2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【一二三】格安スコープ限定スレ part1【ビクセン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:35:52 ID:???.net
どうぞ( ´∀`)つ§

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:40:19 ID:???.net
こっちの方が盛り上がる鴨

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:41:18 ID:???.net
一二三さん!がんばって盛り上げて!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:43:27 ID:???.net
本体のみ5万円以下で手に入るスコープ情報はこちらね。
主に初心者はこっちになるわけだ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:32:01 ID:00RXEeT/.net
ビクセン、格安スコープ情報。
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/ori.htm
の5500円スコープ、GLH20(広角)が付くので、広角スコープとして使える。
もともと付属のアイピースより、画角だけでなく画質も格段に向上する。
しかし、GL40は、付かない。GLH48ZT(ズーム式)も付かない。
口径6cmなので、高倍率ははじめからあきらめておけば、
けっこう満足できる。
20倍で比べたら、一二三より安いし見えもいいんではないか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:42:05 ID:???.net
ゴミ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:48:28 ID:cWxNcNMJ.net
なんでGLH20が付くってわかんの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:52:13 ID:00RXEeT/.net
20x程度で十分で、デジスコもしないってなら、
双眼鏡のほうがいいのではないだろうか。
両眼だと疲れないし、片目より解像度もアップするし、立体感があるから楽しい。
ケンコー16X50
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/proddetail?openagent&101033
これはヤフオクだと2000円〜4000円。
色も黄色くないし、解像感も視角もなかなかいい。
このクラスの双眼鏡としては軽いほうだから、手持ちでもいいが、
三脚につけて使うとけっこうクッキリ見えてかなり楽しいよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:53:16 ID:00RXEeT/.net
>>7
買ってみたからですよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:16:31 ID:???.net
>>9
画像うP希望

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:22:46 ID:B7YaPutf.net
それってマゼンダコートじゃなかったっけ?


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:23:51 ID:???.net
>>10
ビクセンに、どんなアイピースが使えるか、買う前に質問しました。
ジオマのアイピースが使えると、返事をもらったので、購入しました。
しかし、GL40その他が使えなかったので、話が違うとビクセンにメールしましたら、
返品してくださいとのことでしたので、送り返しました。
だから、今はありません。

13 :12:2005/04/30(土) 02:30:52 ID:???.net
高級スコープスレで
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1102344114/630
と書いた者ですよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:38:48 ID:???.net
http://www.kasai-trading.jp/deadstock.htm
30×60mm反射スポッティングスコープ
 ¥7,800
凸レンズ+凹面主鏡+凹面副鏡の組合せ(シュプマン・グレゴリー式)を採用した、
非常に珍しい反射系正立スポッティングスコープ。
鏡筒全長が19cmと短い上、プリズムを使用していないため340gと非常に軽量。
色収差も比較的少なく、結構コントラストの高い像を示します。
鏡筒内部には曇り防止の窒素を充填。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:56:48 ID:???.net
>>5
ビクセンのED52Sを店頭で見させてもらった限り、やっぱりビクセンはビクセンだった。
なんつーか真ん中は良いけど外側が駄目つーか。
ただ52Sとかは上位機には無い軽さがあるわけだけど>>5のって安いだけでしょ。
一二三のは上位機に無い2接眼という特色があるんでやっぱり一つ飛び出た何かが無いと存在意義が無いかも。

つか、こっちのスレの方が盛り上がりそうだね。一般人は5万円以上も出さないもん。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:01:28 ID:???.net
http://www.kasai-trading.jp/makmini70s.htm
MAK Mini-70S \14,800
鏡筒長21cm、重量わずか640gの超コンパクト7cmマクストフカセグレン・正立スポッティングスコープ。
フルマルチコートを施した光学系はコントラストが高く、
屈折スポッティングスコープのような色収差も殆ど発生しないため、
色ズレ等の無いナチュラルな像質が得られます。
25倍〜75倍の専用ズームアイピースも標準付属しており、
更に別売アダプターの併用でφ31.7mmアイピースも使用可能。
42mmT2ネジも装備されており、カメラアダプター等の接続が容易なため、
デジスコへの転用にも非常に適しています。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:06:15 ID:???.net
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/vixen/maniacssale/birdie65s.html
ビクセン・バーディ65S
15980円

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:21:29 ID:???.net
http://www.nashica.com/serch/cata/507044.html
ナシカ・スポッティングスコープ
CW50T ¥9,800 50mm 25倍 2.1°950g
CN50ZT ¥12,800 50mm 12〜36倍 3.5°(12倍)700g
CT50ZT ¥13,800 50mm 18〜36倍 2.4°(18倍)980g


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:39:16 ID:???.net
http://www.kasai-trading.jp/argus-65.htm
<ARGUS-65> \40,000

INTES-MICRO社の製作によるユニークな65mmF20マクストフグレゴリー正立望遠鏡。非常に
シャープでコントラストも高く、通常の天体用としてはもちろん、直視状態で正立像が得られるため地
上観望やデジカメコリメートによる野鳥撮影用にも便利です。また、長い焦点距離とコンパクトなボデ
ィはガイドスコープとしても最適です。

◆光学系&観測適性◆
マクストフグレゴリー光学系は1941年10月、マクストフ光学系の創始者であるD.D.マクストフが
最初に試作したタイプとして有名です。正立像が得られるほか、長大な副鏡バッフルが設置できるので
コントラストを高くできるメリットがあり、特に小口径の天体・地上両用望遠鏡として高いポテンシャルを
示します。ARGUSは口径65mm、主鏡F5、合成F20という無理のないスペックを採用しており、マクス
トフ系本来の鋭い結像性を如何なく発揮します。(光学系のコーティング等は他のINTES-MICRO社製
マクストフと同等。)天体観測では特に月・惑星に適しており、例えば月面は150倍を超えても像が崩れ
ることなく微細なクレーターを存分に楽しめますし、木星は100倍程度で既に縞4〜5本と縞内部の構造
まで楽に見え出します。正立像のため地上用にも非常に適しており、バードウォッチングのほかデジカメ
コリメートによる野鳥撮影にも好適です。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:54:01 ID:???.net
>>19
150xで鳥見もできんのかな?
「例えば鳥は150倍を超えても像が崩れ
ることなく微細な羽毛の模様を存分に楽しめます」
ってなる?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:16:23 ID:???.net
>>19
Argusにあわせるアイピースは、何がお勧めですか?
http://www.kasai-trading.jp/eyepieces.htm
いろいろあるんですなぁ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:24:13 ID:???.net
LELの25mmをもっぱら使ってるけど載ってないね
扱いやめたかな

PL(プローゼル)の40mmもつかってるが
アイレリーフ長すぎて覗きづらい
PL32mmがいいと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:47:40 ID:???.net
NO-C2001 倍率可変望遠鏡 <田園>
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/2000-.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:49:49 ID:???.net
http://www.hikos.co.jp/tokka.html
ミニ・スポッティングスコープ SAC2050F

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:08:55 ID:???.net
こっちのスレの方が面白そうだね。
情報が少なくて開拓する楽しさがある。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:19:25 ID:???.net
>>12
結局、何を買ったの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:05:55 ID:???.net
うんこばっか・・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:12:59 ID:???.net
>>27
ニコソ・スワ■隔離スレにお戻りください。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:15:30 ID:???.net
>>22 Argus65持ってるの!! スゴイ!!
感想を聞かせてくください。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:40:27 ID:???.net
>>28

>>16持ってるからねぇ。
19 もだめだよ。

副鏡の遮蔽率が大きいから暗いの。
ミニマックは逆光でのコントラストが異常に悪い。
構造上、迷光をバッフルで完全に遮断できない。
マクストフ系はコンパクトを生かしてのちょい見と割り切れ。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:21:33 ID:???.net
>>30

神KITA---

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:25:40 ID:???.net
>>28
ワロタ

隔離したつもりが、気が付けば独りぼっちw

33 :30:2005/04/30(土) 11:40:36 ID:???.net
あと、ミラー系はメッキの反射率で雲泥の差が出るから
当たりハズレが大きいよ。



結局一二三厨は1人ぼっちの自演厨だったわけ?w

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:49:56 ID:???.net
ttp://www.arc-shopping.co.jp/OZ-049.htm

これはどうなのかな?一二三製じゃ無いそうだが。
色がニコンのと同じで昔の便器っぽくて嫌だけど。
ビクセンの52Sと比べてどうなんだろうか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:58:20 ID:???.net
いいね 好みだ。
巨乳なら完璧だ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:59:38 ID:???.net
>>30
「例えば月面は150倍を超えても像が崩れることなく微細なクレーターを
存分に楽しめますし、木星は100倍程度で既に縞4〜5本と縞内部の構造まで
楽に見え出します。」
っつう笠井のうたい文句は、真実?

37 :22:2005/04/30(土) 13:07:42 ID:???.net
月はためしてないが
木星は100倍超(バロー使用)で十分たのしんでる
でも100倍以上だと
今使ってるのよりもう少し架台をしっかりしたのに換えたいけどね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:10:27 ID:???.net
>>37
レスありがと。
100倍くらいで鳥とか、昼間の風景を見るとどうですか?
あと、アイピースがよりどりみどりってのは、楽しいですか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:45:19 ID:???.net
>>38
理屈で考えても鳥を100倍は難しいんじゃね?剥製ならともかくも

40 :22:2005/04/30(土) 15:07:28 ID:???.net
鳥が見当たらなかったので100mくらい先の桜を撮影。
25mmアイピースじゃ暗いし、手ぶれもひどくてPL40mmを使用。
カメラ(Coolpix4500)の7.85-32mmの真ん中あたりを使ったので、
20mmとして、20*1300/40=650mm。35mmフィルム換算ではその1.5倍くらいでしょうか?

ぴんとはカメラ任せで、画像が白っぽかったので自動レベル補正だけかけてます。
手ぶれしてますねw
ttp://up.nm78.com/data/up096310.jpg

41 :22:2005/04/30(土) 15:22:04 ID:???.net
>>38
焦点距離が長いので(1300mm)あまり選択肢がないですね。
低倍が得にくいのと、あとどうしても実視界が広く取れないです。
星を見るのには15,20,25mmとか使ってますけど。

アイレリーフが長すぎて除きづらかったPL40mm、
今回コリメート撮影に使いやすかったのは新しい発見でした。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:52:36 ID:???.net
>>40
へー。100倍でも結構みえるのね。って、よく読と100倍じゃないのか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:29:47 ID:1CcvexX2.net
ビクセンバーディ65S格安。
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/geom.htm

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:13:43 ID:???.net
>>41
笠井のページを眺めているトーシロなんですが、
<50.8mmスリーブ→31.7mmスリーブ>¥2,800
というのをつければ、Arugus-65に
Extra-Wide 40mmとかが付けられて、
広視野・低倍率が実現できるのですか。
Zeiss SuperWide30mmなんかは、付けられたら凄そうですね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:17:01 ID:???.net
デジカメアイピースというのも、おもしろそう。
http://www.kasai-trading.jp/digicameypieces.htm

焦点距離40mmのシンメトリカル写真専用設計MCアイピースを内蔵した
「オール・イン・ワン」タイプのデジタルカメラアダプター。
デジタルカメラのフィルター部分にネジ込み、
そのまま望遠鏡のアメリカンサイズ接眼部に差し込めば撮影準備完了。
ワイド側でもケラれが無く、写野周辺まで平坦で収差の少ないクリアな
像質が得られます。ビデオカメラ等の接続もOK。
フィルターサイズφ37mm及びφ43mmの全てのカメラ&ビデオに適合します。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:19:28 ID:???.net
>>40
紫とか緑とかの着色がなしように見える。
これって反射式だからなのかな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:24:59 ID:???.net
>>45
接眼一つで一二三1式買えてしまう値段だけど、確かに面白そう。
この店って色々アダプタあるけど、店頭売りとかしている店なのかな?
実際に試させてくれるのかな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:40:22 ID:???.net
誰かに店舗は構えてなかったと聞いたが。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:51:23 ID:???.net
>>48
そういう店なら返品OKという条件じゃ無いと手を出せないなあ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:06:23 ID:???.net
あ、14日以内なら返品okか。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:10:43 ID:???.net
http://www.kasai-trading.jp/dear-customers.htm
弊社から購入された製品が万一お気に召さない場合は、
購入後14日以内にその旨をお知らせ頂き、
他製品との交換や返品・返金等のご要望を具体的にお申し出下さい。
お客様のご意向に沿うよう、常に誠意を持って対応させて頂きます。

52 :22:2005/05/01(日) 00:10:53 ID:???.net
>>44
ARGUSは50.8mmネジ(2"いわゆるシュミカセねじ)に、
50.8ネジ→31.7スリーブ アダプタがすでについてるので、そのまま31.7のアイピースがつかえます。

それでは 50.8ネジ→2"スリーブ アダプターをつければ2"アイピースが付くのか?
と云われれば、確かにつきますが実用にはならないでしょう。

副鏡バッフルを通り抜けて出てくる光束の径が20mm程度なので、
31.7アイピースしか使えないと考えたほうが良いです。
(実際私もたまたまネジが合ったポジ用ルーペを直接取り付けてみてがっかりした経験有り)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:28:57 ID:???.net
一二三に他社の接眼って付けられないのかな。
どこかでやらせてくれるかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:43:32 ID:???.net
自分で改造汁

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:09:55 ID:???.net
こんなん買うの阪神ファンだけだろw





http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/8031.htm

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:14:53 ID:???.net
>>55
スレ違い

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:11:11 ID:???.net
>>52
30倍程度の低倍率で、広視角はArgus65では、ムリですか。

58 :初心斜:2005/05/02(月) 21:59:32 ID:???.net
一二三のリボルバー接眼って使いやすそうですね。
一二三光学って職人気質が感じられる会社で、
何か三鷹光器を彷彿させる気がしませんか?褒めすぎかw
決して厨房が荒らしでマンセーしてるとは思わないんだけど・・・
ただ小○氏のような広角病に犯された方にはつらいかもしれませんがw
皆さんにおねがいですが、見ても無いのに批判するのはやめませんか?


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:18:16 ID:???.net
↑典型的な確信犯的荒し。スルーしましょ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 05:42:33 ID:???.net
よほど悔しかったみたいで、いつまで粘着し続けるんだろ。
隊長などとっくにいなくなってるのに

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:24:45 ID:???.net
初心者さーん。一二三だけは買っちゃいけませんよ〜
結局はナシカ製品ですからね〜

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:38:15 ID:???.net
>>59=61
自作自演乙

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:42:56 ID:???.net
一二三厨が釣れたw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:55:04 ID:???.net
一二三厨のフリして煽るのはやめろ、いい加減。
精神的レベルが低すぎ。病院逝け

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:54:53 ID:vNnn29aJ.net
ビクセンのバーディ65S、買ったよ。結構良く見えるよ。
スワロの旧型のサブとして買ったんだけど、そんなに差は感じない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:28:13 ID:???.net
65Sでサブならスワロは80mmでしょ。
65Sの出来がたとえすばらしくても差は感じないはずは無いでしょ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:35:33 ID:???.net
珍しい魚篭厨ハケーンw

68 :べてらん:2005/05/07(土) 02:17:09 ID:WAMpcC8u.net
>>たとえすばらしくても差は感じないはずは無いでしょ。

ところが、本来の「観察」っていう観点ならそうでもないんだな。
いかにブランド、価格っていう毒素に犯されているか。
素人さんにはしかたないけど。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:50:04 ID:???.net
老眼は良いよな

70 :66:2005/05/07(土) 08:23:47 ID:???.net
瞳径3mmは都会の鳥見向きってやつですか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:26:02 ID:???.net
魚篭のジオ魔80ED持ってたが、単調会でニコソEDや来夏、スワロ観た漏れは
ショックですぐヤフオクに流したぞ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:23:26 ID:C/p+f4gr.net
>>71
見た味がはっきり違うのはわかるけどさ、
鳥を判別したり観察したりするのには、
高級機はほんとうに必要なのかな。
目を覚ますのに、ブールーマウンテンは必要なくて、
インスタントコーヒーで十分って話なんだけど。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:28:07 ID:???.net
また一二三厨の自作自演かよ・・・。
貧乏な上に違いがわからないのはわかったから、お引取りください。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:11:42 ID:uaJFkzuW.net
インスタントコーヒー飲む位なら、ウーロン茶のほうが何倍も増し

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:34:33 ID:C/p+f4gr.net
>>73-74
>>28

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:18:09 ID:hmBxjqx+.net
PF-65EDは税込み39800円で売ってるみたいだから、
こちらの格安スレの話題になるのかな。
笠井のアイピースだと、どれがいいのだろうか?
MC PL-6.5mm〜25mm 各\4,200 17mm〜32mmの見掛視野52゜
SV-15mm/20mm 各\6,000 見掛視野67゜
UW-6mm〜20mm 各\6,800 見掛視野66゜
WAE-20mm \9,000 見掛視野72゚
ED-3.8mm〜25mm 各\9,500 見掛視野52゜
EW-25mm \18,500 見掛視野70゜
WV-17mm/25mm 各\12,000 17mmは70゜
Kasai HC Or-5mm〜18mm 各\12,000 見掛視野42゜

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:27:36 ID:???.net
UWは評判いい
アイレリーフの長さから15か20

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:52:57 ID:???.net
ハイ糞

    人
   (__)
   (___)
  (・∀・  )
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__)
      (123厨)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:17:43 ID:???.net
笠井さんにメールしてみた。

> > ペンタックスのフイールドスコープの購入を検討しています。
> > http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/pf-80ed/
> > http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/pf-65ed/
> >
> > ●風景を見たり、遠謀の花を見たり建物を見たり鳥を見たりするのに、
> > 適していると思われるアイピースはどれでしょうか。
> > ●御社の販売されているような、天文用に設計されたアイピースでも、
> > 地上用として使うのになんらかの問題は、生じないのでしょうか。
> >
> > MC PL-6.5mm〜25mm 各\4,200
> > SV-15mm/20mm 各\6,000 
> > UW-6mm〜20mm 各\6,800 
> > WAE-20mm \9,000 
> > ED-3.8mm〜25mm 各\9,500 
> > EW-25mm \18,500 
> > WV-17mm/25mm 各\12,000 
> > Kasai HC Or-5mm〜18mm 各\12,000 




80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:19:02 ID:???.net
ご返答

> メール拝見しました。ご質問の件にお答えします。
>
> 1)いずれのアイピースも問題なく使用可能ですし、全て適していると言って差し支
> え無いと思います。強いて申し上げるなら、眼鏡越しに覗かれる場合はアイレリーフ
> の長いタイプの方が楽でしょうし、裸眼であれば視野の広いタイプのほうが見て面白
> いでしょう。
>
> 2)いずれのアイピースも地上用に使用して特に問題は生じません。
>
> ※なお、リストにご記載のアイピースのうち、EW-25mmは2インチサイズの
> ため、ご案内のフィールドスコープには装着できないと思います。
>
> 以上、「歯切れの悪い回答だ」と憤慨されるかも知れませんが、正直申し上げて、地
> 上観望では天体観測ほど像質の差が明瞭に出ませんので、どれを使っても像質は似た
> ようなものになります。(天体観測ですら、アイピースによる像質差は、見る人に
> よって評価が簡単に覆る程度に微妙なものです。)現実的な選択法としては、アイレ
> リーフ・視野・価格の3要素を元に絞り込むのが最も妥当だと思います。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:48:51 ID:???.net
笠井UW-6,9はあまりお薦めでない。
って書こうと思ったら、
地上では差が無いですか。
そういうもんなの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:32:54 ID:???.net
笠井のEDアイピースってビクセンのLVと同じって聞いたことあるけど、
ほんとなの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:18:08 ID:???.net
>>82
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/8000-8.html
5500円
http://www.kasai-trading.jp/ed-series.htm
9500円

同じならビクセン光学でかったほうがずっと安い。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:14:16 ID:???.net
http://www.kkohki.com/products/K1.html
干潟で使ってみたけど50倍程度までなら色収差は気にならないよ。
デジスコにはよくないけど(笑)アイピースは高級なの使っても
変わりなしですた。(安物の正立プリズム使用)
重いのが難点。

昼間の使用は瞳径1.5mmくらいまでかな?それ以上は少し暗いです。
距離が遠いと倍率以前にかげろうとか気候が左右しますな。
ついでに至近距離(100m)で15cmニュートンも使ってみたけど凄いです(笑)。
60倍から100倍ですな。テレビューのパワーメイトと笠井のオルソ18mm&ミード
PL26mmでした。倍率高くてよければこんなのも吉。40倍程度で使うよろし。
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/mf.htm

85 :84:2005/05/17(火) 21:19:31 ID:???.net
15cmニュートンは国際光器製です。当たり前だけど色収差皆無です(笑)。

86 :84:2005/05/17(火) 21:26:32 ID:???.net
そうそう、これもおもしろいかも。少し高い?
http://www.kasai-trading.jp/newmak.htm

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:14:30 ID:???.net
笠井って貧乏くさいデザインしか扱ってないよね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:17:46 ID:???.net
そおかなぁ。ニコンなんかは、やっぱ日本の家電製品のデザインを
引きずってると思うよ。
家電だと、ヨーロッパモノはスマートだし、
アメリカモノは力強いし、台湾モノは元気いっぱい。
日本のは、脂肪太りの中年主婦が若作りしてパステルカラーの服を着たみたいで、
じつにみっともない。
それにくらべりゃ笠井のんは、
ロシアの無骨な労働者の雰囲気がただよってきて、
なかなかカッコいいんではないか。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:36:01 ID:???.net
貧乏くさいってのは、手がかかってなさそうでってこと。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:07:36 ID:???.net
http://www.kasai-trading.jp/nerius80ld.htm
セミアポ、地上用でもかなり使えるよん。低倍率もオッケー(笑)。
2インチのアイピースも使える。撮影はどうかな?
ファッション性はないけどね(笑)。正立プリズムは2インチだと高いのが
難点。31.7のを使うと安いです。
http://www.kasai-trading.jp/2-45erectingprism.htm
鳥用にはなあ・・人気ないわな・・・(w)
ボーグがいいかも



91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:49:53 ID:WehgyEax.net
>>76 PF65ED だけは、やめておいた方がいいぞ。 安物買いの銭失いの代表格。
色収差、球面収差ともにひどい。 デジスコには向いていない。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:13:44 ID:???.net
と某サイト関係者の方がおっしゃってるようですね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:21:19 ID:???.net
じゃあ おすすめ言って見ろ。
スレバズレはするなよ。

94 ::2005/05/24(火) 21:19:39 ID:???.net
?????

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:04:23 ID:???.net
60mm F5.0 アクロマート CometronS62ミニ 税込7200円
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/acro7.htm
70mm径 F=400mm 短焦点鏡筒 価格6.000円
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-16.html
シャトル-80 価格9.800円
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/syatoru.html

こういった、小型の望遠鏡に地上プリズムをつけて、
フイールドスコープに使うってのは、どうなの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:37:27 ID:???.net
いいと思うけど防水とかじゃないよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:53:27 ID:???.net
http://www.kasai-trading.jp/deadstock.htm
31.7mm45゜正立プリズム ¥1,800

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:04:35 ID:???.net
>95
20,30倍までは結構見えます。短焦点のアクロマートは色収差が結構目立ちます。
fが14から15ぐらいになるとアクロでもフローライト並みの色収差になってくる。
鳥板なんであんまり長い鏡筒もってる人はいないかもしれないけど安い大きめの中国鏡筒
に絞りを入れてf15くらいにすると昼間でも70倍くらいじゃ殆ど色収差がわからないです。
機動性は全くないが(笑)。
http://homepage3.nifty.com/yamaca/touko2/60yk1.html
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Z-0028.html
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/vixen/porta/vixen_porta.html
経緯台も安くて丈夫なのがでたよ。まあミラー系の望遠鏡だと色収差はないです。
高いフィールドスコープを買う意味はコンパクトさのみです。
(カメラに防水はないので気にしないという条件ですが(笑))

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:45:02 ID:???.net
60mm f15とかマジにお薦めですけど・・。
鳥用にはなあ・・人気ないわな・・・(w)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:06:18 ID:???.net
>>99
カメラ撮影用だとしたら、f値が大きければ大きいほど、きれいに写ると考えていいのかな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:08:20 ID:???.net
No-G6119  60mm径 F=910mm  屈折式天体望遠鏡 ネット価格6.000円(内税)
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-16.html

これなんかで、ニコンとかコーワよりきれいに写ったりして。

102 :99:2005/05/26(木) 22:08:38 ID:???.net
>>100
はい一応そうです(色収差がすくない)。ただしコリメート撮影用です。アイピースを使わない直焦点撮影では
fが大きすぎてシャッター速度に負担がきます。あと倍率は50倍くらいまでなら口径6cm
でも大丈夫でしょう。昼間は倍率を上げすぎると画面が暗くなります。
また焦点距離が長いので低倍率がでません。市販の31.7mmスリーブのアイピースは
32mmくらいまでです。30倍より下はやったことないです。
人間の眼は青や紫の部分には感度が低いのですが、CCDやフィルムは青や紫の部分に敏感です。
そのためフローライトや低分散の高級硝材(ed)を使わないと超望遠撮影用のレンズとしては
よくありません。低分散の高級硝材が一般的でなかった頃はf20とかで天文台の望遠鏡
を作ってました。今は短小ばやりなのでf8でも長焦点になってしまいました。
企画としては魅力的なのでやってみようと常々思ってます。
色収差が嫌ならミラー系のスコープを使ってください。同口径の屈折より
コントラストは少し落ちますが・・・。

103 :99:2005/05/26(木) 22:15:04 ID:???.net
ただしブレ対策とか架台とかいってますと、やっぱりボーグの77edあたりが
お安いのかもしれません。格安スレですが1本スコープ持ってる人向きの
アイデアかも・・。チャレンジャー求む(爆)。

104 :99:2005/05/26(木) 22:50:21 ID:???.net
言い忘れましたが、眼視用には何の問題もない光学性能です、60mmf15。
昼間はつかえても70倍程度までですよねスコープって・・。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:56:45 ID:???.net
>>99

>>101みたいな激安品でも大丈夫?

106 :99:2005/05/26(木) 23:17:54 ID:???.net
>>105
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Z-0028.html
こっちの60mm、f=910mmのほうです。一応、定番ですわ。
コスモスターとおんなじなんだろうけど鏡筒バンドがついてる。
31.7mmのアダプターは必要(コスモスターは24.5mmなのでマズイ)。アイピースはいろいろあるからどこのでも・・
32mm、26mm、20mm位がお薦め・・ビクセンLVでもミードのPLでも
大抵の天体用(アメリカンサイズ31.7mm)のものが使えるです。

架台はビクセンのポルタがいいらしいです(1つ買おうと思ってる)。
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/tad.htm
こういうアダプターもあるけどあまりお薦めではないです。
コスモスターの架台ではヤワすぎです。

107 :99:2005/05/26(木) 23:21:41 ID:???.net
訂正60mm、f=910mm--->60mm、f=900mm

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:14:24 ID:l53B0ANB.net
マルチでゴメン
http://www.sensaiichiba.com/cat/DispGoods.cgi?mode=disp_goods&sort=&genre_id=007-008-010&goods_id=0108&page_goods=0
こっちだった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:33:59 ID:l53B0ANB.net
ミヤウチ
http://www.stargaze.co.jp/order3/SCS60i/SCS60i.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:36:11 ID:???.net
IFだから却下!!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 05:55:27 ID:???.net
嘆願だたのね(´・ω・`)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:44:54 ID:l53B0ANB.net
正立プリズムはビクセンがいいようだな
http://www.tomytec.co.jp/borg/bird/digiborg/042/seiritu30.htm

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:27:48 ID:???.net
>>109

アクロマートレンズ採用と力説してるのがイタイw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:21:17 ID:???.net
>>108
ミザールの片割れだけのやつそんなに悪くないです、20倍程度なら。
少し高いけどこっちもまあまあ
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/1000-27.html

B20X80(W)が昔からのベストセラー(天体用)。像はなかなかシャープ。
cfだよん(笑)。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:34:36 ID:???.net
>>108
色収差が気に入らなければ黒い紙で絞りを作ってつけるとよく効くよ。
昼間は特にそう。ミザールの20倍なら6cm位まで絞るとイイ!。
オススめっす。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:57:03 ID:???.net
そろそろ一二三厨が出てもいい頃だと思う。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:16:17 ID:???.net
> 116

|_∧
|・∀・) <呼んだ?
|⊂/



118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:53:46 ID:???.net
でアルタスのフィールドスコープってどうよ?
買った人インプレキボンヌ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:23:12 ID:???.net
>>118
ゴミ

120 :TS504:2005/06/02(木) 11:20:48 ID:u7G50i4T.net
不幸のプロミナ?

オークションを転売されてる

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18519036
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76855156
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45472583

しかも 32000円 −> 37000円 −>  35000円と
値段の変遷をみても面白い



121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:46:05 ID:???.net
32,000円から37,000円は付属品が増えてる分だろから別に面白くはないね。

最後の35,000円はまだ開催中のオークションだからアレだけど、画像使いまわしか。
しかも対物レンズ側からの画像を省いてあって商品説明にも光学系に関する記載がない。
・・・ってことで何かあったのかと勘繰ってしまうな。

122 :TS-504:2005/06/03(金) 08:33:44 ID:BFvpevLn.net
>120

KOWA TS-504 は クソ ってことだな。
37000円の出品者はわざわざデジカメアダプターまで買って
意気込んだんだろうけど、所詮くずプロミナーじゃ役立たずってことさ。
デジカメアダプターやケースをつけて、さらに送料までサービスだからな。
今の出品者は、このプロミナーを入手後、COOLPIX885まで
オークションで入手してるが、それも早々と手放してるぜ。




123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:47:37 ID:???.net
安物買いの金失い。
前スレの○○○厨みたいだな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:26:30 ID:???.net
しまった!123を取り損ねた!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:56:43 ID:???.net
ここで獲らんで、どこで獲る!!!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:56:34 ID:???.net
123を過ぎたら、急にしぼんじゃったな。ここ


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:55:50 ID:???.net
天体望遠鏡をフイールドスコープに転用するのは、
まあ、ムリだよなぁ。
非防水だし、
いろいろ出っ張りがあって草木や衣服に引っかかるし、
ドローチューブがビヨーンと伸びてくるのがじゃまだし、
アイピースを小さなネジだけで止めていると、
歩いているうちに振動でネジが緩んで落っことしそうだし、
こんなに欠点があったんじゃ、
多少光学的性能が上だったとしても、
うっとおしくて、つかってらんね。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:56:50 ID:???.net
>>127
じゃあ高いスコープ買えばいいじゃん(笑)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:51:52 ID:???.net
>>128
>>127
最近発売された本の内容からのコピペ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:53:58 ID:AwbFTLcL.net
>>127 BORG をフィールドスコープ専用で使っている人多いよ。 俺もそうだけど。
出っ張りなんか、雲台の出っ張りのほうが大きい。
BORGは安いとはいえないが、アクロマートなら安いね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:59:54 ID:???.net
>>130
BORGで思い出したんだけど、ビクセンのポルタ経緯台のヘッドだけ写真用の
三脚に付くらしい。アイベルで出てたよ。アリガタ、アリミゾだけど・・。
利用価値なし?w。因みに割と安いよ、ポルタ経緯台(16k)。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:14:45 ID:???.net
ヘッドだけ買えるの?

133 :131:2005/06/13(月) 22:30:02 ID:???.net
>>132
さっきそれ確認しようとアクセスしたんですが、繋がらないのでした。
なんかhp手直ししてるらしい。で・・たぶん三脚コミじゃないかな?
たぶん足はAL90だと思うけど。また繋がったら見てみましょw。
でも写真用の三脚からすると丈夫な割りにやすいけどね(ひとつ買うつもりですw)

134 :131:2005/06/13(月) 22:45:53 ID:???.net
少々高くてもいいんだったらこういうのもある
http://www.kasai-trading.jp/gr-2mini.htm
これもアリガタ、アリミゾだけど・・。

135 :131:2005/06/13(月) 22:50:59 ID:???.net
>>132
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/eyeorig.htm
すまんアダプターだった。計21kぐらいか。。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:29:02 ID:???.net
アクセスできんかった。
笠井のは触ったことあるよ。
とてもスムーズだけどやっぱタキャイ !

137 :131:2005/06/14(火) 00:22:33 ID:???.net
>>136
じゃあ、ポルタしかないですね。知り合いが買ったんで少し触ったんですが
漏れのベルボンMK7より軽いかな。フリーストップ+微動付きで悪くないです。
搭載重量は4kgぐらいまでという話。鳥は見るだけで撮影はしないんで
なんか利用できる黒いひとはドゾー。

因みにビクセンのフィリップ・ミラーとかは使ってる人いないの?天体用には
便利だという評判なんですが・・・。スコープの話題からズレすまんw。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:30:01 ID:???.net
おれは、ちょい見用にビクセンの50ミリを使っているが、
たまに、出先でKOWAや舶来と出会うと、自分では
それなりにポリシーをもって50ミリを持って使っているのだが
やっぱり恥ずかしい。
かといって、ばか重い80ミリを持って行く気にもなれん。
そこで、せめてビクでなくKOWAの50ミリにしなかったかと
後悔する毎日。






139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:31:30 ID:???.net
あ、いい忘れたけど一応EDね。
といっても、いんぽじゃないよ。



140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:12:26 ID:???.net
いいな。従来品は入射部の径がφ21くらいだったからな。
http://www.kasai-trading.jp/31.7dxerectingprism.htm

141 :40:2005/07/21(木) 23:55:32 ID:Ws/lqPYy.net
久しぶりにつきが見えたので・・
ARGUSにPL40使用。カメラ側でもちょいZOOM。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050721235248.jpg

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:29:38 ID:???.net
安いスコープなんて使っている人いるの?
探鳥会なんかでも見るのは、せいぜいビクセンどまり。
それも安いほうのBirder ブランドなんて見たことない。
実際にフィールドで安いスコープ使ってる人見たことある?
皆さんの経験談募集!



143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:57:52 ID:???.net
ニコンの「初代」(赤線入りじゃない方=安い方)、いまだに使ってます
(20倍アイピースで)。スコープはそれ以外持っていません。
これって恥ずかしいですか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:31:56 ID:laVk03C1.net
昨日の探鳥会は最悪だった
本来の責任者が用事が出来て、頼まれて行ったら、ここ数年定年退職したじいちゃんとばあちゃんばっか8人、スコープ持ってるの俺だけ
渡り途中のクサシギ見つけ、スコープセットしたらズラッと並ばれた(俺も見たいよ)
ヒクイナを見つけたので(今年初めて)しっかり見たかったけど、後ろに8人・・・・
途中で、喉が渇いた、トイレが無いのか・・・・二度と案内役はやりません

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:57:13 ID:???.net
なんでスコープに並ぶんだろ・・・。
頭腐ってるんじゃないのか?その老人共は。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:41:09 ID:MJTTxlQw.net
スワロのAT80HDのサブにビクセン使ってたけど、
かっこ悪いからATS65HD買った。
覗いた感じはそんなに差はないけどね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:46:41 ID:???.net
比丘とスワロの差もわからん奴にスワロはもったいない。
漏れにくれ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:09:08 ID:MJTTxlQw.net
差は分かんなくてもあげない。
分かんなくても使う。
ビクセンならあげる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:22:14 ID:wlM5mV61.net
 

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:52:11 ID:???.net
ビクセンでもいいからホスィ。
どこ行けば、もらえるの。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:06:15 ID:Ulas4/Mh.net
AT80HDとATS65HDとビクセン3台並べて観てるから、声かけて。
関東近辺に出没してます。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:09:38 ID:???.net
>関東近辺に出没してます。

一生見つけられんよ

153 :150:2005/09/17(土) 08:33:13 ID:???.net
>151
わかった( ´∀`)
協栄かニュートンだな。
行くから待ってて。


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:15:01 ID:iSAbC4De.net
>>153
あいよ。磨いて待ってます。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:47:39 ID:???.net
覗き見に最適な格安スコープを教えてください

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:13:07 ID:???.net
通報しますた

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:35:46 ID:???.net
>>155
え〜っとですねえ、カテ違いではありますが、双眼鏡でよろしければ
コスモウィング or クラブトリノ でし

by ケコーン

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:54:33 ID:???.net
鳥類の情事を覗き見して興奮したいです。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:21:45 ID:aZbxiVnP.net
質問ですいません、ケンコーの単眼鏡が店頭で売ってる場所って
どこかありますか?都内なんですが。。自分でも調べたんですが、
ビクセンばかりでケンコーおいてる場所がないんです.....


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:39:40 ID:w+o46Vir.net
ジオマプロED80+GLH30または20ってのはどうなの?
以前ジオマED80+GLH20でみてて、色はきれいだったが・・・水鳥見るのに倍率が足りなくて手放してしまった。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:45:47 ID:???.net
ジオマはEDのくせに色収差が多めだったし、何かすっきり見えなかった
ので売ってニコンEDにしたら、ジオマのヘタレ具合よくわかった。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:16:35 ID:???.net
>161
値段差も見てやれよ。
参考までに実売例として協栄での値段。
ジオマED80+GLH20W 48,000円
ニコンED82+DS接眼レンズ24W 135,660円
こんだけ値段差あれば、そら差も出るでしょ。
ジオマED80生産中止で、GLH20W付きで処分価格4万以下
とかでもありましたし(この値段だと3倍差ですか、こ
れで同じ見え味だったらそれこそニコンの品質を疑いま
すわな)。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:41:40 ID:???.net
>161
いや、それは買う前からおおむねわかっておる。
おれは見え方的にはジオマEDGLH20程度でも使えりゃよかったんだ。
ただ、倍率が高いヤツでいい接眼がなかったので(普通のGLではさすがのオレでも使いたくなかった)手放した。
やっぱジオマプロユーザーいないのかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:52:47 ID:???.net
うわ、オレのカキコ以来誰もかいてない・・・・

165 :アホウドリ:2006/01/01(日) 15:12:04 ID:EfhblNKX.net
ライカのアポテレ77+32倍Wを五年も使ってるが、
確かに、頑丈で良く見える(二度ほどコンクリー上に転倒★ビクともしない!
)しかし、1.67kgの重さには、、疲れを感じてきた!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:37:50 ID:???.net
>1.67kgの重さには、、疲れを感じてきた!

 _, ,_
(  ゚д゚)



167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:31:40 ID:DUoMJm6Z.net
>166へ、1.67tの重さに疲れを感じてきた!
それで、、、★

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:25:58 ID:???.net
↑通報しますた。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:07:18 ID:XkJUTlA9.net
>143へ、ニコンの初代スコープ、、恥ずかしいですか?
何を言われますか、決して恥ずかしくなんか無いですよっ!
むしろ、年期が入ってて、格好が良いのでは、、?
以前、ホンコンで知り合った、英国のベテランバーダー(65歳!)
は、ボロボロのニコンの双眼鏡と、古いコーワのプロミナー25倍!
で、世界中を駆け回り、何と4000種以上、をゲットしていた!
道具では無く、やる気が問題ですよ、、。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:01:36 ID:???.net
また古いカキコにw。

でもかの元やんごとなき方が使ってましたね。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:50:15 ID:bq6gauju.net
だれかビクセンの中古でバーディの傾斜型ズーム付き買った人いる?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:52:00 ID:87Rkv1by.net
だから、魚篭のズムは止めろと…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:01:59 ID:???.net
ヒント・・地雷は踏んでみないとわからない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:55:30 ID:???.net
ってか飛行中の飛行機ジャンボジェットとか
フィールドスコープで捕らえる事って出来るかな

20倍とか比較的低倍率で頑張ればいけるか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:11:35 ID:???.net
撃ち落すつもりなのか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:15:58 ID:???.net
え?なんかくだらない事してみたくなったから。
やっぱ見えるのかなぁ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:19:25 ID:HgPts5m/.net
>>176
みえるよ。機体マークぐらいわかる。
まあ高度によりけりだが。

178 :名無し募集中。。。:2006/01/23(月) 00:53:46 ID:WZEmzNx/.net
今日店頭で52Sを覗いてきた
GLH20付けないと導入もつらいね
なんでデフォで25倍なんえ高倍率にしたんだろう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:34:36 ID:k3c8yZvM.net
>>178
倍率高い方が売れる
100倍付けたら、爆圧的に売れそうに思うけど(シロート達に)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:32:55 ID:???.net
バーディあたりはアウトレットで安いけど
やっぱイマイチ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:04:39 ID:+sSzOf1C.net
>>180
「家壊したら出てきた」と、貰ったけど
狭いし、暗いし、ピントリングが重たいし、金出してまで手に入れる物ではない

自分は、ニコンのED82なので探鳥会には両方持って行きます。
スコープ見せてのジジババに、バーディクラブを貸し与え、ED82には手を触れさせません。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 05:17:33 ID:mrgxaHlp.net
>180
1マソと数マソ比べるのは無意味。
ジジババでも見えるんだから、実用って意味では十分。
十数マソ払ってもタダチョウゲンが赤足や姫になって見えるわけでないし。w

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:24:25 ID:???.net
バーディってピントリング重たくないけどな。お前の壊れてるんだよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:55:20 ID:m55HF/A9.net
壊れた場合どこに送ればいいのでしょう?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:18:48 ID:???.net
>壊れた場合どこに送ればいいのでしょう?
ヤフオク

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:04:22 ID:r2SO3Kmf.net
見せて見せての、ババアに貸し与えるんだからどうでも良いじゃん


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:25:21 ID:???.net
片思いのあのこの家が見えるスコープを教えてください。
距離は一キロくらいです

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:03:23 ID:???.net
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/kokusai/whiteydob.html
http://www.kasai-trading.jp/2-T2straighterectingprism.htm
マジに見えるよww

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:04:07 ID:XxkLSSXG.net
ビクセンのポルタ経緯台に、スコープを横にしないでも
取りつけられる別売りパーツが発売されましたよ。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/accessory/38011.jsp

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:37:12 ID:???.net
http://www.william-optics.com/wo_gal/catalog/images/zs66sdapo_sparrow_yoshi_mmm.jpg

ゼニスター66SDよさげだね。
これ撮った人日本人だけど。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:11:10 ID:???.net
>>190
これですか。
http://1hosi.com/zs66SD.htm 52,700円
まあ、SDガラスを使った2群2枚の天体望遠鏡だから、
中心解像力 だけ なら、ニコンの300mmF2.8にも勝てますな。
「星も鳥も見たい、でも重いのは嫌。低品質のモノも嫌」という人には
いいかも。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:59:57 ID:???.net
青い筒が綺麗だな。SDってことはEDより色収差が少ないのかな

193 :一二三厨:2007/01/04(木) 23:32:37 ID:MxQnPdPJ.net
ああ、懐かしい。このスレまだあったんだ。
帰省して、尾白鷲撮ってみただよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:15:04 ID:???.net
 スコープでの観鳥を始めようとしていますが、
初心者にすすめられるスコープって何がありますか?
なるべく低予算でご指導ください。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:10:16 ID:BJdWHTu/.net
保守

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:58:00 ID:???.net
 始めたばかりの初心者ですが、ジオマ50sってどうですか?
持ってる人、インプレお願いしまつ。
 
 あと、防水加工してあるのと無いのでは違いがあるのかな。
雨の日に使うつもりは無いんですが・・・。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:40:15 ID:dxWPNWzf.net
6年前に買ったニコンのスコープ(EDではない)と20倍の接眼レンズ。
デジスコしないのでこれで十分。
三脚もスリックグリーンシャンク。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:41:02 ID:???.net
>>197
いかにも控えめで穏やかな人柄がしのばれますね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:40:54 ID:ujq/4fgT.net
たまに探鳥会に参加すると新品のスコープは恥ずかしいね。
傷だらけの古いニコンあたりの方がカッコがつく。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:02:24 ID:???.net
格安スコープの話題じゃないね、ニコンは。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:36:36 ID:???.net
ED50なら、格安に入るのではなかろうか
あと、スポッタとかも

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:59:08 ID:???.net
>>200
ニコンは格安とまではいえないけど、コーワなどの高級品よりは割安でしょう。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:12:28 ID:NUtB6jFo.net
ペンタ65安いんだけど、コスパどうなんだろ。
アイピースはXW持ってるから、他の格安より具合は良くなりそうだと妄想してるんだけど、持ってる人いない?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:35:50 ID:A3PENbnc.net
>203
格安とまではいえないけど、nikonの高級品よりは割安でしょう。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:07:18 ID:???.net
対物の性能を左右するのがアイピースなわけだから、XWは優位だよね。
対物性能は並っぽいですが。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:00:11 ID:eRX46Y0g.net
フィールドスコープにビクセンってダメですか?
EDレンズついてる奴でもダメ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:48:30 ID:???.net
自分の回りでは、魚籠栓買った奴は、数年で買い換えてます。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:26:51 ID:???.net
>206
ED付なら、普通の使用なら問題ないよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:16:50 ID:AwxynoAN.net
だって大口径のEDではビクセンってかなり値段的に
お得な感じするよね・・・まだ持ってないけどさ


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:09:44 ID:???.net
>>209
人柱 ヨロ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:44:47 ID:DEih8u9v.net
始めたばかりの時に値段の安さでビクセンの双眼鏡をかってが目がすごく疲れるのですぐにニコンEUに買い替えた。
それに懲りてスコープはニコンの1番安い物にした。アイピースを含めて五万円以下。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:59:04 ID:???.net
格安って、いくらまでの話?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:59:59 ID:???.net
>>206
ニコンとかのを覗いた事がないならば、ビクセンでも問題ないよ。
(注、マジレスである)
要するに、上を見たらキリがないって事。

ただ、Aタイプ(45度傾斜型)で40倍以上を使うと、素人さんでも
「シャープに見えない」と感じると思う。

>>211
その機種は? 疲れる原因は、単に不良品の場合もあるぞ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:11:50 ID:???.net
ビクセン82ED使ってるけど快適そのもの。
ニコンやコーワは覗いたことない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:46:04 ID:???.net
そそ、実用性でいえば魚篭のEDなら十分。
高いの買ったって、タダチョウゲンが赤足になる訳でなし。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:47:48 ID:OMAZvxw/.net
価格はビクセン82EDセットよりニコンV(非ED)20倍アイピース組み合わせの方が安いのでは?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:58:32 ID:???.net
さすが、非EDVよりは魚篭82EDのほうがいいでそ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:11:46 ID:???.net
ジオマED52SにGLH20が付いているのを覗いた事があるけど、
シャープさは足りなかったけど、かなり周辺までピントが合ってた。
GLH接眼レンズには、ビクセンの意地を見た気がする。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:19:57 ID:JHmDGcn1.net
そうですか、GLH20はそんなにいいんですか・・・・
GL20とかもあるけど、そっちはダメって事ですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:01:01 ID:???.net
>>219
値段相応に良いと思いますよ。上を見たらキリがありません。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:52:13 ID:ps8n2K8s.net
>>220
印刷はどうですか?A4でも普通に見れるくらいですか?
勿論人によって見方違うのでしょうけど
「ダメだこりゃ紙の無駄だ」ってならなければ僕は満足できるのですけど・・・
仮に撮影距離が10mくらいなら十分印刷もいけるのでしょうか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:04:33 ID:???.net
格安スコープには、どんな三脚がいいのかな?雲台とか。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:51:17 ID:???.net
三脚は安くて良いものとか高くてイマイチなものとかあまり聞かないね。ほぼ値段に比例?
雲台は求める機能を整理すれば割高なものを買わずに済むのでは。

ちなみに俺は雲台でムダ金使ったかもですorz

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:48:20 ID:qiml/xrt.net
>222
傾斜にして、低い三脚+自由雲台。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:57:46 ID:0NFm2SSU.net
>>212
 眼視だけならGL20でもOK、デジスコするならGLH20に汁
 GL20だとケラレル

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:07:12 ID:???.net
>>222
5センチ級なら一脚がオススメ。重さだけならスコープ本体+接眼+一脚で
重めの双眼鏡一台と同じぐらいだったりする。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/29323514.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/64717507.html

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:19:45 ID:???.net
 ビクアウの販売している中古スコープですが、ジオマED65-Sとジオマプロ67-Sは、
どちらが買い得かなあ? 
 
 前記の方が2千円高くて接眼レンズ無し。後記のは、アクロマートだけど、
接眼GLH20がついてくる。

 初心者なのでなやんでいます。すごく欲しい。うずうず・・・。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:20:27 ID:0nplDzpf.net
>226
一脚は最初の一個目じゃダメでしょ。使い分けできるようになってから。


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:04:50 ID:???.net
アウトレットでピンクのアロマに萌え。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:45:17 ID:fYCZZgnB.net
>>227
カメレスだけど、デジスコするならED65-S。眼視だけならジオマプロ67-S。

接眼は、デジスコも眼視もGLH20が鉄板。
それとデジスコするなら、三脚は1クラス上が吉。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:34:03 ID:???.net
>>230
一二三って高野一二三?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:39:29 ID:???.net
新型ジオマはどうですか?保守あげ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:16:40 ID:???.net
双眼鏡しか持ってないので安いスコープを探しています
近所でビクセンの「ハンディ アイ 15×50」というおもちゃのようなスコープが3500円で売ってました
使ったことのある人がいたら感想を教えて下さい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:54:28 ID:???.net
>>233
店頭で見ただけだけどかなり酷い代物だったよ。

まずアイレリーフが短いのか眼鏡ではケラれまくって話にならない。
その時点では仕様かもしれないと思ったが、それじゃあというので
眼鏡を取ってじっくり覗いてみたところ、実視界そのものがかなーり狭い。
さらに15×50というスペックにしては暗い。たぶん透過効率が悪いのでしょう。
貴兄の印象どおりのおもちゃかと。

安いというほど安くもないけどたとえばこんなのはどう?
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100604.jsp

235 :連投スマソ:2007/04/30(月) 13:58:32 ID:???.net
こっちのが良いかも。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100539.jsp

236 :233:2007/04/30(月) 21:19:34 ID:???.net
>>234-235
レスありがとうございます
スコープの良し悪しはわからないのですがやはり値段なりの品ですか
やっぱり2〜3万円程度は覚悟がいりそうですね
せっかくなので連休中にもう少し品物に触れる店を見てきます

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:03:01 ID:4Rln7myW.net
スコープタウンって星屋さんにジオマ兄弟機種のバーディ65が一万円切ってる!接眼はGL25広角付き

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:42:37 ID:OKrwuKJ1.net
>236
237のバーディ65なら、まあ使えるよん。
http://scopetown.co.jp/SHOP/TV009.html

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:42:05 ID:???.net
ジャンクだけどどうかね。
ttp://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodKopDetail?openagent&JK_SP50

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:29:15 ID:17UvBZ9g.net
在庫1個減ったよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:32:06 ID:???.net
>239
ズームじゃなきゃ買いとおもうが。
交換できれば単焦点持ってる人にはいいかも…
でもやっぱ単層コート止まりだろうねぇ。
まだ238のほうがマシかな。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:19:47 ID:???.net
一二三のスコープは安くてよく見える
これ定説

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:38:59 ID:???.net
ジオマUED 50+GLH20Dでモバスコしようと目論んでます。やっている人いませんか?
インプレッション、コツなどお教えいただければ助かります。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:10:13 ID:???.net
ほす

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:24:39 ID:UJzBZA6X.net
ジオマ50SでGLH20W付けることを考えてるが、(ビクアウで7500円と安い)
GLH20Dにしといた方がいいのかな。あとサンヨーMZ3持ってるのでこいつを
活用したいんだけど、付けられるように加工するのは大変ですか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:21:12 ID:2WyEdJYx.net
ジオマプロED67とジオマUED67って予想以上に違うんだな。
デジスコの絵を比べると旧型のほうが立体感が数段上。
周辺が甘いのがかえって幸いしてるのかな。
一方、新型は画質が悪いわけではないが、一言でいって
つまらない絵になってる。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:26:14 ID:PqnJJql8.net
安物のスコープだったら持たん方がいいな。
他人の覗いとけ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:16:57 ID:Cg97xiLC.net
●●SUBARU PRESENTS キズナのチカラ●●

●番組タイトル
「子供たちに星空を…天体望遠鏡づくりの夢と技術者との絆 」

●BS4 日テレ「ハイビジョン放送」

●放送日 
5月23日(金) 22:00〜22:30
5月24日(土) 14:00〜14:30
5月30日(金) 22:00〜22:30
5月31日(土) 16:00〜16:30

番組ホームページ
http://www.bs4.jp/shokai/subaru_kizuna.html
http://www.subaru.jp/information/topics/campaign/kizuna/


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:35:18 ID:ZWKo1HWz.net
ビクセンのマルチモノキュラーはこちらですか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:14:22 ID:UafXEXx/.net
一二三の60mmは安くてよかった。接眼も3個付いてお買い得。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:02:27 ID:VYYSP2nt.net
初心者の質問なんですが、
ビクセン扱いの社名なしアイピース、プローセル6mm 52°を買ったんですが、
こんな見え味かと思ってます。

たとえば同じ6mm 52°程度のアイピースでもっと値が高いものを選ぶと、
どのような見え方の違いがあるんでしょうか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:25:20 ID:???.net
所詮対物の像を引き伸ばすのが接眼鏡だから、
対物がショボイとどんなアイピース付けてもそれなりにしか見えない。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:06:13 ID:uPI7GbCO.net
>>252

251ですが、ありがとうございました。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:37:43 ID:???.net
アロマとかの片手持ち20倍スコープ使っている人居ませんか?
片手持ちでの使用例(シチュエーション)とか教えてください。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:40:38 ID:???.net
>>254
俺は散策しながらの鳥見で8x32の双眼鏡を首に掛け、ジオマUED52Sをベストに引っ掛けて歩いてる。
ホールディングケースにプラの引っかけ具がついてるからベストのポケットの金具の穴とかにぶら下げられる。
接眼はGLH20Dだが、52mmでは14倍にしかならないよ。20倍になるのは67mmの本体の場合。
対物レンズのの焦点距離が違うからね。
これ位の倍率なら短時間の手持ちでもそこそこ見られる。
立ち木にくっつけるとか地面に寝転んだりしたらもう少し大きい倍率でもいける。
実は魚籠のカタログや Webでは使用不可能になっているが、でかい方のズーム接眼のGLH48ZTが
ジオマUED52Sには装着可能で観察もできる。アロマ、普通のジオマは不明。
アイレリーフと接眼のゴム見口の高さが適正でないためかブラックアウトがちらちらするけど使える。
推定倍率は10〜30数倍って感じ。
8倍では倍率不足でもっと大きく見たい場合には重宝する。
高空の猛禽なんかを寝そべって観察とかならね。一般ではあんましせんやろうが。。
トレッキング用の一脚でも待って歩けば使用できる幅が広がるので購入予定。
ジオマ52mmアロマは接眼込みでも600gチョイ位(32mm口径のダハと大差ない重さ。)で携帯するにはそんなに苦労しないのがいいね。


256 :滝川:2009/02/02(月) 16:38:30 ID:rLh8sdYD.net
安芸

257 :丹羽:2009/02/02(月) 21:41:13 ID:MMopeMTM.net
国虎

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:49:39 ID:pt00F3s3.net
ビクセンだめなんですか?


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:26:58 ID:2SXsE96P.net
いいよ。初心者なら
当分これで満足だな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:15:21 ID:Rgj4+Ut2.net
まあ、いずれは早めに買い換えするんだから、安いのでね。
バーディぐらいかな。そういう意味で価値あったのは…


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:14:50 ID:???.net
井上さゆりを絶対許すなっ!!!!!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:14:14 ID:KEJWrpRB.net
星一個だけの暗闇でもバッチリ見える「スターライトスコープ」 これ、どういう遊びに使うんだよw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260342489/l50


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:45:02 ID:???.net
太陽一個で充分見えるんだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:37:35 ID:???.net
うまいな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:02:15 ID:tCV5bYJe.net
おとといの日曜日に、小学生の息子と不忍池にいってきました。
クリスマスプレゼントのケンコー10×50wmcfをもって初めての鳥見です。
カモがわたってきているだろうから、鳥が見つけられないということはないだろうという安易なもくろみです。
想像していた程のカモはいませんでしたが、キンクロハジロ、オナガガモ、ホシハジロ、バン、オオバン、アオサギなどが見られました。
さらに幸運なことに、カワセミも見ることができました。
初めての鳥見としては上々の結果でした。息子はまだ4年生なので、そんなにひとつのことに集中できません。
昼前には出店でミニカステラを買って池を眺めながら食べて帰ってきました。
星を見たいということでリクエストのあった双眼鏡ですが、星見にも、鳥見にもつかえて
とても楽しめています。型落ち品のようで、格安で手に入れました。初心者ですのでよくはわかりませんが、初めての双眼鏡としていいものを手に入れられたと思っています。



266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:59:17 ID:UmVxD6LA.net
双眼鏡オメ!いっぱい見てね

でもここスコープスレだよw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:51:33 ID:???.net
ジオマプロ 67-Sとジオマ ED52-Sってどっちがいいんだろ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:34:48 ID:EEGGahou.net
ヨドバシ新宿にED50と50Aが17800円で
出てたよ。在庫処分かな?

ピンクだけだけど。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:52:17 ID:RsOpNRIW.net
ピンクいいじゃん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:55:59.98 ID:???.net
ずっと、近所の川や池やらでカモをせいぜい8X程度の双眼鏡で見て満足してたんだけど、
こないだ葛西臨海公園に初めて行って、スズガモの群れが遠すぎた。
なんか白くて首が長い鳥がいると思ってたら、カンムリカイツブリだったらしい。
どっちもどうってことない鳥ですがw
一週間後に、ジオマ2ED52−Sセット買ってたw
当面これで満足できそうw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:39:51.55 ID:???.net
>>270
他人のスコープ覗いたら自分のが嫌になるよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:25:54.81 ID:L1o0xwE4.net
>>270
おめ!使い倒してね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:24:21.11 ID:elVOLwUR.net

 http://nd2.cocolog-nifty.com/buru/2005/05/post_4455.html

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:29:21.12 ID:ofFbSovj.net
omr

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:53:07.41 ID:???.net
ずいぶん長生きなスレだな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:00:34.19 ID:???.net
part1と名付けてくれた>>1の思いも空しく
嗚呼、8年目の新春を迎える当スレ

本スレのほうも8台目を数えるも、スワロを持出して国産を馬鹿にする荒らしの所為で
すっかり意気消沈で過疎化してるもんなあ

デジスコブームが言われる中で、このスコープ関連スレの衰退は悲しすぎる
それともスポッテイングスコープ使用層は裕福過ぎて2chにはもう来ないのか?

まだスワロなんて名前も知らなかった頃、鳥見のスポッティングスコープと言えばコーワのプロミナと決っていて
他には後発のニコンやビクセンだけだった40年代、その頃のスコープもまだまだ現役ですよ
60mmしかないしヌケが悪いけど、子供を感動させるくらいには全然見える


双眼鏡の鎌倉よろしく、スポッティング界の大塚、ライト光機がアメリカで大活躍した時代を知る者はもういないのかな
確かに安物は中国製に圧されっぱなしだけど、ビクセンも大塚も良い物作ってると思うよ

今年はもう少しこのスレ盛り立てて行きませんか
 
 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:30:57.12 ID:???.net
アメリカの名前だけブランドには中国ユナイテッドからのOEMも多いけど
http://www.united-optics.com/Products/Spotting_Scope/spotting_scopes.html
日本の大塚で出してる中-高級製品も流通している
http://www.otsukaopt.co.jp/j/pro.html の下のほう

望遠鏡と同じで、僅かな収差の差を針小棒大に論じさえしなければ
対物口径が大きければ像は良くなるのだから
廉価で大口径が買える中国製でも悪くないと思うけど

いかんせん狩猟や射撃が趣味として普及しているとは言い難い日本では
スポッティングスコープを買い支えるのはもっぱら探鳥趣味の層で
こちらも絶対数が少ない所為からか
双眼鏡以上にスポッティングスコープへって一般には知られてないんだよなあ
探鳥会でも冬季の水鳥探鳥会以外ではニコンのフィールドスコープがちらほらいる程度っていう場合が多いしね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:19:48.12 ID:sBYSFgMW.net
結局さ、安いのは眼視ならまあ良いんだけど
デジスコにすると色収差が出るからね
でもビクセンやケンコーでもEDのラインナップや
デジスコ関連の周辺機器を増やしてるから
探鳥会の爺の評価を気にしないのなら国内ので充分と思うな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:22:01.73 ID:???.net
アンチのニオイは隠せない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:47:31.24 ID:???.net
鳥見に行って、爺婆の探鳥会と遭遇すると
ほとんどニコンかコーワなんだよな
親子参加型の自然観察関連だとビクセンも多い
ケンコーとかセレストロンとかその他廉価品はまず見ない
国内で年間どれだけの新規需要があるのか知らないけど
コーワ、ニコン、ビクセン以外のメーカーさんが力を入れずに中国やらからの外注で済ますのも仕方ないかもね
大多数の廉価品ユーザーはズームアイピースを購入時に付けておけば、交換アイピースも買わないだろうから
安い方のは営業的にも辛そうだよな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:13:26.55 ID:???.net
ビクセン製品って望遠鏡で知られてるからなのか
海外でのネームバリューはけっこう高いらしく
尼で検索するとジオマの値段の高さに驚く

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:25:21.33 ID:???.net
ジオマをネットで色々調べたが、ED82がカメラとの接続に少し難有りって感想が多いすね。
それで67とか65で手を打つって流れ。このスレにも似た様な例あるし。
ビクセンは何か肝心な所が抜けてて安心出来ない。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:59:11.65 ID:???.net
FUJIのHS30EXRを持ってるのですが、ジオマ52Sと接続する事は可能でしょうか?
パナのFZ7でやってるのはどっかのサイトで見たんですけど。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:26:07.60 ID:???.net
物理的には可能かも知れませんがものすごくバランスが悪くなりそうだし、
テレコンでも買う方が良いのではないでしょうか。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:56:39.13 ID:???.net
>>284
既に持ってます。やっぱ無理ですか。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:03:59.81 ID:???.net
HS30EXRは58mmのフィルターが付くと思うので
既存のアダプターとステップダウンリングでつなげればいいと思う
フィルターサイズから追っていくと
ジオマ52Sなら、単焦点の接眼レンズと併用で

HS30EXR
ステップダウンリング58-52 商品例マルミ http://www.marumi-filter.co.jp/film/04.html
DGリングDX52
デジタルカメラアダプターDG-FS DX

でボデイには取付けられると思うけど>>284の言う通り
スコープが小さく、カメラがちょっと大きいのでバランスは悪いと思う
レンズのフィルター取付けネジだけでボディを支えないといけなくなるのでHS30EXRは無理構成かな?
カメラ側の三脚取付けネジに支えを付けて荷重を分散させればあるいは大丈夫かもしれないけど
こんなの http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1.html
ズーミングでレンズが伸縮するタイプならお勧めできません

正直なところ中途半端だと思う、ジオマ52なら小型コンデジの方が向いてるのでは?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:18:59.86 ID:???.net
>>286
とても詳しい説明有難うございます。
キャノンのPowerShot A580を持ってるんですがこっちの方が良さそうですね。
HS30EXRはどう足掻いてもそれのみで完結した機体のようで

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:21:55.55 ID:???.net
デジスコでも、コンデジを使う場合はブラケットとかアダプターとかいろいろ必要で
その適合性とかが分かりにくいし、アダプターだけでなくレリーズやカメラサポートなど含めると、結構な値段になっちゃうから

レンズ交換式カメラ+Tリングマウントアダプター+接続チューブorカメラアタッチメントで
スコープに付けた方が楽だし、メーカー純正のレリーズやリモコンもあるから結局割安な気もするけどなあ、剛性も高いし

ビクセンは、ケンコーやニコン系とは違う製造元のようで
接眼レンズ無しでレンズ交換式カメラに接続するタイプのアタッチメントは販売していないのが残念かな
そういう面ではコーワがいちばん考えられているのかなあ
コンデジデジスコのパーツを出してるデジスココムみたいなニッチ業者さんのは、なんかスマートじゃないからなあ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:46:17.91 ID:???.net
>>288
つまり一眼のが割安という事?
まあG1とe-pl1s持ってるけど。
スコープは所詮撮影メインじゃないので適当な安いコンデジ付けときゃ
いいかなと思ってた。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:21:22.45 ID:???.net
4/3やマイクロ4/3はちょっと、個人的には使ってないしお勧めではないけれど(一眼レフじゃないし、素子小さいので)
でもまあ、レンズ交換式なので、それで考えてみると

ジオマ52s+GL15or20or25+カメラアダプターG+マイクロフォーサーズ用Tリング+マイクロフォーサーズボディ でOKですね

ビクセンで現在主流のGLHアイピースはコンデジでのデジスコに良対応させるために新設計された新型アイピースだけど
銀塩時代はGLアイピースを使って、その外からカメラボディ接続用チューブを被せる形で一眼レフに接続して撮影に使っていたから
今でもGL系アイピースがあればそのチューブとTマウントアダプターを使ってデジボディに直接接続できますね

こちらの方はマウント接続なのでしっかり結合できるし、センターも確実に出るし、4/3とは言えコンデジよりセンサーが大きいので
HS30EXRやPowerShot A580よりはずっと良い絵が撮れると思います
ただ、光学系を全てスコープに依存するので、ズームはできません、倍率はアイピースを変えることで行います
また撮影する時は、丈夫な三脚と雲台を用いて、モニターでフォーカスアシストを使い拡大してピントを合わせてから
タイマーか、リモコンで撮影すると手振れが防げて上手くいくと思います

システム図的な物が無いので、文書から理解するしかないのがめんどくさいですが参考まで
http://www.vixen.co.jp/bino/option/sup_eyepiece.htm
http://www.vixen.co.jp/bino/option/op04.htm#singlelens

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:35:44.33 ID:???.net
マイクロ4/3だと
GL15で約1584mmF15.2相当 GL20で約2160mmF20.8相当 GL25で約2880mmf27.7相当だから
ノーマルジオマだと色収差がけっこう目立つかもね、あと対物有効径52mmでは実F値が暗くなるから
いろいろ試行錯誤して見定めるしかないかもね、って言ってもコンデジデジスコよりはずっといいと思うけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:36:11.33 ID:???.net
これを見てビビッと来た

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:43:32.14 ID:???.net
貼り付けてなかた・・
http://falcon42.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/system200602.jpg

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:37:52.35 ID:???.net
スコープボディ+接眼+カメラアダプターG+マイクロフォーサーズ用Tリング+マイクロフォーサーズボディ

この↑で組み合わせなら、その画像ほど長いバランスプレートやカメラサポート用の受けは不要ですね
その画像の組合せでは接眼レンズに「デジタルカメラアダプターDG-FS DX」を取り付けているように見えるから
カメラを保持するのには少し不安定だったのかも

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 07:45:31.06 ID:???.net
>>293
それスコープの先にボーグの対物レンズ付けて魔改造してるみたいだから
普通のデジスコをする場合に参考にはならないと思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:14:52.84 ID:???.net
>>294
>>295
実はボーグ持ってるんですよね。45ED2だけど。
最初スコープとボーグで迷った挙句ボーグを買いました。(スコープ買うならジオマと思ってた)
ただ45ED2じゃ思ったより対象が大きく映らない。
それで上記の画像見つけてガガーンと来た訳ですよ。これなら一挙両得じゃん、みたいな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:39:08.23 ID:???.net
>>296
大きく映そうと思ったら、大口径レンズを使い、小型撮像素子で撮る。
原理的にそれしかないんで、45mmに4/3などでいくら小細工弄したってダメ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:16:35.25 ID:???.net
倍率を解像度が問題になるので対物は大口径が良いよね
でもセンサーは出来るなら大きい方が良いんじゃないかな
センサーの方も小さい面積に素子を詰め込むと回折で画質が落ちるからさ

一眼レフとそれ用のアタッチメントつけて、80mmクラスのEDスコープに付けるのが最良で
絵の大きさはフォトショでトリミングして目的の大きさにしたほうが
コンデジで無理やり倍率かけるより良いと思うよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:24:03.42 ID:???.net
ボーグ使いなら全てボーグで組めば
デジスコよりもずっと自分に合った望遠レンズが組めるだろ
無駄に高いけどw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:16:52.22 ID:DfpwoHbh.net
安く組みたいからボーグのパーツではなくジオマのボディを使ったんじゃないかな
ジオマから対物レンズを外せば、正立プリズムとピント合わせ装置と、アイピースマウントが残るから
それをそっくり流用する感じでボーグの対物レンズに付ければ、ボーグ製パーツで正立望遠鏡を作るより
ずっと安く出来るでしょ、それにコンデジを付けてデジスコにしている感じだと思う
性能よりも雰囲気が好きな人なんじゃないかなと感じるけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:27:36.98 ID:???.net
性能だけを見るならニコンのED82辺りなんでしょうが
ビクセンは何かセガっぽいかほりがするから惹かれるんだよなあ。
ボーグはほんとにシャープに撮れる。倍率でそんなに寄れなくても
トリミングして比べれば一目瞭然で綺麗に撮れる。
ただ一部のAFは別にして基本手作業MFだからあちらこちら気軽に見れないというデメリットがある。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:22:06.19 ID:???.net
写真用レンズとして必要な利便性を全て捨て去って、野鳥専用として像面湾曲も無視して、
色消し単玉ならそこそこの中心解像度を出してくれなきゃ困るわ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:09:32.16 ID:???.net
300mmくらいの一眼レフ用のまともなレンズを持ってるなら
アダプターでQシリーズに付ければ1500mm超の望遠になって
それなりには遊べるけどな、

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:40:26.38 ID:???.net
ひとつ前のジオマに雰囲気が似てるんだけど、これどうでしょうか?
80mmにしては安いからちょっと欲しいんだけど
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128740637
http://www.youtube.com/watch?v=KRIpzsSvBWs

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:19:46.73 ID:???.net
>>304
似てねーよww

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:45:30.11 ID:???.net
きっと中国製だろうな
アイピースのゴムを外して
直に一眼レフマウントアダプターが付けられるのは便利そうだが色収差が気になる
せめて単焦点のアイピースがあれば考えるが
アイピースのネジ径が分からないと怖くて手がでない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:15:15.51 ID:???.net
>>306
シュミットカセグレンでは定評あるセレストロンだけど、屈折式フィールドスコープは日本の代理店の取り扱いはないし。
やっぱ、どうせセレストロン買うなら得意なカセグレンでしょ。
ってわけで、面白そうなのは、
http://www.syumitto.jp/SHOP/CE52268.html
シュミットじゃなくマクストフだけど。ともかく安いw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:32:41.16 ID:???.net
>>307
それ確かに安い、反射式なら色収差も気にならないし良いかも、土星の輪があんなにくっきり撮れるなんて、ちょっと欲しくなってきた

同じセレストロンのスポッティングスコープでもED仕様の上位機種は74Kもする
http://www.syumitto.jp/SHOP/CE52301.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 23:06:39.08 ID:2v6DUvAL.net
hoshu

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 08:24:14.16 ID:tqztznAB.net
スコープスレもうココしか無いのか...
ソニーのzoomeyeというのが10k程度でオクで見掛けるけど
中身がニコンのフィールドスコープ2というのは解ったが、EDなのかノーマル仕様なのかが解らん
知ってる人いたら教えて下さい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 16:25:52.14 ID:urtm+mgX.net
協栄

1 セレストロン(CELESTRON) スポッティングスコープ Regal 65F-ED
37,905 円(税込 40,937 円) 売り切れ

2 セレストロン(CELESTRON) スポッティングスコープ Regal 80F-ED
47,429 円(税込 51,223 円) 売り切れ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 00:08:27.16 ID:vM9cwls3.net
普通にスコープ全般で話せるスレが欲しい。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 14:24:16.12 ID:???.net
>>312
これ↓がdat落ちしてから1年。
フィールドスコープについて語ってくれ 8台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1330349914/

需要があるなら誰かが立てればいいわけなんだが、話題があるのかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 16:11:28.41 ID:???.net
部屋片付けてたら、隅のほうからケンコー・ボラーレって
スコープが出てきたわ。
口径50ミリで20倍なんだけど、ググっても
情報が出てこないという・・・

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 16:55:39.02 ID:???.net
アメリカのアマゾン眺めてたら日本より安いねえ
Endeavor XF 80A、46800円が250ドル

しかもスマホとか軽量デジカメ取り付けるアダプターも20ドルくらい
このやり方向こうでは流行ってるのかしらん?お手軽で良さげに見えるが

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 20:40:03.83 ID:H9UR7+dc.net
コーワの安いのどうよ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/18(火) 21:34:13.06 ID:???.net
>>316
当然だけどCFにあるような手持ちだと40倍は無理。20倍ならぶれるけど何とか見える。
一脚とも組み合わせたけど、傾斜型の導入はかなり難しい。
今日見た野鳥のスレに参考用のスマスコ画像貼ってる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:16:14.22 ID:iBh1bn7w.net
>>317
サンクス
買うとこだった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:28:22.48 ID:???.net
>>318
出張先にこっそり持っていくには使えると思うよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 09:58:30.15 ID:iBh1bn7w.net
コンデジ付けられるなら買ってもいいかな
でも、高い方しかアダプターが発売されない予感

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/19(水) 12:26:51.79 ID:???.net
>>320
50xのスマホ用のアダプタは発売予定らしい。
でも画質は、証拠用と思って割り切る。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 23:07:23.51 ID:c3sOVFI4.net
格安スコープ購入を考えていますが、どれを選ぶか悩んでいます。
コーワ・ニコン・ビクセンあたりが有名メーカーですが
今一つマイナーなペンタックスの65mmを考えていますがどうなんでしょうか?
カメラも含めて今一つパッとしないメーカーですが天体用アイピースも使えるし
デザインも気に入っていて悪くないように思えるんですが
マイナーなのにはわけがあるんですよね?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 15:15:18.27 ID:???.net
コーワの新しい安いやつの良い点が思い浮かばない。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 08:24:01.32 ID:???.net
>>317
フィールドではまだあんまり使う機会はないけど、暇な時に触ってる。
今日はこんな持ち方してみた。接眼部と小指でターゲットにできそう。
ずっとやぅてると小指がつるけど、本体についてるガイドなんかよりよっぽどいい。

http://i.imgur.com/atkdtjq.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 09:08:36.32 ID:???.net
>>324
その後、もう少し上の方で持って、人差し指の第二関節を使っても良さそうだと思った。
ようやくラクに導入できるようになりそう。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 09:10:22.78 ID:???.net
グラス持つときも小指立てるでしょ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 14:57:22.35 ID:???.net
ウホ、良い小指

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 18:03:32.94 ID:???.net
いつの間に加藤一二三九段の話になってる?

329 :323:2017/08/03(木) 23:39:34.44 ID:???.net
買いました。
干潟でミヤコドリを見ましたが、ひじょうによく見えました。
ただ純正の接眼レンズが高かったですね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 22:21:23.56 ID:???.net
zoom8-24という3倍ズームアイピースは淀で51,000円ぐらいしました。
合焦するなら、ハイペリオンズームのでもよかったかな?軽いし。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 13:44:55.46 ID:???.net
高級スコープのスレは無いの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 20:21:59.67 ID:???.net
XF8.5というアイピースがPENTAXのショップでアウトレットで10,000円で買えました。
見た感じ悪くないもので、非常にいい買い物できました。
ボディは65ED2なので倍率は46倍。
そのうち金ができたらXW7が欲しくなります。
こちらは倍率55.5倍。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 08:27:44.07 ID:???.net
>>331
うん。立ててよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 19:25:54.72 ID:CFsos5+n.net
安いスコープでもよく見えるものですね
野鳥の会の人は緑の双眼鏡とスコープを持っています
あれはあれですごくいいものなんでしょうけど、私は5万以下ので十分です

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 21:23:11.08 ID:eIxir4SY.net
ビクセン ジオマプロ67−S
http://www.e-trend.co.jp/items/1158325
https://item.rakuten.co.jp/sakaiya/10075847/
これにGL40かGL60でお手軽に野鳥観察できそうなんですが、どうなんでしょうか?
ノーマルレンズですがアイピース固定の50mmよりなんぼかマシな気がする。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 14:08:21.17 ID:???.net
>>335
アクロマートなので20倍で使うのがよいと思うよ。
GLH20が付属しているようだけど、予算があればGLH20Dに交換したい。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 21:28:15.90 ID:???.net
このメーカーはもうスコープ事業は撤退してるようだけど
http://kakaku.com/item/10930410071/
たとえばこんなの買っても接眼アイピース入手できるの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 08:34:01.16 ID:of3AF3Z1.net
やっすい焦点距離の短いアイピースって、スマイスレンズが組み込んであって
収差は出るし解像しないしでって聞いたけど本当ですか?
ペンタの7mmや10mmもでしょうか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 12:57:23.47 ID:???.net
>>338
何言ってるかよく分からないけど。
ペンタのXWは全然やっすくないし。
7mm10mmだけじゃなく全部スマイス入りだし、地上用鳥見用ではスマイス無しの極短アイレリーフなど使い物にならないし。
対物にバロー使う訳でもないのに良く出来たスマイスレンズの何が問題になるんだろう。
そもそも「格安」の話題ではないか。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 20:48:14.64 ID:???.net
はじめてのスコープを買おうと思います
激安感がいいのですが、実用に耐えうるのはどの程度までですか?
AMAZONをみるとGOMUとかいうメーカーのナビエットっていうやつや
SBVONYとかいうメーカーのが6,000円台で売却されています。
三脚は付属の奴はだめだろうけどスコープ自体こうゆう激安でもOKですか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 15:58:22.47 ID:???.net
>>340
まだ見てるかな?
まじめな話、安いのを買うと後悔しますよ?

最低でも
ビクセン
ケンコー
コーワ
あたりから選んだ方が良いかと。
あとは、実物を見てから決めた方が良いですよ。

342 ::2017/11/22(水) 16:31:49.71 ID:???.net
一二三?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:43:58.32 ID:???.net
最近、8倍の双眼鏡じゃ物足りなさを感じてきて
スコープの購入を考え始めたんだけど
このスレ伸びてないねぇ・・・
スコープでの鳥見は主流じゃないのだろうか・・・

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 15:55:51.44 ID:541BHxvy.net
併用してるバーダーが多いと思うが
単に格安スコープを使用してる人が居ないだけだと思う。
鳥見で良く逝く場所のバーダーは皆さん高級機使いなので。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 23:49:14.52 ID:???.net
>>343
スコープと双眼鏡を両方使うのが基本で主流でしょう。
遠くて双眼鏡では同定できない鳥は諦めるって割り切れば別だが、普通はスコープのない野鳥観察など考えられません。
話題にならない理由は、
・単に双眼鏡みたいな病的なマニア(BDだE2だと言っただけで叩かれるw)がいないだけ。
・単に怪しい格安製品を使う人がいないだけ。
良い製品を使って良い鳥見をすればいいので、それ以上語ることもあんまりないものね。
格安じゃない方の本スレは2年半も書き込みがなくて、落ちた?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 10:33:51.61 ID:8cDp16VP.net


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 18:51:23.12 ID:???.net
最高級スコーブスレは無くなったのか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 07:16:02.16 ID:???.net
格安ってどれくらいから格安なの

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 07:20:53.07 ID:???.net
値段もさることながら、御三家、ニコン、コーワなど以外の、
情報が非常に少ないメーカーの製品と、勝手にひとりで理解している。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 07:22:54.28 ID:???.net
>>349
なるほど。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 21:15:46.22 ID:bsmREILz.net
https://item.rakuten.co.jp/kirara2/10133770/
これなんかどうかな?
解説見る限りだと、カワセミやノゴマが見られそう!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 16:40:10.95 ID:???.net
倍率商法だなあ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 17:41:52.70 ID:???.net
この手の商品だとアイレリーフが書いてないからなぁ…。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 14:43:27.56 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

N98

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 18:09:32.21 ID:???.net
nikonのプロスタッフ3が気になる
安いから

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 19:38:41.96 ID:???.net
天体望遠鏡の性能からすると、
・最大限度倍率は、レンズの口径_数×2(レンズ径が60_なら、120倍)
・最大有効倍率は、レンズの口径_数と同じ(レンズ径が60_なら、60倍)
・最低有効倍率は、レンズの口径a数と同じ(レンズ径が60_なら、6倍)
と覚えておけば良いかも。

双眼鏡の”7×50”や”8×30”は、夜間での使用時に
双眼鏡の光を無駄なく瞳に導くための数値だし。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 22:05:34.62 ID:Rwan8PFj.net
ペンタックスの望遠鏡PF-65EDIIとPF-80EDって社外アイピースも
使えるようですが
バーダープラネタリウムのハイペリオンズーム8-24も合焦に至りますか?
ペンタのSMC ZOOM8-24も所有していますが、大きくて重いし
見掛視界が狭い(38-60°)ので見難いです。
バープラの8-24は見掛視界が広い(48-68°)ので使いやすそうです。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:02:10.23 ID:???.net
どうせスコープ買うなら、デジスコもやってみたいと思っていろいろ調べているけど
しっくりくるのがない、性能的にも、金額的にも

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 20:39:01.19 ID:???.net
>>358
コーワの77xにワイドズームのスマスコで満足してるけど、ダメ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 11:39:15.79 ID:???.net
格安に含まれるかどうかわからんがコーワの502買ってみた。
干潟で使ってみたら色収差でシギの足の色すら判別できなかった。
経験値上げれば見えるようになるのか、お金積むしかないのか。
以前野鳥の会の人が持っていたスワロのスコープで見せてもらったときは
同じくらいの距離、同じような光線条件でもすっきり見えたんだけど、値段10倍超だしなぁ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 19:35:59.50 ID:???.net
>>359
いいの使ってるね
コーワのスマスコってiphoneばっかじゃない
俺はエクスペリアだから考えちゃうわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 19:38:54.34 ID:???.net
>>360
レビュー乙です
俺もそれの購入真剣に考えてた、安いからw
高級機と比べちゃうとアレだけとどうですか?
8倍の双眼鏡とかよりはずっと満足度高いんじゃないでしょうか?気になるところです

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 20:19:40.40 ID:???.net
>>361
ギャラクシーならアダプター出てるみたいだね。
自分はiphone6の時のアダプターを、7のケースに貼り付けて使ってるけど、おんなじようにすれば大抵のスマホで使えるんじゃないかな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 22:25:25.11 ID:btr5DkMl.net
>>362
もし今スコープ持ってないなら有りだと思います。
8倍と比べるなら確実に判別はしやすくはなると思います。
ただ、質の良い10倍と比べるならどうだろう?いい勝負になってしまうかもしれません。
(自分では高級10倍機は持っていないので明確には言えません)

もし他のスコープ持っているならちょっとお勧めは出来ないかなぁと思います。
強いてあげるなら車移動なら助手席に転がしておいて距離の離れたワシタカの
シルエットを20倍くらいで手持ちで確認するとかならありだとは思いますが…
(ハンドストラップつければ20倍でチョイ見くらいなら手持ちで出来る)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 12:04:05.26 ID:???.net
スコープは重いし三脚持ってくのも大変なので
結局写真撮影メインで出かける日には持ち出さなくなる
どうせスコープ使って何とか同定する距離だったら写真にならんから
探鳥会で参加者に見せる時しか使わない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:22:51.59 ID:???.net
>>360
501/502ってそんな色収差酷かったかなあ。
持ってないけど覗かせてもらった時の印象では、「アクロマートでも50mmに抑えたおかげで、まあまあいけるじゃん」って思ったことがある。
ちなみに、新品購入ですよね。ヤフオクとかじゃなくて。
アイポイントがシビアで、外れると色ズレが見えるって話じゃなくて?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:56:36.49 ID:???.net
>>366
店での新品購入です。
(価格.comの最安値と大して値段差が無かったのでせっかくなのでと現品見てから買った)
私もお店から外の景色見たときは
「なんだ、色収差大したことないじゃん。いけるいける、これ使えそうだよ!」
と思ったのですが、実際にフィールドに持ち出してみたら「あれ?」ってなりました。
今考えれば店では離れたビルの屋上の物を見ていたので背景青空だったからわかりにくかったのかも。

口径は50mmですが、さらなる軽量化のために主レンズの焦点距離が短いせいかと推測しています。
(仮にだとしても、軽いのも武器なので重く長くしてでも性能上げろなんていうつもりはありません)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:39:43.58 ID:???.net
nikonのED50買ったほうがよかったんじゃないかな。
俺はペンタだけど、やっぱり先輩のスワロ見せてもらうと格差に愕然とするよ。
ペンタは見掛視界も広くアイレリーフも長くていいアイピースだから不満はないけどね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:16:24.52 ID:???.net
そういやさ、足の長さ調節するのかったるいんで
よくエレベーター使って楽してるんだが
エレベーターは使わない方がいいってよく言われるけど
やっぱりちゃんと足に長さで調節するべきなの?
もし使っちゃだめならその理由は何?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:30:42.38 ID:???.net
>>369
脚で伸ばしたほうが理論上は安定はするけど別に使ってもいいんじゃないかなぁ?
つか、脚で大体高さ合わせておいて持ち運んでおいてその場その場での
10-20cmくらいの調整はむしろエレベータでやるべきだと思う
カメラのほうだけどスリックの人が
「脚だけで調整なんてアホ。エレベータ使え。使えないなら最初からつけねーよ」
って言ってた

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 19:21:07.40 ID:???.net
先日の胎内星祭りでの話だ。
ビクセンのジオマだったか、口径60_のスポッティングスコープが
1万円台で売ってたんだよな。
星祭り期間中ずっと雨だったんで、水濡れ品が多数出たようだ。
まぁ、買わなかったけどね。

手元に、ケンコーのスポッティングスコープ(口径40_)があるから。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:52:10.72 ID:???.net
コーワの601か664で迷ってる
レンズ込の総額で3万位違う
6mmでそれほど違うのだろうか・・・?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:53:35.18 ID:???.net
>>372
601はアングル型、664はストレート型、なんでそれを比較対象とするの?
口径6mmの違いというより、ノーマルレンズとXDレンズでは結構違う。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 21:56:25.50 ID:???.net
>>373
ごめんなさい
60mmか66mmの違いを訊きたかったんです

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 12:24:11.18 ID:???.net
ビクセンの60mmねえ、記憶が混濁してるのかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 12:39:46.72 ID:???.net
SVBONYはどうよ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 13:11:26.60 ID:???.net
理解を拒否する権利

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 21:56:02.63 ID:???.net
>>376
https://www.amazon.co.jp/dp/B01786PYMM
この辺もかなりいいですよ
「GOMU」っていうロゴがかなりオシャレです
見え味はツァイスとかスワロフスキーとかライカと比較しなければ十分満足できる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 02:59:11.74 ID:???.net
このトゥクトゥク、フェラーリと比較しなければ十分満足できる…;

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 20:53:13.74 ID:???.net
安いのは昔の日本製のパクリか何かですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 07:10:51.43 ID:???.net
コーワ 502をアマゾンで3万円弱で購入。
20〜40倍ズーム、400gは凄いね。
探鳥会の時はスコープで初心者に見せる必要があるが手持ちのニコンの重さが負担になっていた。
スマスコはしないからこれで十分^_^

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 18:43:32.99 ID:???.net
>>381
購入おめでとう
やっぱそのくらいの倍率だと三脚もいっしょに買ったの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 00:50:50.66 ID:???.net
>>382
三脚、雲台はニコンスコープで使っていたベルボンとマンフロット軽量ビデオ雲台を流用^_^

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:40:10.16 ID:Yhy0L9+R.net
そーいやハーピア95ってどうなんだろう
傾斜型しかないので使いこなせるが不安だが興味がある

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 03:30:17.84 ID:???.net
何処の格安コンポツ?

386 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/07(木) 12:54:29.13 ID:p+Uq/Tkm.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 19:15:37.30 ID:???.net
ここも居場所のないクズに荒らされるんだろうな;

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:29:34.16 ID:???.net
Harpia95が気になるな
倍率も23-75で使いやすそうだね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 16:15:21.21 ID:???.net
>>388
約39万(税込み)が、格安か?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:33:54.27 ID:???.net
20ー60倍のレンズ使ってるけど
60倍ってピント合わせるの難しい
合ってもすぐズレる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 03:53:00.85 ID:???.net
百均で売ってた双眼鏡、老眼鏡のような奇跡はなかった;

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 19:09:42.96 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:07:53.02 ID:???.net
>>390
倍率が高すぎるのかも知れん。
どんな光学系使ってるのかがわからんけど。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:04:59.71 ID:???.net
何倍のレンズとか言うんだ。何処の国の人?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 02:01:41 ID:???.net
https://i.imgur.com/kWl843x.jpg

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 21:03:45.74 ID:PwkAU6QP.net
ビクセンのジオマUEDシリーズから傾斜型が消えて、相変わらず直視型だけが残ってるんだよな…。
新シリーズへの移行準備かと思っていたがその気配も無い。
誰か、傾斜型だけが消えた理由とか知らない?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 08:59:14 ID:???.net
きっとコロナの影響で在宅勤務が増えて工場の稼働が減ってるから
一時的に製造ラインのラインナップを絞ってるんだよきっと

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 09:28:48 ID:lO6QzTIs.net
>>397
いや、もう2年くらい経つんだよこれが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:23:50 ID:???.net
一定量まとめて生産して、在庫売り切ったらちょこっと変えて新製品と称してまた一定量作る。
その繰り返しだからね。常時生産なんかしていない。
前モデルはまだデジスコ需要があったので、ストレートばかり売れてアングルが売れ残った。
それで生産数量決めたら今回はストレートが売れ残った。
と、予想。
それよりも、アイピースが10年以上も同じラインナップで全然進歩していない。
まともなのはGLH20Dだけで、やる気が全く見えないよな。
作る気ないならアメリカンサイズにしちゃえばいいのにと思う。

400 :397:2020/05/23(土) 21:42:33 ID:lO6QzTIs.net
>>399
ナルホド、そうかも。それとアイピースのアメリカンサイズ説も納得できる。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 22:43:25 ID:???.net
アメリカンサイズのアイピース便利だよ
汎用規格だから他社のアイピースが使えるから
マイナーだけどPENTAXのフィールドスコープはインチアイピースだから
純正以外にいろいろ付けられて楽しい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 02:15:29 ID:???.net
ペンタのは純正アイピースXWが優秀過ぎるんで、敢えて他社のを付ける気にならないんだよね。
XWと同格のアイピースだと格安スレの話題じゃなくなってしまう。
ビクセンこそ、アメリカンサイズにしたら格安アイピースを取っ替え引っ替え楽しめそうなんだが。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:56:29.48 ID:Q5gP+rMo.net
格安なら中共のSVBONY

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:15:20.55 ID:???.net
最近双眼鏡関連スレはどの板もSVBONYのステマばっかりで
それこそお腹いっぱいだわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 17:11:21.94 ID:3wAwsYJjS
マスコ゛ミの間て゛『─方的」って言い方か゛流行ってるけと゛.報道がそういう−方的な自己主張とかしてんし゛ゃねえぞ力ス
博多刺殺なんて、客観的に考えて.―方的なのはポリ公やらのほうた゛ろうに
つか.いい歳して別れ方すら知らないとか、と゛んだけ男に恨み買ってきたんだろうなってのか゛客観的評価た゛ろ
力による─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛させて騷音に温室効果カ゛スにコ口ナにとまき散らして、私有地上空を
侵犯して地球破壞して氣侯変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水、暴風、大雪.干は゛つ、森林火災にと災害連發させて、国土に國カにと
破壊して住民殺害して.静音か゛生命線の知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして.公然と住民の権利を侵害して儲ける強盗殺人を推進する
世界最悪の腐敗政府自民公明による覇権主義的な侵略行為以上に民主主義に対する組織的な脅威なんてこの世に存在しないからな
この私利私欲な動機に基つ゛いた行為を通じて人の命を非常なまでに軽視する姿勢こそが最も強い言葉で非難すべき野蛮な行為っていうんだカス

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200