱりパン棒一本の雲台が使いやすくていい
(もうちょっとゴツイのがほしいとは思うんだけど
たとえばスリックのフリーターンとか。だけどアレは
三脚取り付け穴が1/4のしかないからなぁ)
縦位置のパン棒は使わないから代わりに
ホームセンターでインチボルト買ってきて締めてる

あと三脚取り付け穴は3/8になってるけど
三脚とセットのヤツは1/4なんだっけ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:36 ID:???.net
>>124
ボルトで埋めるのいいなぁ。
漏れもやろ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 03:02 ID:???.net
お勧めのバランスプレートは?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:56 ID:???.net
>>126
使ってる機材くらい書かないとレス付かないぞ。
スコープは何を使ってる?デジスコすんのか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:53 ID:???.net
>121
PH-268R(定価17,000円が9,800円で投げ売られていた)買いましたがすっごくいいですよ。つまみで固さも変えられるし剛性感も十分に。
だからベルボンだからっていうのは一概にはいえないかと。
デジスコの時にもビクセンのバランスプレート(2,100円)を併用すれば無問題。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:02 ID:TM0MlFY2.net
デジスコで約2kgのスコープ一式(バランスプレート含む)を載せたいんですが
ジッツオG1127にマンフ128RCだとバランスって、良くないですか?
軽くていいけど重心が高くなって危ないような気がしています。

700RCだとイイカンジになりそうですが、
如何せん雲台的に余裕が無さそうなので。。。
どなたか、アドバイスください。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 01:15 ID:???.net
雲台は128という選択はいいんでないですか。

三脚はデジスコするなら、安定性からできれば二型をお勧めします。G1227かG1228ですね。
実際に見ると分かると思いますが、一型って結構細いですよ。


131 :129:04/02/25 08:27 ID:???.net
ありがとうございます。

> 一型って結構細いですよ。

はい、心細いんですよ(w
やっぱり厳しいんですね。
予算は3万円前後なので二型はムリです・・・。
となると、三脚はマンフ#443がベストかな、なんて思っています。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:21 ID:???.net
望遠鏡として使うだけなら、ジッツォの細いのでもいいだろうけど、
デジスコするなら、少しがっしりしたのがいいと思われ。
まあ#443なら大丈夫でしょ。

133 :129:04/02/25 23:27 ID:???.net
>>132
そうですか、
耐荷重6kgはないとキツそうですもんね。

皆さん、どうもありがとうございました。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 23:42 ID:???.net
マンフ#443+128RCですか。俺と同じ足回りだ

135 :129:04/02/26 21:53 ID:???.net
閉めちゃいましたけど、すいません、これは。。。

>>134
良かったら、
お使いの大まかなシステム(の重量)と
実際に使った感じをお教えいただきたく思います。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:01 ID:???.net
もういいじゃん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:35 ID:5RgzaZu6.net
ageてみた

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 00:55 ID:???.net
sageてみた

って、下がるわけじゃないけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:06 ID:TVxKdgXb.net
フォトエキスポ、何か使えそうなの出た?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 01:28 ID:???.net
>>139
三脚と雲台で?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:06 ID:???.net
>>140
うん。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:27 ID:???.net
成宮・小栗.。・:*:.。・:*:お気に召すまま:*:・゚`.。・:*:蜷川

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:45 ID:QLIPZIhi.net
ageげておきますが困る方いらっしゃいますか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 00:22 ID:???.net
スコープスレ、デジスコスレがあるのに、ここの存在意義って・・・・

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:26 ID:???.net
>>144
ない、かもしれませぬ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:53 ID:???.net
>>145
んなこたーない。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:27 ID:???.net



        大歓迎!!!  スコープスレ御一行様




148 :名無しさん@お腹いっぱい:04/09/05 01:48 ID:???.net
えーと・・


国産もいいぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:37:39 ID:???.net
バル自由雲台はがいしゅつですか・・・

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:56:23 ID:???.net
>>149
どんなんだっけ?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:46:07 ID:???.net
こんなん
ttp://www.slik.com/bh/4906752200353.html

と、3ヶ月前のレスに答えてみる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:39:14 ID:FtS2IJNj.net
ああっ。

となんとなく相づち打ってみる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:08:28 ID:3rEClPo4.net
マンフから新しいカーボン三脚が出てた。
自重1.6kgで耐荷重4kgのと自重2Kgで耐荷重7kg。
443-444の後継モデルというには何か・・・

 ttp://www.honjo-net.co.jp/055MF.190MF.htm

マンフ厨さん、どうよ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:13:07 ID:???.net
マン●厨としては臭いが気になる。
どんな臭い?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:47:48 ID:???.net
写真と寸法だけじゃ何ともわからんなぁ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:31:55 ID:???.net
>>153
もうちょっと待ってれば♪サイトでインプレやるでそ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:24:17 ID:t/fyvsef.net
最高の雲台はERG
これ以上のものは世界にない。しらないヤシ
はググって研究汁!!!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:17:05 ID:edac6q/c.net
153情報のMFって使ってる人いますか?
激しく気になるのだけれど。

レバー型の軽い三脚欲しいのだけど、エルカルとどっちがいいのかな?
マンフとエルカルとGITZOだと、
055 - 5x0 - 2型
190 - 5x0 - 1型
という認識(パイプ径)で良い?

159 :158:2005/05/29(日) 04:19:36 ID:edac6q/c.net
間違えた

055 - 6x0 -2型
です。



160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:19:38 ID:???.net
マンフロットのカーボンは、結構カーボンの
割には重いかも。

けどまあ、その分しっかりはしてる方だけど。
旧式しか持ってませんが。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:22:59 ID:yUZr6Fp+.net
マンフロットの441買いました。701RC2も。
確かにカーボンの割には重い気がする。
31500円だったのでよしとしよう。
で、スコープはED52S。
441と443って大きな違いあるの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:46:50 ID:???.net
ネタか。
ED52にそんな上等なものいらない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:47:43 ID:???.net
俺はslik813EXに、701RC2でスコープはEDV-A。
それでも結構オーバースペック気味。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:07:17 ID:sPT+quQe.net
高級なスコープに安モン三脚と安モンスコープに
高級三脚とどっちが笑えますか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:40:09 ID:???.net
701RC2ってよさげだなぁ。

128RCから買い換えようかなぁ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:45:33 ID:T7xGJB5n.net
スコープの雲台もアルカスイスのB1クイックで決まりです。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:55:54 ID:???.net
4段で仕舞った時の高さが低い。
最高160cm程伸びて欲しい。
2kgの双眼鏡を載せる。
クイックシューが初めから付いていると良い。
後付クイックシューならそれも含めて高さが40cm程。
こんなのに合っていて2万以下のはどれでしょうか。


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:23:53 ID:???.net
■<<カッコウ.... カッコウ....>>■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1006357395/125


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:01:58 ID:???.net
age

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:08:51 ID:bkAe4nBe.net
>>157 ERGぐぐったけど、あれならウインバリ等のジンバル雲台のほうが数倍ましだろう。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:19:25 ID:???.net
同じ耐加重の製品で比較したら軽く剛性感もよかったのでマン腐っの055MF3買ったよ。 カーボンの中じゃ価格も安い。

しかし雲台は501を買ったがこいつはでかくて重いので055MFの軽さなど消し飛んだわw 三脚は満足ですよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:58:50 ID:???.net
701RC2あたりにしておけばいいのに。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:54:58 ID:???.net
覗いて観測なら701RC2でも良いかもしれないが
デジスコするなら役不足だと思うな

055MF3でもデジスコする時は出来るだけ短くした方が良いですよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:30:35 ID:???.net
デジスコするなら三脚が役不足だわな。

普通に望遠鏡に使うなら、501はオーバースペック
のような気もしないでない(いや、701RC2よりも
いいといえばいいけど。重い以外は)。

なんか目的もへったくれもない組み合わせだ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 05:45:14 ID:???.net
君ならどの機材を使ってもデジスコでは役不足になるな

ためしに君の機材を晒してくれ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:22:36 ID:???.net
デジスコしない人に聞いても意味無い。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:39:58 ID:???.net
>>174 EF500F4とニコンED82で使ってるが何が役不足なのかさっぱり判らん 


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:03:18 ID:???.net
>>174 十分だと思うよ。 特に雲台が良い場合は三脚への負荷も減る。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:57:47 ID:???.net
脚がグラグラしてたら意味がないのでは?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:12:27 ID:???.net
だから、君のぐらぐらしない機材を晒してくれ

君はデジスコでの撮影で、風の中でも三脚の固定方法を工夫せず
足を目一杯伸ばして撮影してブレてると喜んでいるんで内科


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 10:11:38 ID:???.net
ビクセンのポルタ経緯台改造品ってのもよさげなんですが使ってる人いますか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:07:23 ID:???.net
>>181 無改造の現物に触れた感想では、重量はともかく安価で安定してて魅力的なんだが、かさばることと、最大の問題は低すぎる。

まぁ、その改造品ってのがどんなものか知らんので当てはまらないかも知れんけど。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:13:45 ID:???.net
>>182 レスセンキュー
ttp://www.seihosha.co.jp/nature/nparts.html
このようなものです

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:39:21 ID:???.net
取り付け部をわざと映してないところが怪しい>パン棒

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:00:45 ID:???.net
>パン棒
意外と簡単な加工で付くかもしれないけど、パン棒が安価に入手できるかどうかが問題かな?
ポルタ経緯台を三脚アダプターでカメラ用三脚につければ高さが足りない問題は三脚次第で解決するけど、
安定感は落ちるだろうね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:50:35 ID:???.net
安価に入手できるかといえば、5000円前後で買えそうだけど。

どう見てもマンフロットあたりのビデオ雲台用のパン棒だし。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:12:01 ID:???.net
役不足と力不足の使い間違いらしいのが多くって過去レス意味わかんないし

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:50:56 ID:???.net
まあ本来の意味での役不足って
コンデジにウィンバリー使うというようなもんなんだろうけど
実際は卓上三脚にサンニッパというような意味に誤用されてるのばっかだしね
オレも当然誤用してました

つか187はちゃんと意味理解してんのかと

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:07:37 ID:YXfy78pi.net
三脚ジッツオG1127、雲台ベルボンPH460でバランスはいい。
スリックグリーンシャンクも持ってはいる。
まあジッツオは風景写真のための一眼レフ用、グリーンシャンクはニコンの
フィールドスコープ用かな。
フィールドスコープでは写真は撮らないから軽い三脚で十分。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:10:36 ID:???.net
ものすごい遅レスだが…
>>184
「低すぎる」って…脚、伸ばして無い状態じゃないか? それ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:12:22 ID:???.net
間違えた。
>>182
「低すぎる」って…脚、伸ばして無い状態じゃないか? それ。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:18:06 ID:???.net
親父にもらった古いビデオ用三脚を使っています。
色がシルバーで、鳥に逃げられると思い、スプレー缶で、緑色に塗りました。
まだらで汚くなりましたが、目的は果たせたんじゃないかな?(まだ使ってません)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:45:15 ID:???.net
ヤマガラってなんであんなに可愛いの?
人見知りしないし愛嬌あるし、オシッコチビりそう!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:59:58 ID:WrNimLyr.net
リーベックF202買いました。
ジッッオ(雲台含む)価格2-3倍のセットと実際に比べてみました。
ぶれの収束など変わりなく、というか、
こちらのほうが良かったような気がしたので決めました。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:36:22 ID:Hmb9IC9O.net
デジスコしないのでスリックグリーンシャンク。
ニコンVだからこれで十分。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:24:34 ID:???.net
ベルボンのZ5000ってのが小型でしっかりしていて良かったんだよな。
もう売ってないけど、、

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:21:53 ID:KsWYopOP.net
マンフロットビデオ雲台700RC2を買った。
脚は前から持っているG1127でバランスはまずまず。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:40:39 ID:wGqbDmgb.net
マンフ700RC2だとバランスプレートは必須だね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:28:32 ID:Dpc7WAuZ.net
オクで安く落としたGITZOの雲台G2380、
まぁまぁ満足してるんだけど重デカで
もう少し軽めのものを探し中です・・・。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:13:12 ID:Dpc7WAuZ.net
>>199
ジッツォだったらG2180が0.57kgでかなり軽いかな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:28:59 ID:DkBbkc/j.net
G1127+700RCをニコンVで使っていたがデジスコしないのにオーバースペック。
今度ベルボンMAXi347GB+700RCに変更した。四段で軽量、ラックピニオンエレベーター月一で脚の開閉も軽いだから鳥見しながらの移動にストレスを感じなくなった。
やっぱり見栄より実用だと思う。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:31:07 ID:DkBbkc/j.net
変換ミス
月一→付き

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:31:29 ID:Tr0z0duj.net
>>194
> リーベックF202買いました。
> ジッッオ(雲台含む)価格2-3倍のセットと実際に比べてみました。
> ぶれの収束など変わりなく、というか、
> こちらのほうが良かったような気がしたので決めました。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:29:35 ID:???.net
>>195
仲間??
TSN-604にニコンFT-1200(グリーンシャンク改)という組み合わせ。
ちなみに三脚ストラップはスリックというカオスさです。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:59:20 ID:???.net
双眼鏡しか持ってない初心者です。

コーワの66mmのスコープで使うとして、

・デジスコなし(将来はあるかも)
・軽い方がいい(歩いて移動)
・携帯性はそこそこ
●身長180cm

という条件で、どんなのがいいでしょうか。

例えば、ベルボンのE445Lは、全高1660mm、EVなし1412mmです。
縮長と重さも、これくらいならよさそうです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee445l.html

これをビデオ雲台に変えるとして、
デジスコなしなら、エレベータを目一杯伸ばしても
さほど支障ありませんか。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:26:40 ID:???.net
デジスコしないならもっと軽いのでも大丈夫なくらいだが。
まあ、背が高いみたいだし、エレベーター全部伸ばすなら
そのあたりが無難かもだけど。

アルミ三脚の頃は2kg強〜3kg程度を目安にしてたけど、
カーボンだとそんなもんなんかな。

汎用性考えればもう一つ上のクラスだろうけど、予算によりけり。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:56:24 ID:???.net
ついでだけど、一応店頭で触る機会があったら、めいっぱい伸ばしてから
雲台付近を握って左右にグリグリねじってみるといい。
(当然壊れない程度に)

それで脚の付け根部分が結構ねじれるものは、脚が太いパイプでも
案外ぐらつく事が多い。

ベルボンやスリックなら、問題ないレベルで大丈夫。
マンフロットとかジッツオになると、相対的に見てさらに頑丈だったりする。
(小型のものはあまり差もなく変わらんけど)

まあ、そこまで気にする事はないかもしれんけど、値段の差は
そういうところに出てくるということで。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:15:22 ID:???.net
カーボンで安いのがいいならスリックの813EXか814EX
通販で税込2万のところもある

209 :205:2009/04/13(月) 23:29:57 ID:???.net
ありがとうございました。
スリックの814EXも、太い分、少し重いけど良さそうです。
お店で色々確かめてみます。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:45:27 ID:???.net
カーボンが出始めた頃はベルボンの方が
スリックより良いって評価だったけど、最近は
追いついたのかな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:34:32 ID:???.net
>>210
メーカー別にどうとかいう問題ではなくて、具体的な機種の性能と値段のかねあいの問題。
ベルボンも、不回転ではないけど値段の割に剛性が高くて割安な従来タイプを、ハクバブランドも含めて少数機種だけ残していたけど、
それを止めちゃった関係で、現時点ではスリックの「8・・EX」シリーズが割安感が高いというのが決定的。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:02:03 ID:???.net
デジスコなら雲台はこれで決まりなんだけど。 発売時期がいつか解らないけどそろそろのはず。
トミーテックでも扱うはずだし。
Kenko New KDSマウントII
http://www.kenko-tokina.co.jp/pie2009/20090318_3news.html

背が高くなるので低い三脚でも使える。
ビデオ雲台の欠点は、仰角が大きくなるとバランスが崩れること。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:11:54 ID:???.net
三脚はここが安いと思うけど 梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/SLIKsankiyaku.html

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:44:49 ID:d/YsQGwG.net
今は移動も楽 カーボンも いいですが 昔のやつのほうが 絶対 安定

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:47:35 ID:4JHNAGSO.net
今度856買おうと思っているんだけど・・・
三脚 Gitzoの 三型カーボンで大丈夫かな??

レンズ4.5K+カメラ約1K+雲台約2、5K 計8K くらい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:58:58 ID:???.net
>215 無問題、雲台の2.5kは重いから実男の5型だね
12kg超えで駐車場付近のカワセミ・ヤマセミ・丹頂とかの快適仕様

実男3型に雲台をウィンバリーのサイドキックなら2kgは軽くなるから
沖縄や対馬、舳倉とかでも担いで歩ける、2台揃えれば完璧
通常は3型ばかり使うけど陸から海上や湖上の鳥狙いだと5型+ビデオも充分活躍する

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:39:05 ID:2Iyo0Q3/.net
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k115793520

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:56:54 ID:???.net
>>216 超望遠での三脚なんて上に載せられれば何だって良いと思うけど
サイドキックはボールヘッドが邪魔して猛禽の天井撮影が出来ない
カークのキングコブラもノブが邪魔して駄目
天井撮影も出来て軽くてデジスコ・プレートも載るウィンバリーヘッドが良い
まぁ重量、強度、仰角とか不満が出てきたら換えれば良いだけの話

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:49:58 ID:MxoBDVVT.net

http://contax2.hp.infoseek.co.jp/microfourthirds/sale-GtoMFT.htm

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:16:51 ID:???.net
アメリカ製のインデューロという三脚ってどうなの?安いみたいだし。
最近よく店頭で見るようになったベンロなんかと比べて。
誰か使った人いる?

221 : ◆LOg2TAvU2c :2010/01/28(木) 19:31:40 ID:???.net
/

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:28:03 ID:nlpraeLw.net
マンフロットの55シリーズはどうですか?
アルミで重いのは知ってますが、それ以外は?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:04:06 ID:ek7x2HZ8.net
マンフロット アルミ製3段三脚 ベーシックトリポッド ブラック 055XDB
マンフロット アルミ製3段三脚 クラシック トリポッド ブラック 055XB
マンフロット アルミ製3段三脚 プロトリポッド ブラック 055XPROB

224 :ベイベ◇ikemen86jpg:2010/03/25(木) 14:05:38 ID:???.net
a


225 :jiu34P:2010/03/25(木) 14:10:03 ID:???.net
a


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:14:43 ID:???.net
ベンロのGH-AやウィンバリーのSK-100の様なタイプって
他のメーカーでありますか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:30:27 ID:toO+MC/t.net
サイドキックタイプはやめた方がいいよ
ボールヘッド壊れるし
今普通のタイプでも安くなってるからお買い得感が低い

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:37:27 ID:???.net
>>218
遅レスだけど
斜めに取り付ければ天頂撮影できるよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:52:11 ID:???.net
サイドキックってもっと安くならないのかね
ケンコー辺りで作ってくれないかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:52:42 ID:XsUtcn+7.net
サイドキックほすぃ
オクで自作ジンバル売ってる人サイドキックも作ってください

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:46:27 ID:???.net
BENRO GH-2ってどうですか?
最近この雲台を知って興味を持ったのですが。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:40:49 ID:???.net
>>231
taobaoで2000元弱、eBayで$350くらいですね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:29:47 ID:MAUYjsdJ.net
軽量の三脚が欲しいのですけれど何かお勧めはありませんか?
出来れば、1.5kg以内で、最高地上高、約1.6m 位が良いのですが。

Field Scope はシグマ ジオマII ED52です。

一応候補としては、脚部 : Velbon Sherpa 443 + 運台 : Velbon FHD-41Q
重量 : 約1.6kg 最高地上高 : 約1.6cm を検討しているのですが。

携帯性を優先させたいと思っています。
でも、時々、デジスコと言う欲張りな感じで、、

何か良い物が有りましたらお願いします。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:08:05 ID:???.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387610.html
少し低いけど自由雲台はジンバルにもなるしジオマ52ならええんちゃう

235 :233:2010/12/18(土) 20:18:52 ID:MAUYjsdJ.net
>>234

アリガトございます。

ピンクがオシャレ(W。
300グラム軽いと、缶コーヒー2本余計に持ち歩けます。
価格も手頃で、評判も良いみたいなので、
一寸、惚れたのでコイツをじっくり検討してみます。

236 :ハヤブサの写真:2011/01/13(木) 15:18:00 ID:QvDGB7F/.net

http://onlyzeiss3.web.fc2.com/pg2009-hayabusafuji/

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:29:19 ID:???.net
ttp://item.rakuten.co.jp/studio-jin/wsk

安い

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:20:32 ID:q74JSkA3.net
凄い!>>236

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:26:49 ID:RWBUJw+y.net
a

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:43:20.20 ID:???.net
http://www.custombrackets.com/products/long-lens-supports/cb-gimbal-basic.html
これ良いな
一万くらいなら欲しい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:42:15.25 ID:jt7C1xnS.net
いいねーもう少しコンパクトな奴がほしい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:13:34.85 ID:???.net
あんたらの事ボロクソだな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298630906/l50

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:15:32.23 ID:mjAScbhL.net
ジッツオの、バードウォッチング用2ウェイフルード雲台ってどう?

GH1720QRが460グラム、GH2720QRが700グラム
軽くてよさげなんだけど。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:20:45.60 ID:???.net
>>243
ジッツオの雲台はやめとけ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:08:56.12 ID:???.net
マンフロットでいいんじゃないの。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:53:59.79 ID:2e1g4zgQ.net
わたくし ココトンパパですが何か?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 04:55:00.06 ID:???.net
スコープ(1.5kg)にコンデジ(0.5kg)で合計1,6kgを載せる小型三脚を検討しています。
スリックのスーパーイーグルかプロ330EZのどちらかと考えていますが、
値段とエレベーターの方式でスーパーイーグルに傾いているのですが
どのようなものでしょうか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:03:24.45 ID:???.net
デジスコ用だとスコープ+カメラ重量×約2倍重量の三脚が理想とされるようですよ
デジスコは機材振動をいかに抑えるかが最大課題ですのでエレベーターを上げずの撮影が望ましいです
ですので直見スコープで立って撮影するなら、エレベーター無しでも150以上のそれなりの大型三脚が必要となります
椅子に座って低い姿勢の撮影や×20倍以下の接眼レンズならスーパーイーグル・プロ330EZでも使えないことは無いですが
雲台はビデオ雲台の方がデジスコには便利で主流となってます
ですので
デジスコ用ならスーパーイーグル・プロ330EZどっち選んでも一緒で、正直いまひとつです
寒い冬は三脚の足が冷たくなるのでウレタン巻いてるプロ330EZの方が高いだけの事はありますね
スーパーイーグルも社外品のグリップテープを巻けば一緒ですけど

観測用&写真は証拠写真程度で十分なら
スーパーイーグルが一押しです
足一本開けば三本足全てが開らき、エレベータートルクを弱くしてればハンドル触らなくても一発で伸ばせますから迅速な機材設定ができ
頻繁に移動と設定を繰り返す方にはうってつけです
エレベーターは大型ナットで締め込みロックすればブレも気になりません(観測&証拠写真)
ハンドルで微調整が簡単ですので、直見スコープでの身長の違う人に見せる場合にも簡単に再設定できます
このクラスの三脚なら1.2s程度の軽量な三脚もありますが
フリーターン雲台を含む簡単な使いやすさで選ぶなら、多少重くなってもスーパーイーグル(約1.7s)はおススメです
軽さ・小型にこだわるなら、多少使いにくくなりますがベルポンULTREK 45Lがおススメです

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:35:21.20 ID:zXwF35/L.net
ハスキーの5段ハイボーイにNikonフィールドスコープED

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:48:52.02 ID:???.net
>>248
 御教示ありがとうございました。
 大型三脚は用意しましたが大きく重いので、
 持ち歩き用の小型の物を検討していました。
 解説いただいたのと、値段の面で
 スーパーイーグルの方をオーダーしました。

 ULTREK 45Lは、雑誌で見て気になりましたが、
値段の面で諦めました。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:01:54.83 ID:???.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r77853508
これは格安だな


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:30:07.88 ID:ptzLsN0E.net
初めて双眼鏡を買った 勝間の16×70
勢いで3脚と雲台も買っちまった。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/8024221517378/
http://kakaku.com/item/K0000167598/
どう思いますか。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:56:37.81 ID:???.net
野鳥観察用には使えそうにないね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 07:36:05.69 ID:???.net
>>252
雲台はビデオ雲台だろう。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:36:13.37 ID:???.net
>>254
ビデオ雲台のほうが動きがスローでいい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:38:47.80 ID:???.net
マンフロ509はどうだね
ビデオ用だけど。

それよりギア付きがいいか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:30:25.73 ID:0swtekV4.net
デジボーグ77EDII望遠レンズセットで野鳥撮影を始めた者です。
この前三脚に付いている自由雲台で撮影してみたら凄く使いづらかったので雲台を新調することにしました。
そこで質問なのですが下記の候補の中でどれがオススメとかありますか?
また、他に良い物が有れば教えて下さい。余り重くて値段が高いのは無理です。

Kenko Tokina : NEW KDSマウントII
Borg : 微動雲台(黒)【3106】
Velbon : FHD-71Q
GITZO : G2380

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:45:32.29 ID:HAqcEMJ6.net
ハスキーの5段ハイボーイ使用

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:47:33.17 ID:???.net
ジンバル

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:50:48.07 ID:???.net
ザハトラー

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:42:12.55 ID:???.net
>>258
頑丈だけど重過ぎ(^-^)/

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:38:17.70 ID:???.net
>>252
けっこう奮発したんだ

雲台はマンフロの501の方が使いやすいと思う
ビデオ用だけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:23:04.14 ID:???.net
>>257
マンフロのビデオ雲台は、値段の割にはいいほう。

ボーグだと鏡胴が長い割に弱いから、三脚座と
ボディーを結んで撓みを防ぐステー類を併用した
ほうがいいけど、伸縮があるから厄介。
その辺は割り切って、感度は上げて気軽に使う
のが本来、という感じかな?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:40:52.81 ID:YM/ZGBX7.net
マンフロの雲台 503HD 何処の店も納品待ちだ
何かあったのか?
タイの洪水・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:08:06.16 ID:???.net
http://mekawaiiotokonoko.tumblr.com/post/14504575402

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:15:28.87 ID:???.net
50mmのスコープに使うビデオ雲台で、ベルボンのFHD-51Q
を検討しています。
観察メインですが、お遊びでデジスコもしたいと思ってます。

使用感とかどうでしょうか?
ヨドバシとかで触ってみた限りは悪くない感じでした。


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:50:39.46 ID:???.net
>>266
マンフロット701はどうですか
アマゾンで17.000円程度です
カウンターバランスも付いていたと思う

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:57:49.33 ID:???.net
>>267
私もマンフロット701HVDを買いました。
バランスが良いですね。
一緒にジッツオのロングプレートも買いました。
互換性があってマンフロット純正より安い。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:50:19.04 ID:3K+9zjiF.net
マンフロ 503HDV購入,ちょっと立派すぎ
カメラ D7000
レンズ kowa 500mm F5.6

耐荷重8kgに3kgを載せるのは、余裕ありすぎ
はっきり言って重いです
でも、ぶれはありません、良かったのかなぁ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:49:41.48 ID:???.net
今度、海外で(マイポ→シリー)と鳥見するんだが、双眼鏡はジェネを持ってね。
問題は、スコープ。現地は高いそうなので、まあ魚篭のED52-S持っていくのは決めたんだが
三脚どうしよう?
できたらコリメートもしたいが、重たいのは×。現地は価格的どうなんだろね。
やっぱカーボンの小型?



271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:20:31.51 ID:???.net
口径50クラスなら軽量なシステムを組めるのが一つの魅力だが
三脚+雲台で2`以下、のばして150〜160cmの三脚は逆にカーボンじゃ無理、存在しない。 探せば分かるが長いのは重すぎで、軽いのは短すぎる(軽量50口径に対して)
スコープ持って動き回らないなら、軽量な50口径にしては重くオーバースペックのカーボン三脚でもべつにいいと思うけど
そこそこの安物軽量三脚でも十分事足りるよ
倍率も20倍以下ならブレもシビアに考えなくていいから三脚剛性低くても気にならないしね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:00:28.04 ID:???.net
ん??
スリックのカーボンスプリント 634 PRO なんかだと自由雲台含み1,175gで1,690oまでのびるのがある
他にも色々あると思うよ
雲台を軽量ビデオ雲台に交換しても、スコープ込で2キロ以下にできるカーボン三脚が。
ビクセンの50口径にはもったいないと言う意見なら同意
ニコンの50口径で20倍デジスコなら、コレもアリだと思うが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:04:37.46 ID:???.net
搭載機材の最大重量2kg以内で十分じゃないか
スプリント EX II オヌヌメ 一万円以下で買えるうえ、腐ってるが付属雲台もスコープ用としてもいちを使えるし
カーボンスプリント 634 PROだとスプリント EX II とほぼ同サイズでも、搭載機材の最大重量が3Kg以内と剛性は上がるが
価格は三万円弱となり、付属の自由雲台はスコープ用に向かないので他の雲台を用意しないといけなくなる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:27:53.70 ID:???.net
ジンバル雲台って重い機材でスローシャッターはきつい?物による?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:31:15.49 ID:???.net
>>274
ビデオ雲台のオイルダンパーはスローシャッターに有効だよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:27:05.39 ID:???.net
>>274
棒を組み合わせただけの軽量で単純なメカだけで機材のバランスを取るためのもので、
ある程度以上に高速のシャッターでの手持ちの補助が目的だから、長時間露光
とかに使うものではないから。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:45:53.53 ID:???.net
長時間露光www
どこぞのスレの先生か

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:32:43.78 ID:xHDW8w8t.net
ベルボンのFHD-41Qをかったのですが、0度位の気温だと硬くて動きません。
軽くて安い(30,000円まで)ので耐寒性のある雲台を教えて下さい。


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:33:45.05 ID:???.net
>>278
マンフロット701HDVがベスト。
80mmクラスのデジスコでも使える。
実売価格27,000円ぐらい。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:39:43.63 ID:???.net
価格訂正。
701HDV 17,900円
ジッツオロングプレート 7,590円
マンフロットのロングプレートより安くて互換性がある。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:19:01.26 ID:xHDW8w8t.net
どうもです。
結構使っている人も多いようですが、耐寒性もいいんですか。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:25:32.65 ID:???.net
>>281
丹頂撮りでマイナス13度の環境でも使えたよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:58:34.70 ID:xHDW8w8t.net
どうも。
そんな寒い所には多分行かないと思うが。
早速発注してみますか。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:48:06.50 ID:???.net
501で充分と思うが。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:52:17.91 ID:???.net
冬場の未明から日の出まではメッチャ冷えるんよ!
載せる機材が重めなら280さんが紹介してるロングプレート(GS5370LC)があるとバランス取りやすくなるよ


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:02:39.11 ID:???.net
>>284
701HDVの方が安くて軽量。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:23:31.64 ID:???.net
寒い冬はカーボン三脚がありがたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:21:32.30 ID:???.net
ビデオ雲台のロングプレート
高いなー
見た目の値段なら2.000円もすれば充分だと思うが
どこに金がかかるんですかね
安く入手する方法あれば教えて下さい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:45:32.76 ID:???.net
>>288
ジッツオだとドロップ防止設計、目盛り、ケースが付いてる(^-^)/
確かに高いが精度はいいね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:45:33.43 ID:???.net
055マグネシウムフォト・ムービー雲台というのもある。
マグネシウム製の割りに重いのが難点だが、縦に出来るのは超便利。
現在主力で使っている。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:31:04.93 ID:rxWIid9v.net
その後ジッツオのGH2720QR/FQR使った人いる?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:56:05.60 ID:???.net
>>288
B&Hだと、送料込みでももっと安いみたいだけど。

>>289
ドロップ防止って、スライドさせたときのストッパーのことなら、この互換プレートの全てに共通じゃない???

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:05:25.90 ID:???.net
ジッツオ GH1720QRを購入したのですが、知っていたら教えて下さい。


パン側は大きなノブでロック/スムーズな動作が切り替わるのですが、
チルト側はノブを回してもほとんどかわらないのです。
(かなり重くなっているがパン棒があれば動く感じ、ロックされている
 というようにも思えない)

確か店で触ったときはノブでパン・チルト共にロックした気がしたのですが
こんなもんでしょうか?


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:49:17.17 ID:???.net
ハイ!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:13:27.34 ID:l4SSYmL3.net
すみません。
600mm超望遠レンズ使用のために
下記の雲台の購入を検討しております。
もし、所有していらっしゃる方がいらっしゃしましたら、
ぜひアドバイスをお願いします。
またBENROの三分の一の価格で販売されている類似品とは
性能に大差があるのでしょうか?
■BENRO ベンロ ジンバル雲台 GH-2プレートPL100付き

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:35:06.92 ID:l4SSYmL3.net
すみません。
>>295で、比較の類似品を書き忘れました。
■Gimbal Tripod Head BK-45 雲台三脚ヘッド

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:28:57.62 ID:???.net
>>295
いまさら
ジンバルか

600mmに
態々、超望遠と追記するか

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:02:53.86 ID:???.net
なんで、わざわざを、わざわざ漢字で書くか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:10:49.90 ID:???.net
熊を沢山撮りたいんじゃないかな…

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:54:51.05 ID:???.net
熊々、超望遠と追記するか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:42:24.25 ID:???.net
ジッツオ2380買ったんだけど、根元にある真ん中の黒いふたがすぐ取れるんですが、仕様でしょうか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:06:16.09 ID:???.net
いいえ、ケフィアです

303 :2月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/01/31(木) 09:27:45.01 ID:zO/unh0V.net
 http://pub.ne.jp/WarkingRyu/?entry_id=3834854

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:52:29.32 ID:nefV1FtX.net
SLIKのデジタルバランスPRO
これ使った方、感想聞かせてください
GH2で600ミリの望遠で使います、1`ぐらいです

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:34:28.26 ID:???.net
モニタリングで観察するのが一番だよな
面白いことこのうえない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
リンホフ ユニバーサルボールヘッドT 003677 ヤフオクで落札した。大ネジでひっくり返すと小ネジになると思ってたけど回らない。 古いタイプは固定になってるのがあるのかなあ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:16:00.35 ID:???.net
タカ渡りにはアルカスイスにサイドキックが良い
白樺峠などの登り道にも軽く、天頂まで狙える
ビデオヘッドは重く、ジンバルだと角度が限定される

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:18:49.91 ID:???.net
>>306
単純な構造だから其れで正解かと
http://shop.diamondcamera.net/?pid=58083893

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 05:56:24.21 ID:???.net
>>308
ありがとうございました。オイルスプレーして一晩置いたら何とか回りました。

310 :デューク皿家:2014/01/31(金) 18:58:47.76 ID:XKkoaZ2K.net
大阪市の鶴見緑地は池の中にエサカゴを設置して餌付けをして我が物顔で写真を撮っている人たちを
公園事務所は黙認しているみたいなんですが本当ですか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:49:51.03 ID:???.net
>>308
それのネジは緩みやすいから、元オーナーがネジロックをつけてたとかでは?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:23:01.57 ID:???.net
>>306
ネジロックされている可能性もあるけれど、
目一杯締められているかもしれないよ。

知り合いは三脚のナット、手の皮が剥けるかと思う位締めてる。
人のだと勝手にすれば…で済むけれど、共同で何かやる時はホントに困る。

イボ付き軍手して、バンド式のオープナーで回してみたら?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:09:18.94 ID:???.net
よく読むべし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 07:40:23.78 ID:???.net
よく読みました!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:28:27.66 ID:???.net
>>312
オイルスプレーだけで緩んだとしたら、ネジロックではないかな。

緩めるときは、イボ付き軍手より、指で強く押すとやっと凹むくらい堅めのスポンジ板が便利。
滑り止め/指の当たり止め/直径を少しでも大きくする、とか複合的な効果あり。

手を広げたときくらいの手頃な面積に切っておくと、かぶせるようにして回すときに好都合で、
軍手と違って、飛び出してる部分や角とかが手に食い込むとかいうことがなくなるし。

といっても、手近のホームセンターとかに、ちょうど良いものを在庫してるかどうかがポイントだけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 04:43:22.42 ID:???.net
先生

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:53:33.22 ID:BhJObTj7.net
ざはとらー が定番なのはなぜ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:58:37.38 ID:???.net
きちんと止まる
機械式で使いやすい等々

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:40:29.28 ID:???.net
鳥ってすぐ場所変えるから自由雲台のが効率良くない?
大砲は自由雲台では無理なんだろうけど。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:17:28.19 ID:???.net
探鳥より装備自慢会
ウザ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:22:40.57 ID:???.net
志村、スレタイ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:32:48.69 ID:???.net
>>319
動きものに自由雲台て俺には信じられん、傾き方向のズレがウツ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:44:16.15 ID:???.net
>>318
じゃあ、ジッツオが多いのは?
三脚なんてシッカリしてればどこでも同じじゃない?
CPは違うだろうけど。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:31:01.11 ID:???.net
ザハトラーの話だよ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:02:27.98 ID:???.net
ザハトラーは置いといて、脚でgizzoが多いのは?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:11:10.63 ID:???.net
ハーフボール受けられる構造でかつバリエーションの多いのは事実上ジッツオしかないから

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:06:56.37 ID:???.net
ありがとうございます
ハーフボール検索して納得しますた

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 04:47:24.07 ID:OJr08qde.net
ジッツオのカーボンを15年使っているけど全く問題なし。
やはり軽さと丈夫さでは一番。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:27:09.25 ID:???.net
三脚を設置して定点でずーっとまってる鳥見&撮影に疑問を感じ
自立式一脚を買おうとおもうんですが、どうでしょう?
もちろん、いわゆるポイントがはっきりしてる餌場や水場、
営巣地などは必ず来るのは分かっているので三脚持参にしますが。
カメラはMFTです。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:07:38.24 ID:???.net
三脚使った撮影に疑問感じて自立一脚って論理が分かりません

自立一脚よりマイクスタンドの方がいいかもなぐらぐら問題おいといて
でもおもりついてるから結局三脚だな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:10:31.25 ID:???.net
場所占有の迷惑度が少し下がるのは良いことだね。

332 :デユーク皿家似チョビヒゲ:2014/07/26(土) 14:35:09.48 ID:zn1GC5v7.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所も問題があります。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:40:18.04 ID:???.net
ベルボンの ULTRA STICK SUPER 8 いいぞ。速攻で買った。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:28:35.55 ID:???.net
速攻こわれて修理にだした

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:09:18.46 ID:NXuJA4sg.net
ジンバルよりビデオ雲台の流れってなんで?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:26:56.96 ID:???.net
>>335
スコープで野鳥「観察」するのにジンバルまで必要か?逆に使い難くね?ってこと
大砲望遠レンズや高倍率デジスコで「撮影」するなら、話は別だろうが。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:01:16.12 ID:???.net
>>335
ジンバルはミラーショックやシャッターショック拾いやすい
やっぱりビデオ雲台のほうがブレを防げる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:27:26.15 ID:DMMHlRvt.net
手持ちのSLIKのアルミの三脚に、この度奮発して買ったマンフロットの502AHをネジのサイズを調整してセットしてみました。
やや頭デッカチ感があるものの流石に使い易い。すっと動いてすっと止まる。
難点は重さてあるが、こんなものと思えばいずれ気にならなくなるだろう、

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:39:35.65 ID:???.net
デジカメ丼のシルイ補助脚付き一脚使ってる人いたら、鳥撮り的なレビューしておくんなまし。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:14:59.54 ID:Uzq7osYK.net
ベンロのS6買った。日本完敗しとる。(ベルボンFHD比)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:52:20.49 ID:???.net
>>339
326s使用中
一脚の根元に自由雲台モドキみたいのがついてるのだけどこれがとても秀逸で固さを変えることで絶妙なコントロールが可能
20度傾けて2kgくらいのレンズ付けてても平地であればきちんと自立するのは優秀
ここまでは他の自立式でもあるんだけど上部が360度回せるようになってて自由雲台モドキをある程度の固さにしておくとほとんど上下のブレなく動かせるので飛んでる鳥を追いかけやすくなった
あとは好みの問題だけど作りが全体的におしゃれかつ高級感があるw
自分は175cmなんだけど高さはちょうどいい

以下気になる点
三脚部分の脚の角度は全開でしか固定できないので凸凹してると脚が浮いてることがある
自立してもちょっとでも振動があると揺れ続けるので長時間露光は当然無理
手振れ補正ありでもせいぜい0.5秒まで
前後に動かす際脚が浮くことがある(踏んで使ってる
たぶん180cm↑の人はアイレベル厳しい

他に何か気になる点があればどぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:52:50.76 ID:???.net
って半年前の書き込みか…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 23:25:35.90 ID:T8NKA9gR.net
こんばんは^^

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 11:38:13.18 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:18:45.84 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

BVQ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:20:55.06 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 01:12:36 ID:nTqQaEYr.net


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:41:36.83 ID:TNvz30vKE
選挙したことのないクソシナは常に党員監視されて汚職でも発見されようものならただちに失脚厳罰二度と表に出てこられなくなるが
選挙が意味のない日本では自民公明による汚職は誤魔化され隠蔽され税金で補填され合法化まて゛されるのが当たり前
この世界最悪の腐敗組織の代わりとして期待されていた維新は軍拡思想と憲法の下の平等も世代による公平も理解できないクス゛だらけ
それて゛もまだ自民公明よりマシだろ思われていたところ馬場伸幸みたいな老害が関西地球破壊カジ丿万博だの立ち上げた上に事業通した後て゛
税金泥棒予算倍増する戦中の戦艦みたいな,汚職五輪からすら何ひとつ学ぶこともせず押し通し続けるあたりオワコン確定しちまったな
気侯変動させて災害連発させて儲けてる強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫以上の資産を持つ者が後継者を欲しているわけて゛もない
子育て費とか親にとって賭博や風俗と同類の遊興費なわけだがそれを赤の他人に支払わせようとか遺棄罪適用されるべき犯罪者に追い銭
くれてやるのと同じだろ、そんなクズに育てられたら地球破壊して国を蝕む不良債権にしか育たねえわボケジジィ
(ref.) tTps://www.call4.jp/info.php?TyРe〓items&id=I0000062
ttps://haneda-projeСt.jimdofree.com/ , ttPs://flight-route.com/
ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200