2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【地震と津波と、放射能と野鳥の関係は?】

1 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/30(木) 07:18:05.11 ID:???.net
野鳥や鳥類は地震や津波を余地?できるんでしょうか?

2 :小僧 ◆4qB/u1uReM :2011/07/05(火) 18:33:51.44 ID:???.net
てす

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:03:16.93 ID:z9ogZtOq.net
参考にしてね
http://sunamifan.web.fc2.com/link2.html


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:49:22.88 ID:???.net
そうでもないよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 11:19:03.03 ID:???.net
俺、野鳥なんだけど、阪神の時も東日本の時もわからなかったよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:35:07.98 ID:Cd3Jgc4K.net
福島県在住ですが最近スズメカラストビを見かけない事に気が付きました。いつから少なくなったのかはわかりませんが、
本来なら稲穂にスズメが群がる時期なのに、地域中を一日中探しても見つかりません。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:25:33.19 ID:Cd3Jgc4K.net
どなたが理由をご存知の方、お調べになってる方いたら教えてください
不安でなりません

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:06:02.83 ID:OuCToa5W.net
誰も語らない本当は怖い話

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:49:58.08 ID:mtURczpa.net
>>6 俺も1ヶ月以上前から気になっていた。
  こちらは川崎市で直ぐ近くに山林が
  あるのだが、ほとんど野鳥の声を聞かなくなった。

  こりゃあ、たいへんな事が起き始めているのでは?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:45:14.08 ID:???.net
暑いからね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:21:57.11 ID:???.net
ここ数日で一番気温が低かった今日は結構見た@千葉北西部
カラス、スズメ、ドバト、キジバト、ムクドリなどなど
やっぱり>>10の言う通りで、鳴くのも控えて最小限の活動だったんじゃね?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:32:37.61 ID:CfnJWODM.net
やっぱり気づいてる人いた…
自分いわき市だけどほんと鳥少ない。放射線量が高い地域ではほんとに見ない。町の中では少しいるけど少ないと思う
毎年だと8月末頃から田んぼにスズメ除けのテープやネットがかかるけどそれも見ないので気付いた
気味が悪い

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:05:15.36 ID:???.net
汚染された木で寝たり、汚染された地面で汚染された草の種をついばんだり
汚染された水を飲んで...とか、考えただけで辛い。
鳥達に罪はないのに...

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:39:11.03 ID:???.net
癌が発症する前に寿命がきちゃうでしょ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:17:20.48 ID:???.net
ガンだけじゃなく、奇形とか・・・
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011042603&expand

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:49:09.88 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE
これ見たら、鳥にも影響出るのね。
てか、全ての生き物に。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:53:48.09 ID:y7wt7UST.net
誰かちゃんと調べてる学者とかいない?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:53:58.94 ID:???.net
>>17
野鳥の会やれよ
風力をやめさせて原子力を後押ししてきたんだし

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:43:21.41 ID:TD933emn.net
関東のホットスポットと言われる地域だけど、庭に鳥が来ない。
去年の今頃は、スズメがシソの実をついばみに来たり、
ヒヨドリやメジロ、シジュウカラや色々な鳥が木の実を食べに
来ていたのに・・・
凄く悲しい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:52:30.06 ID:???.net
暖冬だからでしょ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:17:23.21 ID:???.net
>>20
じゃあ、鳥たち餌に困ってないから来ないだけで、どっかで
元気にやってるのかな?
だといいな・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:19:51.59 ID:7lGg+DPK.net
チェルノブイリのツバメはおっぽの羽が片っぽ短かったり卵が小さかったり
テレビでみた。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:55:19.51 ID:???.net
【汚染】高線量地帯周辺における野生動物の生態・被曝モニタリング(ウグイスの尻におおきな「おでき」の病変)
http://savechild.net/archives/12540.html


野鳥、減っちゃうのかなぁ
ここ見たら、落ち込んだ....
http://d.hatena.ne.jp/eisberg/touch/20110706/1309971310



24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:42:02.38 ID:???.net
あーーーー
もう、放射能なんかどっかいっちまえ!!!!
野鳥や植物、野生動物に迷惑かけんな!
海や山も汚すな!!!
クソッタレ!!!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:15:44.25 ID:GlapUoIE.net
いわき市北部だけど、確かに夏から秋には少なかったと思うけど、最近は普通にいるように思う。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:31:28.89 ID:lS0MB9Ro.net
原子力村にたかるウジ虫がいるから脱原発は不可能だろう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:44:53.15 ID:???.net
くっそう
やっぱりダメなんかなぁ
原子力の甘い汁吸ってる奴ら、地獄へ落ちやがれ!

今も外で寒さに耐えながら、放射能まで浴びてる野鳥がいるのかと思うと
泣けてくる・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:50:51.64 ID:???.net
>>22
「軍事目的を除く」ってどこに書いてある?
それじゃ曲解にすらなってない
「平和の目的に限り」って意味わかるかな
難しいかな
徴兵しないと人が集まらないような軍しか持てない国じゃ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:04:35.44 ID:L2DEq0Bs.net
寒波によりフランス上空の大気汚染悪化
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/02/html/d50274.html
現在、寒波が続くフランスの大部分の地区では、空気中の浮遊粒子の汚染指数がほぼ警戒線を越えている。
欧州の大都市の道路交通による汚染が直接市民の寿命に影響を及ぼしている、と昨年ヨーロッパで行われた研究で実証されている。
フランスには汚染指数が基準値を超え、EU委員会の罰則を受けている都市が15カ所ある。

【中国】北京などの大都市、微細粉塵の大気汚染は放射能より怖い[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322958269/

大気汚染、インドが世界最悪 米エール大など132カ国調査
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1328496857/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:48:41.81 ID:VMKm+B+F.net
気になって来てみたけど、3・11以来、それでもこのスレ一つが立っててホッとした。
てうゆうかたった1スレか・・
鳥屋が語らずしてどうすんだよ・・
バーダーって呑気なジジババばっかなのか・・

地味だけどえげつない報告だぞこれ↓

http://blogos.com/article/32670/

秋篠宮文仁親王が総裁をされている山階鳥類研究所では、福島第一原発から放出された
放射性物質の影響を調べるため、2011年にできた日本各地のツバメの巣を収集しています。
ツバメは放射性物質が集まりやすい水たまりの泥で巣を作るため、ヒナに甚大な影響が出るとされています。
「チェルノブイリ事故ではツバメの白血球の減少や脳の容積の縮小も確認され、論文に発表されています」
(山階鳥類研究所の研究員)とのことです。
ところが、チェルノブイリよりも福島の方が、放射能の野鳥に与える影響が深刻なことが分かりました。
末尾に掲載した2012年2月3日付け英インディペンデント紙の記事によると、東京電力福島第一原発の
事故の環境への影響を調べている日本、フランス、米国、デンマーク合同の研究チームが、
原発事故で大量の放射性物質が放出されて間もない3月から7月の野鳥の繁殖期間に、すでに放射能の
深刻な影響が出始めていることを明らかにしたというのです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:33:02.26 ID:???.net
悲しい現実...
綺麗だった頃の地球を返して...

って自分も地球を汚してるうちの1人か...

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:31:42.10 ID:???.net
>>30
その類の発表で、「寿命が短くなった」みたいなトンデモは見た

誰もが少なからず気にはしてると思う
だが身近な場所を片っ端から除染して回れるわけでもないし
語ってどうにかなるもんでもなし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:25:43.15 ID:???.net
>>6
トビは知らないけど、スズメカラスは人間の生活に密着している。
ゴミ(残飯)と暖かい場所。
住んでいる人間の数が減れば、エサも住みやすい場所も減るわけで。

>>15
ツバメだけ(特定の種だけ)という所に何か秘密がありそうだな。

>>30
>ツバメは放射性物質が集まりやすい水たまりの泥で巣を作るため、
>ヒナに甚大な影響が出るとされています。
それだ。
言ってみれば、わざわざ濃縮したセシウムと密着して生きているわけで。
つまり、そんな生活習慣がない生物には問題はないわけだ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:57:33.14 ID:???.net
渡りをする鳥に影響が出やすいとか何とか...
もう悲しくてたまらない...

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:56:30.64 ID:???.net
渡り鳥は体力を限界まで使って長距離飛行するから
壊された遺伝子の修復が間に合わない場合が多いそうな。

のほほんと生きている留鳥は比較的影響が出にくいそうな。

人間の場合も同じ傾向にあるそうな・・・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:29:50.04 ID:OHFuQn+Y.net
>>12
ここ首都圏。鳥見ない。殆どいない。恐い

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:29:45.44 ID:lohqo7wv.net
【速報】福島第一原発周辺で野鳥が激減
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331296896/

> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3574.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3575.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3576.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3577.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3580.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3581.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3582.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3583.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3584.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3585.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:22:43.66 ID:???.net
1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/02/07(火) 21:22:57.60 ID:???0
東京電力福島第1原発から約20キロ離れた福島県川内村に生息するミミズから、1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが、
森林総合研究所(茨城県)の長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らの調査で分かった。ミミズは多くの野生動物が餌にしている。
食物連鎖で他の生物の体内に次々と蓄積していく現象が起きている可能性も懸念される。3月17日から大津市で開かれる日本生態学会で発表する。

昨年8月下旬〜9月下旬、一部が警戒区域に指定された川内村、同県大玉村(同原発から60キロ)と只見町(同150キロ)の3町村の国有林で、
40〜100匹のミミズを採取した。

 その結果、川内村のミミズから1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出された。大玉村では同約1000ベクレル、
只見町で同約290ベクレルだった。調査時の川内村の空間線量は毎時3.11マイクロシーベルト、大玉村で同0.33マイクロシーベルト、
只見町で同0.12マイクロシーベルトで、線量が高い地点ほど放射性セシウムも高濃度になっていた。

 一方、林野庁が昨年8〜9月に実施した調査によると、川内村で土壌1平方メートルあたり約138万ベクレル、
大玉村で約8万〜12万ベクレル、只見町で約2万ベクレルあった。

 事故で放出された放射性物質の多くは落ち葉に付着している。落ち葉が分解されてできた有機物を、
ミミズが餌とする土とともに取り込んだのが原因とみられる。【神保圭作】

ソース 毎日新聞 2月6日(月)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000003-mai-soci
過去スレ ★1 2012/02/06(月) 02:55:08.80
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328464508/

【原発問題】ミミズ1キロあたり2万ベクレルのセシウムを検出-福島★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328617377/

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:43:30.91 ID:???.net
燃料棒が溶けた後にベントした福島第1原発から
たった約20キロしか離れていない場所なら、さもりなんという気もするが。

40 :この店はいい店:2012/03/10(土) 21:00:57.60 ID:SaYR4CSF.net
当日商品を出しました

4-7日到着します。

よろしくお願いします

http://oia.k.af

http://yq3.k.af


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:42:53.77 ID:???.net
野鳥の会は風力発電には反対運動してるけど
これからは原発反対運動するんだろうな
あ、そんな勇気はないか

何てったってクリーンでエコ、しかも低コストだからね
原発推進と叫べば交付金もタップリだぞ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:34:58.45 ID:???.net
やめてぇぇぇぇ


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:17:44.31 ID:g61F1VmV.net
小鳥が本当にいないよ。
春なのにしーんとしてて恐ろしいわ。
今朝なんか今の時間帯になってようやく一羽の声聞いただけ。
以前は小鳥の声が五月蝿くて目が覚めるくらいだたのに。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:32:28.87 ID:OPonJgDh.net
>>43
場所どのあたり?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:02:20.87 ID:g61F1VmV.net
新潟。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:53:52.75 ID:???.net
じゃあ、福島とは100%無関係だな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:29:53.03 ID:???.net
なわけないだろ
隣じゃねーか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:51:38.46 ID:???.net
>>47
新潟県と福島県は隣だけど、福島第一原発は福島県の太平洋側にあり、
新潟との間に奥羽山脈と飯豊連邦と、2つも山脈があるのだが。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:04:42.10 ID:???.net
ところが実際に減っている。何でだと思う?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:11:02.33 ID:0eEtq90B.net
魚沼のあたりも汚染されてる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:13:03.90 ID:???.net
魚沼じゃないんだ、中越なんだよ。

52 :この店はいい店:2012/04/02(月) 14:49:47.08 ID:9vjirgd3.net
この店はいい店
ブランド製偽ウェブサイト
グッチ財布コピー品
グッチ財布偽物グッチ財布
ブランドグッチ財布コピー
コピーグッチ財布
グッチ財布模造品
グッチ財布販売
専門コピーグッチ財布
通販グッチ財布
新作グッチ財布
人気グッチ財布
超激安グッチ財布
グッチ財布市場
グッチ財布製偽
グッチ商標コピー
http://murl.kz/qGtNV
http://murl.kz/jvI2L
http://murl.kz/SWAs1



53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:07:38.04 ID:???.net
>>49
だから、すでにニュースとかで説明されているように、例年にない寒気のせいでしょ。
http://takechan8873.blog.ocn.ne.jp/02/cat11902815/

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 10:17:26.67 ID:???.net
もう少し時間が経たないとわからんかもね...
わかるような結果が出てから騒いでも遅いような気もするけど。
(人間も)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:10:52.07 ID:???.net
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw

「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:45:23.00 ID:???.net
今朝気づいたんだけど…
少なくとも埼玉県では、去年の秋に、セシウムは落ち葉に集約されるってんで、
公園の木の葉が太い枝ごとばっさり切り落とされたんだよ。
葉のない木には鳥は住めない。
個体数が減った原因のひとつはこれでは。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:11:03.03 ID:???.net
都会と違ってこの辺はそんな対策全くしてないよ
でも小鳥減ってる
猫は元気だなー、発情期の猫だけ五月蝿いけど、他の鳥の声とかは一切なしだ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:48:26.17 ID:???.net
>>57
だから、「この辺」ってどこだよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:17:09.80 ID:???.net
新潟。
桜が咲いてるのに家の周りは静か。
隣に果樹、用水路、水田、放置気味の庭と元は野鳥の楽園だったのにね。
買い物に行く途中ほんの数羽見かけるけど
家の周りでさえずりコンチェルトなし。毎朝静か。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:22:26.89 ID:???.net
>>59
「新潟県」じゃなくて新潟なのね?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:43:20.09 ID:???.net
>>59
そんなに恵まれてる環境なのに...
何だか寂しいね...


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:44:29.73 ID:???.net
鳥だって住む場所が必要なんだけどな。
果樹、用水路、水田、放置気味の庭はエサを食べるために鳥が来るだろうけど、
鳥が住む場所じゃない。
近所の森とかが駐車場とかになっていないか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:33:53.95 ID:???.net
住む場所ってか、寝る場所だな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:34:15.94 ID:???.net
去年の秋に近所の森が無くなって、一時的には家の屋根のひさしとかに
すずめが来てたけど、冬を越したらいなくなったな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:42:54.18 ID:???.net
飯舘村のウグイス 
ラジオオートグラフで被曝を映像化
http://mphoto.sblo.jp/article/55571894.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:02:49.03 ID:???.net
>>65
原発の周囲並みに汚染がひどい飯舘村ならば とうぜ…
いや待て、これが死因かどうかは わからないだろう。
さらに言うと、これはβ線を撮影しているのか? γ線を撮影しているのか?
もしγ線なら、羽根の方(外部被曝の方)が黒が濃いのだから、「飯舘村で」、
「虫を食べている」ウグイスでこの程度なら、内部被曝は思っていたよりも
ずっと低いことになる…。
つか、「感光時間は一ヶ月」って。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:25:11.32 ID:???.net
家の周りが花盛りだけど蝶が一匹もいない。
休日に草むしりした母親が「今年は虫が全然いないから楽だわー」って喜んでた。
喜ぶとこじゃないんだけどなー…



68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:47:27.66 ID:???.net
>>67
だから、「家の周り」ってどこだよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:51:31.30 ID:hz9cIHLj.net
キビタキの幼鳥の被爆像
ttp://moribin.blog114.fc2.com/blog-entry-1478.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:48:02.31 ID:???.net
>>69
冷静な分析でいいなぁ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:05:59.16 ID:???.net
もう全体的にこれ以上の開発はしないでもいいと思う
変な自然保護団体も迷惑 はっきりいうと信用感なし
近郊に人がどんどん流れ込んでる埼玉県在住だけど
これ以上の過密なベットタウンで無駄な沿岸工事や森を
憩いの場所と偽って整備だけするのはよろしくない 
もっと旨く経済的にも負担額が少なくするやり方があるはずだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:11:57.23 ID:???.net
ジャップのマグルなんて面白おかしい事とか激動政経ショーにしか興味ないバカばっかだからな、改変された自然しかない公園を見て自然保護の証しと信じて喜ぶんだろう。早く自然に屈服させられてくたばって欲しいよね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:36:45.54 ID:???.net
とりあえず…
沿岸工事はしないと、台風の時とかに困るんだけどね。
荒れ放題でも良いなら別だけど、人が近くに住む場合はそうもいかないだろう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:21:28.86 ID:???.net
田舎の土人は金欲しさに変なカルト団体やら開発業者、人擬きに土地売るだろ、台風や地震で被害受けても放っておけばいいし対策もしなくていいよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:32:09.98 ID:???.net
震災後は鳥の動きのろい。
もう10年以上庭(半ば野性状態の荒れ具合)に住み着いてるのは知ってたけど、半ヒキな私は震災前は姿すら見かけなかった雉が、外出おっそろしく減ったにもかかわらずしょっちゅうお目にかかる。
しかも全身像。ぶっちゃけ前は忍者みたいで気配しか感じられなかったのに今はボケーっと全身見れる。こんなのろさだと野良猫大丈夫なんだろうか…
というかいつも道の真ん中、道のはしでのろのろしててどいてくれないと車で轢いちゃう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:55:29.72 ID:???.net
>>75
だから、どこだよ。

何度指摘されてもこんな根本的なデータさえ提示していないんだもん。
放射能怖い怖い病とか放射脳って言われるわけだよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:12:36.15 ID:???.net
転載

422 :名無しのひみつ:2012/06/30(土) 23:16:03.52 ID:Wm3Lr2bs
神戸の海岸沿いとそれから一歩入ったあたりまでは【ムクドリ】に占拠されました。
ツバメも減っています。
スズメは微妙。
ムクドリの増えた原因は分かっています。
特に神戸の西部以西が多い。
不動産屋やってますが古い文化住宅の空き家や一戸建ての空き家等の木製の
雨戸の戸袋を絶好の棲巣場所にしています。
この不景気でもアパートやマンションはどんどん建て続けてられており
総体的に木造の古い物件の空き部屋がどんどん増えています。
開かなくなった雨戸の木製戸袋は最高の巣の場所です。
同じ要領でスズメも減っていません。
ツバメは新建材の登場で巣が貼り付けられにくくなり減っているようです。

自然環境というより人の生活が鳥の増減を握っています。
これを見た鳥類の研究者は必ず調べてください。

神戸西部がなぜというのは神戸東部は地震で古い文化や木造、それも海岸に
近いあたりはほとんど潰れて無くなってしまいましたから。
だからそれの残った西部が住みやすいんです。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:15:33.54 ID:???.net
転載2

427 :名無しのひみつ:2012/07/02(月) 00:17:58.48 ID:3hwoL0Zl
ツバメは、最近の家のサイディングには巣を作れないようだ。
土が付かないらしい。
これ、田畑以上に確認すべき重要と思う。

429 :名無しのひみつ:2012/07/02(月) 01:05:05.73 ID:29As2se5
>>427
>サイディング
>土がつかない
たしかに撥水効果を高めたタイルの建物が増えたな
地味だがなにげに興味深い要素だな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:03:21.30 ID:qyyd7ff9.net
【島根】純白のカラス出現 突然変異か [朝日新聞]2012年11月19日23時3分
http://www.asahi.com/national/update/1119/OSK201211190080.html

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:45:38.45 ID:???.net
人類はな、台風、地震、火山噴火、大雨洪水にこそ感謝せなあかん、自然災害は人類が己の卑小さを知り、数多の大罪を反省し、美点の無さを知り生態系に人類は不必要だと悟る機会を与えて下さっとるんや、人類は滅亡するのが定めで人類自身も滅亡することで救われるんやで。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:37:27.68 ID:M/dB/h+r.net
かなりとほほな話だと思うんだが……
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50277442.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:46:29.14 ID:???.net
この図のように東日本全域に放射性物質が降り注ぎ http://sorakuma.com/wp-content/uploads/2011/10/SPEEDI.jpg
この図のように東日本全域が汚染され http://blog-imgs-55.fc2.com/s/r/9/sr90/no120120724214134s.jpg
この図のように当該地の食品の安全性が評価され http://tabemono.info/anzen/ns_278_nihon.jpg
この図のように放射能汚染の概要が示され http://papajuku.sakura.ne.jp/sblo_files/papajuku/image/osenmap.jpg
呼吸するだけで体内に放射性物質が蓄積され内部被曝してゆく。
そのうえ大地震や津波の危険が高い地域もある。

大地震の震源がなく、活断層がほとんどなく、災害が少なく安全な岡山に移住を。
気候穏やかで自然豊かな岡山に移住し、安全に、安心して生活を。

■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

 災害が少なくて安全な「伝説の岡山市」では東日本からの移住を待っています
 ただし軟弱地盤の場所は回避しましょう
 おすすめは北区の岡山駅より北です
★住居・仕事・子育てなど・・・移住の相談先 086-803-1358

★東日本大震災の罹災証明があれば岡山市の営住宅に入居できます
 
 岡山市就農サポートセンターでは、専門相談員が農地や住居の情報提供、農業体験・研修の紹介、行政手続きなど各種相談に応じています。
★岡山市で農業をしたいと思ったら・・・ 086-803-1347

■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

★移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

★岡山県には、自然農の農家や無添加ベクレルフリーの食品を製造している人たちが東日本から移住しています

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:13:44.34 ID:???.net
>>82
この画像の会津や新潟への拡散予想を見たときから「???」と思っていたんだけど…
SPEEDI.って山脈の存在を計算に入れていないんだってさ。
だからその画像は現実とはかなり違うぞ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:20:54.10 ID:???.net
あとさぁ…岡山県って関西でしょ。
毎年、黄砂と一緒に、ゴビ砂漠の中国の核実験のセシウムが来ているんだけど。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 04:58:41.39 ID:???.net
>>82
>この図のように東日本全域に放射性物質が降り注ぎ
http://sorakuma.com/wp-content/uploads/2011/10/SPEEDI.jpg
それ、予想図。
実際とは違う。
実際に測定した図(※pdf)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/5000/4899/24/1910_111112.pdf

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>85
URLかわっとるやん

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:v+lN+VUm.net
スズメとか野鳥が減った原因なんか見当もつかないけど
数が減ると当然仲間を求めて固体は移動するから
全くいなくなる地域と多い地域に分かれるのは当然かと
そして集団で少しづつ場所を移動してる状態

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
千葉東部だけど、じわじわ来てるみたいだね

シジュウカラ、コゲラ、メジロ、エナガは去年からほとんど見なくなったな。
去年まではうるさいくらい鳴いていたカワラヒワやセッカそれにコジュケイの鳴き声も
今年はあまり聞いていないし、キジも2,3年前まではたくさんいたのにかなり減っている感じだ。
それに田んぼにいたシラサギもあまり見なくなった。
ただ一時まるで見なくなっていたキジバトが最近また来るようになったので、やはり変動はあるようだ。

鳥だけではなく昆虫類はもっと減っている感じがする。
今までは春先モミジの新芽にごってりとたかっていたアブラムシが今年はまばらについていただけ。
こんな事は初めてだな。
それに庭いじりをしていると次々に出てきたコガネムシの幼虫も、ほとんどというか去年から全くお目にかかっていない。
当然成虫も全く見なくなった。あとカナブンもいなくなったな
蚊も少ない、去年の夏も蚊取り線香がいらないくらいだったし、今年もまだ一度も使っていない。
減っていると感じている種類は他にもダンゴムシ、蛾、アリ、ナメクジ、ウリハムシ、ハエそれにゴキ
数えだしたらきりがないほどだ。
今注意して観察しているのはバッタとコオロギ類、もうとっくに出てきていてもおかしくないのに
草むしりをしていてもほとんど見かけないんだよね。
例年今頃からウマオイ(スイッチョン)が鳴き始めるころだけど、まだ静かだな
ただキリギリスはまだいてギーギー鳴いているし、セミもぼちぼち鳴いている。

自然観察が趣味で長い間、庭や家の周りの草っぱらを観察してきたが、
この数年でこんなにまで生き物たちが激変している事に非常に驚いている。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
マジレスすると、ここ数年、初春ごろに寒波が来て気温が低い年が連続しているので
昆虫は冬を越せない個体が多くなったのだと思われる。
アブラムシとかの激減はそれが原因。

蚊は、自治体によってはずっと前から減っている。
こまめに水たまりの類いをなくしたり殺虫剤をまいているせい。
あと、連中、暑すぎると出なくなる(動けなくなる?)。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あの程度の低温で死んでしまうとは、昆虫も最近はひ弱になったのか。
まあ免疫力が低下して抵抗力が落ちたと考えれば、ないとも言えないが・・

家の周りは殺虫剤はおろか除草剤もまいているのを見た事がないような
未開の地なのだよ・・家の前の道は今だに砂利道だし、
下水もなく浄化槽でそのままU字溝に流している。
U字溝にふたもしていないからヤゴもいるし、カニもいるぞ。
家のそばには田んぼもないから空散の農薬も飛んでこないな。

2010年の猛暑の時は草むしりをするときは必ず蚊取り線香をつけていたな
蚊取り線香をつけていないとあっという間に何か所も蚊に刺されたよ。

今後も淡々と自然観察を続けていく。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
うちも千葉だけど、家族の目を盗んで御飯釜とかしゃもじに付いた御飯の残りを
水で解して庭に撒いてたらスズメがたくさん来るようになったよ
朝の四時半ごろから庭の周囲で大合唱が始まる

震災の時は都内にすんでたけど、木とか森とかあるような場所ょなのに、
たしかに雀とか大人しくなっちゃって減ってた気がする
秋頃にはだんだん戻ってたけど

いまの千葉の家は虫がたくさんいるよ
昼間でも蚊がたくさんよってきてあっという間に刺されるし
ラベンダーには蜜蜂がたくさん通ってくるし熊蜂はキンカンの花が好きみたいでブンブン音を立てながら飛んでくる
キアゲハの幼虫はぎょっとするほど縞模様だし
夜中に庭に出てみるとナメクジとダンゴムシがたくさんいるわ

東京に住んでた辺りと同じで、放射能なんてもう雨で流されただろうと思いきや
月極駐車場の水が集まってくる排水溝の周りの土をエアーカウンターSで測ってみると
1.5マイクロシーベルトとか出るから、たしかに放射能はある
見えないけどある、ムムム

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>90
マイナスになったら水が凍るので、卵の生存率がいきなり落ちるってのは理解できるな?
あと、孵化しても、春が寒いということはエサになる葉っぱが無いということ。
ここでまた成虫になる数が減る。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>90
>2010年の猛暑の時は草むしりをするときは必ず蚊取り線香をつけていたな
>蚊取り線香をつけていないとあっという間に何か所も蚊に刺されたよ。
それは記憶違いだな。
2010年の猛暑の時は蚊が少なくて、ニュースなんかで蚊が少ない理由を
解説とかしていたんだから。

94 :kinako852:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:OGVnD7xC.net
長野県も今年は特にまた鳥が少ないと思います。そして、ここ数日…スズメをみません。ツバメはもう帰ったのでしょうか…?
川にはアメンボの群れ、野原にはトンボの群れ
虫を食べる鳥はどこへ!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
大地震の予兆とか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
仮にそうだとしても、
人間への天罰なんだから有り難く受けなさい。
人類は災害により己の小ささを知り、
自然からの警告を知り、人類が犯してきた大罪を知る、
これは天の意志なり。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
虫が少なくなれば、それを食べる鳥も減る。
それだけの話。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:52:54.82 ID:McBnAL4U.net
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:52:47.00 ID:9uCsqM2Y.net
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、
誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
swl9d8/04zpzf/fda1nw

世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
si5n7k/04zpzf/tdgsoh

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:49:07.42 ID:???.net
放射能だと背骨が折れるんだ?
便利だな、放射能。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 10:45:58.50 ID:???.net
俺は福島県いわき市に住んでいる。
ごく最近鳥を撮り始めたので、以前とどう変わったのか分からない。
そもそも虫が好きで山に入ってたから、鳥の事なんて全く気にしてなかった。
この「気にしてない」ってのは重要で、その状態だと見つけられなかったり
目にはしていても記憶に残らなかったり曖昧になったりする。
気にし始めた途端、見つけられるようになったり、積極的に探し始めたのに
見つからないからいなくなった様に思えたり、客観的なデータにはなりにくい。
生き物の増減や移動の原因としては、放射線以外にも、住民避難による空白・
耕作地の放置・大規模な除染作業・宅地造成・毎年言われる異常気象と、
要因があり過ぎて一体どれが大きなウェイトを占めているのか分からない。
まあ今の所、いわき市には俺みたいな素人が撮れる程度の密度で鳥はいる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 20:44:38.19 ID:???.net
日本野鳥の会が現在も調べてるようですね。
野鳥の亡骸や巣材から放射能汚染が検出されたり....

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 16:15:44.24 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

SDF

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:32:51.17 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。(らっかせい):2019/11/14(木) 07:22:19 ID:???.net
テスト

106 :名無しさん@お腹いっぱい。(邪馬台国):2020/02/01(土) 18:31:13 ID:???.net
てし

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200