2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆朱鷺★いつの間にか増えてるね★トキ★2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:44:39 ID:???.net
ほんとに増えるといいね(-人-)タマゴカエレ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:27:24 ID:RVndiQrk.net
繁殖期で群がバラバラになってる様子だね。佐渡島と本州の間を行ったり来たり。
しかしよく飛ぶ鳥だね。他の鳥もこんなに飛んでるんだろうか?カラスとか。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:40:36 ID:S1FiGLDv.net
おぉ〜第二弾立ったね!

さっそくだけど、3番が黒部に行っちゃったみたいだけど、
13番はどうなってるの?

誰か教えて

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:13:37 ID:S1FiGLDv.net
雄に注目してみますた。

9太郎も今年はビシッっと決めたみたいだね、
○は付いてるけど、詳細(目撃情報?)に出てこないってことは、
相手見つけて何処かで営巣してるってことだよね?(6・8・9・11)

1、28にここんとこ○ついてないけど大丈夫?
心配でつ。



5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:21:59 ID:S1FiGLDv.net
あらら、18番も佐渡脱出だって、22番と恋仲だと思ってたのにガッカリ
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100413ddlk15040101000c.html

環境省の「放鳥トキ情報」もよく見たらGPS送信器装着個体の移動状況に
ちゃんと上越市って載ってるね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:33:45 ID:RVndiQrk.net
MIXI見てたら・・コミュニティーにこんなの出てた!
http://sea.ap.teacup.com/dnepr/667.html
ひぇ〜〜びっくら。トキって人全然平気なんだね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:20:57 ID:???.net
>>2
カモメは相当な距離を船を追っかけて来る。
フェリーを利用してる人はみんな知ってるだろ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:21:50 ID:???.net
卵を産んだのは1歳の雌?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:04:22 ID:???.net
どのくらいで卵はかえるのですか?



10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:34:51 ID:???.net
>>9
元の卵は、4月25日前後に孵化かも、てどこかに書いてたよ。

13番は佐渡に戻ってから最近目撃報告ないけど、
やっぱりいい雄いなくて、またどこか新しい別のところに行っちゃったのかなあ
情報お持ちの方いますか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:35:40 ID:???.net
元→はじめ、でした

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:41:26 ID:/zHUFVDO.net
おぉ、13番佐渡にいたねぇ!
今まで何処かで卵温めてなのかなぁ?
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/

でも1番が心配ですねぇ〜

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:46:21 ID:AoHfvfpO.net
ってことは、13番、営巣放棄の可能性も・・・?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:13:32 ID:???.net
>>10
ありがとうございます
予定日付近は楽しみです!!

放鳥情報に営巣画像アップしてますね〜 ワクワク



15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:46:38 ID:CoXXx2Ik.net
かってに妄想。

久しぶりに1番の無事が確認されました(「放鳥トキ情報」で)。
13番と交替でタマゴ暖めてたんですかねぇ?
だとすると、9太郎の相手は何番なんでしょう?

グループ交際をしていた18、22、23、26、27達は
22と26、23と27の仲が親密になり、取り残された年長の18番は
王子様をさがして一人海をわたりますた。

いつもえらそうな人、
「妄想」ですので無視してください。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:09:07 ID:CoXXx2Ik.net
ペアはこうだ!

 1−13 ? (両津)
 6−30 ◎ (羽茂)
 8−25 ○  ?
 9−21 ? (真野)
11−31 ◎ (羽茂)
22−26 △ 巣はこれから
23−27 ▲ 巣はこれから

の7ペアで、15羽巣立ちます。
何時もの妄想でつ。

(ところで、環境省はヒナが孵ったら足輪つけに行くの?)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:41:39 ID:AoHfvfpO.net
>16 >1−13 ? (両津)
これほぼ間違いないな。でも、今になって離婚か?巣も放棄かな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:49:57 ID:AoHfvfpO.net
>>16 >1−13 ? (両津)
これを含めて、実際のペアは5組以上の感じだな。トキ放鳥情報は追跡出来てないな。
トキの方が上手!
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/
12日以降、ペア情報更新してない。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:10:23 ID:AoHfvfpO.net
>9−21 ? (真野)
これもほぼ確実だな。ただ9の相手が21かどうかは微妙だが。
しかし、真野とは!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:11:17 ID:CoXXx2Ik.net
>>17
>>18

お返事ありがとうございますです。
あの〜、
◎が一番自信があるんでつけど、次ぎが○で△▲は希望をこめて、
?は相手の雌に自信はないけど多分ペアになれたのかなぁ(ならいいなぁ〜)、でつ。

>今になって離婚か?巣も放棄かな?
えっ、どうしてでつか?
かわりばんこに食事に出てるんじゃないでつか?

そんで、12日以降ペア情報更新してないのは、
天気が悪かったり(雨、霧)して、巣の様子が見えなかっただけじゃないでつか?
(トキが警戒してたんで、遠慮して巣が見えるところまで近づかなかったかも)


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:37:52 ID:AoHfvfpO.net
>>20>今になって離婚か?巣も放棄かな?
>えっ、どうしてでつか?
>かわりばんこに食事に出てるんじゃないでつか?
あくまで可能性だけど・・・・
繁殖期、長期未確認だったトキ2羽(ペアであった場合だけど・・)がほぼ同時に
出てくるというのは、不自然。
「1羽見つかり、何日も置いてまた1羽みつかった」というのなら・・判るんでけどね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:03:45 ID:h74la0y/.net
>>21

でも、抱卵は一日に何回も交替するんでしょ、(じゃないとお腹すいちゃうし)
2羽同時刻に巣以外の場所で確認されたんならそう(巣の放棄)かもしれませんけど。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:07:53 ID:AoHfvfpO.net
しかも、トキ放鳥情報には1番の発見場所が両津地域となっているが
13番の発見地域は掲載されていない。
これは、13番の発見が、両津地域から遠くに離れた場所だったからではなかろうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:16:30 ID:h74la0y/.net
話は変わりますが・・・

>環境省は、侵入経路を特定するため、金網の透き間に残されていた動物の毛がこのテンのものかDNA鑑定を行うことを検討しています。
http://www3.nhk.or.jp/knews/20100415/k10013863861000.html

いまさら進入経路をつきとめたり、実行犯を特定することにどんな意味があるんでしょうか?
別件(不法侵入容疑)で現行犯逮捕したテンを裁判にでもかけるんでしょうか?
(それにしてもトラバサミとは野蛮でつね)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:26:32 ID:h74la0y/.net
>>23

これはね、13日に巣で抱卵中の13番を確認したの、
で、昨日は天気が悪かったんで巣が見えなかったの。

でも全てが妄想なんで、あしからず!




26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:38:27 ID:5hYDd6uR.net
>(それにしてもトラバサミとは野蛮でつね)
いくらなんでも、トラバサミはまずいだろう。
使用が禁止されてるはずだよね。
こんなこと、環境省たるものがやるかね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:27:30 ID:5hYDd6uR.net
***参考資料***環境省より
http://yamkenji.hp.infoseek.co.jp/torabasami2.htm
環境省、自ら禁じ手を使う。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:51:07 ID:MKVbuCAE.net
トラバサミは別に使用禁止はされてないよ。
ただ使用に当っては許可はいるけどね。
有害鳥獣駆除目的ならOKだろ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:03:15 ID:dznQMqFk.net
家でも使ってたよ、トラバサミ。
ネズミ捕りに普通に使ってた。
今はネズミが居なくなったから使わないけど。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:04:33 ID:5hYDd6uR.net
テンは杉植林と野菜農家にとっては有益獣。養鶏場にとっては害獣。
どちらを優先するかだな。
テン=有害獣と決めつけるのは早計過ぎる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:36:30 ID:YTPL303k.net
>テンが入れないような、まったくすき間のないケージを造るのは、非常に難しいだろう
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100415-OYT8T01218.htm

んな訳ないよね、だったら動物園のテンはみんな逃げちゃうよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:43:36 ID:???.net
腹がよじれるww

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:32:56 ID:5hYDd6uR.net
>31
>>寄席か?死ぬ〜〜〜ヤメテくれ〜〜(爆笑)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:44:01 ID:5hYDd6uR.net
>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100415-OYT8T01218.htm
しかし、バカな連中↑って集まるもんだなぁ〜〜↑

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:06:08 ID:???.net
細かい箇所はどんな形なのかわからないけど
かじられ、掘られてもOKのカチカチの鉄筋素材を使用し
屋根などの接合部はすき間なく、幅のある鉄板でボルト締め
地下も数メートルまで鉄筋のフェンスまたはコンクリ
というのは、ダメかしら?


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:35:14 ID:YTPL303k.net
この程度の建築物なら、『仕様書』通りに設計し、
その設計図に忠実な施工をするのは、日本の工事屋さんならいとも簡単でせう。

問題は『仕様書』でつ。
業者に「テンが進入出来ない物を造ってね」って言ってれば良かっただけでつ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:32:46 ID:YTPL303k.net
う〜ん残念、抱卵を中止だってぇ〜!
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100416/env1004161309001-n1.htm

たぶん8番の雄と25番の雌で、HP「放鳥トキ情報」ではAの巣でしょ。
8番はたしか5番(本州に渡った後、大雪の日に行方不明)と繁殖経験があるんで一番期待してたんですけどね
一体どうしちゃったんでしょうかね?





38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:15:33 ID:YTPL303k.net
原因究明

あれ、春だと思ってたらまだ冬だったのね、こりゃ失礼しまスタ!
リセットして出直しますデス。

ってなもんでしょ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:48:32 ID:5hYDd6uR.net
やはり、Aペア抱卵放棄。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/10733.html
他のペア、トキにも大きな影響が出たと思われます。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:47:46 ID:???.net
というか何故外来種の為に在来種が捕まらなきゃならんのだ・・・可笑しいだろ環境省

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:53:39 ID:???.net
おまいら大変だ!
トキ:9羽襲撃死 テン捕獲、毛をDNA鑑定へ 環境省「わな継続し警戒」 /新潟
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20100416ddlk15040157000c.html
日本のトキは絶滅しています今いるトキは中国産外来種です・・・テンは日本産在来種です明日は我が身だ!同胞を救けよう!!しかもトラバサミは非常に残酷な罠です!!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:39:32 ID:nRt9tWin.net
おぉ〜寒い、冷たい雨も降ってるよぉ〜、このまえは強〜ぃ風もふいたよぉ〜!
今年はトキに限らず、野生動物にとって繁殖にはつらい年ですね。

豊岡のコウノトリの雛も心配ですね。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:47:54 ID:???.net
>>24
DNA鑑定するのは、何頭いるか確認するためでしょ。
どれが襲ったかなんてそもそもわからんのだし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:49:05 ID:???.net
>>30
もともと居なかったんだから外来種で有害でしかない。
そこの生態系にとっては。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:54:57 ID:???.net
>>41
佐渡には分布してなかったんだからテンは国内外来種。

コジュケイも日本鳥類目録では外来種扱いになっている。
移入時期が1919年と比較的近年だから。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:03:42 ID:nRt9tWin.net
>日本鳥類目録

じゃ、佐渡のトキも外来種になるの?


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:27:57 ID:???.net
>>46
そもそも中国まで含めて亜種区分されてないから。
全て同一種とされている。

だから外来種でも何でもない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:43:42 ID:nRt9tWin.net
>>47

そうでつか、ありがとうございます。
ところで、佐渡のタヌキやイタチはもともといたんですか?


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:50:55 ID:???.net
日本のトキとか中国のトキとか関係ねえよw
渡り鳥なめんなwwウスリーから福建省まで飛ぶトキには日本なんてただの小島www
佐渡島にいたトキと洋県のトキより、日本国内の個体間の差の方が大きかったのにw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:52:44 ID:???.net
>>48
タヌキとイタチは昔からいた。
キツネはいない。佐渡か新潟に、佐渡に狐が居ないのをネタにした昔話があったような。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:02:20 ID:nRt9tWin.net
>>50

わかりました、ありがとうございます。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:53:30 ID:XDODOI+5.net
>44>もともと居なかったんだから外来種で有害でしかない。
>そこの生態系にとっては。
全国で毎年狩猟用にばらまかれてきたコウライキジはどうなの?
大して飛べないくせに佐渡でも 大量に群れている。
テンをものともせず。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:55:34 ID:XDODOI+5.net
佐渡では、タヌキは江戸時代。ドジョウなどほとんどの淡水魚類も
国内外来種だよ。これらを駆除したら佐渡の生態系はめちゃくちゃになる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:56:42 ID:???.net
>>52
どうなのと聞かれれば、生態系に大きな影響を
与えているし、日本固有種との交雑が問題になっている。

ただし他種を殺して餌にしたりはしない。
草食性だ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:00:57 ID:???.net
>>53
外来種の定義の問題。
江戸時代以前に侵入したものは、外から持ち込まれた
ものだと判っていても外来種と定義しない場合が多い。

近年は本来分布してなかった場所への移入が
問題になっている(自然に分布を広げた場合以外)。
ただし、ここでもいつ入ったかで意見は分かれる。

>駆除したら

外来種と認識することと駆除が必要かどうかは別問題。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:50:47 ID:XDODOI+5.net
>外来種と認識することと駆除が必要かどうかは別問題。
そうすると、近年増えて、農産物に被害をだしているタヌキも駆除対象?
それじゃ・・佐渡中、駆除対象だらけになっちゃうよ!


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:01:31 ID:GcOW5DhG.net
呆れまスタ!

抱卵放棄確認したのが12日、前日の11日にはこんなことが有ったとさっ、
なんでワザワザこの時期に、しかも今年からだって。

出場者数 佐渡内外から2173人
http://www.e-sadonet.tv/~sado-marathon/

会場には選手・応援の人・スタッフ等で大勢の人が!屋台なんかも出ててお祭り騒ぎに!
http://blogs.yahoo.co.jp/ingram_sw/61085916.html

コース(地図クリックして拡大してみてね、驚くよ)
http://www.e-sadonet.tv/~sado-marathon/pg59.html

わたくし今日から環境省の味方になりますデツ。




58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:06:17 ID:XDODOI+5.net
>57
おいおい佐渡市が主催に入ってぞ。
>出場者数 佐渡内外から2173人
この人数でトキがびっくりした。それは追い出してるに等しい。
佐渡市は、トキ、憎いのかな?協力してると思っていたが・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:26:16 ID:GcOW5DhG.net
>原因ははっきりわからない
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001004170002

おい、笹渕君
遠慮ぜずにはっきり言いなさい。
「マラソン大会の人出に驚いて巣を空けた隙に卵をカラスに食べられました」って。
事前に開催時期やコースの変更もお願いしたけど、聞き入れて貰えなかったんだろ?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:11:58 ID:tQ+Ny8AI.net
数年前に始まった東京マラソンといい、
マラソンブームにしようとしているのは何なの?
エコ活動の一環?
こういったミスをするのはあの団体が動いてるの?
何なの?

環境省はもっと神経質になっていいトキ



61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:23:42 ID:???.net
抱卵放棄したのはメスが1歳と若かったのと関係しているような気がする。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:41:01 ID:XDODOI+5.net
コース設定を見ると、もしかすると、その抱卵トキもいる場所を通ったのかもしれない。
しかし、それならなぜ、主催者がコースを変えるとか、出場者に注意を促すとか
予め対策をとらなかったのだろう?
主催団体を見ると佐渡市も入っているから、トキが何処にいるかの情報はなかったのかな?
また、環境省は、何も言わなかったのだろうか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:10:45 ID:NEfV8aX+.net
遅ればせながら、待受画面に今月の青空の朱鷺を設定。
気がつくと待受に向かってウットリ。
生で見たい想いもますます募り。



64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:02:38 ID:???.net
>>56
有害鳥獣駆除って知ってる?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:54:35 ID:LW2XzbJl.net
>>62
どう考えても抱卵放棄の原因はこれでしょう

出場者2173人、とその家族、友人などの応援者、一般の見学者、
スタッフ、ボランティア、報道関係者、物売り、他イベント関係者・・・
島をあげての大騒ぎ、いったい何人あつまったのでしょう?
まさか、報道ヘリも飛びまわったのではないでしょうね?

単純にトキの自然復帰が目的の環境省と、トキをネタに島おこしが目的の佐渡市
上手く調整出来ないものですかねぇ!



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:19:16 ID:???.net
環境省の「単純に自然復帰」というのもかなり怪しいけどね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:35:44 ID:LW2XzbJl.net
トキをネタに「佐渡のしまおこし」には賛成です(私もおおいに応援します)、
この手のプロジェクトは地元の協力がなければ不可能ですからね、地元に「みかえり」があって当然だと思います。
でも、来年からはこの時期は避けてちょうだいな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:10:22 ID:EUcY/Oyj.net
それまで順調と伝えられていた放鳥トキの巣ずくりと抱卵が、12日の段階で放棄へと
一変、実際は、その前日のマラソン当日からパニックになっていた可能性がありますね。
他のトキにも大きな移動があったようです。他にも巣を放棄したトキのカップルがいた
可能性もありますね。
本州ではクマタカなどの巣が確認されると、行政によって周囲数百メートルは立ち入り
禁止規制がもうけられたりすることも珍しくないそうです。
ところが、トキはマラソンコースから200〜300m以内で抱卵していたことが知られて
いたそうです。
そこが2000名を越えるランナーと関係者でごった返したわけです。
もちろん、トキだけが大事とは思えません。
しかし、「トキマラソン」と銘打って「佐渡のトキと環境に対する優しさを見てもらう」
を売り物にした企画。
ちょっと「注意不足」。しかも9羽のトキが訓練施設内で死んで間もないこの時期。
主催の佐渡市は、それなりの責任があります。
何より、マラソンに参加してくれた選手や関係者に対して、本当に失礼で申し訳ない事だと思うのですが。
やはり、この時期は避けてほしかったですね。一か月違いでもトキマラソンは出来たと思いますよ。
http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2010/04/16/20100416dde041040049000c.html

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:44:29 ID:LW2XzbJl.net
>>68

>実際は、その前日のマラソン当日からパニックになっていた可能性がありますね
これは可能性なんかではなくて、確実に大会当日に(大会のせいで)脅えて抱卵を放棄したんですよ、
そして次ぎの12日にそれを確認したってことでしょ。

>「佐渡のトキと環境に対する優しさを見てもらう」 を売り物にした企画。
しかし、「佐渡のトキと環境に対する非情さ、無神経さが露見した」結果になってしまいました。

環境省や島内のトキ関係者から、時期やコースについて異論が出たはずですが、
頭のかたい人(多分一人か数人)が頑として譲らなかったんでしょうね?


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:56:05 ID:LW2XzbJl.net
しかし、環境省や現地のトキ関係者、協力してる農家、島内のトキファン、
みんな「悔しさ」と「虚しさ」でいっぱいでしょうね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:01:41 ID:E/+6x5mi.net
注意不足は否めないけど佐渡マラソンは地域活性化もかねてる重要事業
中止になんかできないよ
野生に返したトキに影響があったとしてもしょうがない
人間と共存できなければ未来はないそれが野生なんだから

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:19:44 ID:LW2XzbJl.net
>>71

なにも中止にしろなんて言ってない、トキをネタにするなとも言ってない、
「開催時期とコースを考えろ」ってことよ。

>佐渡マラソンは地域活性化もかねてる重要事業 中止になんかできないよ
トキをネタにしたマラソン大会なら、トキにも配慮して当然だろ
>人間と共存できなければ未来はないそれが野生なんだから
島内での野生復帰(定着)が出来なければ、トキをネタにした地域活性化(経済活動)は出来ないよ。

来年は7月開催ってのはどうよ?







73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:52:50 ID:EUcY/Oyj.net
あまりにも、環境省(この大会コースにトキがいるの知ってたはず)も佐渡市も
無神経ですよね。・・・というか、強引過ぎます。
でも、佐渡市には、マラソン大会をする権利はあるでしょう。

ならば、佐渡でのトキ放鳥事業を中止して、本州の別の場所で事業をし直せば
いいと思います。「トキが欲しい」自治体はたくさんあると思います。
先日トキ9羽が死んだばかりで、今度は抱卵放棄。しかも両方とも行政の怠慢。
トキも、もう佐渡にはうんざりでしょう。この事業の佐渡での継続には大きな
疑問があり、やはり別の候補地を探して、実施した方が、トキにも人にも幸せと
いうものです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:06:50 ID:urKDLuxP.net
>>73
もっともだが、
環境省は佐渡でしかトキを見せたく無いようなんだが。
(政治屋が絡んでるのかどうかは知らないが)


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:09:09 ID:LW2XzbJl.net
>>73

でも、佐渡が最適なんだよねぇ、本州なんかじゃすぐ分散しちゃうでしょ、
それに佐渡の人(特に農家)には沢山協力者がいるしね。
今回は環境省はもちろん佐渡市でも異論が出たはずなんですけど、
「トキを金儲けの種」にしか思ってない人が極少数だろうけどいるんでしょ。

佐渡の「しまおこし」と朱鷺の野生復帰が両方成功するといいデツネ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:14:08 ID:LW2XzbJl.net
>>74

>環境省は佐渡でしかトキを見せたく無いようなんだが。
そんなことは絶対にありません、そう思ってるのは佐渡市と新潟県
でも責められませんね。

最初トキが本州まで飛んできた時、捕獲を要請したのは新潟県知事と佐渡市長
拒否ひたのが環境省。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:35:30 ID:EUcY/Oyj.net
可能性として、もっとも考えられる構図は、ほぼ、以下のような感じだと思います。

A:本来、佐渡でトキを守ってきたのは佐渡の住民・農民。自然返す努力をして
きたのも佐渡の農家や学校の先生とか、昔からトキに深い愛着がある人たち。
それで、この流れがあり、トキが佐渡で野生に帰る事が出来た。

B:その結果、トキに焦点があたるようになった。もちろんその頃のトキセンター
も、トキを増やしたり、この動きに協力し、トキセンターと住民の関係も良好だった。
(この頃のトキセンターは、新潟県の機関)

C:順調に準備が進んでいるのを見て、佐渡市も重い腰を上げ、恐る恐る協力する
ようになった。そして環境省が本格進出を始めた。

D:ここでそれまで行政関係で主導していた新潟県・トキセンターと環境省の間で
主導権争いが始まった。両者の関係が良くないことは新聞でも暗示されています。
それでも新潟県の権限があまりにも強いので、佐渡市は怖じ気づき、環境省は
周辺大学の権威と合体し、新潟県を封じ込める形が出来、佐渡市もこの流れに加わった。

E:これまでの準備を通して仲の良かった住民と新潟県の間に、環境省と大学など専門家組織
が割り込んできた。何も知らない住民は、この流れについていった。
気が付くと、センターや新潟県と住民は分断され、環境省と専門家の流れに佐渡市も吸収され
ほぼ言いなりになった。3者は、お互いに協力関係に入り、一般住民を配下に位置づけようと
住民組織を装ったNPOなどを動かし、住民の抑えに成功した。反発する住民はトキ絡みから
排除され、イエスマン組織との利害連携が出来上がった。環境省からの資金も、佐渡市の資金も
調査事業や整備事業名目で、これら大学やNPOなどに直接・間接に流れるようになった。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:37:12 ID:NEfV8aX+.net
マラソン大会なんて企画を果たして、
朱鷺を守り繁殖させたいと悲願しているお役所(環境省や佐渡)が企画するだろうか、
ただでさえ、島民や環境省は静かに見守り、数々の問題の対応に忙しいのだから。

金儲けしたい団体の企画だよ
尤もらしい理屈を繰り出すのも得意な

エコの一環というなら、トキが自然に生き舞う環境が一番のエコ

ただたた゛かつては普通に日本の空をあの美しい鳥が舞っていた姿をみたい本州のトキファンもいるよ



79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:38:11 ID:EUcY/Oyj.net
D:ここで完全な利害関係が成立。残すはトキセンターを管理する新潟県の配下への位置換え。
ここで邪魔になったのが、技術系職員で身近でトキの世話をし、また知識も、実力もある獣医師たち。

F:現時点の動きは、これら獣医師など、自分たちの実力ではどうにもならない新潟県職員の
配置換え。そこで例のトキ事件を契機に一気に片付けようと、責任の押し付けを図っている。
この動きを先導しているのが学識経験者たちと環境省。
これさえ叶えば、自分たちのやりたい放題に出来、功績は全部自分たちのものになる。

佐渡市がトキの事を考えているかというと、今回のマラソンもふくめ、かなり適当。
佐渡市が興味があるのは「トキをどう利用するか」で、その部分で環境省や専門家の権威に
巻かれるフリをしている。

結果、トキ野生復帰そのものを真剣に考えている人たちは、シャットアウト。
その流れで、業務に緊張感がなくなり怠慢なった。新潟県にはもはや、主導する力は残っていない。
そして例のトキ事件や今回のトキの抱卵放棄に繋がる流れが出来てしまった。

G:もちろん、これらの責任を認めるわけにはいかず、新潟県を人身御供に差し出す計画。
人事権は環境省と専門家組織が握ってしまった。

現状はこんな感じではないでしょうか?

さて、こうなるともはや「トキは利権」以外の意味を持ちません。
どうしたら、佐渡市民にとって、トキにとって、正常な道に戻れるでしょうか?
難しいです。いい方法があれば、また正常さと誠実さが取り戻せるのですが・・


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:51:47 ID:EUcY/Oyj.net
(追)もちろん、人のいい佐渡市民は、そんなことになっているとは夢にも思って
いません。大体このような陰謀めいた発想体質は佐渡の人にはありませんから。
ただ、一部、反発を抱く有力機関や組織があり、これらには、専門家組織関係者
やその関連の者が、個別にその長を直接訪問などをして「協力してくれるように」
頼んでまわっていることは、狭い佐渡ですから、すぐ耳に入ります。
この動きは、内密に「長」を抑えることで、反発を抱く者を間接的に抑えるつもり
のようですが、中には「連中、汚いことやるな〜」と、露骨に呆れられているのが現状
です。今後、このような裏の動きに反発を増した住民達がなんらかの行動に出る可能性
があります。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:23:17 ID:LW2XzbJl.net
↑、主導権(人事権)を誰が握ろうがトキと納税者には関係ありましぇ〜ん!
  一部の人達の権力闘争なんてどうでも良いです、結果オーライでいいの。

人工繁殖に成功し(今年も卵は70ヶ)絶滅の危機はもう無いし、
放鳥した個体の自然界での生存も果たせたし、後は自然界での繁殖、
でもここで邪魔がはいったのは残念!

佐渡に自然のトキがもどり、佐渡の人達の「しまおこし」も成功すればそれでいいじゃないのよ
ケージの隙間を塞いで、来年からマラソン大会を2月か7月にすればな〜んにも問題ありましぇ〜ん!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:26:27 ID:EUcY/Oyj.net
まぁ〜どんな政党でも太刀打ちできなかった官僚たちの世界です。
私達一般の納税者には、自分たちの税金がどのようなことに使われていようと
なすすべがありません。トキ政策でも同じ。まして離島住民です。人数も少ないですし
彼らにとっては、狙い目なんでしょうね。
ともかく、トキ政策の途上、信じられない妙にガサツな失敗が続く理由は、こんなところにある
ということですね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:18:09 ID:LW2XzbJl.net
あのね、前にも言ったけど環境省と新潟県、佐渡市はそれぞれ役目が違うの、
だからそれぞれの役目によって優先順位もちがう。

佐渡市の仕事(目的)は一般地方行政で、トキはその中の地域活性化の為の手段の一つ。
環境行政(トキの野生復帰、自然保護他)は環境省のお仕事、金出すんだから口も出すのは当然。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:36:57 ID:EUcY/Oyj.net
まぁ〜そうですね。これでいいのでしょうね・・・我慢我慢。
「税金は国民が出している」といっても「お前だけが出したわけじゃない」
と言われてしまえば、それまでだから。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:23:02 ID:EUcY/Oyj.net
佐渡市が数千万拠出、トキ関係では国からの補助金が潤沢のようです。
基本的市民サービスは低下の一途(「お金がない」とか)ですが・・
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100416-OYT8T01292.htm
(ここ以外、ほとんど記事にすらなってませんが・・)

一方、トキは・・・災難続き
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100416-OYT1T01090.htm
さらに一方、コウノトリの方はオメデタ続き・・・
野生コウノトリの雌と、放鳥の雄のペアにヒナ誕生!
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100418-OYT1T00451.htm

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:13:59 ID:???.net
コウノトリの方は放し飼いにしてるようなもんだけどな。
給餌して何とかなってる状態。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:14:49 ID:SXo79k/W.net
朱鷺と佐渡島の問題、いろいろと奥が深そうだな?!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:51:43 ID:nu3Z2WAg.net
本州へ飛んでった18番はGPS認識のみで、目撃情報は無いんじゃね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:54:52 ID:???.net
黒部市からNO4トキが居なくなって寂しい人がいっぱいいそう
毎日10人以上の追っかけがいたからなあ
最新は石川羽咋郡だとのこと
さて黒部に戻るかなあ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:50:50 ID:kAI1WkNU.net
最近、22番と26番っていつも一緒にいるみたいだけど、
もう夫婦なの? 巣は作らないの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:27:36 ID:cV8oYIHj.net
>しかも、トキ放鳥情報には1番の発見場所が両津地域となっているが
>13番の発見地域は掲載されていない。
>これは、13番の発見が、両津地域から遠くに離れた場所だったからではなかろうか?
13番は、佐渡南部のは羽茂付近に出てきた。
これで、ペアだったかもしれん1番との仲は解消かな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:48:22 ID:UPKLObot.net
>新たに2組に求愛行動とされる「擬交尾」が見られた。佐渡島内にはペアが計5組いることになり、
>さらに産卵が続く期待が高まっている。
だって。
http://www.47news.jp/news/2010/04/post_20100421092042.html

環境省、いい加減に個体番号教えて!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:05:33 ID:RxEFEBUm.net
>ペアはこうだ!

> 1−13 ? (両津)
> 6−30 ◎ (羽茂)
> 8−25 ○  ?
> 9−21 ? (真野)
>11−31 ◎ (羽茂)
>22−26 △ 巣はこれから
>23−27 ▲ 巣はこれから

>の7ペアで、15羽巣立ちます。
>何時もの妄想でつ。
    ↓↓
 1−13 △ (両津〜羽茂)
 6−30 ◎ (羽茂)
 8−25 ○  (新穂〜両津)
 9−21 ◎ (真野)
11−31 ◎ (羽茂)
22−26 ○ (新穂〜両津)
27−28 ○ (新穂〜両津) 
23−32 ○ (新穂〜両津)
33−3  ? (佐和田)
24−4  ? (両津〜羽茂)

の8〜10ペアで、16羽巣立ちます。
まさかの妄想でちゅ。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:40:11 ID:???.net
>>89
4は依然として能登半島をさまよっているらしい。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:59:04 ID:RxEFEBUm.net
トキ、抱卵中の卵一個巣の外に捨てる。嘴で突き刺して・・。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:21:12 ID:???.net
トキが卵を「捨てる」のは珍しくない?
放棄するのはトキでもよくみられるし、「捨てる」のもある種の鳥では
本能的に(必ず)やることだが。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:07:36 ID:RxEFEBUm.net
>96
判っちゃいるけど、それにしても不吉な事が続くニッポニアニッポン。
9羽死亡→抱卵放棄→卵突き落とし→???→日本沈没??

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:48:06 ID:???.net
たいした問題じゃない。

サンプル数が少ないんだし。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:12:55 ID:???.net
日報によるとNo.4は輪島だね。
結局落ち着く場所(日本産トキ終焉の地の1つ)に落ち着くのかな。
それにしてもまた住所不定無職のNo.3が富山から佐渡に戻って本土と3往復w
次に佐渡を出るときは北朝鮮という噂が出るほどすごい個体だね。
繁殖齢直前の♀はこれだけ動き回るという実例を出したわけだから順応的な対応が必要だね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:48:30 ID:VDXMND8E.net
本州でもしっかり生きていけることが証明されたわけだから
今度は本州で放すかもしれない。

>判っちゃいるけど、それにしても不吉な事が続くニッポニアニッポン。
>9羽死亡→抱卵放棄→卵突き落とし→???→日本沈没??
その方がよさそう。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:55:58 ID:???.net
>>100
候補地は山古志・石川・出雲か?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:45:35 ID:V4GDQ/u+.net
>>101
まずは新潟本土で放鳥すべきかと。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:10:44 ID:???.net
いしかわ動物園の卵って合計いくつ産んだの?
ニュースだけたどっても全然判らない。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:51:18 ID:52Ij/hoR.net
>>97, >>100
>判っちゃいるけど、それにしても不吉な事が続くニッポニアニッポン。
>9羽死亡→抱卵放棄→卵突き落とし→???→日本沈没??

なに言ってるのよ貴方達、悲観し過ぎ、トキにかんしては良いこと続きじゃないのよ。

被疑者のテン逮捕 ⇒ 原因究明 ⇒ 対策可能
放鳥個体営巣産卵 ⇒ 更に2ペア誕生(営巣期待)⇒ 上手くすれば今週末にも雛誕生
更に、分散飼育成功 ⇒ 飼育下では卵生み捲り(4月16日現在95個)
■飼育場所と繁殖状況
・野生復帰ステーション繁殖ケージ 6ペア(うち5ペアが産卵) 産卵数33個
・佐渡トキ保護センター 11ペア (うち8ペアが産卵) 産卵数41個
・多摩動物公園     2ぺア  (全ペアが産卵) 産卵数12個
・いしかわ動物園    2ぺア  (全ペアが産卵) 産卵数9個
http://toki-sado.jp/fanclub/0300/2010_8.htm

トキと日本の前途は光り輝いていますデツ。




105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:26:35 ID:52Ij/hoR.net
4番は仲間(繁殖相手?)を求めて各地を放浪してるけど、これまで一度も仲間に会えてませんね、
自然界に出てからず〜っと、ひとりぼっち、
本州じゃいくらさまよっても雄トキはいないのにねぇ、なんか可哀想。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100423101.htm

3番や13番みたいにみんなのいる佐渡に帰ればいいのにねぇ〜!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:40:53 ID:691um/Xj.net
>>103
12個
うち4個は有精卵確定で一個は今日明日中くらいに孵化の見込み。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:47:31 ID:???.net
>>106 ありがと。
しかし、2003〜2007年までは何で誕生数が増加しなかったんだろうか?
もっともっと分散した方が増える気がしないでもない。

年別トキの雛誕生数
1999年 *1羽
2000年 *2羽
2001年 13羽
2002年 14羽
2003年 19羽
2004年 22羽
2005年 22羽
2006年 23羽
2007年 18羽
2008年 31羽
2009年 46羽
2010年(95卵)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:02:12 ID:VDXMND8E.net
これは、個体数調整。たくさん生まれても、人工的に入れて置く場所ないので。
まだ、野生に帰す目処がたっていなかった時期だから、繁殖期の雄雌を隔離して
ペアリングを避けた。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:34:35 ID:???.net
そうなんだぁ。
もっといっぱい増えて中国の個体数超えて欲しいなぁ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:38:27 ID:???.net
増えたら禽舎も広げなけりゃいけないから無理。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:35:06 ID:???.net
その分放鳥すればいいでしょ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:41:56 ID:Bv6cxgUG.net
環境省の放鳥の計画が実行確実になる前の話だよ。
今は、繁殖制限はないと思うよ。っていうか、あの事件で10羽がダメになったので
放鳥個体が足りない?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:45:12 ID:Bv6cxgUG.net
::っつうか::結局、担当機関が無策なんだよね。
「トキを訓練している」といってるけど、本当のところは
「トキは自分で練習している」だけ。環境省がやっているのは
「空間提供」で、その空間が穴だらけだったわけだ。
おそらく環境省施設には、実務者・技師が常駐していない。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:13:11 ID:???.net
47都道府県にトキセンター作って各県で放鳥すれば2万羽くらいいけるんじゃ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:21:11 ID:Bv6cxgUG.net
環境省が唯一ともいえる甘い利権を手放すかどうか?↑
そこさえクリアーできれば、トキはどこでも生きていけるなぁ

116 :朱鷺模様:2010/04/24(土) 22:33:46 ID:Unnrw5X/.net
うぅ〜ん!
結局かずみちゃん(13番)は佐渡に戻ったけど繁殖相手を見つけられなかったんだねぇ〜。
1番あたりと上手く行ってるかと思ってたんだけど、残念!
http://mainichi.jp/select/science/news/20100425k0000m040044000c.html

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:18:39 ID:gM0KbFz6.net
昨日はヒナ誕生の予定日、遅れたみたい。
寒さが相当影響してるんじゃないかな?
寒い春→餌不足(栄養を効率的に摂取し難い)や卵の保温保持に苦労。
・・・・・いろいろ考えられるけど、他の競合相手も事情は同じ。
ヒナになっても気をつけないと・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:02:08 ID:???.net
トキ 佐渡から「分散飼育」のひなかえる いしかわ動物園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100425-00000014-maip-soci

産まれたよ〜♪

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:47:45 ID:???.net
>>117
今日も雛誕生のニュースがない。無性卵だったのか、それとも明日には孵化するのかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:22:14 ID:???.net
>>115
エサ無しには無理だから。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:45:33 ID:xcKB8N52.net
繁殖期には通常の2倍の栄養摂取が必要
春が遅い年はなおさら餌量がいる。
この朱鷺の餌はどうなってるのかな?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:25:04 ID:???.net
いしかわ
誕生2羽
残りの卵11個
内有精卵であることが確認された者5個

今朝の時点

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:07:59 ID:EuoXbFuE.net
また、卵捨ておったわ。2個目
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY201004260366.html
周りに人がい過ぎてストレスかなんかじゃないの?
佐渡島の朱鷺、悪いこと続くな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:19:31 ID:???.net
人工飼育下でも見られる行動

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:27:25 ID:EuoXbFuE.net
結局、静かにホットイテやればいいのさ
生まれる時がきたら勝手に生まれるから
人間は何も出来ない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:00:38 ID:???.net
04は黒部に戻りました

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:45:56 ID:EuoXbFuE.net
【トキ10羽死傷事件の検証委員会の中間結論】
事件初期の報道要約では・・
>2008年に順化ケージへイタチが侵入した事例については、直後の専門家
>による会合で報告されていたことも判明。環境省は、具体的な報告内容について
>不明としているが、当時は、問題視されなかった可能性が高く、委員の1人は、
>“環境省、県、そして専門家にも問題意識が欠けていた”と打ち明けた。』
つまり・・
【初期報道】テン・イタチの施設侵入を現地施設担当側が専門家会合に報告したにも関わらず
専門家会合はまったく無視。専門家会合のある委員も“環境省、県、そして専門家にも問題意識が欠けていた”
と打ち明けた
                    ↓

【今回報道】テン・イタチの施設侵入を現地施設担当側が専門家会合に報告せず、専門家会合
に助言を乞わなかったのも責任。

・・とまったくデタラメ(苦笑)「専門家会合は何でも許される特権階級」ということ。北朝鮮並みの
崇拝体制。全て部下が被る。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:07:09 ID:???.net
つーか、委員会のせいにしてしまえばいいやってことですね。

委員会は盾ですかそうですか。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:18:50 ID:???.net
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/381984/
すごいねえ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 04:58:06 ID:ctu3xCUQ.net
相当ウラアリだな。つまり旨味が多い?
でも、ココだけじゃないよね。日本中同じようなもの。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:06:04 ID:ctu3xCUQ.net
つーか、笑える!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:33:44 ID:???.net
ところで瀕死の1羽はどうなったの?

133 :朱鷺模様:2010/04/28(水) 22:47:19 ID:PuhXo2rJ.net
18番って、佐渡に帰ったの?


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:30:29 ID:caifNAD9.net
>ところで瀕死の1羽はどうなったの?
もう、ヒナ誕生期待でそれどころじゃない!
あと卵一個、ダッシュ〜〜〜〜

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:55:32 ID:vfz97Qbx.net
う〜ん、残念!
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100430k0000m040010000c.html

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:32:17 ID:caifNAD9.net
>コウノトリも初年度は産卵のみで、ひながかえったのは2年目だった。
山階鳥類研究所の最高指導者がシンポで言ってたな
「コウノトリはトキと違って餌をやっているので、参考にならん」とか。
こういうことになると、今度はコウノトリが参考になるんだな。
まったくいい加減な連中だ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:44:40 ID:rce4bMuY.net
タカリ研究者は排除するんだな。朱鷺が悲劇だよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:58:56 ID:???.net
孵卵器ってホントに良い機械だねぇ。

>>136
書き込む前にまず読解力を身につける方が良いよ。



139 :朱鷺模様:2010/04/30(金) 23:01:19 ID:d3OQFv/S.net
[ 環境省は30日、新潟県佐渡島で放鳥されたトキのうち、新たに2組のペアが卵を温める「抱卵」行動に入ったと発表した。]
そうです。@^−^@
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100430-OYT1T00972.htm
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010043000831

>抱卵が新たに確認されたのは4歳同士と、4歳雄と2歳雌のペア
9番と21番、それにマラソン大会の喧騒で巣から追い出された8番と25番でしょうか?

140 :朱鷺模様:2010/04/30(金) 23:07:55 ID:d3OQFv/S.net
ねぇ、ねぇ環境省、
最近『放鳥トキ情報』なんかヘンだよ!

矛盾があるんだけど、ちゃんとチェックしてる?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:12:29 ID:???.net
繁殖経験のあるカップルを放鳥したらいいんでないの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:24:40 ID:Jsef/B+8.net
>マラソン大会の喧騒で巣から追い出された8番と25番でしょうか?
それ、本当かよ?なに考えてんだよまったく〜。主催はだれだ!
そんなの佐渡島の自治体や新潟県や環境省で中止勧告か?ルート変更すれば
いい話じゃないか。まったく話にならん。
>[ 環境省は30日、新潟県佐渡島で放鳥されたトキのうち、新たに2組のペアが卵を温める「抱卵」行動に入ったと発表した。]
>そうです。@^−^@
・・って、そんなにタイミングよくトキの抱卵が発見されるわけないじゃん。しかも2組も同時に!
アホか?!
>ねぇ、ねぇ環境省、
>最近『放鳥トキ情報』なんかヘンだよ!
>矛盾があるんだけど、ちゃんとチェックしてる?
環境省、いい加減に情報操作はやめろ!あまりにも透けて見え過ぎだぜ。
もうちょと頭のましな人員を配置しないと、世論を敵に回すぞ。情報操作見え見えなんだから、発表ぐらいはしっかりしろよ!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:43:19 ID:Jsef/B+8.net
ちょっと反省。あまりのいい加減さに
(どうせ、いい加減なのは判ってたつもりだけど)
つい熱くなってしまった。
話の続きをどうぞ、、

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:14:45 ID:???.net
朱鷺も最近は国仲平野にも遊びに来なくなったみたいだな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:27:29 ID:89uVWXVL.net
朱鷺すっかり消えてるけど、また新潟渡ったんじゃねぇ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:41:45 ID:nKY5Rfhp.net
>>142

マラソン大会と巣の放棄については、57 〜84あたりのレスで盛り上がりましたよ。

<環境省の情報公開>、いちようこんなのは公開してます。
"第12 回トキ野生復帰専門家会合資料"
http://www.env.go.jp/nature/toki/em/12mat-01.pdf

HP『放鳥トキ情報』は、情報開示に疑問がありますよね、
個体情報を掲載してるくせに、トキファンが一番知りたいペアになった固体や産卵した個体の番号を開示しないのは理解できません。
何故なんでしょう?

それと、HPに単純ミスがよくありますね
27日の18番に付いてた○は消えたけど、まだ26、27日の33に○付いてないしね。
以前は夜更新してたので「仕事終わってから大変だろうなぁ、ちょっとくらい間違いがあってもしょうがないよね」
って思ってたけど、最近は勤務時間中にやってるみたいなのにいい加減だよね。
事務能力無さ過ぎ、民間じゃバイトでも許されんよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:00:43 ID:nKY5Rfhp.net
>>141

>繁殖経験のあるカップルを放鳥したらいいんでないの?  
5番と8番は31番の両親です。
放鳥後一家離散。




148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:50:32 ID:???.net
>>147
あらまぁ、そうなのね。
トキでも世界を知ると小さな家庭で収まらなくなってしまうのか。
沢山増やして放鳥しまくるしかないな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 06:38:08 ID:9PGMhIso.net
>>142
>146
>マラソン大会と巣の放棄については、57 〜84あたりのレスで盛り上がりましたよ。
こういうの、現地の専門家とかが指摘しなかったのかな?
それとも、マラソン開催を知らなかった?あるいは、専門家というのは単なる建前で実際は素人?
結局、容易に防げる単純ミスだと思うけど。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:31:02 ID:???.net
やることは知っててもコースまで知らされてるとは限らないし。

主催者側が正しい情報を伝えてなければ何も出来んわな。

というか、互いに「巣があるなら教えてくれるだろう」とか
「まさか巣の近くにコースは設定してないだろう」とか
そういう思いこみの連絡ミスって奴だったのかもね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:47:21 ID:X7w0i269.net
「トキマラソン」地元自治体が主催だね。
ってことは一種の「確信犯」。
これ、自分の首絞めているような感じだけど、目的はなんだ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:22:14 ID:QwS0tghh.net
現地にいないのであくまでも想像だが・・・
トキで客を呼び込んで、関連グッズ売って儲けた目先の現金が欲しかったのだろう。
客はマラソンで健康気分が味わえるし、関連グッズの収益の一部が環境保護に役立つということで、良いことした気分にもなれる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:58:46 ID:X7w0i269.net
>>152
せめて、自然下での繁殖を見届けてからにできなかったのかな?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:52:30 ID:gkr0MkPb.net
商売商売!
連休中、トキトキトキで、土産屋はホクホクらしいよ!(笑)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:33:15 ID:???.net
トキ よりも 金儲け ということだな

時は金なり

うまい事言ったもんだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:40:00 ID:wjhMa7xR.net
3番が秋田までいちゃったよ、このまま時計回りに本州一周するのかね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:05:36 ID:vvpqv3vL.net
>>156
とき3号は1カ所にとどまることが嫌いな奴だな
行動パターンの解析には貴重なデータを提供したが繁殖要員としてはミスキャストだなw
今年も石狩市からタンチョウが来ればツーショットもみられるかも・・・
とき3号がそれまでいるわけないかw
次に海を渡るときは将軍様の国?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:19:17 ID:RBqGQu27.net
そろそろ、9番と21番の卵が孵化するころじゃね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:37:59 ID:PWhUPKSZ.net
雄の22番OR23番と雌の26番・雄の1番OR24番と雌の13番
もアヤシイ。もう卵抱いてるんじゃないかな?
雄の28番と雌の32番も可能性あるな。雄の8番と雌の25番と
一回目の抱卵に失敗した2組も合わせると、全部で7ペア。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:20:36 ID:???.net
孵化はまだか、このカップルもだめかなあ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:12:42 ID:Xm7iHuQB.net
発見された五つ目巣、22番の相手は26番なの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:10:25 ID:9gjAIflv.net
どこの巣か知らないけど、雛生まれた可能性あるみたいだね。
まあ、カラスの襲撃、育児放棄とか無ければいいけど。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:49:36 ID:oxe25H1M.net
トキ大量死、責任は問われず。なんと!「責任が不明確だから」との詭弁。
この委員会の委員長、斉木氏も新潟大学法学部教官。
責任を問われる側の最高責任者、専門家会合座長の山岸氏も新潟大学特任教授。
ともに検証委員会メンバーで、新潟大学の同僚。
つまり、「新潟大学教官同士で、救い合った」形。
この斉木氏、弁護士もしているそうだが、恐ろしくいい加減なヤツだ。

『トキ大量死検証委が報告書提出
電気柵の設置など再発防止策盛り込む』
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/11706.html
斉木委員長は、トキ保護増殖事業を行う環境省と県の連絡体制が不十分だったとし、
「責任が明確でなく、事業全体の指揮命令系統がはっきりしていなかった」と指摘。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:23:03 ID:oxe25H1M.net
ヒナ誕生、環境省と新潟大学、見解に相違。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/11709.html
新潟大学の発表は先走りかな?
だいたい、新潟大学、トキになんの役にも立っていないのに
騒ぎ過ぎ!
>地道にしっかり己の仕事をせよ!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:59:27 ID:???.net
アホがいるな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:13:01 ID:HJ8i2FJc.net
よくある身内びいきだな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:05:39 ID:k/XgymlF.net
>>164
雛が誕生したのではないのか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:02:48 ID:3qW59x2Y.net
朱鷺、雛まだみたい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:45:31 ID:3qW59x2Y.net
また、失敗したみたい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:52:28 ID:uIaD0vUa.net
>>169
 ソース貼って

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:10:49 ID:Rm9RMYPw.net
『環境相が今秋の放鳥前向きな姿勢 佐渡に統括責任者配置へ』
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100519-OYT8T00150.htm
って、今頃、何?ようするに、いままでヘッドがいなかったってこと?

そうすると、これまで曲りなりにもやってこれたのは、単なる運だったのか?
ヘッドなしで?
ここにきてグチャグチャになっているが・・これじゃ〜本当にムチャクチャだよ!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:27:11 ID:Rm9RMYPw.net
「天敵」カラスへ対応難題/トキ卵奪われる
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001005210005
ようするに関係者がマヌケだった。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:22:09 ID:???.net
トキがアホなんだろ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:34:36 ID:Rm9RMYPw.net
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100521/scn1005211620005-n1.htm
またまた失敗、4組目。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:02:39 ID:???.net
テンにあれだけ助命嘆願しておきながらここでカラスを悪者にするのは筋違いだろうな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:44:45 ID:???.net
カラスはトキだけ狙うわけでもないし、
ある程度は仕方ない。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:58:16 ID:???.net
すごいバカな鳥みたいでガッカリ。大事なイメージあったけど嫌いになった。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:31:43 ID:???.net
オリの中のトキは順調なんだけどねぇ


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:01:49 ID:DaPedbi2.net
以前、カラスがアオサギの卵咥えながら飛んできて、割って食べていた。
ショックだったけど、仕方ないよね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:26:19 ID:???.net
おれもカラスに襲われた
後ろから頭を狙ってくる
子供のときオナガにも攻撃されたことがある
オナガもカラスの仲間だそうだ
カラスに怖い物無し

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:16:02 ID:VHTGgWN/.net
カラスはオナガモの巣も襲う。
カラスとトンビがおっかけっこをしているのをよく見かけると思うが、どちらが強いんだ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:27:26 ID:???.net
トンビは海岸でハンバーガーを食べてたら、後ろからビュッと取られたことがあるな。
多分爪があるぶんサシならトンビ。

近所にカラスのプチ巣窟があるけど真下にいるとサーカスみたいで凄い。
下のベンチでオッサンたちが平然と読書したりしてるのが笑える。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:40:26 ID:???.net
>>177
まあ、狡猾な鳥なら絶滅することもなかっただろうな
日本の朱鷺はもう絶滅して他所から貰ったのを増やそうとしている現状だし

逆にカラスは東京都が駆除しようとしても中々減らない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:46:09 ID:???.net
>>180
それはオナガの巣がそばにあったんだろう。

>>181
空中戦ではカラスは結構強い。
嘴を武器にできるから。

トビは話にならないので除外するとして
猛禽類は通常、脚で狩りをする。
蹴り落とす、叩き落とす、絞め殺す等々。
嘴は肉を引きちぎるのに特化しているので
狩りには使わない。

オオタカくらいだと通常は逃げるが(無駄な体力を
極力使わないため)、いざとなると相手にならない。
(皇居のオオタカはカラスをエサにするくらいだし)

>>183
チュウサギと餌が被るわけだが、チュウサギの場合は
餌の減少で激減した。

一昔前、鷺山といえば9割がチュウサギだったわけだが
今は魚食性のダイサギやコサギと完全に逆転している。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:52:39 ID:???.net
というか、卵を巣に置き去りにするって、その時点でもうアウトじゃないの?
カラスに狙われるより前に発育が止まるだろ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:55:02 ID:???.net
流石に一対一では適わないのかカラスがオオタカを集団で追い回しているのを
NHKの「ダーウィンが来た」で観たな


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:59:42 ID:???.net
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100521/k10014595691000.html
4組のつがいで卵を抱くしぐさをしているのが確認されましたが、
このうち3組はカラスに襲われるなどして巣を離れた

ってことで自身が襲われたんで卵を守るのを諦めたってことでしょ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:02:02 ID:OEuiiBMu.net
佐渡、チュウサギも、スズメも激増。本土のが逃げてきてる?
オオタカなんか、そのへんの電信柱に止まってる。夏には民家の軒下で
アカショウビンが営巣。トキは、朝、屋根を越えて飛んでいく。
コウノトリとトキは同じ田んぼで餌獲り。タンチョウヅルには人も威嚇される。
トキ・ハシブトガラス・ハヤブサ・オオタカ・ノスリ・ミサゴは至近距離で営巣。
ようするに野鳥混雑なんだよね。サギ類・猛禽類は、ほとんど揃ってる。
冬に来るオジロワシなんか、トビと並んで、畦に止まってた。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:14:02 ID:???.net
弱えー…。トキって結構でかいのに。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:20:45 ID:VHTGgWN/.net
>>188
オオタカは一度見たいものだ。小型の猛禽類はたまにしか見たことがない。
タンチョウも来ていたのか。白鳥は加茂湖に住み着いているね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:05:49 ID:71UTpWbi.net
オオタカ、どうも今狙いの獲物は、カルガモ。遊水地近くで張っている。トキも危ないかも。
小型の猛禽類は、チョウゲンポウとツミ、それと猛禽には、ハチクマ・サシバ・ハイタカもいる。
白鳥は、定着はコブだけ、オオハク・コハクは立ち寄りのみ。コブは去年衰弱3羽保護。
一羽は重傷で庭で一カ月保護の後、回復後湖に帰す。2羽は、短期保護のあと元気にお引き取り願う。
巣立ち雛の季節なので、まだ飛びか方が下手。車で轢かないように注意が必要。
ツルは、昨年のタンチョウ、2年前にマナズル・ナベヅル。また、有名なのが、人慣れし定着した
オオヒシクイ。慣れないはずの天然記念物が、人にベタベタ。カムチャツカに帰るの止めちゃった。
トキ用にビオトープ作ったら、コブハクチョウ・コウノトリ・トキ・ダイサギ・アオサギ・コサギ・チュウサギ・
ゴイサギとカワセミ、そして夜間、大量のカモが来た。2反ほどの小さいビオトープなんだけど・・。
やはり、佐渡は野鳥混雑。サギ類は群で飛びまわってる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:19:43 ID:???.net

>>184
空中で相手の体を掴んで
、一緒にスパイラルダイブして地面に叩きつけるんだよ。
カラスはつつけるけど、噛みつけないじゃん。

つか太ももなくね?
足が枝じゃん
大鷲みたくゴリラの腕みたいのがないと相手の体を掴めないじゃん。
爪が貫通した時点で数時間後の死は確定しちゃう。


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:21:33 ID:71UTpWbi.net
あ・・猛禽、チュウヒ・ハイイロチュウヒ・ケアシノスリもいるよ。
最近はハヤブサが所構わずいて、トキを追いかける。襲う気はないみたいで
テリトリー確保が目的。さすが直線は早いけど、ターンが苦手。
一たん、木に止まってから方向転換する。トキは、何を思っているのか・・
トビ・ノスリと一緒に旋回していることがある。また、カラスの群れの中に
ねぐらを持っていた個体もいた。ハクチョウ・ダイサギ・アオサギとの関係は
良好。コウノトリはデカイので怖がる。チュウサギとはちょっと相性が悪い。
ただ、トキにも個性があり、人好きなのもいれば警戒心の強いのもいる。
人好きなのは、手を振ると頭上を低空で飛ぶ(挨拶代わり?)し、わざわざ人の
近くに降りてくるのもいる。とくに子供には警戒心が薄い。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:20:47 ID:???.net
>>185
1時間くらいは平気。
2時間以上だとケースバイケース(気温等々)。
4時間以上だとアウト。

時間はアバウトな感じだけど、だいたいこんなもの。

>>186
本気でやる気になれば10羽くらいは叩き落とせるけど
相応に体力を消耗するからやらない、というのが正解。

>>188
チュウサギが増えてるのは、トキ用の餌動物を
増やしたからだろうね。食べるものが被るから。

しかし、タンチョウは佐渡にいないでしょ?

>>192
主語がよくわからないんだが、一つめはトビが
スパイラルダイブするの?見たことあります?

次のセンテンスの主語は何だろう?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:05:54 ID:71UTpWbi.net
http://saho.sblo.jp/article/29332170.html
それが来たんです、昨年5月ごろ。しばらくアイドルになってました。
サギ類や野鳥が増えたのは、餌場が大幅に増えたこと(水田の冬季湛水・ビオトープ
・減農薬)が、原因でしょう。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:12:15 ID:71UTpWbi.net
http://www.youtube.com/watch?v=lOLxLIqQlHw
佐渡のコウノトリは、これ。2年連続で飛来。大陸産のようです。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:22:07 ID:71UTpWbi.net
トキは、ウチの庭からもみえます。声も聞こえますね。繁殖期を越した個体から
帰ってきています。最初の本格的群化したところは歩いて3分の場所。一番近い餌場も
歩いて3分ほどで、共同生活者状態です。報道には出てませんが、NO,13♀とNO,24♂
も営巣はしています。産卵・抱卵までいくかどうか?餌場の拡充、効率的配置に本腰を入れています。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:49:54 ID:???.net
>>194
トンビ同士でやるよ
途中で足を放すけど。
餌を横取りするときもやる。
山にいるのは一匹で優雅に舞ってるけど、海沿いははガードレールや堤防に座ったり低空で集団で舞ってるよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:35:03 ID:???.net
>>198
ディスプレイとして脚を絡めて回転しながら、というのは
一つあり得ると思う。クマタカで攻撃ではなく、つがい同士で
そういう行動をするという報告は見たことがある。

ただ、餌の取り合いはお互いに餌をつかんでいてバランス
崩してジタバタるだけだから、柔道の巴投げをしてるみたいに
考えない方がいいと思うが。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:17:29 ID:???.net
>>199
クルクル回って先に足を放したほうが負けって力比べでしょ。
同族同士だから殺し合いはしないんかな。
掴んで振り回すっての空での戦いかたなんじゃないかな。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:45:51 ID:71UTpWbi.net
http://sado.exblog.jp/9294766/
こちら、佐渡に定着してしまったオオヒシクイです。
人には絶対慣れない天然記念物ですが・・・
佐渡では・・(苦笑)
愛称もあり「カッちゃん」

http://blogs.yahoo.co.jp/mands6161/folder/581394.html?m=lc&p=12
このブログ、佐渡の鳥事情に詳しです。
最近の佐渡には、本当に野鳥がヒシメイテいます。この中でトキたちも同化して
生きて行かなくてはなりません。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:51:48 ID:71UTpWbi.net
http://sado.exblog.jp/9294766/
佐渡のオオヒシクイには、「カッちゃん」という愛称までついてます。
人慣れなどしないはずですが・・これでも天然記念物です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mands6161/folder/581394.html?m=lc&p=12
こちら、佐渡の鳥事情が詳しいです。
本当に、こんな鳥混雑な状態になってます。
トキもこの中で同化して生きていかなければなりません。
とりあえず餌場をさらに増やすしかないです。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:58:34 ID:???.net
>>198
そうなんですか。
カラスの喧嘩はどうやるんでしょう?見たことがないです。(´・ω・`)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:30:20 ID:uGLqxA0V.net
http://blogs.yahoo.co.jp/mands6161/folder/689507.html
よく見ると、テンが(キジの?)卵、失敬して、走ってますね!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:42:15 ID:U+ViRDcd.net
だいたい佐渡って、鳥居過ぎなんだよ(笑)
朱鷺が繁殖するには、グレードが高すぎる!
オジロワシに、オオタカでは、太刀打ち出来まい。
もっと、競合種のいない場所で、放鳥した方が得策。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:55:10 ID:???.net
鳥居を過ぎたのかと思った。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:01:35 ID:Re9l4UoQ.net
>>205
鳥と言ってもカラスが多すぎ。タヌキも過疎化と猟師がいなくなったことでこれも増えすぎ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:59:34 ID:???.net
>>200
違うよ。戦いではない。
ディスプレイ。

本気でやってたら相手の脚なんて狙わんから。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:59:10 ID:nSAhv3C9.net
佐渡、昔はクマゲラやイヌワシもいたとか。
自然が回復すれば、もどってくるかも?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:01:37 ID:???.net
両方とも無理だよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:59:07 ID:nSAhv3C9.net
鳥も工夫して、生活スタイルを変えるよね。
アカショウビンなんか、大木の洞の代わりに、スズメバチの空き巣に営巣。
両方とも、きっと戻ってくると思うよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:58:30 ID:???.net
無理です。
というかアカショウビンと猛禽比較しても意味無い。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:15:27 ID:nSAhv3C9.net
イヌワシ・オオワシ・クマタカは、すでに記録があるようです。
あとは、定着してもらえる環境があるかどうかです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:37:55 ID:???.net
アカショウビンが寒い佐渡にいるの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:17:31 ID:nSAhv3C9.net
アカショウビン、夏の繁殖地として佐渡にも来ますね。
山間だけではなく、民家近くにも営巣しますし、庭にも来ます。
だから、あまり珍しくありません。
最近は、ライフスタイルを変えつつあります。オオタカ・ハヤブサなどの猛禽
も敷地の中に巣を作ったり、人との距離が縮まっています。
よく、電線や電柱に止まってます。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:00:39 ID:???.net
ハヤブサがどんな巣を作るって?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:45:22 ID:UJxhuqBg.net
土手のような急斜面の土をちょっと窪状にする感じのが多い。
脆い岩に松が根を這わしているようなところをそのまま利用する例も・・

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:27:56 ID:UJxhuqBg.net
佐渡の真ん中に大きな湖があります。かつてはもっと水位が高かったのですが・・
昔、砂洲を切って海と繋がってから、水位が下がり、陸地の端々にそういう地形が
水中から現れました。その後、そこに人も移り住んだわけです。ハヤブサは
そんな地形を利用していますね。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=57380355

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:09:10 ID:UJxhuqBg.net
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/
秋田の3番、いつのまにか佐渡に帰ってました。
しかも、電柱に。いったいどういう行動なんでしょうね?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:37:44 ID:???.net
いしかわでヒナ1羽死んだみたいね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:08:17 ID:WtbeXfG2.net
繁殖期、終わってしまった?もう可能性ゼロ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:12:14 ID:G8/BVQLB.net
>>194>>195
その個体石狩市生まれで秋田県内でカメラマンやバードウォッチャーをからかうわ
収穫前のイネ食って挙げ句の果てに農家まで威嚇するなど悪事の限りを尽くした奴w
しかしタンチョウは個性が強く人をバカにしているぐらい好奇心が強い奴もいるのに
トキって若い個体でも警戒心が強く順応性がない感じだな
タンチョウぐらい図太い奴らならもっと楽なのにね(ただそれ故にタンチョウの野生復帰も難しい)
>>219
こいつは放鳥トキの中ではずば抜けて変な奴で順応性も高そうですね
しかしタンチョウに比べたらおとなしいもので・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:53:30 ID:???.net
黒部市の04は人間に2,3mでも平気で近づくし、カメラマンいっぱいの農道を歩いてわたる
警戒心がないので天敵や車事故が心配だよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:51:29 ID:KIxhDsvW.net
トキ順化施設の、トキ子育て?ライブ中継が始まったようです(日中のみ配信)
http://www.ustream.tv/user/kankyoshosado01


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:04:52 ID:???.net
>>221
放鳥組ではないが、いしかわのIペアが現在卵3個を抱卵中。有精卵なら明後日あたりから順次孵化の見込み。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:19:14 ID:???.net
04写真集

http://ncruise.web.fc2.com/toki2009/toki2009-index.html

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:40:05 ID:sxN+fipE.net
佐渡の飼育ケージの中の
トキ動画ライブ配信が行なわれている様子です。
巣の中の子育ての様子が見られます。
http://ustre.am/hTi8
(平日の日中のみのようで、出来たら夜間暗視画像も欲しいです)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:37:10 ID:???.net
小トキの心配してたら小鳩が死んじゃった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:47:13 ID:F1UvYuc5.net
まだ抱卵しているカップルはいるの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:42:06 ID:9dDEu5pe.net
981 被害者は各スレに貼りましょう 2010/06/06(日) 14:40:04 ID:???
>958 名無しさんの主張 sage 2010/06/04(金) 21:13:58 ID:???

7月の参議院選

公明だけは絶対ダメです。

集ストが悪化します。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:30:03 ID:???.net
>>225
あんたひょっとしてでかくてデブで色黒でメガネ?
人のことジロジロ見んなよオッサン
友達すらいないから毎日2ちゃんに張りついてんだろオッサン
きんもー☆

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:43:52 ID:ccZ2VHWu.net
今年はドジョウを全然みかけない。
いや、本当にいる所には一定数いるんだけど、いつもなら用水路に
下がってくるのに、今年は見かけない。
メダカやフナは今年はまだ一匹も見てない。


ちょっと前、下水道の工事をやったからなのかな?
知ってるか?
佐渡市では、大規模な下水工事を実施してるんだぜ
(国にはやらなくてもいいと言われたのに)。
その煽りで、生態系が根こそぎ破壊されたりしているんだぜ。
それなのに、トキを育むとかわけの判らないことを言ってるんだぜ。



佐渡市のお偉いさんどもは、ことごとくルーピーなんだ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:17:03 ID:kDJV/Hs0.net
>>232
市のトップはトキなんて観光客の集客元としか考えてないだろうしな。
環境省もトキの放鳥を他にも検討するとか言って佐渡市をびびらして
やれば面白いんだが。
ところで232は河豚かい?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:57:25 ID:???.net
今年は多摩の報道が殆どひっかかってこないんだな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:33:57 ID:???.net
>>232
正直、一度絶滅したものを他所の国から連れてきてまで繁殖させようだなんておごかましい
結局、この国の環境の変化に適応できなかったから絶滅したわけでそんなところに
連れてこられても朱鷺にとっては迷惑でしかないだろう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:22:02 ID:???.net
トキが住める環境の国を目指すにはトキが居ないことには話にならんわけで。
トキのためにやってんじゃなくて、トキの犠牲を払ってでもトキが住める環境づくりをしてる。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:58:33 ID:???.net
大陸と日本の渡り鳥になればいいのにね
最近は冬鳥がみんないなくなって寂しいね
来るのはツバメとアジサシくらいだしね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:59:27 ID:???.net
ところで今全部で何羽いるんだ?


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:29:21 ID:???.net
>>237
もともと渡り鳥だけど?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:05:07 ID:???.net
ハチクマって猛禽なのにジャワ島に渡ってるそうね
感動した

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:31:52 ID:kev3GQtb.net
ハチクマ、佐渡でもよく見るけど、猛禽にしては「猫背」で
なんとなくユーモラス。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:10:27 ID:ZfXM+Aet.net
>>237
冬鳥いないって?
ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、カシラダカ他、来ないの?
夏鳥、オオルリ、キビタキとか言うまでもなく沢山いたけど。
減ってるの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:49:09 ID:???.net
トキも繁殖期が過ぎまた鮮やかな朱鷺色に戻るとともに、周りの緑も濃くなってきましたね@放鳥情報

9太郎が夕日をバックに枯れ木にとまる姿は、ルパン三世のエンディングテーマが脳内で流れました

3番にはえもいわれぬ、風格が漂っているような…




244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:02:50 ID:02eoN0ws.net
なんだ、なんだ13番がまたまた行方不明じゃないの

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:08:54 ID:???.net
かずみちゃん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:35:33 ID:???.net
新潟市のトキってどの辺にいるの?
一度くらい見てみたいんだけど・・(´・ω・`)

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:00:22 ID:???.net
ときもあつい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:27:45 ID:eFuFhgt5.net
>《朝日)》『コウノトリ・トキ、関東に戻れ 環境整備で27市町連携』
> >http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY201008110173.html


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 02:36:08 ID:QNK3Oh27.net
景気対策がてらインフラを最新整備をしてから
自然界の修復

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:16:53 ID:qbCTIBqj.net
NHKで朱鷺やってる


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 12:14:39 ID:SQdzEK1N.net
かずみちゃん消えちゃったね!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:08:30 ID:02OHKZeC.net
音沙汰ないですね
どしたんだろ?


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:19:04 ID:???.net
>>250
かつてのNHKの撮影は自然の朱鷺には大変負担になって
国産絶滅に拍車をかけたと聞いたことがある

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:50:54 ID:???.net
トキ類もここでいいのかな?
愛媛県西条市の加茂川河口の湿地で黒いスプーン状の嘴の白い鳥を生まれて初めて見かけ
探鳥会の人に聞くとクロツラヘラサギだと教えてくれた
名前からしてサギ類かなと思ってフィールドガイドを開くとトキ類だと分かり驚いた
「まれな冬鳥として、水田、湿地、浅い水たまりに渡来する」と書いてあったか
普段観察している松山市の重信川では見れない鳥が他にもあり遠出した甲斐があった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:58:26 ID:UtRtDnti.net
トキヒカリ食べてみたい
ネット注文してみようかなー


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:33:28 ID:???.net
来月はまた放鳥!

来年は春と秋の2回!



257 :憎むべき存在:2010/10/08(金) 22:58:34 ID:VxKPrIBc.net
支那のトキなんか増えたって嬉しくも何ともないよ!支那のトキだぞ?
支那のトキだぞ!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:20:48 ID:???.net
>>257
むかし佐渡にいたトキはもともと中国系の個体群なんだよ。現存の中国産と同じものが、
日本にも居たんだよ馬鹿野郎。キンは日本最後のトキとか言ってるけど、あれも中国のと
同系統だからな。

日本人が人工繁殖に失敗して次々に死なせている間に、中国じゃそれを成功させて
7羽を千数百羽にまで増やしたんだ。そのうえ、トキを贈る(2羽以外は貸与)だけじゃなく
飼育繁殖がてんで駄目な日本人のために、その技術まで教えてくれたんだ。ノーベル賞
受賞者は多いけど、日本ってトキ保護はぜんぜん駄目なんだよね。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:53:55 ID:???.net
それを言うなら、日本人も中国人も
もともと同じアジア民族だよ…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:10:49 ID:ZP/2HKUC.net
尖閣の抗議デモにトキの
丸焼を掲げたら良いよ!w

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:10:17 ID:???.net
>>258
お前はアホか?
中国がなぜトキを発見してすぐさまあのように増殖に成功したのか?
日本がさんざん観察して飼育して失敗したデータがあるからで中国はそれを
参考にして繁殖に成功したんだよ。
日本の協力があった事を忘れないでほしいな。
>>260
尖閣といったら、アホウドリだろ?お前鳥屋か?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:10:48 ID:???.net
中国でもすぐに増えた訳じゃ無いよ。
始めのうちは増えた分死なせてたんで横ばいが続いた。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:01:50 ID:???.net
中国産トキが増えると「佐渡は中国固有の領土です」と言い始めるんじゃないか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:10:23 ID:???.net
>>263
日本産のキンだって遺伝子的には中国系なんだから無問題

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:10:59 ID:Fabl42XN.net
支那のトキ、ミンチにしてスープにしてやれよ!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:59:52 ID:???.net
>>265
一度、生トキ見てみな



267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:56:48 ID:???.net
俺も今の中国には不満があるけど、だからといってなんでトキの事を
非難する輩が出るんだろう?
別の話だろう。そんな事言ってる奴らって日本が嫌いだからといって
キジを殺して悦に入ってる韓国の人と同レベルな思考なわけだよな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:09:58 ID:???.net
>>267
ヒント: >>265は日本人のフリをした在(ry


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:01:47 ID:???.net
トキって不味そう。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:20:35 ID:???.net
>>269
うん、まずいらしいよ。

正確には、味は悪くないけど臭いと見た目がひどいとか。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:07:01 ID:???.net
11月1日から放鳥がはじまります

メス 8羽
オス 6羽 計14羽



272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:24:52 ID:d3pnFxH5.net
>>266
止せよw
余計食う気になったら大変だぞw拐われちまうぞww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:16:36 ID:???.net
今月の壁紙、携帯Ver.
とってもキレイ
あの色を見たら食欲わくかなあ???

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:42:21 ID:???.net
朱鷺の羽根は繁殖期に色が変わってしまうようですが、
例えば抜け落ちた羽根は何色になるのですか?



275 :追加:2010/10/21(木) 16:47:02 ID:???.net
通常は朱鷺色、
繁殖期の朱鷺は灰色
違うものですか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:46:32 ID:???.net
>>274
色が変わるのは、首から出る黒い分泌物を塗りつけるため。
だから、抜け落ちた羽はそのときの色のまま。ただし黒いのは洗えば元の色に戻る。

>>275
羽そのものが生え変わるわけじゃない。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:54:22 ID:???.net
>>276
へぇぇっ!洗えば落ちるのですか!
自家製の染めこみたいですねぇ
果たして、粉っぽいのか…いやいやフケっぽいのは想像してません
脂っぽいのも何だかなあ…
ありがとうございました!


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:09:39 ID:???.net
>>277
繁殖期が過ぎると、塗りつけるのを止めるので、水浴びのたびに自然に落ちていく。
その分泌物の成分とかはまだよく分かっていない。


そういえば、トキウモウダニの生態もよく分かっていないんだよなぁ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:12:11 ID:???.net
>そういえば、トキウモウダニの生態もよく分かっていないんだよなぁ。

そりゃそうだろなぁ。トキウモウダニも絶滅の危機にあったわけだし・・


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:54:45 ID:???.net
あいつら体の上をダニに蠢かれて痒くなったりしないの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:04:53 ID:???.net
鳥につくダニって、ほぼ一生付いてるから、邪魔じゃなければ
別にかゆくならないんじゃね?
人間を噛むダニとは根本的に生態が違う。

寄生バエの方が見た目エイリアンみたいで凄いけどね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:12:44 ID:???.net
あ、ごめん。寄生バエじゃなくてシラミバエだった。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:15:11 ID:???.net
孵卵器で生まれて、親と離れて飼育されているトキにはダニはいない筈だよねぇ。
大人になってからでもうつされるものだろうか?


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:50:13 ID:???.net
>>283
> 孵卵器で生まれて、親と離れて飼育されているトキ
(日本で)そんな方法やってるっけ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:35:06 ID:???.net
トキ、キレイ



286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:58:14 ID:???.net
トキ、キレイ、イカス



287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:52:38 ID:???.net
トキ、キレイ、イカス、ステキ

>>284 やってる


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:08:42 ID:???.net
本当に羽毛クズを食べるだけなら、むしろ益虫かな…?


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:39:52 ID:???.net
トッキッキ!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:07:11 ID:???.net
池袋駅佐渡物産展で丸い朱鷺ストラップや紙風船を見た
佐渡では一般的な土産なのかしらん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:41:43 ID:???.net
新潟の土産物屋にはトキグッズがひしめきあっています。
国体のキャラクターは丸いトキだったしね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:38:45 ID:???.net
いよいよ、放鳥は明日。
初日は何羽のスタートか!?


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:17:15 ID:mvYhZR3o.net
トキ3回目の放鳥、1羽が佐渡の空舞う [11/01]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288573758/

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:53:22 ID:daMS1rOU.net
トキが解き放たれた直後にハヤブサの襲撃を受ける→
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288632337/l50


http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101101-453953-1-L.jpg

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:56:43 ID:???.net
何羽放鳥しせも全部オオタカに食われるよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:08:22 ID:???.net
イタチよりマシだろうね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:55:15 ID:???.net
何時になったら島から拡散するのかなぁ

兵庫まで飛んできてコウノトリとバトルとか
面白いことして欲しいな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:58:32 ID:???.net
大きさの差からしてバトルに鳴らんと思うが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:43:14 ID:nS0XOW3N.net
17 :名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 23:05:50 ID:Y3eV/58e0
結局、このまえ大量死させたトキ顔の若造は居座ってるな。
あいつは責任を取らんクズだ。トキに関わる人材不足を口実に首を切らんお偉方もクズだ。
無能なクズを高処遇して何になる?
お偉方と会話してる様子を見たことが、多分アスペルガーだな。あいつは。
日本産を滅ぼした金子クンも戦犯のクセに腹を切らずに、のうのうと生き恥を
晒しておる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:06:09 ID:nS0XOW3N.net
環境省よ!新潟大学のヘボ学者と佐渡のバカ獣医にムダ金を落とすのはやめろ。

中国で繁殖させたほうが効率が良いことは以下の報告でも明らか。

http://www.esj.ne.jp/meeting/abst/55/S09-3.html
その後、中国では飼育増殖された個体が約500羽になり、野生の500羽と加えると10,000羽をこえた。
そこで、2004年には12羽、2005年には11羽が生息域内である洋県の華陽鎮というところで放鳥された。
さらに、2007年には、かつては生息していたが現在は生息していない、陝西省寧陝県の寨●口で26羽が放鳥された。

一方、日本では、佐渡のトキ保護センターで、昨年ようやく飼育個体数が100羽をこえ、今年の秋の試験放鳥に備え、
それらのうちの5羽が順化施設に放たれ訓練中である。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 05:45:44 ID:???.net
>>300
足し算間違ってるぞ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:44:31 ID:???.net
>>300
中国から貰うのは難しいだろ。インフルエンザの問題あるし。
今中国にくれとか言ったら政治取引の道具にされるし、大体今の日本の
繁殖個体のうち、何羽かは、中国がくれたんじゃなくてレンタルで生まれた
雛の半分は中国へ返還する契約になってるの知らないの?
増えたと言ってもまだまだ少ないわけで、日本の為に何十羽もくれるわけないだろ?
あと中国が繁殖効率いいのは数が多いので、日本もかなり増やすだけなら順調だろ。
血統管理が難しいけどな。
あと、中国の現在の繁殖地以外での放鳥のその後を知りたいな。
うまくいってるのか、失敗か?その場合の問題とか。まあ、研究者同士では
情報交換してると思うけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:37:33 ID:TxHgoTP5.net
むこうで勝手に増やさせておけばいい。
DNA同じなんだろ?それでいいじゃん。
もうトキは終わったんだよ、日本では。
佐渡の田舎者とバカ飼育員が群がっている税金はカットして国民に使え。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:18:00 ID:04O7n2pk.net
笹某ってアスペ丸出しだよな
前のもアスペ丸出しだったが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:28:35 ID:???.net
>>303
お前の言いたい事は要するに、トキみたいなのにいらん金使ってしかも
佐渡の役人の手当になるくらいなら国民の生活に使えと?
お前、国民とか綺麗事書いてるけど自分の情けない現状が不満で親方日の丸の
公務員が憎くてしょうがないんだろ?
正義感ぶった書き方だがお前の文章からは憎しみしか感じられない。
それでは誰も同情者は出ないぞ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:24:28 ID:???.net
花鳥園でクロトキにかまれた時、クチバシはゴムのように弾力があり全く痛くなかった。
トキもそうなのだろうか。
あいつらにハムハムかまれてみたい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:06:13 ID:Qq7x+/QA.net
トキなんかオオタカの餌です。
何十羽放鳥しても全部餌になります。(笑)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:36:11 ID:???.net
え?
これまで何羽やられたんだっけ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:45:02 ID:???.net
1羽もやられてないよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:09:52 ID:???.net
そうすると全部餌って何

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:41:37 ID:???.net
307の妄想

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:46:51 ID:???.net
妄想して(笑)までつけて
キモイ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:15:38 ID:PxhIBAV7.net
元が少ないから近親交配が進んで行き詰まらないか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:25:09 ID:???.net
100羽越えてればそう危惧するほどでもない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:31:20 ID:???.net
ほとんど佐渡から出ないトキに沢山GPSつけるのは経費の無駄です
あれって使用料高いんだよね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:59:31 ID:GXhI6Q4r.net
そうそう、トキ利権にどっぷり漬かってトキ保護の論文を書いてる
飼育員の女(新潟大出身)と、それの指導をしている新潟大学の研究者のオッサン
支持政党は某左翼政党だよ。カネに汚い左翼って笑えるねw
オッサンは生徒の前でも俺はxx党に投票したとか自慢してるそうだしw


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:02:48 ID:GXhI6Q4r.net
>>305
日本産を滅ぼした戦犯金子の一味かな?
おまえらトキのジェノサイドを2回もしでかしたのに、まだしがみついてるのか?
さっさと辞表書いて消えろ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:09:12 ID:???.net
野鳥観察板でなに言ってんだ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:05:21 ID:???.net
>>317
金子一味って何?トキのジェノサイド1回は判るけど、2回って何?
トキが絶滅に向かった理由は一般的な事は知ってるつもりだけど、その書き方
だと、ある特定の人のせいで絶滅したような書き方だけどどういう事?
全国的な事なのか佐渡に限った事すらわからん。
俺群馬県民。丁寧に教えてくれ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:53:55 ID:???.net
どこでもアンチっているんだね
トキ繁殖の成功を妬んで愚痴ってるんだとしたらカッコワルイ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:44:23 ID:???.net
いや、ただの人間関係の私怨だろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:50:55 ID:???.net
朱鷺は人間の都合は知らず
生物として生まれた命を自然の法則に従って
ひたすら生きてる
美しい羽を持ち美しい自然の中で生きる鳥
朱鷺として生きてる

良いもの美しいものは残したい
100年後の人間にも見て欲しい
美しいものが残らずキタナイもの人間?だけが残って
汚していくの?
日本の地球の未来はキタナイの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:08:54 ID:???.net
北が南になってることはるかもしれんが
一応北はあるんじゃね?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:10:00 ID:???.net
人間が悔い改めて方向転換してるのが今
その流れが持続できれば明るい未来もある。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:41:11 ID:3B+Yt8kR.net
関係者必死だな。トキにしがみつかないと食えないからな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:49:44 ID:???.net
自然再生への取り組みとしては歴史に残る仕事だよ

アンチの見識の低さはひどいもんだね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:03:01 ID:uFfwKa3p.net
はい2度目のジェノサイド。
キャッシュしか残ってないけど。飼育員とK獣医の無能ぶりに非難轟々だぜw
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_161v6eXxWUJ:
www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/wildplus/1268276294+%E3%80%90%E3%
81%A9%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%80%91%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%
92%E8%A5%B2%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%83%86%E3%83%B3%
E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%9B%9E%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%
83%88%E3%82%AD%E3%81%AE%E9%B3%B4%E3%81%8D%E5%A3%B0&cd=7&hl=en&ct=
clnk&gl=jp

いくらとりつくろっても、利権ズブズブの
無能な飼育員任せではねw

>自然再生への取り組みとしては歴史に残る仕事だよ
>アンチの見識の低さはひどいもんだね

いいかげんにしろ。税金泥棒。
トキ保護の大義名分で、荒れた土地を整備したいだけだろw
政治屋、役人、大学、その他の「環境利権」。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:12:44 ID:uFfwKa3p.net
>アンチの見識の低さはひどいもんだね

ではお前ら環境利権ゴロは、どういうご立派な見識やらw
トキを増やしたかったら中国に住んでやればいい。日本より安い予算で増やせるぞw
わざわざ物価の高い日本で無能飼育員雇って税金食いつぶして増やすな。
国民は、佐渡でやってることは広大な「餌付けパビリオン」だからだまされるなよ。
田んぼを再生してトキの里?馬鹿が。
無能な飼育員どもも、GPSで分かっただろうがトキの行動範囲は広い。
GPSを付けるはるか昔から、大陸から日本に渡りで来た可能性も示唆されていた。
佐渡にとどまってると思ったら大間違い。もっと良い環境を求めて
分散していくだろうね。「餌付けパビリオン」投資は税金食いの無駄ってわけだ。
ほかの県も、佐渡でなくても増やせると分かってきたから、今後は
トキパビリオン利権に名乗りを挙げて来るだろう。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:21:20 ID:uFfwKa3p.net
上の文の6行目前半、 GPSを付ける以前のはるか昔から学者の間では、 に訂正。

ついでに以下の愚か者に言っておく。俺は利権関係者「全員」を税金泥棒として恨んでるぜw
ロクデナシは一人二人じゃ済まないからな。
話を私怨などに矮小化するな。知り合いじゃないしw
アンチどうこうで矮小化して斜め上の攻撃するのはどこぞやの官房長官みたいで見苦しいぞw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:53:55 ID:???
どこでもアンチっているんだね
トキ繁殖の成功を妬んで愚痴ってるんだとしたらカッコワルイ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:44:23 ID:???
いや、ただの人間関係の私怨だろ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:31:54 ID:uFfwKa3p.net
キャッシュから一部抜粋しておきまししょう。

「職員は、環境省と新潟県から6名ほど。
まぁ〜事務方ですね。
鳥や建築に関する知識はないでしょう。
必要に応じて、東京から別のスタッフが・・。
知識の部分の責任は、たまに開かれる「専門家会合」が負う感じ。
これも、佐渡には日帰りか?一泊二日。
あとは、東京や新潟市内で開催。

獣医師は、繁殖施設の方にいて、時々来る感じ。」

この書き込みの「獣医師」というのが、日本産を滅ぼしたのに居座ってる
「戦犯」のオッサン。
皆さんも、キャッシュの中にある情報は、全部呼んでおくべきでしょう。
お偉方の委員会のダメさ加減もしっかり書いてあります。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:46:36 ID:ReTFl+Su.net
朱鷺が東京の空を飛んでいるのを生きてるうちに見てみたい
いち納税者もトキの放鳥は毎年楽しみにしてますよ

ただしアイドルを使った宣伝もよいのですが
そのアイドルを提供してくる側の利権がらみはなんとも言い難い

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:28:57 ID:???.net
他人を匿名で攻撃することに悦に浸ってる人ってよくいるよね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:27:52 ID:???.net
トキ色を見せながら飛ぶところを生で見たいよね。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:47:19 ID:bzaksjNI.net
失敗の責任を取らない税金泥棒と批判されると、反論のしようがないから
批判を書き込んだ人の個人攻撃しかできなくなるよね。

絶滅させようが、輸入コピー品をテンのエサにしようが絶対に責任を取らない
環境利権ゴロ集団。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:54:41 ID:bzaksjNI.net
関連スレがほとんどスレ落ちしていて目立たないが、内容はごまかしと無能に対する怒りと
ムダだから廃止しろの書き込みだったぞ。

一例

124 : まゆだまちゃん(新潟県):2010/11/02(火) 09:15:06.45 ID:umiGKtvJ0
トキに年間100億円も予算をつけてるトキ利権
県も市も環境省予算だから、いくら無駄があっても一言も言わない
国の環境予算で無尽蔵の利権 新潟じゃ有名な話



336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:58:14 ID:bzaksjNI.net
島民も覚めた目で見ている。所詮潤うのは一部の利権ゴロだけだからね。

Commented by 佐渡生まれその2 at 2008-09-25 02:05 x
生物学などの視点で収まれば分かりやすいのでしょうが、結局のところ
金・利権と言った話が入ってきてしまうのがややこしいところです。トキ用
の無農薬の水田などを新たに作り、餌なども人工的に作り出し、各種施設を
おっ建て、それらに行政などから補助金が出る。稲作などの邪魔をする害鳥
だったから減らしたという過去や、観光の目玉を作りたいという意図など、
どこを切り取っても結局は人間のエゴという一言で片付いてしまいそうです。島民の大半も無関心or冷めた目ですし…。この先どう転がっていくのか、(いろいろな意味で)とても興味深いです。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:01:34 ID:bzaksjNI.net
http://gendai.net/articles/view/syakai/123699
財団法人「自然環境研究センター」――。保護センターに専門家を派遣した
り、調査業務を国から請け負うなどして事業に関わる財団だが、典型的な
天下り法人だ。過去には環境省の元役人を何人も受け入れてきた。
「長年、この財団の副理事長ポストは、環境省の自然保護局長経験者の
天下りの指定席でした。しかも、環境省との不透明な随意契約が目立ち、
4年前に国会で野党の集中砲火を浴びたのです。批判を受け、今は環境省
からの天下りを控えていますが、なぜか農水省OBが天下っています。
総事業収入約16億円の大半は、国からの業務委託に頼っており、うち3割
は環境省との随意契約と、不透明な契約実態は続いています」(公益法人に
詳しいジャーナリスト)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:05:31 ID:bzaksjNI.net
http://blogs.yahoo.co.jp/mt_izumi_1172/52272093.html
ひと言で言えば、佐渡市長らは行政の長としては役目としてわかりますが、
要するに「地域振興」の手段として、トキを利用しようとしていることがこ
こからわかります。本土に飛んで行ったトキを捕獲して佐渡島に連れ戻せと
まで言っているのですから、驚きますし、独善としか思えません。
 佐渡にいれば守るけれど、そうでなければ保護なんて考えませんよ、など
ということを恥ずかしげもなく言い放っている程度のことならば、さっさと
止めてしまえば良い。
 この市長は、トキの産卵に邪魔なカラスの駆除を検討するという発言をし
ていましたが、最初からきれいごとを言わずに、「トキや環境なんざ、どう
でもいい。金儲けに利用するために、テンもカラスも邪魔なんだよ。金儲け
の邪魔だから、そいつらは皆殺しにしてしまえ」と言えば良い。
そういう、利権とか欲望で翻弄されるトキ放鳥事業。まあ、人間らしいとい
えば人間らしいですな、前時代的な。
そこまで極端なことをしなければどうにもならないような島にし、それを挽回
するのに絶滅した野鳥にのみなりふり構わず必死に頼るしかない活性化策なんて、
首長の能力として私は大いに疑問だと感じますが。
 そんなエセ環境保全でトキを無理やり定着させても、後味の悪さは永久につ
きまとうだけで、良心を感じる自然愛好家からは、「あぁ、あのなりふり構わ
ずトキを放って金儲けしようとした島ね」としか思われないと思いますよ。単
に活性化という面だけで見ても、そういう結果を急ぐガツガツした様子だけで
は、成功しないんじゃないですか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:15:23 ID:bzaksjNI.net
27 :ぴちょんくん(catv?)[] 投稿日:2010-10-27 13:09:57 ID:vMHI5XYm0
本当は人工授精とか
体細胞クローンとかやるべきなんだけど
トキの保護施設がある新潟派が東京派に勝ってしまって、
先進的なことが出来ない

34 :狐娘ちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2010-10-27 13:11:11 ID:Y44TprMRP
手段と目的を履き違えてる典型例だな
最初はトキの保護が目的だったのに何時の間にか絶滅を阻止する事に変わり
今じゃ完全に天下りの温床だよ

62 :晴男くん(長屋)[] 投稿日:2010-10-27 13:26:29 ID:i558AhCd0
中国じゃ十数年でトキの繁殖と野生化に成功させてるのに
日本はまるで成功させちゃマズイようなノロノロウロウロ
テンに食われた後、必死でトキ保護の宣伝
これが日本の腐った行政の縮図だよな

87 :でんこちゃん(埼玉県)[] 投稿日:2010-10-27 14:00:32 ID:4c7W+SgM0
田中角栄が作った利権だから
希少動物の保護繁殖は動物園の仕事だけどここは素人がやってる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:32:16 ID:bzaksjNI.net
http://blogs.yahoo.co.jp/mt_izumi_1172/52271955.html
その任に就くべきでは無い連中ばかりが関わってしまい、いったい何を
したいのか私には理解できないトキの放鳥事業。
その無能・怠慢ぶりのせいで順化ケージに入れていたトキを大量に死なせ、
責任転嫁をしようとしたのか何の落ち度もないテンを大騒ぎをして捕えた
あげくに富山県に送るなんてドタバタは、ただただ愚かしく情けなく見苦
しいとしか言いようがありません。
(中略)
で、鳥獣保護区なのに、テンは元々佐渡にいなかったから、既に定着しているに
も関わらず外来種だとして、そしてドサクサ紛れに「在来種」のはずのイタチなど
計11種も目の敵にして、個体数減少の作戦を展開させるとは驚きですね。
トキの保護ではなく、自分らの保身のためではないのですか?施設の改修が不安だから、
テンらも消してしまえ、ってね。
だいたい、繁殖・放鳥しようとするトキだって、中国から持ち込んだものじゃないか。
今の日本の環境に適合させるような訓練ができないならば、最初からそんな事業なんて
しなさんな。訓練ができない無能集団だからと、訓練で環境に合わせるのではなく、
環境を訓練に合わせようとしてどうするんだ!?しかも、何のために行うのかわからない事業のために。
「急いでいるように見えるかもしれないが」とありますが、急いでいるわけでしょ、実際。
何をそんなに急いでいるのですか?
大失態の批判かわしか、実験データを見たいだけなのか、佐渡の観光経済などの利権・金儲
けなのか、何が目的なのかしれませんが、生きものはおもちゃじゃありませんよ。
くだらない連中の、くだらないお遊び。それがこのトキの放鳥。私にはそうとしか思えません。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:35:36 ID:bzaksjNI.net
36名前:名無しのひみつ:2010/05/23(日) 14:17:32 ID:azzThZNX
ここって年に何億遣ってるの?
成果上がらな杉だろ
もう滅んでしまった動物の捏造より
絶滅危惧種の保護の方が先なんでないの?

37名前:名無しのひみつ:2010/05/23(日) 18:10:23 ID:wBTbUa1X
しかたないよ
保全生態の専門家より
トキの専門家の考えが優先されちゃうんだから

44名前:名無しのひみつ:2010/05/23(日) 20:54:57 ID:TlEIAgQH
全くその通り。佐渡住民もすでに諦め顔。
いつのまにか?野鳥専門家・大学権威者のためのトキになってしまった。
彼らは研究成果があれば、トキの野生復帰など、どうでもいいのだ。
これでは事業が上手く行くわけがない。
自称専門家集団だけが、環境省に幅を利かしている。
トキも、住民も、研究の道具にすぎない。

38名前:名無しのひみつ:2010/05/23(日) 18:26:25 ID:3Z8KZk6s
オリジナルがもういないのに亜種を飼って、申し訳程度に放鳥してどーすんの?
まさに誰得事業

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:42:29 ID:bzaksjNI.net
464: 乳鉢(関西地方):2010/03/11(木) 23:44:54.82 ID:8wL3nQdy
>浮き上がって来た大問題!

・常駐職員が6人居るが、pm6時過ぎは無人。
 前日pm6時過ぎのケージ内映像に小動物が写っているのに、翌日出勤するまで事件が発見出来ず。
 私しゃ当然24時間体制だと思ってた。
 こんな希少生物の監視に、今時コンビニだって可能な24時間体制が採られてなかったとは愕然とする。
 環境省、新大他トキ放鳥計画を司る専門家は明確な責任を取るべき!
 
・すでに過去に小動物がケージ侵入の実績がある。
 その時点で今回の事件は容易に想像できた。
 それを放置して、今になってどこから侵入したか調査したいなどと言う能天気ぶり。
 非常識もはなはだしい!

・地元のトキ関係者を一定人数委員に入れるべき。
 頭でっかちの机上の戯言を職業とする連中だけにトキの将来は絶対に任せられない。
 地元の反対を押し切って野生トキを全捕獲し、結局日本のトキを絶滅させたのもそう言った種族の人たちである。
 あの時と同じように今回も誰も責任をとらないとしたら承知せんど!!(笑)

>某新潟大学の本○航○准教授が

またしてもこのトキ野生復帰専門家会合の委員に名を連ねている。
彼は今大問題になってるデタラメ「佐渡観光・文化検定公式テキストブック」委員。
本の作成を直接担当した佐渡観光戦略会議第五分科会委員だ。
しかも、昨年大問題になった新潟大学原生林\13800ツアーの中心人物。
個人的な恨みを持つほど暇人の私じゃないが、ほとんど地元の人と交流のないこんな連中が取り仕切るプロジェクトは大いに問題である!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:43:16 ID:bzaksjNI.net
404: 泡立て器(京都府):2010/03/11(木) 08:53:32.28 ID:jf+WJAZm
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090313/ngt0903130244000-n1.htm
>トキによる知名度アップや町おこしを目指す新潟県や佐渡市は13日、同省に対し、
>本州に飛来したトキの捕獲と島への移送を求める

456: エリ(埼玉県):2010/03/11(木) 19:56:01.29 ID:9ePMSQ6K
>>404
これはもうトキを新潟から取り上げたほうが良いかも知れんね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:43:30 ID:???.net
事業仕分けにかからない
蓮舫さん公認か

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:44:20 ID:bzaksjNI.net
425: オートクレーブ(新潟県):2010/03/11(木) 12:19:21.15 ID:bHBO+2ve
新潟県民からしても壮大な税金の無駄 環境省の予算でやりたい放題
県は県で、観光の目玉にしたいだけ そもそも24時間監視をつけてないことが問題
今回の事件は夕方の5:30に一緒に飼ってるカモが騒いだらしいが
その時間には、既に全員退社してる やる気ゼロのクソ公務員がやってるからこうなる

426: 修正液(静岡県):2010/03/11(木) 12:23:34.90 ID:6tCShGbE
どうせ幹部は天下りのクソ組織なんだろ。
国産のトキが全滅した時点で終わりだろ普通。
トキ保護の名目で金をせびりたいだけ。

432: オートクレーブ(新潟県):2010/03/11(木) 12:45:23.68 ID:bHBO+2ve
環境省の天下りと出向の役人ばっかり
事業仕分けの対象にすべき

435: ホワイトボード(東京都):2010/03/11(木) 14:00:28.54 ID:5taymgcA
環境省職員によると、就業時間は8時半より17時15分で、
後は監視カメラという録画カメラが回っているだけ。
監視とは名ばかりでだーれも監視なんかしてないんだと。
民間の動物園じゃ考えられねー。それも税金使ってさ。
親方日の丸の公務員は責任感のかけらもねー。これが保護センターの実態。
何が起こっても責任なし。

445: ホワイトボード(東京都):2010/03/11(木) 15:09:51.23 ID:5taymgcA
環境省に電話して保護センターへの税金の投入額と明細出せって
言ったところ情報開示の請求書式に則って請求起こせって
開示請求したところでいい加減なものしか出てきやしないし
チョー面倒な手続きが山のようにあって、こうやって国民が
手を出せないような仕組みを作って自分らの身をを守ってるのが
役人どものやり口よ
日本国家は役人のやりたい放題で4・5年先にはつぶれるぞ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:50:42 ID:bzaksjNI.net
81 :既にその名前は使われています :2010/03/20(土) 09:57:46 ID:yeQcGyU1 (1 回発言)
【環境省と専門家会合、批判を他所に強行突破の様相。メンツ回復に手段選ばず!?】
新設の『事故検証委』メンバーに・・
山階鳥類研究所の山岸哲所長(トキ専門家会合座長)
上野動物園の小宮輝之園長(トキ専門家会合)
つまり、『検討委』の専門家5名の内2名がトキ事故責任当事者。
事故の責任当事者自身が「再発防止策をまとめ、原因究明にあたる」という茶番!
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100320-OYT8T00093.htm

『9月の3次放鳥目指す』(トキ専門家会合と環境省)
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-100316X237.html


85 :既にその名前は使われています :2010/03/20(土) 11:47:24 ID:eukNKp9H (2 回発言)
トキが中国産のと遺伝的に差異がないって言ってるのは
ミトコンドリアDNAをどういう方法でか知らんが解析して言ってるだけ
形質を決定付ける核DNAは解析されてないし
そもそも、日本のも中国のトキは渡り(日本海を越える)を行わない
情報を部分的に隠して差異はないとか阿呆なこと言ってることに
政治的というかなにか意図があることは間違いないだろうな
ま、学術論で派閥が出来る世の中だし、科学者も一番忌諱する思想からは逃れられんのだろう


126 :既にその名前は使われています :2010/03/25(木) 15:50:24 ID:tXUuICp8 (1 回発言)
マジレスすると最後に見なくなってから50年たたないと規定上は絶滅ではないのだ
つまるところ、学名が一緒ならよそから借りてきても絶滅にはならないのだ
まさにだたの詐称なのだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:51:26 ID:???.net
このじゃまくさいコピペの人、どっか行ってくれないかな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:58:43 ID:uFfwKa3p.net
507:名無虫さん:2010/03/16(火) 05:57:49 ID:9nEwH+ab
【はたして、“市民不在”の意思決定システムは解消されるか?】
☆16日に佐渡市で開かれるトキ飼育繁殖専門家会合で
この『専門家会合自体の自己責任』は、どう問われるか?
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/9764.html
PS:トキ野生復帰・飼育繁殖専門家会合合同会合資料
http://www.env.go.jp/nature/toki/em/06mat.pdf#search='トキ飼育繁殖専門家会合'

☆襲われ瀕死の0歳雄トキ1羽、、なんとか歩けるまでに回復。
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201003150431.html

☆トキのケージすき間だらけ 襲撃後もテン出入り 検証委を設立へ 
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100315/ngt1003152237004-n1.htm
この「検討委」、またぞろ、既設の「専門家会合」のような無能力な集団になるのか?また、
目が節穴の既存メンバーが“島民不在”で行ってきた形で、引き続き、何の責任も問われず、
ご意見番を担うのか?

513:名無虫さん:2010/03/16(火) 10:42:43 ID:9nEwH+ab
トキの厳冬期給餌問題の時にも、「コウノトリとは違うんだ。我々は世界初のことに挑んでいる」
「ここは腹をくくってやってほしい」とまで言っていた方です。
http://www.yamashina.or.jp/hp/gaiyo/staff/syocho/message1001_3.html
市民・島民排除システムの中で、相変わらずの中央からのトップダウン。
まるで学者独占システム。
部下も小物なんでしょうが、その権威から、周りの誰も何も言えないようです。
明確な責任表明願いたいものですね。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:59:44 ID:uFfwKa3p.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000008-mai-soci
16日に開かれる環境省専門家会合の小宮輝之座長は「問題はトキにとどまらない。外来種対策を真剣に考えたい」旨。
これは、例えれば・・・ ハマチ養殖業者の管理不行き届きで、網が穴だらけ、中にウツボが侵入して
ハマチを食い荒らした。なので・・・ 「ウツボは、ハマチに打撃を与える」ので駆除すべき対象・・・・
というような責任回避の幼稚な発想。

523:名無虫さん:2010/03/18(木) 01:17:45 ID:rPMbm9Up
【トキ専門家会合は、環境省からのイタチ侵入報告を無視。問題放置】
まだ、解散していない様子なので、びっくりしています。
座長もそのまま。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100317-OYT8T00091.htm
順化ゲージへのイタチの侵入について、専門家会合自身が、環境省より
報告を受けていたにも関わらず、これを問題視せず、放置。

524:名無虫さん:2010/03/18(木) 06:04:11 ID:rPMbm9Up
『山階鳥類研究所』
これもいらんわな。コバンザメが多すぎ。トキが可哀そうだ。

http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201003200169.html
トキ1羽1億。トキセンター、すでに計20羽近い損失。

562:名無虫さん:2010/04/17(土) 16:58:43 ID:/tfNWDeC
なんか、朱鷺政策自体が、国県市と大学などが入り乱れて、ムチャクチャに
なってる。ヒドイ!

563:名無虫さん:2010/04/17(土) 17:01:20 ID:/tfNWDeC
朱鷺に係わりたがる科学者たちが、科学そっちのけで利権政治屋顔負けに醜態さらしてる。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:02:49 ID:???.net
連投の上に長文では読む既にもなれん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:13:28 ID:uFfwKa3p.net
某所より以下抜粋

トキ保護センターってさ・・中国産を繁殖させて増やそう計画でしょ
まぁ 何に予算かけるかは文化だから仕方ないのだろうが・・。
中国に金やって買取だかレンタルまでして繁殖させないといけないのかなぁ
パンダと同じように感じるな・・。
科学技術の予算削るならこっち削ってくれよと少し思った。


繁殖したトキの半数は中国に返還してるのか、知らなかった。
まぁタダで貸してはくれないよねw
mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/archive/news/2009/11/20091105ddm003070120000c.html

保護センターのやつら、DNA鑑定までして、
『このテンがトキを襲ったテンか?』調べてるんだぜ。


てかあの保護センターの職員、「このテンさえ処理すれば、現状維持で大丈夫」
みたいなトンチキなこと言ってたけど、そっちのが問題だわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:22:27 ID:???.net
佐渡住人(6万人)の定番娯楽スポット

1:ジョーシン
2:セーブオン
3:パチンコ屋
4:サンシティ(おもちゃ屋)
5:ゲーセン(ホームセンターひらせい内)
6:蔦屋

渇望されているもの
ドトール
ベローチェ
吉野家
松屋
ケンタッキー
ビックリドンキー
ドン・キホーテ
サイゼリア

どうでもいいもの
金山
トキ保護センター

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:01:00 ID:ReTFl+Su.net
金、カネ、利権…
朱鷺には罪はナシ
ただただ美しい鳥
見れば夢を与える

いまは国をあげて、心に余裕のないご時世

朱鷺スレで話さないで、直接、環境省に言えばいいと思います
とはいえ、名前や連絡先を残しても無しのつぶてなんだよね、利権がらみは(体験談)

バブル社会だったら、みんなで保護に熱心になるかしら…

あと、害鳥より羽の美しさにとらわれた人間が絶滅させたんだよ
人間はしょうもないなー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:07:34 ID:ReTFl+Su.net
何やらいっぱしの大義名分やらを掲げて
国に寄生し、税金を巻き上げてる連中や組織は
すり鉢に入れてすりつぶしたい
トキの幼鳥のエサにでもなれ!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:07:27 ID:???.net
上のアンチの人の連投はさあ、どっかの掲示板の批判的書き込みなんかコピペ
されてもなんの説得にもならんぞ。某所とかさ、まるで日刊ゲンダイの情報源が業界の事情通
みたいだ。
 まあ、内容はある程度真実を含んでるんだろう、かつてここに書き込みしてた河豚も
そんな感じの事言ってたし。あと俺も昔からのTVとかで保護の現場で昔から関わってた
地元の人の努力は判るが、ついでに出てくる村長とか市長のインタビューは
胡散臭く見てる。どうせ観光資源として利用したいと考えてるんだろうなとは思う。
 行政の利権問題はトキ放鳥とは別問題だし、飼育数の増加は順調だろ?本々2羽+数羽
からだし。
 あとトキの住める環境を保持するのも今の日本には試験的意味でも必要だろ?
豊岡はそれで成功しつつあるしな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:11:50 ID:???.net
あと俺は355だが、反論書いたらすぐ行政関係者のレッテル貼られるが
俺は違うからな。
公務員になれるような頭脳は持ってないんでな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:06:40 ID:Ujiz/eCx.net
今回は1羽脱落のみ、無事に放鳥は終わったようですね
先輩達と合流できたかな?
さっそく本州にオスが渡ったようだから4番、18番と出逢えますように。。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:05:43 ID:???.net
雄は渡って来たようだけど
まだ0歳だから、繁殖は当分先だよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:23:25 ID:???.net
4番は俺の嫁だがな

360 :オオタカ様:2010/11/16(火) 20:17:39 ID:d2aXjGtM.net









もっと沢山の俺様の餌の朱鷺を放鳥してくれ全部食っちまうから(大爆笑)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:37:45 ID:???.net
>>360
お前、オオタカってどんな鳥か知ってんの?
まさか、こないだのダーウインが来た!見ただけとかじゃないよね?
とりあえずお前がオオタカどころか野鳥について何も知らない人間だとは
判ったよ。
 ところで(大爆笑)とか懐かしいね。7、8年前くらいか?流行ったの。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:17:34 ID:dRbeVtTF.net
餌を求めて朱鷺の行動範囲が広がってるみたい。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:24:54 ID:???.net
エサを求めてじゃなくて広く分散するのが性質

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:29:04 ID:???.net
黒部の04が射水市に引っ越してしまいました
ミミズよりドジョウがいいようです

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:51:56 ID:???.net
>>359 逃げられた?


366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:14:52 ID:N+48LOGx.net
拡散しても、佐渡にまた全部戻して利権はガッチリ守るんだろうな。
トキの独占に必死だから何度でも回収するだろう。
もう佐渡はトキ利権でしか地元にカネが落ちないから、
どんなに批判されてもなりふりかまわず利権のために何でもやるだろう。

本当は日本全国にいた鳥なんだぜ。佐渡土人どもの必死さには笑える。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:25:11 ID:???.net
捕まえて戻したりしてないから

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:09:10 ID:???.net
財政破綻目前の日本がここまで金かけてやることはないだろう
もともと生存競争に弱そうな鳥なんだし
動物園で見られればそれでいいでしょ
事業仕分けされないのかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:10:41 ID:???.net
オレだったらお前見たいのを仕分けたいな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:21:17 ID:???.net
900兆の借金だよ?金利だけで税収入に迫る勢いなのに、
その上毎年40兆も借金増えてるのに
日本人はなんでこんなに危機感ないのだろう
日本をつぶして何を残したいんだ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:52:04 ID:???.net
自然環境復帰のための未来計画だよ
日本人の日本の最良の将来を見据えた事業だもの
人間にとって安全に暮らせる住みか

日本人が日本を潰す?
…意味がわからない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:11:15 ID:???.net
絶滅危惧種の保護は生物多様性条約で原産国に課せられた義務なわけで
金を理由に止めるくらいならまず条約に縛られない金をカットしてからでないと
まずいわな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:11:39 ID:W6sDTRp9.net
米粉で作ったトキ色の餠菓子とか…


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:09:55 ID:???.net
ひよ子に酷似したトキの形の饅頭とか
トキの卵型の、チョコレートでコーティングされた饅頭とか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:41:09 ID:???.net
鶏に被せるトキ仮面がいいな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:30:44 ID:Ty0UCfr3.net
佐渡ヶ島だけで金づるの中国製品を独占してるのはいかがなものか?
俺らの県にも利権100億の分け前よこせよ。
強欲な佐渡ヶ島の田舎者め。
テンに食わせた10億円分の食肉代金は国に返せよ。
上から目線のくせに無能な田舎者め。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:20:29 ID:???.net
貧乏県

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:50:56 ID:???.net
出雲での分散飼育が始まり、長岡でも順調に進めば
環境省は先行する多摩、石川も含めて公開を認めるだろう。
そうなると、わざわざ佐渡くんだりまで見に行く奴はいなくなるわな


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:20:22 ID:???.net
日本中の外を飛び回るようになったら
金払ってまで見るものではなくなるよ
増えすぎて害鳥化したら怖いな
代わりにアオサギが減ったらこんどはアオサギを増やすのかねぇ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:29:05 ID:???.net
日本中の外を飛び回るようになるくらい増えれば良いけれども増えないよ。


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:50:31 ID:???.net
10年で180羽まで増やしたんだから、あと30年もすりゃ数千羽にはなるだろ。
中国だって1500まで増えたし。


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 14:58:06 ID:???.net
中で飼っている分には増えるけれども外の世界は厳しいからねぇ。
同じトキ科のホオアカトキは50年前から人工繁殖と放鳥を繰り返しているけれども
結果は芳しくないんだよ。


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:13:01 ID:???.net
あいつら、なんか弱そう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:50:57 ID:???.net
>>382
中国は自然繁殖でも数を増やしてる。

人工繁殖で700羽に増やしている間に、野生個体も700羽にまで増えた。
(人工繁殖→放鳥もやっているが、それは数十羽だけ)

まぁ、あちらは電気も水道もないほどの山奥だし、政府主導で強力な保護政策を
ガンガン推し進めた成果だから、日本では無理だろうが。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:44:02 ID:zE8RN4Pw.net
佐渡のバカどもへ。
「良い環境」とやらの整備がしたいなら別にトキをダシにしなくてもできるだろう。
ボランティア使って、遺棄された田に湿地でも作っとけ。
いろいろな生き物が勝手に集まってくるぜw

中国産トキが見たければ、動物園が中国からパンダみたいに少数借りれば
いいだけの話。無理に環境整備とリンクさせるんじゃねーよ。利権ゴロどもめ。
チンケな島の遺棄田整備の口実に100億も使うな!バカ田舎者めが。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:07:55 ID:MJFI7Y1o.net
トキ利権100億は、利権屋が全部食い尽くしちゃうので、
トキガイドは無料奉仕でよろしくな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:55:07 ID:???.net
なんで佐渡だけなんだろう
本州でもやれば見に行きやすいのにな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:27:16 ID:???.net
そりゃ立場を変えれば、
「本州でもやれば誰も見に来なくなる」からでしょ。


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:50:38 ID:???.net
俺は九州から佐渡まで見に行ったけどな。18きっぷで。
島内の滞在時間が数時間だけだったが、新穂をひたすら歩き回ってたら見れた。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:17:16 ID:???.net
トキを見に行くつもりはなかったんだが、サギのコロニーを観察していたらトキがいた

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:17:14 ID:???.net
日本には稀な冬鳥として渡来するが近年は記録が減少気味で、西日本にまれに渡来するに過ぎない。
幼鳥が渡来する例が多い。かつては日本でも繁殖していたらしく、
江戸時代の絵画で描かれたサギ山に本種が描かれているものがある。
また、幾つかの古文書で「カマサギ」「ナベカムリ」「クロクビ」などの呼称でクロトキが紹介されている

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:48:32 ID:???.net
見てみたいクロトキ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:25:44 ID:???.net
クロトキは動物園にならよくいるよ
野生のはまだ見たことが無いけど。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:41:22 ID:???.net
掛川花鳥園ならクロトキに指やら靴紐やらズボンと腰の間の隙間やらをついばんでいただけるぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:16:07 ID:???.net
クロトキなら多摩川にもたまに飛んでくるよ。



動物園から。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:54:24 ID:RFHKWigR.net
>>390
川に沿ってあるコロニー?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:43:18 ID:???.net
トキ娘

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:58:17 ID:???.net
>>396
そうそう。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:41:19 ID:+Mf9De/h.net
人工繁殖されて人に慣れてるからか、人目に付きやすい所へも
出没している。同じ場所にいるのは監視員が餌をまいてるのかな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 05:01:34 ID:???.net
>>356
公務員って頭いい奴しか居ないと思ってるのか?
ピンキリだから下はIQ80程度から上は140とかまで普通にいるぞ。
ごみ収集や清掃員の公務員もいっぱい居るからな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:31:32 ID:???.net
子供はともかく、大人でIQなんか意味ないんだけどな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:12:11 ID:???.net
>>401
そういう問題じゃなかろ。
公務員つっても普通に頭の悪い奴も居るって意味だろ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:20:36 ID:???.net
優秀なのは公務員より大企業へいってるだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:16:42 ID:???.net
>>403
本当に優秀な(一握りの)連中は、自分で仕事をつくる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:38:08 ID:???.net
この吹雪を朱鷺はどこで過ごしているのだろうか。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:53:58 ID:???.net
わぁ〜吹雪いているのか…
群れているのはお団子になるのかな?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:58:57 ID:???.net
人間でもこんなに寒いのに朱鷺は死んじゃわないの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:37:03 ID:???.net
あいつらダウンジャケット着てるじゃない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:27:30 ID:???.net
人間はダウン来てても暖房のあるお家がなかったら死んじゃうよ。
朱鷺さんは人間よりよわっちそうだから心配。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:19:41 ID:???.net
人間は、生物としては出来損ない(素っ裸)だから論外。

まっとうな生物はホモサピみたいにヤワじゃない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:37:57 ID:???.net
放鳥トキ、1羽死ぬ=4歳雌、新潟市の漁港で−環境省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010122700825&rel=y&g=soc
環境省は27日、新潟県・佐渡島で11月に放鳥された国の特別天然記念物トキ14羽のうち、
4歳雌が新潟市西蒲区の漁港で死んでいたと発表した。
鳥インフルエンザの簡易検査は陰性で、遺伝子検査を行った上で、死因を詳しく調べる。

死亡トキ、インフル陰性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000034-jij-soci
環境省は28日、新潟市の漁港で死んでいたトキについて、
鳥インフルエンザの遺伝子検査の結果は陰性だったと発表した。
今後、佐渡トキ保護センターで死因を詳しく調べる。



412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:17:44 ID:???.net
あれまあ、かわいそうに

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:01:54 ID:???.net
>>410
なんだよ、せっかく信じたのに。
朱鷺さんはやっぱりヤワだったじゃないか。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:07:41 ID:???.net
今年放鳥されて最初に本州渡った0歳鳥は♂だったよね?
その後、♀も渡ってたんだね
残りの朱鷺には頑張って乗りきってほしいな


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:13:38 ID:???.net
#46 ?


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:52:21 ID:???.net
>>413
ばかだなあ。飼育されてたのが外に放り出されたんだから、何羽か死ぬのは
想定されてる事。放鳥直後の死亡率は高いよ。死骸が見つかったのは今回で
二例目だが、行方不明になった個体も放鳥直後に死んだと見られてる。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:02:32 ID:???.net
つか、自然状態でその年生まれた若鳥の
生存率なんて滅茶苦茶低いわけだが。

そんなに沢山生き残ってたら、鳥で溢れかえってしまうでしょ。
2羽の親が生涯で残す子供は基本的に2羽以上にはならない。
スズメも沢山雛を孵すけど、翌年まで生き残るのは1〜数羽。

人知れず死んでいく沢山の野鳥に比べれば、1羽程度は
大した話ではないよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:36:12 ID:???.net
>>417
希望としては朱鷺で溢れかえって欲しいな。
夢は朱鷺鍋や朱鷺で出汁をとった朱鷺ラーメンの店を開きたい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:54:10 ID:???.net
つかまえてフカフカモフモフしたい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:29:31 ID:???.net
>>418
生臭いし、肉も汁も真っ赤になってグロいそうだが?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:06:49 ID:???.net
>>420
赤くてきみが悪いというのは明かりが灯火の時代の話。
つーか、普通に食われていたし。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:54:38 ID:nVKWfvZC.net
おめでとうございます♪
今年は朱鷺の卵がかえりますように!



423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:58:11 ID:M2CK8gXa.net
朱鷺の自然での繁殖に心から期待しています。
去年は、カラスに卵奪われている。
佐渡のカラスを退治するべきではないでしょうか。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:03:25 ID:???.net
トキの寿命は長い。それでいて毎年4個も5個も卵を産むということは
元々「たくさん死ぬ」ってことが前提になっているの。
一度や二度繁殖に失敗したからといって騒ぐ必要は無い。
放置しとけばそのうちに雛が育つよ。


425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:19:11 ID:???.net
コウノトリも最初の1〜2年くらいは野外での繁殖は
成功していなかったしね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:55:01 ID:???.net
去年の秋から朱鷺も人家の近くをねぐらにするのが増えた。繁殖期になればもう少し人里はなれた
山の方へ移動するんだろうな。ただその辺には天敵もいるがな。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:21:28 ID:???.net
もっと本州に散って欲しいな
もっと飛び回れ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:21:57 ID:P9aGqFM1.net
朱鷺も雪が積もると餌を捜すのも大変だろうな。中国で増えたのは雪があまり降らないんでは?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:40:58 ID:???.net
>>427
餌がなくなれば飛んで行くだろ、対岸が近くに見えるんだから

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:40:02 ID:0ho3zm/d.net
一面の銀世界だ、そろそろ本土へ飛んでいくのもでて来そうだな。
それと今度はテンには気をつけるんだな、餌がないとあいつらも必死だ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:28:21 ID:RFPnDFmf.net
この吹雪の中、朱鷺は丸くなって木に止まっていた・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:15:52 ID:???.net
巣箱作ってやったら入るかな?(´・ω・`)

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:42:57 ID:m1Gnf/Y2.net
コウノトリを放鳥してる所は巣の土台になるようなものを作って設置してたな。


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:05:19 ID:???.net
>>432
巣箱にはいるのは樹洞営巣する鳥だけだよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:13:02 ID:Paatiil2.net
教育テレビで佐渡の朱鷺と米の無農薬栽培のことを放映してた。
10年ほど前までは佐渡にはモリアオガエルはいるがシュレーゲルガエルの存在は
知られてなかったとか。でも普通に田んぼの畦で産卵しているのはシュレーゲルガエルで
モリアオガエルなんか見た事がない地元の人が多いのではないだろうか。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:43:06 ID:???.net
NO55はどこにいるの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:15:08 ID:???.net
>>436
現在、消息不明。
12月以降の記録は以下の3件のみ。
 ・12/10 14:00頃 長野県上田市
 ・12/18 09:10頃 長野県下高井郡
 ・12/18 10:55頃 佐渡市金井地区

2時間で下高井郡から佐渡というと、ちょっと不自然な気がしたが、
計算すると60km/hほど。

 ・村上市→福島市 (118 km) を4時間10分で飛んだ (28km/h) - No. 04
 ・下高井郡→十日町市 (48km) を1時間で飛んだ (50km/h) - No. 03
という記録もあるので、不可能な話ではない。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:36:56 ID:RdGOJ/9r.net
>>437
雪が積もって朱鷺も餌の確保が大変だと思う、餌場にドジョウを放してやればいいのに。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:56:57 ID:TpKF+XAF.net
>>427
秋田まで飛んでいった。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:58:30 ID:???.net
No.56が秋田県仙北市に飛来か。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:01:53 ID:???.net
11/2放鳥で、11/8の一回しか記録が無かった個体なんだな。
放鳥直後が一番危険だが、無事で良かった。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:37:15 ID:B4l5d0Z6.net
赤い顔とピンクの首まで
雪の温泉に浸かってる今月の待ち受けCawaii!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:46:17 ID:HoznltY1.net
元々の数が少ないから血が濃くなって繁殖が行き詰まりそうな気がする。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:48:26 ID:???.net
数がある程度増えてくると、遺伝的多様性も少しずつ増えてくるんだよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:39:33 ID:???.net
行方不明は何匹いるの?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:06:33 ID:???.net
>>445
行方不明 = 6ヶ月以上1年未満にわたって未確認。

去年10月時点での「行方不明」は、全羽1年が経過して「死亡」扱いになった。
第3回放鳥個体でしばらく消息が分かってないのも、まだ半年は経っていない
ので「行方不明」ではない。

いま「行方不明」の個体は、いたかなぁ・・・?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:44:58 ID:???.net
調べてみた。

  死亡 (確定)        15, 46
  死亡 (1年以上未確認) 05, 07, 10, 16, 19, 20, 29
  行方不明(半年〜1年〃) 13, 22, 30

このほか、第3回放鳥の個体のうち 45, 49, 54, 58 が一度も確認されていない。
(おそらく死亡しているだろうが、まだ、死亡でも行方不明でもない)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:31:43.43 ID:???.net
秋田へ行ったのはどうなったの?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:19:26.52 ID:???.net
>>448
仙北市にいたNo.56は、1月27日以降確認されていない。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:04:38.53 ID:???.net
減らすも増やすもくだらねえ人間の都合だな
クズどもめ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:59:25.91 ID:???.net
和歌山にパンダ8頭もいるのに東京は何で中国から借りるんだ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:05:29.57 ID:???.net
めだかの学校の林鷹央
もういい加減不倫やめろよなぁ〜

子供四人も産ませておきながら、不倫しまくりじゃ奥さん可哀相杉


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:21:20.55 ID:2+fgEOXa.net
>>447
行方不明=死亡
予想できたことだが死亡率が高いな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:32:47.79 ID:???.net
>>451 和歌山が8頭借りてても目立つから勝手に又貸しは出来ないでしょ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1007&f=column_1007_002.shtml

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:02:03.11 ID:GBVK5urn.net
トキの交尾は盛んだね♪

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:27:11.09 ID:???.net
10時59分:No.69(2009年生まれ、メス)飛翔


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:55:41.50 ID:???.net
04ちゃんはどこにいるの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:41:28.74 ID:???.net
04ちゃんはどこへ行ったの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:08:59.69 ID:???.net
うぜえ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:03:47.91 ID:???.net
04は2〜3日前に能登の珠洲に居たと聞いた


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:07:25.02 ID:???.net
03ちゃんは彼氏できたの?
お父さん許しませんよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:21:33.76 ID:???.net
04は戻ったね
18は婚活で佐渡へいったそうで

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:50:07.81 ID:???.net
18はカップルになった?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:46:51.29 ID:???.net
04がしきりに珠洲へ渡るのは繁殖で佐渡に行きたいのだと思う
ちょっと位置を忘れたんだろうな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:28:44.21 ID:???.net
平成23年3月29日(火)環境省から佐渡島内の山中で、28日(月)に放鳥トキ1羽の死体が確認されたことが発表されました。

この個体は、3月10日(木)から実施された第4回放鳥において、3月11日(金)に順化ケージから飛翔したNo.70 (2009年生まれ、メス)GPS発信器装着個体です。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:17:36.40 ID:6/hH5N16.net
めだかの学校の林鷹央
もういい加減不倫やめろよなぁ〜

子供四人も産ませておきながら、不倫しまくりじゃ奥さん可哀相杉


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:37:35.11 ID:???.net
>>464
佐渡が見えるのに忘れるわけなかんべ


468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:06:40.22 ID:q6inpEib.net

>>1




469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:56:11.25 ID:???.net
繁殖期は黒い

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:01:24.86 ID:4VgxdJNG.net
鷹央はどす黒い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:23:18.11 ID:???.net
島根と石川でヒナ生れてるね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:50:06.18 ID:gBG1WRde.net
調査の時まで不倫相手連れて行く林鷹央


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:04:32.22 ID:???.net
中国のトキ必死に増やしてメリットあるの?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:16:05.80 ID:???.net
鳥に国境なんてねえよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:08:00.56 ID:JHJcKeBd.net
トキの繁殖地は新大久保と新宿

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:24:06.57 ID:???.net
>>473
今増やしてるトキは殆どが国産だぞ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:46:23.69 ID:???.net
もうすぐサシバ ハチクマも帰ってくるね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:22:55.31 ID:???.net
放鳥されている朱鷺は出産、子育て経験あるの?

卵から取り上げられて人間の管理下で育てられたものは
自然環境下でも育てられるの?



479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:47:43.39 ID:???.net
>>478
あるよ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:53:27.60 ID:???.net
>>478
子育て経験もないのを放鳥する訳なくない?
素人でも思うような疑問を専門家が気づかないとでも?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:29:12.65 ID:???.net
>>480
ないのもいるけどね。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:35:43.38 ID:???.net
両方混ぜてバランスよく。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:31:33.71 ID:svZnHaaS.net
バランス良くっても経験のない奴はダメなんじゃないの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:47:53.63 ID:???.net
同省によると、いずれも2008年秋に放鳥された5歳の雄と6歳の雌のペアは、
5月19日以降に今季3回目となる抱卵に入ったとみられていた。
しかし、今月13日から2羽同時に巣を離れる様子が確認されるようになったことなどから、
抱卵していないと判断。抱卵の可能性を残すペアがなくなり、同省は今季の繁殖を終えたと判断した。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000130-jij-soci


1組も成功しないとはなぁ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:48:44.87 ID:???.net
飼育下ではどんどん増えてるのにね。
引っ越したばかりの出雲のペアだって繁殖成功したのに。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:44:43.37 ID:0kVAz6SX.net
元が少ないから血筋が近くなって将来が不安だな。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:07:20.51 ID:???.net
>>484
毎度ながらの溜息ニュースだな。
もう諦めて撤退という選択肢はないのか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:54:41.06 ID:4MSoMRZE.net
まだ2年しかたってないんだよ?
どうもスピードが持て囃される時代になってから
結果を急ぎすぎる
十年はかかるんじゃないの?
駆逐したのは人間だよ


489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:32:01.76 ID:???.net
来年も頑張ろう!
トキちゃん!

東京の空を飛ぶ近い将来は
遠い未来になったねぇ…

原発のバカ!!
あんなちゃちい建物に入れとくな!!
要塞仕様にしとけ!!今からでも他の原発は遅くない!!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:15:41.21 ID:???.net
中国では、再発見の時から今に至るまで野生のトキは普通に繁殖していた。
世界初の人工繁殖に成功するまで10年を要した。
今では7羽を1700羽にまで増やしているが、ほとんどが自然繁殖。

日本では、全羽捕獲した割に人工繁殖にことごとく失敗。
中国から技術提供を受け、ようやく成功。その後の人工繁殖は順調。
だが、野生に放すとまるで駄目。

トキが子育ても出来ないような環境で、よくもまぁぬけぬけと世界農業遺産なんかに
申請できたもんだ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:56:00.28 ID:???.net
トキの繁殖能力が弱すぎることが問題
自然淘汰されて消えていく種のひとつでしかないのであろう
自然復帰はまず無理

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:46:58.15 ID:???.net
ただ佐渡の環境が悪いんだろ。

佐渡 <<<(超えられない壁)<<< 飼育 < 中国の山奥

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:40:41.23 ID:???.net
中国の場合、人の生活まで犠牲にしているからな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:23:53.99 ID:???.net
現在佐渡以外は富山の04だけ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:34:52.99 ID:BwOO944z.net
中国のやり方は日本には導入出来ないからなぁ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:58:39.48 ID:???.net
「朱鷺と暮らす郷」減農薬5割減5s\3,465-佐渡産のお米です
売り上げの一部はトキ保護基金に寄付されます

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:07:55.30 ID:???.net
>>495
農薬禁止とか化学肥料禁止とか、もはや弾圧みたいな極端な保護政策のお陰だよな。


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:53:10.47 ID:I5HJyP4o.net
最近朱鷺を見なくなったな、山奥へ移動したのか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:20:04.28 ID:???.net
もうすぐ包丁

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:02:31.08 ID:???.net
サシバハチクマ渡りの時期です

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:35:47.32 ID:???.net
明日包丁

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:06:31.09 ID:???.net
とびでた?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:51:01.61 ID:???.net
出口に来ると驚かして外に飛び出すようにしてる?
残りわずか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:57:19.74 ID:???.net
無理やり追い出したので2日で完了w

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:10:14.56 ID:???.net
今回の放鳥後死んだのはいますか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:37:37.13 ID:???.net
>>505
いません

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:53:51.03 ID:bggMilMq.net
朱鷺トキ時…


508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:11:21.96 ID:???.net
中国に7羽しかいなかったてか
も少し発見が遅かったら現在居ないね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:35:43.61 ID:S6BaX4mn.net
>>505
もうじき死ぬのがでてくるだろ、餌がなく、天敵が多いんだから。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:01:25.39 ID:???.net
そろそろ数匹死んだかも

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:45:53.04 ID:EDlj6H6Y.net
去年は2羽だったのが5羽に増えたな。2羽のときは監視員が常時観察していたが
5羽の現時点では監視員を見かけなくなった。その方が朱鷺も落ち着くだろう。
しかし朱鷺も人工飼育されただけあって人に慣れてるよな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:48:41.57 ID:???.net
中国の山奥だと、農作業してる地元民の1、2m先で探餌してたりするそうだ。
でも取材や見学に来た日本人かカメラを構えるとすぐ逃げる、とか。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:12:14.96 ID:???.net
冬期間だけでもあの田んぼに餌をまいてやればいいと思うがなあ、どうせ冬は餌はないんだからさ。
瓢湖の白鳥みたいに餌付けをする固体もいていいと思うが、これまで放鳥した半分は死んでいるんだろ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:31:53.07 ID:???.net
放鳥には使わない(使えない)、繁殖にも使わない(使えない)、展示する訳でもない、
ただ無駄に飼ってるだけのトキが100羽近くいるんだが、どうにかすりゃ良いのに。
場所も金もかかるし。

佐渡市が一般公開施設を作ってそこにいくらか譲り受けるというが、いっそ全国の
動物園にばらまきゃいい。トキ類飼ってる動物園はざらにいるだろ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:09:20.92 ID:???.net
>>514
なんで展示しないのかな?
そんなに数が増えたんなら展示してもいいだろ。
観光客も朱鷺が殆ど見られないのが不満だとのアンケート結果もあるだろ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:44:10.55 ID:???.net
>>515
・むかし日本で全鳥捕獲した際にバッタバッタと死んでいったので飼育するのが怖い?
・絶滅危惧種なんて大層なもんを飼育するのがしんどい?死なせたらまずそう?
・絶滅危惧種!っていう説得力とか危機感とか有難みとかそういうのが弱まるから?


517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:46:45.66 ID:???.net
佐渡市が計画中だが、あそこの市長は反対しそう。
トキを佐渡で独占するつもりだし、本州に飛んでいったトキにけしからんとか言うアホ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:34:13.36 ID:kPEbPgoe.net
5羽のときはどこへ行った

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:14:31.89 ID:???.net
中国に7羽しか居なかったトキ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:15:47.21 ID:esGOy+PQ.net
朱鷺も放鳥数が増えて頻繁に見られるようになってきた。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:20:44.67 ID:???.net
長岡での飼育が軌道に乗れば分散飼育している4カ所で公開されるだろう。


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:50:46.16 ID:???.net
>>521
佐渡ほどのノウハウも専任の人員も無いし、
個体数がないからストレスで死なれたりしたら
体面的にマズイ。それが怖くて出来ない。
多摩・石川・出雲・長岡での一般公開は当面無いだろ。計画や提案すらまだ無いし。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:52:24.75 ID:eHOUgH6N.net
佐渡島の馬鹿に100億のトキ利権を独占させるなよ。

あいつら日本産を滅ぼすヘマしたくせに、のらりくらりと屁理屈つけて
言い逃れて、まだ自分らがトキ利権を全部囲い込めると勘違いしてる
馬鹿集団だから。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:27:20.61 ID:???.net
利権に群がる政治屋
それが自民党時代の日本の姿だから

民主はその後を忠実に次いでいるわけで
代表格は小沢とか言う人がいるな

トキは日本の政治の縮小版だろな


525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:02:26.53 ID:???.net
>>515
繁殖・野生復帰優先だからでしょ?
>>512さんの通り親鳥からはぐれた若い個体などは人慣れするので人から隔離したいんだろうね
子供年寄りを挑発したり農家やペット・家畜から餌を巻き上げるタンチョウの事例があるからね
トキもツル並に好奇心が強い個体や人を恐れない個体が多いと野生復帰は大変かもな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:26:48.88 ID:sbD/Azo6.net
http://mainichi.jp/select/news/20120414k0000m040035000c.html

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:37:32.83 ID:fsTCNlzx.net
>>526
トキよりすぐ死ぬ無人カメラw
これって我々の税金から拠出されているんだよな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:54:09.22 ID:5wuCqSAY.net
>>527
とりあえず税金税金言ってる奴氏ね。うっとおしい。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:34:12.13 ID:???.net
>>527
もしかして 納税滞納者

530 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/19(木) 22:15:37.72 ID:2EKVz0Xb.net
なんか今年もなかなかヒナが誕生しないなあ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:48:16.34 ID:???.net
夕方のTVで、トキの卵をカラスが咥えて持ってっちゃう映像見た
今月の映像だって

532 :1:2012/04/23(月) 02:54:57.62 ID:???.net
2年前にこのスレ立てた者ですが、
やっと卵かえったね、よかった!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 07:42:27.77 ID:???.net
おめでとう!
もうだいぶ大きいね。生後5日くらい?
無事育ちますように

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:17:41.46 ID:???.net
わーいわーい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:58:19.31 ID:Ouk38M5j.net
めでたいのでage

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:57:46.68 ID:9sUuETrh.net
トキの雛はオオタカに食われます

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 10:21:32.09 ID:2C2zQ16D.net
カラスに目ん玉えぐられてぐちゃぐちゃについばまれるんですよね
それが野生だ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:40:15.04 ID:???.net
それ以前に三羽も生まれたら餌が足りるかという問題があって。
サギみたいに弟妹殺しをするんじゃなかろうか?なんて心配してる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:02:19.28 ID:???.net
それも自然の摂理

540 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/26(木) 21:21:02.95 ID:EI66u3ez.net
もう一羽いなくなったような。。。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:07:45.02 ID:p7EW7PaS.net
ライブカメラでトキの子育てを見よう。

放鳥トキ子育てライブ
野生下で36年ぶりにヒナの誕生が確認されたトキの子育ての様子を配信しています。
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/live.html


542 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/06(日) 10:49:51.00 ID:7DP8dRWk.net
これも

ttp://www.ustream.tv/channel/toki002

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:56:13.76 ID:???.net
♀は53と80ですか?
8、38あたりが有望視されたけど若い個体の方が適応力あるんですかね
それにしてもその子供達を無理矢理捕まえてマーキングしている間に死なせたら元も子もないよな


544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:53:34.02 ID:apRFauJp.net
トキ雛誕生2番めも

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:04:59.78 ID:???.net
ひなの愛称?
環境省も何考えてるんですか?5301,5302,8001,8002,8003でいいじゃん
そんなことに時間を割くなら他にやるべきことがあるでしょ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:11:16.46 ID:???.net
愛称つけるとか言って、どうせ数年後にはさらっと名前抹消して番号に戻すぞw(前科アリ)

新穂小と行谷小の子供から募った愛称を、いきなり何の告知もなく無かった事にした連中だし。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:15:49.47 ID:???.net
>>545
愛称を募集してるのは佐渡市だよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:33:21.67 ID:???.net
>>547
ご指摘ありがとうございます
市ですか・・・明らかに観光キャンペーンですねw

549 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/09(水) 22:04:29.43 ID:FCplesvK.net
>>547
ところで朱鷺湖は知ってるかい?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:51:45.16 ID:Z3KhaMC9.net
愛称ってねえ、いつの段階で付けるんだろう?
巣立ち直後かね?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:26:43.78 ID:???.net
一旦捕獲して脚環かなんか付けるんじゃないの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:54:21.11 ID:???.net
>>551
付けないってよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:53:39.08 ID:Z3KhaMC9.net
>>552
普通足輪付けると思うけど、もし親や雛に悪影響与えたらと思うと
恐ろしくて出来ないだろうね。
名前付けてもしばらくは識別難しいだろうね。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:06:10.01 ID:???.net
佐渡在住なんだが、近所のモンが家庭ごみを燃やしているから困る。

プラスチック類とかもおかまいなしに燃やすからマジで臭い。

窓を閉めてもダイオキシンが侵入してくる。
しかもそのあたりは良く朱鷺を見かける場所なんで、本当に勘弁願いたい。
朱鷺に悪影響じゃねえかよ。


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:10:06.65 ID:???.net
田舎の土人は平気でゴミ燃やすよねー。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:47:19.40 ID:???.net
焚き火なら消防署に通報しなよ
火事扱いで出動してくれるよ
匿名でできるから

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:49:11.35 ID:???.net
あ、今のは>>554 宛てね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:18:22.60 ID:???.net
>>554
プラゴミでダイオキシンとか環境にどうとか未だに言ってる奴がいて驚いた。
んなもん個人で燃やしたところで、なーんの影響もなければ、ほとんど無害。
10年は時代おくれなんじゃね?ダイオキシンに踊らされて世代は一生そのイメージのまま死んでいくんだろうな。
これだから文系って・・・w

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:22:47.97 ID:???.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00223173.html
日中韓首脳会談で予定のトキ寄贈調印式が急きょキャンセルに

13日開かれる日中韓首脳会談で、中国が日本と韓国にトキを寄贈するための
調印式が行われることになっていたが、急きょキャンセルされたことがわかった。
中国は、日本と韓国にトキを2羽ずつ寄贈する方針をすでに決めていて、
13日の首脳会談では、調印式が行われることになっていた。
しかし、外交筋によると、中国と韓国との間で細かい手続きなどをめぐって調整がつかず、
調印式の実施が見送られることになったという。
トキの寄贈自体についての日中の調整はついていて、
当初から予定されている10月ごろ、新潟県へトキを届ける日程に変更はないという。

560 :トキと生活保護:2012/05/13(日) 18:35:19.64 ID:3Ojp9Zo/.net





かれこれ27歳から生活保護を受けて2年になる。

家賃とは別で月11万は良いこずかいだ。
俺には夢も希望も野望もないが性欲はあるので、月に2回はヘルスに行く。
職安には義務的に行くが、紹介されても自分のやりたい事と違うと断る。

ただ、俺が思うにトキに税金をつぎ込むのは、俺のような自堕落な男に生活保護という名目で小遣いを支給すより正し、世のためだと思うつれずれなるままに感じる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 03:03:18.41 ID:SLz1dXij.net
元が少ないから近親交配
による弊害が心配だな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:10:32.00 ID:???.net
巣立ったのね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:15:34.52 ID:???.net
【新潟】トキ幼鳥が行方不明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339416967

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:23:01.04 ID:lqzuOCjI.net
若きエリート80じゃなくてトキ界のヤンキー53の雛ねw(蛇足ながらNo.の読みの関係上愛称はつけられないw)
今までの例で言うと親からはぐれて好奇心が強い個体が田んぼの中走り回って荒してたし
(実は日本最後のトキ・キンもそんな個体で、センターの職員にはデレデレで、手づかみ捕獲だった)
親の性格やこの子が人間に接した後を考えるとそのまま展示・繁殖要員個体の方がいいような

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:56:19.24 ID:Uu+FiEfO.net
今日の讀賣の解説欄に興味深い記事があった
No.53とNo.80は同じ母親(つまり姉妹)でしかもその祖母は高い繁殖成功を収めていた
どっちも若いのによくやったねえ・・・じゃ困る問題が実は潜んでいる
今年巣立った8羽の雛のうち6羽はNo.53と80の系統
特定の系統だけ増えて近交弱勢が働き自滅への道が待っているような気がしてならない
もう1点の要旨はマツではなくてスギに巣を作ったことが外敵から身を防いだ要因では?
そのうち電柱やアンテナに巣を作るトキが出るのかねえ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:47:59.41 ID:4vj2ZK0o.net
>>565
マツじゃなくてスギに巣を作ったからといって電柱やアンテナに作るわけないだろ?


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:11:01.35 ID:ak138j6g.net
何でいまさら頭下げて、中国からトキもらう必要があるのか。
金払ってパンダ借りるだけで十分だろ。
科学の力で、トキくらい思うように増やせるようになるだろ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:11:59.06 ID:???.net
パンダよりトキが優先。
生物多様性条約を締結しちゃったもん。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:17:38.09 ID:???.net
いま日本全部で何羽くらい居るの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:15:15.54 ID:???.net
飼育 182羽 (10/1現在)
野生.  70羽 (10/3現在、生存確認されている個体のみ)

計   252羽

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:05:26.05 ID:???.net
1000羽には遠いな。
200や300だと大災害が起こったら全滅しかねない。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:39:19.19 ID:???.net
中国に2000羽居るから無問題

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:30:34.41 ID:???.net
あのクチバシでつつかれてみたい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:17:37.69 ID:???.net
この度、日通グループに移籍しました。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:35:12.49 ID:???.net
>>565
No.4は照明塔に営巣してた

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:54:06.36 ID:???.net
トキのいたずらだね苦笑いだね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:35:41.32 ID:???.net
トビに襲われたっていうけど本当にトビかな?
トビって死んでるやつとか弱ってるやつしか食べないんじゃ?
教えて、エロい人!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:40:56.37 ID:vZmmnkub.net
>>577
トビが元気なトキサイズの鳥を襲うとかまず考えられないけどな。
トキ自体が既に弱ってて畑で蹲ってたのをトビが襲ってたんじゃない?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:36:26.49 ID:???.net
ニュースでは飛んでたトキに襲いかかったって言ってた
目撃者が勘違いした可能性もあるかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:44:33.60 ID:???.net
トキライブ映像みてる
残りの3羽は地面を夢中でつついてる
下むいてたらダメよ〜
羽ばたかねば

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
朱鷺を絶滅させた新潟土人は地震で全滅しろw。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>581
トキって北海道から鹿児島まで日本中に居たから、それ言ったら新潟人以外のほうが重罪だな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 19:07:22.97 ID:ZVoI7uuL.net
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。遅かれ早かれ、原子力エネルギーはあらゆるところで放棄されるでしょう。
magazines/rwhnd8/fkmww5/u9sq64
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0

■アレルギー症が危ない
戦前アトピーらしきものは、魚からの湿疹だけだった。 
http://yukichan.cc/health/05.html

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 16:14:58.55 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

M03

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 10:40:50.88 ID:ZlTZ+k/f.net
初めて朱鷺見た
カラスに追われてたけど反撃する術ないんだっけか
田を荒らして困るという話や、母親が旦那と子供捨てて他の朱鷺と番になった話を聞いて複雑な気持ちになってる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 18:55:57.47 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:08:38 ID:9400gpp0.net
ポツンと一軒家★1朱鷺の守り人

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200