2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アオバトのスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:55:52 ID:4sE2qDta.net
ドバト、キジバト、シラコバトのスレがあるのに、アオバトのスレがないのはいただけない。
緑色の綺麗な鳩です。

関連スレ
キジバトのスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1029577281/
シラコバト
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1060681351/
【土鳩】鳩対策【キッタネー】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1083577582/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:50:50 ID:???.net
2ゲット オーアーオー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:55:55 ID:???.net
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~fsuzuk/aobato01.htm


4 :アオバト:04/11/07 17:03:35 ID:???.net
僕のスレをつくってくれてありがとうクポウ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:35:15 ID:???.net
声はよく聞くけど姿は一回も見たこと無い。
でもあの声はいいね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:37:10 ID:???.net
幻の鳥だそうで。
戦前までは巣や生態も謎だったとか。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:00:51 ID:???.net
緑だからアオバトなのか
アオーアオーと鳴くからアオバトなのか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:15:26 ID:63wOwmeQ.net
これに乗じてカラスバトのスレも立てようかと思ったが、あまりに知名度が低いので自粛した。

アオバトは海水を飲む鳩としても有名。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:24:42 ID:???.net
ttp://komatan.jp/AOBATO/


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:39:52 ID:HeR00X7Q.net
もう3も前のある日、神奈川県の大磯海岸にアオバトを見に行った。
そこでは海の塩水を飲みに、たくさんのアオバトが来るらしいから、
簡単にアオバトを見れると思ったからだが、結局、初めて行った
その場所で、わしは一羽のアオバトにも会えなかったよ。

それにしても、海のないところのアオバトは海水を飲まずに土の中に含まれる
ミネラル成分で塩を取っているんだろか?
わし、5回ほどアオバトに出会ったが、どこも海まで100kmはあるところだったな。


11 ::04/11/08 14:43:41 ID:???.net
>>10 最初の書き出し、もう3年も前・・の間違いね。3日とかじゃなく・・
>>9 こまたんのアオバトの本、買ってるんだが、読む間がまだないんだ・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:18:50 ID:PYifG+xK.net
生きてるのには会ったことがないが
なぜか猛禽に狩られた残骸だけは最近見つけた。
羽、綺麗だね…

生きてるのに会いたいのに!!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:54:22 ID:???.net
海岸ぶちには波にさらわれて絶命しているアオバトの姿が見られるという。

14 :10:04/11/10 00:49:58 ID:???.net
>>12
お目当ての鳥さんには、意外と会えないことも多いですよね。
アオバトさんには偶然5回は会ったけど、全て山の中でしたよ。

>>13
前にテレビで見たことがありますが、波をかぶるギリギリで海水を飲むようですね。
そこまで命がけなところで塩分補給しなくても・・と思ってしまうよ・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:07:48 ID:???.net
>>8
カラスバトで自粛されてしまうのならキンバトの立場はどうなるんだ…


16 : ◆suzumeeI6. :04/11/12 23:21:32 ID:???.net
>>14
アオバトって写真でみると綺麗なのに
肉眼だとあまり緑っぽく見えないって聞きましたが
本物ってどんな感じでしたか?

それにしても波にさらわれて死ぬことも多いのに
・・・ロマンを感じてしまいます。


17 :14:04/11/13 00:22:37 ID:DSXSJJSJ.net
>>16
本物は・・日の当たり具合でだいぶ違うのかもしれないけれど、
僕が見たときは、大きな メジロ、というような感じに見えました。
双眼鏡できちんと見ることができれば、本当に写真のような綺麗な黄緑!
メジロのような色に感じました。

双眼鏡できちんと見たのは2回ぐらい。
あとは、ぱっと飛んでいくところを肉眼で見たり、高い木の上で、逆光で
よく見えませんでしたが、アオバトであることははっきり確認できましたよ。
やはり双眼鏡でじっくり見れるチャンスがあれば、
写真と同じく綺麗な黄緑に見えると思いますよ。

18 :http:// Dsmok15DS71.gnm.mesh.ad.jp.2ch.net/:04/11/13 00:30:20 ID:???.net
guest guest

19 : ◆suzumeeI6. :04/11/14 16:46:43 ID:???.net
>>17
メジロのような色ですか!へぇ〜
ますます写真だけでなく
本物を見て見たくなりました。

でも普段は山の中にいるんですね。
海水を飲む写真ばかりみてるから
山にいるときの姿があまり
想像がつかないです☆



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:28:14 ID:???.net
アオバトは一般的に食塩を摂取するものなのだろうか。
とすると海から遠く離れたところに生息するアオバトはどうやって……

21 :14:04/11/14 18:59:04 ID:AFVbeeIp.net
>>19 >>20
それが、海から遠いところにも、きちんとアオバトっているんですよね。
1400mほどの高山にもいて、そこでは姿は見えなかったけれど、
ものすごく大きな声で「アーオ・ア〜オ アーォ アァ〜〜」っていうふうな、
いかにもアオバトっていうような声で鳴いていましたよ。←春のさえずりシーズンね。

そこでは海は遠すぎるので、海水を飲むことはないと思うけど、アオバト以外の鳥たちも
塩分を取る必要はあると思うし、だから山に住むアオバトや他の鳥たちは、土の中の
わずかなミネラル分を摂取しているのではと・・推測しているのですけど、
実際はどうなんでしょうね? 

僕の住むところは海がものすごく遠い地域なので、そんなアオバトたちを見るのは、
いつも山奥ですよ。だから海水を飲むところを見たくて、大磯海岸まで遠征したけど、
そのときは全く出会えなくて残念でした。それにしても、大磯海岸以外での海辺で
あまり海水を飲むアオバトの話は聞きませんね。これは不思議な感じがしますよ。
しかし見た目が・・ハトの大きさでメジロの色ってスゴイ、インパクトがありますよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:06:54 ID:???.net
>>21
私の住んでいるところは、北関東の山の中ですが、
アオバトは、温泉(鉱泉)の湧き出しているところに集って
地中から湧き出す温泉水を飲んでいます。
その温泉は、アオバトが群れて飲んでいるのを見た昔の人が
効能があるはずと開いたそうですよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:56:26 ID:gXzNSPan.net
この前初めてアオバトを見ました。海のそばを運転中に緑色のが二羽、目の前を横切りました。ちょっとうれしかったです。

24 : ◆suzumeeI6. :04/11/17 21:06:57 ID:???.net
確かに大磯海岸以外での海辺で
海水を飲むアオバトの話って聞きませんよね。
写真の撮影場所もあの辺ばかりなような。。。不思議

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:44:41 ID:???.net
あからさまに緑の鳥ってメジロとアオゲラとアオバトくらいだよね。

26 : ◆suzumeeI6. :04/11/17 22:34:34 ID:???.net
ワカケホンセイインコは?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:11:28 ID:???.net
ブッポウソウは?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:16:18 ID:???.net
>>24
北海道の張碓海岸も有名みたいだけど。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:45:40 ID:5H1yrKAw.net
南国の鳥のような美しさ。
ドバトも少しは見習うべき。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:58:50 ID:???.net
見習うべきってキジバトとかじゃなくてドバトに言うのかよ
人に作られ人に日本に連れてこられたドバトに

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:56:57 ID:???.net
キジバトはそのままでも美しいね。
ドバトはもう少し身なりに気をつければ迫害されることも少なくなるだろう。
シラコバトは…見たことがないのでコメントを差し控える。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:35:05 ID:???.net
キジバトの美しさは>>29の「南国の鳥のような美しさ。ドバトも少しは見習うべき。」からは外れるな。
日本で見られるハトで対抗できるのはキンバトぐらいか。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:06:28 ID:2q7My70d.net
千葉県北西部在住ですが、
この時期どこに行けば
アオバト見られますか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:54:11 ID:uBs7u1GI.net
10年近く前、屋久島に行った時のこと。
山小屋の付近から陰鬱なオカリナのメロディーが聞こえてきたと思ったら、
なんとすぐそばにアオバトが!?
下から見上げたとき、おしり(尾羽の裏側か?)付近の羽の白黒のコントラストが
印象的でした。
しかし生息域を考えるとズアカアオバトだったのかも・・・?
(誰か知ってたら教えて〜!)
ちなみに本州では未だアオバトたんにはお目にかかっておりませぬ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:41:52 ID:???.net
ドバトとキジバトしか見たことがない。
せめてシラコバトとアオバトぐらいは見てみたい。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:41:05 ID:???.net
ハトはベニやキンもかわいいよん。
沖縄へGO!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:40:54 ID:???.net
>>35
シラコバトは松伏町の松伏総合公園?
風車のある公園に行けばいますよ。
行徳の野鳥病院に傷ついたアオバトいました。
今はいるか分からないけど。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:59:01 ID:???.net
シラコバトは埼玉県立シラコバト公園にはいないようだ。

39 :香典 ◆atIKOTciNc :04/11/29 15:36:25 ID:???.net
aa

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:40:53 ID:o9Jf6Y+a.net
いなかった。越谷知らない人はいると思うよな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:21:05 ID:???.net
シラコバト公園といえば付設の野球場の方が有名。
ところで、神奈川県立アオバト公園はないの?

ドバト公園なら至る所に見られるが。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:13:17 ID:3L7hI/Kv.net
アオバト、カラスバト、ジュズカケバト、ソデグロバト、ドバト、ミノバトが上野動物園で見られる。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:53:14 ID:yNMchw/T.net
沖縄。
ズアカアオバトが那覇市内でもたびたび出現している。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:57:02 ID:GZQrwl4C.net
ズアカアオバトなのに頭は赤くないようで。

45 :37:04/12/08 22:33:21 ID:???.net
今度沖縄行きたいです
案内してください。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:21:28 ID:???.net
カンムリバト
でかすぎ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:58:18 ID:???.net
アオバトの鳴き声って奇妙な音楽みたい。
誰もいないところで聞くとチョト怖い

48 :34です:04/12/13 23:32:46 ID:GVc5O/6e.net
>>47
私も最初オカリナのメロディーに聴こえた。
天候の崩れかけた日没時だったのでちょっと不気味でしたワ。

49 : ◆suzumeeI6. :04/12/15 17:41:06 ID:???.net
本物を聞いてみたいなあー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:55:04 ID:???.net
誰か写真でもアップしてくれ。

51 :34です:04/12/26 21:35:20 ID:uZ9qDnKo.net
>50
一応写真あるんだけどうpの方法がわかんないよぉ。
調べれば判るんだろうけど、親切な方教えてくださいm(_ _)m。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:16:11 ID:???.net
このあたりはどうだろう。
ttp://www.gazo-ch.net/bbs/23.html


53 :34(とりかいさん)です:05/01/10 22:22:34 ID:hp0q/4nB.net
>>50
大変遅くなりましたが、ようやくアオバトたんの写真、うp出来ましたのでご報告致します。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php です。
スキャナーの調子が悪く、最終手段で写真そのものをデジカメで撮影した次第です。
屋久島で撮影したのですが、ズアカアオバトか普通のアオバトか未だに判断つきませんが・・・^^;。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:50:04 ID:???.net
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat1/upload25836.jpg
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat3/upload25835.jpg
白飛び気味かな…それでも貴重な写真。

55 :とりかいさん:05/01/10 23:33:52 ID:hp0q/4nB.net
お褒め頂き、ありがとうございますm(_ _)m。
同行していた友人がもっと状態の良い写真を撮影しているかもしれません。
入手次第、またupさせて頂きますね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:36:36 ID:???.net
ガタガタうるせーんだよカス

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:29:01 ID:5j3QL04F.net
都内のドバトをアオバトと入れ替えて欲しい。
そうすれば石原さんも方針を変えるだろう。

58 :http:// HDOfa-01p6-140.ppp11.odn.ad.jp.2ch.net/:05/02/11 20:53:00 ID:???.net
yoshiki

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:56:51 ID:jUyj9fGd.net
アオバトの写真希望。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:30:06 ID:Rs8Mk0SZ.net
言い伝えで、
アオバトの巣を見たら死ぬ
って、聞いたことあるひといませんか?

漏れもどこかで聞いたんだよなぁ・・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:31:05 ID:A1II8FXS.net
アオバトがレアすぎて
このスレも伸びませんねー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:06:21 ID:???.net
>>60
どこかのサイトで見かけたことがある。

…まあ、カラスバトよりはメジャー。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:47:32 ID:???.net
ttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/museum/tantei/aoshiyu.htm
ドバトやキジバトでは区別は困難だけど……

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:04:40 ID:zZiCdssU.net
>>60
アオバトが民家の近くで営巣、だって
ttp://www.nankainn.com/kiji/back04-0724-0730.htm

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:13:18 ID:???.net
美しい
ttp://www.nankainn.com/photo/kiji-04-07-28.jpg

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:21:36 ID:mm9wPMWu.net
アオバトの話題求む。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:17:25 ID:XUiESIV4.net
>>66
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050916/20050916-00000283-fnn-soci.html


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:30:03 ID:Latj/4B+.net
>>67
素晴らしい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:20:11 ID:+wRiIc9J.net
ttp://www.scn-net.ne.jp/~oiso-shu/aobato.htm
アオバトだけで一冊の本がまとまる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:25:49 ID:abZ2TYDn.net
うちの子は何回注意しても、ミドリバトといいまつ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:32:14 ID:???.net
まあ、信号の青も実際は緑だからね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:18:20 ID:jth6/Wmx.net
たまたま鳥類に関する資料を読んでいたら、
種子島ではアオバト、屋久島ではズアカアオバト、とくっきり観測例が分かれてました。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:59:28 ID:Eya1/seV.net
ところでなぜアオバトと呼ばれるのか?
鳴き声からか、緑色の体色からか。

74 :とりかいさん :2006/05/26(金) 22:05:46 ID:INPkr4/B.net
超久しぶりにこのスレにやってきました。
今朝、夜明け頃、うとうとする私の耳に、開け放っていた窓から、あの鳴き声が。
「おーあーお、あー」
がばっ、と飛び起きたけど夢じゃない(残念ながら姿までは確認できなかったけど)。
明るくなっても、しばらく鳴き続けていた@多摩丘陵。
>>73
今朝の出来事があってからアオバトの名前の所以は
鳴き声と緑色の体色の両方からかな、と感じました。
>>72
なるほど、私が見たのはズアカアオバトでしたか^^。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:19:48 ID:???.net
多摩丘陵でアオバトの鳴き声とは珍しいかも。

76 :とりかいさん:2006/05/26(金) 22:36:59 ID:INPkr4/B.net
>>75
私も、まさかと耳を疑いましたが、たたき起こした旦那の耳にもあの
「おーあーお」が聴き取れたそうです(ちなみに野鳥にはそんなに関心はない方)。
最近、渡りの季節なのか亜高山帯の野鳥のさえずり(つい一週間前にメボソムシクイ)を
聴く事も多かったのですが、まさかアオバトが来るとは驚き。
そもそも彼らが渡りをするのかも謎ですが、なんでまた人里近いところにやって来たのか、
不思議です。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:13:51 ID:gosuYOgc.net
今も、アオバトの鳴き声がしていました。
今日は、「おーあお、おーあお」という節回しでした。

うー、姿が見たい!!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:24:08 ID:???.net
未だに声も聞かず姿も見えず。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:47:11 ID:???.net
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~fsuzuk/aobato01.htm
地上のアオバト。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:56:04 ID:GS5e2auV.net
元大磯住人。海岸で朝釣りをしていると群れで飛んでるのをよく見た。
綺麗な鳥だなぁと思った。丹沢にも釣りに行くが、山で見たことはない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:24:15 ID:???.net
アカバトやキイロバトはいないのか。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:22:27 ID:???.net
いろんな偶然からこのスレにたどり着きました。
当方、沖縄に住んでいます。朝方や夕方、がじゅまるの木から
オカリナを吹いてるような奇妙なメロディが流れてくるのを聞いて
昔から漠然と「きっとキジムナー(沖縄の木の精)が笛を吹いてるんだ」
と思ってました。
(ズアカ)アオバトの鳴き声だったんですね。
長年の謎が解けました。
本当に不思議な鳴き声ですね。まだ姿を見たことはありませんが
是非見てみたいです。

83 :名無し募集中。。。:2006/07/30(日) 16:58:15 ID:???.net
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。

中学校の同窓会に行こうとしたら
「中学の時のクラスメートや先生に、愛知のキチガイ脳糞古川だなんて、わかったらどうする。
 みっともない。
 愛知のキチガイ脳糞古川の身で、同窓会なんかに行くな!」
と怒られた。

「同窓会くらい、いいだろう」と反論したら
「親の言うことが聞けないのか!」と玄関先から、家の中に
押し倒された。

脳糞古川だと、同窓会にも行けないのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:11:41 ID:???.net
キジバトスレに比べると伸びが悪いな。

85 :77:2006/08/12(土) 02:18:19 ID:???.net
今朝(8月11日)、またアオバトの『おーあーお』が!!
多摩丘陵北部、前書いた時は渡りの途中かとも思ったけど、
こんな真夏にアオバトが、こんな市街地よりの場所にいるものなんでしょうか・・・?

どうしょうかな?野鳥の会にでも問い合わせしてみようかな?
(問い合わせしたところでどうなる訳でもないけれど・・・)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:18:27 ID:???.net
日光にもいるぐらいだから。

87 :77:2006/08/12(土) 17:49:14 ID:???.net
>>86
日光はかなり内陸だし、結構他にも希少種の鳥は多いしアオバトがいても違和感ないよ。
ここは山地からも遠く、新宿から電車で30分程度の場所なんですが・・・。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:03:38 ID:???.net
新宿から電車で30分となると立川程度では。

89 :77:2006/08/12(土) 23:29:06 ID:???.net
>>88
もうちょっと南になります。
平成狸合戦ポンポコの舞台に程近い、ニュータウンから少しはずれたところです。

うちのすぐ脇の放置された二次林の雑木林が半ば原生林化していて、鬱蒼としているのですが、
アオバトはそんな環境がお気に召したのかな・・・?
ちなみに昼間はガビチョウとコジュケイがやかましく鳴いていますが・・・。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:18:38 ID:???.net
キジバトのスレ 3デポ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1158063783/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:57:28 ID:???.net
今日も元気にプップクプップー
嬉しい楽しいプップクプップー
かわいいおいらにプップクプップー
ピーナツおくれよプップクプップー


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:05:17 ID:???.net
13 絶対アホやんw!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:48:29 ID:nmgZnIZ4.net
ttp://komatan.jp/AOBATO/kasetsu19.html
ドバトも塩を採るのか。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:38:44 ID:???.net
以前から大阪城にアオバトがいるらしいと聞いていたものの、
何度足を運んでも一度も見た事がありませんでした。
でも、今日自転車で隣町に行った帰りに見ました。
しかも猫に襲われたのか道端で死んでたorz
多分雌ではないかと思いますが、
あまりの美しい色にとても驚きました。
街路樹のある土の上に移動させてその場を去りました。
アオバトを見れて嬉しい反面、
衝撃的な出会いだったのでちょっとヘコんでます。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:40:57 ID:???.net
初めてのアオバトが死体か……

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 05:33:18 ID:A9EdpFkz.net
アオバト見にまた大磯行きたいな。夏まで待とう。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:11:53 ID:???.net
冬の間も来るんじゃなかったっけ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:28:05 ID:K9so5wzw.net
>>97
観察してる人に聞いたら10月初旬くらいまでだって。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:59:35 ID:V6u5vCcY.net
アオバトなんて冬の京都御苑行けば簡単に見れるだろ。
分かんなきゃ双眼鏡持ってる鳥屋に聞けばポイント教えてくれるだろう。
何年か前、京都の東山がアオバトだらけになった事がある。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:49:10 ID:???.net
関西に住んでいればねぇ……

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:00:48 ID:???.net
動物園のアオバトしか見たことない・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:33:49 ID:???.net
当方北海道在住だが、アオバトとの最初の出会いは高校時代だった。
小樽方面を見下ろせる山の山腹に建てられた校舎の四階、
あれは忘れもしない一学年前期中間テストの真っ最中。
突如、窓のすぐ外にある森の中から怪しげな笛の音のような音が・・・
何がいるのかものすごく気になる!だけど試験中に真横を向く度胸はない!
そんなこんなで45分、窓の外で聞こえ続ける変な音に気を取られ、問題に全く集中できないまま試験終了。
しかし、放課後担任(趣味は野鳥観察)に話したら「アオバトだよ」と
難なく教えられ、校舎から撮影したらしい写真も見せてもらった。
「キレイですね〜さっきの試験中に外で鳴いてたんですよ。何かと思いましたよ」と
そのときの会話はほのぼのしたが、試験結果は当然の如くさんざんだった。
でも結局それから卒業するまでに自分も趣味=野鳥観察と言えるくらい
野鳥の種類と鳴声を覚えまくった。
高校時代のノートには聞き取ったさえずりの走り書きが山のようにメモってあるw
試験の怨みはあるが、野鳥好きになるきっかけをくれた鳥でもある。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:25:06 ID:???.net
なんて美しい逸話。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:13:40 ID:GJknvKc0.net
まだ見たことない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:04:51 ID:EKOgdNSF.net
ttp://www.asahi.com/photonews/TKY200808140002.html
アオバトと鉱泉

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:11:50 ID:???.net
冬の京都御苑にはどこかにいるよ。木の上にいるとわからないけど。
20羽ぐらいがドングリ食っているところに出くわしたこともある。
http://video.mina-kuru.jp/soft_detail.html?softsq=1114

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:24:29 ID:5rvqRA7L.net
>>106
きれいな雄と雌。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:37:06 ID:???.net
a

109 : ◆O9uHSoqRAw :2009/05/21(木) 00:31:53 ID:???.net
田中

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:51:35 ID:???.net
足首まで白い毛で覆われてる
高野図鑑はまちがってる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:07:55 ID:???.net
野良仕事系バイトしてた時、おばちゃんたちが「マオーが鳴いてるから雨が降る」って言ってた。
だから「魔王」って脳内変換されて、不吉なイメージが・・・
曇天のうっそうとした林から「マーオーマーオーマオー・・・」
結構な確率で実際降ったし。

でもたまに「マー・・・」だけで終わっておばちゃんずっこける。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:38:15 ID:???.net
大磯に行ってきた
アオバト自体は余り観光化されていないので自然そのままの姿を堪能できる様です。
時々地元の釣り人の爺さん達がカメラの前を横切って手漕ぎ舟で沖に出て行く
帰って来ると魚を捌く姿もカメラの前なので「漁師とアオバト」な画も撮れます

引き潮に成るとハトの来る岩場で釣りを始める奴もいるくらいだから
地元カメラマンが居なければ群れの中からも撮影できる筈・・たぶん


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:43:12 ID:qJomA1LV.net
俺もアオバト見て見たいな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:43:03 ID:5P3HnQFP.net
元山さんが水面に浮かんでたって

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:34:53 ID:???.net
そういえばアオバトの羽拾った

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:51:51 ID:???.net
アオバト見たことないけど海水を飲むんでしょ
しかも鳩類ってみんな首をさげたままでゴクゴク水を飲むらしいね
本当かどうか見てみたいなぁ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:06:17 ID:???.net
あ〜ぉあぉあ〜お♪

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:44:29 ID:???.net
(・∞・)あ〜ぉあ〜あおぁ〜♪
(・∞・)(・∞・)あ〜おぁおあぉあ〜ぉあ〜♪
(・∞(・∞・)・∞・)∞・)あぉあぉああぉあ〜ぉ〜ああ〜♪

119 :山男:2010/10/09(土) 12:54:26 ID:???.net
15年位前、丹沢に登山したときデカイ鳥がたくさんいるのに出っくわした。
以前大磯で見たことがあるアオバトだって気がついた。

丹沢の山の上からから大磯まで往復してるんだろうか?


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:54:45 ID:???.net
そうだよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:00:09 ID:???.net
プラズマクラスター効果なしwwwwwwwww
http://twitter.com/junaoki1/statuses/6552883487051776  

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:23:59.18 ID:xOcRQ+Ql.net
1)海水を飲む習性がある。
2)山奥の樹林帯を好む(繁殖敵地・海岸から約10地点)
3)アオーアオーと鳴く
4)苫小牧では・夏鳥
 冬は何処で過ごすのか不明。興味あるね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:12:31.40 ID:f/HTYfrx.net
人里離れた山奥で
ワーォーわーおーと鳴く
鳴き方は強く、不協音と言うか
変な調子なんだ。
セロ弾きのごーしゅと言った感じ。愛敬あるとり。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:08:27.47 ID:/idmd+fc.net
そういえば昔、「ユキチカしてそうな芸能人」ってのがあったな


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:40:12.46 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=E7tsRaVqiJA
きれい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:31:28.35 ID:3+IODq6A.net
キジバト・オオルリの動画のとらえに感動
鳴き声もひさびさききました。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 06:57:59.63 ID:wFDNw2DZ.net
126 アオバトの誤りでした。たいへん失礼でした。
温泉湯のミネラル飲用かと拝見しました。
おわびします。79歳老。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:32:50.85 ID:wFDNw2DZ.net
密林に住み、哀調帯びた声で
尺八鳩とも言うそう。



129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:49:14.52 ID:62hrcq7g.net
界・門・綱(類)・目・科・属・種
動物界・脊椎動物門・鳥類の
鳩鴿目
ハト科
ハト属
アオバトと言う種
間違いがありましたらおねがいね・・。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:51:59.40 ID:62hrcq7g.net
アオバトはやっぱり可愛い。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:41:06.57 ID:vbuKYwmA.net
リュウキュウアオバト
と言うのがいるらしい。鳥類の
系統樹・DNA等で近似・相違を調べについて
(所在・手法)に興味あり。助言を乞う

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:54:08.24 ID:???.net
ズアカアオバトのことじゃないの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:22:05.08 ID:dOndC2NK.net
系統樹は平面から立体へと
構図が進化している
らしい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:11:11.31 ID:WYoedPlE.net
アオバトなどハトの仲間を鳩鴿目というそう。
アオバトを鳥類図鑑で見ると。樹枝に止まる足のかたちが
内趾・外趾が枝を取巻き、内趾・中趾が枝と平行に外側向きに
止まっていることに気付く。一見停まりにくそうにもみえる。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:06:47.64 ID:L+aEzgwh.net
アオバトと海水の関係
必須食塩量。動物の血液中の塩分濃度を一定に保つ必要。
隣国中国にアオバト(緑鳩)簡体文字なので書体に多少の違いあり。
仮説ですが、中国内陸部で長期間暮らして、子育てのために日本にくる。
わが国に磯浜・岩礁があって塩分補給には便利。
一説です。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:43:15.33 ID:ngrT+pwB.net
アオバトが海水を飲む訳2
アオバトは果実・種子を好み食用としている。
開花、結実を促進にはカリウムが必要で
地中・空中から窒素化合物として有効に取り入れるし、
果樹園農家は硝酸カリウムなどを施肥している。
不足がちな塩化物を摂取するため海水を飲むと考えられる。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:52:32.98 ID:RPJ/EKcD.net
アオバト愛読者Aです
貴重な情報、体験記録をわくわく拝読しています
北海道(小樽・張碓・苫小牧)。首都圏(多摩丘陵・大磯・千葉北西・埼玉松伏・北関東・上野動物園)。
京都(京都御苑・東山)。屋久島・沖縄。外国中国。塩分・ミネラル。実写映像。
月日は繰り返すとか、これからも皆さんの声を多く聞きたいです。このスレがいつまでも続いて
ほしいと願います。愛読感想A。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:06:12.88 ID:RPJ/EKcD.net
アオバトの大雨覆のあたりの筋肉・肩甲骨が老化傾向。
サロンパスでも貼ろうと。137

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:40:21.46 ID:???.net
(^。^;;アヂィ〜!こんな日は日傘と海パン持参で大磯だね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:24:04.69 ID:RPJ/EKcD.net
137です。
人間社会の歴史。鳥社会で月日。訂正御免

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:13:02.95 ID:???.net
アオバトスポットで、またキョクアジサシが出たね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:13:59.97 ID:???.net
おはようございます。ぽんぽん
http://www.youtube.com/watch?v=mrp1Emp9yGU

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:09:27.40 ID:???.net
何故かすずめのスレに貼られていましたw
ドゾー
http://twitpic.com/6rv67r

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:46:37.60 ID:4wUOuhoh.net
なぜかうちの近くに不時着していたアオバトを保護したんだが。。。
骨折しとってとべんらしい。
どうすりゃいいんだろうか?一応病院には連れて行った。
今度は専門医に見せて処置してもらう予定。
しかし、また飛べるようになるんだろうか?飛べんならうちにおれば死にはせんと思うが。。。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:36:25.78 ID:???.net
アオバトの真下からお食事の様子を観察。ウンコの出る所もバッチリ見た。静かに見てると逃げないもんだね。

こいつはよくガラスにぶつかって死ぬんで、職場のガラスに鳥避けの目玉の絵が貼ってある。効果があるようで最近は死体を見ない。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:11:35.02 ID:mbLWzPfz.net
アオバトは美しい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:19:10.06 ID:???.net
>>144
鳥は骨折したら、即座に元の位置に羽を固定しないと本来と違う方向に
くっついちゃうんですよ
しかも人間の骨折と違い、ほんの数日でその位置に固定されてしまう
だから、余程幸運でないとほとんど飛べなくなるか、飛べてもすぐに
猛禽類の餌食になってしまう

傷ついた野鳥は保護しても資格がないと飼ってはいけないらしいから、
近所の野鳥の会の会員、獣医さん、野鳥園などに相談するしかないかも

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ttp://yamanenone.at.webry.info/201011/article_1.html
傷ついたアオバト

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ADEcbauN.net
えらい過疎ってますね、ここw
アオバト人気無いのかな

あまちゃんの10話でアキを盗撮するヒビキの後方に
アオバトらしき鳥が写ってるんだけど
動きがハトっぽいし、波被っても動じないし、色もアオバトっぽいし
たぶんアオバトだと思うんだけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BkyoYcrY.net
アオバトスポットにたまに見に行くと煙たがられるからね、マニア(嗤)に。
特に、防波堤の上で見てると。
俺たちの場所で何してるのかって。あっち行けよ初心者がって。

EUに革ストラップ付けてるから、マニア(嗤)はすぐわかるよ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BkyoYcrY.net
初心者と言うよりも、「よそ者」の方があたってるかな。

いずれにしても、よそ者がアオバトスポットに行ったら、革ストラップのEUぶら下げてるマニア(嗤)をおだてた方がいいよ。
喜んでなんでも教えてくれるから。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
漁業権の他に鳥見権なんて創設されたのか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
フィールドとしては、こまたんの人が多いやね
http://komatan.jp/
海は日影が無いから傘やジュースを持ってって水分補給

「何処から来たの?」と訊かれたら
例え東京でも「大阪でんねん」と答えると
周りの人は遠くから来た人には案外と親切
あとは波打ち際で撮って、気を付けて家に帰りましょう的な

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
アオバト漫画も完結か

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:KZ9SH758.net
正直
あの防波堤には[鳥見権」が既得権として存在してると思うよ
よそものに対する仕打ちはただものじゃない

だから、いい位置で見るには、ロコおやじのプライドをくすぐった方がいいよ

コツは、プライドくすぐること
あのエリザベスの松で羽根休めてるんですか?
海ばっかりみてて気づきませんでした、とかね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
餌付けして手乗りにしてやればよい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:34:51.39 ID:???.net
どこへ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:44:16.53 ID:???.net
大磯

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:56:33.93 ID:???.net
鳥見権がないと追い返されるよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:06:52.52 ID:???.net
なにそれ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:22:13.74 ID:???.net
漁業権や地先権の亜流みたいなもんだ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:53:34.57 ID:???.net
ふーん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:25:50.31 ID:ql6re0gk.net
「鳥見権」、大磯近辺だと平塚市にもあるよ。

・大磯、照ケ崎のアオバト
・平塚、高砂交差点、北西側数100mくらいのタマシギ
・平塚、旧田村交差点東側付近、相模川左岸からのミサゴ

特にこれから繁殖シーズンを迎えるタマシギは必須
「鳥見権」がないと辛い思いするよ

164 :34:2014/06/03(火) 05:04:19.73 ID:???.net
初レスから10年近く経ちましたが、このスレご長寿ですよね〜。

多摩丘陵北部、今朝今シーズンお初でアオバトさんの「おーあーお」、聴きました。
先々週行った伊豆の天城地方でも。

そろそろ梅雨入りですね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:15:35.71 ID:???.net
>>164
鳥板は、9割方ご長寿w

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:08:12.28 ID:???.net
なぜか9割方ご臨終と読み違えた

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:09:33.57 ID:???.net
>>164
10年維持してる、管理者がすごいね。
レスしない方もレスしない方だけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:35:50.66 ID:???.net
危うくミドリバトといってしまいたくなる鮮やかな緑

169 :サンピンチンピラチョビヒゲ:2014/08/08(金) 00:27:57.85 ID:???.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:53:14.99 ID:???.net
神奈川県真鶴の手前、江の浦の海岸にいた

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:35:13.42 ID:???.net
神奈川県大磯の真ん中、照ケ崎の海岸にいた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:21:58.61 ID:GWdj57JN.net
しょうがさき?
てるがさき?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:23:53.07 ID:???.net
神代植物公園のってもう抜けたのかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:08:33.70 ID:cV+a7ldP.net
アオバトの見つけ方おしえてよ
いつもオレに気づいて飛び去る後ろ姿しか見たことが無い

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:58:34.81 ID:???.net
家の近くの公園で、頭の後ろにコブがあるアオバトの雄を見たわw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 20:46:04.06 ID:7xvq3cHj.net
【サヨク速報】 鳩山元首相が韓国で講演「日本は本来韓国の領土」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416387806/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 12:52:12.34 ID:???.net
もうそこら中でアオバトさえずってる

178 :とりかいさん:2017/04/26(水) 06:39:42.92 ID:1ydkZN7/.net
@多摩丘陵北端
今朝鳴いてました。

声はすれど姿は見えず。

179 :とりかいさん:2017/04/26(水) 08:35:24.42 ID:dHgK/rhN.net
@多摩丘陵北端
今朝鳴いてました。

声はすれど姿は見えず。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 12:04:36.84 ID:htEieqvY.net
照ヶ崎は横が駐車場なのが有り難いです

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 06:40:18.24 ID:EIPERMPZ.net
>>180
「鳥見権」は持ってる?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 22:58:42.70 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:10:15.48 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

KNP

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:30:09.57 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:00:02.74 ID:uUB4y2ryb
みんなが、見てるハイビスカスは、ミミズだよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:00:23.00 ID:uUB4y2ryb
みんなの、ブーゲンビルは、ヒルだよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 13:54:06.33 ID:RcFqCvlbR
サリンは、宇宙でも、重大事件だよ、そこの君ではなくてさ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。(江戸・武蔵國):2019/11/14(木) 17:26:32 ID:???.net
テスト

189 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2019/11/14(木) 17:41:45 ID:???.net


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 08:47:08.25 ID:DH5eJepd6
ネット利用者は、少数だし、今も、識別システム出来るらしいね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:56:18.72 ID:DNKHhMKOF
多摩地区西部では見たことないです。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:20:56.29 ID:xz/qKnWcQ
キョロキョロしてるけどいないです、キジバトだけだ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 13:18:34.25 ID:y86l+3W8R
例えば、登録記号『JÅ??MP」は『税金泥棒災害惹起捏造逮捕殺人集団警視庁」た゛が
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B UnfilΤered...」で登録記号を確認
tтPs://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛が、スクショも晒しつつ、ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するか゛、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし,国民の財産電波をタダで使って力ンコーだのと殺人を推進する有害放送て゛儲けて「一方的」
「自称』「思い込んて゛」だのプロパガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今と゛き深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.] ttPs://www.call4.jp/info.PhP?type=items&id=I0000062
TtΡs://haneda-projеct.jimdofree.com/ , tΤps://flight-rouTe.Сom/
Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200