2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

野生の鶉見たことある人ー

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:32:38 ID:x2o4OBLj.net
よく日本の野鳥図鑑で
鶉・・・よく見かけるなどと書いてあるけれど、
うずら飼ってるけど野性は見たことない・・・。

野生見たことある人どんな感じだったか教えて下さい。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:46:16 ID:???.net
田舎の農家の庭に放し飼いの鶏みたいな感じ
or基本的に草と同化して気づかず近づくと「バサバサー」
「うぁーびっくり鶉かよー」みたいな感じ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:19:21 ID:EywFAedU.net
そ・・・そんな感じなんでぃすか?!
うちの住んでるところ結構田舎だと思うんですがね〜・・・。
今度うずら探しにでも行きますか。

ところでうずらをペットとして飼ってる人って多いのか・・・?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:40:17 ID:???.net
もう30年も前の話。埼玉県でのこと。JR川越線の指扇というところがあって
そこのそばの踏み切りで見かけました。
鶉の親子が大急ぎで横切ってました。そんだけ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:33:11 ID:G1yIfI2I.net
鶉は俺も見たことない。
最近野生は減ってきてるのか?
家の近くにゴイサギならたくさんいるがw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:33:55 ID:???.net
うおっ!
sageんの忘れたスマソ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:10:25 ID:???.net
私も30年前の正月に、大宮の親戚に年始参り行った時見た。
枯れた田んぼの横の草むらからどたどた飛んでいった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:36:14 ID:???.net
最近は外飼いの猫の増加などで減ってきてるんじゃないかな
明治神宮のおしどりもやられているというから

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:27:07 ID:???.net
そうなんですかねー。
なんか寂しい・・・。
皆の情報が古ッッ

でもどこかで鶉を拾ってきたという記事の見かけたことが。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:22:49 ID:78ElDKqa.net
露店の鶉ってなんのために生きてるのか分からないんですけど・・・。
あまりにも可哀想過ぎて。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:25:03 ID:???.net
>>10
この高々度管理社会に生きる我々も露店の鶉と
本質的に何が異なるというのだろう。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:52:05 ID:KYwupgMq.net
>>11
私達もそういう存在ですか・・・。
確かにそうかも。
会社とか簡単に辞めさせられるしね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:53:35 ID:BuX8kMRo.net
露天の鶉って玉子生まないの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:42:10 ID:l4Fj8iqI.net
露店のやつは卵生むために生まれてきたんだけど、
メスしかいらないから雄は露店行き。
露店に居るのは雄ばっかりで
メスが露店で売られてるのは稀ですね。文章へんですいません。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:28:55 ID:???.net
「あ、ウズラのスレだ〜」と思って喜んでスレを開いたら

・・・ずいぶんと哲学的というかヘヴィな話をしてますね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:03:59 ID:Do8o6mup.net
>>15は鶉を見たことあるんですか?野生の。

17 :15:2005/06/22(水) 22:05:52 ID:???.net
>>16
さすがにないです。飼ったことならあるんですがねえ。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:23:46 ID:dRahsFX/.net
>>16
私も今飼ってます。
野生見てみたいですよ・・・。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:25:09 ID:AbUoOT9I.net
ずっとまえのアニメに”山ねずみロッキーチャック”ってのがありました。
このアニメのゲスト出演に鶉のボブというお父さん鶉がいて、家族の為には、
キツネよりも強くてそして、すごくきれいな声で鳴くんですよ。
すごくあこがれて鶉を飼ったことがあります。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:06:53 ID:???.net
>>19
「うずらのボブのぼうけん」というのが、原作らしいですね。
(いろいろ検索してみると)
そのバージェンス・アニマル・ブックスって、もう絶版みたいですけど。。

ttp://itachi-room.mint.cx/books/books_jr/burgess/burgess_bobwhite.htm
ttp://www.funcity.jp/epi/meisaku/rockey.php
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=2593

21 :221x115x172x237.ap221.ftth.ucom.ne.jp/tky:2005/08/26(金) 17:48:46 ID:???.net
uhcustan/guest

22 :名無しさん@うずらさん:2005/08/29(月) 00:14:42 ID:jn21nm1H.net
 野生の鶉は最近では全く見なくなりましたね。50年位前はいくらでもいたらしいけど。



23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:03:11 ID:???.net
九州では冬鳥みたいだよ。夜、畑や田んぼのあたりを車で走ってると
見ることがあるよ。5,6羽の群れでいたりとか、1羽だけでいたりとかいろいろ。
でも多くはなかったような。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:49:16 ID:PhRtjCxV.net
なるほどね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:35:20 ID:n/VUg2e8.net
あるよ、数年前に。春か夏だったと思う。大久保農耕地(埼玉・旧浦和)の草地だったかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:10:07 ID:3bQWlNH9.net
家の畑にいたら、突然親子の鶉が横切ったのでびっくりした。小さいこども鶉(二羽)がチョコチョコ親の鶉について歩いてて、かわいかった。サッて一瞬でいなくなったけど感動!!
でも、帰ってから父親に報告したら「それは小綬鶏だな」って言われた‥(´・ω・`)鶉かと思ったのに‥。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:57:19 ID:???.net
2005 5月 鴨●○ のあぜ道で仲良く2羽飛び立った。
声は前に渡○○で聞いたことがあったけれど 

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:37:12 ID:???.net
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:23:27 ID:???.net
ねーなー
キジかコジュケイばっかり

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:18:46 ID:???.net
誰かいる?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:37:05 ID:???.net ?2BP(0)
なんか癒されるスレだね。
母の実家が真のニュータウンだったころ、
近所の公園敷地内の草原ではうずらが走り回ってたらしい。
(宮城県名取市約30年前)
東北なのでコジュケイではないと思う。

現在は、だいぶ前から既にいない様子。猫のせいか・・・

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:14:53 ID:1YZVEeY9.net
猫にやられるケース多いね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:48:14 ID:RjLVD2an.net
うむ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:07:23 ID:p2CcSD3H.net
水辺で見るな。池のそばの知人の家はオカーチャンが草刈りしてる後ろを
ちょろちょろしてた。三匹だったな。時期的にたぶん母鳥とデカイ雛。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 04:20:07 ID:???.net
デカイ雛よ、よくぞデカくなるまで生き残った!

ウズラが渡り鳥だと知らなかったんだが、
東北にも来てるのかな。
あいつらが長距離渡るのかと思うと微笑ましいというか笑えるなぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:09:27 ID:Gtkxzhgb.net
コジュケイには追いかけられたことあるけど
ウズラは見たことないねえ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:46:51 ID:???.net
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=enkosatuei01.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=enkosatuei02.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=enkosatuei03.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=enkosatuei04.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=enkosatuei05.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=enkosatuei06.wmv

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:12:55 ID:???.net
ウズラ関係ない//
ウズラを出せウズラを!あのまるまるボディを!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:46:57 ID:???.net
TBSの成りすまし朝鮮人比率の高さは異常
日本人が差別されている

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:16:55 ID:???.net
>1
TVでなら見たことがあるけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:18:10 ID:57PoWLYL.net
今朝、庭にウズラの親子が来た。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:29:59 ID:57PoWLYL.net
今朝、庭にウズラの親子が来た。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:34:09 ID:???.net
居ましたよ、鶉。

因みに見たのはなんと東京です。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:25:47 ID:tMjXl7e6.net
おーすごい。
私も同じ東京ですがペット以外で見かけたことがないです。
埼玉にいた頃には子供をつれて線路を横切る鶉一行さまも見かけたんですが、
希少生物になりつつあるようですね。

そういやペット大好き板では↓の人が暴れて大変なことになっているようですね。
http://anond.hatelabo.jp/20090222022533

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:17:05 ID:???.net
伊豆諸島も、小笠原も東京都だからな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:35:43 ID:???.net
昔は多摩川に普通にいたらしいけどね。

いまはコチドリやコアジサシすらほとんど居ないけど。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:12:51 ID:jZjp6AC+.net
今年見ました

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:00:17 ID:jTmWIm9Q.net
近所の林にいるよ。うちは、神奈川。

49 :踏小路ガラ麻呂 ◆BIfwgk.U2I :2009/05/02(土) 15:28:25 ID:???.net
 

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:13:34 ID:9HNe5Yfp.net
岐阜に旅行行った時、先週見ました。見たこと無い丸っこい何かが
横切った!と思って追いかけてみるとウズラでした。飛ばないし近づいても
あんまり逃げるそぶりが無く、しばし後をつけて歩いて行くと、つがいで
二羽に増えました。かわいかったなぁ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:26:29 ID:???.net
茨城でウズラの親子を見つけた。
生まれたての雛が側溝に落ちてたので拾いました。
それはもうほわほわでかわいかったです。さげ

52 :池面 ◆CY8NKqCcNM :2010/03/25(木) 14:20:46 ID:oe6Ux6yu.net
そうか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:11:13 ID:???.net
野火止用水から平林寺の裏手に回って歩いていると金色の鶏がいたが
あれは放し飼い?
湧水を近所の小学生が飲んでいたが大丈夫なの?

54 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/16(月) 01:18:01.09 ID:???.net
あるよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:35:50.47 ID:rHmN24A0.net
野生の見たい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:08:45.06 ID:L1BJ/lFe.net
あります

…オアフ島で。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:24:46.37 ID:YnkDDRNj.net
【生物】ウズラ、卵の模様ごとに産卵場所を変更し巧妙にカモフラージュ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358782130/

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:21:18.77 ID:???.net
いとこの話
食品店で売っていたウズラ卵2個から
ウズラの赤ちゃんが2羽孵化した。

雄と雌が生まれ、成長し今では
その雌の生む卵を食べるという

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:47:31.27 ID:???.net
>>58
そんな事もあるんだ…びっくり。有精卵だった訳だ。

60 :58:2013/02/05(火) 00:51:31.36 ID:???.net
>>59
その話聞いて、俺も一瞬疑った。
でも、たま〜にあるらしい。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:21:48.21 ID:???.net
うちの子スーパー出身だよ。
1/29の確率でした。(3パック買って一個割った)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 03:06:31.96 ID:sKQ3mhoV.net
グンマーの奥地で野生のうずらを見た!!!!
(県庁の近くの河原に隣接する藪)
1匹目はメスでも呼んでいるのか激しく鳴いていた
2、3匹目はつがいなのか一緒に餌探して歩いているようだった
近くに猫も居たが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:13:52.05 ID:???.net
ここまで80個買って、有精卵は4個、5%の確率で有精卵が混ざっていることとなる
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:37:45.81 ID:???.net
近くの河川の自転車道で30m位前を横切っていった
親鳥に続いて小さいのが3羽程数珠繋ぎで藪に入っていった

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:30:08.13 ID:XN/SWpNp.net
>>64
すみません、何県でしょうか?
できれば、およその場所を教えてほしいのですが。
一度でいいから野生のウズラが見たいので。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:16:24.96 ID:???.net
>>65
京都の河川敷で自分も一度だけだし、
狙って見るのは無理でしょう

河川敷は、目撃情報わりと聞きますよ
今の時期は単独行動だと思うから
より難しいでしょう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:01:38.51 ID:???.net
多摩川で一度だけ2羽のウズラを見ました。その後何度か鳴き声のテープ持参して
写真にチャレンジも未だ成功には至らずですけど
執念の有る人なら近くの河川敷などにテープ持参でブラインドってのがお勧め

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:47:59.64 ID:???.net
そうだね
他の鳥を狙って偶然出てきたとかではないと
狙って撮るのはかなり難しい鳥でしょう
個体数は意外にいると思います

まあ、代わりにキジが撮れますが

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:07:52.30 ID:???.net
河川敷などで見る事が多い鳥で一番多いのがコジュケイ
次がキジ、クイナ、コリンウズラ、コリンウズラのメスはウズラと識別が困難
でタシギ、ヤマシギ、タマシギで最後がウズラって感じですかね

キジやコジュケイでも撮ろうと思うと中々難しいかと

70 :65:2013/09/26(木) 22:46:42.14 ID:VLZ0h34s.net
>>66
>>67
ありがとうございます。
河川敷がキーワードのようですね。
なんとか忍耐強く探してみようと思います。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:18:15.37 ID:???.net
>>70
頑張って下さい
狙って撮れると嬉しさも倍増だし
鶉が居る環境なら他の鳥も
撮れる確立高いから退屈はしないかもです

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:18:38.39 ID:RLyiTAjq.net
鶉って美味いのかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:25:35.60 ID:???.net
京都の伏見稲荷にスズメと共に串で売ってるとか聞いたけど
今はどうかな

販売する位だから、それなりの味はあるのでしょうな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:34:28.08 ID:PjOzO7sr.net
観光地で鶉の串焼き食べたことあるよーちょっとパサパサしてた
昔国語辞典に「肉は美味」って説明があった…
フランス料理では高級扱いらしいけど日本のとは違うのかな?

20年ほど前に池袋の露店に「クイナの雛」っての売ってたけど
どう見ても鶉の雛だったw
野生の鶉はまだ見たことないな…一度見てみたい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:38:24.56 ID:Isrj49nh.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

76 :チンチクリンチョビヒゲ:2014/08/03(日) 00:40:53.30 ID:yJyH1d9x.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも問題があります。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 06:34:51.19 ID:???.net
てすと

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 23:04:25.30 ID:AuNwLn6k.net
テスト

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:20:26.18 ID:???.net
オレは多摩川で2羽見た事有る
でカメラ持参で何度も通ったけどそれっきり

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:33:36.23 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

037

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:39:07 ID:???.net
まあ泳がせておくか笑笑気づいた時にはもう遅かったってなる時くんのかな笑笑

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:00:07.33 ID:???.net
あのカスうぜーわ笑笑

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:00:25.24 ID:???.net
金髪ハゲ笑える笑笑

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 18:23:45.78 ID:???.net
【無職】30年以上無職の50代男性ハマちゃんに頭悩ます家族 「将来どうするんだ?」★ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586680022/

総レス数 84
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200