2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カラスの生態・飼い方

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:50:18 ID:hpXH0Bqo.net
去年の8月末にカラスを捕まえました。
家から徒歩4分以内のところです。
カラスは羽を折っていて飛べないので一緒に暮らしています。
窓から外をみたり、籠に入ってベランダで日光浴をしたりと
何事もなく暮らしていたのですが、
春になってから野生の烏が来るようになり困っています。
野生の烏は1羽だったり2羽だったり、とても大きな声で鳴きます。
三日前には部屋の網戸がちぎれていました。
そして昨日、ベランダにいるのを発見されてしまったらしく、
家に帰ってみると家のカラスが怪我をしていました。
家のカラスはショックを受けているみたいで昨日からうずくまったままです。
これからどう飼っていけばいいのか…。
アドバイスあればお願いしますm(__)m。


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:47:35 ID:???.net
川沿いを散歩してたら、対岸から女性の悲鳴が聞こえた。ハシボソガラスに襲われてた。女性はひとりで散歩してた。
翌日も同じルートを散歩した。襲われてた場所をイヌと散歩してたヒトは襲われてなかった。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 23:06:26.65 ID:???.net
>>381
公園で座ってたら寄ってきたのでパンをあげたんだ
パンがなくなったので公園を出て普通の道を歩いてたら襲われたんだ
だから別カラスと思うけど同一カラスだったらショックすぎるよ
今週も行く用事あるから同じ行動取ってみようと思う

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 00:35:54 ID:zy6bw8KX.net
>>383
自分も以前カラスにパンあげて帰る途中に後ろから蹴られたな
蹴った後に目の前に着地したんで残ってたパンあげてお帰りいただいた あれって催促の蹴りだったのかな?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 01:10:46.56 ID:???.net
カラスってカバンの中身わかるからな
まだパンを持ってたら全部くれっていうアピールをする
マジで5歳児の知能はあると思うわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:25:56 ID:???.net
今日は用事なかったけどわざわざ大阪城行ってきた
すぐに馴れ馴れしいカラスが寄ってきたからパンをあげた
遠巻きに見てるカラスがいたけどパンをねだることはなかった
その2羽から視線を切らさず去っていき
2週連続で襲われた信号を渡ろうとしたら遠巻きのカラスが信号機まで飛んできた
警戒しながら渡ってたら、低空飛行で飛んできたよ
カバンで後頭部を防御してたから攻撃せず去っていったけどやっぱり同じカラスだったんだな
理由はわからんけどパンをあげたカラスではないことがわかっただけでもよかったよ
カラスって人間と同じくらいの識別能力があることがわかったよ
賢いけど恐ろしい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 22:56:32 ID:KhR1gv3f.net
突然外からカラスの鳴き声が聴こえてきた
雨の夜に聴くとちょっと薄気味悪いな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 21:53:54.13 ID:???.net
カラスの大群?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1261734535529664523/pu/vid/384x848/l57YEkh7tYPluvdN.mp4

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:33:31 ID:7nQ7/I2Z.net
スーパーの駐車場の一番太い10m近い電柱の上にカラスがずっと鳴いて飛び立つ気配がないからおかしいなと思ったら巣があって
1羽の親カラスの横に半分くらいの黒い雛カラス1羽がいた
斜め下から見ると器用にワイヤーハンガーみたいのを重ねて円形にしてある
でも巣の周りには何も屋根も風を遮るものも無い空中なのに昨夜は大雨だったがどうやり過ごしているのだろう?
雨の時は雛を咥えてどこかに避難でもするのかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:25:10 ID:OfwF+wE1.net
2羽のカラスが1羽のカラスを追いかけてて後からもう1羽合流し電柱の周りを3羽対1羽になって飛び
追いかけられてたカラスが3羽に飛び付かれ庭木に逃げたが揉み合って樹の根元に落ちてガーガー叫んで大喧嘩してた
1羽は庭木の中に止まって逃げたら3羽は諦めたのかすぐどこかへ仲良く飛んで行って1羽は難を逃れた
カラスって集団で弱いもの虐めみたいなことするんだな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:25:10 ID:OfwF+wE1.net
2羽のカラスが1羽のカラスを追いかけてて後からもう1羽合流し電柱の周りを3羽対1羽になって飛び
追いかけられてたカラスが3羽に飛び付かれ庭木に逃げたが揉み合って樹の根元に落ちてガーガー叫んで大喧嘩してた
1羽は庭木の中に止まって逃げたら3羽は諦めたのかすぐどこかへ仲良く飛んで行って1羽は難を逃れた
カラスって集団で弱いもの虐めみたいなことするんだな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:13:45.40 ID:???.net
屋上に野鳥が来るので水飲み用にお皿に水を入れておいてる
烏がどこから拾ってきたのかパンをその水に浸けてた
烏のいない間にそのパンを捨てたが数時間後にまたその水飲みの中にパンを入れてた
もう覚えられたから水を置いとくの止めました

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:58:51 ID:???.net
カラスは何で人間を恐れてるの?
学習能力高いのに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 00:50:00 ID:???.net
烏が敷地に毎日のようにゴミを落としてく
縄張りにしてるってこと?
汚いもんも落としてくから掃除がウザい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 13:37:42.84 ID:jIrYS7iN.net
>>393
逆だろ?烏は全然人間を恐れてないよ
餌を持ってる人には積極的に目の前まで来たり猛禽類だから奪いにくるよ
まだ寒い春先烏の巣が頭上の木にある公園のベンチで弁当食べてたら
急にカーカー鳴き出しすぐ10羽くらい集まってその中でもデカい烏が襲いかかってきたよ
傘を持ってたから傘で追い払っても散らず更に攻撃してくるから全然怖がってないんだよ
仕方なく停めてた車に戻って弁当を食べたよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 16:34:45 ID:???.net
あいつら可愛いげはあるけどゴミぶちまけるのはいかんわ
まあ人間がしっかりゴミ出し管理しないのが悪いんだけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 07:40:39 ID:???.net
烏の惑星

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:47:16 ID:???.net
うちの池にもカラスがパン落とすことがあった
ふやかしてから食べてたのでしょう
仕方ないから池に網を置きましたよ
そしたら今のところは落としに来なくなってる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 10:50:55 ID:???.net
今日自宅近くで亡くなってるカラスを葬ってやった
といっても新聞でくるんで袋にいれただけだけど
(これは役所の指示でそうした)
こっそりロールパンを供えたのはせめてもの供養のつもり
昨日からカラスの子どもの鳴き声がパッタリ止んだと思ったら
死んでたんだなあ
ゴミ捨て場もカラスが餌をあさるのが難しくなってきたから生きづらいかな
今度は食べ物のたくさんあるところに生まれて来いよ!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:08:37 ID:???.net
餌を咥えて飛んで来て屋上にある物置の上で食べるようになっちまった
キレイに食べ終えて飛んでくならまだしもめちゃくちゃ食べ残しだらけ
鳥除けやってしばらく観察してるが今は雨ばっかり降ってるのであんまり来てない模様

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:10:47 ID:???.net
カラスは自分より強い猛禽類に喧嘩売ることあるけど
人間にチョッカイ出さないのは何故?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 01:08:47 ID:???.net
人間に本気で喧嘩売ってる奴は見たことがないが威嚇やからかい程度なら割とある
特に番を見つける前の若い個体の群れは人間を使って遊ぶことがあるようにすら見える

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:10:49 ID:???.net
人間は死んだカラスを逆さにして吊るすから
怖がって攻撃しない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:06:51 ID:???.net
>>401
モビングという疑似攻撃ね。
実際にダメージ負わせる力は無いが反撃の意思を示してる。
人間社会でも大事だよね。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:30:16 ID:???.net
最近夕方になるとハシボソとハシブトが言い争いしてる
縄張り争いかな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 16:39:22 ID:???.net
一昨日巣から落ちた雛を見掛けて今日同じ場所通ったら轢かれてぺしゃんこになってた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:08:38.94 ID:???.net
>>406
轢いたドライバーGJ
カラスに対して慈悲はない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:40:45.51 ID:???.net
カラスだってこのスレ見てんだぞ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:16:58.03 ID:???.net
どなたか雛を知りませんか
4日前に巣から落ちたみたいなんです

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:36:50 ID:???.net
>>409
そいつなら俺の隣で寝て(ry

そんなことより、墓参りいったら青紫に輝くカラスがいた
枝かぶりでよく見えないから近付こうとしたら別のカラスが飛んできで
声を荒げて小枝をパキパキ折り始めたから仕方なくその場を離れたよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:15:31.27 ID:???.net
スズメの雛が親に餌をねだるのも
カラスの雛が親に餌をねだるのも
同じことなのにカラスの場合は首絞められた犬が喧嘩してるような声だから
ちょっとビビるw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:30:46 ID:???.net
時々、電柱にカラスの営巣中という張り紙見る

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:51:26 ID:???.net
うちの近所でも二ヶ所電柱で子育てしてる
結構な太さの枝でしっかり巣を作ってるわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:53:25 ID:???.net
数日後には電力会社に撤去されちゃうんだよね…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:53:41 ID:???.net
カラスが飛んでる姿をよく見ると
羽が隙間だらけでボロボロ
しょっちゅう喧嘩してる?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:01:17.05 ID:jvOAiS1i.net
早朝の交差点内で遠目に袋をつついている
カラスを見ました、信号待ちで近付くと袋ではなく
生きている亀でした、反対車線のちょうど車幅ほどの
位置で亀は手足を引っ込めた状態だったのですが車が
動きだすとカラスは二回ほど後ろに跳ねて亀から離れ
ましたが飛んではいきません 車が亀を避けて走って
いくのを見ていましたが、これって硬い木の実や貝を
車に踏ませて食べるのを生きた亀に仕掛けてるって
ことですか?残念ながら見れたのはそこまでですが
そうだとしたらカラスってのはなんて魔的な奴なんだ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:21:59.60 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/Eb77UbLU8AAF5Wg.jpg

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:04:52 ID:???.net
なついたカラスはハシブトガラス?
ハシブトはDQNじゃなかったっけ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:51:53 ID:???.net
一体なぜ…?ハシブトガラスが全身をアリだらけにしてるのを発見→これは理由のある行動「蟻浴」だった「こんな習性あるんだ」「面白い」 - Togetter ?
https://togetter.com/li/1554201

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:35:11 ID:47jlj1RG.net
>>406
俺は飛行訓練しくって巣に帰れないカラスの半人前を車道で拾ったことがある
ずっと両親が上で心配そうに鳴き付いてきていたが、当然彼らには我が子を巣に戻す力は無かったようだ
バンバン車が通る車道だったから拾うのも一苦労
子ガラスは適当に逃げてはいたが、拾った瞬間も別に両親は俺を攻撃したりしなかったよ
子ガラスも別につついたり噛みついたりしてこなかった
鳥の専門医に診てもらったら別に骨折とかはしておらず、ちょっと痩せてるから栄養が足りんかもしれんと言われ
ドッグフードや鶏ひきにく&レバー&卵で作った自作飯で栄養つけさせ、毎日飛行訓練させてた
6週間して飛べるようになってきたから、同じ時間帯に車道脇で放したらちゃんと街路樹まで飛び上がれて感動した
両親と再会出来ていることを願って去った
家から放したわけじゃないから、特に家に帰ってきたりはしてない
俺は両親に襲われたりもしていない
知る限りカラスの死骸も見ていない
面倒見てやると可愛いもんですな、特に目が

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 02:24:55 ID:???.net
賢くて美しくて可愛いんじゃ!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:09:27 ID:???.net
>>420
goog job!
いいことしたね。
徳のある人だ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:10:03 ID:???.net
丸い眼をしたいい子だよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:11:01.15 ID:???.net
陰徳陽報

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:00:22 ID:???.net
クビの周りだけ白いカラスが毎日自宅前の電線に止まる
よく見たら可愛い顔しててほとんど鳴かない
パンをちぎって置いといたら一心不乱日本食べてた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 14:39:49 ID:???.net
気温が高くて、だらしなく口を開いて気嚢冷却しているカラスが多い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 02:18:30.40 ID:???.net
あれは暑いからか…
時々羽膨らましてるよね
公園へ行くと雛を何羽か連れた家族に囲まれる
雛はだいぶ大きくなったもののまだ首の羽が少なくて頭小さいからすぐわかる
パンくず投げるとくちばしで上手くキャッチするのが可愛い

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:29:55 ID:???.net
>>418
ハシブトのがこわいよね
ハシボソは可愛い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 11:17:54.26 ID:???.net
ハシブトはおもしろい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:56:43 ID:???.net
そうかも
前に公園で座っていたら年とったハシブトが歩いてきて20cm位隣に座ってきてびびったことあるわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:37:46.93 ID:???.net
カラスのかーくん
今日のサンケイの投稿に載ってた(´・ω・`)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:42:31.26 ID:???.net
今日街中でまたハトを食べてた
たまにこういう悪行をするから嫌われるんだよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:29:22.43 ID:DNKHhMKOF
ツバメのヒナも食べてたの見たことある
河原に捨てられた子猫なんかも食べてた。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:00:03.55 ID:jw2Js0bBP
とっても悪い鳥です。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:31:20.01 ID:???.net
タカはほかの鳥を捕食してても嫌われないのにな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:14:22.00 ID:???.net
タカは数も人間と関わりを持とうとする個体もあまりいないからな
カラスは多い上に人間を挑発する個体もいるからどうしても目立つ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:23:01.77 ID:???.net
先日このくらいの時間に震度2くらいの地震があった
近所の神社の森で寝ていたカラス達がギャーギャー大騒ぎ
そりゃ寝てる時に起こされれば怒るよなぁ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:09:30.18 ID:???.net
カラスは賢くて可愛いのに

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 12:20:20.78 ID:???.net
カラス被害のスレ6
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/goki/1604884823/

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 19:48:20.80 ID:???.net
タカやフクロウなど猛禽類は人に馴れやすい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:16:41.79 ID:???.net
お尻臭いのかな?可愛い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:10:37.18 ID:???.net
のんびり飛んでいたハシブトガラスに後方から来たハヤブサが追い抜き際にかるくアタック
カゥエッて奇声を発してパニくるカラスの方は枝にとまってキョロキョロ
ハヤブサは何事もなかったように真っすぐに飛び去っていった
かわいそうなブトちゃんw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 08:13:42.34 ID:???.net
かわいそうだけどカワイイw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 20:42:38.37 ID:???.net
送電線鉄塔のてっぺんにとまっていたハヤブサに飛んできた4羽のカラスがちょっかい出した
場所を移動したハヤブサに再びまとわりつくカラスたち、大丈夫なのかよと見ていると
4度目に突然ハヤブサが反撃して逃げるカラスと共に山の陰に消えていった
数分後何事もなかったかのようにハヤブサが鉄塔の上に戻ると後からカラスが3羽少し離れたところに
あれ?あと1羽どこへいった???

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 06:07:28.21 ID:EX0a7DRo.net
カラスに理解のある人ってかっこいい

これからの時代はカラスに優しい人に良いことがある

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 13:05:49.94 ID:???.net
カラスってドバトを捕食するって良く言うけど
ウチの近くの大型公園の池でカモに餌あげてるとドバトの集団がおこぼれを貰いにやって来る
そのそばの柵の上にハシブトがちょこんと止まってドバトやヒドリガモの給餌を眺めてる
ドバトも警戒する様子もなく無視してる感じ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:18:43.11 ID:???.net
ハシプトがハシボソを捕食する動画があったな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:29:23.81 ID:???.net
ミヤマガラスが大陸に帰ったっぽい
ウザいくらいの集団で田んぼにたむろしてたけどいなくなると寂しいもんだな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:31:22.15 ID:???.net
>>446
カラスは積極的には狩らないからな
どうしようもなく空腹な時で無防備な相手がいる場合だけだよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:06:55.44 ID:???.net
カラスに道譲ってるハトを見かけたことがある
カラスが正面から来てもマイペースに進んでいったのはハクセキレイ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:19:18.59 ID:???.net
ドバトを捕まえたオオタカを見つめてるハシボソガラスを見たことある。
オオタカがドバトごと飛び立ったら追跡してた、どうなったかは知らない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 01:42:22.30 ID:???.net
いつもの通り道に猫が獲ったのを横取りしたとおぼしきハトの首なし死体が転がってたことがある
カラスは近くの木の枝からこっちを見下ろしてた

数分後に再度通りかかったときにはもうなかったので回収して行ったらしい
一体あいつは何がしたかったんだ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 23:17:53.80 ID:???.net
ハシブトとハシボソってケンカする?
ハシブト同士のいざこざは頻繁にみるが
ハシブトVSハシボソとハシボソ同士のケンカはみたことがない
スズメ、ハト、ウミネコ、カラスへの地元の餌やり場の話し
異種同士共存してる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 03:24:04.51 ID:???.net
ハシプトはハシボソを捕食する

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 00:29:49.67 ID:???.net
公園でたまたまいたからパンをあげたら
通るたびに真横に来るから毎回用意してあげてるんだけど
よく人を識別できると思うし
人の目もあってあまりおおっぴらにあげられないので
そっと柵の上に置いたりしても離れたらすぐに取りに来るしな
ものすごく認知能力あると思う

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 16:08:02.42 ID:???.net
今の無能そうな一部の国会議員と有能そうなカラスを入れ替えしてみたら面白いかも

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:58:14.77 ID:???.net
カラス「人間はみんな同じ顔しちょるな」
とは思わないんだろうか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 20:29:05.57 ID:???.net
むしろ「カラスの個体識別も出来ないなんて…人間って、ひょっとしてすごく間抜け?」と思ってると思う
実際よほど特徴的な行動で向こうから示してくれない限り分からんことが多いからなあ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:47:01.69 ID:???.net
いつもの公園で一羽寄ってきたからパンをあげたんだけど
立ち去る時に別の子に襲われそうになった
いつももう一羽いることを忘れてた
姿が見えなければその子の分を石垣に置いて帰るんだけど今日はそれも忘れたから怒ったんだろうな
姿も見せずに拗ねるのはやめてほしいよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:40:02.11 ID:???.net
お前らの近所にいるカラスはパンを空中でキャッチできる?
ウミネコにパン投げてやりまくってたらカラスも乱入すようになった
海面上に投げたパンも拾えるようになった、下手くそだけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:13:37.41 ID:???.net
はい、上手にパンを空中でキャッチしてくれます
さすがにユリカモメみたいに複数が空中で列をなして順番待ち空中ホバリングというような芸当は出来ないけど
放り上げたパン屑をハシボソが瞬間ジャンプして上手にゲット
着地するとまたおいらの方をじっと見つめているので再びパン屑を(以下ループ)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 06:41:36.55 ID:NG2rbN/S.net
カラスが死んでいたんで、死体をスコップで移動して草むらに
置いていたら、それに気が付いたカラスどもがカァカァ騒ぎだしたが
それっきりで周囲は静かになった。
カラスも仲間には冷たい性格なんじゃな。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 06:46:36.33 ID:NG2rbN/S.net
>>462
無傷の状態で死んでいたので、鳥インフルとかの疑いがあるから
通報したほうがいいんですかね。
っうか、どこに通報したらよいのかわかりません。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:33:59.82 ID:wjJDTW6y.net
死骸がなくなっていたわ
猛禽類の餌食になったのかな
あと、鳩が白黒のびちっ糞じゃなくて
長い糞(3cmくらい)をしていった
あんな鳩のうんこを見たの初めてだわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 05:40:25.24 ID:???.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:33:24.65 ID:EjYxe+Y4.net
鷹だかにチョッカイかけてるカラスがいたわ
鷹も冷静そのもので、カラスを交わして電柱のテッペンに
羽を休めて余裕そのものでしたね
鷹にしては小ぶりな猛禽類だったが
なんだかわからなかった。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:31:04.03 ID:???.net
>>466
トンビかな?
たまにトンビにちょっかい出してるカラスいるよね
トンビは「あーうぜえ」みたいなかんじで相手にしてないけどw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:38:33.19 ID:???.net
家の近くで、クワクワっと弱々しく鳴く声がしたので、覗いてみると小さめなカラスがいた。

https://i.imgur.com/4t60n38.jpg

まだ、雛ですかね?親の気配はしないし、近くに寄っても写真撮らせてくれるし。
はぐれたのですかね?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 11:42:02.19 ID:???.net
>>468
ハシボソの巣立ち直後の雛ですね
青目、嘴の根本がピンク色
まだ警戒心が薄いので逃げないのは珍しくない
普通は親鳥が近くにいるはずですが、人が近付いても鳴き声がしないなら見失ってるかも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 14:51:51.96 ID:???.net
>>469
ありがとう。ハシボソの雛だったんですね。

発見から1時間後も同じ場所に居て、近くに親鳥が居ないか探したけどいませんでした。

お腹空いて元気なさそうだったので、後1時間経過しても居たら、餌をあげて飛んで行く元気を養ってもらおうとしたら、30分後に親鳥の鳴き声に連れられて行くように無事飛んでいきました。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 05:02:11.26 ID:svYIDALC.net
仙台新港に荒天の時に飛来するものすごくデカい
大鷲(?)がいるのよ。
体型は小ぶりなカラスの数倍(ワシ(私)の感覚では約5〜6倍)の大きさなんですが、
かなりのご老体で切り株に止まって殆ど動かないんです。
まわりをカラスたちが取り囲みガードしてるんです(笑)!!。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:47:00.18 ID:???.net
「ランニング中の後頭部を蹴った「犯人」は… 初夏の頭上に注意」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d0b0d274c44a5e13a332315dc5768702db5ec3e

コメントを見てると個体毎の個性以外に地域毎の文化差もありそうな気がしてくる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 18:29:22.04 ID:???.net
>>471
動画で見たい!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 16:39:04.18 ID:???.net
前に見たカラスの幼鳥の遊び
数羽で円陣を組み翼を開いて地に伏せ順番に一声ずつ鳴き交わす
何かを間違えた奴は隣の奴に「がうがう」と怒られ首筋を噛まれる

俺が近くを通りかかっても目もくれずに続けてた
見たのは一度きりだしその群で一時的に流行っただけなのかも知れんけどね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 17:06:47.54 ID:???.net
バカみたいな遊びに夢中になるの幼鳥らしくてかいい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 15:04:02.59 ID:???.net
カラスの子供の餌のおねだりが断末魔の叫びみたいでなんか痛々しい
さっきうちの庭になってるミニトマトを親子で食べてったわ
多分口に合わなかったと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 10:20:45.14 ID:???.net
ここ二ヶ月くらい大規模だった群れも段々数が減ってきた
幼鳥が死んでいってるのか親離れしたのかあるいは両方か

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 17:33:54.32 ID:???.net
たぶん一冬越せない幼鳥が大部分だと思うよ。
昆虫いないしね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:33:32.13 ID:???.net
夜遅くまでカラスが鳴いている
理由は何だろう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:22:02.52 ID:???.net
鬼滅の刃・遊廓編・最終回のカラスの動きが素晴らしい。

https://i.imgur.com/vloPb75.mp4

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 22:40:00.02 ID:yGuU/qaS.net
喫煙所の近くにゴミ置き場があり、カラスがよく来ます
今日、その喫煙所でタバコを吸っていたらカラスが近くに来て
クチバシをパクパクさせてクポポポと二回くらいクチバシを鳴らすというか鳴くというのか
クチバシパクパクしてクポポポって音が不思議な音だったので
威嚇だったのか餌をくれってアピールだったのか
わかるかたいましたら教えてください

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 13:02:56.65 ID:???.net
カラスの巣から時おりビッビッビッっと聴こえるからどうやら孵化したっぽい
来月あたり巣立って降りてきたヒナのケツの穴撮ってやろう

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200