2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィールドスコープについて語ってくれ 8台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:38:34.85 ID:HGCzVRzW.net
フィールドスコープについて語ってくれ 7台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1236228692/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:49:47.04 ID:???.net
盲目的に舶来ものをよしと信じるクソスレ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:43:20.90 ID:UFjRKx3s.net
日本人なら,健康が第一

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:28:33.10 ID:RlE3EXPf.net
くそスレ全快の予感満点

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:41:35.33 ID:JR8gTDP7.net
早くも終了か。最後はkowa厨がスワロに切れて終了か。

こんなスレいらね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:07:50.03 ID:3JMCvDpJ.net
いつもは、デジ一で撮影してるんだけど、たまには、観察主体にして、スコープで田圃の中のタヒバリ見てたら
ウォーキング中のオッサンが通りかかり「見せてくれ!」と言うので、見せてあげたら
「こんなに凄く見えるんだ!」と、えらい感激してた。
スコープは、ED82ね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:17:46.75 ID:???.net
そういうふれあいもいいですね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:39:51.08 ID:JR8gTDP7.net
作り話乙

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:24:56.13 ID:???.net
ED82はなかなかいいよ。
最近安くなったからCPも良い。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:37:25.74 ID:???.net
みなさんスコープ覗いてるとき、両目開けてます?
いつも片目閉じてたんだけど、両目開けてると片側の目で広く見ながらスコープ側で観察できるとか
聞いてやってみたんじゃけど、どうも両目の視野が中途半端に重なって肝心のスコープ側の映像が
よく把握できません。
バカなんでしょうか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:23:12.69 ID:s/m2ybH/.net
片目でスコープを覗きながら,もう片目でスケッチするんだよ。
だから両目を開けるべき。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:43:49.11 ID:???.net
両眼視ってのはデジスコで飛びもの撮るには必須なんだよな
利き目換えてみるとか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:46:18.72 ID:???.net
双眼鏡はもう持っていかないのがデフォ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:55:03.26 ID:???.net
>>10
おいらは、開いてる目を手で塞いで見る
おかしいのかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:20:15.99 ID:???.net
あまり動かない鳥(例えばサギとか)を導入できてそれをしっかり見る時も両眼開けてる?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:32:14.89 ID:???.net
>>13
俺はデジスコの時はBD25-8。
軽い双眼鏡で十分。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:38:40.01 ID:???.net
>>14
わざわざ利き目じゃないほうで覗いてたりして。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:29:50.71 ID:tiDKzniS.net
バードウォッチングで国産使ってる奴って恥ずかしくないの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:54:38.53 ID:???.net
>>18
修理を考えると国産がいいね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:53:14.58 ID:???.net
>>18
おまいは、シュタイナーを使ってるのか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:22:44.00 ID:ayzeBC/o.net
>>18禿同

>>19修理とか、国産しか買えないやつの貧相な発想

>>20はいはい、面白いな。最高!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:06:45.49 ID:sR2JBEKr.net
sage >>18
ニコンEDGフィールドスコープ85VRは¥367,500円するの知ってるかい。
国産をナメたらダメダメ!持ってはいないけどな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:31:16.41 ID:???.net
なんで恥ずかしいのか誰か解説してくれ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:29:25.82 ID:???.net
>>23
それだなぁ…。
そういう疑問を感じないで、劣等感を煽られると、
変な理屈をこね始める。
これが鳥板クォリティ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:38:23.31 ID:???.net
>>18
外国のものは関税がかかってるから高いんだよ。
高いから性能がいいと思っていたら大間違い。あんた損してるね!
レンズ物は日本のものが1番いいと思っているんだがな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:39:14.79 ID:ayzeBC/o.net
まぁ前スレでは理屈はいらないって結論で切れてたのは国産使用の貧乏人だったな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:51:26.43 ID:ayzeBC/o.net
>高いから性能がいいと思っていたら大間違い。あんた損してるね!

得意の話のすり替え乙。

>レンズ物は日本のものが1番いいと思ってる

自己矛盾乙。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:53:58.83 ID:ABJXv5RV.net
性能が良ければいいってもんじゃないからね〜
持つ喜びってものを理解してらっしゃらない人が多いね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:55:30.04 ID:???.net
なんでこうも幼稚な釣りと自演に扇動されるのか


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:54:02.40 ID:???.net
暇だから

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:43:07.52 ID:STLS6CjT.net
あーまったく考え方が貧しいね
良ければいくら高くても買いますよという秋葉原にいる中国人中間層の旅行者の方がまともだな
ニコンもコーワもビクセンもスワロもライカも全部並べて比較して一番気に入ったものを使えばいいじゃん
「気にいる」の基準は見えでも価格でもメンテ性でも重さでもそれぞれ個人の価値感次第で
少なくとも舶来品ありがたがるだけの糞爺どもにどうこう言われる筋合いではないわな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 07:59:54.96 ID:Aqjl6BUt.net
>少なくとも舶来品ありがたがるだけの糞爺ども

これが一番迷惑な国産使用のステレオタイプ。コンプレックス丸出し。
そもそもなんでもいいのは同意だが、国産使用者は何かにつけて、舶来品を持ってない『理由付け』がうるさい。黙って使え。
でもそれがわかんないんだよなー。で年金爺とか言っちゃう。




33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:24:58.68 ID:3N8bKuy/.net
性能なんて口径が同じならどこでも似たようなもん
購入する際に大事なのは意匠だけだね
>>28さんが言うように持つ喜びを感じられるものを選ぶって大事ですよね


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:46:30.90 ID:???.net
>>33
接眼で性能は変わる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:05:16.94 ID:???.net
>>33 そういう釣りは余所でやってくれなイカ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:45:42.96 ID:???.net
防振双眼鏡とフィールドスコープ両方持ってるけど防振双眼鏡のほうが
圧倒的に楽しくてフィールドスコープ全然使ってない。
完全にドライキャビのこやし状態。

まさに「持ってるだけ」の喜びだ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:15:26.06 ID:???.net
防湿庫に入れる時は縦置きにしてる?それとも横置きにしてる?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:18:36.62 ID:???.net
斜め沖

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:00:00.54 ID:???.net
三十倍以上でスッキリ綺麗に見えなきゃ面白くないにきまってんじゃん
中途半端なスコープなら、買わずにカメラ方面に金使った方がおススメ
三脚も剛性良く軽量な三脚だと持ち歩いて脚を伸び縮みさせるだけでも、ときめいて楽しい
一万円以下の三脚や、ただ重いだけの三脚だと その場で捨てて帰りたくなるよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:51:58.27 ID:???.net
>>39
いい感じの三脚ご存知そうで。
おすすめ教えてください。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:26:16.24 ID:???.net
Gitzo買っておけば損はしない


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:39:40.88 ID:???.net
いや、39にきいてるんで

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:34:31.01 ID:CrG6O18V.net
39とか典型的な鳥クオリティだろ。馬鹿しかいないのか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:12:33.54 ID:???.net
>>43
俺には42がそう見える
>>39はある意味正解

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:45:35.82 ID:CrG6O18V.net
お前はさ、いくらでも安い三脚買って捨ててこいよ。そういうこと書くから鳥板はバカとか言われるんだろ。
あとさ、自演にしてもわかりやすすぎるんだよ。テメエで書いておいてなにが(ある意味)正解だ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:12:15.59 ID:???.net
流れがよくわからんがジッツオか何不ロットでいいんじゃないの?
国内や中国メーカーでもカーボンならいいだろうし。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:16:05.74 ID:???.net
↑マンフロットの間違い^^

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:40:54.67 ID:???.net
グリーンシャンク最強伝説が今ここで幕を落とされるのであった…

緑だぜぇ すごくねー  
草むら落としたら見つけられないかもと思うとドキドキするぜぇ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:58:40.22 ID:???.net
えっ、コロボックル用なの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:05:21.74 ID:???.net
グリーンシャンクは
三脚メーカースリックと日本野鳥の会が共同で開発した、対物レンズ口径60mm程度までのスコープに適したの三脚
一万円以下で買えて軽量だから観測用ならこれで十分でしょ。
コラボバージョンの緑色は古いから現在は製造販売されてないと思うけど
まったく同じ物で黒色のが
NikonのFT-1200(スリック製)一万円以下
パイプ径を数ミリ太くして石突を2ウェイ式にハンドルエレベータのフリーターン雲台とグレードアップした物が
スリックのスーパーイーグル これも一万円以下
フリーターン雲台ならカメラ(立撮り)やビデオカメラも使え、斜面上でも雲台で水平が取れるので応用が利く
つーかフリーターン雲台SH-707Eだけでもネットで6千円以上するから脚はオマケに近い
NikonのFT-1200の雲台は斜めに向ける事ができないので斜面上におくと傾いたままになる
一万以下で買うなら スーパーイーグル おススメ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:28:31.96 ID:???.net
マフロットやジッツォ、重い。
強度が過剰スペックな希ガス。
でもマンフの雲台は秀逸。
足だけスリックにすりゃいいか。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:26:49.91 ID:???.net
スコープ:Nikon ED82
雲台:スリックのフィールドバランス

フィールドバランスのクイックシューにスコープ付けてるんだが、これでもか!と感じでネジを締めても、観察中緩んでくる
ゴムパッキンかましたり、スプリングワッシャかましたりしてきたが、やはり緩む
頭にきたので、エポキシ接着剤で固めてやった。
今度は流石に動かなくなった。
雲台、ざまあ見やがれ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:56:43.85 ID:???.net
一二三光学のアルタス60を覗いたことある人いますか
良さげなら買おうと思ってます。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:53:53.64 ID:???.net
>>53
格好悪くて、人がいるところでは覗けないと思う w

55 :そんなユーコンに惚れました:2012/03/27(火) 18:22:10.32 ID:???.net
>>53
そんな塩ビ菅みたいな恰好悪いの止めた方がいい。
工事現場の人に間違われるよ。
高性能、信頼、実績のあるユーコンにしたら。
対物は天体望遠鏡並みの100mmで倍率は6〜100倍まである。
重さもこのスペックなのにたった1.5kgしかないので楽々。
これ一台あれば天下無双ですべてOK。
デザインも洗礼されていてフィールドでも注目されること間違い無し。
大特価販売で財布にも優しいユーコン。
金額的に厳しいのなら、対物50mm、25〜50倍ズーム、対ショックラバーで包まれた完全防水のエントリーモデルもあるから安心。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:45:20.38 ID:???.net
ユーコン、キタ━(゚∀゚)━!アマゾソで60パーオーッフ!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:28:17.53 ID:gf6GuB6V.net
ニコン、コンパクトデジカメで超望遠・顕微鏡撮影を可能とするブラケット
http://www.rbbtoday.com/article/2012/03/29/87790.html



58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:54:14.84 ID:???.net
>>57
今まであったFSB‐U1と何が違うかな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:47:30.93 ID:???.net
>>57
俺もデジスコで撮ってたが、まぐれ当たりを期待するに等しい
D300s + 600F4 に変えてから、歩留まりは数十倍に上がった
スコープはスコープとして使うべし
問題は、カメラとスコープの両方持つのは、車でないと無理と言う事。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:12:53.46 ID:???.net
>>59
機材自慢爺さんの訓話乙
そんなことやってる奴なら誰だって分かってるし、大きなお世話だろw
単にファミリーカーから高級車に乗りかえただけのような話じゃねえか
これだから亀爺はDQNで肥やしにもならん
路駐や居座りなどで周りに迷惑かけたりするなよ。
俺達が必死で働いている金で受給されている年金なんだから大事に使えよ爺さん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:02:53.43 ID:d9G7qeg+.net
お前も大概な年だろ。自慢より僻みやっかみの方がみっともない。

お前は年金のお世話にならないように60で昇天すれば?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:51:34.43 ID:???.net
>>59=>>61
くやしいのう、くやしいのう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:15:47.41 ID:TGp3hpgK.net
ホントに鳥屋なんか全員死んでも害はない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:09:50.66 ID:???.net
>>59=>>61=>>63
お爺ちゃん一人だけでもオケ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:19:44.76 ID:TGp3hpgK.net
60から65まで全て俺の自演

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:48:44.61 ID:HKmLP6Ev.net
62の発言だけは意味がわからない。この流れで何が悔しいのか、言ってみてバカみたい。

まあここまでは本当は俺の自演だからさ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:43:28.81 ID:OCTh7CLy.net
実際は僕の自演。62以外は。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:38:46.34 ID:???.net
貧乏人、必死だな  w

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:58:34.98 ID:TGp3hpgK.net
ごめんなさい。実は俺、自分が貧乏なのに金持ち側に立つ妄想癖があるんです。しかも自演だし。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:28:53.40 ID:???.net
やっと鳥板クオリティになってきたな。
皆、とるに足らない人生を楽しんでくれ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:53:42.58 ID:xulia0Pf.net
さて、今日も俺だけで自演してるけど、さ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:56:42.00 ID:A/YAh09X.net
俺の自演で今日も終わるな。あんまり盛り上がらなかったから、明日に期待しようと。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:02:18.04 ID:???.net
独り言は別スレでやっておくれ。
邪魔だから。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:08:24.35 ID:xulia0Pf.net
独り言言う別スレなんてあるんかい!と、自分で突っ込む俺ってお茶目だな。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:34:01.94 ID:VOhjLiiW.net
スレ6台目226からここまで書き込んだのは俺一人か、結局

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:33:27.48 ID:???.net
>>74
雑談スレ逝け

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:09:13.15 ID:tFvp7+7B.net
ID変えたり消したりと、自演も意外に労力いるんよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:22:35.69 ID:???.net
53です。

アマゾンでユーコンのズーム式のフィールドスコープを
購入してみましたが、アクタスはこれより酷いんですかね…


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:48:30.25 ID:???.net
鳥見用の双眼鏡って特殊用途か防振しかなくなってしまった‥

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:04:44.64 ID:tFvp7+7B.net
それもこれも俺しか書き込んでないからなんだが。

81 :経法兎っぴー:2012/04/04(水) 05:57:28.88 ID:???.net
おすすめのフィールドスコープを教えてほしいです><
スコープを買ったら海や干潟へ行きたいと考えてます
デジスコはおまけ程度でまずは純粋に鳥を見たいと考えています
三脚との組み合わせも教えて頂けると嬉しいです
もちろん見やすさが重視なのですが・・・あまりに重いと辛いなと思い、
悩んでおります。
予算は三脚も合わせて10万以下くらい
どなたか教えていただけませんか><;
ちなみに鳥見歴は3年の若輩者です

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:10:42.20 ID:FDBk5PeD.net
>>81
なにかにつけて 無難なNikon。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:50:29.10 ID:jglOyWio.net
コーワかなあ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:56:46.02 ID:???.net
双眼鏡と違って欧州御三家じゃスワロくらいしか見掛けないけど、
ツアイスやライカはもう一歩なの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:03:31.01 ID:???.net
>>81
三脚込みで10万だと選択肢は少ない
ニコンのED50 + 接眼で 5-6万円
三脚+雲台で3万円

60mmクラスだと、本体+接眼で8-9万円
それに見合う三脚雲台が4万円

この値段じゃ国産しか買えないから、ニコンかコーワしかない罠
安いからって一二三なんか買った日には...w

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:37:09.59 ID:???.net
>>78
ユーコン買ったの?
インプレよろ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:21:14.91 ID:???.net
上にもあるけどニコンかコーワがデフォで、どうしても安く上げたければビクセン ジオマII ED52-Sセット
ビクセンなら三脚は安いのでも平気。
入門用としては失敗してもあまり痛くない
後デジスコ屋とか見てるとたまに中古のスコープ出てるから、その辺狙うとか。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:01:43.50 ID:???.net
海干潟では30倍以上ないと楽しめないよ
ビクセン ジオマII ED52-Sの適正倍率は14倍がいいとこ
20倍だと断然ED50の方が価格が高い分画質が良い
ED50なら27倍でもギリギリ見るに耐えれる画質だし
40倍だと60口径でも辛く大口径の出番となる
思いのほかED50の出来が良いので60mmクラスが中途半端な存在となってしまってる
本気のデジスコなら大口径だし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:03:31.44 ID:???.net
ED50だったら軽い三脚でいける
あーでもデジスコするならそうもいかないか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:35:20.34 ID:???.net
バランス的には60mmくらいが良いんじゃないの。
デジスコなら入門機に、眼視でもフィールドで持ちやすいし。
ニコンEDVは定番だよね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 10:12:34.02 ID:???.net
60mmクラスをデジスコ入門機とすると
デジスコの楽しさに覚醒し、さらなる良画質を求めステップアップで大口径スコープに乗り換えたとすると
接眼レンズと接続ブラケットはそのまま使いまわせるが
60mmクラスデジスコ用三脚・雲台・スコープ本体の総額10万円以上の機材がゴミと化す
お金の無駄使いが趣味の醍醐味でもあるが…
60mmは観測用としても三脚込み総重量約3キロ
ED50の観測用三脚込み総重量約2キロ
軽さは性能でもある、使わないかもしれないが一応持って歩こうって気にさせるのは軽い方である

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:39:49.31 ID:???.net
しかし
ED50の難点はデジスコである
おまけ程度のなんちゃってデジスコを楽しむなら、クオリティを下げて安い三脚や雲台で辛抱すれば済むが
接続ブラケットは種類が限られてるので約2〜4万円以上と、本気デジスコクラスと同じ物を使わないといけなくなり、おまけデジスコには痛すぎる出費である上
デジスコ用接眼レンズ(DS接眼)の形状がデカく不細工なので観測用にはカッコ悪い
ED50本体は小さいので、さらにカッコ悪くなる
DS接眼倍率ラインナップも疑問でNikon純正50用は16倍と、飛ばして27倍しかない
悪意を感じる。性能が緊迫してるEDVを配慮してか?
ED50なら20倍がベストだが、デジスコドットコムの社外品なら20倍があるが高い
っと、苦悩だらけでだ

がぁ、しかしである
ED50用ブラケットとして良い物があるのだ
『ベルポン 望遠レンズサポーター SPT-1』 ネットでたったの9千円程度
全長の短いED50と、どんなコンデジでもガッチリ接続可能(EDVは長いので無理)
接眼レンズも観測用MC接眼レンズ20倍でもOK。 むしろツイスト見口がフードとなるので観測用MC接眼の方がかえって都合が良い

観測には十分な画質、持ち歩きにこれ以上無い軽量システム、おまけデジスコを楽しむしには十分なアイテムが揃ってて、しかも格安
デジスコを極めて行きたいなら大口径を買い足せばいいし、カメラにシフトしていくならスコープは観測用にSPT-1はサンヨンに使えるし
まったくもって無駄が無い

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:04:23.92 ID:???.net
話長杉
途中で挫折
ベルポン乙ww

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:02:33.98 ID:hVPOXmdz.net
昨日から振りで、緩急をつけた今日の自演いかがでしたでしょうか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:08:55.75 ID:OtK8GLWN.net
おい、俺の自演を横取りすんなよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:46:51.92 ID:???.net
いやいやそれは俺だよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:56:30.14 ID:???.net
Zeiss Dialyt 18-45x65
って良いですか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:35:19.40 ID:???.net
>>97
Victory DiaScopeのことか
そういやZEISSは現場でも見たこともないよ
光学系は間違いないと思うが
ダハだからかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:10:45.21 ID:+Y87r0ND.net
>>97
これのことみたいだな。
http://www.orniwelt.de/products/Spektive/Zeiss/Spektive-und-Okulare/Zeiss-Dialyt-18-45x65.html
Zeissとしては中級品みたいだな。 接眼レンズがズームだし・・・・

悪くはないだろうけど、期待しすぎるほどではないと思いまふ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:02:57.20 ID:???.net
>>99
知らなかったし驚いた。
ツァイスは日本ではほとんどハイエンド機種だけで勝負しているけど、
海外ではもっと需要が大きいからビギナーから中級機種まで出ているんだな。
日本でのニコンやビクセンみたいなもんか。
ツァイス自体フィールドで見たことほとんど無いし、これを使ってる奴はほとんど居ないかもね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:38:50.86 ID:eGFSRWUp.net
一概に中級とも言えまい。三脚を持ち歩かない狩猟とかの用途向けらしい。鳥見で使うヤツは居ないだろう。
http://www.zeiss.co.jp/C1256C2F003FC7DC/Contents-Frame/11967EF5F5EFED0C492575C20032996A
ニコンにも良く似た機種はあるし、ペンタックスでも少し前に同じような機種があった。
http://www.nikonvision.co.jp/products/field/xl.htm
手持ちしやすい形状が特徴。数は少なくても需要はあるようだ。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:50:39.90 ID:???.net
ツァイスの画像見たけどスパイか前線みたいで格好いいw
手持ちで使うスコープなら中級どころかプロ用だな。
確かにちょっと見てみたいかも。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:11:38.69 ID:+Y87r0ND.net
>>101-102
カメラと違って、この種の光学機器のばあいは
プロ用・・・つまり"業務用"というのは、光学系としては中級クラスで、
ハイエンドはバードウォッチング用と考えるのが普通だと思うけど。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:40:09.42 ID:???.net
観察でもデジスコでもED82、774以上にしとけ 百歩譲って60mm
ED50なんかコンパクトなだけで光が足りないロケなんかじゃ不満でるだけ
潮間とか論外 中途半端もん買うと損するよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:53:38.56 ID:???.net
観察でもデジスコでもスワロSTM80HDにしとけ 百歩譲ってEDG85
ED82、774なんか40倍以上だと光が足りないロケなんかじゃ不満でるだけ
60mmとか論外 中途半端もん買うと損するよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:59:19.74 ID:???.net
デジスコやりたくてフィールドスコープ(ジオマEDU52)を買ったけど、
予想よりかなりケラレが酷くて実用的ではなかった。
スコープが悪いのではなく俺の持ってるカメラ(パナFZ150)と合わないだけだけどな。
カメラの口径55mmが大きくて、ある程度のケラレは初めから覚悟してたけど、
被写体距離100m〜150mぐらいが主目標で、ケラレ回避のためにズームさせると、
アップすぎて被写体の全体が映らないw
でも500メートル先でも大きく見えるのは凄いな。
スコープ自体には全く不満はなく良い買物をしたが、
結局テレコンを新たに購入して、テレコン2連結で撮影しています

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:15:53.92 ID:???.net
一定水準以上のスコープなら口径の大きさより瞳径の大きさの方が重要だよ
60mmの30倍 瞳径2mm と ED50の20倍 瞳径2.5mm だと
暗闇で明るいのは瞳径2.5mmの方だし、口径だけで簡単に優越が決まるものじゃない。
ビクセンは論外って意見には同意できる
双眼鏡や天体望遠鏡は頑張ってるがフィールドスコープはだめだね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:46:45.42 ID:???.net
デジタル写真って画素数だけで優越が決まる物でなく
光学レンズ性能やセンサーの大きさ、画像エンジンを含め一体で考える必要があるんだけど
望遠コンデジ(パナFZ150)を最近流行りのミラーレス一眼にかえるだけで
同じジオマでデジスコやフロントテレコンを使ったとしても写真がぐっと良くなるよ

画質を求めだすって事は沼にハマって行くって事でもあんだけど…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:19:48.27 ID:???.net
>>105
試行錯誤して頑張ったみたいだがツマランからやり直し

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:35:19.92 ID:???.net
>>105
EDVからEDGに買い換えようかと思っていたが、
スワロフスキーの方がいいのか?


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:01:03.41 ID:???.net
>>108
パナのマイクロフォーサーズなら100-300mm (35mm換算600mm)レンズだけで五万円
本体内蔵EXテレコンで1200mm 動画なら1560mm
1560mmだと小型三脚ぐらい必要にはなるが
わざわざ画質を落とす小型スコープやフロントテレコンなんて使う必要がなくなるよ
シャッターチャンスも大幅に増えるし

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:59:05.22 ID:???.net
>>110
EDVとスワロHDを使ってます。
その差は歴然なんだけどEDGは知らない。
世界的な実績や定評から言えばスワロで間違いないと思うよ。
65mmと80mmを使い分けてるけど、特に80mmと25-50ズームの解像度は半端ないよ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:38:04.83 ID:xhDvdvqT.net
と、結局スワロ最高!ビクセンゴミ!と言う流れになると。








いつもながら

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:28:27.90 ID:???.net
そういう人が沢山いないとスワロが困るわけで

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:53:18.66 ID:???.net
文句あるならちゃんと使ってから言えや。
スワロと出るとすぐに嫉妬や妬みばかり書きやがって。
ろくに回答も出来ない口だけ論者は死ねよ。
二度と来るなよカス。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:51:33.61 ID:???.net
>>115
誰に対して嫉妬してるんだか。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:52:54.93 ID:???.net
何だろスワロとかいうと必ず>>115みたいなのが沸く

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:23:30.44 ID:xhDvdvqT.net
スワロにどう、ではなくて魚籠とかにゴミとか言うのがダメなのにな。本当にそんな想像力しかない115は今すぐ死んでもいいよ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:47:26.88 ID:s10c6wW7.net
いい流れだなw

>スワロにどう、ではなくて魚籠とかにゴミとか言うのがダメなのにな。

ごもっとも。自分のスワローズが悪く言われたところしか分からないだろうね。
俺はHGL1032使いだぞ!と言えば糞味噌に言われる見たいなもんだ。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:07:55.30 ID:???.net
ビクセンは双眼鏡で言うHGLではなくモナークなんだけどな
全体に薄い霧がかかったように見える

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:50:30.82 ID:???.net
それは緑内障

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 07:57:34.97 ID:???.net
>>98
>>99
ダハやズームはやめておいた方が良いですか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:25:57.08 ID:???.net
>>105
まーたスワロ池沼が湧いてるよw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 09:37:54.46 ID:???.net
スワロは悪くない、それは認める 
ライカ、ツァイスも同じく
でもな、NIKON、KOWAと比べて圧倒的に違うかというと否
ステイタスに金払う価値観があるならどうぞ
デジスコで使うならスコープ、接眼、カメラetcのバランスが絡んでくるから難しい
スワロが圧倒的にNIKON、KOWAと違う画を出すなら比較作例持ってきてみ 
長いことやってるけど、画においてはっきりした優位性なんてないよ



125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:31:38.53 ID:RLTlI9M7.net
>>122
ダハは問題ないが、ズームは一見お得そうで、実は視野がかなり狭くなるのでおすすめしない。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:32:50.55 ID:???.net
>>123
ネタだろカス
釣られてんじゃないよカス


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:41:05.40 ID:???.net
ステイタスなんてもんじゃないよ
金に余裕があるから試しにデジスコも買い揃えているだけなんだから
一眼単焦点望遠レンズで60万〜以上かかるのに なんでスワロのスコープぐらいでステイタスになるんだ?

>>124
50倍以上の眼視で(瞳径2mm以下)違いははっきりでるよ
もちろんEDGも悪くない、特にVR

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:54:53.95 ID:+ft0Vl/f.net
言い方を変えてるだけで言ってることは同じ。。

要するにスワロフスキー。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:14:52.12 ID:???.net
そう

そして雲台はザハトラー

さあ、庶民どもザハトラーにも食いついて見せろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:46:41.57 ID:???.net
>>129
なにそれ?
ポケモン?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:47:37.04 ID:???.net
>>127
俺の撮影システムは、ニコン
D3X 68万円
600mmVR 98万円
三脚と雲台で20万円

スワロってなんですか(*´,_ゝ`*)プッ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:49:07.37 ID:???.net
凄い・・・
新車が買える値段だな
俺の年収の1.5倍w

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:49:04.61 ID:RLTlI9M7.net
>>131
スワロとかの光学機器は おまえらのようなエテコーが使う為の道具ではないので、知らなくても良い。
その程度のオモチャを見せびらかしているつもりなのは勝手だが、自然の生態系を荒らすなよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:49:00.85 ID:???.net
スワロは持ってません。
ツアイス及びライカは双眼鏡しか持ってないですが、
双眼鏡と同じ傾向ですか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:08:04.44 ID:???.net
>>131=>>59
オナニー爺乙
おかずはカタログ
惨めかネタかw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:11:33.14 ID:RLTlI9M7.net
なんで自分がエテコーと言われているか全然分かっていないらしい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:52:23.93 ID:???.net
ネタか〜
涙か〜
ため息か〜

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:54:45.01 ID:???.net
> エテコー
50歳以上か?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:56:12.05 ID:???.net
いい流れだなw

>スワロにどう、ではなくてエテコーとかにゴミとか言うのがダメなのにな。
ごもっとも。自分のスワローズが悪く言われたところしか分からないだろうね。
俺はオナニー爺だぞ!と言えば糞味噌に言われる見たいなもんだ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:28:19.53 ID:???.net
スワロ厨が、エテコーに、スワロはゴミと言われて、腹立ててる話でつね
やっと買えたスワロ厨は、腹立つだろうな w

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:32:29.05 ID:+ft0Vl/f.net
うーん、いい流れなんだけど140のピントのずれっぷりがちと残念だ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:47:13.79 ID:???.net
>>140
日本語オケ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:56:24.88 ID:???.net
>>140
ロボコン0点
やり直し

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 08:49:45.00 ID:???.net
車で言うベンツと同じ扱いかw

物はいいんだよな物は

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:09:54.45 ID:???.net
貧乏人共が w

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:31:48.05 ID:???.net
とネットなら分からないと、なんちゃって成金が申しております。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:28:38.37 ID:???.net
スワロとかホイホイ買えるやつがこんなスレ見てるハズがない


もしいたとしたら・・・それは単に金持ってる変な奴だw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:58:56.20 ID:???.net
>>147
と底辺分母の方が一生懸命申しております。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 13:14:13.09 ID:???.net
変な奴いたwww

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 13:19:14.79 ID:QmG9QTIo.net
良く見ろ

そいつは金を持ってない方の変なヤツだ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:53:23.36 ID:???.net
サスガ鳥見スレは高年齢の集まりだけあって荒れ方が酷いな
スコープについて話してるのに貧乏人とか言い放つ煽りなど
ケツの青い若いやつには出来んわな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:57:36.78 ID:???.net
年齢重ねるとどんどん子供に近づいていくからね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:57:54.51 ID:???.net
そしてオムツになって目が離せなくなる。
糧になるのは何も知らない家族がオクに流す遺品処分の時だな。
指折り数えて待ってます。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:44:46.84 ID:MDCNa2/4.net
鳥屋全開!鳥板はこうでなくちゃ!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:41:17.38 ID:???.net
悲しいほどに、旧皮質オンリー鳥脳ホモサピエンス


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:41:49.83 ID:???.net
>>97
結局、Zeiss Dialyt 18-45x65
誰も持っていないってこと。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:55:12.20 ID:???.net
デューク東郷とゲルマン人以外使ってないとのことです。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:57:10.28 ID:???.net
ゴルゴが使っているのか。
何話?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:37:39.11 ID:???.net
>>158
前にピンサロの待合室で読んだんだが忘れた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:44:50.77 ID:???.net
ところでユーコンはどうなったの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 00:58:28.24 ID:???.net
宮城のやつならセシウムが出てアウトらしい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:26:33.82 ID:???.net
もしかして・・・・ヤーコンかw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:10:31.15 ID:zaCrimu3.net
と、ここまでは自演なんだけどさ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:47:39.01 ID:???.net
ずいぶん時間がかかる自演なんだなw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:17:58.28 ID:zaCrimu3.net
と、自分に突っ込んでみる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:22:51.36 ID:???.net
自分に突っ込むときは注釈はいらぬ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:04:50.07 ID:rBenWwnM.net
と、独白してみるが

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:09:59.17 ID:???.net
Nikon EDGフィールドスコープ 65-A
¥ 67,103
ttp://www.amazon.co.jp/ニコン-EDGFS65A-Nikon-EDGフィールドスコープ-65-A/dp/B0026IAL7G/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1334660935&sr=8-2

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:32:49.33 ID:Fzk3e485.net
1500〜2000m先の顔を確認できるには
対物レンズは80mm必要ですか?
60mmだときついですか?


170 :そんなユーコンに惚れました:2012/04/17(火) 22:12:12.89 ID:???.net
>>169
その条件ではかなりの高倍率が必要
倍率が上がれば口径が大きい方が当然有利
そんなあなたにアメリカ名門のユーコン
6〜100倍もある驚きの幅広いズームでその超高倍率を支えるのは100ミリの大口径レンズ
YouTubeにもあるが100倍の威力はただ驚愕するのみ
超軽量で45度対空仕様なので扱いやすい
現在、アマゾンで超特価セール中
今すぐアマゾンに走れ
ユーコンは君を待っています

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:59:53.28 ID:Fzk3e485.net
さっそくの回答ありがとうございます。
値段も33479円なので国内メーカーに比べて魅力的なのですが
レビューがゼロなのが気になります。
でも候補にいれます。
ありがとうございます。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:00:19.97 ID:???.net
アマゾン見たらJoshin webで送料込み32570円が一番安いね。
レビューないのかな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:17:14.13 ID:???.net
100倍だとピント調整しようと本体に触れただけで・・・・
実用的ではないように思えるけど、実際はどうなんでしょうね?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:27:12.28 ID:???.net
もっと口径の大きな物はないのかな
俺は自宅固定だから口径50cmとか欲しいんだが

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:31:20.99 ID:???.net
>>174 高台の一軒家ですか?
正直、鳥よりも都心で道行く人間観察のほうが楽しいw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:35:02.16 ID:???.net
>>175
同じくw
俺もホモサピエンスの生態観察に使ってます。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 07:23:54.13 ID:???.net
>>168
売れてたね。Edg65は中途半端な割に重い。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:41:53.29 ID:???.net
>>173
実用的ではない重量級の三脚、雲台と組み合わせれば使えるかもね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:39:58.52 ID:???.net
ユーコンの倍率だとそれなりの架台と三脚が要りそうだけど、1.5kgと軽いから意外と機動力あるかもしれないね。
価格帯的にもそれほど頑張らなくても気軽に楽しむ感じで良いと思うよ。
この口径と倍率では他には無いからね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:25:33.75 ID:YhiXIida.net
Amazonって時折爆安になるよな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:21:56.65 ID:???.net
Amazonでバッタ売りしたツァイス、スワロ、フジノンの双眼鏡が早速オクで転売で出品されてる
分かりやすいけど、いくらなんでもこりゃ酷いw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:51:06.07 ID:???.net
どれ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:15:12.90 ID:???.net
ZEISSならコンクエストでスワロならSLCのやつかな。
フジノンは一杯ある。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:58:49.56 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%B9-652163-%E5%8F%8C%E7%9C%BC%E9%8F%A1-Conquest-12x45T/dp/B001ANNYM2/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1335481069&sr=1-6
これかこれか

なんで安くなっとるんだw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 12:42:37.61 ID:???.net
アマゾンのゲリラバーゲン恐るべし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:50:43.91 ID:GDQjLIo2.net
FL742と1032が130000円台、1056が140000円台、SLC842HDが130000円台、EDG 1032が100000円、スワロフスキーの856が80000円の爆安祭りが今週あったんだよ。

俺は1056買った口。もちろん自分用だよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:15:12.07 ID:???.net
たまにバーゲンやるとそれに釣られて毎日アマゾンを見るようになる。
買ったやつが自慢げに書き込むからますますアマゾンは賑わう。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:06:56.23 ID:KxsFLNkx.net
買った、と言う報告はあるが、お前には自慢げに映るのか。寂しいやつだな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:08:18.11 ID:???.net
まあまあw
見る人によっては憧れだし超がつく高級機なんだからいいじゃないか。
モチベーションになったりするかもしれんし。
ツァイスの新型HTも出るから今のモデルもすぐに旧製品だよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:59:36.82 ID:???.net
もともと格設定が高すぎるだけ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:35:19.93 ID:???.net
今は水鳥も激減したし、森では葉が生い茂り何かと忙しく飛び回る鳥たちをスコープで追うのは大変だな。
スコープはやっぱり冬というイメージがある。
せっかく気持ち良い季節なんだけどw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:17:54.75 ID:???.net
そんな時はスコープでスーパームーンを見るのはどうだろう

双眼鏡だと少し小さいし、望遠鏡だと出すの億劫だけど
月だったらスコープ手持ちで寝転がって楽しめそう

スレチだけど、鳥と星の両方が趣味って人も多い気がするし

まあ実態としては趣味は鳥でも星でもなく、双眼狂かも
しれんけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:04:11.77 ID:???.net
カメラだろ
双眼鏡には興味ない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 03:59:46.99 ID:???.net
V1+EDG85VRのデジスコシステムで撮ってみた

ttp://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1176.jpg (810mm)
ttp://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1177.jpg (1839mm)
ttp://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1178.jpg (2430mm)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:41:03.67 ID:???.net
スゲー
こんなにきれいに撮れるもんなんだねえ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:14:32.66 ID:???.net
え・・・
これくらいしか
ってのが率直な感想なんだけど・・・

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:53:48.22 ID:???.net
>>194
結構鮮明だね。これって地球?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:15:41.12 ID:???.net
>>197
火星じゃないかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:39:23.50 ID:???.net
コンデジでこんなもんだから、コストパフォーマンスを考えるとちょっと辛いかな。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336552559449.jpg
sx40 手持トリミング無し、サイズ圧縮


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:48:17.99 ID:???.net
スイカよりソラマメのほうがわかりやすいと思う

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:25:59.02 ID:1o6xuZnz.net
>>194
輪郭のケラレが凄い
安物レンズか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:10:23.24 ID:???.net
>>197
>>194のシステムで地球を写すんなら、>>194はどこに住んでるんだよw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:27:37.11 ID:???.net
望遠コンデジも少し前までは光学800mm前後だったものが最近のは1000mm超えてきてるね
それで四万円で釣りが出て、三脚要らずの手持ちで撮れるんだからすごいよ
デジスコ組むなら2000mm超えの大口径スコープでなきゃ意味が無い、小・中口径スコープは観測用以外の使い道なんて無いね

望遠コンデジは
ファインダーがヘボくて観賞に耐えられないのと
シャッター速度とフォーカスが遅いのと
連射枚数が少なく機動に時間がかかるのと
バッテリーの持ちが悪いのと
RAWで無いとこさえ我慢できるのであれば、最高のカメラだよ
でも
止り物の日の丸ばっかり撮ってるとすぐ飽きちゃうんだよね
そーなってくると…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:03:01.41 ID:???.net
そこでFZ150ですよ
お好み次第でテレコンもどうぞ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:27:26.69 ID:???.net
FZ150(光学テレ端600mm)でいいなら、もうちょいがんばってマイクロフォーサーズのミラーレス一眼ですよ(パナでもオリでも好きな方どうぞ)
トリミングするほどに画質の違いが出るよ
問題は75-300mm (35mm判換算:150-600mm)レンズだけで 5万円超えちゃうんだよね。望遠コンデジ+双眼鏡が買えちゃうね
でも仮にも一眼、ミラーレス一眼には拡張性がある
ケンコーのミラーレンズ(リングボケが気になる事もある)にマイクロフォーサーズ用の400m(35mm判換算:800m)があって2万円以内で買えるよ
予算があればボーグもつながるし 光学35mm判換算:1000mm超えの+デジタルズームで2000mm超えも狙える
でも、そーなってくると
ミラーレンズ&ボーグにはレンズ内手振れ補正が無いのでカメラボディ内手振れ補正があるオリンパス製がオススメ 
パナソニックはレンズ内手振れ補正採用でボディ内には付いてない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:19:15.28 ID:???.net
入口はみんなソコなんだよな
オモチャカメラはオモチャとして使いきってる人と
もの足らなさを感じてフロントテレコン買い足して色気出しちゃう人と
テレコン買った時点でレンズ沼に片足突っ込んでんだよね
後は財力が許す限りドンドンはまって行くよ
たのしいよ〜カメラは

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:03:42.74 ID:???.net
そのレンズ沼は底無しだからねぇ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:10:15.63 ID:kdq2kKUH.net
>>207
1億円はかかるめえ
1000万円で釣りが来る

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:20:51.80 ID:???.net
今の季節はスコープで皆何を見てるの。
幸せの青い鳥?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:35:50.79 ID:???.net
フクロウの雛

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:16:12.49 ID:???.net
カッコウの托卵

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:07:16.21 ID:???.net
みんなレベル高すぎないかww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:48:55.80 ID:???.net
>>209
ヒグマ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:29:58.32 ID:???.net
>>211で思い出した。
バナナのポーズ見たいなあ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:56:27.99 ID:???.net
>>213
フィールドだったらそれヤバ杉w
見てていきなりこっちへ向かって走りこられたらパニックになるだろうなwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:47:06.06 ID:???.net
ヒグマなんて弾の入った大口径ライフルのスコープ越しにしか見たくねえなw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:33:19.51 ID:???.net
シャケと同じで頭からかじり、動けなくさせてから内臓を食べるんだよな。
一番栄養とカロリーがあるのは内臓だからね。
適当に食べたら穴掘って隠すんだよ。
よくこの状態で山菜取りの人が見つかる。
まだ苦しみながら息があったりする場合もあるが、
内臓を喰われているからほとんど助からない。
クマーはヤバいよ、特にヒグマーは。
もっとでかいのにグリズられんのも嫌だ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:44:28.42 ID:???.net
コーワからこんなん出た
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/acc_da1/tsn-ip4s.htm
観測主体の記録写真程度ならこれで十分じゃねぇ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:03:54.86 ID:???.net
>>218
コーワは凄い格差ラインナップだな。
まさに揺りかごから棺桶までの品揃え。
まあ俺は棺桶にすでにどっぷり入ってるけどなw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:24:03.41 ID:???.net
ビクセンのアロマ52Aが倒したらピントがズレるよーになりました
直しかた教えてください
無限遠にピントあわん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:32:41.71 ID:???.net
ご愁傷様です

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:35:48.10 ID:???.net
まっビクセンならアフターが結構いいんで自力修理より相談してみるのがいいかと
受付のねーちゃんも優しいしなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:59:33.99 ID:???.net
3日後の金星日面通過に使うのです
修理に出すのは間に合いません
実は筒を完全に伸ばさなければピントは合うので全く使えんこともねーんですが
もしくわレンズを少し浮かすとフォーカス位置が合うとかも
しかし瑕疵が出来てますので

あ゛ーコレを機に10万ほどの80mmくれーのを買うかなぁ
EDじゃねーしパープル収差酷いし
星も見たいしね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:06:11.96 ID:G6I9nE65.net
>>218
フード無しでは何も見えないのが欠点。
かと言ってフード着けるのは大袈裟だね〜。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:45:32.72 ID:???.net
探鳥会でスワロのスコープ見せてもらったけどなかなか良かったな。
思わずニコンEDVから買いかえたくなったよ。
買えないけど。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:52:17.41 ID:???.net
奪え!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:17:54.81 ID:DROEipqy.net
おれは
884だぜ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:55:46.71 ID:dfRxHtj4.net
>>225
私もスワロは無理なのでニコンED82にグレードアップしデジスコも始めた。
今はED82は安く買える。。
三脚(ジッツオ)は流用だけど雲台やデジスコドットコムの部品も揃えたらかなりの金額になった(^^;;

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:02:08.93 ID:kQdzprOY.net
眼視しかしないんだけど、小型のアポ屈折とかなら安いし接眼は選べてよさげだけど、ここであまり聞かないのは防水性能とか?がネックなんでしょうか?
スコープには詳しくないので。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:13:10.38 ID:???.net
望遠鏡って像が逆さまじゃん

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:28:51.62 ID:kQdzprOY.net
あ、もちろん正立プリズムは使います。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:02:32.44 ID:???.net
アポの屈折ってなにがあるの?
あと天文用の正立プリズムだと直視になるのかな。

233 :時事:2012/06/14(木) 23:08:34.38 ID:???.net
>>あ、もちろん正立プリズムは使います。
これがネックなっだよね。良いのは高額だし。
昔ボーグ使ってたが、結局地上。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:16:51.97 ID:???.net
天体用誠意率プリズムって正立するけど左右逆像とかもあるよね
あとフィールドスコープってインターナルフォーカシングが普通で全長が変わらないのもいいのかな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 11:49:34.60 ID:e6js52Vx.net
>>234
インターナショナルフォース?????
インナーフォーカスだよね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:28:03.98 ID:???.net
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#if
カメラレンズでは内焦方式をInternal Focusingというんでカタカナでそう書いたんだけど
メーカーによってはインナーフォーカスっていうのかな
双眼鏡だとIFって書くとIndividual Focusingと紛らわしいよね

むしろ誠意率プリズムのほうが恥ずかしい・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:06:54.11 ID:???.net
ちゃんと専門に作ってるんだから、素直にフィールドスコープで良いんじゃないのw
スワロなんて月見ても色収差が全くないから本当に驚くよ。
頑張って金貯めて揃えれば、鳥に星に天国が待っているよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:05:09.13 ID:sYu7w3Ka.net
全く説得力のない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:22:57.58 ID:SIEb4xc6.net
デジイチ持ち出すようになって2年、スコープを忘れてた。
今は新緑で鳥は子育て中で中々姿を見せないだろう
写真は諦めて、スコープを持ち出した。
良いねえ〜
餌を嘴でつまんだオオルリ、エナガの子供達
観察は、スコープだ。


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:05:24.13 ID:???.net
眼視以外だけどフィールドスコープは滅び逝くしかないのかな。
海外は違うみたいだけど。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:18:58.84 ID:???.net
初のフィールドスコープなのですがアドバイスをお願いいたします。
今現在こちらの単眼鏡を使っているのですが、もう少し高性能の物が使いたいと思いフィールドスコープを購入しようと思いました。
http://item.rakuten.co.jp/ceagrant/m728-2/
持ち運びを考えますと、全長が200mm程度を条件にしたいのですが、これで探してみますと
http://www.nikonvision.co.jp/products/field/ed50.htm
こちらのED50がベストかと思うのですがいかがでしょうか?
素人ゆえスペックなどの詳しい比較ができないのですが
ED50のカタログを見ますと、見かけ視界が前述の単眼鏡より狭いのが気になったのですが如何なものでしょうか?
そしてもし他に何か良い製品などがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:08:42.21 ID:???.net
>>241
自分も使っていますがED50とてもいいですよ
小さくて軽くてその分三脚も軽いもので大丈夫だしもちろん防水だしすごく使いやすい
色収差ほとんどなくてニコンにありがちな暖色系の色付きもないしすごくスッキリくっきり見える
20倍のアイピースなら実視界も広くて初心者にも導入しやすいと思う
見掛視界は70度超で上述されている単眼鏡よりずっと広いですよ
ズームアイピースとセットで売られている場合もあるけど視界狭いし止めた方がいいと思う
前スレでも書いたんですけど自分のセットは↓で満足しています
ED50(直視)+20倍ワイドアイピース(たまに27倍アイピースも)+スリックビデオスプリントII三脚

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:09:04.18 ID:???.net
>>242
俺も、ED50がお薦め(クッキリ、スッキリ)
大きく重い奴は、結局持ち出さなくなる。
>>242さんが言うように、ズームは止めておく事。

244 :241:2012/06/26(火) 13:22:15.01 ID:p+X2z3OA.net
>>242
>>243
ありがとうございます。
ということは接眼レンズが付属しているタイプよりも、本体と20倍のワイドのレンズを購入するのがベストということでしょうか
ズームというと聞いた感じでは面白そうに感じますが、あまり良くないのですね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:43:58.04 ID:???.net
>>244
自分はED82−単焦点30倍(同じ接眼は、ED50は20倍)
フィールドで同じED82ズームの人に、接眼変えて見せると、ビックリする。
次回探鳥の時、単焦点接眼が付いてたりする。

単焦点は、広くて、明るい。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:15:10.74 ID:???.net
あとは三脚だけど御自分の身長(目の高さ)を考慮して選んでくださいね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:58:42.73 ID:PcMNs0UE.net
親戚のお医者がNikon EDGフィールドスコープ 85-A VRを買った。
デカイ上に重い。三脚と合わせたら5kg、カメラと合わせたら7kg超える。

本当に好き物でお金持ちじゃないと買えないな。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:19:26.71 ID:???.net
1月後、持ち歩きはしなくなると思う。
ノートPCと同じで、常時持ち歩きするなら、総重量は2kg以下が理想
頑張って3kgかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:59:25.17 ID:???.net
>>248
そんなの人それぞれだから。
日帰り探鳥ならザックの総重量が10kgでも20kgでも気にしない。
必要があれば持っていくし、必要なければ持たないだけ。
何泊もする厳しい山なら、さすがに光学機器は絞り込まざるを得ないが。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:24:15.60 ID:???.net
バンガードのエンデバー82sってどう?
デジスコやりたくてフィールドスコープが欲しいんだけれども

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:44:44.66 ID:b6EgbX9V.net
人それぞれ、と言う言葉は全ての会話を断絶する。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:10:15.72 ID:???.net
>>251
この虚弱児ヘタレ野郎と言いたいところを遠慮して人それぞれと言ったんだが、
まずかったかな?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:29:45.71 ID:b6EgbX9V.net
まずかったかな?と言う感覚がもう末期の救いようがない嫌われもの。10キロワットでも20キロリットルでも好きに担いでろって話。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:14:17.81 ID:???.net
>>253
おいおい。
EDGの85mmを買ったと言う話に、「1月後、持ち歩きはしなくなると思う」と悪態をつく奴をたしなめただけなのに。
何を怒っているんだ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:27:53.30 ID:gyboortx.net
俺はEDG65とED82と迷った結果ED82にした。
デジスコ用だが結果オーライかな。
短くて多少軽いし、ボケが綺麗。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 09:53:06.81 ID:???.net
ようは、>>248が交通弱者って事でしょ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:44:15.82 ID:CSGRA1gK.net
>>253
完全同意

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:00:41.68 ID:WtZAzmC7.net
やっぱtsn884めちゃくちゃいい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:11:04.47 ID:???.net
248=251=253=257 自演みっともない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:37:09.72 ID:8YPmApXd.net
やっぱり出ました!自演厨!
特徴は自分はIDを出さないことかな!毎回毎回ワンパターンご苦労様!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:31:53.72 ID:???.net
バンガードがゴミでも釣りでも誰か>>250に教えてやれよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:03:18.24 ID:???.net
マジレスします。
それ買うならもう少し貯金して頑張れば、御三家や国内無双のメーカーには負けないと思いますよ。
それはチェコのMeopta社とアメリカのZen-Ray社のもの。
おそらくビクセンGEOMAUやニコン82程度は相手にならん。

263 :262:2012/07/03(火) 18:07:17.93 ID:???.net
すまん>>250へのレスです。
バンガード買うならあまり日本でまだ知られていない安くて優良なメーカーを教えたかった。
スペックだけみても御三家に劣らないのが驚き。
是非見て欲しい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:08:51.75 ID:???.net
内容はともあれ少し相手に解る文章の書き方を学んだほうがいいな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:05:27.75 ID:???.net
でもそれが確かならとっくに周知されてるよね
光学ものは主観の部分が大きい分野だけど、それでも確かなものは売れる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:52:56.85 ID:???.net
>>265
自然公園の規模が小さくて狩猟文化のない日本は、フィールドスコープや双眼鏡の市場が全然小さいそうです。
日本は品質にうるさく、そのくせ光学技術が突出しているから参入できないんじゃないかな。
特にアメリカはケタ違いの大きな市場があって、日本ではあまり知られていない光学メーカーが沢山あります。
欧州もバーダーの数が凄いから売るなら日本など相手にしないのだと思う。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:07:10.16 ID:???.net
meoptaにしろzen-rayにしろ対物820mm超えは1000$超えてくんだが、これでも安いのか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:08:51.17 ID:???.net
82mmのまちがいだった すまんこ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:32:23.95 ID:???.net
輸入物は結局為替相場次第だと思うぞ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:59:49.16 ID:???.net
輸入販売業者がいくら乗せるかでしょ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:42:50.73 ID:???.net
>>266
ヨーロッパの鳥屋はあまりスコープは使わない
双眼鏡だけで十分だから

何故なら鳥のほうがあまり逃げずに近くで十分観察できるので

水辺や干潟まで鳥見に行くのは余程の人だけ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:28:08.15 ID:???.net
何年か前に、世界の珍ニュース的扱いで
ヨーロッパ地方のある個人宅庭でアオバトが出没するってことで
ヨーロッパじゃアオバトは大変珍しいらしく、鳥愛好家がわんさか押し寄せ見に来てる映像を見たことあるけど
ざっと見たとこ5〜60人居る中で双眼鏡を持参してたのは二割に満たないかんじだった
まぁ
つーかアオバトなら日本でも2mぐらいなら寄っても逃げないけどね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:59:44.51 ID:???.net
自宅の庭に花が咲いたりすると開放して近所の人を招待したり、という風習の延長線上かと。
野草愛好家にしても野鳥愛好家にしても、裾野が日常的に広く薄い。
珍鳥情報で亀爺が大挙押し掛けるという日本の状況から類推すると違うかもしれないね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:05:08.70 ID:???.net
バス借りて一泊の探鳥会(戸隠)、人が足りないので、参加懇願された
爺と婆ばっかり
16人中スコープ持ってたの俺だけ
双眼鏡持ってたのは半分くらい
1/3は杖付いてやがった

スコープにノジコ入れて見てると、後ろにジジバアア
仕方ないから見せるのに譲ると、両手で三脚に掴みやがる、当然視界は外れる
秋は、軽井沢だと誘われたけど、絶対行かない。
俺は40台前半、参加ジジババは、68〜82だって、気色悪い
この会は若いのが居たはずなのに、全部逃げたそうだ
65過ぎたら年金支給無くして、ジジババは、趣味に生きられないようにすべきだ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:22:43.49 ID:???.net
>>274
ジジババは人に親切にしてもらって当たり前と思ってるガキを更に図々しくしたような生き物。
だから厳しくしつけなきゃいけない。
後ろに立たれたら鬱陶しいのでどけと注意して、ブツブツ文句言ってきたら殴っていい。
ホントにその位しないと日本の高齢者の図々しさはエスカレートするばかり。
今や彼らの年金も医療保険料も我々が支えている。我々は彼らの保護者なのだから、躾もしっかりしていかなければならない。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:14:26.37 ID:???.net
お前らちゃんとした人間として言っているのか。
母ちゃんやばあちゃん、大事な人でさえ全ての人間は老いて誰かしらの世話になるんだよ。
近いうちにお前もな!!!
今のお前らは人にあらず非人のランクだ。
お前の話など誰も耳を貸さないし、興味だって全く関心ないよ。
大した納税もしていないくせにエタ非人と鬼畜からもう一回やり直せや。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 05:28:50.96 ID:???.net
>>266
>売るなら日本など相手にしない

それはないわ
日本なんてモノさえ良ければカモだらけだよ
逆に目が肥えてるから半端なものは売れないだけ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:03:43.86 ID:???.net
輪廻転生 
他人にした仕打ちは、いずれ自分に帰ってくる
ゆえの
情けは人のためならず
>>274さんは悪態ついてるように見えるが
なかなかどうして、頼まれても断らず高齢者の世話をしたことには違いないんだし、立派な行いをしたと思うよ
本人が大事にしてるスコープを粗末に扱われては、だれだって癇に障るさ
釣りなどの趣味の世界と共通だと思うけど、子供には大人扱い 高齢者には子供扱いしてあげないとね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:04:55.69 ID:???.net
>>278
いい話で心が温まりました。
衝動的な感情は仕方無いけど許し譲りあう気持ちを持ちたいね。
あと輪廻転生ではなく、因果応報と思いますよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:48:02.88 ID:???.net
>>274
>俺は40台前半、参加ジジババは、68〜82だって、気色悪い
スコープの口径の話かと思った w

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:59:55.21 ID:???.net
>>279
ワロタ
そこはスルーしようやw


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:54:34.97 ID:???.net
うーん・・・

ジジババよりもカメラ野郎の方がウザイかな。
どんな趣味でも写真に凝る奴にあまり良いイメージない。

時分も気をつけよう。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:29:52.88 ID:???.net
カメラばかりに気を取られて自然を見てないんでしょうね
自然を相手にした趣味って経験を積むほどに、誰に言われるでもなく自然がマナーを教えてくれるもんですよ
登山でもサーフィンでも
ビギナーにはそれが分からない、自分の事だけで精一杯なんだから
それを疎ましいと思っても、自分だってそんな頃があったわけだしね
指導するって事も必要かもしれんが、にわか趣味で終わらず続けてさえいれば必ず自然が教えてくれる事だよ
安全に楽しむ事が一番だね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:12:14.99 ID:???.net
>自然を相手にした趣味って経験を積むほどに、誰に言われるでもなく自然がマナーを教えてくれるもんですよ

でもあれだよね。
釣り師ってDQN多いよね、バスの人とか。

283氏の言うことも一面の真理だと思うけど、
ビギナーとかじゃなくてもっと別の問題なのでは?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 03:29:35.49 ID:???.net
スワロフスキーのSTS80HDが約10万になってたんだが、これって今出てるSTM80HDと比べてどこらへんが違う?
STSでも十分使っていけそうだし買っちゃおうかな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:24:48.78 ID:???.net
フィールドスコープで盗撮してるんだろ?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:16:12.39 ID:YJHOvc45.net
>>285
まず、どこで10万円で出てるのか教えなさい、
話はその後だ。


288 :287:2012/07/19(木) 17:21:19.07 ID:YJHOvc45.net
>>285
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f112650104

これはSTS65HDだけどこれのこと言ってるんじゃないだろうな、
このばかちんが!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:54:23.02 ID:???.net
ワロタw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:57:48.95 ID:???.net
格安スコープ発見
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/bk-telkit-erect/index-j.shtml
15倍接眼、送料込み 3870円

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:04:31.05 ID:???.net
おっ!それが出たか
じゃ、この方のインプレHPをどうぞ
http://www.geocities.jp/ojisan987654321/toumegane/kumitate-15-poro.htm


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:21:29.59 ID:???.net
これじゃ、ケンコ、123、ビクセンの”安い”と言う存在価値が無くなるなぁ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:48:35.00 ID:???.net
スワロフスキーの旧型と新型の違いは、新型のボディの材質がマグネシウムになったくらいだよね。
関係者から小耳にはさんだ話ではちゃっかりコストダウンもあるみたいで、細部までの前のモデルの方が作りは良いみたいだね。
実際に比べた印象だけど、特にピントの感じが安っぽくなったような気がする。
俺はまだデッドストックで残っている旧型を買ったよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:09:03.91 ID:???.net
ケンコーのバードランドを買いたいんだけど使ってる人いますか。
口径は80mmにしょうと思います。
アイピースは付属の20〜60倍ズームです。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:48:03.34 ID:exdIlfig.net
ズームはなあ・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:05:38.80 ID:???.net
>>293
ATS/STSからATM/STMへはコーティングも変更されていて、これがヨゴレ対策だけでなく見え味
向上にもずいぶん貢献しているのでは、という事だった。

そんなことを言っていたら、こんどスワロビジョンを採用し、対物部はユニット化して交換可能な
ATX/STXなんてのが出るぞ。旧・現行型のアイピースを一種類にした段階で予想しうる事だったが、
また変テコなものだわい。

まあでも現行型は又々アイピース無料キャンペーンをやっているし、狙っていた人にはお買い得
(サイフには毒)なのではと思う。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:48:01.27 ID:???.net
>>296
対物側のユニット化って詳しく教えて下さい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:28:30.46 ID:qjX9V29N.net

ttp://www.digisco.jp/blog/archives/2012/08/post_915.html#comments

299 :296:2012/08/06(月) 17:44:17.99 ID:???.net
>>297
>>298さんがリンクを張ってくれたように、そういう事です。

まあメーカー(代理店)や販売店サイドの凄いスゴイの呼号は当然でしょう。
かくいう私は去年ATM+ズームアイピースを購入したばかりですが
観察オンリーなので、展開が早いなあと言う程度の感想しかありませんが、
旧ユーザー切り捨てと言うことでは他にも単焦点アイピースをディスコンにしたり、
デジスコ派の方々の不安・不満感はよく理解できます。

http://atx-stx.swarovskioptik.com/en/nature/
http://www.swaro-optik.jp/product/scope/x/
http://blog.goo.ne.jp/uncle-tsukamoto/e/41f78c0b17b49e86921421c1107eca1f
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-e9b4.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:46:58.51 ID:???.net
>>298
d
これは一からのフルモデルチェンジに近い。
本当にびっくりかも。
欲しいけどスワロ今あるし、買い替えも勿体無いなあ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:43:58.16 ID:???.net
てす

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:51:24.91 ID:???.net
重いな。山歩きの友としてはこれだけで致命的
まぁ買い替え出来ない負け惜しみだがw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:12:14.80 ID:i7hxFQ55.net
写真は撮らないんですが、プロミナ770シリーズは眼視でもかなり良いですか?
やはりスワロフスキーの方が断然よいとしたものでしょうか?まぁ価格帯が違いますが。いいのであればエッジの65辺りでも。
スコープに関しては全くの素人ですので教えて君ですいません。
ちなみに担いで遠くまで行ったりはしません。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:32:57.37 ID:kLemDyfd.net

軽くてズームで見たけりゃスワロフスキーのSTM80HDが、
30倍の単焦点で良けりゃコーワのTSN-884の方がTSN-774よりお勧め。
良い三脚と雲台選びの方が大切かも。


305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:06:59.49 ID:???.net
自分のペンタ80mmはどの程度の評価なんだろう
全く話題に出ないあたりからして、すでにアレだけどw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:43:18.44 ID:kLemDyfd.net

比べなければ良いと思う、
ペンタ80mm見たことないから分からないですけど、
多分そんなに変わらないかも、
どちらかっていうとアイピースの出来次第じゃないかなあ?
ペンタはペンタのアメリカンサイズの31.7mmが使えるんですかね?

307 :306:2012/08/24(金) 17:04:58.49 ID:???.net
接眼レンズにはスコープ用に設計したXFシリーズ、
天体望遠鏡用XWシリーズ、ズームアイピースの8種類って書いてあった。
これ読むと使えそうですね。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:10:03.51 ID:???.net
板橋区民としては100mmEDでも買い足してペンタを支えて星井


つ〜かそのうち手に入らなくなるんだろうな…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:16:48.72 ID:???.net
ペンタはXWアイピースが全て。
対物レンズが並の出来でもXWの威力で他メーカーの一流品に迫るよ。

310 :305:2012/08/25(土) 10:26:09.16 ID:???.net
思ったより反応があって驚いたw
ペンタユーザーなんか完全スルーされるかと・・・

しかしXWってそんなに良いんですか
うちのアイピースはXL21なんだけど興味あるなぁ


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:44:17.52 ID:???.net

ペンタのXWは定番だからなあ、、、
アメリカンサイズが使えるなら、
試しにニコンの顕微鏡の接眼レンズ使ってみたら?
CFUW10×とかだけど、
ちょっとゆるいけどテープ巻けばきっちりとなるから、
お遊びだけど意外に精度良いよ!
オークションで買えば安いしね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:49:09.21 ID:???.net
高橋のフローライトレンズのFS−128に双眼装置つけて、
ニコンの顕微鏡の接眼レンズで夜空眺めてたけど、
隅々まで綺麗な点像で精度よかったよ。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:35:45.83 ID:???.net
一体何の話をしてるの?
天体望遠鏡と双眼装置と顕微鏡レンズでどんな鳥を見るの?
やっぱり馬鹿なの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:41:10.45 ID:???.net
ペンタのフィールドスコープに顕微鏡の接眼レンズ使えるってことじゃねえの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:34:22.64 ID:???.net
そんな収差補正がぐだぐだな組み合わせしてパルジャミーノ。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:39:07.33 ID:???.net
たまたま収差補正がマッチして珠玉の見え味だったりして

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:30:33.82 ID:???.net
ありえねーよ。w
収差だけでも5種類あるんだぞ。ww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:25:10.10 ID:???.net
>>317
ザイデルの5つの収差もそうだが色収差もなwww

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:28:38.19 ID:ideKsPb6.net
>>304
ジッツオカーボンとマンフ雲台がベスト。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:10:23.79 ID:???.net
ジッツオって高いんじゃ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:44:46.20 ID:q4zywUnA.net
スワロもジッツオも良いものは高いよ。
ジッツオはもう10年使ってるけど新品同様。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:53:53.21 ID:???.net
もうスワロの新型買った人はいるかな。
まずは来年1月のストレート待ちの可能性が高いと思うが。
インプレ聞きたいっス。
俺はユーコン使いだから関係無いけど。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:24:51.94 ID:???.net
よく見えるよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:44:56.96 ID:???.net
最近スコープで鳥見るより月を見てるほうが多いわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:24:42.30 ID:???.net
俺は人間観察かな
色々と勉強になるよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:38:23.45 ID:???.net
オスですか?メスですか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:39:19.02 ID:???.net
俺は風呂上がりの若い女の全裸ストレッチを偶然見ちまったことがあるよ。
いけないと思いつつチラ見で我慢したが生々しくてスゲー興奮したわwww
高いタワーマンションの上の階に住んでみたいな。
眼視だけで作為的に見たら犯罪なのかな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:59:52.83 ID:???.net
さっき窓からユーコンで夕暮れの街の景色を眺めていたのだが、
1kmくらい先にあるマンションのベランダに立っている老婆の様子が変なことに気が付いた。
下にうつ向いたまましばらく動かずにいて、たまに室外機らしきものに片足をかけては止める。
その繰り返し…。
落ちたら死ぬ階数だったから焦りながらしばらく様子見てた。
こりゃ通報かなと思ったがいつの間にか消えたので気のせいだったかもしれない。
大気の揺らぎの中だったが、帽子をかぶって固まった表情が人形のようで怖かったよ…。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:37:35.04 ID:???.net
そろそろ水鳥とフクロウ観察の準備を始めないと。
まあ準備と言っても休暇申請と資金繰りw
いよいよ楽しい鳥見の季節が来たよね。
おいらはこれだけだけどニコンED3で見てるよ。
皆、楽しんでな!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:53:43.89 ID:Lqzeccvz.net
age

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:33:31.28 ID:ebHVL4Gy.net
age

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:40:11.54 ID:???.net
ここで前に書かれていた100倍ズームスコープを買った者です。
でも思った以上に見えなくて内心ちょっとがっかりだった。
この前たまたま見せてもらったニコン70倍でも似たような感じで驚いた。
大気の揺らぎだとやっと気付いたのだが冬場は特に凄いみたいだね。
倍率が100倍だと遥か先の空中のトビでさえ導入は至難の技だったよ。
頑張ってズーム操作に慣れれば何とかなりそうかな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:06:14.77 ID:Gva6Xc4W.net
こりゃあ酷い過疎りようだなw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:52:47.66 ID:nmbawS2B.net
Test

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:52:55.47 ID:???.net
ビクのスコープは天体用のアイピースが使えるようにすれば良かったのに。
なんでわざわざしょぼい捩込み仕様にしたんだろ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:56:00.48 ID:???.net
先日、18x50ISを三脚から落下させてしまい、光軸がずれてしまいました。
修理して使うか、新しくフィールドスコープを購入しようか迷っています。

フィールドスコープの候補に挙げているのは、ジオマII ED67-A、ニコンED50-A、
ニコンIII-Aです。
倍率はワイドタイプの20倍位、写真撮影はせず見ること専門なので傾斜型で考
えています。
主に水鳥の観察に使用します。

この中で選ぶとしたらどれがいいでしょうか?
ED50が人気のようなのですが、レンズ径が大きい機種も気になります。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:00:26.98 ID:???.net
>>336
どうしてもこの中でというのだったらジオマ

ニコン2機種は古すぎ。古いのは悪いというわけじゃないが、
III-A買う予算があるんだったら、コーワ663の方が絶対いい。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:55:30.02 ID:???.net
>>336
18X50ISは持ってるけど出来たら直した方が良いよ。
おそらくバリアアングルユニットの交換で4〜5万円くらい。
光学的には悪くないし両目で見るので単眼に比べて視界は広く明るくなる。
何と言っても手持ちでも抜群の性能で使えるし。

眼視メインのスコープで十万位出すのなら、18X50ISを直してさらにユーコン6-100X100を勧めたい。
ユーコンは確かにチープで情報が少ないけど100ミリは伊達じゃないよ。
25〜40倍あたりならかなり綺麗に余裕で見れます。
80〜100倍付近はボヤけるけど大気の状態が良ければそれなりに見える。
昨日、電線にいるトビを見たけどかなりの迫力だった。
チープな分1.5kgの軽量でメチャ扱いやすい。
18X50IS直して全部で8万円位。

因みにスワロHDやコーワプロミナー、ニコンEDも持ってるから目は肥えてるよ。
本格的にやるなら>>337の言うように663XDかな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:41:23.96 ID:???.net
コーワ663の20倍は新品ないよ、30倍ならあるけど
他メーカーのをアダプター接続かな

340 :336:2012/12/06(木) 13:27:37.78 ID:???.net
>>337
>>338
>>339
レスありがとうございます。

修理代の予算3万円位で考えていたので、ニコンIII-AはEDではないほうです。
光軸調整だけなら1.5万円なのですが、IS機なので3万円位かと考えていました。
しかし、ユニット交換もありえますね… 

スコープなら3万円位でEDレンズの物が買えていいなと、思っていましたが
プロミナー663がお勧めとなると、20倍が生産終了のようですし、やはり
18X50ISを修理した方がいいかもしれませんね。

ユーコンはyoutubeで動画を見ました。
25倍がなかなか綺麗で、90倍でも意外と明るく見えるようですね。
さすが100mm、物欲をそそられますw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:54:52.69 ID:???.net
YouTubeのユーコンに木の葉っぱをズームしていく画像があるんだけど、
スコープの凄さより独特のあの音楽が耳にこびりついて消えない…。
忘れかけた時に今やってるフィギュアスケートのテーマ曲になってて、頭に刻まれてしまいました。

ワロタw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:30:56.15 ID:???.net
>>341
見たい。
URL貼って!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:18:44.69 ID:???.net
>>341
本当に耳にこびりつくよw
まあ良い曲だけど。
ちなみにパソコンじゃないと見れないよ。
俺はケータイなんだけどその画像はケータイ再生不可。
パソコンはずっとアク禁だから貼れない。

Yukon 6-100X100で調べれば木に葉っぱが付いた画像が出るから。
題名はスラブ文字でよく分からない。

買うまでは嘘っぽいなと思っていたが実際に見たら同じだったよw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:24:46.87 ID:???.net
>>342
すまん間違えた…

題名分かった。

Тест зрительной трубы YUKON 6-100X100

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:36:15.01 ID:???.net
TSN664 + TE-14WD + TSN-DA1 + TSN-DA4の組み合わせでデジスコしている方は居られますか?
どんなカメラを使っておられるかぜひ教えてください。
当方、古いコンデジ(A470)を使い回ししてきましたが
連写性能などなど不満が出てきてカメラを買い替えたいと思っているのですが、その参考にさせてほしいんです。
S110, G1 X, G15, XZ-2, P310, DSC-RX100, XF1辺りを候補と考えているんですが…。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:16:27.97 ID:???.net
>>344
これじゃないの
http://www.youtube.com/watch?v=QdPRT0_dy8o

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:35:50.52 ID:???.net
>>345
連写性能目的ならいっそのことニコワンって選択もある。J1とか安く残ってない?

348 :345:2012/12/08(土) 23:26:15.87 ID:???.net
>>347
レスありがとうございます。初めはNikon1なども考えたのですが、
できれば今の接続キットを流用したいと思い、それに使えるカメラを探したいなと思っているんです。。。
接続キットも買い替えるとなれば、評判の高そうなDSC-RX100のシステムを構築しようかと思っています。できればリーズナブルに更新したいという願いを込めてまずはここでお聞きした次第ですm(_ _)m

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:57:03.49 ID:f2etiU03.net
デジスコやの中古カメラキットを購入した。
ブラケットがしっかりしており光軸が合っているせいかピントもあうようになった。
キャノンの画質は最高。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:27:21.23 ID:???.net
渡り鳥もかなり増えてきたね。
いつも思うのがかなり寒いし今はインフルエンザやノロが怖い。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:53:46.03 ID:79ih7zf5.net
http://www.cony-net.co.jp/contents/johokiki/images/gm110_kanban.jpg

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:24:31.77 ID:???.net
>>350
ほんとドッキリしました。
ノロにおどかされちゃいましたよ(^◇^;)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:00:41.80 ID:???.net
シーズンだけあって街に野鳥が結局いるね。
ベランダからスコープで電線や庭木にとまるシジュウカラやメジロ、たまにジョウビタキなども見れる。
覗きに間違われる可能性が高いけど。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:17:52.07 ID:???.net
接眼レンズが同じ場合、プロミナー500mmにプリズムユニットをつけたのと、TSN884では眼視性能の違いはあるでしょうか?
写真ではなくスポッティングスコープとしての性能差をしりたいのですが、両方覗いたことのある方いませんか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:38:53.70 ID:MwcWksgs.net
初のフィールドスコープなのですが質問させてください。
スレをざっと読みまして、本体はED50にしようと思うのですが
素人なもので接眼レンズの種類がよくわかりません。
普通に眼で見るにはMCの接眼レンズなのでしょうか?DSとの違いは何なのでしょうか。
あと、スレを読んでいると、○○(本体名)では○倍などというのを見かけるのですが
同じ接眼レンズでも装着する本体により倍率が変わるのでしょうか?

20倍のワイドの接眼レンズにしようと思っているのですが、具体的にどれにすれば良いのかを教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:43:06.26 ID:???.net
>>355
DSはデジスコ用で専用のアダプターが付けられるようになってる。
アダプターはニコンのデジカメ以外もいろいろ使えるのでかなり汎用性が高い。
DSはもちろん眼視でも良く見えるから買うならDSの方が後々困らないよ。
倍率はボディによって違うし用途でアイピースも違うから協栄などの専門店で聞くのが早い。
ED50はきつめの山とか機動力重視の人がよく使ってるね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:24:59.55 ID:???.net
>>356
355じゃないんだけど、便乗質問スマソ
DSの見口ってツイストアップ?
眼鏡かけたままでも見やすい?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:06:53.16 ID:8DhOzXeC.net
>>356
レスありがとうございます。デジスコの予定はありませんのでMCの接眼レンズにしようと思います。
少々探してみたのですが、ED50で20倍というと以下を見つけたのですがこれで大丈夫でしょうか?
http://www.digicame-online.jp/products/4960759208958/

それとどうでもいいような事かもしれませんが気になることがあります。
http://www.nikonvision.co.jp/products/field/img/mc/pic_001.jpg
こちらはニコンのサイトの接眼レンズの一覧です。部分の名称がイマイチわからず説明し辛いのですが
DとGは形が他のモノと違っていますよね。淵?が高いといいますか
初のフィールドスコープなのでよくわかりませんが、三脚を使わず手持ちで眼で見る場合には
このDとGの様に、ある程度淵がある方が、まぶたの上の辺りに当ててある程度固定する事が出来そうで見やすいのではないかという気がするのですがどうなのでしょうか?
あまり関係ないでしょうか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:10:29.21 ID:???.net
>>357
見口ゴムを外してアダプターを付ける構造だからツイストアップは無しです。
メガネはかけないから分からないが、ハイアイ(18.7mm)だから問題は無いかと。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:37:29.27 ID:???.net
>>358
買う店なら双眼鏡・望遠鏡・フィールドスコープに特化しているKYOEIが良いよ。
東京店より大阪店の方が詳しくて丁寧だったなw

アイピースは基本的にまぶたにあてた方が光が入らないから見やすくなる
Dはズームであまり良く見えないし視界も狭い。
アイポイント短いからメガネは無理。
Gは普及型でED50ならこれが使いやすくて一番コスパ高い。
ABのワイドは倍くらい高いけど見かけ視界が72度もあるから鳥を導入しやすい。
目当てはあまり気にしない方がいいよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:40:14.20 ID:???.net
>>358
20倍ワイドはそれで0K
http://www.nikonvision.co.jp/products/field/mc.htm
DはズームGは何で有るのか分からないけど視野が狭いしED50だとケラレるって書いてあるね

362 :357:2013/01/19(土) 14:40:34.12 ID:???.net
>>359
ありがとう!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:32:19.42 ID:???.net
>>361
d
360だけど間違い情報の訂正サンクス。
確かにケラレるって書いてあるね。
知らなかったけど前に探鳥会で見せてもらった時は分からなかった。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:31:34.50 ID:8DhOzXeC.net
>>360
>>361
ありがとうございます。
KYOEIのネットショップで購入しようと思ったのですが
大阪店と東京店ではED50の値段が若干違うのですが、何か理由があるのでしょうか?

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/Nikon-ed50s.html
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/008001000010/brandname/

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:57:48.37 ID:???.net
>>364
たまたま更新やメンテ時に誤差が出たのでしょう。
会社は一緒ですから言えば大丈夫ですよ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:36:51.31 ID:???.net
最近スワロ(旧型)の人が多くなってる気がするんだけど安売りしているから?
ニコン(ED82、EDV)は現場で沢山見るがEDGはほとんど見ない。
コーワは最近見るのが減った。
実際のシェアってどうなんだろ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:39:03.24 ID:???.net
>>366
EDGは、大きき重いので、安くなっても売れないと思う。

368 :364:2013/01/26(土) 23:04:33.20 ID:n/oTh3Yi.net
無事手に入りました。ありがとうございました。
また質問をよろしくお願い致します。
三脚が欲しいと思い始めているのですが
家の裏が山のため、部屋の窓から見ていることが多いのですが、窓際に設置したい為、いわゆる自然の中で使うような高さのものではなく
肘から手までの高さくらいのミニ三脚みたいタイプは無いかと思っているのですが何かありますでしょうか?
それから、もっと高倍率の接眼レンズも欲しいと思っているのですが
ED50での実用に耐えうる倍率というのは最高どのくらいまででしょうか?
よろしくお願いします。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:32:29.97 ID:???.net
>>368
買った店に聞くのが一番じゃないかな。
探鳥会でED50系の人は結構いるんだけど20倍がほとんど。
導入が楽で機動力も高いからこのパターンは定番だと思います。
三脚はスコープが軽いから軽量であれば安目の感じの物で十分みたい。
パッと設置導入して皆(主に子供)に見せるんだけどその動作が早いのなんのw
年季の入ったバーダーって鳥のヒアリングでスコープ向けているんだよね。
見るより先に声を聞きながら導入してる。
まさに神業w

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:21:12.46 ID:???.net
>>368
27倍まではなんとか使えるという書き込みを見たことあるな
瞳径は2mmより小さくなってしまうが

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:50:49.46 ID:???.net
確かに鳥を追いかける場合は27倍くらいまでなら何とか使えるかもしれないね。
俺は24倍だけどそれでも結構至難の技です。
瞳径は晴れで日向なら1mmでも良く見えるし日陰でも大丈夫だよ。
問題は気流を含めた解像度かな。
今は川底のようで見にくいけど生で見ている緊張感があってそれはそれで良いね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:26:45.18 ID:???.net
三脚は軽量でかがまないで見られるくらいの背の高さのが楽だね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:36:41.54 ID:???.net
たまにフィールドや探鳥会で外人さんを見るけど例外なく皆アングルタイプなんだよね。
確かに背は高いがそれほど差があるようには見えない。
育んできた文化の差なのかな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:51:45.84 ID:eDND2Ofd.net
>>373
やっぱ三脚が軽くてすむってのが合理的だそうだ。
あと、イギリスに限れば、大昔某時期にアングルタイプのスコープが大量に廉売され普及したという説も。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:37:25.86 ID:???.net
知り合いの老バーダーは、
アングルタイプに買い換えたら導入できなくて
古い直視型を持ってくる。
買いたては、新しいアングルタイプ持ってきて
「導入してくれ!」と頼まれたもんだ(Θ_Θ)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:38:51.15 ID:???.net
オレもしゅっちゅう色んな女から
「導入してくれ!」と頼まれたもんだ(Θ_Θ)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:43:20.66 ID:???.net
間違えた挿入でした

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:33:30.58 ID:???.net
間違えた入金でした

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:46:23.73 ID:???.net
間違えた入魂でした

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:30:23.37 ID:???.net
探鳥会は還暦杉の婆さんばかりでいつも老臭漂うが、たまに二十歳くらいの若い女の子達が来る。
街で見ると中の下くらいの不細工が森の老婆の中ではシンデレラのように光って見える不思議。
あと不細工なくせにいい匂いなんだよなあ。
周りを見るふりして双眼鏡でアップで見て我に帰ったがあれは騙されちまうよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:12:05.30 ID:???.net
ええやん、騙されてしまえば。
天国だよ、きっと。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:48:44.20 ID:???.net
やっぱ接眼レンズが肝だね
コーワのTE-11WZ
ズームでありながら単焦点(コーワ製)より解像度が良い
これでやっとスワロやEDGに並んだね

383 :そんなユーコンにほれました:2013/02/13(水) 19:21:59.57 ID:???.net
確かに最近のズームは進歩してるね
俺のユーコン6-100X100もメチャ明るいし、下は6倍からだから導入楽々でお勧めだよ
勇気を出した者だけが楽しめるのがユーコン

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:38:13.85 ID:???.net
>>382
これは、凄いね!
自分はED82なんだけど、撮影に prominar 500mm F5.6を使ってるので
買ってみようかな〜〜スコープアダプターと込みで、11万円くらいか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:25:47.19 ID:HF+Bqj9p.net
そんな中、ユーコンのスコープ20-50×50が安くなったから怖いもの見たさで買ってみようと思うんだ。6980だし。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:15:31.03 ID:???.net
>>384 EDと聞くとドキッとする俺って……

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:02:36.97 ID:MvZfp3nW.net
スワロフスキーのSTM-65でHDでないタイプもあるのですか??宜しくお願い致します。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:45:55.66 ID:???.net
なにユーコンって?
ニコンの事もじってるの?
それとも紐の付いた飛行機?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:25:19.95 ID:???.net
アラスカの川のことだろ?

390 :そんなユーコンにほれました:2013/02/26(火) 20:11:22.56 ID:???.net
>>385
ユーコン50倍も見やすいよ。
低倍率からズームできないから導入がちょっと難しいけど。
あと今の時期は大気の揺らぎが大きいから高倍率のスコープは影響を受けやすいね。

>>387
あります。
海外の評価はニコンED82と同じくらいかな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:32:47.19 ID:gIDzIrk6.net
390 ありがとうございました。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:27:29.68 ID:???.net
ニコンから廉価な新型のPROSTAFF3が出るね。
ズームで視界は狭いけど買う人いるの。
ちょっと面白そう。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:36:04.79 ID:???.net
YUKON ズーム式スポッティングスコープ #21014 20-50×50 WA
参考価格: ¥ 29,400
価格: ¥ 6,980 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 22,420 (76%)
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0002HBORE/ref=dp_olp_new_mbc?ie=UTF8&condition=new


新品だとしたら異常に安いね
ほしい人いたらどう?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:25:26.34 ID:???.net
おっし、おらが買って試してみるよ
おもちゃだとしても安いもんじゃ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:48:07.48 ID:???.net
これって以前にあった30×50の、へんてこな反射双眼鏡の片割れかね?
双眼鏡の方は持ってた。視軸合わすのがたいへんだったけど、単眼としてみたらそう悪いもんではなかったけ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:13:02.21 ID:???.net
マヂでポチッてみた

>>395
買ったあとであんまり悲しくなるような事をおっしゃるなw
まぁ覗いてどんなもんだったか報告するわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:40:00.80 ID:???.net
届いたけどズームリング硬すぎワロタw

http://i.imgur.com/O9xSh97.jpg

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:50:09.56 ID:???.net
ああ先駆者がいたのかw
もちっと待てば良かったな

どう?7000円分の働きはしそう?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:01:09.93 ID:???.net
ズームリングが硬いから倍率を変えるのが難しいけど、7000円の価値はあると思う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:18:39.73 ID:???.net
ありがとう

「7000円の価値はあると思う」

この一言ですべてが救われた気がした

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 06:08:57.55 ID:???.net
ベラルーシなんて寒冷地仕様だからグリスが違うとか。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:50:44.50 ID:???.net
11個在庫あったのに残り5個か

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:22:06.78 ID:???.net
一個はココみて俺が買った

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:09:52.55 ID:???.net
売り切れた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:39:12.66 ID:???.net
スゲー

いつぞやのアバンターを彷彿させるな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:50:04.66 ID:???.net
完全に出遅れた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:44:36.64 ID:???.net
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

届いたけど・・・なんか黄色くね?
昔ツァイスイエナの古いのを覗いたくらい黄色い感じがする

もちろん周辺差異はものっそいあるけど一万以下でこれなら上々なのかな
4.5万のフィールドスコープ買うと目から鱗おちるくらい違ったりするもんだろうか

しばらく俺はこれで十分楽しめるけど本格的な鳥見には使えるかなぁ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:37:49.27 ID:???.net
安くていい買い物なんて中々ないよねー。ま、それが楽しいんだけどさ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:25:56.55 ID:???.net
黄色にみえるって言った者なんだけどさ

良くみたら右目で覗いたときには黄色にみえて
左目で覗いたら右目より明るくみえて黄色も言うほどではなかった

で、あれれ?なんで左右違うのかなっておもって今日眼科へ行ったよ
いろいろ調べてもらったらもしかしたら白内障の疑いがあるってさ゚(゚´Д`゚)

まだ歳もそんなに重ねてないのにな

眼精疲労の可能性もあるから絶対ではないがとも言われたが
親も白内障で手術してるし(遺伝はしないんだっけか)びくびくものです


みなさんもたまには右左変えて覗くと早期発見になったりしますよ

浮かれてた自分にとっては7000円以上の価値バッチリありましたわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:24:41.39 ID:???.net
まあ早めに見つかって良かった
お大事にしてくださいな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:38:38.33 ID:???.net
あらら白内障じゃないといいね
こんな事を言ったら気持ち悪いかもだが
趣味を分かち合うものとして何でもないことを祈るよ

412 :そんなユーコンに惚れました:2013/03/18(月) 23:09:30.80 ID:???.net
みんな次は待ちに待った100mm砲の出番ですよ。
直視も出たしいよいよ本格的に稼働を始めたユーコン。
チープ故にメチャ軽いし、6倍からのズームだから鳥見にも普通に使える。
遠くにいるよく分からない鳥があっという間に目の前に来るよ。
まずは試しに遠くにある送電線や鉄塔のボルトの錆やペイントのやつれ具合などを見て欲しい。
液体のような大気のうねりも感じてくれ。

勇気を出した者だけが味わうことができるユーコン・ワールド!

本当にびっくりするくらい明るいユーコンを君の手に。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:55:55.76 ID:???.net
>>412

星見人間です。ユーコンさんに薦められた100mm砲で
いろいろ楽しんでます。スレチで申し訳ないですが、
20X50のユーコン双眼鏡が発注後、9ヶ月経ってやっと
手許に届きました。ユーコン双眼鏡は7X、16Xを持っていますが、
20Xは像のシャープさもさることながら、アイレリーフが
短いのに接眼部が非常に覗きやすく気に入りました。強いて言うならば、
コーティングがイマイチで光の透過率が低く、像が少し暗いのが
欠点ですが、それ以外の光学性能は素晴らしいものがあります。
パンスターズ彗星観察のお供にはアルティマ7X50を持っていったのですが、
像の甘さや周辺鏡像の歪みから嫌になり、お暇を出しました。
今はyukon7X50を連れて観望に励んでいます。

#21014 20-50×50 WA は私も狙っていましたが、さらなる値下げを
待っているうちに売り切れ、値段が元に戻ってしまいました。
ここの住人さんの間で盛り上がってたんですねw
次の機会があれば速攻で手に入れるつもりです。

スレチ失礼しました。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:58:58.20 ID:???.net
明日発売予定のスポッター後継機のレポ誰かよろしく

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:09:39.83 ID:???.net
>>412
買った後で直視の存在知り失敗したかなとも思ったが三万円強で買えたからよしとした
では感想を

折角の100mm砲もズームで視野の広さを殺しているかな
今まで名称不明のコーワの口径66mm25倍固定一体型の古びたスコープ使ってたが
ベランダから遠くの山の鉄塔覗くとユーコンのは25倍で視野がコーワよりやや広く鮮明さは同程度
100倍だとぼやけてよく観えなかった
防水仕様ではないようなので付属のカバーをつけたままにして使い雨が降るとファスナーしてしのいでる
ところで1000m先の視野 100倍時-11mm, 25倍時-122m は表記おかしいだろ
11ミリメートルの視野の存在意義ってなんなのさ
11メートルの誤記だろうが誰もおかしいと思わないのだろうか

416 :そんなユーコンに惚れました:2013/03/23(土) 07:00:30.70 ID:???.net
>>413
キタ━(゚∀゚)━!
去年の夏に別板で拝見しましたよ。
ユーコンの双眼鏡はスタイル良くて特にあのキャップは秀逸。
意欲作の反射式双眼鏡はあれだったが、ユーコン双眼鏡は予想以上にヌケが良く見やすい!

>>415
オメ!
魅惑と感動のユーコンワールドへようこそ。
大気要因以外では100倍から90〜95位までちょっと落とすと見やすいよ。
視界表示は気にしないあてにしない、ユーコンは大丈夫。

あと操作テクニックだけど倍率上げると最短焦点距離位置が長くなってしまい導入出来ない。
そんな悩めるあなたに、ピントを一番近接にして倍率リングで調節するとバッチリ!
逆に倍率を下げると最短焦点距離は飛躍的に短くなる。
それでも30〜50倍の大迫力で余裕のユーコン!!
近場でさえずる可愛い鳥達がいきなり目の前に!

もう一つオマケのテクニック。
25mm6倍使用の時はピントが合う範囲に余裕があり、そのままダイヤルを回して100mm25倍使用に切り替えてもピントはほとんど合ったままにできるぞ。
素早い動作が求められる鳥見では必勝のテクニック!

この二つのテクニックを駆使すればあなたも立派なユーコン・マイスター!!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:08:44.11 ID:???.net
そいや!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 03:10:48.72 ID:???.net
>>416

100倍ズームですが、デジカメアダプターとか使用されてます?
デジカメ固定用のネジがどうも緩くて上手く固定しにくいです。
もしコツとかご存知でしたらご教授願えたら幸いです。

操作テクニックの説明有難うございます。今度試してみます。

419 :そんなユーコンに惚れました:2013/03/24(日) 10:02:46.71 ID:???.net
>>418
アダプターは持ってません。
新しく出た直視タイプの導入に合わせて購入する予定だったけど、傾斜タイプのみで直視タイプには付けられないらしい。
傾斜だけなのはちょっと残念。
ケンコーに聞いたらそれって何ですかと反対に聞かれちゃったw

420 :415:2013/03/24(日) 20:06:35.30 ID:???.net
>>416
アドバイスありがとうございます ケンコーが代理店だったようなので買うのに少し躊躇いましたw

>>419
アダプター一緒に買うかどうか迷ったけどPowerShot SX50 HSもってるので見送りました
光学50倍、1200mmで遠くのが面白いように撮れますからね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:06:46.50 ID:???.net
>>419

コメント有難うございます。
デジカメで何枚か試し撮りしたところ、
きちんと固定出来ればそこそこ面白いものが
撮れそうなのでいろいろ試してみます。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:35:30.42 ID:QFlPmqi1.net
ニコンEDG85A でデジスコするなら、カメラはなにがよいでしょうか?
デジコン? デジ一眼? ミラーレス? ニコン1 600 800 800E

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:15:58.30 ID:???.net
最近、セレストロンのスポッティングスコープが協栄にあるのですが何か情報お持ちの方はいらっしゃいますか。
EDなのにかなり安いので気になってますが実際の性能が分かりません。
知ってる方がいましたら教えて下さい。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 07:21:03.15 ID:K7v03owC.net
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:56:17.56 ID:???.net
>>422
一眼アダプタを使用、コリメート方式など撮影方法によりカメラの形式(一眼、コンデジ等)が
異なるので何とも言えない
自分の場合はデジ一眼で動画撮影をするのでカメラアダプタ+キヤノン5DIIの組み合わせ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364698050879.jpg
録音関係のミキサー、ガンマイクなどゴチャゴチャ付いている

426 :425:2013/03/31(日) 12:24:16.89 ID:???.net
実際に鳥を撮影したのアップし忘れた(動画撮影の合間に静止画を撮る)
光量がたっぷりあるときはD800,暗め時は5DIIと使い分けている
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364699666060.jpg
EDGは若干遠距離(15m以上)の像が甘いけど近距離は良いと思う
一眼アダプタは3倍のズームの使い勝手が良いね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:35:06.30 ID:???.net
周辺部の歪みが強いですね
セッティングが甘めな感じがします

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:11:22.96 ID:???.net
直視型を2本並べて双眼仕様にしている人いますか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:34:45.87 ID:???.net
>>428
ニコンEDを二台買ったが無理だったorz
ロンパリじゃないとできないんだな、これが!
光軸や架台などのハードルも高すぎ。
諦めて素直にアーク30X80を買ったよ。
さすが完成品は使いやすいね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:02:05.62 ID:???.net
>>429

単眼で使う分には殆ど関係無いので
接眼側と対物側で軸が合っていないという事ですね。
12〜20倍機辺りの双眼鏡にしとこうかな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:25:52.83 ID:???.net
>>439
アークの使い勝手に惹かれるけど、着色なんかはどう?夜も星に使うから20倍辺りを狙ってるんだけど。昼間は少し絞って使おうかな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:59:03.05 ID:???.net
>>431
429です。

30X80は水鳥監察やヨットレースなどの観望でこの倍率が欲しくて購入。
探しても双眼鏡で30倍以上ってあまり無いからフィールドスコープの連結を模索しました。
見た感じは20X80に比べるとかなり色収差や像の甘さは出るね。
濡れる氷点下や潮でベタベタの中を使うから防水&丈夫なので気に入ってる。
星見には使ったことが無いから分からない。

オールラウンドに使うのなら現行品のアーク20X80はいいと思うよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:40:21.05 ID:???.net
>>429
ありがと。流石にそこまで倍率が上がると色々甘くはなりますよね。
屈折である以上色ずれは我慢しますが、着色はどうですか?FMTの16倍を使ってますが、黄色いと言うか、セピア色に見えるため昼間は萎えます。夜はよく見えるんですけどね。。。。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:46:02.57 ID:???.net
>>433
亀レスすまん。
FMT16倍は見たことないけどアーク30倍も多少黄色く見える気がする。
水面上にいる対象の観察だからこの方が見えやすいかもしれない。
総合的には20倍が一番と思うがやっぱり30倍の迫力ある世界は捨てがたいね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:09:56.00 ID:yf/qikaE.net
ニコンのAPS-C一眼レフを持ってるんだけどオススメのフィールドスコープはなんですか?
鳥をとりたいんだけど200mm望遠レンズじゃうまく撮れません

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:08:42.26 ID:???.net
一眼とスコープは仲悪いみたいよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:02:23.11 ID:???.net
ニコンならnikon1買ってアダプタでそのレンズ使うとか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:09:29.55 ID:???.net
V1安くなってるしね、一眼使いたいならあとテレコンとか大砲買うとか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:25:13.98 ID:???.net
ガーン!
一眼レフとスコープは仲悪いんですか・・・
出直してきます
ありがとうございました

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:20:01.02 ID:???.net
>>439
ED82 + FSAL1 + D7000 で敗退しました。
暗くて(F13固定)ピントの山が掴めません。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:15:34.95 ID:???.net
V1でも撮像素子が大きすぎるでしょ。
デジスコに付けるんならコンデジに限る。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:03:54.20 ID:???.net
P6000+ED60でなんとか。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:33:43.02 ID:???.net
フィールドスコープに合うカメラを探せばいいのかカメラに合うのを探せば良いのか
分からない・・。
そもそもどれがどれに合うとか、付ける為に接眼レンズとかアイピースとか・・。
皆さんはどこで知識や情報を得てるんでしょうか?
カメラ屋の店員に聞いても全然だった。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:51:42.21 ID:???.net
>>443
デジスコで使える(使いやすい)カメラなんてそんなに多くないので。
もちろん、カメラはコンデジに限る。1眼はありえない。
スコープは、サードパーティの既製品のアダプタを使うならニコンかコーワしかない。
自作する根性と技術があるならアメリカンサイズ汎用アイピースの使えるペンタックスが意外と狙い目。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:02:46.77 ID:???.net
>>444
有難うございます。
KOWAのTSN602が安くて良いと思ってるんですけど、これに合うカメラを
どうやって調べれば良い?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:36:56.94 ID:???.net
>>445
眼視と違ってデジスコ撮影ではEDと非EDの差は歴然と出るのですよ。なので602はお薦めじゃない。
あー、だから特定のスコープに合うカメラってことじゃなくて、そもそもデジスコに向くカメラを選ぼうって話ですよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:57:46.45 ID:???.net
>>446
ますます分からなくなってきた・・。勉強します・・。
ところで最近はiphoneと合体出来るようなのでいっその事それもアリかなと
思ってます。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:12:04.38 ID:???.net
ま、デジスコするしないに関わらず、ED不使用のアクロマート対物のスコープを
安いって理由だけで買うのは「貧乏人!」となじられても仕方がない。
口径65mm焦点距離400mmにもなると異常分散ガラス使ってないと色収差が
肉眼で分かるレベルになっちゃう。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:13:23.18 ID:???.net
EDいいよ〜、ED。
肉眼でも色ズレ気にならないもん。
つーか、デジスコするならED必須。
アクロは色ズレ必至ですから。

接眼レンズ+アダプタ付けてケラレの少ない組み合わせっていうと少ない。
具体的な組み合わせは○じすこやでものぞいてみたら?
デジスコだと小さい撮像素子のほうが明るくなるので有利ですな。
ひとみ径の計算式でお薦め度がだせそうな希ガス。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:00:44.17 ID:???.net
>>447
http://www.hobbysworld.com/original24.html

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:59:30.84 ID:???.net
>>447
何か本質的な部分で思い違いがあるようだけど、本来スコープは観察の道具ですから。
写真の方は200mmレンズで短けりゃ300mmでも400mmでも600mmでも長いの買えばよい。
スコープで写真を撮りたい理由は主に2つあって、
1) 観察用のスコープと撮影用のレンズを両方持つのは重いので、観察がメインの時には
デジスコで間に合わせたい。
2) 写真用望遠レンズでは間に合わない超望遠撮影をするためにデジスコを使いたい。
で、どっちにしても本来の使い方じゃないので、かなりマニアックな工夫が要るし、使い勝手も悪い。
歩留まりの悪さは1眼+望遠レンズの比じゃない。
それで良ければデジスコの泥沼へようこそ。使い方は自分で考えて試行錯誤は楽しいよ、って世界。
どういう鳥を撮りたいのかにもよるけど、デジスコ達人の域でなければシャッターチャンス逃しまくり
ピンボケ量産になるのは覚悟してね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:20:48.89 ID:???.net
めんどくさいな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:35:31.90 ID:???.net
ニコワンでデジスコできるんですね
これはボーナスの使い道に最適かも

454 :447:2013/05/14(火) 19:37:48.77 ID:???.net
皆さん有難うございます。
自分は撮影メインなんですよね。
比較的安価で済むのが魅力だったんですけど。
調べてみたらデジボーグって望遠もあるみたいで、余裕が出たらスコープにも
手を出してみようと思います。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:49:04.05 ID:???.net
デジスコやでセットを揃えれば誰でもそこそこ撮れるね。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:39:36.24 ID:???.net
これ(KOWA 500mm)に、Nikon1か、マイクロフォーサーズではどうだろうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236598/#15349804
写例みると、そう悪くなさそうだし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:17:32.25 ID:???.net
>>456
その使い方はスコープじゃなくて直焦点レンズでしょ。
フローライトのプロミナーを直焦点で使って画質の悪かろうはずがない。
問題はMFで正確にピント合わせられるかどうか。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:45:08.96 ID:???.net
>>456
プロミナー直焦点が「そう悪くない」程度のレベルにしか見えないとするなら、
やっぱりフォーカシングとかの総合的な使い勝手によるものだと思う。
レンズ自体は最高ランクですよ。

459 :456:2013/05/16(木) 14:44:30.37 ID:???.net
>>458
そう悪くないと言うより
同クラスの500mmズームレンズの写例と比べると、すっきりと透明感があるので良さそう。
スコープにもなる様だけど、20万円超
マニュアルフォーカスのみか、迷います。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:47:01.00 ID:???.net
鳥を追うにはMFはつらいよなあ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:24:19.56 ID:???.net
難しいのが面白い、ナオンと一緒

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:23:56.24 ID:???.net
初心者。ニコンED50とジオマUED52Sはどちらが良いでしょうか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:20:57.94 ID:???.net
アイピースはどうするか考えてます?
50mmクラスを選ぶ理由にコスト面もあるのなら、ED50で使える20倍未満のアイピースはDS一択で結構高価。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:55:12.25 ID:???.net
>>463
接眼レンズの事ですよね?ビクセンのカタログ貰って来てるんですけど
一番安いAL25かED仕様のGL15って奴でいいかなと。どちらも5、6K。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:40:21.22 ID:???.net
>>464
そんな安物アイピース使うならED無しの安いジオマかアロマでいいんじゃないかな。
それで浮いた金でGLHのアイピース買ったほうが満足できると思うよ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:16:32.64 ID:???.net
>>465
そうだよね。
そもそもなんで50mmなのかってことなんだが、携帯性なのか価格なのか。
安い65mmの方がいろんな意味で使いやすい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:22:46.60 ID:???.net
けちってビクセン買った仲間は、数年後ニコンかコーワに買い換えてる。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:37:22.85 ID:???.net
アロマは他に大口径持っててもサブにあると便利。
低倍率なら単眼鏡としても使えるしね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:50:50.66 ID:???.net
>>465
ところがアロマ・ジオマの52mmにGLH20Dだとケラレが発生して見かけ46度の狭角になる悲しさ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:48:00.30 ID:???.net
天体用アイピースは実に豊富な品揃えのビクセンだが、フィールドスコープ用はどうして半端で系統的じゃないのか?ってのが問題。
アイピースに関しては選び放題のPENTAX最強。まぁ、スコープ自体は何の変哲も特徴もないけど、XWを使いたくて買うようなもので、スコープ本体はアイピースの付属品に思えてくるがw。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:23:26.59 ID:???.net
ビクセンそんなに悪いのん?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:46:32.15 ID:???.net
>>471
悪くないよ。
ただ、接眼レンズのラインナップがよく分からんと言うか、系統的じゃないと言うか、ショボいと言うか…。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:42:18.03 ID:???.net
てすつ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:02:49.81 ID:???.net
>>18
ケンコーを、外国メーカーと思ってるのか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:35:49.64 ID:???.net
>>474
中国とか韓国で作ってるんじゃね?

476 :そんなユーコンに惚れました:2013/06/16(日) 14:40:37.38 ID:???.net
ケンコーで売っている高級ブランドと言えば、ベラルーシ製でアメリカ企業のユーコン!
反日で低品質の中国製や韓国製などとは違うよ。
双眼鏡などは納期が数ヶ月待ちという人気のユーコン。
スコープなら100mmの大口径で6〜100倍の幅広い使いやすさを持つお勧め機種があります。
軽量・安価・高性能の三拍子揃ってるユーコンをあなたのもとに!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:47:16.77 ID:???.net
>>476
ケンコーの高倍率ズーム双眼鏡通販で、詐欺にあったおいらが来ましたよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:53:14.63 ID:???.net
前に格安スレでユーコンスコープ100ミリが話題になってついポチっちゃった俺も通ります。
ユーコンってケンコーが代理店で販売しているアメリカのメーカーなんだな。
ケンコーのホムペ見るとツァイスも扱いがあるみたいで、超高値のスタビも楽天にあってワロタw
ケンコーが出してるイカサマ高倍率双眼鏡とユーコンはとりあえずは別で安心した。
まあチープで安っぽいが安い割りにはそれなりに見えるよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:25:38.90 ID:???.net
>>478
販社はアメリカだけど、本体はリトアニアだかベラルーシだかじゃなかったかな?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:37:51.82 ID:???.net
ベラルーシ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yukon_Optics
中国からのOEMもあるみたい。
>>478
どこ製になってますか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:18:55.07 ID:???.net
478じゃないけど、俺は7X50,16X50,そして20X50の双眼鏡全てと
10cmの6-100倍のスコープ全てベラルーシ製。476さんに御世話になった。
持ってないけど、10X21と8X21のsideviewが中国製じゃないかな?
双眼鏡では9ヶ月待って入手した20X50がとても気に入ってる。
モノコートなので視野は暗いが、像が極めてシャープな点像。
なぜか星雲や星団の淡い光がよく見える。天文板ではすぐに工作員
扱いされるユーコンだけど、俺はフジノンのFMT10X50>Yukon20X50>Nikon18X70
の頻度で使用してる。軽量でシャープな高倍率の双眼鏡は他にはないよ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:59:33.76 ID:???.net
思わずポチりそうになったが確かに双眼鏡は時間がかかりそうだね。
ユーコンの定番はやっぱり100ミリのフィールドスコープだからまずはこっちをポチっちゃおうかな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
夏はさすがにスコープの出番は少ないね。
海山や景勝地での景色観望くらいか。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>483
そんなことはないでしょう。
もう秋の渡りも始まってるし、水辺はシギチの季節は始まってる。
今の時期の山は、たしかに鳥は見つけにくいけど、薮は踏み込めないほど繁茂してるから
観察場所が限定されて距離を詰められないので、スコープがないと観察は辛い。

今年はなぜか時々、市街地に近い我が家の近くまで降りてくるクマタカがいる。
ボソガラスが異様に騒ぐときにスコープ持って外に出ると山寄りの上空でゆっくり飛んでいる。
もちろん、スコープで捉えないと識別できない距離なのです。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
クマタカ羨ましい
俺の周りじゃトビとブトしかいない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
福岡じゃもう少ししたらハチクマの渡りでウジャウジャ来る。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
渡りメチャ楽しみ
早く涼しい鳥見シーズン来ないかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
これどうなんだろ?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u52221912
値段的にはいいんだけど、vanguardなんて聞いたこともないメーカーだし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
どうなんだろうね〜
双眼鏡の方はだいたいケンコーレベルと聞いたのだが悪いものでもなさそうかな
ただ価格は良く調べた方がよさそうよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ゴミに決まってるだろwww
その金だすならあと1万円貯めてPROSTAFF3買うわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
この値段でEDレンズは気になるけどね

ただやはり安い買い物ではないので石橋を叩きたいかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>488
> vanguardなんて聞いたこともないメーカーだし

この程度の知識の人が手を出しちゃいけないブランドです。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
一応、価格ドットコムなんかにも単体でメーカーとして載ってるんだけどねぇ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
アイピースは汎用品使えないんでしょ。
それなのに、付属のズームアイピース以外手に入らないってのは論外ですがな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
普通はそう考えるけど何故か落札されてるw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
いや、ヴァンガードのこの型番ならそりゃ落札するよw
1.8万って明らかに値段設定間違ってるとしか思えん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
商品説明が雑だったからわからなかったけど、検索かけて色々調べたらわりといいものだったっぽいな。
ただ汎用性がないってのはやはり考えてしまう。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
バンガードって
むかーし、ピンクコーティングとかいってやっすい超熹{双眼鏡売ってたメーカーじゃないのか?
当時はケンコーより酷かったらしいけど。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
180kも出してバンガード買うやつw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>496
誰も競ってない件w

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
日本ではバンガードの製品を使う機会が少ないから人気ないよな
基本的には射撃や狩猟用だし
ちなみにエゾシカ猟してるおじさんはバンガードばかり使ってる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
このスレは昔から舶来品への嫉妬がひどいけど、さすがにここまで来ると宗教臭い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
vanguardが舶来品か否かについて

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
魔法の呪文「ケンコー、ナシカ、バンガード」

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>498
メーカーじゃないでしょ。中国メーカーから調達。
ま、この値段なら買ってもいいけど、保守・修理などは期待できないよね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんだよ、卸会社か。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>506
自社ブランドで出してるんだから、卸とは言わないよね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>501
クズが使う道具はクズというのは必然だなw
ハンター同士の誤射殺傷事故は催告に飯ウマ!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
日本ではモナークのスコープはいつ出すんだろ?
http://nikon.com/products/sportoptics/lineup/dl/catalogue/Nikon_MONARCH_Fieldscope_En.pdf

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ほお!
重いね。プリズム交換式にしたせいか?
アイピースショボい。
フォーカシングは小細工しないでリニアな方がいいな。
いくらなんだろう。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
値段だよなぁ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
この「Digiscoping Ataachment」って、直焦点用のただのスリーブだよね。
ディジスコーピングって用語の使い方に違和感ある。
現場でスコープ使用とカメラレンズ使用を切り替えながらって使い方は
いかにもやりにくそうで、結局どっちかに固定になりそう。
観察にはスコープ、撮影にはカメラ用レンズと、結局2台持たないと
実際のフィールドではどっちつかずになると思うんだが、どうなんだろうね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:16:09.41 ID:???.net
パクるってことはコーワの500はそんなに売れてるの

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:32:02.83 ID:???.net
コーワはカメラボディを持っていないから、あの方向は理解できる。
なんて言ったて、プロミナー・クオリティがいろんなカメラに付く魅力。
しかし、ニコンがやる理由が分からぬ。
しかもモナークっていうセカンドブランドで。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:46:02.49 ID:???.net
サンヨンx1.7より少しだけ明るいようだけど負けるほうに25銭

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:00:21.24 ID:iKzqKmJh.net
仕事してドライブ

時々ビール

お前ら仕事

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:35:54.07 ID:???.net
デジスコ初心者なのですが、三脚はどこまで屈強なのが必要でしょうか?
また、車内から使う場合が多くなると思うのですが良い方法はありせんでしょうか?
ウインドウマウントアダプタあたりでも十分な強度は保てるのでしょうか?

機材は、スワロのSTM-65HDと25-50wのアイピース
これにベンロのジンバル雲台とスワロ純正のカメラアダプタDCBです。

対象は雉がメインになると思います。
水鳥や海鳥ではないので、被写界深度が深い65mmのスコープと思い
2年前に揃えたのですが、放置してました。

カメラは、あまり使ってないps110があるので、とりあえず着けて撮れるのを確認しましたが
来月出るsonyのQX100が面白そうなので予約してきました。

この構成で、どのレベル三脚がいいのでしょうか?
GITZOの5シリーズがいいのはわかりますが、高くて重いので
重量も価格も可能であれば抑えたいです。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:03:44.52 ID:???.net
>>517
三脚の安定度は、ごく大雑把に言ってパイプ径と重量によって決まりますが。
ジッツォ5型なら申し分はないけど、パイプ径41mm。そこまで必要ですか?
3型(32mm径)クラスなら、スリックでもマンフロットでもハスキーでもインデューロでも選び放題
ですし、2型(28mm)クラスを使っている人も時々見かけますが。

とは言うものの、キジを撮るのにデジスコが必要ですかね。
うちの庭に遊びに来るキジは、換算600mmレンズでもフレームからはみ出してしまいますよ。

519 :そんなユーコンに惚れました:2013/09/27(金) 16:01:31.70 ID:???.net
今日もいつものユーコン6-100X100で秋の気配の街並みをゆっくり観望。
快晴だけど大気は強風で波打つ水の流れのよう。

まずは6倍25mmで軽くウォーミングアップしながらターゲットを探索。
200m先にある複雑な碍子と電線が絡み合う電柱を見る。
ウォッチ用の副砲である口径25mmのまま静かに25倍まで上げていく。
ちょっと暗くなるが快晴のためかなかなか良く見える。

そしてダイヤルを廻し口径を主砲の100mmに切り替えいよいよ本番。
25倍からだがすでに立体的に浮き上がるように錆や金属の質感、木目の模様まで分かる。
そのまま100倍までゆっくり上げていくと背景のボケが美しく、手に取るようなリアルな3D画面がすぐそこにあった。
次はビルの外壁に絡まる黄色が混じり始めた蔦の葉っぱをじっくり観察。
それは大気の動きの中で揺れながら浮き出るように生き生きとしていて、光をいっぱいに浴びている命の息吹きがそこにあった。
大口径がもたらす光の洪水は目標物をキラキラと美しく楽しませてくれる。

これからの行楽シーズンにユーコンはいかが。
これほどのスペックなのに手頃な価格で財布に優しいユーコン。
1.5kgと超軽量だから安い三脚でも十分使えるさらにお得感満載のユーコン。

バードウォッチングのシーズン間近で大彗星もそろそろやってくるよ。

気軽・手軽・お気楽、そして大口径で高性能なユーコンをあなたの手に。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:53:33.25 ID:???.net
お、おう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:34:24.22 ID:UJPPlQVz.net
どんだけ推されてもユーコンはいいや。
いつか出会えば見てはみたい。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:43:34.05 ID:UJPPlQVz.net
あ、でもスコープがわりにモナ5の高倍率を物色してるので双眼鏡は気になるところ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:02:18.24 ID:yktmUC81.net
kowaって新型出さないのかな。

サイクルが随分長い気がする

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:40:49.96 ID:???.net
>>523
むしろ、60mmのXD、66mmの直視ノーマル、77mmと88mmのノーマルを廃番にして
ラインナップを整理してる。
今までが多すぎたんじゃね。
66mmがいちばん古いんだっけか?
特にモデルチェンジの必要も感じないけど。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:52:08.61 ID:???.net
家族旅行用にPROSTAFF3を買うか迷ってます。
使ってる人はいますか。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:56:29.73 ID:???.net
ユーコンスコープで明け方の木星を見る。
二本の縞がクッキリ見える。条件がよければさらなる
微細構造も見えるかも。数万円のまともな天体望遠鏡ならば
木星の縞ぐらいは見える。しかし、天体望遠鏡はユーコンのように
地上の景色は拝めない。

今ならオリオン座大星雲も見ごろ。大きな羽を広げたような
素晴らしい姿が拝める。高倍率で見るオリオン大星雲の勇姿は
Nikon18x70双眼鏡でさえ見ることが出来ないほどの素晴らしさ。

以上、>>519さんのカキコミに便乗させていただきました。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:16:21.97 ID:???.net
>>526
100mm屈折鏡としてなら、最安値クラスの天体望遠鏡でも木星の縞は見えなきゃおかしい。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:54:15.56 ID:???.net
現実問題として、赤道儀や経緯台じゃなくビデオ雲台に載せただけのスコープでは
全天を観測することはできないし、さらに直視型スコープでは物理的に覗ける角度が
限定されてしまうので、「フィールドスコープで星も見れます」って話を真に受けると
見事に裏切られますから、要注意ね。
ま、当たり前の話ですが。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:52:41.33 ID:???.net
>>527
>>528
端から見るに>>526は誰でも気軽にいろいろな用途に使える汎用性の良さを言いたいんじゃないかな。
フィールドスコープの幅広い楽しみ方を書いてるんだよ。

どっちが良いとか悪いとか器量のちっちゃいマニアックな星屋の屁理屈は要らんだろ。
ここはフィールドスコープのスレで全天見たけりゃ自分で勝手にそっちの機材を揃えるわ。

あとフィールドスコープは直視だけでなく傾斜もある。
勝手に直視と決めつけて当たり前の分かりきったことをドヤ顔で言っても荒唐無稽なだけだぞ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:13:01.29 ID:???.net
>>529
いや、まさにその「器量のちっちゃいマニアックな星屋」以外の人に対して
汎用性が良いみたいに見えることが問題なのだが。
フィールドスコープは地上観察に特化した器具なので、汎用性は少ないです。
逆はありますけどね。
普通のフォト・ビデオ用雲台では高角度の観察は対象においていないから、
観察条件の良い天頂付近を含むかなり広い範囲が死角になるということ。
45度傾斜型スコープでは少しマシにはなるものの、大差ない。
フォト・ビデオ雲台では視野に入れたあと固定しなくちゃならないけど、
それもなかなか難しい。ずれる、ブレる。
フィールドスコープで天体観測も兼用できるなどと思わせる書き方は要注意で、
信じて買った人を失望させますよ。
「器量のちっちゃい」「屁理屈」「荒唐無稽」と随分激しい言葉が並んでるけど
なんでそんなに喧嘩腰なんですか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:45:58.05 ID:???.net
大同小異

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:32:15.17 ID:???.net
>>530
まずはここは鳥板だよ。
地上で鳥や自然観察など楽しむのが先で、気が向いたら知っている天体(月やオリオン等)を適当に見るのが一般的かと。
いきなり本来の使用にケチを付けて天体観測の常識やノウハウを語って押し付けてどうすんの。
あなたの話だと空を見るには天体望遠鏡しか選択肢がないということですよね。
フィールドスコープを地上で楽しむ人がたまたま空も見たというだけの話。
ここではあなたの常識は周りには非常識、かつ大きなお世話ということですよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:45:09.06 ID:???.net
とわざわざ言わんでもいいんちゃう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:51:25.07 ID:???.net
>>532
気が向いたらちょっと見るにしては、>>526の表現の大袈裟なこと。

535 :526:2013/10/01(火) 03:12:01.05 ID:UEFkvaJx.net
>>528

ここの人は冷静な人ばかりと思ってたのでガッカリです。
私は>>519さんがユーコンのスコープのカキコミをされたので
それに便乗したまでです。>>527にはっきり書いているように
「ユーコンのスコープ」について話をしただけであって、
”フィールドスコープで星も見れます”という趣旨の話ではありません。
ユーコンのスコープで星を見る話をしているのに、一般的な
フィールドスコープの話を持ち出して難癖をつけられても困ります。

536 :526:2013/10/01(火) 03:16:46.49 ID:UEFkvaJx.net
>>529さんの仰るとおり、”ユーコン6-100X100”は傾斜タイプがあり、
しかもアイピース部分が360度回転するので全天観測が可能です。
私は星見専門で、天体は25cmのドブソニアンが主力で、双眼鏡は
Nikon18X70を含め数機所有しています。気軽に思えるフィルドスコープも
欲しかったのですが、まさに>>528で指摘されているような理由から
購入を控えていました。しかし、>>519さんの昔のカキコミを見て
ユーコンに興味を持ち、実際に購入して天体観望にも有用なのに
感動して上のカキコミをしたまでです。

537 :526:2013/10/01(火) 03:19:07.83 ID:UEFkvaJx.net
もう二度とかきこみませんよ。あなたのカキコミにひどく
傷つきました。あなたは痛くもかゆくもないでしょうが、
私はひどく傷つきました。

くだらないコメント書いて失礼しました。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:27:05.26 ID:???.net
ステマが自爆したか。
まあユーコン買うなんて有り得ないが。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:24:54.38 ID:???.net
無茶苦茶無理な苦しいこと書いとる
10cm100倍の筒をビデオ雲台に載せて天頂に向けて45度プリズムで。
無理無理無理w

540 :532:2013/10/01(火) 16:21:24.40 ID:???.net
>>537
そんなの相手にしない方がいいよ。
あること無いこと無茶苦茶書いてあるのを見ると、全て一人のガキ親父の必死の自作自演。
俺に叩かれてあまりの悔しさにやったんだろう。
こんな過疎スレいつもは誰も居ないのにいきなりこんなに増える訳がない。
恐らくたまに出る>>519以外は俺とあんたとキチガイ一匹w

ユーコンはかなり前だけど探鳥会で偶然見たよ。
皆で順番に見せてもらったけど評判は良かったな。
高級機種を持ったベテランバーダーの人もびっくりして唸っていたから。
本人は月もメチャ綺麗だと話していたがあの明るさなら確かに良いかもしれん。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:35:43.66 ID:???.net
ユーコンは中々いい買い物したなとおもってたけどうっかり砂地に転倒させてまいレンズにヒビが入ってしまった
保護フィルム貼っとくんだったとかなり後悔
通販で三万円台で買えたから買い直してもいいんだが25倍超でなければヒビが目立たないので低倍率で使っている
この前のハチクマの渡りの観察会に持っていったら数人興味もたれどこのメーカーか聞かれた
傾斜多いとこなので三脚安定せず殆んど使わなかったけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:10:20.81 ID:???.net
>>541
前玉割れたぐらいなら、良くあることで修理はわりと簡単なはず。
コーワやニコンならさらっとやってくれるけど、ユーコンはケンコートキナーが修理してくれるのか
問合せして、実際に修理に出した結果をレポートしてもらえると嬉しいです。

543 :そんなユーコンに惚れました:2013/10/01(火) 20:33:39.02 ID:???.net
みんなユーコンを愛してくれてありがとう!
>>526さんナイスユーコン!!
>>541さんグッドユーコン!!

大口径で軽量と矛盾を克服したユーコン。

設置と撤収なんてものの数分だから家の窓から気楽に夜空の旅へいける。
秋のお月見、スバル、オリオンと季節はユーコンの中でゆっくり流れていく。

そして鷹の渡りはまさにユーコンの真骨頂!
皆が導入するのに右往左往している中でユーコンはいよいよその真価を見せつける。
広い6倍で確認さえすればもう獲物は逃がさない!
右手で架台を動かし、左手小指はズームを掴み、残りの指で360度回転し様々なシーンで使えるアイピースとピントを掴んで獲物をキャッチ。
操作する喜びもひとしおのユーコン。
そしてじっくり倍率を上げていき、確実に羽ばたく猛禽類の勇姿を余裕で楽しめてしまう。

勇気を出して買った者だけが辿り着ける至極の喜び、使えば分かる、それがユーコン。
安価で軽量で明るくてスタイリッシュだから気分もいつの間にか明るくするユーコン。

汗水流して一生懸命で買ったあなたの望遠鏡や双眼鏡のお側にユーコンはいかが。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:25:56.79 ID:???.net
何かちょっとユーコンに興味が出てきたよ
過度な期待はしないけど口径の割には手頃な価格帯だよね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 06:56:46.87 ID:???.net
ユーコン、アマゾンの最後の在庫が手元にあります。
早速一緒に買ったカメラアダプタの装着に接眼レンズを付けたり外したりしていたら、ピントリングがどこまでも回って最後はレンズがぽろっと外れるようになってしまったよ。
力を入れすぎてどこかぽきっといっちゃったのか、単に組み立て方のコツの問題なのか。。。このままでは今週末は悲しいことになりそうです。
ケンコーのサポートには聞いてみる予定ですが、もし諸先輩で経験ありの方があればご教示を。

546 :そんなユーコンに惚れました:2013/10/18(金) 14:58:00.16 ID:???.net
ドンマイ、ユーコン!

普段使いで余程の力を入れない限りすぐに壊れないよ。
単にネジを緩めて外し付けてまた締めるだけ。
しかしユーコンはボディも含めてプラスチック部品が多いのも事実。
中でもネジ関係はきちんと締まらず慌てて強く締めたりするとバカになりやすい。
YouTubeにカメラアダプターの取り付け説明の投稿があるみたいなので確認してみて。

まずは初期不良の可能性もあるのでケンコーに電話が一番。
ケンコーもユーコンをあまり知らないからとりあえず送るのが手っ取り早い。
ベラルーシに送る時間や手間隙考えると交換になるかも。

ユーコンはちょっと華奢だから優しく扱ってね。
今は星に鳥に、景色観望に最高の季節だから早く直さないと。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:45:32.79 ID:???.net
youtube確認してみますが、やっぱり回し方が悪かったかと思ってます。今日の便でケンコーに送りましたが、いつ戻ってくるかなあ。
接眼レンズの交換だけで早く戻ってくるといいんですが。でも、今週末は雨らしいからどうせ使えなかったと思うとなんだが少しホッとしてしまったよ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:57:47.10 ID:jQ1XhDvB.net
島田

岡野

矢野

平田

平島

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:48:45.30 ID:???.net
545です。アイピースの外し方がわるくて、ピントリングをぐるぐるまわしちゃったんです、何度も。それで部品が破損したらしくて。
だから無償ではなかったですが、対応は早く、あちらに到着したその日のうちに発送処理をしてもらえました。
まだ部屋の中でしか使ってないですが、100mmのレンズだと近すぎてピントが合わないんですね。
台風の去った後、外に出るのが楽しみです。

550 :そんなユーコンに惚れました:2013/10/25(金) 12:17:36.47 ID:???.net
>>549
やったね、ハッピーユーコン!

ケンコー早くてびっくりだね!?
多分、新品に代えたんだと思うよ。
ベラルーシに送ったら発送手順の関係でいつ戻るか分からないからね。

台風は嫌だけど良いこともあるよ。
ユーコンを使うと分かるのが大気のコンディションで揺らぎとチリはどうしても影響しちゃう。
特に大口径で何でも拾っちゃうユーコンは安い機体のせいかと誤解されがち。
でもそれは違う!
大気の状態の良い場所で見るとそれが分かり、ユーコンのポテンシャルの高さをまじまじと知らされる。

台風一過は大気が綺麗で空気も美味しいから早速見てみよう。
コンディションが良いと600〜700m離れた送電線上部にあるボルトの錆びや鉄骨に打ち刻んだ刻印が鮮明に見えるレベルでさすがユーコン。
遠いマンションの屋上にあるパラボラアンテナのメーカー名だって楽勝のユーコン。
羽を休める鳥達の迫力だって思いきり感動して欲しい。
そして夜はクレーターがゴツゴツと拡がる月の立体感も味わおう。

あなたを美しい遠い世界へ連れていってくれるのがユーコン。

安くて高性能で軽量のユーコンのハイエンド機スポッティングスコープ6-100X100をあなたの手に。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:32:15.53 ID:???.net
>>550
シリアルNo.見れば修理なのか交換したのか分かると思うが。
しかし、フォーカスリングを回しすぎて壊れるって、スリリングだな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:15:26.08 ID:???.net
そういえばシリアルのシールはアイピースについてるんだけど、はがれかけてたなぁ。
早く済むようにアイピースの交換でお願いしいてたから張り替えたかな。

アイピースを外すのに、レンズ部分を持たないといけないのに、ズームリングを回し切ってそのまま回してはずしてました。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:48:20.65 ID:???.net
シリアルNo.のシール貼り替えるって!それ、ケンコーはでたらめ過ぎないか?
交換したなら、新しいシリアルNo.で保証書再発行だろ。
それと、シリアルって、本体とアイピースに別々に打っていないの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:56:36.16 ID:???.net
ごめん、実物が手元になくて適当なことかいてました。
シリアルはアイピースよりは本体側についていたから、単にはがれかけていただけでした。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:04:50.12 ID:???.net
545です。この週末、ユーコンを堪能しました。ここで教わった、ピントは一番手前にしておいてスームでピントを合わせるテクニック、とても役にたちました。
探鳥会でも知っている人は皆無で、みんな物珍しそうに覗いて、軽さと明るさと、そして値段に驚いていました。
導入は6倍の方から切り替えるのが面倒になったので、上に簡単なターゲットでも付けようかと思います。

556 :そんなユーコンに惚れました:2013/10/31(木) 16:52:02.93 ID:???.net
>>555
ユーコン使いがまた一人!
探鳥会で活躍とはさすがのユーコンだね。

あと分かってると思うけど、前に付けるフードは付けにくくて外しにくいです。
プラスチックが弱いのでネジ山がすぐに磨耗しちゃう。
そのうちに被せても固定できなくなるので何かしらの対策が必要になります。
収納性も考えると両面テープで薄目のマジックテープを付けて脱着式にするのが良いよ。

同じユーコン使いから参考までに。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:15:29.92 ID:???.net
いったい、ユーコン使いは何人居るんだよw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:16:41.88 ID:TDjgvluB.net
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:50:56.99 ID:???.net
>>541
今更ですがアドバイスありがとうございました
再確認したところ100倍にしてようやくレンズ端にヒビがわかる程度でした
100倍デジスコで企画の投稿入賞狙うのでもなければ不要だと悟り買い替えも修理も見送ることにしました


今日は河川の探鳥でユーコン持っていたら好評でどこのメーカでどこの国生産か質問された
何人かに覗かしてくれと頼まれこのスレの受け売り〜六倍でターゲット探してから倍率あげてピンと合わす〜等をうんちく垂れてみた
自分の三脚はKINGのFotopro C-5iで積載荷重4kg 重量1,7kg 収納高43cmなのが気に入っている
ただ自由雲台なのでいまいち不安定で覗いた人達から安定した三脚にした方がいいと指摘受けた
ただこの軽さで4kgまで耐え畳めばリュックにも収納できるなんてまずないからまだまだ使い続けそう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:55:09.76 ID:???.net
ユーコンにカメラ付けている人はどんな感じですか?
私は手元にあったフジのFinePixF70だと、ワイド端で直接接眼部にピッタリ合わせても、
それでも受光部が遠いのか、視野の一部しか映らなくて全然だめでした。
iPhoneのカメラなら1cmくらい離せば視野全体が入るのですが、固定が難しくて。
別のカメラだとちゃんと視野全体が写ったりするのでしょうか?

ちなみに545ですが、子どものプラモデルの部品を外したあとの枠をこんな形にして
|____________________________________|
上に貼り付けただけですが、随分と導入が楽になりました。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:53:49.45 ID:???.net
手持ちのデジカメに単眼鏡をつけて遊んでた事があるけど、A800が一番使いかってが良かった。
デジスコではニコンやキャノンが定番みたいだけど、どちらにしても低倍率系の方が良いみたいだよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 06:11:38.33 ID:???.net
超初心者です てかまったく初めてですが
1台目にユーコン買っていいですか?
三脚のお薦めは、何でしょうか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:21:05.14 ID:???.net
>>562
もし、鳥見の初心者ということなら、まずは双眼鏡と図鑑でしばらく経験してからスコープの方がいいと思います。
それは終わってて初スコープという事なら、私も最初がこれですが良かったと思っています。
三脚は3万位のカーボンに4千円位のビデオ雲台つけました。両方ともベルボンです。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:42:52.52 ID:???.net
>>563

ありがとうございます
さっそくポチっとしました
三脚はデジタル一眼カメラ用のマンフロットでも良い感じですかね?
一脚も数本持ってるんですが使えたらいいな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:29:32.74 ID:???.net
Kenko スポッティングスコープ YUKON 6~100×100 21031 最大100倍 100口径
3万にしては凄いんでしょうね
フロントのレンズキャップなくしましたw 代用品に何かおすすめを教えて
100mm口径はなかなか無い??

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:31:37.70 ID:???.net
ボール紙で作るのはどうかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:24:52.52 ID:???.net
ありがとう
そうか その手が・・・ 
なわけないだろw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:46:37.40 ID:???.net
100mmならゴーフレットの缶の蓋でよくね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:56:43.38 ID:???.net
失くしてたと思った100mmレンズキャップ ケースの中に落ちてましたww
うまくはまってなかったようです。
スプリング式の100mmレンズキャップがほしいです。

初スコープでYUKON 大正解でした。マンフロットのビデオ三脚も安定してていろいろ見てます
ちょっと街中に向ければ、すごい映像も飛び込んできます。
高校のプールが遠くに望める高層マンションなので、いまから夏が待ち遠しいです。
あ、鳥を見るんでしたねw 今から野鳥図鑑探します
3万で良い買い物でした。

570 :そんなユーコンに惚れました:2013/11/23(土) 16:42:03.77 ID:???.net
今日も冬の匂いが漂い夕焼けが美しい街並みをユーコンで堪能した。

いつもの通り6-25倍25mmのサブレンズから始めて斜陽に光る街を見渡す。
小さくてもなかなか明るくて頼もしい。
倍率を上げてもかなり離れた電線にいる雀の可愛い模様がはっきり分かる。

ユーコンの性能を思いっきり楽しみたいので今回は文字探索をしてみた。
看板、信号機、パラボラアンテナ、屋上の貯水槽など果たしてどこまで見えるのだろうか。
早速100mm大口径のメインレンズ25倍で付近のパラボラアンテナを片っ端から見ていく。
綺麗に見えるだけでなく立体的で美しい。
あまりにも余裕過ぎたのでかなり遠くのマンション屋上にある貯水槽と消火栓に挑む。
25倍でも何となく分かる距離だがゆっくり100倍まで上げてみる。
大気に揺らめき光るその先にはっきりと文字が浮かんでいた。
剥げたペンキのサビや塗装のでこぼこまで手にとるように分かる。
さすがはユーコン頼もしい相棒だ。

最後に二〜三百メートル先にいたハシブトカラスを見たが、黒褐色の体を夕陽が照らし、ラメのような黒紫に光ってそれは綺麗な光景だった。
周りのボケと浮き出るラインで芸術的な3Dになる。
カメラでいうとライカレンズのノクチルックスのような描写に限りなく近い。

もうスコープを買うのに知識や冒険は要らない。
近くの小鳥から遥か遠方の文字判別まで気軽に使えて楽しめるのがユーコン。
他にない大口径100mmがもたらす光の世界はありのままでも美しい。
これほどのスペックなのに安くて軽くて高性能なスコープは他にあるだろうか。
ユーコンは直視タイプと傾斜タイプの二種類から選べる。
傾斜タイプは対空が楽に見れるが360度回転出来るのでどのような場面でも使えて期待を裏切らない。

さあ今すぐユーコンをあなたのその手の中に。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:51:41.32 ID:???.net
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン
ユーコンユーコン楽しいユーコン愉快なユーコンユーコンユーコン

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:53:02.57 ID:???.net
>>570
いつも、魅力的な文章をお疲れ様です。
そして、ユーコン使いなら笑みを浮かべながらウンウンとうなずいてるはず・・・

いままでまったく反論が出ないし、ホント安くて良い買い物をしました。
ありがとう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:49:42.17 ID:???.net
なにこのス テ マ自演スレ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:40:47.16 ID:???.net
今更言う事ではない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:10:15.14 ID:???.net
ここはユーコン専用スレでつか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:08:23.40 ID:???.net
いんや、ユーコンはいらんので無視してる。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:50:15.71 ID:???.net
ユーコンほすくなりやんす

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:54:51.25 ID:AzJPX4Im.net
普通に考えてユーコンに三万円も出さない。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:32:19.50 ID:???.net
あのさぁ、わざわざこういう事を言うのは野暮だとは思うんだけれども、
ユーコンでいろいろと頑張って書いている人、文章がふた昔前のパブリシティの
記事みたいで気持ち悪いから、もう少し考えた方が良いと思うよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:47:03.13 ID:???.net
>>560
探鳥会には毎回ユーコンを持って行ってベテランの方からも評判はいいですが、上に取り付けたプラモの端切れはビニールテープで貼り付けてるからよりチープで笑われてしまいました。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:59:08.52 ID:TefImof/.net
なるほど、チープな外観と書き込みの文体くらいしかケチ付けるトコ無いって事ね。ふむふむ。ユーコンますます興味深いね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:02:04.68 ID:???.net
おい、>>580。お前も敵にされちまったぞ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:12:43.19 ID:???.net
真実はひとつ
良い物は いい
3マンちょいで、誰でも実証できるんだよね

584 :581:2013/11/24(日) 19:01:07.06 ID:TefImof/.net
なにも>>580さんがケチ付けてるなんて思って無いですよw
そうそう。イイものは良い!幸いにもお手軽に試せる値段ですしね!

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:06:18.24 ID:???.net
ユーコンに興味がないんでうっとおしい。
ニコのED60持ってるからいらん。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:02:14.56 ID:???.net
>>585
俺もED60Vを愛用していたがここでユーコンを知り100mmが見たくなってポチりました。
結果的には大正解だったよ。
湾曲や収差はバリバリだけど明るさや中心に入れた時のインパクトはかなり凄いと思います。
ここ一番なら百戦錬磨の堅牢なニコンだね。
まあそんな頑張らずに気楽にぶらっと使えるのがユーコンなんだな。
軽くて安い三脚に乗っけても普通に使えちゃう。
何たってニコンよりも遥かに明るく解像度は上でやっぱり100mmは凄い。
探鳥会の時に野鳥の会の方々に覗いてもらってけど金額聞いて絶賛していたもんな。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:10:04.18 ID:???.net
>湾曲や収差はバリバリだけど
そんなヘボな光学系いらんわ。
ニコはコーワほど高くないから
ガンガン使うもんだから別にこれでいい。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:19:50.33 ID:???.net
>>587
ちょっと通りやす
あんさん黙って自慢のニコン使ってればよろしいこっちゃ
自分の我だけ通して人を貶すのはめっさみっともないでっせ
さっさと消えた方がええんちゃいますか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:21:09.36 ID:???.net
安物買いの銭失い と おもったら違って嬉しい

いままでのブランド光学系ボリまくりやん
高い金額分はブランドのエンブレム代?
自分の眼を信じられない(値段でしか物事が測れない)日本人向けだね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:04:21.47 ID:???.net
湾曲収差バリバリで撮影なんて話にならん。
観望専用なら100mmなんて被写界深度が浅すぎて使いにくい。
ユーコンは結果的には安物買いの銭失いにしかならない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:21:48.45 ID:???.net


592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:14:03.51 ID:???.net
おきばりやすw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:25:19.43 ID:???.net
>>590
560ですが、撮影には向かないのは激しく同意。
アダプタも安いので買ってはみましたが、ピント合わせで接眼部が前後に動くので、その度にカメラ位置も調整する必要があります。
そもそもこの状態でどうやってピント合わせるの?
ということで、アダプタだけは本当に銭失いでした。
今は、たまに証拠写真程度にiphoneで撮るだけにしています。

被写界深度が浅くて云々については、もし機会があれば一度触ってみたらどうでしょう。
実際にフィールドで使っていますが、
苦痛に感じたことはありませんよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:45:18.29 ID:???.net
今日は関西は一日雨だな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:04:17.92 ID:???.net
ウーンコちょっと興味あったけどこのスレ見てたらキモいステマがいて買う気が失せた。
フィールドで使ってたらステマと勘違いされそう。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:46:09.76 ID:???.net
Kenko 双眼鏡 YUKON 22035 Futurus 20×50    22035
Kenko 双眼鏡 YUKON 22033 Futurus 12×50 WA  22033
Kenko 双眼鏡 YUKON 22031 Futurus 7×50 WA   22031
3つで15,000円で売ってたから買った。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:44:59.74 ID:3gZZB+jd.net
ステマの意味が違うんだが。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:34:04.99 ID:???.net
歪曲収差ひどいものはいらないなあ。
色収差も酷いし。
証拠写真にも使えない。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:07:16.36 ID:???.net
しょせんは安物アクロ。
外食は牛丼屋で満足的な?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:45:56.78 ID:???.net
>>598
歪曲収差は酷くても野鳥観察にはあまり影響ないよ。
歪曲と像面湾曲がごっちゃになっていない?

ま、ユーコンについていうなら
100mmと25mmの対物2組、
4倍ズーム接眼、
なにやらよく分からない対物切り替えプリズム(ミラー?)
超軽量プラスチック鏡胴
こんだけ奇妙なもの組み合わせて3万で売れるわけがないですわなw

ところで、補助対物と主対物の切り替えってどうやっているのか、よろしかったら
解説して欲しいです>ユーコン推しの人

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:23:40.70 ID:???.net
ggrks

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:16:26.46 ID:???.net
>>600
もう自演はやめろ。
お前のレスは特徴がありすぎなんだよ。

603 :600:2013/11/26(火) 14:02:56.30 ID:???.net
>>602
はあ?
初めて書いたんだが。
ユーコンについて否定するような事をいうと、やめろといわれるスレなのか?ここは。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:32:37.98 ID:???.net
必死に即レス乙
とりあえず日本語勉強してから出直しておいでよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:41:21.63 ID:???.net
普通のスコープの話題はないのか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:45:09.39 ID:???.net
それにしても 手軽にコレが出来てうれしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=QdPRT0_dy8o

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:50:43.84 ID:???.net
鳥目、鳥目、雨の、雨の…って言ってるのは分かった。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:59:55.22 ID:???.net
先週の老人会の鳥見チームに 4台もあったw
来週はさらに数台増えてそうだ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:24:59.68 ID:???.net
>>599
牛丼に失礼でしょw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:33:58.76 ID:???.net
>>607
空耳アワーかい。これじゃ手拭も難しいな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:25:51.47 ID:???.net
とにかく収差の酷いスコープはいらん。
色収差も嫌いだし。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 05:45:56.51 ID:???.net
醜いのはあなたのこころ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:47:39.99 ID:???.net
w 612の1本勝ち w

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:17:59.00 ID:???.net
ユーコンで小鳥見てデジカメ撮影した作例みせてくれないか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:02:12.63 ID:???.net
うむ、実例を見せられるのが一番説得力があるだろうが、
ウーンコの場合はネガキャンにしかならないだろうから不可能だろう。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:04:25.62 ID:???.net
まあ醜いのはステマの自演荒らしだけどな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:33:15.05 ID:???.net
ユーコンで撮った鳥の写真見せてくれ。
トリミング無しで。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 09:51:42.63 ID:???.net
安いわりに悪くないくらいに言っておけばよかったのに、
上のほうでライカに限りなく近いまで言っちゃってるからなw
作例が楽しみだ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:32:15.78 ID:???.net
なんか 変ないいがかりwww

実証してもらうのに、その上からな言い方ww 人として失格w
まず、おまいが、これでどうだ??? って自分で撮影した画像をいっぱい載せてみろw
おまえの言う、うん十万のブランド名器でww
そして、泣いて頼むんだったら考えないことも無いわw

勘違いするな!おまいが泣いて頼むんだw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:33:37.57 ID:???.net
そそ、勘違い野郎だね。
立場がわかってないらしい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:35:27.67 ID:???.net
w 619 w 優勢だね さぁ、勘違い野郎がどう出るか?w

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:08:09.34 ID:???.net
>>619-621
一人で会話してるの楽しい?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:14:31.36 ID:???.net
楽しいねぇw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:15:52.94 ID:???.net
ほんとに楽しいわwwwww

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:16:42.17 ID:???.net
顔まっかw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:18:49.00 ID:???.net
┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:21:43.88 ID:???.net
あらら いじめられてるの?

「作例がたのしみだ」とかドヤ顔で言ってみるwww

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:21:45.13 ID:???.net
なんだ、ユーコン勧めてた人ってこんな自演馬鹿だったのか。
同類に見られたくないから俺のユーコンは捨てちゃおう。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:22:15.37 ID:???.net


630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:22:54.14 ID:???.net
おサルのお尻みたいw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:24:20.53 ID:???.net
ウッキッキー

632 :614:2013/11/27(水) 13:33:15.72 ID:???.net
いきなり作例みせてくれじゃ無礼でしたね。すいません。
自分はスコープもってません。増税前に何かスコープ買いたいなと思いユーコンは候補の一つです。
作例見せていただいて、上の書き込みどおりでしたら、買います。それだけです。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:37:48.19 ID:???.net
別に買わなくて良いおw
いあ、買うな
ぜったいに買っちゃだめだぞ
わかってるな、買うなよ

634 :560:2013/11/27(水) 23:25:39.44 ID:???.net
もともと目視用途で、これらは本当の証拠写真なので求められている作例とは違うでしょうが、なんかの参考になれば。
iPhoneを片手で固定しながらシャッターボタンを押しているだけなので、ピンボケ、ブレ、光軸のねじれもかなりあります。

記憶によれば、カワセミは約100m、イカルは数十m、ノスリは数百mくらいだったかなあ。
http://i.imgur.com/k2ebSh1.jpg
http://i.imgur.com/g5F7lRk.jpg
http://i.imgur.com/B0vxtqH.jpg

635 :614:2013/11/28(木) 08:19:40.30 ID:???.net
>>634
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:23:36.28 ID:???.net
参考になるか?
ぶっちゃけ1万円ちょいで買えるジオマ52のほうがマシなんじゃね?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:04:40.15 ID:???.net
先月生まれて初めてのスコープ買ったよ。
KOWA 884にTE11W Z

使ってみて思うけど、すごい性能のスコープだね、これ。ズーム全域が観察に使えるって素敵だ。
スワロフスキーのも使ってみたいけど、当面これで満足できそう。

昔のよりコンパクトでピントリングが二段階になっているのもいいっすね。

この性能を活フルに活かすためには、しっかりとした重い三脚があった方がいいかも。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:44:10.30 ID:???.net
なんだかんだとズームが便利なのは承知の事実だね。
ユーコンにコーワとみんな楽しそうだな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:44:54.87 ID:???.net
超初心者が買うにはどれもこれも甲乙つけがたいっすね
スレタイがスコープについて語るだから、いろんな意見が自由に出て楽しく読んでいます
数万、数十万かけても惜しくない趣味・・・いいな

みんなのマイスコープの経歴を聞いてみたくなりました
一台を長く持つ人、数十台を買い換えた人、買い足した人、いろいろな人のを聞いてみたいです
どうぞ宜しくお願いします

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:02:14.11 ID:???.net
(;´д`)す、数十台って、あんた…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:16:48.24 ID:???.net
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン
ンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユンコーユ
ユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコンユーコン

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:15:01.60 ID:???.net
あら、数十台をつかった人とかあんまし居ないのね

ぢゃ評論家以外はみんなほとんどわかってないってわけかw
意見を聞くのか無駄に感じてきたわ
みんなドシロートみたいなもんなんだなぁ
薄い経験の中でいろいろ頭でっかちな知識で 講釈述べてるだけの事だったのか?w

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:03:53.93 ID:???.net
すくなくともユーコンステマは他のスコープのことは知らない。
知ってたらあんな露骨なヨイショは出来ない。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:23:48.47 ID:???.net
>637
あんまり重いと持ち運びが大変。
ただ、覗いてて揺れが気にならない程度のしっかりした奴。
ビデオ用がいいかも。
雲台もスムーズに鳥が入るやつがいいよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:25:24.61 ID:???.net
>>644
三脚はフォト用の脚にビデオ用の雲台が使いやすい。
実際、多くの人がそういう組み合わせだと思う。
ステー付きのビデオ用脚は山の不整地等で使いにくい。
雲台はパンとティルトしか使わないからビデオ用の方がよい。
オイル制動で、できればスプリングバランスかスライドプレートがあるとよい。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:34:28.29 ID:???.net
雲台は軽さ重視ならアルカスイス型自由雲台がオススメ。
90度横倒しにすれば簡易ジンバルとしても使えるから、
パン棒が不要な人ならかなり快適だよ。
SIRUIのKX-20辺りが値段もお手頃。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:55:58.13 ID:???.net
ヲイヲイ、ユーコンの次はシルイの販売員かよw
ボールヘッドの横倒しなんて重いスコープ付けたら三脚全体のバランスが崩れるし。
KX-20の値段ならマンフロットのまともなバランサー付きビデオ雲台に手が届くでしょ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:09:20.45 ID:???.net
Yukonの双眼鏡用1kg弱には
Velbon ビデオ雲台クイックシュー付き FHD-52Q プラスチック製 4000円ちょい
ベルボン Velbon 三脚 ウルトレック ULTREK UT 60      14000円弱
を組み合わせてみた
なかなか良いが三脚はベルボン Velbon 三脚 ウルトレック ULTREK UT 50 12000円ちょいでも良かったかも

スポッティングスコープ YUKON 6~100×100 21031 最大100倍 100口径 ズーム式 32000円ちょい
にはベルボンぢゃ頼りない感じだったので、デジ一用に持ってた大昔のマンフロットのを使ってる
Manfrotto ミニビデオ雲台 700RC2  9000円ちょいと
三脚は756B 値段忘れたわ(3万台だったと思う)
やっぱ700RC2は良い   カーボンが欲しいなぁ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:15:42.33 ID:???.net
あ、双眼鏡アダプターは KOWA コーワ KB1-MT 2000円ちょい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:42:42.51 ID:???.net
スリックのビデオスプリントにマンフ700RC2
ちと重い。w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:53:39.26 ID:???.net
700RC2じゃ100mm100倍の意味が全然ないような気がするが。
50mm20倍で十分のような……

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:11:11.19 ID:???.net
いや、実質解像度は50mm20倍に負けてるから心配ない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 04:06:50.21 ID:???.net
1kgちょいだから十分だとさw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:04:44.53 ID:???.net
おまいらフィールドスコープを覗く時、
@目をアイピースに接触させる派?
A0.5mmだけ離して見る派?

655 :650:2013/11/30(土) 10:21:17.63 ID:???.net
700RC2だと60mm20-30倍でちょうどいい。
確かに40倍だと怪しくなる。
脚が持ち歩きに重いからもっと軽くてやわいやつでいいや。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:39:40.35 ID:???.net
>>654
0.5メートル離れてパピリオで見る派。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:52:29.42 ID:???.net
Papilio良いよねぇ
俺も好き

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:56:00.75 ID:???.net
ツァイスの3X12B単眼鏡は本当に凄いよ。
高いから当たり前だけどとにかく桁違いの解像度。
夜の繁華街では看板やネオンがキラキラ美しく、暗くても道や店を間違えることは無し。
帰りの駅での電光案内や遠くにあるものの確認などくっきりはっきりでメチャ便利。
小さいからポケットにも楽々入るよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:39:35.73 ID:???.net
店を間違えることは無いし。
駅での電光案内や遠くにあるものの確認など裸眼でも不自由していない。
どうすればいいんだろう?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:15:02.10 ID:???.net
要は単眼鏡だからデジスコに使えると言いたいのでは?
でも、あの延び縮みフォーカス合わせがいやだ。
回転リングにして欲しい、がきっと高くなるんでしょな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:44:26.27 ID:???.net
昨夜ユーコンを注文したんだけど納期2〜3ヶ月の返事が来た
残念ながらキャンセルだな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:05:07.63 ID:???.net
>>661
ユーコンは発注がある程度集まってからまとめて送るからかなりアバウト。
俺は二ヶ月かかったけど数日位で来る場合もあるみたい。
ちょっと様子見た方が良いと思うが。
ちなみに双眼鏡なんか半年以上だったよw
まあ来ちゃえば安くても良く見えるから満足なんだけどね。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:39:08.73 ID:???.net
でも やっぱKOWAとかの方が明るくて好きっ 高いけど・・・

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:44:41.73 ID:???.net
それならスワロの大口径が良いなぁ
ってそれではキリがないじゃないかw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:51:53.74 ID:???.net
だね
8x25
10x42
20x50
と持ってるんだが
10万までの中級機だけどほぼどれも満足

次は何にしようか、迷ってる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:13:20.31 ID:???.net
双眼鏡に単眼鏡、スコープと次から次へとまさに沼だ

20x50はFuturusかな
予想外だけどかなりシャープだよね
違ってからごめん
ユーコンは情報が無いから買ってみないと分からないけど当たると嬉しい
もちろんハズレもあるけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:46:47.36 ID:???.net
そそ、Futurus 

668 :661:2013/12/11(水) 23:02:58.67 ID:???.net
他のショップに注文入れ直してみた。
はたしてどんな納期回答が来るのか。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:43:21.87 ID:???.net
取り寄せならどこに頼んでも変わらないと思うけどな
もしかしたらキャンセルのせいで発送が遅くなって誰かが迷惑してるかもねw
ユーコンの100mmスコープやFuturusなら待つ甲斐はあるよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:33:49.34 ID:???.net
ユーコンに待つ価値なんてあるかよ。
ED使った小口径のほうが見え方も取り回しも使い勝手も良い。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:48:49.64 ID:???.net
うん、おらもそう思う。
持ち歩いて観察するには
コンパクトで軽くて歪み無くよく見えるのがいい。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:32:21.99 ID:???.net
>>671
そうだね
俺も一番持ち歩いて使うのはBD 8X25 w

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:14:05.89 ID:???.net
その倍率なら双眼鏡でいいじゃん。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 06:33:51.23 ID:???.net
あ ここ双眼鏡スレぢゃなかったのかw Orz

675 :661:2013/12/13(金) 19:25:13.43 ID:???.net
発送メールが来た。ある所にはあるみたい。
ショップを変えたら2〜3ヶ月の納期が2〜3日に変わった。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:26:52.08 ID:???.net
アマゾンで今見たが、あと13時間内に注文すれば
お急ぎ便なら日曜に来るわ
都会なら当日お急ぎ便もつかえるし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:31:12.71 ID:l6/He6DD.net
ユーコンなんかいらないってば。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:07:26.82 ID:???.net
>>675
ぜひレポを頼みます
良かったら俺もポチりたい

679 :661:2013/12/14(土) 20:58:58.92 ID:???.net
予定通り今日配達されました。
歪みや収差がバリバリって書込みがあったけど、自分的には歪みに関しては問題なしのレベルだった。
色収差は高倍率の時に出てるのが判るから、デジスコ目的だと厳しいかもしれん。
基本的に眼視目的なんで自分の用途には合ってると思うが、明日鴛でも見に行って確認してみます。
それとどうでもいい事だけど、対物レンズのカバーを外すのに往生しました。普通の家にこんな大きなサイズのベルトレンチ無いよね。

最後に色々情報を提供してくれた(そんなユーコンに惚れました)さんと写真の提供で背中を押してくれた(560)さんに感謝します。
勿論他のユーコンユーザーさんの書き込みも参考にさせてもらいましんで、それにも感謝です。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:01:12.83 ID:???.net
>>679
また湾曲と歪曲を一緒くたにしてる人がいる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:00:09.55 ID:???.net
もうユーコンの画像見たから絶対いらない。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:52:41.08 ID:cXHWnQC0.net
ユーコンのスコープ見たけど、これは要らない子だ。
でも双眼鏡は思いの外良かった。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:39:38.76 ID:???.net
ユーコンの双眼鏡でお勧めは?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:40:31.86 ID:???.net
初めてスコープ(ED50)買ったんだけど片目で見るのって見づらいし疲れるね
そのうちに慣れるかな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:52:21.93 ID:???.net
>>684
慣れないうちは使わない方の眼をきゅーっと力を入れて閉じてしまい、
こわばって疲れてしまうことがある。
また三脚の高さと強度も適切でないと見にくくて疲れるよ。

686 :684:2014/01/12(日) 15:50:20.28 ID:???.net
>>685

>慣れないうちは使わない方の眼をきゅーっと力を入れて閉じてしまい、

確かにその通りだわ
使わない方の眼にあまり力を入れないよう心がけてみるよ
レス、サンクス

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:01:27.09 ID:???.net
片目で見るのって疲れるよね。
特に長時間見るような水鳥などはしんどい。
できれば両目を開いたままで見るのが楽。
そこで眼帯を使うのはどうかな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:13:04.66 ID:???.net
眼帯か
スコープだけで長時間見るならいいかも
でも双眼鏡で見る時は外したいから面倒くさくなっちゃいそうな気もする

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:01:39.54 ID:???.net
>>687
何も眼帯などで塞がなくても、普通に両眼を開けてみればいいだろw
一方の目ではスコープの視野外も見渡せるから、見落としもなくなる、危険も回避しやすい。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:17:22.48 ID:???.net
>>10

俺も両目でスコープ見るとこの人みたいになる
両目で見る練習が必要だな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:09:47.15 ID:???.net
自然に疲れずに見るなら、使わない目はつぶらない、使わない目の方は暗くして使う目の集中力を高める、こんな感じかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:39:16.28 ID:???.net
以前のオリンピックライフル競技なんかではバンダナ、帽子に名刺大の紙を挟んで
片目を隠すようにしていた人がいた、用具のレギュレーションでそうしてたみたい
試しに応用してみるのも良いかもね(目の側は黒くしませう)

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:41:05.46 ID:???.net
ニコンのEDシリーズって生産終了が決まったの?
直販サイトで販売終了や品切れが幾つも出てる
あちこちのショップも同じ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:04:22.22 ID:XL+h9G13.net
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:11:19.23 ID:???.net
>>693
そうみたいだな。
代わりにモナークフィールドスコープが日本でも発売になるかもな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:28:01.48 ID:???.net
モナークフィールドスコープ
対物レンズ部、プリズム部、アイピース部の三分割のようだね。
http://www.nikon.com/products/sportoptics/lineup/scopes/monarch_82_60/index.htm

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:40:32.33 ID:g58Vvto9.net
>>696
またモノまねかよ!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 04:10:27.26 ID:???.net
コーワのまねをスワロがして
スワロのまねをニコンがすると

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 06:25:46.16 ID:???.net
筒状の1本物だし、軽量化で中間を絞るとみんな同じような形になってくるんだろうね。
昔のスワロなんかは個性的か。
個人的には良く見えて、操作性や雲台に乗せた時のバランスが良ければ良いかな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:52:59.17 ID:u2ByqnlG.net
大阪の鶴見緑地の公園事務所は池にエサカゴを設置しているカワセミの餌付けを黙認しているんですか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:05:52.62 ID:???.net
初めて買うなら直視?傾斜?
デジスコとして使う人多いから直視のほうが売れてるみたいだけど。
導入しにくいけど、じっくり見るなら傾斜かな?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:24:51.44 ID:???.net
>>701
デジスコはあまり関係ないと思います。傾斜型でもデジスコできるし。
観察会で身長の異なる多数の人に覗いてもらうには傾斜型でないと難しい。
干潟などでじっくり見るには傾斜型。とくにスケッチする人には傾斜型が好まれる。
しかし、森の鳥を導入するには傾斜型はかなり修練がいる。
ま、個人で使うなら直視の方が無難ではあります。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:48:53.89 ID:???.net
直視はポロ、傾斜はダハ。よって直視。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:54:08.77 ID:???.net
傾斜はダハって決まってないだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:45:50.77 ID:TJbj+GEZ.net
>>703
一昔前の直視ならポロだったかもしれないけど、今のやつはダハが増えてるんじゃね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:06:40.94 ID:???.net
直視にも傾斜にもポロとダハがあるよ。
どっちでも作れる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:33:04.58 ID:???.net
>>703は本当に無知だね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:47:04.07 ID:???.net
結局どっちがおすすめ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:33:13.60 ID:???.net
ビルの上から下を覗くなら傾斜は止めとけ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:10:16.23 ID:???.net
身長180cm
初めてのは直視型にしたが、斜視型にすればよかったかなと、少し後悔してる。
どうしても、高くて剛性の高い三脚が必要になってしまう。

身長150cmくらいのちんちくりんのおばさんが、
超低い三脚で、直視型を楽々使ってるのをみると、正直うらやましい。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:35:29.74 ID:???.net
>>708
だから、>>702に書いたのじゃだめ?

・営巣記録とか、導入した目標を長時間観察を続けたい時
・覗きながら鳥の特徴をスケッチしたい時
・観察会で導入後固定して、子供や女性や大男に交互に覗かせてあげたい時
そんなときは傾斜型が有利。
・干潟など、殆どチルトせずパンだけで見れる時
はどちらでもあまり変わらない。
それ以外では直視型の方が使い易い。

どんな使い方するかですよ。
あと、短い三脚と直視型の組み合わせは長身の人には猛烈に使いにくくなるから注意ね。
ジッツオならいいけどマンフロットは案外高さが足りないものがあるから。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:26:58.97 ID:???.net
とりあえず直視と傾斜の両方を持つと楽だぞ
俺も180cmあるが普段使いなら直視で架台はジンバルが使いやすい
猛禽類狙いや鷹の渡りなら絶対に傾斜だよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:18:39.07 ID:???.net
私はずっと傾斜型でいろいろな用途で非常に快適だけれど、
右眼でスコープを覗きながら同時に左眼で目標附近を見やすいという点では
直視型が優れているな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:42:28.87 ID:???.net
>>713
傾斜型を使い慣れている人は導入もあまり不便を感じないみたいだよね。
やっぱり、慣れと修練なんだろうな。
直視型を使い続けてきたけど、次は傾斜型もいいかなと思っているこの頃。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:33:56.73 ID:???.net
>>712
「直視と傾斜の両方を持つ」なんて全然「とりあえず」じゃねーじゃん。
質問者は初めて買うにはって聞いているんだし。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:18:35.64 ID:???.net
直感で好きな方!

どちらを買っても一長一短があるから。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:10:14.78 ID:???.net
「初めてでも安心」てテレビCMで見た
よって直視

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:59:47.86 ID:???.net
「多い日でも安心」てテレビCMで見た
よって傾斜

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:49:14.07 ID:???.net
キョーエイあたりでは直視と接眼レンズのセットがあったので、こっちのほうが便利のかなと思ってました。
自分は三脚をコンパクトにしたいので傾斜にすることにします。

まずはED50かTSN-601あたりを検討していますが、どうでしょうか?
すぐに物足りなくなって買い直すなら、最初からある程度予算かけたほうがいいでしょうし。
双眼鏡はSE使ってて、鴨を見ることが多いです。

720 :そんなユーコンに惚れました:2014/03/01(土) 12:03:01.21 ID:???.net
>>719
是非ともユーコン6-100X100も候補に入れてみて。

6倍の低倍率から100倍までを網羅する可変式口径システムのモンスタースコープ。

大口径100ミリで見る世界はそれは明るく、100倍まで様々な倍率でいろいろと楽しめる。
70〜80倍あたりで見ると、とろける背景のボケに浮き上がり出る鳥達は立体的で美しい。

傾斜タイプなら実売りでニコンED50よりも安く大変お得なユーコン。
ちょっとチープだけど1.5kgの軽量ボディは機動性抜群。
もちろん直視もあるのでお好みでどうぞ。

あなたも魅惑のユーコン・ワールドでバーディングを謳歌しませんか。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:12:25.48 ID:???.net
遠いガンカモ類や上空のタカ見るなら熹{になって色ズレが識別の邪魔になるからED系がお薦め。
でも熹{は低口径だと暗いよ。50-60mmφだと接眼3−40倍が限度かな?
近い鳥を見たり、頻繁に場所を変えるなら、TSN601やV型でええんとちゃう。
ED50を検討するならED60も検討にしなよ。二倍するけど。w

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:31:04.12 ID:???.net
ニコンのedは接眼レンズ交換ってどうやってやりますか?
外で素早く交換できるものでしょうか、ボタンとか押しながら回したりする?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:23:59.45 ID:???.net
>>722
ED50、EDV、ED82のことかな?
ねじ込み式。アイピースの先端をスコープに差し込んで数回回して装着。
素早くとは言えんなw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:58:57.08 ID:???.net
>>723
そうです!
ありがとうございます、ネジ式なんですね
防水のものがあるのを知って興味がでてきて調べてみると
ゴミが入ることがあるようですね、元々内側にあったものかもしれませんが

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:39:25.71 ID:???.net
>>719
ニコンED50-AやEDV-Aは在庫払底という情報もあったが、ニコンビジョンのカタログにはまだ載っているね。
MC接眼レンズはすでに流通在庫のみらしいな。
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-e22d.html
http://www.nikonvision.co.jp/products/field/mc_dc.htm

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:46:20.64 ID:???.net
MCは40xワイド〜のやつがあるはず

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:40:12.10 ID:???.net
>>719
さんざん遅レスでスマンが、初めてスコープを買う場合でも三脚と雲台はくれぐれもケチらない事ですよ。
予算の都合もあるだろうが、間に合わせ程度の poor な物にしておくと、延々と買い替える羽目になるよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:13:30.71 ID:???.net
>>726
それはED50でもEDVでもED82でも、最初のユーザーにはお奨めできない。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:17:53.91 ID:???.net
>>726
それだけ残すってことはないだろうから
生産終了でとりあえずメーカーにまだ在庫があるってだけなんだろう

で、EDシリーズ無きあとは>>696のモナスコープ発売なのかね・・・

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:11:10.82 ID:CG/XtJRq.net
>>702
デジスコは照準器が必須だからやはり直視型だよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:57:17.12 ID:???.net
>>730
それはスコープをデジスコ用の専用機器として使う人の場合じゃないの?
スコープは観察の道具でたまに切り替えて写真も撮りたい、って人なら違うと思う。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:19:49.69 ID:j8V1C7c0.net
川崎ヨド展示品にユーコンの100mm砲が。
確か良く見えるし光学系を切り替え出来るのもフィールドで使うと凄く便利だろうし、触ってて楽しい。
デザインは懐中電灯みたいでアレだけどちょっと欲しい。
でも展示品なんだからカタログ位は置いて下さい。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:02:37.01 ID:???.net
ニコンのED50ままだ続投じゃないの?
英語版カタログやwebサイトでもED50はまだ現行扱いっぼいが…

何気に海外向けにはED50用ハンドホールディングケースがオプションで有るんだが、
コレを日本国内で出してりゃジオマ・アロマ52に対して圧倒的に有利だったのに何故売らなかったのか謎だ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:21:39.15 ID:???.net
>>733
でも20倍や27倍の一番使える倍率のアイピースがデジスコ用とも品切れ中
市中のショップには在庫があるみたいだけど、カタログ落ちしてないってことは再生産の予定があるのかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:11:17.87 ID:???.net
25倍ワイドが欲しい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:56:57.49 ID:???.net
何日か前に某店の店員さんに聞いたんだけど、モナークフィールドスコープは
日本では当面発売されないらしい。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:30:31.44 ID:???.net
ポンタックスのヤツ買ったよ
うらやましいだろ
ええ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:46:34.10 ID:???.net
なにそれ?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:17:52.44 ID:???.net
www

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:56:19.12 ID:???.net
>>740
「なんちゃら」の部分が「ポーター」か「トラベル」かで機能はかなり違うんじゃないの?
どっちも使ったことないけどw
自分の場合は、登山用のザックに普通に放り込んで担いでいるだけだが。
スコープ本体はどうでもいいけど、三脚をバランスよく携行するのが結構面倒で悩むよね。
NHKのグレートサミッツなんか見ると、カメラマンの三脚の担ぎ方は、そんなにスマートな
方法はなくて、体力勝負みたいな気がする。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:11:21.10 ID:???.net
俺はツァイスのフィールドスポッターを使ってる。
元々バックパックに放り込むように出来てるから便利だよ。
三脚は使わずにその場のものを利用して見てる。
木の枝分かれに挟んだり、バックパックに乗せたり、木や岩にくっついたりといろいろ。
長時間じっくり見るのは出来ないが機動力抜群で意外と使えるよ。
追跡重視な感じだから本来はハンティング用だと思う。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:26:08.03 ID:???.net
>>741
どんな場所でどんな鳥見るかにもよると思うけど、視界狭すぎて鳥見には向かないんじゃない?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:09:13.41 ID:???.net
>>742
実際に使い込んでると視野はあまり気にならない。
高倍率側は滅多に使わず30倍くらいまでが多いから導入もすぐ慣れる。
やっぱりどんどんと進みながら観察して行くのが向いていると思う。
時間をかけてゆっくり楽しむ時はスワロと三脚を使うよ。
像はスワロには追いつかないが持ちやすくて携行しやすいのが最大の利点。
お供の双眼鏡は旧モデルのコンケスト8X30でとにかく軽いね。
両方共に完全防水で持ちやすいから山深く行く時は必ずこの組み合わせ。
ニコンのPROSTAFFも同じコンセプトかもしれない。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:03:48.44 ID:m/2+DeHR.net
>>740
ラムダのカメラザックの小型と中型を愛用。
しっかりした作りで10年以上使用。
三脚ケースはいろいろ試したけど今はジッツオを裸で手持ち。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:44:01.79 ID:???.net
>>740
ロープロのフリップサイド300にスコープ(スワロ65_傾斜型)と双眼鏡、図鑑やあれこれ、
タオルやウインドブレイカーぐらいは畳んで丁度入る。

三脚と雲台はホビーズワールドのオリジナル三脚ケース(マンフロット055CX3+701HDV)。
バーン棒を取り外さずに収納できるので重宝してる。

ロープロのスコープなんちゃらというのは動画を見せてもらっただけだが、
スコープポーターというのは収納力が少ないようで、他に手持ちの荷物が増えそうな気がする。
スコープトラベルというのはこれから買うのならば、候補にしたいと思う。

使用感じゃなくてゴメンね。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:16:56.85 ID:???.net
>>743
そういうのいいですね。
昔京都にいたときは山が近いから、気軽にふらっと入ったりしてました。
残念ながら鳥を好きになる前だったので単なる散策だったのですが。
今は車で30分以上かかる……。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:56:32.07 ID:???.net
俺のポンタックスのフィールドスコープ

来たる在日朝鮮人ども駆逐の時の
監視用としてスタンバイ

在日のテロをしっかりと監視せねばなるまい

さあ、もうその時は近いぞ
注意を怠るな!!!!!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:32:05.15 ID:???.net
>>747
で、どの家の窓を覗いては人間ウォッチしてるんだい?
お巡りさんに正直に話してごらん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:53:08.13 ID:???.net
ピクチンのフィールドスコープ
どんなもんかな?

短くて太いやつ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:19:59.16 ID:???.net
製品のURLぐらい貼れ、池沼

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:22:01.37 ID:???.net
40倍ぐらいでミルドットが付いてるフィールドスコープってある?
ググってもライフルスコープしかヒットしないんだけど、日本市場じゃ需要ないのかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:49:19.29 ID:???.net
短くて太いやつなんだけど、、、、、

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:59:20.97 ID:???.net
>>751
http://www.proshop-elite.com/products/detail.php?product_id=743

こういうやつ?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:11:15.30 ID:???.net
>>753
ありがとう、なるほど単眼鏡か
もうちょっと調べて見ていいのがあったら買ってみます

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:02:27.30 ID:???.net
フィールドスコープのキャリーケース、付属品以外の使っている人います?
クッション性に優れたのが欲しいのですがニコンのしか見つからない・・・

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:27:16.82 ID:???.net
>>751だけどebayでぽちりました

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:46:28.68 ID:???.net
みんなは
スコープをどんなふうに保管
そして持ち運んでいるのかのう?

初心者に教えてくれまいか?
お手数じゃがよろしゅう。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:50:53.32 ID:???.net
>>757
100均のペラペラのナイロン巾着袋に入れて、登山用ザックに突っ込んでいるだけですが。
それ以上に何かすることってあるんだろうか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:37:23.52 ID:???.net
カメラバッグに突っ込んでる

デシケーター保管が良いんだろうけど。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:40:19.00 ID:???.net
ヴぃぇnマーケティング980円のにつっこんでる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:06:34.35 ID:???.net
>>757
保管:三脚に載せて部屋で出しっぱなし。
運搬:カメラバッグに入れて背負って運ぶ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:03:26.73 ID:???.net
保管はBSL4のラボに置いてる。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:36:29.48 ID:???.net
皆さんはスコープ+アイピース+三脚+雲台でどれぐらいの重さですか?
私のは4kg弱で、特に重くも無いが、もっと軽ければ言うことは無いのですが。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:34:50.34 ID:???.net
マンフロットのオートマチック一脚使ってる。長さを簡単に調節できるのがミソ。40x位まで使用可。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 01:06:27.69 ID:???.net
>>763
4.5kg〜5kgぐらいかな。
それに双眼鏡とカメラと必要に応じて図鑑など加えると8〜9kgぐらい。
重さは別に気にしない、っていうか必要なものだから仕方がない。
干潟や里山の探鳥ならどうでもいいんだが、登山の場合、安全にバランスよく担ぐための
決定的な方法が無いので苦労するよね。
ハイキング用のザックだと耐久性も足りないので、ガチャ金物ギア類を突っ込む前提で
丈夫に作ってあるクライミング用ザックを使うことが多いです。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:01:11.40 ID:???.net
美人とお万個したい
美人とお万個したい
美人とお万個したい
美人とお万個したい
美人とお万個したい
クリトリス吸いまくりたい
クリトリスフードをむいてチューチューしたい
マン毛ハミハミしたい
陰唇を広げてミューミューしたい
おしっこの穴に唾を入れたい
おしりの穴に舌を入れてウンコをマムマムしたい
あーーーーーーーーー
美人とオマンコしたい
マンコに俺のビンビンペニスをぶち込みたい
若マンコに俺の赤ちゃん汁を注ぎ込みたい
お前のタマゴに俺の赤ちゃん汁を注ぎ込みたい
あーーーーーーーーーーーー

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:09:38.37 ID:???.net
スコープ用のオススメ三脚ありますか?
ベルボンのDV-538を考えているのですがどうかな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:17:18.37 ID:???.net
>>767
直視スコープですか?
実際に使いやすいのは、エレベーターを伸ばさない状態で、平地で水平に使える高さがあること。
更に、エレベーターの充分な伸びしろの余裕は、前下がりの斜面で使うとき、または高い梢や上空を
見上げるときに必要。
と、考えると、身長がどれくらいか分かりませんが、高さが不足だと思う。
もちろん、そういった不便さを承知で、携帯性のためにあえて短い三脚を持つことはあります。
斜視型スコープなら高さ不足の三脚でも、無理なく使えるけどね。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:43:05.04 ID:???.net
>>768

持ってるのはバンガードの傾斜型です。

DV538は重さ約2kgだそうで、スコープやカメラとあわせると
自分の体力的にこれ以上重いのは持ち歩けそうにないです。

2kg以下でご指摘の要件を満たす三脚は無さそうなので
今回はこの三脚で妥協します。ありがとうございました。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:41:53.52 ID:???.net
>>769
傾斜型なら高さは全然問題ないでしょ。
でも、今はどんな三脚使っていて、どういう点が不満なの?
場合によっては雲台だけ買い換えるって手もあるし。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:42:32.89 ID:???.net
>>770

先日、とりあえずスコープだけ買って三脚はこれからです。

カメラ用としてはバンガードのEspodプラスという3wayとFotoproのC-4iという
自由雲台タイプは持っていますけど、ビデオ用は持っていないです。

一度、Espodにスコープをつけてみたのですが、やはりパンとチルトの
レバーが離れていて使いづらかったです。

そもそも、この三脚はパイプが20mmなのでスコープ向きでは無いので
今回、DV538を買おうと思いました。

4-ciはパイプ径22mm、積載重量3kgなのでもう少し安定するかも

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:14:32.49 ID:???.net
>>771
自分の場合、65mmクラスのスコープでスプリングバランサーの入っていない
雲台だと、プレートのスライド量が80mm程度以上は欲しい。
この雲台は40mmしかスライドしないけど、ロングプレートが別売であるので、
使ってみて不足なら交換するといいと思う。
ベルボンは交換シュープレートの価格がリーズナブルなのは良いね。

773 :チンチクリンチョビヒゲ:2014/08/02(土) 20:50:59.33 ID:tPoLTClj.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも問題があります。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:47:40.48 ID:T1MtW7Rl.net
サイトロンのフィールドスコープを試しに買ってみますた。

http://www.syumitto.jp/SHOP/SIR23-0119.html

見え具合については比較対象がないので控えます。
で、これに他社製のアイピースが付けられるかどうかの情報、誰か知りませんか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:54:05.12 ID:???.net
たけ〜な 3マソ位かと思ってたw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:29:00.19 ID:???.net
接眼付きならそんなもんじゃない。

でも、販売店、Schmidtじゃなくて、Syumittoか!スゲーw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:52:26.56 ID:???.net
ニコンはED IIIシリーズを廃盤にしたけど、商品ラインに穴を開けたまま、放置かな。
性能と値ごろ感が丁度いい感じのポジションだと思うのですが。
コーワにするかなと考え中。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 15:55:09.95 ID:???.net
ビクセンのCCDカメラ(C0014-3M)を
ニコンのフィールドスコープで運用する手段ってありますか?
被写体をリアルタイムでディスプレイに映そうとしているのですが
なかなかうまいシステムが思いつきません・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:17:33.09 ID:???.net
Nikon PROSTAFF 5 Fieldscope 82/82-A/60/60-Aって日本での発売予定は
無いのでしょうか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:33:45.47 ID:???.net
>>779
さすがに、これを日本で売るのは恥ずかしすぎるんじゃないかと思うが。
双眼鏡はよく日本市場に投入したなあ、とは思うけど。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:22:15.27 ID:???.net
ペンタックスのフィールドスコープは
なぜあまり話題にならないのか
なぜあまり売れていないのか
詳しい人 誰か教えてくれませんか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:03:56.47 ID:???.net
知らなかった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:52:11.68 ID:???.net
>>781
話題や売れ方に関しては詳しい人じゃないですけど、ユーザーなので一言。

いかにも天体屋が作った武骨質実な印象。個人的には気に入ってます。
アイピースが、汎用の31.7mmアメリカンサイズなのが特徴。
もともと、PENTAXのアイピースは天文ファンの間ではトップクラスの評価ですし、
定評ある天体望遠鏡の技術資産を転用してフィールドスコープを作ったような
ものですから。
しかし、PENTAXは最近、天体望遠鏡から撤退しました。
なので、フィールドスコープも今後どうなるのか?気になります。

汎用品のアイピースを使えるフィールドスコープはとても少ないので、そこをどう
評価するかですね。
特定のアイピースを想定して相互に打ち消すような姑息な収差補正は、
おそらくやっていないと思われるので、安物アイピースだとそれなりの見えにしか
なりません。そのかわり高級アイピースの実力はそのまま引き出せます。
対物鏡胴とアイピースを独立して考える天体屋的発想。
XWアイピースは文句なく素晴らしいので、スコープ本体はXWの付属品w
デジスコ用のアタッチメントなどは、ほとんどありません。天体用の汎用品を各自
工夫して使いなさい、ってことでしょうね。
デジスコユーザーの対象にならないのが話題にならない原因かな?

784 ::2014/08/25(月) 20:24:59.79 ID:pcsiri+B.net
流浪の会社 それがペンタックス

って、笑えない冗談はさておいて、このスレで
一番役立ったレスに感謝。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:54:01.46 ID:???.net
PENTAXはあのデカイロゴが損してると思う。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:20:58.67 ID:Tt61+yCZ.net
いつまでもあると思うなペンタックス

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:27:47.16 ID:???.net
でもマスコットのペンタくんはアヒル系で可愛いよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:30:44.23 ID:???.net
>>785
デカいロゴが入っているのは、昔のモデルだよね。
今の(EDU)はロゴはごく小さいし、光学的な改善もされている。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:11:40.46 ID:???.net
アイピースはスリービーチがコスパ高い(^∇^)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:01:25.54 ID:???.net
>>789
鳥見に使えるような12mm〜20mmぐらいの広角ってあった?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:09:49.18 ID:???.net
プロミナーのレンズフードがベトベトになってきたよ
どうしてるみんな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:11:26.46 ID:???.net
ど初心者の学生なんだけどケンコーのフィールドスコープってダメダメなんですの?
高いの買いたいけどお小遣いが少なくて3万円くらいしか出せないんです

最低でも○万くらいのを貯めて買えよハゲ!!!というラインを教えて頂けると嬉しいです

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:44:37.47 ID:???.net
5万がライン

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:55:13.08 ID:???.net
三脚と雲台もあるからねー。もうちょっとかかるかな。

以前ホビーズワールドで何とかっていうシナのメーカーの製品で、
本体+アイピース+三脚雲台が確か4万ぐらいで売っていたのを
見たことがあるが、あれはどうなんだろうか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:18:32.10 ID:???.net
http://www.hobbysworld.com/item/00001005/
これだな。アイピース一体型だそうなのでその点は注意。
amazonに本体のレビューが数件出ているが、いわゆるヤラセだろう。
でもホビーズがカタログに載せているぐらいだから、そうデタラメでも
ないような気もするが、2シーズンぐらい使って捨てるようなものかもな。
単に全然売れなかったのかどうか、よく分からんが。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:30:38.93 ID:???.net
>>792
ビクセンマーケティングのアウトレットをマメにチェックしていれば、たまに掘り出し物が
見つかるけど、今はないね。
協栄でセレストロンのが安かった、と思ったけど、こちらも品切れか。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/142001000001/142/001/X/page1/order/
口径52でよければビクセンので予算内に収まるけど、口径・倍率とも物足りないと思う。
ケンコーのは、一度他メーカーのを覗いたら絶望するレベル。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:52:10.54 ID:???.net
ケンコーのは入り口としちゃ格安でいいんだけどさ
もう一段階上の物を欲しくなるのが早くなるんだおね

どこが悪いのかあんまり指摘できないけど
俺のイメージ的には透明感がない感じかな

だからといって価格的に何十倍もする舶来物がケンコーの
何十倍もよく見えるかというとそんな事は無いしな

なにが言いたいかというとハゲの話すんな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:59:47.27 ID:???.net
ケンコーの安物買うか?、ビクセンの小口径買うか?
そして1年後に普通のを買ったとする。
前者だったら、1年後にはまったく使わないゴミになる。
後者だったら、旅行の時とか登山とか、サブ機として使い途がある。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:55:06.19 ID:???.net
とはいいつつ俺の初スコープは健康だったわ
でもやっぱ人には薦められんな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:45:35.14 ID:???.net
793で質問したものです

やっぱりケンコーは避けた方がよさそうなんですね
田舎なもので実物を試し見できるところが無くて何がどのように悪いのかを体験できないんです
廉価品と言っても結構しますから食費の足しにしかならないバイト代ではなかなか手が出ないのが実情なんですよね

教えて頂いたビクセンとセレストロンを目標にもう少し頑張ってみます
皆さんどうもありがとうございました

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:21:54.36 ID:???.net
>>800
「でじすこや」なんかでも中古スコープがよく出ているよ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:04:31.32 ID:???.net
おおっいい所があるんだねぇ〜メモメモ

つか>>800の人も予算内で魚篭のGEOMAU買えるんじゃねこれ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:36:23.48 ID:???.net
これはどうかな。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B7FPAPM/ref=mp_s_a_1_sc_3?qid=1413002053&sr=8-3-spell&pi=AC_SX110_SY165_QL70#

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:34:15.31 ID:???.net
796のスコープ持ってるけど、今のところ悪くない

ズームは期待しない方が良いが広角側の写りはクリアで
国内メーカーと遜色ない

Amazonで値段がころころ変わる
自分が買った時はスコープ本体だけで約18000円だった

この会社、写真やってる人なら知らない人はいない位有名なメーカーだし
中国製だけど決して粗悪品では無いよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:53:08.88 ID:???.net
>>800
予算30K以内ならばこれなんかどうだろ
http://kakaku.com/item/10930210035/

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:55:19.48 ID:???.net
バンガードは色ズレ多し。

おいらはイラネ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:56:24.21 ID:???.net
>>805
ちょwwww
接眼はよwww

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:58:13.13 ID:???.net
ED3ってディスコンになったのか。。。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:23:32.90 ID:???.net
>>803
ちょっと欲しい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:14:27.95 ID:???.net
散歩用に気軽に持ち運べる小型スコープを考えています

予算は1万

ミザールのSP927、ケンコーのバードランドミニあたりが候補なのだが
どうだろうか?

もちろん、、このお値段なので多くは期待していません

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:20:16.11 ID:???.net
それでいいよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:10:25.05 ID:???.net
というか、それくらいしか選択肢無いですよね?
どっちか、持ってます?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:27:23.40 ID:???.net
ニコン株価上がらないし製品展開も粗雑になってきたなあ・・・

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:14:40.82 ID:???.net
>>808>>813
EDシリーズ終了のかわりに海外で販売してるモナスコープを出すのかと思ったけど違うっぽいな・・・

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:01:18.28 ID:???.net
今知ったんだがedVもう買えないのか、、

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:45:37.32 ID:???.net
流通在庫のみでそ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:52:45.32 ID:???.net
EDVヨドは販売終了
ほか、俺の検索でヒットする限り調べたけど売り切れか取り寄せばかりだた
メーカーにない以上、取り寄せられるわけがないのでやはり終了だな
ネットに乗らない店はどうかね

ED50は結構いい製品だと思って使ってるけど、高性能だが激重のEDGはなあ・・・
アイピースも互換性ないし
大口径が欲しいと思ったときにはED82がもう払底だったので他メーカーにした

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:06:57.26 ID:???.net
TNGパトレイバーを観に行ったらロシア人のスナイパーが
ユーコンの20-50x50スコープ使ってた。
100mm砲と違って50mmの方は話題にならないけど
映画だとあのミリタリーな外観は映えるなぁ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:44:52.12 ID:???.net
ケンコーのスコープ使っているのですが、暗いところで見ると反射して自分の眼球がどアップになります。
どこのメーカーのスコープでも、起きる現象でしょうか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:13:56.80 ID:???.net
それ、接眼側がノンコートなんじゃない?
あのケンコーがまともなものを作るわけないでしょう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:53:47.76 ID:???.net
目だけではなく接眼レンズの丸い枠も写っていますので、接眼レンズが反射してるのではなく
対物レンズの裏面に接眼側の像が写っている感じ

接眼側が明るく、かつ対物側が暗い時にだけ発生するようです

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:43:11.07 ID:???.net
>>821
接眼外して見れば分かるんじゃない?
どっちにしろ、あっちこっちで反射しているんでしょ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:24:17.42 ID:???.net
ED3がリサイクルショップで7800円で売っててどうしようかなと
店を一周してる間に売れてしまったことが忘れられない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:52:23.87 ID:???.net
コーワの660シリーズがリニューアルし、TSN-663M/664M PROMINARとして新発売。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/news/2014/1104-1.html

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:39:23.39 ID:???.net
傾斜型と直視型はどっちのが使いやすいですか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:54:48.88 ID:N8RimSM9.net
撮影なら直視
眼視なら傾斜

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:53:17.54 ID:???.net
傾斜って見るだけでも被写体を探して合わせるのが難しくね?
俺だけかもしれんが・・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:09:24.18 ID:???.net
>>827
ほんの少し使い慣れて自分なりのノウハウを持てば全然難しくない。
そうすれば後は観察姿勢が楽なので、直視型を使う気がしなくなる。
とは言え、まあ用途によるよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:10:14.27 ID:???.net
悩むレベルなら、直視型からがいいのでは。
干潟なら直視型、
森の中なら傾斜型、
という考えもあるかな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:28:32.28 ID:???.net
確かに傾斜のが見る姿勢は楽かもしれんね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:47:17.49 ID:???.net
>>828-829
質問した人とは違うけど俺もまだ初心者レベルなので不思議だった
でも何となくイメージが湧いたよありがとう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:14:23.86 ID:???.net
くそがぁ
コーワのズーム接眼レンズに埃が沢山入った。
非ズームって埃に強そうだな。 買うか・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:30:29.17 ID:???.net
都内で実物が置いてあってたくさん覗ける所ってどこがありますか? ニコンコーワビクセンがあれば十分です。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:01:16.12 ID:???.net
>>833
先週ならバードフェスに御三家やら何でも見放題だったね☆

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:20:44.60 ID:???.net
>>833
秋葉原でヨドバシ→協栄→ホビーズと回ればいいんじゃね。
後二者にはビクセンの展示はないかも知れないが。
なお協栄は日曜定休。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:16:01.13 ID:???.net
秋葉ヨドの双眼鏡って、見本に置いてあるのはガタガタやね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:53:33.34 ID:???.net
大抵のヨド含め双眼鏡売り場ってそんなもんじゃね
店員がレンズ拭きしてて双眼鏡のコンディション良い店舗もまれにあるけどね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:24:13.80 ID:???.net
外で実際に見れるバードフェスタって、やはり貴重だな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:06:45.76 ID:???.net
手賀沼なら行ったけど狭い通路に通行人がひっきりなしでじっくりは見れないぞ
肝心の沼は木や野外ステージに邪魔されて見辛かったし(ついでに言えば鳥もいなかったw)
高圧電線の鉄塔とか見てたわ
ただ対岸のコンビニの看板や墓地の横にあった看板の小さい文字がくっきり読めたのには感動したな
kowaのハイランダー良かったなめちゃくちゃ重くて外に持ち出すもんじゃないが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:47:20.79 ID:???.net
>>839
隣で双眼鏡を覗いてた人は、飛行機を見るのが趣味らしくて
実際に飛んでた飛行機を見ていたよ。
実際に試せて感動してたw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:48:40.60 ID:???.net
ステージ上に、鳥の被り物した人なら見れたろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:49:02.70 ID:???.net
協栄東京でもホビーズでも外は見られるけどな。ビル街や大通りの風景だけど。
運が良ければスズメやドバトぐらいは視界に捉えられる。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:28:28.68 ID:???.net
>>841
パパゲーノ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:09:29.42 ID:???.net
新しく出たTSN-664M買おうと思ったら、知人がEDVを4万で譲ってくれるって。
フィールドスコープは初めてなんだけど、どっちがいい?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:02:38.07 ID:???.net
EDVにどのアイピースが付いているか、または本体のみか、
そしてそれらのコンディションはどうか次第だな。
それから三脚と雲台は最初にボタンを掛け違えると延々と
買い直すことになるので、最初から奢った方が良いと思うよ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:13:44.52 ID:???.net
どのくらいの三脚と雲台使ってます?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:56:20.03 ID:???.net
>>845
アイピースはついてません。
ED82メインに使っているので、程度はいいみたいです。
以前スタジオ勤務していたので、4×5のカメラ乗せられるようなクソ重い三脚は持ってます。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:02:28.11 ID:???.net
>>846
私は観察のみだが腰を痛めて以来軽さ最優先なので、
65ミリ傾斜型のスコープでジッツオ1型にマンフロット700RC2または701HDV。
あなたの用途や身長や求めるところによるので一概には言えないが、
 1)雲台は重要なので三脚のおまけとは考えない。
 2)三脚はエレベーターをあまり伸ばさないで使える高さのものを。
と申し上げたい。
下記のページはデジスコも念頭に置いているような気配で、
観察だけならばもう少し華奢なものでも良いと思うが、ご参考までに。
http://www.hobbysworld.com/original8.html

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:29:00.82 ID:???.net
>>847
せっかく中口径のスコープを導入するのならば倍率30xは欲しい所ですが、
ニコンの従来型用MCアイピースはディスコンになっており、
DSアイピースも魅力的なものがないですね。

予算的に問題がなければ私ならばコーワ664Mに30xを付けたいです。
しかしデジスコはやらないとして、中古などで程度の良いニコン30xMCアイピースが
入手できれば一転話はぐっと魅力的と思います。
ネット通販などでまだ新品で流通在庫をもっている店もあるんじゃないかな。

それと三脚と雲台ですが、バードウォッチングでは完全に定点観測という訳にも
行かないだろうし、重さが億劫で持ち出さなくなっては元も子もないので、
それなりのものを新調したほうがいいでしょうね。

850 :847:2014/11/12(水) 05:30:43.74 ID:???.net
>>848
ありがとう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:27:19.92 ID:???.net
コーワ664にはTE-11wzは付けられないのか。。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:04:30.05 ID:???.net
新しい664どんな感じ?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:40:45.18 ID:???.net
スコープ買おうかなあと思ったけど調べていくうちに
マニア物定番のややこしさがつきまとうことに各社webサイト見てるうちに気づいて
予算それなりに用意したがバードランド辺りに結局落ち着きそう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:28:13.31 ID:???.net
鳥好きと光学マニアは別の生き物

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:01:41.22 ID:???.net
>>853
どこがそんなにややこしいの?
デジスコやらなきゃ全然マニアックでもない。
基本的に65〜67mm口径に25〜30倍前後のアイピースの組み合わせで問題ない。
高倍率アイピースなどはまず必要を感じないはず。
コーワ、ニコン、ペンタ、ビクセンのどれでも観察用なら大差なく満足できると思う。
あ、ケンコーだけはやめとけw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:21:29.56 ID:???.net
ケンコーといったって双眼鏡辺りはものによっちゃあ低価格でも高評価だし
必ずしも駄目かどうかはわからないでしょ
少なくともこのスレにバードランド試した人いなかったみたいだし

スコープは三脚も用意しないといけない上に
三脚も仕様の書き方があやふやで初心者の不安を煽ってる部分あるしな
メーカーが理解しやすいように書かない以上安いところで手を打とうとするのは仕方ない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:48:54.33 ID:Do5jR2oK.net
そこでボーグですよね?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:12:41.88 ID:???.net
>>856
実際のフィールドでバードランド、覗いたことありますよ。お話にならない。
ズームアイピースが事実上作り付け。
アイピース交換は出来るようだが、まともなものは売っていないし。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:24:15.49 ID:???.net
(血)迷ったらスワロフスキー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:16:53.72 ID:???.net
(メーカーに不信感を持ったのなら)何も買わない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:46:35.23 ID:???.net
>>855 さん辺りの意見が妥当なのでは。
フィールドスコープで「ややこしい」と言うなら、止めといたほうがいいよ。
どうせ後から文句が出てくるから。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:48:38.48 ID:???.net
メーカーのアナウンスとかもいい加減だったりするものなあ
スコープじゃないがビクセンのニューフォレスタとかバードウォッチング向けとかいってるけど
逆光時の視界の白飛びが酷かったりするしどこがバードウォッチング向け??
って感じで以後ビクセンは購入候補に絶対入んなくなったw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:02:14.54 ID:???.net
ビクセンは手賀沼でもやる気なさそうな雰囲気出してたな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:49:25.33 ID:???.net
>>861
全然妥当でもなんでもないじゃん
個々の製品の品質見ないでメーカー名だけで良い悪い決めてるし
良いメーカーに入れてるビクセンは>>862の有様だし

865 :862:2014/12/01(月) 21:32:53.92 ID:???.net
ではどうしろと。
わからんという奴には十分では。

866 :856:2014/12/01(月) 23:42:02.24 ID:???.net
口径65mmクラスのスコープの焦点距離はだいたい390mm〜420mm(F6〜F6.3ぐらい)。
それに、14mm前後の広角アイピースで倍率27〜30倍ぐらいになる。
これでそこそこのメーカーのものを選んでおけば、鳥見用としてはほぼ汎用的に使える。
普通に使用しているときは、自分のスコープがなんてメーカーで、どこそこには勝ってるとか
負けてるとか余計なことは考えないで観察に集中できる程度には見える、ってことです。
もっと大口径が欲しいとか、高倍率いや低倍率が欲しい、ってのはかなり特別な目的の人。
でも、バードランドなんか買っちゃったら、常に他社のならもっと見えるかも、と気になって
集中できない。実際、他人のを覗かせてもらって愕然とするのがオチ。
>>862
伝聞じゃなく、自分の眼で確認するのがいいと思う。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:29:12.66 ID:???.net
>自分のスコープがなんてメーカーで、どこそこには勝ってるとか
>負けてるとか余計なことは考えないで観察に集中できる程度には見える

そんなの考えるのはマニアだけ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:58:12.62 ID:???.net
スレ初心者に言っておきたいのだが今書きこんでるマニアの人は嵐の片割れだよ
理由は>>1から読んでいけば徐々に分かると思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:37:09.34 ID:???.net
はあ?
だから、スコープマニアじゃなかったら、普通のメーカーの普通のスコープを
買っておけば、ほぼ不満もなくOKといってるじゃん。
激安ズームだけは止めておけということ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:32:36.19 ID:???.net
まぁでも仲良くなった人のスコープ覗かせてもらったら最後ってのはその通りだけどな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:40:42.96 ID:???.net
854だが書き込む前に>>1から見てたから理解してるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:56:57.66 ID:1ivWO+KZ.net
雲台と三脚の話が全然出てこない不思議

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:54:57.70 ID:???.net
>>872
26mm〜28mm径の十分な高さのある三脚に、オイルフルードのシネ三脚。
それ以外選びようがないから話題にならないだけ。

>>870
双眼鏡と違って、スコープは覗き覗かせの機会が割と多いからね。
「○○がいますよ」って教えるときに、場所を詳しく説明するより導入済みのを
覗かせて上げる方が手っ取り早いから。

874 :874:2014/12/04(木) 08:48:01.44 ID:???.net
失礼、間違えた
オイルフルードのシネ三脚→オイルフルードのシネ雲台
ね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:24:41.76 ID:???.net
野鳥観察というより、デジスコって20代少ないですか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:03:09.71 ID:???.net
スコープで鳥見メインで確認用にさっと撮影できるデジスコシステム教えてくんろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:10:10.52 ID:???.net
>>876
そんなの無い。
持ちやすいコンデジを手持ちで、スコープの見口に押し当てて撮影しる。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:25:45.32 ID:???.net
>>877
やはり無理かあ・・・

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:28:41.73 ID:???.net
>>876
こんなのはどう?
http://www.kowa-prominar.ne.jp/product/accessory/photo-adapter/index.html

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:32:39.07 ID:???.net
>>878
スコープは観察のみで軽快に使い、撮影は超望遠コンデジを使うのが良いと思う。
機種は何でも良いが、例えば↓
http://www.hobbysworld.com/original39.html

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:02:55.88 ID:???.net
>>879
スマホは持ってないっす
>>880
やはりそうなりやすかあ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:28:59.95 ID:???.net
>>878
こんなのもある。
ttp://www.digisco.com/mm/dt_7/toku13.htm

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:00:12.19 ID:???.net
>>882
27万(゚д゚)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:03:05.69 ID:???.net
んー、伸縮する円筒みたいのを接眼レンズに装着して
必要な時に繰り出して手持ちで写す方法かなあ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:03:15.34 ID:???.net
双眼鏡の片方にデジカメのレンズを突っ込んで、コメリート撮影する方法もある。
これだと双眼鏡の倍率が8倍程度でデジカメの焦点距離が35-105oなら、
280o-840oの望遠撮影が出来る。
双眼鏡の接眼がポコッと伸びた所にちょうど入るくらいのデジカメだと
あんまりケラレが大きくならずに済む。
ただ、双眼鏡とデジカメをきちんと固定しないと、
間違いなくどちらかを落っことす。
落とした俺が言うんだから間違いない。 ヽ( ・∀・)ノ ワーイ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 06:29:41.58 ID:???.net
(´・ω・`)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:58:27.54 ID:0JVgOwV3.net
>>876

これ
http://novagrade.com/en/
スマホとかキャノン、ニコン、m4/3用がある

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:49:59.55 ID:0JVgOwV3.net
使い方はこれね
http://www.youtube.com/watch?v=gyjVaOqnnzI&height=344&width=459

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:39:57.98 ID:???.net
スマホは持ってないっす

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:44:44.96 ID:???.net
>>888
ほう、一眼レフ用もあるのかぬ。
コーワ664とニコンの一眼レフ持ってるんだが
日本でも売ってるの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:49:56.98 ID:???.net
直に買えばいいじゃん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:35:50.47 ID:???.net
コーワなら純正品があるじゃん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:21:34.03 ID:???.net
高いやん

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:58:01.52 ID:???.net
なんか、あんまり評判が良くなくて躊躇する。
F値がやたらと暗くなって、シャッター速度が稼げないとか。

一眼レフだとセンサーサイズがAPS-Cだったり、フルサイズだったりして、
光を届ける必要のあるセンサー面積が大きい。
その分、面積あたりの光の強さは弱くなる。
センサーが大きい分、シャッターショックも大きい。
超望遠撮影には不利。

一般的にコンデジを使ったデジスコだと、センサーサイズは1型以下。
センサーの面積比で見ると、明るさは以下の通り。

       センサー面積  明るさ
フルサイズ 1          1倍
APS-C   0.43        2.32倍
4/3     0.26        3.84倍
1型     0.13        7.69倍
1/1.7    0.05        20倍

フィールドスコープの対物レンズのサイズが同じなら、
カメラのセンサーサイズは小さい方が強い光をセンサーに届けられて、
その分シャッター速度が稼げる。

センサーの感度が良くて、シャッターショックが少ない機種で、
なおかつ撮影対象が明るい場所に居るなら、何とかなるかもしれない。
価格は・・・趣味の道具は高いのが相場かな。

895 :888:2014/12/10(水) 09:05:07.27 ID:UQE92k0f.net
>>890
ここなら日本配送OK
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=novagrade&N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=

ちなみにオレはニコン用とキャノン用の二つを買った。週末に届く予定。
FEDEXだから配送料が高かったから、ついつい二つ買ってしまった。
まずはニコンV2で使う予定

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 06:28:48.18 ID:???.net
英語のサイトか・・・

897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:54:57.32 ID:???.net
kowaのTd-1って失敗だったの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:05:35.24 ID:???.net
最近公園際の高台にある部屋に引っ越し眼下には森や川、遠くには富士山なども望めることから、フィールドスコープや双眼鏡に興味を持ち始めました。
当初はコンサートや旅行にも流用できそうなコンパクトかつ視界の広い双眼鏡(他スレでモナーク7 8×20を勧めていただきました)を考えておりましたが、もう少し遠くまで見れるようなフィールドスコープもいいなと思いはじめております。
過去レスを拝見した限りでは初心者ですし価格的にもユーコン 6-100に興味を持っておりますが、より視界が広く景色観察に威力を発揮しそうなおすすめスコープがあればぜひ教えてくださいませ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:48:17.59 ID:???.net
さてもでっかい釣針。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:25:25.71 ID:???.net
>>899
本気です…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:14:58.57 ID:???.net
予算も書かずにユーコンを出されると、釣針と言われても仕方ないですね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:03:56.04 ID:???.net
ここは野鳥観察に向くスコープなら
薦めてくれると思うけどね。

視界が広いのが欲しければ
カタログスペックみりゃいいじゃん。

903 :560:2014/12/27(土) 12:43:47.64 ID:???.net
>>898
双眼鏡はなしでスコープだけにするの?
倍率の高いスコープだけだと苦労するとおもうよ。
スコープだけならYukonは小さい方のレンズは6倍だから選択として悪くないかもね。
画質のことをいう
三脚もいるからプラス2万はかかるけど。

904 :560:2014/12/27(土) 12:46:03.96 ID:???.net
>>903
途中で投稿しちゃいました。
画質のことはいろいろ言われるけど、
25倍で見てる分には、あの値段で明るいのは捨て難いよ。

905 :899:2014/12/27(土) 14:36:03.43 ID:???.net
>>901
失礼しました。3〜5万程度までで考えています。ユーコン以外でおすすめありませんかね?
>>902
どちらかというと観光地の望遠鏡的な使い方をしたいと思っています。
>>903.905
コンサート等にも流用するためいずれにせよ双眼鏡は購入予定です。が部屋から景色を眺める用途に限れば8〜10倍程度だと飽きが早い気がするため先にスコープを買おうかなと考えております。あと三脚はあります。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 06:25:59.03 ID:???.net
実は公園のカップルを覗くために一票!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:25:35.02 ID:???.net
昭和うまれの自分は公園のアベックを覗くために一票!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:37:49.72 ID:???.net
アベックという言葉が死語

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:52:35.62 ID:???.net
視界広いスコープは俺も興味ある。結局おすすめはないんかね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:15:31.74 ID:???.net
予算でだいたい決まってしまう

911 :910:2014/12/30(火) 23:25:25.81 ID:???.net
>>910
俺は出せてせいぜい3万くらいかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:09:30.73 ID:???.net
カタログ見たら視界の広さはわかるじゃん

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:39:01.04 ID:???.net
>>909
スコープ本体はあんまり関係なくて、ほとんどアイピースで決まるよ。
広いってどれぐらいを希望?
ペンタXWなどの見かけ視界70度もあれば十分だと思うが。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 12:53:28.77 ID:???.net
ヤフオクみていたら、ケンコーのMTアイピースが、ニコンのEDII、EDIIIでも
使用できますと書いて出品している人がいたのだけど、これは、その逆で
EDIIやEDIIIのアイピースがケンコーのプロフィードやバードランドで使えます、
ということにもなるのだろうか。
プロフィードにDSアイピースが使えるの??

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:46:12.94 ID:???.net
>>914
たしかニコンがM32/P0.75ネジでケンコーの内ネジがM31.5/P0.75だと思う
なのでお勧めじゃないけどケンコーの内ネジ用接眼ならニコンの接眼部にネジ込める
でも逆にニコンの接眼だとケンコーの内ネジには入らない

俺はPF63ED-Sを分解して旋盤でM32/P0.75ネジに切り直してDS接眼レンズ使ってたけどね
でもPF63ED-S付属のズーム接眼は大き目の外ネジ固定式なのでニコンには使えなかった
使おうと思っても低倍率だと井戸底だし高倍率でピンボケなので使いたいって性能じゃなかったけど
ちなみにPFはDS接眼使ってもニコンED50の方が性能良かったから人にあげちゃったけどね...

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:02:26.58 ID:???.net
ピッチ同じでも、ネジの幅ちがうのでは面倒だね。
ケンコーをニコンにねじ込むのはありでも、
その逆はとても面倒くさそうだ。詳しい情報サンクスです。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:29:00.00 ID:???.net
最初の1台で、予算が限られてたら、コーワでいいですか。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:16:24.48 ID:???.net
>>917
あまりにも漠然とした話で何と言って良いか分からないが、
コーワを買える予算があるのならコーワが良いです。
それよりも三脚雲台をケチらないようにね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:08:18.39 ID:amrSIwcD.net
>>328
その後大丈夫でしたか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:27:12.30 ID:wgW5CxD/.net
国産スコープならコーワかニコン以外は止めとけ。
EDモデルならデジスコとしても使える。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:51:01.47 ID:???.net
ついにスコープ手に入れた
スナイパーのようにいろいろスコープに入れて見るの楽しすぎw
あの緊張感がたまらん
目が合った時のドキドキはすごいぞ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:13:21.42 ID:???.net
目が合ったということは相手に気付かれてるじゃんw
変質者丸出しだから、そりゃドキドキするわな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:28:46.01 ID:???.net
買おうかなスコープ。
ブランドもののスワロや、ツァイスて
ニコン、コーワなどよりつおいの?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:35:33.79 ID:???.net
双眼鏡は倍率低くて目立ちすぎ
スコープで距離とってゆっくり見た方が安全
部屋の中などではなく外を見てるから何の違法性もない
目が合ったのは70倍だったから全然問題なしw
スコープ最強だわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:30:39.55 ID:???.net
保守

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:31:12.68 ID:???.net
板違いでした

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:41:23.57 ID:???.net
スワロフスキーで一度見せてもらったことがあるが、
こんなに明るくリアルに!
遠方の像を引き寄せるものなのか、と正直ビビった。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:08:44.70 ID:???.net
>>927
スワロの何(本体とアイピース)をスワロじゃない何(本体とアイピース)と比較して
そう感じたの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:56:58.06 ID:???.net
星だけど子供のころ、高橋の天体望遠鏡にスリービーチのアイピースつかってた!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:36:10.92 ID:???.net
>>929
勿体ない。
せっかくのタカハシが。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:13:42.49 ID:???.net
>>928
悪いけど、比較するほど経験がない。
初スワロで倍率は20〜60倍だったかな。
以来、垂涎のスコープだ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:26:23.00 ID:???.net
>>931
じゃ、別にスワロでなくたって良く見えるかもよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:36:56.74 ID:???.net
そんなあなたにユーコン。。。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:34:23.51 ID:???.net
解像も凄いけど、
あれだけの倍率でありながら、明るさが本当に傍で見ている感じ。
純粋に光学系だけでこれだけのものが!っていう感動が忘れられぬ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:29:08.69 ID:???.net
>>934
機種名を挙げずにスワロってブランド名だけで盛り上がられても意味不味だけど。
スワロのスコープはたしかに良く見えるけど、それは優秀なアイピースに拠るところが大きいので。
でも、ペンタのXWやニコンのFEPも国際的にはトップクラスの評価を得ているものだから、覗いてみてよ。
スワロだけが特別感動的なわけではないと思う。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:15:41.78 ID:???.net
>>935
情報Thanx!!

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:18:04.96 ID:???.net
というか、スワロの他はKOWAに関心あるんだけど、他も?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:44:36.16 ID:???.net
test

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 03:35:56.63 ID:07+tbsQ6U
俺マジでバンガードXF買おうと思ってるんだけど、
対物60mmと80mmじゃやはり80mmの方が良いのかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:26:41.26 ID:???.net
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/
全然ものが違うが83倍となると、もう、ちょっとした大口径高級フィールドスコープの倍率も凌駕する。
ED82とか抱えて歩くより楽そうだし、こっちに浮気しそうだ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:23:29.47 ID:???.net
スコープを覗くときのドキドキ感とワクワク感は異常

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:19:17.73 ID:???.net
俺マジでバンガードXF買おうと思ってるんだけど、
対物60mmと80mmじゃやはり80mmの方が良いのかな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 07:52:12.70 ID:???.net
>>942
そりゃ見え方だけを問題にすれば大口径の方が良いに決まっている。
自分の鳥見スタイル等からして、重くて大きいのを(三脚雲台も含め)
持ち歩くのがどうかと言う事。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:10:55.12 ID:???.net
家の中から庭の鳥を見るだけだから重くてもいい。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 01:44:16.35 ID:???.net
バン・・・と言ってる時点で何でもいいと思う

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:54:42.47 ID:???.net
いやいや、バンの艶消し黒ボディの質感をしっかり見るには
何でも良い訳では無く、それなりのスコープが必要だよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:25:21.74 ID:???.net
オーオバンコバンが ざーっくざーっくざっくざく♪

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:37:31.20 ID:???.net
お万、小判、番する

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:08:47.63 ID:???.net
クソな連中ばかりだな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:53:16.42 ID:???.net
ビクセンジオマはどうなのよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:45:31.35 ID:???.net
いま某店でUの中古が出てるから買って試してみな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:43:56.40 ID:wfLFET38.net
エンデバーHD 82A買ったが20-30倍までならバッチリ見える
デジスコもそこそこ遊べます。
https://www.youtube.com/watch?v=G3t5oeb95Uo

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:41:28.44 ID:???.net
そのくらいでエンデバー?
なんてなw
使ってもいいよw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:58:38.37 ID:???.net
>>952
そこそこ名の知られた(ケンコー以外の)メーカーのもので、20-30倍でバッチリ見えないスコープってあるのか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:58:00.85 ID:???.net
BORGの対物レンズ(60ED)に正立プリズム+天体用アイピース(ハイペリオン8-24)で
フィールドスコープ化してたんだけど、いちいち組み立てる手間や、ネジの緩みが気になったり
するのがちょっと面倒臭くなってきた。

で、アイピース流用できるのが便利と思ってペンタPF-65ED2ポチったところ、無限遠が出なかったorz
ちょっと調べたらすぐに見付かる情報だったのに、オレの馬鹿・・・

とりあえず手持ちの固定焦点のアイピースで、いくつか使えるのがあったから若干救われたのだが、
でもすぐにターゲットをロストしがちな永遠のビギナーとしてはやっぱりズームが欲しい。

純正は高いので、ビクセンとかセレストロンの安ズームアイピースが使えるようだと
有難いのだが、どなたか組み合わせの可否を知っている人はおられぬか。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:06:23.58 ID:???.net
>>955
答えになっていないけど、XW14が1本あれば他に何もいらない。マジで。
ズームアイピースは長焦点側で視野が狭くなるから、あんまり導入の役には立たない。

957 :955:2015/05/14(木) 22:55:16.44 ID:???.net
レスさんくす。
他にPFユーザさんがいて嬉しい。
フィールドで見かける事ほとんどないからなw

オレはXW14じゃないけど、ニコンNAVの14mm使ってる
確かにほとんどコレで行けてるけど、でもやっぱりズームアイピースは欲しいなw
多彩なアイピースが使えるのが最大の魅力だけに色々試してみたい。

ズームアイピースの他にも、40mmくらいで超低倍率とか、見掛け視界80度超とか
秋葉原のキョーエイとかスターベースって、お店でアイピース試す事とかできないかねぇ?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:13:56.65 ID:???.net
>>957

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:16:26.22 ID:???.net
たぶんどこでも試せると思うけど、
ホビーズワールドでは、実際に試させてもらったことがある。
ズームとか、単焦点とか、色々。違いがはっきりわかってありがたい。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:40:34.54 ID:???.net
80oクラスのスコープの運搬には何使うのが良い?いまボストンバッグ使ってるんだけどバッグのサイズがイマイチでかすぎて。。。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:35:20.92 ID:???.net
>>960
普通にリュックサック(背面長42〜50cmのデイパックでも)じゃ駄目なの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:58:53.16 ID:???.net
>>960
スコープとアイピースはロープロのフリップサイドに詰めてる
ほかの荷物が多けりゃショルダーバッグに入れる、殆どなきゃ服のポケットに入れる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:06:17.80 ID:???.net
誰か知ってたら教えて。
現在ニコンのED III(ちと古い60mm鏡)使用中で、アングルタイプへのリプレースを検討していた。
そんな折、ひょんな事からKOWA TSN-660/600シリーズのアイピースだけ、お安くゲトできてしまったw
で、663を購入するべく調べてみたところ、このアイピースはアダプタかます事で77xや88xでも使えるようになるらしい。
ならばついでにサイズアップもしてしまおうかと思ってるんだが、「充分な光学性能が得られない場合があります」との
注意書きが気になって踏ん切りがつかない。
レンズの入ってないただの輪っかなので特に劣化するとも思えないんだけど、実際のところどんなものなんだろうか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:09:38.63 ID:???.net
66x用のアイピースのが基本的に安いところからすると、十分な光学性能云々は
「77xや88xで使うには力不足な場合があります」という意味じゃないか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:02:15.30 ID:???.net
>>963
663の話題が出て嬉しい。
30倍のアイピースで663使ってるけど、774や884使ってる人からも軽くていいねって言われるよ。
本格的なデジスコとかやらないなら663がオススメ。iPhone繋げば証拠写真ぐらいは撮れるし観察姿勢が楽チン。
http://i.imgur.com/UzJV5R4.jpg

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:27:50.18 ID:???.net
>965
デジスコやるかもと思って、直視型の664買ったけど、面倒臭くて実際やらず。

ふつうに観察するには、ワイド30倍、斜視型、663はベストな気がする。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 01:20:26.13 ID:???.net
>>952さん、いたら教えて

・アイピースの見掛け視界ってどう?特に低倍率側
・三脚座ってアルカ互換になってるの?

80mmクラスは重いし高いしで買うつもりなかったんだけど、
コレは安いし海外サイトのレビューも結構良いしで興味でてきた。
ちなみにバンガード自体に対しては、三脚や双眼鏡を店頭で
チェックした範囲たけでの印象だけど、割と信頼して良い
メーカーだと思ってる。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:44:19.94 ID:???.net
>>967
私は>>952さんじゃないですが、横から失礼。
バンガードはメーカーってより商社に近くて、自社の技術者はいないんじゃないかな?
なので、カタログのスペック表示にmとftが混乱していたり、明らかな間違いがあったりする。
ホームページのHD-82Aのスペック表によると
20倍時の実視界は2.1度なので、
見掛視界は arctan(tan(2.1÷2)×2×20)=36.2度 になる。
まあ、一般的にズームはこんなものだけど、酷く狭い。
しかし、1000m先の視野が110mとなっていて、全然計算が合わない。
これはたぶん110ftの間違いだよね。
英語ページでも日本語ページでも同じ。
品質・性能は、国産メーカー基準では考えられないと思う。
私個人的には欲しくない製品ですが、そう言うものだと割り切って使う人向け。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 14:44:12.62 ID:???.net
>>968
arctan(tan(2.1/2)*20)*2 = 40.26°じゃないか?
どっちにしろ狭いけどw
参考↓
ttp://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_08.htm

>品質・性能は、国産メーカー基準では考えられないと思う。
店頭お触りレベルでの感想だけど、Vanguardの双眼鏡は
同一価格帯の国内メーカー品より良いんじゃね?とか思った。
どっちもメードインチャイナだけどw
光学性能は同等でボディのつくりはヴァンガードのが良さげ

allbinosでもbestbinocularsreviewsでも評判良いし、
チャイナだからと馬鹿にしてるとそのうち、三脚みたいに
痛い目に遭いそうな予感

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 16:05:39.83 ID:???.net
>>969
です。
掛ける順番間違えました。
> どっちにしろ狭いけどw
まあ、国産の安いアイピースもズームでは似たようなものなんだけど。
前の人は、20-30倍の範囲なら使えるって言っていたようだけど、
それなら、30倍の単焦点アイピースの方がずっと使い勝手が良いわけで。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:03:38.78 ID:???.net
>>967
>三脚座
ヴァンガードはアルカ互換の雲台出してるし、幅38mmとも書いてあるからアルカ互換で間違いないべ
ちょっと便利かもと思ってググったが、なぜかアルカ互換のビデオ雲台てないね。
フィールドスコープ的にはマンフロ互換の方が有難かった。

>>970
調べてみたら国産とか値段とか関係なく、ズームアイピースの視界はどれも狭いんだな。
広い広い言ってるコーワの現行品やスワロのATX用ですら、低倍率(25x)側では55°とかだもん。
実用上問題無いのだろうが、確かに30倍65°のアイピースとかに慣れてる人には狭苦しそう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:32:24.66 ID:???.net
>>971
ttp://monopod.exblog.jp/21406488

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:54:32.21 ID:???.net
200種記念で773購入!
アイピースはズームにしました。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:08:47.26 ID:???.net
おめ
ライフリストにあわせて機材拡張というのはエラいな
物欲に流されるまま買ってしまう自分が恥ずかしいっす

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:21:02.05 ID:???.net
ライフリスト()
久しぶりに聞いたわその言葉w

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:22:13.68 ID:???.net
ライフリストって言葉あんまり使わないの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:56:25.77 ID:???.net
普通に探鳥する人は使ってそうに思うけどなあ。
写真中心だと使わないのか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 15:20:43.75 ID:???.net
>>976
頻繁に会話で使う言葉じゃないが、>>974のような文脈なら普通に使うわな。
どこが>>975の笑いのツボにはまったのか分からん。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 23:45:45.40 ID:gtyDycDc.net
884に11WZ今日買った。
ズーム接眼への偏見が消えた…。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:23:10.13 ID:???.net
ほしゅ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:23:47.94 ID:???.net
ほしゅ

総レス数 981
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200