2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バードウォッチングっていい趣味だよな

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:58:17.92 ID:QrvqHtf7.net
双眼鏡さえあれば何とかなるし。


いや、双眼鏡さえなくても何とでもなる。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:42:47.59 ID:???.net
うん、実際に見なくても心の目で観ればどうとでもなるしね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:52:52.46 ID:???.net
金掛からんしな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:22:45.30 ID:cf3FqzSx.net
いや、ほんといい趣味だ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:51:56.39 ID:???.net
なんだこれで終了じゃんw

6 :名無しさん@恐縮です:2013/02/18(月) 06:20:38.96 ID:sfL64d6t.net
BSフジ/たけしの等々力ベース 第50回『野鳥道』

放送日時/2013年2月21日(木)23:00〜23:55  再放送:2013年2月28日(木)

ビートきよしも登場し、ツービートが揃ってお届けする今回は、たけし一押しの企画「野鳥道」。
日本野鳥の会、主席研究員の安西英明を招き、活動内容や野鳥の生態、魅力について学ぶ。
そして、珍しい鳥がいないかバードウォッチングを開始することに!
20倍の望遠鏡で見る野鳥の姿にたけしは…?!
ttp://www.bsfuji.tv/todoroki/index.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:46:27.49 ID:???.net
おお!面白そう見る見る

8 :名無しさん@恐縮です:2013/02/21(木) 16:44:10.32 ID:UN9DHeNM.net
放送日age

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:39:49.72 ID:1SCqalXk.net
タダで出来るしな。性能のいいカメラ買おうかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:55:27.49 ID:C3Rm0dcm.net
たけしの野鳥道あげ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:58:23.37 ID:???.net
出演者がたけしや軍団だから、おちゃらけ番組だったなw
ま、おもしろかったんでいいかw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:46:17.96 ID:???.net
でも花鳥風月が趣味になるとお迎えが近いっていうからね
たけし軍団もそろそろ・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:52:18.59 ID:???.net
弟子の野鳥の会に入ってるっていうやつ鳥知らなすぎ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:03:44.81 ID:???.net
>>13
さっき録画見た
色々酷かったけど、特に名前を間違えて覚えてるのが酷かったな
ヒヨドリをチヨドリ、ヒメアマツバメをヒメツバメ、ツミをツヅミて…
図鑑見てないんだろうな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:09:46.86 ID:???.net
「俺の方が知ってるゼ」ってか。別にいいじゃねえかそれくらい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:37:14.08 ID:???.net
みんな双眼鏡しか持っていかないの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:57:34.82 ID:???.net
ポケットに入れれるコンデジ買えば気軽に持って行けるんだけれど
自分が持ってるのはコンデジではあるが光学50倍撮れるやつなんだよな
一眼レフよりは小さいにしてもちょっとした荷物になる
で図鑑も持っていく 鳥だけじゃなくて樹木、草花、昆虫等の図鑑もバッグに放り込む

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:35:12.67 ID:???.net
>>17
スゴいな!
そこまで本気になれないや
俺はせいぜい鳥の本で精一杯だ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:28:54.39 ID:???.net
>>18
一度気になると調べなければ気がすまない性分なもので
鳥に関連づければ中々面白い
鳥がどんな樹木に止まり花の蜜を吸い実を食べ虫を捕食しているのか等ね
気になる鳥が○○の木に止まっていると言われてその樹木の名前が分かっているかどうかで見えてくる世界が変わってしまう感覚かな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:00:36.78 ID:???.net
>>19
学者気質だなww
そういうことを気に出来る人は絶対いつか役に立つ。
いままで身に付けた知識か、親切なとこ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:07:28.04 ID:???.net
>>20
学者気質かどうかは分からんがなぜなぜ坊やのような子供の好奇心に近いかな
探鳥会の詳しくて親切な人は色々解説してくれるんだけど記憶力なくて頭に残らない
図鑑があれば名前聞けば調べられるし説明下手でも図鑑見せればいいからね
小さい子が「どんぐりハンドブック」をせがんでいるとそのお婆さんから聞いて刺激されたのがきっかけだったかも
子供に聞かれて答えられないのは恥ずかしいし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:37:30.17 ID:???.net
>>21
お前すごいな!
俺には絶対出来ないことだろう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:09:44.85 ID:F3sBms1s.net
>>17
カメラは何ですか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:02:02.61 ID:???.net
>>23
エビフライ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:47:51.83 ID:???.net
バードウォッチングって鳥全種類覚えてるような奴しか名乗っちゃいけないのか?
身近な2,3種類の鳥の名前覚えて生体を観察する俺はこの板の趣旨に合ってないのか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:40:40.82 ID:???.net
スタイルは様々だろう。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:43:59.09 ID:???.net
>>26
だよね?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:20:15.51 ID:???.net
>>25
否定はしないが2、3種だけだと観察にも限界があるだろう
一気に全種覚える必要はないから、その好きな2、3種を中心に共存種、植物、昆虫へ少しずつ広げていけばより質があがると思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:29:30.55 ID:b94YElIq.net
三種類しかわからない奴は逆にすごい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:38:58.59 ID:???.net
>>29
そうなのか?
鳥に興味はあるんだけど、家の中から庭をじっくり見てたまーにやって来る鳥とかお茶でも飲みながら見るの楽しいよ

だから鳥の名前覚えても仕方がないんだよなあ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:41:03.77 ID:???.net
バードウォッチングでエサ撒いてもいいですか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:43:12.81 ID:???.net
去年のNHKドラマ「はつ恋」でサンコウチョウがホイホイ鳴いてたのは不自然だったな
良いドラマだったが製作者に1人でもバーダーがいればとか思った

オレは東京だけど、たまーにノゴマとかも庭に来るから知ってて損はない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:39:05.79 ID:???.net
>>31
いいのではないかと。
>>32
そこまで凝ったテレビとかないよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:21:18.75 ID:???.net
テレ朝の八州廻り桑山十兵衛って時代劇は季節に合った野鳥のSEが使われてたよ
担当者次第なんだろうな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:05:11.36 ID:???.net
鳥の種類はわからないが最近鳥達が愛おしくてたまらない。
日の出とともに元気に鳴き自由に飛び回り夜になれば信じられないぐらい静かになるw寝てんのかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:18:55.55 ID:???.net
今日初めてコサメビタキを見た
うれしかったぜ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 07:09:58.59 ID:???.net
300px-Alcedo_atthis_4_(Lukasz_Lukasi

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:50:29.91 ID:???.net
性格悪くなるよ。
誰かれには教えちゃだめと
か、、、。
で、知らない顔して一緒に鳥撮り。
俺には無理。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:01:55.89 ID:???.net
超初心者です。
カラス 鳩 すずめ くらいなら見分けられる程度です。
参加させてください

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:18:51.07 ID:???.net
烏にも色々種類があってまずハシボソガラスかハシブトガラスかと意識するようになったら愛好家の部類かな
鳩もドバト(カワラバト)は野鳥にカウントされずキジバトは野鳥とか
ニュウナイスズメが来た時に普通のスズメと見分けがつくとか

まあ野鳥の会の鳥合わせの思考だけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:04:48.70 ID:MtUD2se2.net
>>39
その3種類はこれから鳥を識別するときのスケールにもなっている。

知らない鳥を見かけたら「スズメに似た大きさと格好だった」とか
「ハトより少し大きかった」とかね。
先ずはそこがスタート地点。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:57:10.85 ID:???.net
>>41
ありがとう  遅くなったけど
あれから1ヶ月弱
KOWAの8x25買いました。感動してNIKONのモナーク7 10X42も
あと7X50と16X50も買いました どれも5万以下ですが、当分楽しめそうです。
来年、いろいろ経験してから10万越えの機種を検討したいです。
もう、毎日が楽しい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:57:36.79 ID:jccbQIa4.net
カラスをナイガシロにしないように
ハヤブサとかオオタカはちょっと見にはカラスによく似てるからね
それから今はツートンカラーのパトカーみたいなカラスもいるよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:40:35.38 ID:???.net
バードウォッチングってメタルギアソリッドとかポケモンとかに似てるので
元ゲーマーとかではまる人ははまりそうだね(俺)

あと、機材とか行動に隠密行動が必要とされていたり、
双眼鏡、フィールドスコープといった軍事技術由来の民生品を使用するので
軍ヲタではまる人もいそうだね(俺)

確かに鳥の見方とか鳥の習性の勉強し始めると世界や季節の見え方が変わってくる
興味の無かった公園とか水場に急に通いたくなったりとかね。

運動量は結構あるような気がするので歩くのが好きな人にもいいかもしれない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:56:00.98 ID:???.net
その性質自分にも当てはまってるけど、自分は元々狩猟関係(ちょっと違うかも)の
本を読んで、いわゆるブッシュマンの狩りをする際どこまで近づくかがカギ、みたいなのが
好きだった。本当の狩りは経済的にも環境的にも出来ないしそもそも哺乳類や鳥類殺すの
無理だしで結局写真撮るだけに・・。学生時代絵画やイラストで鳥の絵とか描いてたし
ハンティングごっこも出来て写真に収めたら綺麗に撮れた写真見て御満悦だし一挙両得よ。
今や仕事がどうなろうと野鳥と共に山の中で氏ねれば本望とさえ考えている。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:27:27.00 ID:???.net
カイツブリかなんかの巣がカラスに襲われてヒナが略奪されるとこ見て
カラスが嫌いになってしまった。

ピーピー鳴きながら右往左往して取り残された親がそれはもう不憫で。

そういう嫌な部分を見てしまった人、他にいない?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:22:03.84 ID:???.net
それを嫌な部分だと思うのが気持ち悪い

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:26:22.58 ID:???.net
いや俺も嫌だけど
人間として当然の感情は素直に認めて良い。
それを気持ち悪いとのたまうお前の方がズレとるわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:04:07.88 ID:???.net
白豪主義と同じ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:25:28.32 ID:???.net
どの辺が?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:33:04.10 ID:???.net
カラスは迷わず即殺処分!

52 :デユーク皿家:2014/03/14(金) 20:45:44.80 ID:toGk195T.net
大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文 句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:37:27.54 ID:???.net
http://img3.imepic.jp/mobile/qvga/20140410/809840.jpg?guid=ON

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:05:52.25 ID:???.net
>>51
確かにカラスの生態は愛せないけど
自然界では結構重要な位置にいるのだけどね

貴方の住んでいる所がゴミで溢れたら困るだろ
掃除してくれる人がいるから生活出来るのだから

カラスも自然界の掃除をしてくれる重要な生き物なんだよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:44:33.92 ID:iqE+Gekw.net
カラスとカワウの美味いレシピを考えてくれ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:39:10.37 ID:ejJ3uQgs.net
晴れた日は 双眼鏡を持って近所の公園や河原を散歩して
雨の日は図書館とホームセンターか 良い身分だなw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:19:28.34 ID:???.net
>>56
俺かwww(≧∇≦)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:18:50.95 ID:???.net
ビックカメラでウインドショッピングじゃないのか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:44:09.99 ID:yYuOCXYB.net
http://blogs.yahoo.co.jp/samuraihintermedia/GALLERY/show_image.html?id=8123417&no=2

60 :デユーク皿家似チョビヒゲ:2014/07/26(土) 14:33:27.77 ID:zn1GC5v7.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所も問題があります。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:31:08.94 ID:???.net
ちょっとした軽登山的な装備は備えてるからただハイキングするよりは面白いし
物にこだわる人にもまあまあ手頃な感じです。
ハードすぎないので健康にもいいですねえ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:43:16.99 ID:???.net
基本一人でするものなのでボッチでいても気にしなくていい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:16:38.55 ID:3lvOzxOm.net
その家に表札に佐藤和麿容疑者の父親である佐藤和夫さんの姓である
「佐藤」ともう一つ「佐々木」の姓が表記されているのです。

過去に文化放送でアナウンサーをしていた女性のうち、
佐々木の姓で該当する人が、佐々木なほ子さんだけということで、

今回佐藤一麿容疑者の母親ではないかと、特定されたみたいです。
http://akinoyuuki.blog.so-net.ne.jp/2015-06-28
http://www.ybird.jp/bird/asano_kotori.html

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 16:18:26.55 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

DN1

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 19:21:27.13 ID:iQHe7Ff5.net
最近 鳥の鳴き声で悩んでる
思い出せないだけなのか それとも知らない鳥なのか分からない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:57:21.46 ID:???.net
カシオの電子辞書に野鳥図鑑も入ってるんで現地で使ってる
鳴き声も入ってるし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:45:19.17 ID:???.net
鳥好きだと人生得だよな
ちょっと買い物行くくらいの外出でも何かしら見れる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 17:18:47.23 ID:jxdd2C0R.net
ありのままの自然を受け入れろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 19:26:00.16 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:53:23.27 ID:???.net
ミリタリー調の色で服装固めて双眼鏡構えると燃える
そうですミリオタです、はい

総レス数 70
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200