2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 3羽目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:35:23.48 ID:???.net
ツピ好きな人いらっしゃい。
嵐煽りはスルーで。

前スレ
四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 2羽目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1308744220/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:11:27.53 ID:jmSIjN5/.net
5日前に六羽の雛が巣立ちしました。
ヘルパー合わせて九羽の所帯が去り、庭が急に寂しくなったきがします。

巣箱は掃除すべきでしょうか?
ほっといても今夏もう一回来るかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:52:18.81 ID:???.net
同じつがい、別のつがいにかかわらず、
2周目を期待するなら掃除すべき

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:40:14.69 ID:???.net
うちは、巣立ったあと掃除しないでいたら、2週間後にまた獣毛を運んで今は抱卵中だよ。
去年は巣立って3日後に掃除したけど2回目の繁殖は無かった。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:21:04.23 ID:???.net
そろそろアク禁解除ならないかな〜。
と、今年は先週に10羽も巣立ちました。
前スレ例の野鳥の会の巣箱です。
狭くても10羽いけるのですね。

>>4
掃除しない方がいいのでしょうかね。
ちょこっと様子見てみます。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:41:29.22 ID:???.net
>>5
えw 底面積100平方センチのあれで10羽いけるのか…

あの巣箱だと他の広い巣箱に比べて、巣立ち雛の飛び方が
つたない気がしてたんだけど、狭くて羽ばたきの練習ができない
せいかなと思ってるんだけど、どうなんだろうか。

掃除の件については、自分は掃除する派なんだけど、理由は
そのままだと不衛生だから。フケみたいのがいっぱい落ちるから
ダニが湧くと思うよ。

「掃除 巣箱 シジュウカラ」あたりでググると色々出てくるから
読んでみては。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:13:04.22 ID:???.net
4日目

http://www.youtube.com/watch?v=4AF7GFRjjV0

どうしても希望的に見てしまうのですが、50〜60秒あたりで
たしかに10羽確認できたような気が・・・w

それにしても2日遅れで孵った末っ子は体格差3倍以上も
ありそうな兄弟たちのなかで生存競争が厳しそう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:46:04.55 ID:V4JOaex7.net
うわぁ(*´▽`*)
これから楽しみだね〜
ヒナたちに明らかに体格差があるのが心配
小っちゃいコも無事育つといいねぇ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 03:08:13.23 ID:???.net
ひょえー
大きさこんなに違うんだ

全ての雛の巣立ちを願ってます( ´ ▽ ` )

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:04:59.66 ID:???.net
>>7
ありがとう!!
口の大きさが全然違うね
ママが途中ツン!てしてるのは
この子だいじょぶ!?みたいな感じ?

11 :7:2013/06/06(木) 19:01:05.63 ID:???.net
5日目

ど根性!w

http://www.youtube.com/watch?v=jsUljW05iSs

それにしても大きさのハンディがあり過ぎ!
このときは根性でゲットしましたが、親が与える
エサが大きすぎて飲み込めなかったりで、
ますます体格差が・・・
かといって介入するわけにもいきませんので
今はこの子が無事に育つのを祈るのみです

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:41:20.19 ID:???.net
>>11
ワロタww
ぶらーん!てw
いつまでもアグアグして
隅っこに押されてる
頑張れ末っ子w

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:00:31.94 ID:???.net
>>11
子供の時遊んだ魚釣りゲーム思い出したw
兄弟達に負けるな、末っ子!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:22:58.98 ID:???.net
そろそろ目開かないかなワクワク

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:29:48.25 ID:???.net
6日目

やだ、やだ、やだ、ぼくんだーーー!!

http://www.youtube.com/watch?v=41wU-7xUjp0


やっともらったエサを飲み込めずに親に取り上げられ、ダダをこねる末っ子

本人にしたら命のかかった悲劇的状況なのですが・・・
ちなみに本日2回はエサを食べたのを確認できました。もう少し大きくなれば
大きなエサも飲み込めると思うので正念場ですかね
というか、末っ子用にもっと小さいエサお願いしますよパパ、ママ!

体は飛び抜けて小さいですがとにかく元気なので、このまま頑張って欲しいです

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:44:08.69 ID:???.net
四十雀って多産なんだね(´・ω・`)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:06:53.83 ID:???.net
>>15
頑張ってるね末っ子w
しっかり育つ予感

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:02:15.88 ID:???.net
こんなに体格差あるんだねー
みんな無事にすくすくと育っておくれ

19 :15:2013/06/08(土) 22:21:47.69 ID:???.net
7日目
孵化して1週間、目が開いた子がいるようように見えます

http://www.youtube.com/watch?v=36DBy6RBruM

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:12:17.53 ID:???.net
かわええええええ!
ンコした後の足w

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:48:22.81 ID:???.net
ustreamの中継また始まってたよ。栗平・巣箱カメラ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:16:58.39 ID:???.net
>>19
だいぶしっかりしてきたなぁ
毎日ありがとう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:50:00.04 ID:???.net
>>19
かわいい映像に毎日癒されるぅ。ヒナたち元気いっぱいだね。

>>21
素敵な情報教えてくれてありがとう。
星野だけはもう二度と見ない!!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:30:52.02 ID:???.net
>>19
いつもありがとう
日々成長してるね

>>21
おーこっちも楽しみ!
去年は感動した

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:07:53.95 ID:???.net
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370876089707.jpg

26 :19:2013/06/12(水) 00:14:42.80 ID:???.net
10日目

http://www.youtube.com/watch?v=GwOCJYdoGUE

もうすっかり目は開いているようです
それにしても成長が早いですね、
あの食欲を見ているとさもありなんという気もしますが

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 04:56:28.27 ID:???.net
毛が増えて鳥らしくなったなあ
ふっさふさ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:53:52.93 ID:Jj1MooEH.net
>>19>>26も、俺には9羽しか見えないが末っ子は無事なの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:04:24.25 ID:???.net
>>26
うわ、一気に四十雀の雛っぽくなってるw
目も開いてかわええ(;´Д`)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:15:46.42 ID:???.net
>>28
残念ながら7日目の午後以降、9羽しか確認できていません
自然の掟はやはり厳しかったようです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:41:52.88 ID:???.net
(´;ω;`)

32 :26:2013/06/12(水) 23:20:21.59 ID:???.net
11日目

けんかはダメよ

http://www.youtube.com/watch?v=pTl6gzkHoC8

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 03:26:35.36 ID:???.net
>>32
おっきくなったなぁ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:09:13.29 ID:???.net
>>32
うっかり飯食いながら見てしまった
芋虫きもいw
しかしヒナたち可愛いなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:10:46.53 ID:???.net
>>30
え、最初から9羽しか孵らなかったわけではなくて?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:49:48.60 ID:???.net
栗平は、また母子家庭?

巣箱の中と入口の時間がかなりずれてる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:38:16.73 ID:???.net
栗平、昨日母親?が抱卵してたら虫をくわえたもう一羽が覗きに来た
しばらく見つめ合ってたけど虫くわえたまま去った
あれはなんだったんじゃろ?

38 :32:2013/06/15(土) 12:07:06.56 ID:???.net
14日目

http://www.youtube.com/watch?v=fuzSunGiCe8

食べ盛りの子を養うのにパパもママも大忙し
今まで用心されるのを恐れてカメラを動かしませんでしたが
食べさせるのと、食べるのと、ウ○チするのに忙しくて、全く気にする様子はないですね

>>35
卵から孵ったのは10羽、でも末っ子は最初の子から2日遅れで孵ったので
成長に大きな差が出てしまいました
ヒナの成長に合わせて親の運んでくるエサも大きくなって
末っ子には大きすぎて飲み込めないこともしばしば
ますます体格に差がついてしまい、みなさんの暖かい応援もかなわず
7日目以降姿が確認できなくなりました

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:29:01.88 ID:???.net
>>38
凄い!!
もうしっかりツピーになってるね
可愛いなぁww

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:36:44.11 ID:???.net
>>38
最初の方の入り口近くにいる子の
カメラ目線がたまらんw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:01:18.99 ID:???.net
>>38
食べ盛りの子、たくさんで大変そうだ(^^)
仲良しパパママ、雛ちゃんのウン○、奪い合いww

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:13:30.15 ID:???.net
>>38
いつも可愛い動画をありがとう

そうだったか・・・・゚・(ノД`)・゚・
やはり自然は厳しいのだね
きょうだいたちが頑張って育ってくれてることを喜ばねばなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:10:35.01 ID:???.net
>>38
うんち、ああやって取ってもらうんだ
凄い映像だね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:59:51.12 ID:???.net
可愛い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:42:35.69 ID:???.net
栗平の卵、ヒビ入ってない?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:49:44.91 ID:???.net
そーいえば今年は巣立ちの2日前の朝にウン○を
チャリの上に着弾されたw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:52:58.00 ID:???.net
>>45
なんかポチってしてるよね

2画面の時間を合わせてくれたみたい。
ここ見てるのかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:27:46.96 ID:???.net
>>47
いや、昨日の昼間はもっと線のようなものが見えたんだけど
卵を転がしたのか夕方から見えなくなった
ただの模様かゴミだったのかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:37:43.48 ID:???.net
お出かけの後ちょいちょい毛をくわえてくるな
可愛いなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:32:32.27 ID:???.net
2周目の営巣をしていたシジュウカラが今日巣立った@神奈川県央
これは巣立った直後に、電線に止まっておしゃべりしてる姉妹?かな
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371547885916.png

巣立ち前ラスト3日でメス親が失踪してしまい、オス親だけでなんとか
7羽を巣立たせていた。これは、最後の方にオスが持ってきたエサ。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371547916622.jpg

メスがいなくなってしまったので、エサ支援としてミルワームを出していたん
だけど、このオス、一度に3匹とかミルワームを持っていく。シジュウカラって
一度に1匹ずつしか持っていかないと思っていたのでちょっと驚いた。

来年はうちもWEBカメラを設置できるように、巣箱を設計し直すかなー。
巣箱内カメラ、うらやましいですw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:47:16.90 ID:???.net
>>50
あああああああかわえええええ
そして虫グロいよおおお

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:19:29.51 ID:???.net
17日目

興味津々
http://www.youtube.com/watch?v=AEt2M3uMFrY

ヒナたちがしきりに外を覗くようになった
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371564538441.jpg


>>50
オメ
かわいいヒナですね
うちのヒナたちももうすぐ巣立ちそうです

53 :52:2013/06/18(火) 23:26:19.85 ID:???.net
連投スマソ

>>50
ミルワーム、どうやってあげてました?

うちも末っ子用に小さいエサがいいだろうと思って
ミルワームおいてみてたんですけど、見向きもされなかった

一応買ってきたケースのままおがくずに入ったやつと
おがくずから出して裸で別の入れ物に移した
両方のパターンで置いておいたんですけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:23:26.07 ID:???.net
>>53
適当な陶器の入れ物にミルワームとほんの少しのミルワーム用のエサを入れて、
巣箱の下の塀の上や庭の水場の近くに置きます。ただし、

・冬場からずっとエサを食べに来ていたので、かなり人慣れしている
・営巣開始したころから、時々、数匹のミルワームを出していて慣らしている
・雛がかえった直後はミルワームには全く見向きもしなかった、大きすぎ?
・1周目も2周目もミルワームは孵化1週間を過ぎた頃から持っていった
・ミルワームは栄養のバランスが悪いとのことなので、与える餌で改善をしてます

2周目は最後にオス1羽になってしまい、巣立ちのときに雛を集めながら
エサを取りに行くのが、ミルワームのおかげでなんとか1羽でもこなせてました。
巣立った後の数時間、親自身が食べる分も含めて150匹は消費してました。

時々カラスの鳴き声がしてたけど、なんとか生き残って欲しいものです。

そういえば、末っ子は残念ながら死んでしまったようですが、死体はどうなったん
でしょうね。巣箱の中にあるのか親が捨てに行くのか、興味があります。もし、
分かりましたら教えてください。

あと、家の場合2周目は、「ワクモ」という吸血ダニが巣箱に発生してました。
知らずにふたを開けると、腕から顔へと高速移動するので、一応警戒して
おいた方が良いかも…

55 :53:2013/06/19(水) 21:48:49.17 ID:???.net
18日目

忘れもの
http://www.youtube.com/watch?v=le_KQWLEdWw

大忙しパパさん、大事な忘れものw


>>54
詳しく解説ありがとうございます

やはり一朝一夕にはいかないのですね
冬のエサやりはやっていたのですが落花生とヒマワリの種だけ
だったので、いきなりミルワームを置いてもダメなのですね

来シーズンはミルワームもレストランの冬メニューに加えることにします

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:49:01.60 ID:???.net
>>55
あららw
下に落ちてしまったのかな?
でもほんとに雛たちかわいいなぁ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:49:43.36 ID:CknWgO93.net
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:08:54.50 ID:???.net
>>55
いえ、うちも冬場はナッツ類だけで、ミルワームを出し始めたのは、
営巣を開始してからです

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:24:03.40 ID:???.net
>>55
切なく突き出される尻w

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:26:59.36 ID:???.net
19日目 巣立ち

おっとっとっと
http://www.youtube.com/watch?v=bJk7xBIIQgY

今朝6時15分頃 最初のヒナの巣立ちです

もう、押すな押すなの大騒ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=t4NCJX_kmYI

今朝9時12分頃
最初の1羽の後、後続がいなくて油断してたら矢継ぎ早に巣立ち

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371700767230.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371700808463.jpg

ちょうど庭に出ていて何羽かは巣立ちを肉眼で見れたのですが
あわててカメラを取ってきたときにはみんな巣立った後でした
上の2枚は飛び去る前にやっと撮れた写真です
あわててたのでピンぼけはご容赦
あー、もっと動画も写真もたくさん撮りたかったー
なかなかタイミングうまくはいかんもんですね

>>54
晴れたら巣箱を掃除するので、そのとき末っ子がどうなったか
分かると思います
亡骸が残っていたら、庭の隅にでもお墓建てて弔ってあげたいです

最後に、9羽のヒナが無事に巣立ったのはうれしいんですけど
もうあの子たちが見れないと思うととても寂しいです
そして暖かく見守ってくださったみなさま、本当にありがとうございました

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:32:13.67 ID:???.net
かわええ〜、うちの方まで飛んで来ないかな〜@柏
ちょっと、雨風強いんで心配。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:56:37.33 ID:???.net
>>60
おめでとう〜〜〜達者でな
ひなの上にひなが乗っちゃってスゴイ騒ぎだw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:05:15.97 ID:???.net
>>60
おめ〜、そのうち雛をつれて遊びにくるかも

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:10:15.19 ID:???.net
>>60
ほんとありがとう!!
毎日楽しみにしてました
つぴーの故郷になるんだなぁ浦山

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:43:40.16 ID:???.net
栗平孵ってるやん♪

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:44:10.85 ID:???.net
5羽孵化確認

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:54:50.09 ID:???.net
>>60 ありがとうございました
残されたのはウンコー!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:20:25.31 ID:???.net
栗平、両親いたわ
よかった〜!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:48:50.80 ID:???.net
栗平、卵がなくなってる
全部孵化したかな

70 :60:2013/06/23(日) 22:58:23.06 ID:???.net
>>54

本日、空き家になった巣箱を掃除しました。
さすがにこの時期になって子育てはしないでしょうから、
巣箱を冬までしまっておくか、またかけ直すか悩み中

その際、干からびてしまって確かではないのですが
たぶん末っ子と思われる亡骸が残ってましたので
お墓作って弔いました

こうなると分かっていれば、法律破ってても強制介入して
この子だけ自分で育てれば良かったとか思いますが、
結局死なせていた可能性が高いし、そしたらもっと後悔した
だろうし、これがこの子の運命だったんだと受け入れるしか
ないですね

栗平のひなたちも無事育ちますように

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:28:35.79 ID:???.net
動画、ありがとうございました。
そして末っ子のお弔いも...
またきっと元気な四十雀に生まれ変わってくると思います。

自然の摂理とわかっていても、手を出してしまいたくなりますよね..

全ての野鳥達が幸せでありますように...

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:21:37.78 ID:???.net
栗平今も両親来てた。
雛たち全部孵って順調かな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:19:07.70 ID:???.net
>>70
貴重な情報、色々ありがとうございました。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:05:09.41 ID:???.net
巣立ち10日目にしてやっと庭に雛を連れてきてくれた。@神奈川県央

7羽巣立ったのが4羽しかいなかったけど、1周目のときは、翌日には
全滅してたみたいだから、まだマシかな。片親しかいないから、ミルワーム
支援を続けているが、親はボロボロに見えるので心配になる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:37:40.72 ID:???.net
栗平、ガンガンガンガンってクギか何か打ち付けてるような音がしていた
なんだろう…

>>74
片親大変だね
これ以上減らないでくれるといいな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:53:37.50 ID:???.net
電線でネクタイの超ぶっとい父親と
巣立ち雛がさえずってた
父一人子一人だろうか
カワエエ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:06:42.18 ID:???.net
四十雀は子沢山だけど
やっぱり厳しいんだねえ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
栗平モズかなんかが頭突っ込んで
押し入ろうとしてた。
肩がつかえて入れなかったみたいだが…
ドキドキしたー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
えええ怖い

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:tIqNmdZO.net
家の庭の巣箱、今、子育ての真っ最中なんだよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
巣箱を片づけようと屋根を開けたら…抱卵してた。至近距離で目が合ってしもた。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんか騒がしいと思ったら栗平の巣箱にアカゲラ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>81
お母さんびっくりしただろうなw

>>82
あー、じゃあ数日前クギを打ち付ける音みたいなのが聞こえたのはそれだったのか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
栗林目が開いたんだな
お母さんが巣箱にいる時にお父さんが餌持ってきて
私がやるのよ!俺がやるんだ!って餌奪いになってたw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今夜は子供達だけで留守番してるね
朝のアカゲラは何度も巣箱つついたり穴の中に顔突っ込んだりしてたよ
つつくと箱鳴りするもんだから、かなり大きな音だったわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今夜はお母さん一緒にいるぞw
子離れするの寂しかったのか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
栗林、蛇に襲われたって動画が…
今見たら幸い7羽ともいた

蛇を避けるための仕掛けとかって何か出来ないの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
無事でよかった…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
小さい蛇でよかったよ…
でも噛まれたりして可哀想で見ていられなかった
最初7羽見えなかったから心配した

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
怪我はしなかったのかな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
見た目ではわからないなぁ…
とりあえず夕方見た時はみんな元気そうだったよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
7羽とも両目はぱっちり開いてるわ
怪我があったとしても大きなものではないと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今にも巣立ちそう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんてかわいい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
かわいいよね
よく無事でいてくれた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今すぐ見れー!
巣立ちしてるぞー!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あと3羽!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
最後の一羽行った〜〜〜〜!!!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
どうしても決心がつかなかった最後のヒナ
今、巣立ちしました
みんな無事に巣立って良かったよー \(^O^)/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
最後の子、30分くらい一人だったね
心配したよ〜よかったよかった

すぐに夜になっちゃうねぇ
巣立ちって午前中だと思い込んでた
無事に過ごして欲しいな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今仕事終わった俺オワタorz
昨日一昨日ずっとまってたのに…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>101
ドンマイ
でも巣立ちの動画あげてくれてるよ!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
たまに庭にフラッと姿を見せるのに
冬からずっと置き続けているヒマワリの種を一切食べてくれません
寂しい
虚しい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
夏は虫がたくさんいるからいらないのでは?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
冬の間も食べた形跡皆無でしたTT

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
いくつか殻をむいたのをまぜてみたらどうだろう
そういえばうちにくるのはヒマワリよりピーナッツのほうが好きだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>106
ありがとう!
早速置いてみました
ツピー待ち

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
水浴びできる場所を作って、その近くに餌を置くといいと思う

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>50
アヒル口、かわいいいいいいいい

女子がアヒル口をやりたくなるわけだ。かわいいもん。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ひまわりは殻を割って
ピーナッツも混ぜてみました

…蟻しかきてないorz
すぐ近くまできてるのに
なんでなのツピTT

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
餌台は冬からだよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スミマセン
冬からずっと置いてて、庭までは来るのに
全然食べないからつい意地になってしまった(´;ω;`)ブワッ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今の時期は水浴び場を提供、晩秋になったら餌も置きなされ
あまり低い位置だと猫にやられるから気をつけて

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>112
あやまらないで、文句じゃないです

でも、今の時期あげてもあまり意味が無いし、カビちゃうよ

落葉し始めてから再開した方がいいとおも

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
餌台にインコの食べ残しを置いておいたらスズメの幼鳥が1羽毎日来る。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
6月に庭の巣箱から巣立った四十雀(希望的思い込みw)が
遊びに来るので、殻の両端を切った落花生でおもてなししている

あまり食べやすくしてるとスズメがみんな先に食べてしまうので
パラソル形の物干しハンガーの洗濯バサミにぶら下げている

スズメはぶら下がるのが得意じゃないからあまりうまく食べられないけど
四十雀は器用に食べているよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>116
この時期、殻の中にたまった雨水ですぐに黴びるから気をつけて。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プルプル可愛すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=RnUMf6aNq4o&feature=youtube_gdata_player

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんだ違法飼育かよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
118は別荘かなんかみたいだね
全然警戒心が無いんだね。

ずっと書き込めなかったけど、先月、自宅のベランダ@埼玉南部に、
巣立ったばかりの雛が迷い込んできました。

やはり警戒心が薄いようで、窓からのぞいたら、鼻先50センチくらいのところにいて、
お互いに固まってしまいました。

しばらくベランダでツーツー言ってたら、親鳥が2羽で迎えに来ました。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>118
うるちゃいなぁw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=CGkvnMrjnYI

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なにこの暮らしw
http://www.youtube.com/watch?v=-U3Trn36xts

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>122
パート1はポッポに笑わかされ
2はプルプル過ぎてワロタ
蝉か

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>123
ズリーなドイツ人

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:39:06.21 ID:3dKS0y8B.net
庭に牛乳パックくりぬいた簡易エサ台を設置してひまわりの種を入れたら
毎朝、大人になりきってない幼鳥が来てくれるようになった。

チーチーチーって大きな声出して鳴きながら来てくれる。
それがご挨拶、って感じで悶え死ぬ位カワイイ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:20:31.70 ID:???.net
家も巣立った雛たちが毎日遊びに来ている@神奈川県央

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969519888.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969543589.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969564365.jpg

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:38:38.54 ID:???.net
>>126
毎朝orz
羨ましい…なんでうちにはきてくれないんだ・゜・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>127
白黒ホワホワカワエエエエエエエ!!
うちにも来てほしい(・´ω`・)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:39:45.09 ID:???.net
>>127
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969564365.jpg
この子は何してるの?日光浴?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:27:05.19 ID:???.net
おぉ!、これは抜群な写真だな〜!!
思わず微笑んでしまったなぁ
庭に来るキジバトもこんな風に羽広げてじっとしてるけど
シジュウカラの子がすると、やっぱりこっちのほうがカワイイ〜
これなら野鳥写真大賞だ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:01:19.88 ID:???.net
裏山杉

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:43:11.34 ID:???.net
>>127
目が写ってたらもっといいけど
フォトコンテストに出品されてはどうでしょう
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969564365.jpg

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:52:21.74 ID:???.net
近くで朝からツツピー!ギチチチチチチ!て
延々鳴いてるのに
家の食堂には一切来店なし(´・ω・`)

なんで…

134 :127:2013/09/02(月) 15:23:59.64 ID:???.net
>>129
日光浴をしながら、室内を覗いているところかな?

>>132
フォトコンテストなんて全然無理かと…
野鳥系の写真だと自然な姿でないとダメでしょう。

135 :774mgさん:2013/09/02(月) 19:44:58.94 ID:???.net
>野鳥系の写真だと自然な姿でないとダメでしょう。
仮に「フォト蔵」とか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:54:35.84 ID:???.net
今朝、スズメ用の餌台に今秋初のシジュウカラが!
餌は何を用意してあげれば良いでしょうか?
ひまわりの種殻つき?

137 :136:2013/09/10(火) 08:56:27.61 ID:???.net
連投すみません、場所は東京23区です
スズメ用の餌台には生米と粟しか置いてないので、シジュウカラさんの好きなものを教えていただきたいなと
シジュウカラさんがあまりに可愛くて感動してしまいました

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:26:58.82 ID:???.net
シジュウカラはピーナッツが好きですが
スズメに横取りされてしまうようならピーナッツリース作ってあげてね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:37:52.04 ID:???.net
我が家では、リースもスズメに占領されてしまう
輪にしないで、串刺し状態でぶら下げてシジュウカラ専用にしてる

ピーナツ粒に糸を通して吊るしておくと、たぐり寄せて食べるよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:05:34.64 ID:???.net
ピーナッツもひまわりの種も塩がついてないやつでお願いだよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:48:32.12 ID:???.net
たまに目にする塩にまつわるレスでの疑問
但し、>140さんへの反論ではないです

野鳥に塩分は絶対にダメなのでしょうか?
アフリカの鳥類や動物類は塩分を含む赤土をかじったりしてるし
塩分は動物にとって必要不可欠なんじゃないのだろうか
要は程度の問題だと思うし
野鳥自身で摂取量のコントロールしてるのでは?

ただ、好物のピーナッツに塩分が付いてると摂り過ぎるとも考えられますよね
ミネラル分を与えたければペットショップで塩土を買ってやればいいのかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:13:44.82 ID:P6JLjaND.net
スズメのご飯と少し離れた所にひまわりの種(からつき)置いといたら
ひまわりの種は四十雀だけ食べてるようだったよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:59:19.73 ID:???.net
今年四十雀用に巣箱2つも買ったのに、ツバメが去年の巣に来たので、四十雀用の巣箱付けるのやめたw
来年用に四十雀の巣箱を他の場所につけられないか、今うちに探しとくかw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:53:25.44 ID:???.net
>>143
ツバメって四十雀用巣箱にも
巣つくるんだ?!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:09:24.58 ID:???.net
>>144
いやそうじゃなくて、元々あったツバメの巣にツバメが来た。
それで四十雀用巣箱を買ったけど、ツバメの縄張り内につけられないので、四十雀用の巣箱を付けるのをやめた。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:42:58.75 ID:???.net
ツバメは巣箱の周りがフンだらけになるから
あまり巣を作って欲しくないなあ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:51:14.03 ID:???.net
お片付け出来るタイプだったら良かったのにね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:05:47.68 ID:???.net
四十雀に食べてもらいたくてひまわりの種を置きたいと思っていますが、
ヒヨドリも食べてしまいますか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:22:10.15 ID:???.net
>>148
ヒヨちゃんはみかんやリンゴ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:10:42.52 ID:???.net
>>149
ありがとう
安心してひまわりの種を置いてみる
ヒヨドリも嫌いじゃないんだけど、やたらに他の鳥にちょっかい出したりうんこが巨大なのがきつくて

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:24:57.57 ID:???.net
ヒマワリの種は殻付きで出すと、殻が色んな所に散乱し
ご近所からクレームが来る可能性があるので気をつけて

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:21:09.01 ID:???.net
秋ということでヒマワリ種で御接待始めたらさっそく群れでやってくる
数回つついて割れないとポィって地面に捨てる贅沢な奴はどうしてくれよう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:42:36.66 ID:???.net
まだ贅沢が言える時期だからね
餌不足になったら、ひろって食べるのでは?

先週設置した巣箱をチェックし始めた
去年・一昨年と空き家だったから、来年こそは入居してほしいな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:34:41.92 ID:D3TPB8G9.net
スーパーにある牛脂をタコ糸でしばって吊しておくと、大喜びで食べます。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:21:16.63 ID:???.net
>>150
>うんこが巨大なのがきつくて

 思わず笑ってしまったwww。でも巨大なのは事実。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:23:01.27 ID:???.net
どこかに蒔いておけばそのうちヒヨの木が生えてくるぞ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:00:14.83 ID:???.net
ヒヨドリの糞の中には貴重な植物の種が混じっている可能性がある。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:31:46.53 ID:???.net
家では植えた覚えのない樹木はエノキ、カジノキ、センダン、アオキ、ナンテン、ムラサキシキブ
これらもひよの仕業なのかな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:14:36.48 ID:???.net
ヒヨの自給自足

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:06:14.83 ID:???.net
ツピーの可愛さは異常
黒メットの下のプリティな目がたまらん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:50:30.05 ID:???.net
粋な配色も捨てがたい。さらに囀りが素晴らしい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:33:40.80 ID:???.net
最近混群が目立つようになってきたね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:47:46.54 ID:???.net
先週畑の果樹の剪定したんだけど巣箱かけてた木の近くで作業してたら
つがいのシジュウカラが枝に止まっててジジジジジジと激しい警戒音
営巣産卵はまだ先でしょうにと思うんだけどどうしたもんでしょうか
出来れば箱の中を一度綺麗にしてかけ直したいのだけれど・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:00:12.52 ID:???.net
早めに巣箱をきれいにしてかけ直せば良いと思うよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:42:58.22 ID:???.net
そのペアがそこに巣をかけるかどうかは分からないが、
シジュウカラは秋に来年の営巣場所の品定めをするから、
すぐにかけ直せば来春利用されるんじゃないかな。
二番子用には春からでも間に合うと言うし。

いずれにしてもいったん掃除した方が良いとは思う。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:52:19.12 ID:???.net
今朝、二羽で庭の巣箱を物色しに来てたらしい。また営巣してくれるといいなあ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:25:16.55 ID:???.net
声がするんで見上げたら
電線にツピーが3羽とまってた
車に双眼鏡積んでたからすぐ出して
構えると大音量でジジジジジジー!!!
て言われた
ツピしどい(´;ω;`)

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:49:22.78 ID:???.net
歓迎してくれたんだよw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:23:32.94 ID:???.net
ベランダで植木いじってたら、2羽のつっぴーが近くの電線に来て
ツピツピ可愛く囀って去っていった(・ω・)
本当に可愛いね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:02:18.52 ID:???.net
また今年もヒマワリの種を置いたら早速お客さんが来て
賑やかになったよ

いつも大袋の中国産落花生買ってたんだけど、今年は
売ってないからピーナツリースが作れない
やっぱ中国産落花生は人が食えないから販売しなくなったんだろうか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:52:08.91 ID:???.net
ヒマワリ置いてるんだが
海沿いで川の横なんでか
姿どころか声さえしない
うちの近くにはいないのかな(´;ω;`)ブワッ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:49:41.59 ID:???.net
地域にもよるが、樹がまったく無い場所でなければ居るんじゃないかな

うちのヒマワリはまだ手付かず。時々チェックに来ている@千葉北西部

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:39:06.17 ID:???.net
牛脂置いてもいい季節

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:09:18.93 ID:???.net
冷え込みが厳しい地域では喜ばれそうだね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:28:55.58 ID:???.net
ひまわりの種を置いておいたら、カワラヒワと雀がすぐさま来て食べ尽くしてしまうw
雀がカワラヒワにつられて種を食べるのはビックリしたわ!!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:19:16.22 ID:???.net
毎日団体でやって来る@東京西の方
ヒマワリは殻があれなのでUS産剥きクルミをお出ししているが
毎朝砕くのが面倒くさい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:12:21.95 ID:???.net
今年生まれの男の子
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1387717919609.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:19:42.13 ID:???.net
>>177
よく撮れてますね
カメラ目線のシジュウカラなんて滅多に見れないw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:54:42.49 ID:???.net
まさか、手乗り?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:43:58.13 ID:???.net
手乗りっぽいよね。すっごい可愛い〜〜

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:19:23.96 ID:???.net
>>177
?????????????
????????????

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:44:14.36 ID:???.net
>>177
こんなの至近距離で見たら
可愛い過ぎて息も出来なくなって
酸欠でぶっ倒れる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:53:01.40 ID:???.net
手乗りシジュウカラといえばこの動画にやり方書いてたけど相当難しいらしいな…
http://www.youtube.com/watch?v=aH0eogRBVvA

184 : 【大吉】 【722円】 :2014/01/01(水) 14:43:02.37 ID:???.net
ツピー

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:23:56.26 ID:???.net
リリーフランキーと深津絵里のなんとかハウスのCMにツピーの声が

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:25:55.29 ID:???.net
ペットボトル一杯にひまわりの種入れても、数時間で開けた穴の位置まで
種を地面に落とされて辛い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:53:35.80 ID:???.net
俺の地域ではツピーじゃなくてピツピツピな気がする
ピがツピーの先につくんだよ
でピツピツピツピツピ
たまに気合が入ってるとジュルルルジュルルル

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:49:08.47 ID:???.net
自分のとこにいる四十雀たちも
ピツピツピ っていってるときあるよ

ツッピー ツッピーっていってるときと
ジキジキ いってるときと
ヴィーヴィー いってるときと
ツツピ ツツピ ツツピ いってるときと

鳴きかたすごくたくさんあるらしいね
意味がわかったら楽しいだろうなぁ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:53:39.39 ID:???.net
近所のは
ツツピーーツツピーーツツピーー!!

ツツピーーツツピーーツツピーー!!


以下繰り返し


て感じ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:26:39.39 ID:???.net
他にも、うちの近所で聞こえるのは
ツーペーツーペーツーペー
ツツペーツツペーツツペーツツ

あと、ピッカッチューとか、囁くような小声のツーとか、いろいろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:52:59.02 ID:???.net
ウチの庭には、スズメとメジロは来るけど、四十雀とセキレイは降りてこないな
道路挟んだ隣の庭からは、ツツピー、ツツピー、って鳴き声が聞こえてくるんだけどな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:53:44.43 ID:???.net
通り道のようではあるんだけど
あっという間に通り過ぎてしまう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:16:29.12 ID:???.net
ツピーてスズメより弱いん?(´;ω;`)ブワッ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:17:50.86 ID:???.net
お前らいっぱいおるからゆーてなめんなよジージーて言うたらええねん!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:19:52.17 ID:???.net
スズメは集団のうえ気性が荒いらしい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:28:07.44 ID:???.net
メジロも気性が荒い
カラ混群に突入して追い払ったメジロ軍団を見たことがある

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:41:05.87 ID:???.net
久々にツピが庭に来たよ〜1ヶ月ぶりだ

オス一羽だけ、庭木を1本ずつ点検・牛脂を食べて去っていった
この時期に一人ぽっちなんて・・・なんか心配だなあ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:46:59.02 ID:???.net
家は現在、オス4羽、メス2羽来ているけど、
メス2羽にはそれぞれ決まったオスがいて、
すでにつがいになっているみたい。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:43:56.10 ID:???.net
あきらめないで!

200 :197:2014/01/21(火) 15:56:01.08 ID:???.net
一羽で日参していたツピ♂が、昨日はメスと二羽連れになった
良かったね〜と思っていたら、今日はメスなし、オスと二羽連れに

囀ってはいるけどド下手だし、この先どうなる事やら

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:42:35.11 ID:???.net
良く見分けられるね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:54:20.59 ID:???.net
雌雄は、ネクタイの太さ&腹の黒さですぐ分かるよ。額の形(角度)も違う
紫外線カメラで見れば、個体識別もできるとか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:15:02.02 ID:???.net
去年、雀に荒らされたひまわりペットボトルに雀対策したら全然来ないので、
去年のひまわりの種入りペットボトルを出したら、1日で来た

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:25:06.10 ID:???.net
お前ら、巣箱の準備は万端か?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:28:33.21 ID:???.net
去年巣立った後に洗って掛けっぱなし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:59:22.68 ID:???.net
大学構内に巣箱設置

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:13:28.53 ID:???.net
ひまわりフィーダーに来たツピの割ったひまわりを
雀が横取りしようとして追いかけまわしてたら、
昨日はツピが来なかった

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:25:07.21 ID:???.net
去年の冬二回ほど庭にツピが姿を見せた。今年ひまわりの種
ピーナッツリースを作って庭に置いてるんだがついばんだ形跡
なし。徒労に終わるのか。
スズメとメジロは来てくれているんだが。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:36:23.07 ID:???.net
可愛いとは思うけどツピ好きとしてはスズメ苦手だ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:54:59.29 ID:???.net
落花生10殻くらいのちびリースだと3日持たなくなった。
何度も作るの面倒くさいから大きいのにするかな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:45:49.82 ID:???.net
小腹がすいたのでツピツリー用に買ってきたピーナッツ食ってしまった
ツピすまん明日買ってくる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:46:41.30 ID:???.net
×ツピツリー
○ツピリース

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:17:22.59 ID:???.net
中国産はやめとけ
と言っても八街のは高いしなあ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:46:14.84 ID:???.net
うちは南アフリカ産のピーナッツ
むいてローストした奴だけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:06:05.63 ID:???.net
残しておいた柿の実は鳥たちに人気だったのにカラスにごっそり奪われてもうなくなっちゃった
ツピリース面白そうだから作ってみようかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:28:51.17 ID:???.net
>>211
おいら予備に作っておいたピーナッツリースを昨日食べてしまった。
庭に吊るしてあるリースが手つかずのまんまなんで腹が立ってや
ってしまった。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:52:31.59 ID:???.net
今日、庭にカメラ仕込んだ巣箱を掛けた
去年は9羽のヒナが育つのをリアルタイムで見れて
癒された
今年も使ってくれるといいな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:08:41.66 ID:???.net
>>217
今朝家の近くでさっそくツピツピさえずりしてたさw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:55:07.14 ID:???.net
今日はツピーがツピツピジュクジュクにぎやかだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:59:59.17 ID:???.net
寒くなってさえずりが止まったw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:41:17.62 ID:???.net
黙々と雪かきしてたら、頭上の電線でツペツペ歌いはじめた
一人で巣作りするメスの気分になった

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:38:33.05 ID:???.net
最近、うちの庭によく四十雀さんが現れるようになったなあって思ってたんだけど
余った動物用ひまわりの種を外に出したからでした
以前からちょこちょこ見かけてはいたんだけど改めて見ると上品な出で立ちだね
エサが違うのでスズメさんとも特に衝突することもないみたい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:59:54.36 ID:???.net
ツピはいいコダカラネー

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:57:51.72 ID:???.net
春になったらいい声でさえずる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 06:56:48.16 ID:???.net
うちはスズメにも餌あげてるんだけど、ツピの餌(ひまわりの種)
横取りされるようになって姿見なくなっちゃったよ...
場所移してピーナッツから付きを針金で通して吊り下げてみたけど
気付いてくれるだろか
スズメ達も必死なんだろうけど、ツピの分まで食べないで(;_;)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:28:45.20 ID:???.net
>>177
いまさらながらかわいいなこれw 何気にカメラ目線になってるし
咥えているのはミルワームのさなぎかな?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:29:05.93 ID:???.net
ミルワームのさなぎが大好物です
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1392366497430.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1392366510720.jpg

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:46:16.22 ID:???.net
>>227
かわいいなあー なんだこれw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:03:48.45 ID:???.net
かわいいなぁ
そっくりのぬいぐるみがあったらほしい。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:09:25.50 ID:???.net
一度でいいから15cm位の距離で10分位ウットリ眺めていたい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:33:22.67 ID:???.net
エアコンの室外機の片側の穴あけっぱなしで放置してたらシジュウカラが入ってきたみたいなんだが夕方に帰ってくるだけで全然鳴いてくれないからまだ何の鳥か判断できない
今もカリカリ動いてる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:37:22.48 ID:???.net
スズメじゃね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:58:33.19 ID:???.net
かもしれんな
雛でもかえってにぎやかになればいいんだが

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:06:43.24 ID:???.net
>>233
巣箱つけたら。今ならまだ間に合うかも。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:08:44.49 ID:???.net
昨夜BSプレミアムのワイルドライフを見ていたら
次回3月3日放送分の予告でいろんな動物たちの中に一瞬子育て中のツピが映ったよ
イギリス田園地帯のリンゴ園が舞台らしい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:46:41.40 ID:???.net
巣箱につがいでやってきた。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:03:47.24 ID:???.net
ビールのCMに、ツピだ♡

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:03:59.61 ID:???.net
見た見た!めっちゃかわえぇ〜
最初はCGかと思ったけど、メイキング見ると本物だぁ
http://greenlabel.jp/cm/index.html

ツピっぽいけど、ノーネクタイだからヒガラかな
頭の毛、逆立ててるのがたまらん

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:33:04.63 ID:???.net
俺もシジュウカラだと思ってたけど、
ヒガラって言うんだ?知らんかった

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:45:51.63 ID:???.net
チュンを甘やかしているうちの庭だけど、ツピーも3〜4羽来ているのを確認した
植え込みの中を枝から枝へ渡り歩いてたけど、なに食べてるんだろうか?
チュンはこちらの視線を感じると逃げていくけど、ツピーはこっちが動かずにじっとしてれば
見ていても逃げて行かないし、ツピーのほうから近づいて来ることもある

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:04:22.69 ID:???.net
今年の3月は寒い日が多いらしいが、いつから営巣するかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:10:37.86 ID:???.net
>>238
私もCGと思って見てた
かわえぇ〜〜

誰かが飼い馴らしてるのかなぁ?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:34:47.41 ID:???.net
雨覆の白ラインがないから、コガラだと思う
うちの庭に定住してるツピも、いつか肩に乗ってくれないかな・・・

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:09:44.72 ID:???.net
肩に乗ってとか贅沢言わないから
家に…いやせめて近所でもいいから定住してくれないかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:48:59.95 ID:???.net
ツピの場合、肩のりは子飼いでもしないと難しそう。
人に慣れやすいヤマガラやヒガラなら、野生のもの
でも可能かもね、こんな記事あるし。
http://www.kumanolife.com/Topics/4_19.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:18:53.79 ID:???.net
>>244
近くにシジュウカラが存在しているなら、水場、餌台、巣箱で
誘致できると思うが、東京のど真ん中とかだと全くいないのかな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:29:40.38 ID:???.net
東京のど真ん中は公園だらけで野鳥が沢山居るけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:49:20.13 ID:???.net
>>246
海に近いからかなぁ
ヒヨの声もしないし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:11:38.12 ID:???.net
今春初の本気囀り@千葉北西部

ただ、いつも一緒にいるメスが見当たらない
巣ごもりには早いし、どうしたんだろう。まさか振られたんか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:28:28.64 ID:???.net
冬の間はマンションのベランダにもやってきたがもう巣作りしてしまったのかちっとも上がってこなくなった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:42:02.37 ID:???.net
餌食べに来るようなベランダなら、巣箱置いたら営巣するんじゃね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:12:10.84 ID:???.net
今朝方ツピさんが偵察のため庭の巣箱に入っていたのを確認

今年も子育てが見れそうでwkwk

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394948452001.jpg

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:23:50.37 ID:???.net
ツピ監視中

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:06:53.35 ID:???.net
>>252
いいな
羨ましいぞ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:12:27.91 ID:???.net
>>252
かわいいいいぃぃぃん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:53:14.91 ID:???.net
>>252
今後もレポ継続よろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:53:32.98 ID:???.net
いいなぁ
USBカメラ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:02:48.55 ID:???.net
朝から日暮れまでスーパーtptpタイムだああ
もはや見に行かなくても鳴いてるだけで可愛いよな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:28:12.12 ID:???.net
畑の木にツピー用に巣箱かけてるんだが周囲に雀大杉状態
20羽近い群集になって大騒ぎしてる
春先のつがいになる時期だというのに何なんだね君たちは・・
こりゃツピ営巣してくれそうにないなぁ

260 :252:2014/03/17(月) 20:35:22.63 ID:???.net
みなさま、レスありがとうございます

営巣始めたらまた報告します
去年は5月上旬だったのでのんびりお待ちください

カメラはネットワークカメラで無線LANでつないで見てます

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:57:02.07 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=Jt-SY1FKe6M
実物よりかなり鈍重

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:14:05.65 ID:???.net
>>261
実物って意味が、本物の鳥を使ってるかという意味なら、
メイキング見ると本物みたいだけど。
http://greenlabel.jp/cm/index.html

編集で実際より遅めの動きにしている、という意味なら、
そうかもね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:40:28.26 ID:???.net
え?あんなに人に馴れるの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:13:52.61 ID:???.net
ほれ

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395223762606.jpg

先日うちのユースト対応新築にも内覧に来た

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:03:31.55 ID:???.net
>>264
うーん
キャワたんじゃのぅ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:33:16.68 ID:???.net
>>264
ちょっとだけよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:58:36.52 ID:???.net
そろそろ巣を物色し始めてるね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:15:41.76 ID:???.net
今年は去年より遅めだけど、今週中には始まりそう@神奈川県央

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:46:11.47 ID:???.net
おらもアヘアヘしたいおw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 11:48:32.80 ID:???.net
コケを運びはじめた@神奈川県央

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:12:07.80 ID:???.net
ついに今年も来たか
うちはまだたよ(´・ω・`)

272 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2014/03/27(木) 00:12:57.60 ID:???.net
うちも2羽で内覧ツピー@サイタマ東部

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:12:10.30 ID:???.net
大好きなのに全然近くに来てくれない
しかたないからスズメとセキレイで飢えをしのぐ毎日

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:57:46.80 ID:???.net
落花生とかひまわりの種とかで接待してあげてる?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:26:37.79 ID:???.net
この時期、ミルワームとか置けば?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:57:56.18 ID:???.net
ほぐした毛糸を置いておくと、巣に持って帰るよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:41:42.10 ID:Sailcffq.net
最近シジュウカラちゃんのさえずりで目が覚める
ちょっと幸せになる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:48:39.78 ID:???.net
庭の巣箱に営巣開始の様子@千葉北西部

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396575825050.jpg

けど、雨戸開けてから見なくなってしまった...orz
警戒されてしまったのか
驚かせたのならごめんよー、戻ってきておくれ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:04:34.13 ID:???.net
>>278
あらま、私も画像や映像を楽しみにしてたので戻ってきて欲しい…

写真の白い物質は犬毛とかの獣毛ではなく、紙粘土のような
材質に見えるけど、露出とかのせいでそう見えるのかな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:04:30.66 ID:???.net
巣箱の底板じゃない?
コケ敷き中に状況変化→中断or放棄
戻ってくるといいね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:10:11.16 ID:???.net
>>279

>>280さんの言うようにツピの周りの白いところは
まだ何も敷かれていない底板の部分です
今日から巣作り始めた朝の写真なので
コケを敷き始めたばかりの状況です

今日は結局戻ってきた様子はないです(T_T)
でも昨年は5月に入ってから子育てだったので
まだまだチャンスはあると思いますが(思いたい)

仮に放棄されてしまったとして、新しいツピを迎えるには
このコケはそのままでいいのか、一端掃除した方が
よいのか、どっちなんでしょうね

ま、しばらくは戻ってくれることを期待して様子見ですけど

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:50:46.06 ID:???.net
昨日から卵を産み始めた@神奈川県央

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:58:31.23 ID:???.net
ウチはまだ巣作りとシングル泊の段階@静岡

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:42:41.88 ID:???.net
シングル泊ってメスが泊まっていくって意味?
それなら、もう卵があると思うけど

285 :278:2014/04/06(日) 00:50:16.63 ID:???.net
ツピさん戻ってきましたー \(^o^)/

今日も雨戸開けたけど、特に問題なく巣作り継続していた
別に放棄していたわけではなかったようです

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1396712591096.jpg

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:56:48.79 ID:???.net
良かったね!

寒いとヒマワリの種目当てでツピ♂がベランダに来るが
ずっと一人だ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:25:09.45 ID:???.net
>>284
まだ巣作り中で夜だけ泊まってる
今夜ももう来てるも
オスかメスかは不明
産卵はまだ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:03:09.36 ID:???.net
>>285
おお
順調に営巣進捗してますな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:27:05.21 ID:???.net
>>287
普通は、巣作りしててメスが夜泊まり出す日=1個目の卵を産んだ日、
その後、1日1個ずつ卵を産み足す、もちろん夜も泊まっていく
昼間も巣箱にずっと居るようになるなら、抱卵開始

抱卵開始するまでは、卵は犬毛の下に隠してあって見えないことが
多いから、巣箱覗いただけだと、あるかないかはわからないかも
でも、素手で巣箱内を探ったりしない方がいいよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:43:36.60 ID:???.net
連泊一週間目でやっと一個産卵
ウチのメンドリ栄養ないんかなあ
心配だがこれも野生の厳しさか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:12:48.29 ID:???.net
>>290
産卵おめでとう!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 04:59:51.90 ID:???.net
窓の外で毎日この時間からツピツピが止まらない、嬉しいが寝不足だ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:31:55.72 ID:YveIAlHp.net
ツピは本当早起きだ

早起きして、結構な音量でさえずるツピは尊敬してしまう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:11:21.75 ID:???.net
巣箱への出入りを見かけないので、ちょっと覗こうとしたら
営巣してるようだ
また今年も居候ができた

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:33:48.00 ID:???.net
いいな〜。
チャリで走ってたら、電柱の上でツピツピしてた@千葉北西部。
で、どこで営巣中かな〜ってのんびり走ってたら
突然、どこかの家の庭のほうから「チョットコイ!」←コジュケイの声、
ビックリしたwww

296 :285:2014/04/10(木) 10:59:38.63 ID:???.net
もしかして・・・

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1397094857857.jpg


写真が鮮明ではないので確信は持てませんが
なにやらまーるいものが
だったら嬉しいんですけど@千葉北西部

ちなみに現在は完全に隠れていて見えません

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:41:20.79 ID:???.net
>>296
まちがいない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:35:08.03 ID:???.net
あれ、この声はもしや? と思って声のほうを凝視すると、
巣立ち雛2羽キター!! @ 東京江東

身の回りの小鳥で巣立ち雛を4月上旬に見たのは初めてだ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:18:30.13 ID:c1neSVil.net
>>298
早いな〜

俺も早くヒナ見たいよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:48:50.33 ID:???.net
これも温暖化の影響か?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:53:57.94 ID:???.net
東京でいくら何でも早くね? まだ餌の幼虫とか
十分にいなそうだが。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 05:48:58.50 ID:???.net
幼虫で越冬する昆虫も沢山いるけど

303 :298:2014/04/11(金) 23:52:34.47 ID:???.net
成鳥が、巣立ち雛とまるっきり同じ鳴き方をすることってあるのかなあ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:56:55.22 ID:???.net
先月うちで巣作りしてたメスは、まるで巣立ち雛みたいな声で鳴いてた。
巣を放棄して来なくなっちゃったけど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:50:27.48 ID:???.net
今の時期は求愛給餌するから、メスが鳴きながら羽根を
プルプルさせてオスに餌を催促する。雛ほど激しくはないけど。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:58:25.61 ID:???.net
今朝もツッペイツッペイ鳴いておられます

307 :298:2014/04/12(土) 19:53:37.70 ID:???.net
>>305
それは知りませんでした。
となると、私が見たものもそれの可能性があります。

>>298 は撤回します、すいません。

308 :285:2014/04/12(土) 21:16:14.62 ID:???.net
ちょっとだけよ

https://www.youtube.com/watch?v=k5Ncfa08QAw

庭の巣箱で巣作りしていたツピさんが
昨夜からお泊まりを始めました@千葉北西部

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:59:47.65 ID:jvDWucfh.net
>>308
タマゴを一生懸命あっためてますね

上を向いてカメラ目線になった時のツピーがかわいすぎる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:49:26.29 ID:???.net
今、卵を暖め始めちゃマズいんじゃw
揃ってから暖めないと

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:25:36.62 ID:???.net
抱卵開始、卵はたぶん10個@神奈川県央

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:01:42.29 ID:???.net
去年巣箱をかけてた木が枯れてしまって他の木にかけたけど入る気配がない。
枯れたままにしてる木にはちょくちょく来るから、元の木に巣箱を移しました。
今からでも間に合うかなあ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:55:18.28 ID:???.net
>>308
可愛いいなぁ
フカフカフカ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:41:58.06 ID:???.net
>>308
この巣で眠りたい

最高のベッドやで

315 :308:2014/04/13(日) 22:36:31.07 ID:???.net
>>309>>313>>314
レスしてくださったみなさま、
暖かい見守りありがとうございます

>>310
そうなんですよね、昨年は10羽のヒナが生まれましたが
一羽だけ(たぶん最後に生まれたヒナ)が極端に生育が遅くて
頑張ってはいたのですがついに巣立つことはできませんでした
今年はみんな揃って育って欲しい
ちなみに昼間はほとんど巣箱にはいません

>>311
こちらより1週間ぐらい先行している感じですね
ヒナ誕生のご報告を楽しみにしています

>>312
うちの巣箱では去年は5月に入ってからの子育てでしたから
十分間に合うかと

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 15:38:26.28 ID:???.net
昨日から抱卵開始しているが、もう1個産んで11個に。
孵化日がばらけそうで怖い。@神奈川県央

317 :315:2014/04/15(火) 22:56:53.64 ID:???.net
日ごと増えています

https://www.youtube.com/watch?v=96VzAdQeAjc&feature=youtu.be

>>316
覚えていてくださりありがとうございます
きっとあの子も浮かばれます

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:03:42.67 ID:???.net
今年も動画公開してくれてありがとう
楽しみにしてるよ!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:58:50.73 ID:???.net
抱卵してるので常時(なるべく)配信

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:52:22.99 ID:???.net
>>317
かわいいなぁ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 06:47:42.08 ID:???.net
>>317
モデルさんもうちょっと上も向いて〜

322 :318:2014/04/18(金) 11:56:02.02 ID:???.net
>>321
ん?呼んだ?でも、いま忙しいのよ

https://www.youtube.com/watch?v=xTGE7ZRIIRE&feature=youtu.be


朝になると卵が増えているけどいったい何時産んでいるんだろうと
いつも気になっていたのですが、どうやら早朝みたいですね
1枚目が4時25分、2枚目が5時8分です

http://2ch-dc.net/v4/src/1397789319532.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1397789370012.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:46:08.08 ID:???.net
4:25とまだ暗いうちに、ちゃんと映ってるのは
照明があるの? それとも特殊なカメラ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:30:45.10 ID:???.net
カメラ目線だ。野生の勘で何か見られてる感あるのかなやっぱり

325 :323:2014/04/19(土) 15:20:08.87 ID:???.net
今日から昼間も巣箱で抱卵開始@千葉北西部

https://www.youtube.com/watch?v=m2y3cVqYGaQ&feature=youtu.be

すごくまめなパパさんで、朝から10数回も餌をママさんに口移し
去年のパパさんはここまでやらなかったので、ママさんは
ときどき自分で餌を獲りに行っていたような記憶がある
立派な育メンパパになりそうです

普通のデジカメとかではないけれど、防犯用としてamazonで
5000円くらいで売っているwebカメラ
暗視対応で赤外線LEDが付いているので、暗闇でも写ります
赤外線LEDは直接見るとほんのり赤く光って見えるので
ツピさんもそれを不思議がって見ているのでしょう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:38:13.51 ID:???.net
おおっ10個かな?
楽しみだねぇ

327 :324:2014/04/19(土) 16:16:26.78 ID:???.net
>>325
情報ありがとう、なるほど、赤外線LEDですか。
ところで、そちらのカメラは音声は入らないのですか?
音声が拾えれば、もっと楽しくなりそうなので。

328 :326:2014/04/19(土) 22:57:49.01 ID:???.net
>>327
リアルタイムでは音声を拾えるのですが
なぜか録画ではうまく音が出ません
原因は不明
いろいろ試したいが、抱卵始まったので
もうカメラ本体はいじれないので難しい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 05:50:30.12 ID:???.net
>>325
凄いねこんなに産むんだ
全部孵ったら大変なことになりそう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:49:58.76 ID:???.net
326さんの見させてもらってたら、
外の電柱のてっぺんでツピってるwBGM付きww
326さん、いつもありがとうございます。
楽しみに見させていただいてます@千葉北西部住み

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:58:12.28 ID:???.net
>>325
さみしそうにお見送りしてるね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:48:53.79 ID:???.net
ほんとツピーってカワエエ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:07:51.46 ID:???.net
抱卵4日目

https://www.youtube.com/watch?v=eZacs5AyQy0&feature=youtu.be

特に変化はないのですが、>>327さんリクエストの音声が出るように
テストを兼ねてアップしました

録画に使っているノートPCのサウンドチップがしょぼかったのが
録音できなかった原因みたいです
USBのサウンドインターフェースを追加したら録音できるようになりました

ヒナが孵るまで変化がないので頻繁にはアップしませんが、ヒナが
孵ったら巣立ちまで毎日アップしようと思っています
連休明けくらいからでしょうかね?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:40:29.76 ID:P3k5NiDz.net
>>333
音があるといいですね

巣箱に入ってくる音
巣箱から出ていく音が心地よいです

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:44:07.35 ID:???.net
>>333
ナイス!これで雛の大騒ぎっぷりがより楽しみに。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:31:33.95 ID:???.net
ユーストの巣箱はピヨピヨが聴けて癒されるー
ウチのはまだ抱卵中

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:30:22.51 ID:???.net
ユーストって北軽井沢栗平のじゃないよね。
見つからないのでURL教えてもらえませんか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:58:39.37 ID:???.net
羽がちゃんと羽になってきてる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:42:09.25 ID:???.net
>>337
これじゃないか
http://www.ustream.tv/channel/%E5%B7%A3%E7%AE%B1

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:24:07.57 ID:???.net
一羽だけまだ毛が生えてないのがいるな
心配だ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:51:43.82 ID:???.net
これは多い
何羽いるんだろう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:43:05.31 ID:???.net
10羽じゃないですかね

確かに一羽だけ小さいのがいて心配ですね
でもここまで育っているし、餌もらっているところ
見たのでたぶん大丈夫じゃないかな−

昨年うちの庭の巣箱でヒナが一羽脱落してしまったのは
他の兄弟との体格差がありすぎて、親が獲ってくる餌が
その子には大きすぎて食べられなくなってしまったのが
最終的に原因になってしまったよう

ヒナの成長に合わせて獲ってくるイモ虫もだんだん大きく
していくんですよね

ちなみに340さんの教えてくれたライブ映像のヒナの体格差
どころではなく、見た目にも3倍以上の体格差がありました

なんにしても全員元気に巣立ってくれるといいですね

うちのも早く孵らないかな−@千葉北西部

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:44:22.92 ID:???.net
我が家の巣箱は畑のプラムの木に掛けててカメラなしなのでよくわからないけど
空が明けてきた早朝5時半ごろにツピツピ鳴き声が聞こえてるので営巣してくれてるのかな
もっと観察しやすい場所に巣箱掛ければ良かった

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:04:39.89 ID:???.net
母なのか
深夜眠る子達を守るべく、皆に覆い被さる様
少しでも異音がしたら警戒する
眠れない夜が続く
子達が巣立つまで

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:25:26.71 ID:???.net
>>339
ありがとう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:34:39.19 ID:???.net
11個の卵を産んだペアだけど、昨日の朝6時頃と昼に
2羽だけ孵化して、その後24時間以上たっても1羽も
孵化しない… 嫌な予感がしてきた。@神奈川県央

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:41:19.09 ID:???.net
ユーストの頭の毛が生えてない末っ子、餌が食べられなくて
親が他の子に回してしまうシーンを何度か見た
ちょっと心配

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:32:52.40 ID:???.net
>>346
その後どんな様子です?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:34:57.14 ID:???.net
>>347
末っ子、誰よりも上に出てちょうだいって鳴いてるんだが
今もやはり口に入りきらなくて隣の子に上げてしまった
薄目が開くようになってるし少しずつは成長してるんだろうけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:02:15.94 ID:???.net
>>348
残った卵を取り出して強い光に透かしてみたところ、9個とも
黄身が見えるので無精卵のようです。オスは去年と同じ、
メスは新人さんだけど、ベッドはゴージャスなので期待をしてた
のに、どうしてこうなった… orz

2羽で競争もなく、まったりヌクヌクと成長中、3日目 
http://2ch-dc.net/v4/src/1398754292292.png
http://2ch-dc.net/v4/src/1398754795595.jpg

今年は巣立った雛が大挙して帰ってくる雛祭りは見られない
かも。

351 :349:2014/04/29(火) 16:36:04.22 ID:???.net
>>350
レポートありがとう

無精卵は残念でしたが、多く生まれると落ちこぼれが出て
悲しい結果になる場合もある

2羽なら親の愛情をいっぱい独占できるから
生まれたヒナにとっては幸せですね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:08:57.97 ID:HQvQbz+1.net
なんだ、無精卵か、言ってくれれば俺のぶっかけてやったのに。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:15:47.55 ID:???.net
鳥人間の誕生である

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:21:34.95 ID:???.net
パパはどうしてお空が飛べないの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:05:19.55 ID:???.net
>>350
親鳥がいる写真どうやって撮ったんですか?
暗視カメラだとこんなきれいな色で撮れないし
巣箱開けて普通のカメラだと逃げちゃうだろうし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:18:45.96 ID:???.net
>>355
上のはC920tというWEBカメラで撮った1280x720の動画から
持ってきた画像です。下のはコンデジで撮影したものです。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:15:15.66 ID:???.net
>>350
可愛いわねぇフフフ
ほんとだねぇハハハ
みたいな感じかw

358 :356:2014/04/30(水) 21:53:28.31 ID:???.net
>>356
ありがとう
やはり暗視用でないカメラだから色がきれいなのか
巣箱の中が暗くなくても警戒されてないんですね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:21:23.52 ID:???.net
>>358
補足です。巣箱の中の明るさは、特別なことをしているわけでは
なく、30mmの巣穴から入ってくる自然光のみです。そのため
日の出30分後から日の入り30分前ぐらいの、明るい時間帯のみ
撮影可能。晴れている日中なら30fps、薄暗いときなら5fpsとか
になります。写真のはちょうど西日が当たる、最高に明るいときです。
天井をレフ板みたいに加工すればもう少し良くなるかも。

360 :334:2014/05/01(木) 10:56:17.81 ID:???.net
生まれた−!

https://www.youtube.com/watch?v=75-kiIypfMU&feature=youtu.be

抱卵12日目、待望のヒナ誕生です

最初に確認出来た本日7時12分の映像です

361 :361:2014/05/01(木) 11:09:24.07 ID:???.net
ただいま4羽@千葉北西部

https://www.youtube.com/watch?v=ehQFnd_jaaE&feature=youtu.be

連投すみません、うれしくてついw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:45:28.56 ID:???.net
おめ!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:18:27.26 ID:???.net
>>361
お〜すごいすごい、おめでとう
モノクロでも画質もいいね
雛の弱弱しい手足まではっきり写ってるし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:33:08.78 ID:???.net
>>361
おめでとう!
早速エサを運んできてるね頼もしい
大きく育てよ〜

365 :362:2014/05/02(金) 18:25:03.76 ID:???.net
みなさん、ありがとうございます

昨日3羽追加で7羽、本日2羽が生まれ計9羽のヒナが育っています
うんちする姿もかなり力強くなってきたなと思うのはひいき目でしょうかねw

https://www.youtube.com/watch?v=SwgphlR8e0Q&feature=youtu.be

でも残り1個の卵が心配です
無精卵ならそれで良いのですが、2日以上遅れるとかなり大きなハンディです

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:02:08.05 ID:???.net
カメラ目線、かわいい!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:25:27.68 ID:???.net
青虫を虐待しながら食うカラたん最強。
なんで一飲みしないの?(ちぎって食う)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:04:11.35 ID:???.net
だって飲みにくいんだもの

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:29:04.76 ID:???.net
カワセミなんか獲った魚を岩や木に打ちつけてウロコを取ってから頭から飲み込むぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:10:24.27 ID:???.net
頭をくわえてブン回し、偏った中身だけを食いちぎる時もあるね
ツピならではの技

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:56:47.13 ID:???.net
中のグミ成分しか興味ないのかな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:09:01.10 ID:???.net
何かの論文で、ツピは砂肝を簡略化していると読んだ事があるし
頭は消化できないのかも
そういえば、毛虫の毛も毟るね

夏になると、大群の若ツピが食事に来る時があって
食事後は虫の頭や羽など、食べかすでえらいい事になる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:32:48.58 ID:???.net
>毟る
ハゲには辛い字面ヅラ

374 :366:2014/05/03(土) 20:50:31.46 ID:???.net
3日目

1、2、3、4、・・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=PHhKKW_D4rQ&feature=youtu.be

動き回るわ、重なるわでなかなか数確認するのが難しいですが
45秒付近でクチバシをチェック

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:55:00.93 ID:???.net
ここ、10羽いたはずだけど今は6羽しか居ない
http://www.ustream.tv/channel/%E5%B7%A3%E7%AE%B1

4羽巣立ったのかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:29:32.56 ID:???.net
>>375
なんか減ってるように見えるけど
まだ親がエサを運んで来ているんだよね
写ってない上部にもいるんだろうか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:15:22.33 ID:???.net
巣立ちが日をまたぐことってあるのかい?

378 :527:2014/05/04(日) 17:36:30.11 ID:vqxMr34O.net
落ちたか

379 :375:2014/05/04(日) 18:21:49.16 ID:???.net
4日目@千葉北西部

https://www.youtube.com/watch?v=30nTUNPRTEw&feature=youtu.be

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:51:07.74 ID:???.net
>>377
結構ある

381 :380:2014/05/04(日) 20:16:59.14 ID:???.net
親鳥が帰ってこない
外泊にはまだヒナが幼すぎると思うのですが
ちょっと心配

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:58:53.97 ID:???.net
>>379
かわいいなぁ・・・w
親どうしたんだろうね?今夜は涼しいし心配だな

>>380
へー!知らなかったありがとう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:20:20.54 ID:???.net
>>375
今朝、スズメが巣箱に入り込んでヒナを襲っていた。
1羽残っていたのが執拗に突っつかれていて可哀想だった。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:43:30.14 ID:???.net
>>383
えー!あの一番小さかったチビかな
画面端にちらっと見えてるけど怪我しているのか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:49:28.34 ID:???.net
スズメはそんな悪いことしないんじゃないか?
と、思いたい・・・・


https://www.youtube.com/watch?v=vEentyIscAg&feature=youtube_gdata_player

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:00:20.92 ID:???.net
死んじゃった・・・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:16:36.99 ID:???.net
画面上部に写ってるのは末っ子なのか
無事に巣離れしてくれると思ってたんだけど残念だ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:47:33.55 ID:???.net
末っ子、何とか成長出来たと思ったのに…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:25:54.83 ID:???.net
スズメが死体を外に出そうともがいている
この巣箱を使う気なのかな

390 :382:2014/05/05(月) 15:34:58.69 ID:???.net
悲しいご報告@千葉北西部

昨夜帰ってこなかった母鳥ですが
朝になってもついに帰ってきませんでした。

5時4分に父鳥が餌を持って巣箱に来たのですが
ヒナ達は動いてはいるものの口を開けてエサを
食べようとはせず、父鳥はあきらめて去ってしまいました
5時6分頃に再度父鳥が来ましたが、同じ状況

父鳥はそれっきりで、母鳥も一向に姿を見せずでヒナは
ますます弱っていく様子
たぶん母鳥は何かトラブルにあったものと思います

6時30分まで様子を見ましたがこれ以上エサを食べなければ
死んでしまうと思い、違法かもしれませんがいちかばちか
介入を決心しました

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:38:42.29 ID:???.net
あらら残念。ここのサイトは役立つよ、頑張って。
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3.htm

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:28:36.41 ID:???.net
>>390
それは大変
介入やむを得ずですね。
とにかく雛達の事よろしくお願いします。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:29:48.14 ID:???.net
>>390
通報しますた

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:31:11.53 ID:raSinDLV.net
前にもそんな事例あったよね?

一晩経ってケロッと帰ってきたんだよね。
心配だけどもう少し様子見てみたら?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:45:36.60 ID:???.net
いや、孵化4日目でメスが泊まって行かないということは、
あり得ない。朝には冷えてしまうよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:02:00.10 ID:???.net
うちの雌鳥も孵化4日目に外泊してたわ
暗くなってから出て行って帰れなくなってしまった模様
朝方白みかけたら速攻帰ってきてた
有り得んという事はそう有り得ん

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:35:25.34 ID:???.net
巣穴の径が大きいと雀が入りやすいから28mm位にと何かで読んだ記憶があるが、件の巣箱はどうだったんだろうか
うちは27mmにしたが、はじめはかなり突いて広げようとしていた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:30:48.40 ID:???.net
>>390
あららぁ 残念だったねぇ
やっぱり自然は厳しいな・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:04:23.37 ID:???.net
>>390
まだかなりのおチビだよね・・・
お世話大変だろうけどなんとかうまくいくよう祈ってます

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:17:20.04 ID:???.net
うちはスズメ対策として巣箱に透明プラ板を貼ってる。滑りやすくなって諦めるみたい。
貼る場所は、屋根の前側と、巣穴の下の外壁。
シジュウカラが留まれるよう、巣穴の下2〜3cmにはプラ板を貼らない。
プラ板の厚みが1mmあるだけでスズメの足場になるから、
巣穴直下のプラ板断面はコーキングやテープで均しちゃいます。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:01:15.32 ID:???.net
栗平のそばにゴールデンウィーク行ってきました
まだ巣作りする場所の物色中って感じでした

ツピの♂?がしっぽをあげてアピールしてた

巣作りしてから交尾?交尾してから巣作り?

1回の交尾で10個くらい産むのかなぁ?

あの辺りはスズメはいないけど、ヤマガラとかの方が強そう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:17:52.45 ID:???.net
栗平って北軽井沢の?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:51:41.72 ID:???.net
北軽井沢ネットワーク、ツピ放送してないと思ったら
まだ巣を探している段階なのか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:44:16.57 ID:???.net
北軽井沢の栗平です
去年も7月に入ってから巣立ってますね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:33:52.98 ID:???.net
平地より気温が低いから
その分子育ても遅いんだね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:03:57.85 ID:bLx3SxOl.net
シジュウカラ好きの皆様こんにちは、
こんな素晴らしい掲示版有るのですね
皆様のシジュウカラ情報楽しみに見させて頂いています。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:49:17.64 ID:bLx3SxOl.net
398様
>>巣穴の径が大きいと雀が入りやすいから28mm位にと何かで読んだ記憶があるが、件の巣箱はどうだったんだろうか
うちは27mmにしたが、はじめはかなり突いて広げようとしていた

やはり30mmだと雀のお宿に成ってしまうのでしょうか?
27mm28mm位が最高でしょうか?
実際の皆様の巣穴径知りたいですね。
私はドリル26mm28mm30mmと揃えました。
28mmが中々ホームセンターに無くって、、、
シジュウカラ狙いは28mmでしょうかねやっぱり。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:43:43.07 ID:???.net
>>407
φ27mmで始めて、シジュウカラが突いた跡をやすりで広げてやってる。
何回か繰り返せば、その個体に合った楕円の穴になるよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:48:56.67 ID:???.net
鳥見るようになってから初のうんこ爆弾食らった。
つか帰り道にジャンパー汚れてるのに気づいた。
ちっちゃいうんこだけど。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:50:00.87 ID:???.net
>>407
俺の所では28mmでもスズメが入ることを確認している。
人の情報だけど26mmでも入ったらしい。

巣穴の大きさでスズメだけを排除するのは難しいと思うよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:01:26.12 ID:bLx3SxOl.net
シジュウカラ子育て10@千葉北西部2014

いい映像up有り難う御座います。
シジュウカラのお宿提供を目指す者に励みに成ります。

私の所では窓辺のバードフィーダーには毎日々シジュウカラさんがやって来てくれるのですが、巣箱には入ってくれません。残念。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:58:51.99 ID:???.net
巣箱が一つだと穴を小さくしても雀が入りやすいのかも
穴の大きさの異なる巣箱を複数分散しておけば棲み分けが出来るかもね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:55:09.57 ID:???.net
ヤマガラの雛が生まれた
http://www.ustream.tv/channel/pola-bird01

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:21:12.82 ID:???.net
朝起きたら巣箱の上に猫が座っていた
応急で巣箱の上にトゲトゲの猫よけシートをヒモで
くくりつけておいたけど、育児放棄しなければいいが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:17:34.42 ID:???.net
>>414
それは驚きましたですね
猫が座っていたとき
親鳥は巣箱の中?
それとも外で遠くから威嚇していた?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:32:25.08 ID:???.net
>>415
外から警戒音で鳴いていました
前から猫がウロウロしていたけど、まさか木にくくりつけた高さ170cmの
巣箱の上に乗れるなんて想像もしていなかった

その後はまた親鳥が出入りしているので大丈夫なようです。
もうすぐ巣立ちだから猫が寄り付かないよう工夫しないと

417 :416:2014/05/10(土) 21:00:59.15 ID:???.net
>>416
育児放棄しなくて良かったです
巣立ちが楽しみですね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:23:02.18 ID:???.net
毎日我が家に通ってくるツピ夫婦が
雛連れてキターー @横浜

くりくりお目目
http://i.imgur.com/NSGTy8p.jpg

ねむねむ〜
http://i.imgur.com/pSPicAY.jpg

ママくれくれ
http://i.imgur.com/Pja1QOX.jpg

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:20:39.22 ID:???.net
>>418
かわいい^^
写真良く撮れてますね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:46:34.52 ID:???.net
口の中に入れたいかわゆさ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:41:39.32 ID:???.net
>>418
可愛いなあ
いいなあ、こっちは巣立ちに立ち会えないから
いつの間にいなくなってる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:51:59.73 ID:???.net
>>418
ぐああああ
かわいいよぉぉぉぉ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:40:05.02 ID:CUAcfXT7.net
今日しみじみと雀を眺めて見ると
シジュウカラに比べて
一回り以上
いや
二回り以上大きい様に見えますね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:40:49.92 ID:???.net
しみじみ→し○し○

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:44:49.73 ID:1o+Qmybu.net
お隣のブロック塀の崩れた穴に出入りしてるから
中で子育て中だと思います
その上をネコが歩いて通るけどよく見つからないな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:44:06.60 ID:???.net
今日巣立っていきました。@埼玉東部
朝から1時間でなんと12羽。昨年より2羽多いです。
毎年お約束で家の窓ガラスに数羽衝突しても元気に飛び立ちました。
電線に8羽くらい鈴生りにとまった姿も見えました。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:56:13.03 ID:???.net
12羽とは凄いね、おめでとう。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:14:52.68 ID:???.net
うちは仕事行ってる間にいつの間にかいなくなっていた
巣立ちが近づくにつれ、猫やらカラスやらが来ていたようだが、
無事に巣立てたと信じよう
ツアー来ないかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:38:56.62 ID:jQ8DugcL.net
この二羽、取り残されなきゃいいけど・・・
ttp://ustre.am/YB0j

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:24:15.00 ID:???.net
完全にくつろいでる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:26:27.89 ID:???.net
>>429
こっちの放送も今朝巣立ったようだ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:50:37.95 ID:???.net
最近子連れさん、良く見かけるわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:10:32.53 ID:???.net
庭の巣箱の四十雀、まだ卵5個しか産んでないのに
お泊まり抱卵を始めてしまった
もう打ち止めならそれでよいけど
まだ産む気なら孵る時期がばらけてしまいそうで心配

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:42:32.32 ID:JQvhGuE0.net
子連れ可愛いですね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:01:08.29 ID:???.net
昨日、巣立ちしたばかりのヒナを見た
カラスに襲撃されなくてよかった

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:20:43.65 ID:???.net
@多摩丘陵北部
ベランダに掛けた巣箱から先週金曜日に巣立ったみたいですが、
週末、庭の周辺をチュクチュク賑やかに親子で飛び回っていました。
でも、姿はよく見えなかったので、
>>418さんの写真を見て、こんな感じだったのかな、と、少し感傷に耽っています。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:06:40.04 ID:???.net
>>436
>>418です
巣立ちおめでとう
そして大家さん、おつかれ様
ファミリーがやってくると大騒ぎww
元気に生垣・樹木ツアーしてるなら安心ですね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:28:11.22 ID:???.net
前回巣立って巣を放置していたら、どうやら2回目が入ったようだ
今年は周りの家でもヒナの声が聞こえたし、うちから巣立った子達が
大きくなって戻って来てるのかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:14:05.00 ID:???.net
庭に鉢皿バードバスを置いてるんだけど、昨日初めてシジュウカラが水浴びしてるの見た!
今まで雀しか見たことなかったから、うちの近所にもシジュウカラがいる事に驚いた
田舎の住宅地なんだけど、田舎だから割と近くに山とか田んぼとかあって、そっちで生活してるものだとばかり思っていた

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:13:02.46 ID:???.net
田舎の住宅地なら、シジュウカラだけでなくヤマガラも来るかもね。
冬場餌を出して、巣箱も用意だ! 来年は営巣してくれかもよ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:57:45.13 ID:???.net
みんなでお風呂
http://2ch-dc.net/v5/src/1403366128735.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 05:05:54.61 ID:???.net
>>441
うは、可愛いですね。(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:55:21.74 ID:???.net
うっはー
可愛いいぃぃぃ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:19:57.51 ID:???.net
>>441
葉っぱの下に隠れてるのがいるねw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:17:13.92 ID:???.net
雨降りすぎ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403414193740.jpg

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:05:22.58 ID:???.net
今日雨上がりに外で作業してたら掛けっぱなしにしてたピーナッツリース食べに来てた
もう古いし新しくかけ変えてあげよう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:43:15.06 ID:???.net
>>445
これも可愛い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:22:06.57 ID:???.net
>>447
こいつ掃き出し窓開けてるとちょっと入ってくるんだよね、床に餌が落ちてたのを覚えたみたい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:33:16.21 ID:???.net
裏山杉

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:33:26.27 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1404525441749.jpg

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:33:16.65 ID:???.net
これはw

父ちゃん、エッヘン=3 て感じ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:17:56.68 ID:???.net
>>450
β

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:02:16.55 ID:???.net
折れた道路標識のパイプの先に止まったので
じっと見てたら・・・なんと筒の中に入っちゃった。
えっ?と思ったらウンコくわえて出てきた。
巣にしてた訳ですが雨どうすんだ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 08:25:50.41 ID:???.net
>>450
一番左の雛の足が変?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:26:52.16 ID:???.net
>>450
ジャイアンリサイタル

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:56:21.83 ID:???.net
>>455
野次を飛ばしてる子もいる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:14:04.87 ID:???.net
聴き入ってるぽいツピもいるところをみると、声紋キャンディで美声になっている可能性もあるな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:57:31.47 ID:???.net
http://select.bokete.jp/boke/15712505

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:50:18.68 ID:RNFvrWTC.net
ちょっと質問。
今しがた、自宅庭に設置してある巣箱の住民であると思われる四十雀の雛が落ちてたんで、
巣箱に戻したんだが、不味かっただろうか?
怪我はしていないようだったんだが、30センチも飛びあがれない感じだったんだ。
庭は道路に面しているし、放置するのも気が引けたんで巣に戻しちゃったんだが、まずかった?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:03:50.23 ID:???.net
>>455
ジャイアンリサイタルってww

>>459
自宅の庭の巣箱なら、他の雛がどうなっているか、
親が来ているか、孵化後何日ぐらいたっているか、
その他、色々状況が分かるんじゃ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:05:11.71 ID:RNFvrWTC.net
>>460
俺個人は興味がなかったんで放置だったんだわ。意識もしてなかった。
さっき確認したら又巣にいなかったから巣立ち雛だったみたいだ。
ほっといていいみたい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:20:45.28 ID:???.net
>>458
かわいすぎる

463 :チョビヒゲ:2014/07/12(土) 10:02:20.13 ID:swAHGhwn.net
大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg(車椅子の人は無関係)

464 :サンピンヘタレチョビヒゲ:2014/08/12(火) 00:22:13.02 ID:???.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。


http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg(車椅子の人は無関係)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:44:20.35 ID:???.net
>>448
それはいいなw
こんなかわいいのが来てくれるなんて裏山w

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:35:26.50 ID:???.net
5月に12羽巣立った@埼玉東部ですが、昨日6羽巣立ちました。
5月は育ちがよくなかったのか庭のホースに挟まれたり、
網戸に衝突する個体もありましたが、
今回の雛は全て>>450さんの様に巣立ち直後に、
しっかり親鳥にくっついていくという違いが見れました。
餌を十分に貰えたお陰でしょうか。
雄の親鳥はスズメ・縄張り争い等で毛並みがボロボロでしたが、
無事巣立ちまで餌を運んでいました。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:55:52.74 ID:???.net
>>466
おめでとう、ずいぶん遅い巣立ちだけど、5月に営巣したつがいの
2周目なのかな。

今の時期だと換羽中だから、成鳥は余計ボロボロに見えるかも。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:26:47.65 ID:???.net
とりもち見つけた時は外して持ち帰ってやってるけど、密猟現場に遭遇したらどうしたら良いのかしら。自分の山なら不法侵入で金巻き上げてやるのに。

密猟者は大量のセアカゴケグモに咬まれて悶え苦しめばいいと思う。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:08:41.66 ID:???.net
密漁する意味が分からんし見張る意味は更に分からん

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:58:22.74 ID:???.net
ツッピーの鳴き声が聞こえると、天気が悪い自宅が
一気に爽やかな高原気分

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:26:55.66 ID:???.net
「ツッツピー」の他に「ツィーツィー」という機械音のような甲高い声が
最近よく聞こえるなぁと思っていたら
ツピが5羽ぐらい飛び交ってた
ベランダからこんなに見たの初めて

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:52:38.33 ID:???.net
水場と餌台を設置だ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:19:03.90 ID:???.net
>>471うちも今、庭でツィツィ言いながらツピが5羽くらい遊んでる
可愛い

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:47:13.31 ID:???.net
裏山

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:57:33.47 ID:???.net
四十雀が水場に降りてくると、他の鳥も降りてくるので捗る。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:39:01.56 ID:???.net
毎年ピーナッツを置いてるところを見に来ていた
夏は見向きもしなかったのに
もう虫がいないのかな?また用意してやらねば

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:17:28.59 ID:???.net
よっぽどの都市部以外は、まだエサ不足じゃないでしょう
そういう自分は訳あり落花生確保済みw

縄張り確定中なのか、近隣でさかんに鳴き合戦している
ツペツペにも個性があって面白い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:19:50.59 ID:???.net
中国産の落花生は農薬入りだから買えなくなった

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:34:29.33 ID:???.net
>>478
農薬だけならまだしも、猛毒アフラトキシン付き
人間でさえガンになる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:03:20.48 ID:???.net
台風が来ている間、餌を食べつつ雨宿りしていたらしく、
ずっと家の周りに居たけど、晴れたらみんなどこかへ行った。

ベランダにはウンコがいっぱい残されていた…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:58:15.10 ID:???.net
昨日は台風直前で雨も降りだしてるのに楽しく水浴びしてた、お前ら何も考えてないだろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:46:17.37 ID:???.net
明日給料日だからホームセンターでひまわりの種買って帰ろう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:25:15.47 ID:???.net
剥きヒマワリはペット用より人間様向け製菓材料が安かった
さっそく食べてる様子
http://www.youtube.com/watch?v=J4E7gGLNVEA

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:10:23.65 ID:???.net
カワユス

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:28:12.24 ID:???.net
>>483
あー、餌台スレの
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1362737566/764
で書いた者だけど、製菓用って書くのを忘れていた、
ペット用は高いね。向こうのスレに書いておくかな。

486 :484:2014/10/26(日) 00:25:58.22 ID:???.net
もいっちょ追加
http://youtu.be/bQRYanC0yyo

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:04:22.51 ID:???.net
メッシュフェンスだと、シジュウカラが通り抜けるのに
ちょうど良い感じだね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:42:23.16 ID:???.net
今年の春に我家のブロック塀の縦穴でシジュウカラが子育てしてたんだけど
猫にやられて雛は全滅してしまった(>_<)

でも秋になったら別のシジュウカラがまたこの縦穴をねぐらにしてる……
塞いだ方が良いのかな?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:34:02.67 ID:zpzONP2Q.net
>>488
ねこを始末

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:41:55.35 ID:???.net
猫がまた来るから塞いだ方がいい気がする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:51:42.39 ID:???.net
猫で塞ぐのがいいと思う。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:52:00.68 ID:1PViZTJP.net
>>489>>490>>491
レスありがとうございます^^;
今日そのブロックの近くに巣箱を設置しました……入るかどうか分からないけど
因みに設置中は自分たちから5〜6メートル離れた所に停まってキョロキョロしてました
コリャ怪しすぎて無理かOTZ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:01:25.79 ID:???.net
設置は猫が届かないとこだよな?
うちも今日付けた、たぶん道路が近くて入居しないと思われ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:07:09.02 ID:???.net
>>493
届かないところにしました……
でも道に近くなったので入らないかもです

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:07:59.56 ID:???.net
今日は庭がツピ集会場になったよ
出たり入ったり、近所のツピ全部居るんじゃないか?くらいの数居た
メジロやスズメも交じって、小一時間の大騒ぎ
明日も来てね〜

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:51:52.71 ID:???.net
いいなー
その庭の木になりたいw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:42:00.16 ID:???.net
ツピツピのさえずりはかわいいがツッツッて地鳴きは金属をこすりあわせているような音に聞える

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:26:02.92 ID:???.net
シジュウカラは特に好きって訳ではないけど、今の時期混成軍団が気になるので、必ずチェゲラップしてる。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:00:04.34 ID:???.net
この間はエナガの中に混じってた
ツッピーは見た目も声もわかりやすいから、軍団の目印にちょうどいいw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:28:54.82 ID:???.net
もうヒマワリの種を吊るし始めた
せっせとついばみに来てるよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 04:55:55.22 ID:???.net
家じゃヒマワリはカワラヒワがあっと言う間に食べ尽くしちゃうよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:14:33.91 ID:???.net
今日、毎朝庭にやってくるスズメたちの中に一羽だけ普通に混じってて面白かった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:13:45.28 ID:???.net
ひまわりの種をベランダに置いたら早速食べに来ました(^^)
でもスズメたちにも見つけられあっという間になくなったw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:18:30.21 ID:???.net
夏場にロシアヒマワリを育てれば大量に収穫できるよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:53:25.75 ID:???.net
>>503
スズメってひまわりの種にちょっかい出してくるけど
結局四十雀のように器用に中身を食べられなくて散らかすだけじゃない?
釜飯の器に入れるようにしたら外にこぼれないので散らかされなくなった

506 : 【かん吉】 【1693円】 :2015/01/01(木) 17:56:17.23 ID:???.net
信号待ちで止まっていたら、街路樹の支柱に2羽飛んで来た
正月早々間近で見られてとても縁起がよろしい

507 : 【禿げてなi】 :2015/01/01(木) 22:33:04.68 ID:???.net
焼いたサツマイモを木に刺しておいたら食べに来たよ
スズメやヒヨドリ、メジロに比べてあまり警戒しない感じで
自分と1mぐらいの距離でも平気で食べていた
たまたま、あまり警戒しない個体だったのかなあ

508 : 【小吉】 【497円】 :2015/01/01(木) 22:48:46.33 ID:???.net
焼き芋ワロタ

509 : 【大吉】 :2015/01/01(木) 23:25:03.41 ID:???.net
砂嚢ないのに焼き芋消化できるの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:56:25.35 ID:???.net
シジュウカラ用にひまわりの種、メジロ用にみかんをそれぞれ容器に入れて
くっつけて置いておいたんだけど、メジロの方が強いんだね
みかんを食べているメジロの近くにシジュウカラが近寄ったら追っ払われていた
体は若干ながら大きいのに

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:13:32.75 ID:???.net
そのあたりは、結構、個体差があると思う。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:16:35.76 ID:???.net
今日河原に行ったら、シジュウカラが水浴びしてた。
雪がちらちらして寒いのに、体が痒かったのかな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:04.26 ID:???.net
初鳴き@千葉北西部

大雨の中ごくろうさん。ピーナツ足しておいたよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:28:45.27 ID:???.net
今日はいっぱいいた@千葉北西部海寄り
その中に一羽音痴なのがいる
気になるから普通に鳴いてw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:59:03.79 ID:???.net
楽園て人沢山いるの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:47:39.30 ID:R6NGE/b5.net
ツピツピツッピー

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:50:54.69 ID:???.net
囀りだしたね@群馬

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:11:36.84 ID:???.net
メジロとヒヨドリは来るけど、ツピが来ない。
牛脂とナッツと巣箱用意して待ってるんだけどー
家の前の電線に止まってるのは見たことあるのにな。
まだ認められてないってことか。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:59:56.98 ID:???.net
今日、ッッ・・ピー ッッ・・ピーって感じの下手なさえずり聞いたんだけど、あれはシジュウカラなのかな。
上空を見上げたが姿は見当たらなかった。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:43:36.74 ID:???.net
ヒマワリの種切らしたことないからツピさん冬中来てるよ
おかげで庭は種の殻だらけw
そろそろ巣箱を掛けた方がいいのかねー

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:47:45.42 ID:???.net
そろそろって遅いよ!とっくに営巣場所の査定は始まっている。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:48:35.57 ID:Wx8BdQqm.net
>>519
メジロンかもしれないね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:27:47.12 ID:???.net
今日はツピが3羽とウグイスが1羽きている
ツピが食餌している下でウグイスがうろうろしてるんだが
ウグイスってピーナッツも食べるんかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:07:49.48 ID:???.net
カボチャのタネたべる?
ワタ取っておいとけばいいの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:57:29.12 ID:???.net
>>520
うちの庭も種の殻だらけですよ。
近所迷惑にならないように掃いてもすぐいっぱい。

ペアで架け替えた新築の巣箱に入ったり、
入り口あたりコツコツ突っ突く工事してて、
確保がんばっていますよ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:28:48.50 ID:???.net
ヒマワリの種、むいてある奴だと近所迷惑の心配が減る

527 :521:2015/02/26(木) 08:53:11.43 ID:???.net
>>526
殻がむいてあるのも売ってるんですか、知らなかったです
幸い隣とは道路を隔てていて、側溝には殻が少し落ちてますけど
道路にはほとんど落ちてないので近所に迷惑をかける心配は少ないです
それにつついて殻をむく仕草を見るのが楽しみでもあります

ちなみに雀は殻むけないのにちょっかい出してきて
中身が入ったままのをまき散らすので困ったちゃんです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:56:30.65 ID:???.net
うちはやってきたヒヨドリにいつのまにか蹴散らされてる>ひまわりのたね
でかすぎるんだ、あいつら。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:51:32.10 ID:8FV2E+rz.net
うちはスズメも食べてるみたいだ。お皿に置いたのはすぐになくなる。
ペットボトルと割り箸をつかった自家製容器にしたら
スズメは自分で取り出せないんだけど、下に落ちたの食べてる。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:11:37.17 ID:???.net
鳥好きって特定の鳥以外は嫌いなの

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:52:04.27 ID:???.net
スズメはあまり害虫を獲ってくれないから、
無農薬で薔薇を育てている庭で増殖すると、
あっという間に薔薇を丸坊主にしてしまうチュウレンジハバチの幼虫は、
やっぱりシジュウカラに監視してもらうのがいいのかな?
糞をちゃんと始末できる清潔好きの鳥のようですね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:25:20.23 ID:???.net
清潔好きなのは巣の中だけ。一か所にまとめたりはしないよ

シジュウカラは終齢幼虫が好きで、それまでは見向きもしないので
監視役はアシナガバチ等の狩りバチが適任だと思います

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:01:53.68 ID:???.net
手で取るのが一番

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:25:52.18 ID:???.net
毎年、さつきにルリチュウレンジの幼虫が湧くのだけど、
シジュウカラが食べているのは見たことない

モンシロチョウやスズメガの幼虫は、食べているのを
何度か見かけるので、チュウレンジバチの幼虫は
おいしくないのかも

アシナガバチは意図的に誘致できない気がするが、
ドロバチなら竹筒を切り、束ねてつるしておくと結構
使ってくれる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:23:41.46 ID:???.net
シジュウカラが益鳥から降格されました?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:02:31.70 ID:???.net
まさかw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:53:11.16 ID:???.net
http://i.imgur.com/mma7P1I.jpg

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:23:09.53 ID:???.net
>>537
これはイイネ
飼ってるんじゃなくてこんなことあるんかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:18:25.30 ID:???.net
望遠レンズの先に小鳥が止まっている写真はプロの写真でも良く見るよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:04:17.30 ID:???.net
明治神宮 御苑ならヤマガラ相手に難易度低いよ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:23:51.70 ID:???.net
やっぱシジュウカラにとまってほしい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:00:42.52 ID:O0ARH6lY.net
自民党、グッジョブですわ。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:56:09.68 ID:???.net
フィールドにいると巣立ったばかりのやつが
何を勘違いしたか肩とか背中に乗っかってくることあるな
好奇心なんだろうけど親はハラハラして見てらんないだろうな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:53:49.78 ID:???.net
>>543
巣立ったばかりだと、視覚情報を処理する脳の領域がまだ未発達だから、
危険な対象を十分に識別できないんだよね。

その性質を利用して、鳥に退行催眠をかけて幼鳥の心理状態に戻してしまうと、
簡単に親鳥の鳴き真似で指の上に呼び寄せて野鳥をじっくり観察できる。

息長斎王家宗主の耀姫様(神道界の隠れた重鎮)は、
倍音唱法やホイッスルボイスなどのハーモニクスの名手で、
二万ヘルツを超える領域まで出した鳥の鳴き真似が出来る。
というより、和歌は本来お経と同じように倍音唱法で詠うものだから、
正式な詠い方が出来る彼女は、人間国宝級と言っていい。

持ち前の日の巫女の王(斎王)としての精神感化力と、
ハーモニクスを駆使した親鳥の鳴き声の合わせ技で、
いとも簡単に野鳥達を指先に呼び寄せて、生態観察を進めていく。
彼女は某私立大の生命情報学の専門家だが、
そのフィールドワークのペースに、
その大学の生物学部の教授以下はついていくのがやっとだ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:46:02.32 ID:???.net
>>543
庭木の手入れ時に、目の前50cmに止まったのにガン見された事がある
下草の植え替え中にワラワラ寄ってきた事もあるなあ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:54:01.31 ID:???.net
なにこれこわい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:23:05.11 ID:???.net
>>545
虫が出てくる所を待ち伏せしてたんだろうw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:19:13.25 ID:???.net
シジュウカラって侘助につく毛虫を食べてくれるかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:51:09.48 ID:PpPOIKqu.net
今日からコケを運び始めた@神奈川県央

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:22:20.54 ID:???.net
陽気が良くなって、バードフィーダーに来ない個体がいるなと思ったら、
巣作りシーズンに突入したんですね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 10:39:23.07 ID:???.net
昨日の朝、巣箱がコンコン音たててた
今年も入居しそうだ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:38:59.13 ID:???.net
3月に入って毎日コンコンしていた巣箱に、今日はコケを運んでた
これは入居確定だよね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:21:31.10 ID:???.net
>>552
入居確定おめでとうw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:27:45.80 ID:???.net
確定てかコケ運んでる時点で入居してるんでねーの

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:27:49.95 ID:???.net
巣箱、今年はまだ覗かれたのが1回だけ
超お薦め物件なのだからちゃんと中に入って来てね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:07:41.10 ID:g4mq0Hg6.net
暖かかったのが、急に寒がぶり返して来ましたね。
http://weather.time-j.net/Stations/JP/okayama
今朝の最低気温は氷点下の可能性も?

虫の生育が悪いと雛の育ちにも影響しかねないから、下がりすぎないでほしいけど、
こればかりは。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:49:37.36 ID:???.net
冬の間ちっとも鳴き声聞かなかったが、先週ぐらいから元気にツピツピしてきた
嬉しい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:59:34.54 ID:???.net
一週間ほど前に内覧(?)だけしていた巣箱に今日、苔運び入れいてた。
中でコツコツしてるのは何してるんだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:59:55.87 ID:???.net
去年、巣作り始めたのは4月に入ってからだったけど
3月中に何度も中に入ってチェックしてた
なのに今年は一度も巣箱の中に入ってこない
何か不満なんだろか?ちょっとやきもきしてる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:52:03.04 ID:???.net
つぴー

http://i.imgur.com/8vFqsY3.jpg
http://i.imgur.com/Mi4sBCP.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:52:10.48 ID:???.net
>>560
かわええ

562 :553:2015/03/27(金) 22:59:35.90 ID:???.net
進捗は滞りなく、たぶん産卵3日目
初日はソワソワと立ち合い出産?していたオス、今日はピーナツ食べながら付き添っていたw

この辺りはスタートが早いのかな。近所にあと二組居て、そちらも頑張っている模様
ちなみに千葉北西部です

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:23:51.65 ID:49TQgFRP.net
家はたぶん、今日で産卵5日目かな?@神奈川県央
WEBカメラを入れているものの、犬毛で隠していて
2個しか見えないが、行動的には5日目と思う。

庭には、家で営巣しているつがい以外に、ずっと
餌を食べに来ていたオスが2羽いて、2羽ともメスを
連れてくるようになったし、ヤマガラも居るので
今年は雛がいっぱい来るかも!と妄想中…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:06:11.74 ID:???.net
>>563
参考までにシステムの概要というか作りを見せていただけると嬉しい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 06:49:30.46 ID:???.net
巣箱をかけているんだけど、昨日から庭で朝5時からツピツピすごい音量で鳴く。
少し前までつがいで巣箱覗きに来ていたのにメスが一羽で来て鳴いているみたいなんだが、パートナー失ったとかでこういう行動するもの?

密集した住宅街なので近所迷惑になってると思うと辛い。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:58:58.12 ID:???.net
メス?がすごい音量で鳴いてるの?

巣箱かけといて繁殖行動が迷惑ってちょっとどうなの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:50:06.04 ID:wkw+lJRP.net
今の時期だと、夜明け頃に巣箱の中にメスが居て、
卵を産んでいる間、オスが近くで鳴きまくるけど
メスが鳴くのは聞いたことがない。

実はすでに巣箱に営巣してて、鳴いているのは
オスなんじゃ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:20:04.58 ID:wkw+lJRP.net
>>564
外カメラはLifeCam Studio for Business、中カメラはc920t、
営巣中なので中のカメラは見せられないけど、c920tには三脚用の
ネジ穴があるので、1/4インチのネジで固定
http://2ch-dc.net/v5/src/1427785570604.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1427785591409.jpg

ソフトはiSpyでデスクトップで見るとこんな感じ
http://2ch-dc.net/v5/src/1427785681001.jpg

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 17:16:25.14 ID:???.net
>>568
すごいね
いいなぁ
こんなところにも巣を作れば住んでくれるのね
いつ頃から準備すれば入ってくれるの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:03:08.53 ID:???.net
>>565
警戒の鳴き声かな
近くに猫がいるとか、巣箱の中にヘビがいるとか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:06:03.37 ID:???.net
>>566
>>567

なるほど。
胸の線が細く見えたのでメスかなと思ったのです。
はじめてなので心配してしまって質問させていただきました。ありがとう。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:10:21.09 ID:???.net
>>570

蛇はみたことないけど野良猫は近所にいるかもしれない。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:30:10.61 ID:???.net
今日前に撮ったシジュウカラの動画見てたらどう見てもホーホケキョって鳴いてた。
シジュウカラも他の鳥の鳴きまねするのかな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:06:08.58 ID:wkw+lJRP.net
>>569
毎年、10月か11月ぐらいから設置して、屋根の上に
毎朝餌を出して、巣箱を宣伝している。

そのせいか、庭の木につけた巣箱よりも人気が高く、
ここには3年連続で営巣中。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:14:06.34 ID:???.net
>>568
おお、素晴らしい
来年はそれ参考に巣箱作るかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:19:47.88 ID:???.net
>>569
ウチは3月頭かな
ウチの庭では11月最終日曜から春の彼岸までがエサ台設置期間で
餌台撤収前2週間くらいで巣箱掛ける感じ
新しく作った巣箱の場合はもう少し長めに外気に曝してやるけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:08:09.16 ID:???.net
うちもカメラ付けようかな。今期は営巣中だから中には無理だけど。
何日くらいで巣作り終わるのかな。ここ数日コケを運んでいたけど
昨日、出入り口に犬の毛のようなものが付着していた。

コケも好みあるのかな、最初はブロック塀上のギンゴケばかり剥がしていたが
少量しかなく、無くなってからは庭に大量にあるコツボゴケを使い始めたようだ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:58:42.28 ID:???.net
鳩が現れたので今日で餌台は店じまいにしました(´・_・`)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:20:17.16 ID:???.net
ところで残念にも使われ無かった巣箱はどうされてます?
来期まで放置?うちは夏までには外して秋にまたかけます。
放置でも良いんですが、痛むのをいくらか回避したくて。
5.6月までは入居の可能性あるんで

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:17:46.71 ID:???.net
6月終わったら取り外して、必要なら再塗装し
また秋にかけます

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 06:29:00.47 ID:???.net
>>580
再塗装は柿渋?蜜蝋?ペンキ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:12:44.84 ID:???.net
>>574
>>576
教えてくれてありがとう!

巣箱の設置は節分すぎでも良さそうだけど、念の為に七五三頃に設置してみよう
ツツピーの声が聞こえないと寂しいもんね

ひまわりの種を食べる姿を見るのが好きだけど、他のいろんな仕草も見てみたいよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:52:46.05 ID:???.net
>>581
http://www.otanipaint.com/gsetu/vat.html
外側は2回塗り、内側は色の薄いのを、うすーく1回のみ、結果が>>568

反り、割れ、カビなどを防ぐことが出来、塗装なしと比べると比較にならない
ぐらい劣化を抑えられます。ただし、独特の臭いがあるので、塗った後、
時間をかけて臭いを抜いた方が良いと思う。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 07:57:58.38 ID:???.net
>583
なるほどね。
うちは柿渋塗ってから蜜蝋仕上げ。
柿渋の防腐効果、蜜蝋の撥水効果、含まれるヒバ油などによるダニ避け効果、
とイロイロ期待できる天然ものもいいですよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:17:32.79 ID:???.net
>>584
ヒバ油の防ダニ効果は、かなり期待できるものでしょうか。暖かくなる
2周目の営巣(5月〜6月)だと、ダニだらけになって閉口したことが
あるので、ダニ忌避効果は興味があります。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:29:45.28 ID:???.net
みんな手間隙かけてるんだね。うちは無垢のまま。
虫が食うこともあればヒビ割れ反りもある。
補修は主に木工用ボンドw
無垢が良いって考えではなくて、めんどくさからなんだけれど
一番痛むのは屋根だからそこだけでも塗装すれば耐久性上がりそうだね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:37:08.40 ID:???.net
塗装した木材を使って組み立てるの?組み立ててから塗装?
再塗装はバラして塗装しなおし再組み立て?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:24:29.22 ID:???.net
昨年は可動式のwebカメラ誤動作で驚かしてしまった反省で
今年は固定式webカメラ導入で万全の受け入れ体制なのに
いまだ入居者がいない
先日視察には来たみたいなのだがこのまま空き家だととても寂しい

http://2ch-dc.net/v5/src/1428128421333.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:42:43.26 ID:???.net
巣作りはしてたみたいだけど餌場に二羽一緒に来る。
これってまだ卵は産んでいないって事ですよね?
産卵ってどれくらいでするんでしょうか?それとも巣は放棄されたのだろうか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:33:33.05 ID:???.net
>>588
> 昨年は可動式のwebカメラ誤動作で驚かしてしまった

何が起こったの?巣放棄?

591 :589:2015/04/04(土) 16:58:31.03 ID:???.net
>>590
誤作動(勝手にリセットで動き出す)したときは
なんだ?って顔で見上げてたけどすごく怯えたり
している様子はなかったしそれからも抱卵していた
でもある日帰ってこなくなった(_ _)
原因は事故に遭ったなど他の可能性が高いとは思っているが
可能性ゼロとも言えないので交換した次第
ちなみに一昨年は無事9羽が巣立った

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:13:43.72 ID:???.net
>>589
卵産んでも、全部産み終わるまでは抱卵しないよ
理由は生まれる時期がずれると先に生まれた子がエサを
独占してしまうから、同時に生まれるように全部揃ってから温め始める
普通は毎日1個ずつ産んで、合計10個ぐらいだから
最初の卵産んで10日目くらいから抱卵開始
それでも孵るのに1〜2日ずれがある場合があって
後から生まれた子はハンデがあるのでなかなか厳しい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:23:05.95 ID:???.net
昨日から抱卵の模様@千葉北西部

産卵開始前後の2日間、オスが夜明け頃に大音量で囀ったんだよ
それはもう朗々と、あの小さな鳥のどこから?と不思議な位の、美しい声で
でもそれっきり。あれは何なのだろう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:50:46.13 ID:???.net
昨日まではむこうもノリノリだったのに
急にヤラしてくんなくなったから
いつもより大声出してみました

ってかんじ?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:08:15.03 ID:???.net
>>593
メスをリラックスさせて、卵を産みやすくする効果は分かってます。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:44:19.48 ID:???.net
>>591
去年メスが帰ってこなくて、介入を決断してた方かな
結局、介入は失敗だったんでしょうか? ちょっと気に
なっていました…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:57:00.14 ID:???.net
>>594
それはアリかもしれないね。今日は求愛給餌もしていたし、ベタ惚れなんだろうなあ
で、その声を聴いたメスが安心するのかも

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:21:35.18 ID:???.net
二周目来てほしいですが、巣立ち後すぐに清掃ですか?それとも放置?
放置でも来るみたいですがその場合同じ親なんですよね。
清掃後来たとしてもぼほ同じ親なんでしょうか。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:31:14.82 ID:???.net
>>598
放置にしてたな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:52:55.20 ID:???.net
二周目は暖かくなってダニとか湧くことがあるから、例え同じ親が
営巣するのでも、なるべく清潔な方がいいと思う。俺は、巣立った
翌日以降に清掃してかけ直す。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:47:08.26 ID:???.net
放置して二周目入ったとしても一回目の巣材は使わない
一回目の上に新規に二回目を建立するって事。
だから衛生上巣立ち直後に清掃するのが良いと思う。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:45:08.34 ID:???.net
孵化した模様@千葉北西部
親が餌を運び込むと、フィヨフィヨと頼りない声がする。何羽いるのかなあ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:33:34.87 ID:???.net
こちらは10個卵を産んで10羽孵化
現在、孵化5日目 @神奈川県央

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 10:33:16.90 ID:???.net
6日目の様子@神奈川県央
30時間遅れで生まれた末っ子も大丈夫そう

http://2ch-dc.net/v5/src/1429665254008.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1429665270181.jpg

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 10:48:19.89 ID:???.net
>>604
元気そうなヒナが10羽(^o^)
もう目が開きそうな子もいますね
ここまで大きくなっていればみんな無事に育ちそう
ママさんパパさんもう少しがんばってください

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 15:12:40.15 ID:???.net
>>604
嘴が親より大きく見えるw
うちは5日目だから、明日にはこんな感じになるのかあ@千葉北西部

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:28:48.75 ID:???.net
12日目@神奈川県央
http://2ch-dc.net/v5/src/1430094207449.jpg

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:07:38.83 ID:???.net
>>607
10羽元気そうだね!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:34:19.11 ID:???.net
>>604
すごいすごい!
みんな元気なツッツピーになってほしいーー

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:36:59.24 ID:???.net
>>607
自分はカメラは無理だけど、今年の秋に巣箱はかけてみたいな
もういっちょまえにネクタイしてるんだなぁ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 03:50:58.46 ID:???.net
5月1日に10羽とも巣立って行きました@神奈川県央
例年より早く17日目、遅生まれの子は16日目なのに…

巣立ち直前
http://2ch-dc.net/v5/src/1430592282411.jpg

巣立ち直後
http://2ch-dc.net/v5/src/1430592311727.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1430592331622.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:39:10.99 ID:???.net
>>611
みんな無事巣立って良かったです

2枚目の写真、すごいショットだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:58:41.75 ID:???.net
>>611
すばらしい!ありがとう!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:55:30.60 ID:???.net
>>611
おおー元気そうで何より。それにしても17日は早いですね

今日は親の採餌範囲がとても狭く、10坪ほどの庭に常駐しています@千葉北西部
まさかうちも巣立ち?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:21:48.89 ID:???.net
>>611
素敵な写真をアリガトーー!

616 :615:2015/05/03(日) 22:26:05.85 ID:???.net
本日17時、7羽巣立ちましたー@千葉北西部

網戸に突進、枠に留まった6番目
http://2ch-dc.net/v5/src/1430658809314.jpg

巣立った直後、カラスが襲ってきたんだけど
シジュウカラ・エナガ・メジロ・スズメ混成部隊が騒ぎ立て
それに対して隣人が「うるさい!」と怒鳴った声でカラスが退散、結果的に撃退できた
人間を利用したのか、単なる偶然か…カラスには悪いが無事で良かったです

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:25:42.91 ID:???.net
>>616
無事に巣立ちおめ。我が家のまわりでもカラスを良く見かけるので、
巣立ちの頃はいつもハラハラします。@神奈川県央

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:42:06.38 ID:???.net
>>616
うわー可愛い!!!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:18:39.11 ID:???.net
今日はシジュウカラ一家が自宅庭に滞在していて嬉しい@千葉北西部

幼鳥は5羽になってしまったけれど、元気に食べたり遊んだり
親の囀りを「ベベベー」と真似するのが、日増しに上手になっています

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:24:18.27 ID:???.net
水鉢をバードバスにしてるんだが、カラスが来るようになって
毎回パンとか玉子のカラを入れて行きやがる
カラスが水飲めないような屋根付きの小さいやつとかないかなあ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:47:04.67 ID:???.net
>>620

糞カラスにはレーザーポインターが最強

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:34:05.46 ID:???.net
>>619
べべべー聞きたい!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:25:19.32 ID:???.net
>>621
カラスが来たらレーザーポインター当てるの?

あと、ヒナの死骸も入ってたんだよな・・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:42:05.53 ID:???.net
今日今まさに

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:46:27.64 ID:???.net
途中ですまん。

今日、今まさに巣立ちの真っ最中なんだが
親は残っている雛に餌を運んでる。餌を探しに行っている合間に一羽、また一羽と巣立っている
親子は会うことは無いのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:57:02.62 ID:???.net
巣立ちって巣から出て行くだけで
独立じゃないから

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:18:15.65 ID:???.net
>>623
アルミの針金で屋根作ったらカラスは来なくなったよ。
シジュウカラやイソヒヨなどは入れるサイズ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:58:08.48 ID:???.net
>>627
やっぱり自作が一番ですか
ちょっと考えてみます

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:12:46.19 ID:???.net
7羽の雛たちが庭に来るようになりました@神奈川県央

ただし、家から巣立った雛たちではなく、近くで営巣していた
別の一家だけど…
http://2ch-dc.net/v5/src/1431392755255.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1431392774058.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1431392789222.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1431392802290.jpg

家から巣立った雛たちは、隣の林にはいるけど、今のところ
庭には来ないなぁ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:21:28.97 ID:???.net
すげえ写真だな
どんくらいのレンズ?
雛の足ってこんなに白っぽいのな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:33:51.83 ID:???.net
>>629
かわいい!
ヒナのかわいさったらないですよね
写真撮るのもすごく上手
これだけアップで羽の細部まできれいに撮るにはレンズもかなり高級そう
C派だったら白いやつとかw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 14:10:02.69 ID:???.net
>>629
ぎゃあああああ
かわいすぎる!!!!

凄い写真ありがとうございます!!!!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:24:28.20 ID:???.net
>>629
いい写真だな。
可愛い雛鳥たちだw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:59:39.19 ID:???.net
おめめパッチリ(*´ω`*)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:21:26.09 ID:???.net
>>629
3枚目のモフモフ感がいいですね。4枚目の無防備さも幼鳥らしさ満載で捨てがたい
カメラ欲しいなあ

うちの巣箱、今夜は父鳥が寝床にした模様
家族全員で一緒なのか、はたまた独りなのか

636 :630:2015/05/13(水) 00:57:01.09 ID:???.net
>>630,632
そんな高価な機材ではありません。レンズ一体型のFZ1000を使って
300mm〜400mmぐらい、サイズM(3888x2592)で撮影し、
トリミングしたものです。

比較的綺麗なのは近いからでしょう。家の中から窓を開けて、庭を撮影
しているため、距離にして2〜3m程度が多いです。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:49:49.47 ID:nLdLQtfoH
本日、巣箱への入居を確認。
最近、雄だけ庭でみかけてたのですが。
つぶやくように、ツピツピ鳴いていて、さびそそうだった…
今日は、朝4時半から高らかにさえずる!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:09:16.73 ID:???.net
外国の人に「私はシジュウカラがとても好きです。」を英語で言うときは、
'I like tits.'で良いの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 03:08:46.40 ID:???.net
I like tits A LOT だろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:21:44.46 ID:???.net
We like tits!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 04:38:11.36 ID:???.net
love遣えよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:41:11.50 ID:???.net
栗平liveカメラの巣箱
雛が孵ってる〜
雛ちっちゃい!!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:55:14.29 ID:???.net
1週間ほど前、気づいたら玄関横の木に四十肩の巣ができてました。
全然興味なかったんですけど、今日なんとなく中を見たら卵が4個ありました。
それみたら突然可愛くなってきて孵化まで見てみたくなりました。

日中はメスが巣でじっとしてます。近づくと近くの電線に飛んでいって離れるとまた巣に戻ります。
これってもう抱卵してるんですか?平均8個くらい産むって聞いたんで少ないですよね・・・

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:52:20.29 ID:???.net
>>643
四十肩ってネタですか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:29:12.13 ID:???.net
シジュウカラも四十肩のおっさんに覗かれてたらオチオチ抱卵もできないよね。
覗き魔はやめてください。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 08:20:12.14 ID:???.net
木にシジュウカラの巣だと洞とかだから、普通は中が
見えないと思うけど。メジロとか他の鳥の巣じゃ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:38:59.15 ID:???.net
>>642
全部孵ったんだね。
全部で何羽?9羽くらいいる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:33:25.93 ID:???.net
>>642
孵化かあ…
こちらは幼鳥2羽になってしまったよ@千葉北西部
巣立ちから3週間、独立したのがいるから減ったのだと信じたい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:52:54.33 ID:???.net
今日は幼鳥がクレクレしても親は自分だけ食べて
幼鳥を追い払うような仕草をしてた。
そうでもしないと幼鳥はいつまでもクレクレで
自分で餌を取れるようにならないんだろうなあ。
野生の生き物は厳しいね。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:09:23.32 ID:???.net
>>647
やっぱ9羽かな。
毎日見るたびデカくなる〜

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:00:38.70 ID:???.net
>>647
見れる時は大概親鳥があっためてて、よく見れないんだけど
9羽いるようで...成長が楽しみですねぇ
>>678
きっと独り立ちして逞しい若鳥になってるはず!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:31:01.52 ID:???.net
エサ台のひまわりの種目指して親鳥が日参してたが最近はヒナが付いてきて親にエサをねだってる。
ヒナの鳴き声はピィピィチィチィと鳴いてる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:12:03.84 ID:LSWvZnqPO
シジュウカラって最近まったく見なくなってしまったけど
今が子育ての時期なんだね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:13:36.47 ID:LSWvZnqPO
メジロは昨日一羽だけ見たけど。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:16:51.57 ID:???.net
幼鳥が独立したようで、若鳥軍団になって来訪@千葉北西部
全員一斉に喋るし飛び回るしで、とにかく騒がしい。まあ元気で何よりだ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:12:44.06 ID:???.net
ヒナが孵った途端に親鳥が来なくなった
こんなタイミングで育児放棄ってあるのかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:40:20.31 ID:???.net
1周目の営巣で巣立った3家族の雛が、計20羽ぐらい来ていたけど、
皆、親離れして小グループ化してきた@神奈川県央
2周目の営巣をしているつがいもいるから、今年の雛は結構多そう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:06:58.55 ID:???.net
うちの住鳥は、二次繁殖どころか男やもめになってしまったようです@千葉北西部

幼鳥が独立した後、いつも一羽で行動しています
囀り・巣箱チェックは継続しているので、ここを去る気はないらしい
メスはどうしたんだろう。死んでしまったのか、愛想をつかされたのか…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:01:32.46 ID:???.net
http://i.imgur.com/4CShedR.jpg
ポップチューン

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:29:29.08 ID:???.net
栗平ってどうなったの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:59:43.36 ID:???.net
6月9日お昼前、無事に巣立った模様
http://maechan.net/kitakaru/bh/html/2015060910m.html

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:45:01.24 ID:???.net
>>661
動画ありがとう。
競い合うようにあっという間に出て行ったみたいだね。
小さい虫がいっぱい這いまわっていたようだけど
あれってダニ?
ヒナたちせわしなく羽づくろいしてて、
かゆくていられなかったのかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 05:15:49.02 ID:???.net
ダニじゃなくアリじゃないかな。鳥につくダニはこの映像だと例えいたとしても、
小さいため見えない。早回しの動画だから、せわしなく動いているように
見えけど、普通の羽繕いかと。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:34:22.30 ID:???.net
うちの巣箱に1回目の営巣をしていたつがいが、150mぐらい離れた
場所で2回目の営巣をして、昨日巣立ったようです@神奈川県央
1回目の巣立ちから2回目の巣立ちまで42日間、巣立ち雛の世話と
新しい営巣は、並行作業でした

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:28:09.28 ID:???.net
>>664
どうして同じつがいってわかったの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:10:41.18 ID:???.net
不倫だな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:40:08.06 ID:???.net
>>665
定着しているオスが4羽いて、4羽とも個体識別が可能
子育て期間は、かなりの量のミルワのさなぎを与えている
営巣期は雛が成長してくるとエサを連続で取りに来る

それで、家以外で営巣しても、どのつがいか判別できます

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:43:55.04 ID:???.net
条件が良かったから第二夫人まで持てたわけだ

我家を縄張りにしている男やもめ、尾羽が歯抜けになってしまった
換羽始めたのかなあ
最盛期ほど羽にツヤもないし、風切羽はすり切れて白い縁取りがなくなって、むしろ幼鳥の方が鮮やかで
大声で囀ってはいるけど、「おつかれさん」て感じ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:01:22.93 ID:???.net
鳥のオスは大半が浮気していると云う研究結果がある

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:30:32.95 ID:???.net
もちろんメスも浮気する
シジュウカラの場合、25%は浮気の子だとか。社会的つがいシステムだからそんなもんでしょう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:42:50.28 ID:???.net
擁壁の水抜き穴に巣を発見。
顔だしててかわいい。

672 :665:2015/06/19(金) 18:59:03.39 ID:???.net
>>668
メスも同じ個体で、めかけではありません。巣立った雛への給餌は、ほとんど
オスだけで行っていて、メスはすぐに次の営巣の準備をするという分業制の
ようです。1周目の巣立ち4日後にはメスが犬毛をくわえているのを目撃して
いるし、2周目の巣立った日から逆算すると、1周目の巣立ち後4〜5日で
産卵を開始していると思われます。

次の資料では、巣立ち5日後には産卵をしたという観察結果があり、ちょっと
信じられないと思っていたものの、実際にエサが豊富だと可能なようです。
http://www.wbsj.org/nature/public/strix/18/strix18_18.pdf

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:20:47.94 ID:???.net
今朝、玄関の扉を開けておいた隙にいつの間にか家の中に入ってきていてびっくりした

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 09:47:56.87 ID:???.net
>>671
大雨降ったら流されない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:35:07.36 ID:???.net
今年も庭の巣箱から10羽(1回目)と6羽(2回目、今日)雛が巣立ちました@サイタマ
また、別の場所ですが、新宿の高層ビル街のツツジの植込みの中で親鳥と雛を発見しました。
都内の人通り多い場所でも、子育てできるのですね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 03:18:25.46 ID:???.net
毎年2〜3ヶ月の間に2羽の鳥が8倍に増えるってすごい話だよね



まぁ大抵はそのあとの数ヶ月でもとの2羽に戻るんだけども

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:55:19.62 ID:???.net
その2羽にしても、春以前から居る個体とは限らないあたり
これぞ無常、かな

男やもめだった我家の常連に、どうやら仲間が出来たらしい
連れ立って巡回、水浴びしていく
まだ若鳥なので雌雄不明だけど、お嫁さん候補だといいなあ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:32:28.41 ID:???.net
濡れ縁に置いていたひまわりの種を親子でついばみに来るが
今度は戸を開けて廊下に置いたらしばらくは用心しながら入って来た。こちらと目があっても警戒しながら口にはさんで庭木にぶつけて割って食べるようになった。
時々出口を間違えて部屋の中を一周して出て行く。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:57:25.01 ID:???.net
今朝、庭に一匹落ちてた
ガラスにぶつかったのかなあ
庭に穴掘って埋めてあげた


680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:08:21.96 ID:???.net
気絶してる間に生き埋め

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:05:07.17 ID:???.net
気絶ってどれくらいしてるもの?
自分も昔埋めたことがあるわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:55:26.82 ID:???.net
気絶してたって呼吸はしてるんだから、
生きてるか死んでるかはすぐ分かる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:20:40.36 ID:???.net
死んだ鳥は軽いしね…

毎日雨続きなので臨時ピーナツを出してみた
さっそく来た常連が餌発見コールをしたけど、遠方まで聞こえたかなあ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:16:34.90 ID:???.net
死んだ鳥って軽いの?生きてる鳥も軽いんじゃない?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:43:30.63 ID:???.net
筋肉の弛緩で軽く感じられるだけでしょう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:03:19.80 ID:???.net
デロ〜ンとしたら余計に重く感じそう

ハチドリがとまった時は全然重さを感じなかったw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:27:33.48 ID:???.net
生きてる鳥も軽い
死後硬直してる猫はその名の通り硬くなってた
鳥もそうかもね…

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:37:12.03 ID:???.net
鳥も死後硬直して、しばらくするとだるーんてなる。
死んじゃうと体温がないからなのか、軽く感じるんだよね...
もとも軽いけど。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 05:49:17.62 ID:???.net
ブンチョウ飼ってて掌で逝った事があるが
急に力が外側から抜けていった
軽くなったとは感じなかった
死後硬直はしばらく時間が経ってから始まる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:02:55.61 ID:???.net
台風からこっち全然来なくなっちゃった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:05:14.12 ID:???.net
何で死んじゃった話なの?
ハムスターが死んじゃって、4月の初めだったけどものすごく冷たかったのは覚えてる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:13:01.63 ID:???.net
今日は久々に水浴びしていた
10分越えの長風呂でも羽が乱れなかったのは、換羽が終わったせいかな

庭にツピがいると和むなあ。ちょっと騒々しいけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:28:50.21 ID:???.net
追記。まだ換羽中だった
昨日は普通の長さだった尾羽が、今日は2cm位になって
後姿が新種の鳥みたいになってる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:11:47.00 ID:???.net
最近エサ台に姿を見せることが減ったけれど、どっかに行ったのかな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:03:25.33 ID:???.net
ベランダ前の電線に、ヤング四十雀がツペツペ鳴いてた。
超可愛いっす。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:04:49.47 ID:???.net
に、じゃなくて、電線で、でした。
ハズカシイ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:46:52.19 ID:???.net
何か鳴き声が近いなーと思ったら、小窓の外の枝で、ピョンピョン飛び移りながら鳴いてた…
5秒くらい双方無言で見つめあったあと飛んでいってしまったけど、写真とればよかったー

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:39:48.75 ID:O5HXj3s+.net
「ツピツピツピツピ」あの愛らしい声に毎朝癒されてます。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:20:02.16 ID:???.net
去年の秋に巣箱を掛けて1年、待ちに待ったシジュウカラの庭訪問!!!!
つがいとみられる二羽で庭を様子見してた。
これからも通ってくれるといいな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:40:18.77 ID:???.net
いいなー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:50:36.92 ID:???.net
定住するといいね
うちは巣箱設置から使用まで3年かかったよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 06:31:08.56 ID:???.net
マヒワだかベニヒワを捕食するシジュウカラ
脳ミソを食べるらしい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:27:29.22 ID:HuA+orUK.net
ツピが家の窓のすぐ下に現れた。太い黒いネクタイしてたから♂だと思う。
可愛い。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:01:29.93 ID:???.net
今日川の近くの林に行ったら、シジュウカラの集団が飛び交ってた。いつも一緒にいるエナガちゃんの集団と、たまたま来てたのかメジロの姿も。
シジュウカラとよく一緒に移動してくるコゲラの姿は今日は見つけられなかった。

シジュウカラは足と嘴を器用に使うよね。
ヒヨドリが煎餅のような物を丸呑みに苦労してる姿は時々動画で撮ったけど、シジュウカラは種も虫も器用に足で押さえて食べてる。
目にもとまらぬ速さで虫を何度もひっくり返して足で押さえて食べてる姿とか動画で撮ってみるまで分からなかった。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:33:46.92 ID:???.net
ヤマガラを正面から見ると可愛いよな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:19:28.41 ID:???.net
>>699だけど、あれからほぼ毎日訪問。
えさ台にピーナッツとヒマワリの種置いてるが、食べるのはピーナッツだけ、
しかも、えさ台の上ではなく近くのフェンスに運んでから食べてる。
警戒してるのかなー。
窓越しにこっそりのぞいてても、気がついてすぐに逃げていってしまう。
仲良くなるには根気が必要だー

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:54:41.42 ID:EDkg05Re.net
下見には来てるみたいだけど
うちはまだ虫がいるから、ナッツ類食べないや
しかしかわええのう〜

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:09:12.83 ID:???.net
以前実験したら、ヒマワリ種よりピーナツの方が人気があったな
ちなみに一番はクルミ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:31:21.61 ID:???.net
写真を撮ってると分かるがシジュウカラが一番良いよな
春夏秋冬どんな風景にも主役をはれる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:56:07.41 ID:???.net
久しぶりにツツピー聞かせてくれた!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 03:32:52.29 ID:EojehL9e.net
>>705

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:20:08.70 ID:???.net
巣箱設置
ついでに餌台も設置、作業中近くの木の上で待機していて離れた途端に来店しやがる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:55:19.79 ID:???.net
青森にもいるのかなー

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:51:53.04 ID:???.net
697その後。
毎日入り浸るようになった。毎日くちばしをピーナツまみれにしているw
ときどきはえさ台で2匹でぼーっとしているときも。
休憩かなにかなのか。

他の鳥はジョウビタキがたまにと、ソヨゴの実ねらいでヒヨドリが時々来る程度なんだけど、
ミカン設置してメジロ召喚しようかどうか迷う。
メジロもかわいいんだけどなーこのままツピパラダイスをまもるべきか。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 00:24:29.78 ID:???.net
シジュウカラはかなりの数がエサを食べに来ているようだけど、
ヤマガラが全く来ない、どうしちゃたんだろうな@神奈川県央

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 23:43:29.89 ID:???.net
今日久々にみました。かあいい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 22:02:27.44 ID:???.net
http://i.imgur.com/ohTIE8B.jpg
田舎で殻つきの落花生をあげてるんだけど、ほじくって器用に引っ張り出して食べるそう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 00:07:32.32 ID:???.net
>>717
かわいい〜!!器用だね〜

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 17:21:27.59 ID:???.net
年末年始、ツピが来ないなぁと心配してたら、
近所で2組のつがいがなわばり争い?でケンカしてるのみた。
抗争に巻き込まれてたんか・・・
早く平和がもどるといいなぁ。ていうか、もうなわばり争いって早くないか?
暖冬だからなのかな。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:56:38.71 ID:???.net
四十雀もだけど、今年は庭に来る野鳥が少ない
今の時期、目を楽しませてくれるメジロもほとんど見かけず
エサ台のミカンがひからびている
いつもはうるさくてエサを横取りして迷惑なスズメやヒヨドリさえ
あまり見かけない
暖冬のせいばかりじゃないような気がする
今年はツピさん、庭の巣箱使ってくれるかなー?
せっかく新しいカメラ仕掛けたのに

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 18:49:43.47 ID:???.net
>>719
縄張りは冬が来る前に確定するもんだと思う
環境に何らかの変化があって、改めて境界を決めてるのかもしれないね

うちの近所はもう囀り始めた。みんなヘタクソでちょっと笑える

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:10:59.32 ID:???.net
ずっと庭でツピツピやってるのは可愛いんだが
一羽やってくる、後から来たのに追い払われる、そいつがまた強いのに追い払われる
ってのを見てるとツピの生活も大変だなと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:47:48.58 ID:???.net
>>721
ヘタクソツピ可愛いよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:35:43.11 ID:???.net
巣箱でコンコンしてる。この時期からは初めてだ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:19:16.61 ID:???.net
去年は、今の時期に6羽しか庭に来なかったけど、今年は20羽程度
来ている。ツピが増えたことは嬉しいが、営巣の時期にはどうなって
しまうのか不安でもある… @神奈川県央

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 13:11:56.40 ID:???.net
20羽も来るって、すごい広いお庭なんですねうらやまし
うちはまだ姿さえみかけない
落花生たくさんぶら下げてお待ちしているのに
@千葉北西部

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 13:59:20.60 ID:???.net
>>726
いや、全然広くないです。同時に20羽見えるわけではなく
入れ替わりで20個体は来ているという意味です。

リビング前、手を伸ばせば届く位置にエサ台があるので、
すぐ近くで観察や写真を撮ることが出来るため、色々な
特徴から個体の識別が可能です。

728 :724:2016/01/30(土) 14:17:58.87 ID:???.net
>>727
そういうことでしたか
でもすぐ近くで観察できるというのがうらやましい
個体の識別ができるというのもすごいですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:29:13.28 ID:???.net
あまり鳥詳しくないけどおそらくシジュウカラと思われる団体が庭に来ました
色は白黒でセキレイかと思いましたが小さく丸っこかった
今年の夏にでも餌場水場を設置してみようかなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:30:59.55 ID:???.net
ちなみに青森でした

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 02:05:42.20 ID:???.net
巣箱設置してみたら
今からでも間に合う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:16:00.69 ID:???.net
いまだにツピさん見かけない@千葉北西部
落花生が少しだけ食べられた形跡があるけど、スズメかも知れないしなー
暖冬だったからまだ山にエサが豊富にあるんだろうか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:15:12.35 ID:???.net
やっぱスズメだった、現行犯を目撃してしまったorz

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:40:30.62 ID:???.net
うちの辺りは年中居て、もう囀ってるよ
同じ千葉北西部でも違うもんだね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:04:07.79 ID:???.net
毎日脂身を設置してるからシジュウカラはしょっちゅう来てるのに巣箱を新居としてくれないのは何でなんでしょうか…

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:57:17.62 ID:???.net
巣作りは4月以降だよ
それまでせいぜい気にいってもらえるようにあの手この手

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:21:15.41 ID:???.net
うちは11月に設置した巣箱のうちの1つを、シジュウカラのオスがねぐらに
している。去年も同じオスが4ヶ月以上ずっと泊まっていたけど、営巣の
時期になると、1番強いオスに追い出されていた。

別の巣箱はスズメが夫婦でねぐらにしてたことがあるけど、ねぐらとして
使われる確率は、そんなに高くないと思う。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 12:07:49.25 ID:???.net
ツピさん、新居候補偵察中@千葉北西部

http://2ch-dc.net/v6/src/1455764576514.jpg

今年初めて、巣箱のカメラで捉えることができました
気にいってくれたのなら良いのですが

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:18:53.82 ID:???.net
何か覗いてる所、可愛いな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 01:51:22.22 ID:???.net
可愛いね
内覧会大切だもんね
気に入ってくれるとええのう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:32:10.48 ID:???.net
出してあるピーナッツを、来るのにどうして
持って行かないんだろう?
今期はもうずっと。
去年は食べてたんだよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:30:35.36 ID:???.net
食塩や植物油が入ってて、それが好きじゃないとか?
周辺に警戒を要する生物がいるとか??

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:45:30.58 ID:???.net
>>741
中国産は有毒性物質が入ってるから食べない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 09:27:49.80 ID:???.net
年末に設置した巣箱に初めて内覧にに来た@東京多摩。
果たして気に入ってくれただろうか…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:47:48.34 ID:Wan7nuMI.net
ツッピーツッピー鳴くもんで、セキレイにしては鳴き声が変だなと思ったら、シジュウカラさんでしたか。
胸元の「ネクタイ」がオシャレです。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:06:49.35 ID:???.net
ニュー速+のスレ
【研究】シジュウカラ、「文を作る能力」あった 新発見、言語進化を読み解く鍵に&#169;2ch.net

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:08:25.31 ID:324RRhOT.net
4年前にここで、ジジジは警戒ツピは呼び集めと聞いて以来信じてたのに
騙したな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 14:03:46.23 ID:???.net
>>746
これか

シジュウカラに「文」作る能力=人間以外で初確認―総研大
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1457499041/

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 16:23:14.04 ID:???.net
>>748
大元のニュースは同じだけど別ソースで先にプラスに立ったんだ
前プラスのURL貼ったらアク禁されたからタイトルだけにした

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 17:51:06.82 ID:???.net
ツピとジジだけで文を作る能力とか、よく論文がリジェクトされなかったな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 17:52:45.25 ID:???.net
>>749
マジで?ヤバかったかな(;・ω・)

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 20:15:19.76 ID:???.net
>>751
>>749の直後URL入りで書き込もうとしたけど規制された。プラスはダメなんだねー

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 16:40:25.20 ID:???.net
確かに、ジジジジ+ツペ系は聞かないな
ツペ系(ピーツピ、ピツー、ピッツー等)+ジジジジのパターンだ

ジジジジだけ連続は警戒だと思ってたけど違うのか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 23:03:45.57 ID:???.net
庭でエサをよこせと鳴いているように感じるのも
あながち間違いではないのかもしれない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 13:02:47.70 ID:MwBdPUtIl
やっぱ鳴き声逆だと思うよな
ピーツピって聞こえたから、(来たか)って覗くとジジジジ鳴かれて凹むという
逆に懐かれてるのか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 15:03:59.69 ID:???.net
今日から巣箱にコケを運び始めた@神奈川県央
去年より2日早い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 16:48:35.73 ID:???.net
パンダカラーたまらん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 17:33:22.45 ID:???.net
一生懸命ジジジ連発してるのに誰も寄ってこないのはボッチなの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 18:44:49.14 ID:???.net
ボッチというか、群れの下っ端では?
でなきゃ連れ合いが浮気中とか

うちの巣箱もコケ搬入開始@千葉北西部
去年より5日早い
また夜明けにたたき起こされる日々が始まるよ…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 14:29:38.08 ID:???.net
昨日生まれて初めてシジュウカラを目撃した
(今まで気にしてなかったから気付かなかっただけだが)
ふっくらしてかわいいな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 15:36:08.90 ID:???.net
巣箱にイヌ?の毛搬入中@千葉北西部

困ったことに、隣家から外壁塗装の予告が…
連休明けに足場設置、工期は2週間の予定だそうだ
図太く営巣を続けてくれるか、放棄してしまうか
今更縄張りも変更できないだろうし、どうなるんだろう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 12:41:32.61 ID:???.net
>>761
あらら、このタイミングでお隣さんの外壁塗装とは

巣箱にカメラを設置している方ですよね
写真楽しみにしていたので、ツピにはがんばって欲しい

763 :736:2016/03/20(日) 14:58:18.27 ID:???.net
>>738の@千葉北西部ですが、>>761さんとは違います
ややこしいので区別するため今後私は@千葉北西部Aとします

ところで奇遇にもうちのお隣さんも外壁塗装始めました
けれど家屋はさんで反対側なので影響はないと思いますが
残念ながらうちの巣箱はいまだ未入居

実は@千葉北西部さんてお隣さんのお隣さんだったりするのかなw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:57:08.96 ID:???.net
23区西部の者ですがうちも隣が外装工事。
毎年ヒマワリの種を持っていかなくなると巣作り開始なんだけど
今日はまだまだ取りに来てた。

765 :758:2016/03/20(日) 18:39:40.00 ID:???.net
そうなると当方は千葉北西部Bですね

こうなると、Aさん宅が二つ隣であってほしい
転居先がないと縄張りも意味をなさず、メスに逃げられてしまいますからね

どうも真冬は塗装に向かないそうで、この時期ラッシュになるのは必然かもしれませんが
ああツピに申し訳ない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 22:52:55.79 ID:eDJhZG0N.net
今日の朝日新聞の天声人語にツピのエピソード載ってたよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 23:06:55.01 ID:???.net
千葉北西部A

千葉・F・北西部

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 23:47:02.14 ID:vXwWBPv/.net
暖かくなってきたらツピツピうるさいくらいに元気に鳴いてる
冬の間寂しかったよう!どこ行ってたんだよう!
毎朝ツピツピ嬉しいぜーーー!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 00:35:45.25 ID:???.net
巣箱掃除してかけたら、さっそくコンコン始まった
今年も2回入るといいな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 11:11:04.89 ID:lA1JfKEC.net
NHKでもニュースに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160321/k10010450591000.html

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 18:26:19.59 ID:???.net
たぶん今日から産卵開始した@神奈川県央

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 15:21:32.59 ID:???.net
根気よく脂身とアーモンドで釣っててちょくちょく二羽で来てくれてるんだが巣箱inはしてくれない…
一羽が食べてるときもう一羽が側で順番待ちしてるのがたまらなく可愛い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 20:10:15.35 ID:???.net
雀四十匹分の価値あるのかな?
でも、ネクタイ姿がかわいい。
シジュウカラ、ゴジュウカラ、エナガ、ヤマガラ……
カラの仲間って結構いるんだね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 20:40:12.40 ID:???.net
巣箱に仕掛けたwebカメラの暗視機能が働かなくなった
暗くなっても赤外線LEDが点灯しなくなってしまい
昼間でも入口から入る光だけでぼーっとしか写らない
まだ全く仕事してないのにー
@千葉北西部A

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 21:46:28.93 ID:???.net
振りむけば奴がいる

http://2ch-dc.net/v6/src/1457790448762.jpg

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 10:21:20.16 ID:???.net
>>775
宿命のライバル

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 00:05:39.98 ID:???.net
誰もいないベンチで休んでると
周りでガサゴソしだして気がつくとシジュウカラの群れに囲まれてる

そうなると他の鳥も集まりだして撮影が忙しくなるといういつものパターン

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 10:33:58.96 ID:???.net
>>775
つぴとヤマガラさん見ていつも思うんだけど
目元の白と黒の割合で全然人相というか鳥相違ってくるねぇ(´・ω・`)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 10:34:46.28 ID:???.net
>>777
そんな幸せと優しさに包まれたことない
チェルシー(´;ω;`)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:11:38.31 ID:???.net
身動きせずに気配を消してると寄ってくるよ〜

隣家塗装工事中の千葉北西部Bですが、昨日産卵した模様
足場が設置された日は緊張した様子だったのが、3日目の今日はすっかり普段通り
逞しいなあ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 22:01:08.38 ID:U+zoYFi0.net
見えにくいなぁ・・・だけど、これ以上伸びません!!

http://2ch-dc.net/v6/src/1458910544836.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 08:33:43.54 ID:???.net
可愛いツピ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 08:58:24.36 ID:???.net
ネクタイが決まってますね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:25:25.90 ID:Bh/ZYFKb.net
シジュウカラの写真の撮り方おしえて
身近にいるのに動きが速く枝の間をチョロチョロするのでまともな写真が一枚もない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:27:58.87 ID:???.net
埼玉、巣作り開始確認

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:12:07.62 ID:???.net
庭のコケを剥してドンドン運んでるし、ベランダにはコケが散らばってるけど
巣箱の下にはコケが落ちていない(巣作りした時には落ちている)
今期はうちの巣箱には入居してくれなかったのかな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:20:39.02 ID:???.net
育苗箱に土入れて苔をそこに移植してあげたが
持って行ってくれるだろうか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 14:16:05.79 ID:???.net
昨日から抱卵開始、卵の数は10個かな?@神奈川県央

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 15:00:10.62 ID:???.net
誰に聞いてんの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:48:18.82 ID:???.net
うちでもシジュウカラが産む卵はほとんど10個の場合が多い
2個をまん中にして周りに8個ですごく収まりがいいんだよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:56:38.60 ID:???.net
2日に抱卵開始@千葉北西部B
産卵期間は10日・早朝囀りのない日が2日あったので、たぶん卵は8個

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 18:55:58.48 ID:???.net
>>791
おめでとうございます&羨ましいですー@千葉北西部A
うちはカメラ設置し直して万全体制で待ってるのにいまだ来てくれません

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 19:32:26.47 ID:???.net
ご近所に繁殖中のシジュウカラはいますか?
もしいれば、2番子繁殖の時に使ってくれるかも
うちは巣箱設置3年目でやっと使ってくれた。気長に待ちましょう

794 :789:2016/04/04(月) 21:54:26.50 ID:???.net
>>793
お気づかいありがとうございます
今年はあまりシジュウカラを見かけないのですが
今までも4月末〜5月に営巣のパターンが多かったので
気長に待つことにします

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 02:04:42.34 ID:???.net
庭の苔が一部ハゲている
もっていったのかなぁ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:50:45.42 ID:???.net
今日も空き家のままである
こんなに良い物件なのに・・・

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:54:05.61 ID:???.net
園芸用ハンギング・バスケットのやしマットが巣材に大人気
丹念に1本ずつ抜いて器用にたくさんくわえて持っていく

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:29:46.57 ID:???.net
メジロじゃなくシジュウカラが?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 23:15:33.80 ID:???.net
シジュウカラとスズメです

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 12:24:42.19 ID:???.net
マットの隙間に苔が生えてるとか

オスが虫を持ってきて、抱卵中のメスを巣の外に呼び出して渡すんだけど
今日のメスは受け取り方が乱暴だ。夫婦仲が悪いの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:21:26.78 ID:???.net
別の方角にかけている巣箱に、2組目のつがいがいつの間にか
営巣していた。@神奈川県央

先に営巣していたオスの方が強いようで、後から営巣した方は、
全く縄張り主張をせず、ステルス営巣?をしている。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 19:40:41.66 ID:???.net
下見か?営巣か?先週洗ってかけなおした
巣箱だから下見かなぁ。もし営巣だったら
過去最速。桜より先になるかも。@青森津軽

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 20:02:10.83 ID:???.net
こちらは梨の花真っ盛り@千葉北西部
今日孵化したよ〜

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 00:32:43.45 ID:???.net
こちらも14日午前中から孵化開始、日没の時点で
10個中7個は孵化していた@神奈川県央

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 02:49:56.55 ID:???.net
9羽の雛が順調に成長中@神奈川県央
http://2ch-dc.net/v6/src/1460828946251.png

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 09:10:50.27 ID:???.net
セキセイインコかとオモタ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 09:25:50.38 ID:???.net
>>805
羨ましい絵ですね
カラ―で撮れているということは暗視カメラじゃなくて上から採光してると思われますが
上が解放されていても用心されずに営巣するものなの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 00:57:03.48 ID:???.net
うわーちっさい可愛い嘴だ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 01:33:33.24 ID:???.net
>>807
採光は30mmの巣穴からだけで上からはありません。巣箱は西側、
カメラはC920t、晴れている昼間ならそこそこ映ります。ただし、時間に
よって露出調整が必要です。上の写真の時も露出をあげているため、
fpsが下がっています。

810 :802:2016/04/18(月) 09:30:24.69 ID:???.net
>>809
レスありがとうございます
やっぱ上が空いてたらたとえガラス入ってても無理ですよねw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 18:58:02.57 ID:???.net
ポストをシジュウカラに乗っ取られました。朝からせっせと苔運び。
ちゃんと孵るといいな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 15:21:01.08 ID:???.net
ポストに営巣って和むよね、後片付けが大変そうだけどw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:10:20.88 ID:???.net
孵化9日目@神奈川県央
羽根も少し生え、目も開いてきました
http://2ch-dc.net/v6/src/1461402551769.png

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:11:04.70 ID:???.net
よほど郵便が来ない家なのか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 20:41:42.54 ID:???.net
いきなりレターパックプラスで 4kgに近いのが届けられたら
ひどい事になるね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:50:06.58 ID:???.net
鳥が営巣しているので郵便物を入れないでくださいとか、
張り紙するんじゃないの。新聞だと夜中に配達されるから、
文字が見えなくて突っ込まれそうだけど。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:36:07.17 ID:???.net
俺なら張り紙+入り口をシジュウカラが通れる幅だけ残してガムテープ等で塞ぐ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 20:15:09.40 ID:???.net
お隣の家の地面というか埋まってるブロックの隙間にどうやら営巣した模様
近くと通ると威嚇される

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:03:41.11 ID:???.net
>>811
代わりのポストが必要になるねw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 08:48:17.67 ID:c0Fm4Gve.net
シジュウカラの鳴き声カワユス。グリーンに白いシャツ、黒のネクタイ、制服も可愛い。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 22:34:42.41 ID:???.net
本日午後8羽巣立った@千葉北西部
昨日から気配はあったんだけど、台風並みの強風で今日に持ち越したらしい
写真を撮る間もなく飛び立っていったよ…嬉しくて寂しい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 00:42:50.37 ID:???.net
こちらは巣箱Aの9羽のうち1羽だけ14時台に巣立ったけど、
残りの8羽は明日に持ち越し@神奈川県央

巣箱Bは孵化4日目、さらに巣箱Cに別のつがいが今日から
営巣開始、3つの巣箱に同時営巣は今までで初めてだ。
他にも近所で営巣している3つがいがいて、今年は雛の数が
多そうです。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:15:08.77 ID:???.net
全部で6組とは凄い
そうなると天敵にも目を付けられそうですね…うちはツミの巡回路になっています@千葉北西部
自然の摂理とはいえ、切ないものです

そういえば、>811さん宅のポスト間借り一家はその後順調?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 03:42:53.89 ID:???.net
5月1日に巣箱Aの雛は全員巣立ちました@神奈川県央

緊張で逆立つ毛
http://2ch-dc.net/v6/src/1462214476441.jpg
初飛行!
http://2ch-dc.net/v6/src/1462214498340.jpg

巣立ち時に近くでカラスが待ち構えていたため、何とか追い
払ったものの、雛たちが飛んでいった林の方で、カラスの声が
ずっと聞こえていた… 皆、無事だと良いのだけれど。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 07:44:06.20 ID:???.net
カワイイ!!
地図なんかないもんね、すごいよなぁ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 07:30:20.99 ID:???.net
もうそろそろ巣立つのが近いかな
元気な声が聴こえる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:31:11.52 ID:???.net
昨日まで1週間ずっと家にいたのに、今、巣立ってるらしい。。。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:20:35.09 ID:???.net
>>827
子供に撮らせたのであんまり写りはよくないけど。

http://i.imgur.com/WNUwJzu.jpg

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:34:36.65 ID:???.net
>>828
かわええ
ぬいぐるみみたいだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 02:28:55.49 ID:???.net
尾羽が短くてカワユス

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 07:08:18.00 ID:???.net
かわいい、まだ毛がふわふわそう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 11:06:33.51 ID:???.net
ふわふわモフモフだ〜。なんだか懐かしいなあ

うちで巣立ったのは3羽に減ってしまった…でも賑やかに飛び回ってる@千葉北西部
昨日は水浴びにトライ、その後羽を広げて天日干ししてた。冷たかったのか?
ちなみに母子家庭。父ちゃんは第二夫人と新居構築中の模様

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:13:09.35 ID:???.net
今年も不在の時に巣立っていったようだ
カラスに襲われてなければいいが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:04:23.43 ID:???.net
巣箱Aから5月1日に巣立った雛9羽は、9羽とも庭に来るように
なりました。オスとメス8:2ぐらいの割合で雛の面倒を見ながら同じ
巣箱で2回目の営巣中、すでに卵が4個あります。@神奈川県央

巣箱Bからは13日に8羽の雛が巣立ちました。下の写真は巣立った
翌日のもの。可愛い顔と怖い顔のギャップが結構あります。
http://2ch-dc.net/v6/src/1463320404538.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1463320446713.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 00:25:57.94 ID:???.net
>>834
こわかわいいw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:20:16.50 ID:???.net
>>834
産毛がw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 02:14:51.55 ID:???.net
外が鳥の鳴き声で賑やかだなと覗いてみたらシジュウカラの親子がいた
>>834みたいに産毛がついてて可愛かったw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:55:41.00 ID:???.net
うちから見えるところにあるご近所の巣
もうすぐ巣立ちかと思われるのだが、さっきからスズメが何度も出入りしてる
ヒナ襲われちゃうんだろうか
親鳥は虫をぶら下げたまま右往左往して飛び回っている

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:55:38.37 ID:???.net
その後スズメの隙を縫って巣立っていきました
ひとまず安心した
元気でいろよー!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 04:21:07.31 ID:???.net
>>834
やっぱりつるつるよりふあふあがイイネ!!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:14:38.02 ID:???.net
>>839
ああよかったね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:25:03.89 ID:???.net
https://youtu.be/odKjSGcXBUY

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 17:27:36.61 ID:???.net
知らぬ間に2回目営巣してた@千葉北西部

営巣に気付いたのが先週。ところが昨日からパッタリと巣箱に近寄らなくなった
覗いてみたら、巣箱には卵が8個
オスは元気に囀ってるけど…どうしたんだろう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 14:24:33.14 ID:???.net
どうしたの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:57:30.05 ID:???.net
うちも2回目入ったわ
今ピヨピヨ声が聞こえる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:32:39.44 ID:???.net
保守

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:42:07.58 ID:???.net
ずっとスズメの写真をうpしてた人はいなくなったんですか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:45:28.22 ID:???.net
どうやらいなくなったようですねw
よかった
あの人、写真をうpするのはいいんですけど、なんか雰囲気が悪くて

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 13:22:28.95 ID:???.net
今日巣立った雛の内一羽が飛べずうずくまっています。親は時々餌をやりに来ますが、大丈夫でしょうか?どなたかお知恵をかしてください。ミルワームは買ってきてあります。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 13:34:18.50 ID:???.net
>>849
冷たいようだけど、野鳥だから放っておくかな
勝手に飛んでいくかもしれないし、4んでしまったら
埋めてあげるしかない
親鳥に任せましょう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 13:52:31.99 ID:???.net
やはりそれしかないですかね
ミルワームも食べてくれないし。
小さい小さいヒナです。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 07:35:30.53 ID:aWCcq8Pf.net
今朝埋葬となりました。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:23:16.85 ID:???.net
(;_;)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 21:21:07.87 ID:???.net
>>852
残念だけど、自然の摂理なので仕方ないですね
安らかに眠って欲しいものです(ー人ー)

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 14:58:02.52 ID:???.net
庭の毛虫を嗅ぎ付けたみたいです。

http://i.imgur.com/6GZQPMi.jpg

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 19:10:18.29 ID:???.net
うちでもチュウレンジバチの幼虫やスズメガの幼虫を見つけて
食べているのを何度か見た。害虫退治に結構役に立ってる。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 22:06:58.78 ID:???.net
平地なんですが、頻繁にくるわけないし警戒心結構強いですね。梅雨時期水浴びしなくてもいいので、一カ月ぐらい見かけませでした。ここのところ暑いので、単独で、あまり長居しなくなりました。受け皿に、ふるいに掛けた川砂に、最近は、毎日水変えてます。
http://youtu.be/LyfeqJgFxyc

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 11:21:15.47 ID:???.net
うちは毎日水浴びに来るよ@千葉北西部
成鳥と1・2・3番子がセットで水浴びに来るんで、色合いの違いが判って面白い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 07:30:10.05 ID:???.net
暑くなって数や頻度は減ってきたけど、家や近隣で巣立った雛が
結構な数いたので、今でもそこそこ賑わってます@神奈川県央

日光浴する雛の写真です
http://2ch-dc.net/v6/src/1470867896003.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1470867922791.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1470867936785.jpg

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 08:57:42.25 ID:???.net
この時期に3度目で巣に入った
雛が鳴いている
巣を片付けないでよかった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 22:19:38.06 ID:???.net
>>859
ひえええ〜可愛すぎ〜

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 18:42:46.96 ID:???.net
今日、夕方に巣立っていった
今年は3回も入るなんて、巣立った子達が戻ってきてるのかな?
そろそろ新しい巣箱にしようかなあ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 12:44:01.35 ID:???.net
>>859
ウギャー!!かわえええ!!!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 13:50:49.05 ID:???.net
>>859
もふもふしたい!

>>862
こんなに遅い時期に営巣するのって、涼しい地方ですか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 20:13:55.05 ID:???.net
>>864
埼玉です
一応葉っぱで巣箱は日陰になると思います
例年なら巣箱掃除して片付けてるところ、
面倒で掛けっぱなしにしてたら、いつの間に入ってました

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 07:08:39.16 ID:???.net
>>865
なる、埼玉ですか。結構遅い時期になっても営巣するんですね。
同じ巣箱で3回営巣って、同じつがいなんですかね。巣材は毎回
どんどん積まれて高くなっていくのでしょうか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 07:46:57.47 ID:???.net
>>866
巣は一回目で作られてるので、2回目以降は
増築していません

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 07:39:14.84 ID:???.net
>>867
再利用するんですか、初めて知りました。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 10:20:37.23 ID:???.net
買い物帰りの桜の木に、4羽で遊んでるのを発見。
子供だよねーと、ここで見てたんで3回目の営巣かなって
通りすがりの知らないおばさんと話し込んでしまった@千葉北西部

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 12:53:41.95 ID:???.net
ひまわりが咲き種がいっぱいできたんだけどあっという間に
食べられちゃった 
もちろんスズメさんも食べに来てたんだけどね
来年はひまわり4本ぐらい育てようかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:15:16.24 ID:???.net
冬の間はヒマワリの種を吊るしているけど、1kgでも足りない
下にも落とされるけど、毎日補充する

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:19:21.53 ID:???.net
冬のピーナッツリースを、四十雀の真似して雀も頑張って止まっているのをみるとなんか笑っちゃう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:21:17.53 ID:???.net
ツピとヤマガラが一緒に行動始めて、すごい賑やかになってきた。
自分も毎日ヒマワリの種の補充に追われて、嬉しい悲鳴。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:00:03.17 ID:???.net
うちには来なくなったなあ
どこか他でおいしいモノを食べられる場所を
見つけたというのならいいけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 07:18:09.84 ID:???.net
姫路で見ましたよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 22:12:47.67 ID:???.net
先日、2階ベランダ前の電線で
ツピコツピコ鳴いてた
来月あたりから生ピーナツ
あげようかしら

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 16:47:36.43 ID:???.net
シジュウカラが増えるようにと、巣箱や餌で5年間支援してたら
最近は凄い数になってきてヤバイかもしれん…

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 15:37:03.56 ID:???.net
そのうち天敵が増えて適正数になるんじゃ?
ツピ好きとしては悲しいが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 14:13:49.98 ID:???.net
餌台に野鳥用のエサ置いたら、スズメが大群で来て
餌台で一匹のスズメがエサを撒き散らして、
散ったエサを他のスズメがつついてる
知能犯か
ツピはスズメにどかされちゃうんだよなあ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 19:20:49.49 ID:???.net
反撃もせずに場を譲ってしまうよねえ。スズメも少数なら構わないんだけど

うちはツピには専用餌入れを、スズメ用は地面にバラまいて出してる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 14:13:44.56 ID:???.net
スズメは度などなしている

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 15:14:26.97 ID:???.net
小屋を設置した近くに脂身も設置したんだけど離したほうがいいでしょうか
アドバイスお願いします

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:41:43.38 ID:???.net
>>882
今は近くても大丈夫だけど、営巣したら餌台は
巣の近くじゃない方が安心して巣に入れるかと
営巣して他のシジュウカラが巣の近くをウロウロしてると
警戒音で鳴くだろうからね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:44:08.00 ID:???.net
>>882
今は近くても大丈夫だけど、営巣したら餌台は
巣の近くじゃない方が安心して巣に入れるかと
営巣して他のシジュウカラが巣の近くをウロウロしてると
警戒音で鳴くだろうからね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:55:12.03 ID:???.net
>>882
今は近くても大丈夫だけど、営巣したら餌台は
巣の近くじゃない方が安心して巣に入れるかと
営巣して他のシジュウカラが巣の近くをウロウロしてると
警戒音で鳴くだろうからね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 19:55:46.57 ID:???.net
大事なことなので3回書きました

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:31:07.57 ID:???.net
多いわ!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 11:22:55.42 ID:???.net
>>886
ありがとうw
いつも二羽で来てナッツをつついているからもしかしたら…と希望を持ってる
でも三年頑張って観察してるのに未だに小屋入りしてくれない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 00:43:15.66 ID:???.net
家は4カ所に巣箱を取り付けているんだけど、窓の所に取り付けた
巣箱が1番人気で、毎年1番強いオスとその嫁が営巣する。

環境が良さそうな庭の木に付けた2つは、縄張り争いに負けたオスと
その嫁が、縄張り主張をせずにコッソリ営巣する。

良さそうな場所に見えるけど、過去4年間1度も営巣しない巣箱も
ある。人間が良い場所と思っても、ツピにとっては違うみたい。

餌台と水場を用意し、ツピがなるべく多く来るようにして、出来れば
複数の巣箱を用意すれば、営巣する確率は上がると思う。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 15:47:24.15 ID:???.net
以前は脂身も出してたけどカラスに見つかって辞めた

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 20:04:49.16 ID:???.net
カラスに見つかると、しつこく来るようになっちゃうからね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 16:05:40.85 ID:???.net
ツピツピ♪
http://2ch-dc.net/v6/src/1482563060009.jpg

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 18:36:58.04 ID:???.net
縄張り宣言開始@千葉北西部
まだ声量が小さいからトレーニングかもしれない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 22:47:24.16 ID:???.net
この時期にいつも二人組で行動しているツピ達は
既にカップルなの?それとも兄弟か何か?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 04:16:36.33 ID:???.net
大抵は混群だから周囲にもっと居たんじゃないか
シジュウカラの繁殖時期は早いが(3月頃から)まだカップルになるのは早すぎると思うがどうだろう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 10:02:52.22 ID:???.net
>>895
最近餌場を設け初めてありがたい事にツピ達が来てくれるようになった

毎朝いつもツピツピ言いながら来てくれるメンバーは
・ずんぐりしたツピ
・キョロキョロしてるツピ
・おしゃべりなツピ
・カップルつぴ
なんだけど、他のツピは一人で来てるのにこの最後のカップルつぴだけはいつも二人組

目が悪いものでちゃんとは確認出来ていないけど
ネクタイが太いツピと細いツピの組み合わせなのでカップルなのかな?と
でもまだ早過ぎないかな?不思議だ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 17:13:29.98 ID:???.net
>>894
数年前から細々と小鳥レストラン営業してるが
この時期に雄雌でくるものは春に向けて付き合ってるってとこじゃないかな

中には去年子育てに成功してからずっと夫婦のものもいる感じ
よっぽど気が合うんだろうね

>>896
ツピって性格いろいろあるよね
ある程度ネクタイとか色で区別できるから
性格とか行動とか個性があって見てて面白い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 06:05:33.14 ID:???.net
ピーナッツリースがカラスに見つかったのでヒマワリの種に変えたんだけど
すごい勢いで頭を上下させて荒ぶりながら殻を破る個体がいて面白い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 16:33:44.78 ID:???.net
シジュウカラの夫婦は、離婚か死別しなければ一年中一緒にいるよ

ある調査によると、前年からずっと連れ添っているのは100組中20組ほど
5組は離婚、たいていメスが入れ替わる
残り75組は、番の片方または両方が去年とは別の個体だそうだ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 21:21:50.88 ID:???.net
そのある調査ってどこかで公表されていますか?
興味があります。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 15:33:28.14 ID:???.net
直接参考にしたのは以下のサイト
http://www.biol.tsukuba.ac.jp/tjb/Vol2No3/TJB200303TSA2.html

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 01:33:09.56 ID:???.net
>>901
ありがとう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 18:04:51.32 ID:???.net
3羽のオスがそれぞれ巣箱に夜は泊まっていくんだけど、巣箱内に糞を
まき散らしてそのまま放置のだらしない個体と、糞をしてもちゃんと運び
出して綺麗にする几帳面な個体とがいる。

ツピにも性格ってあるのね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 11:42:56.87 ID:???.net
設置して三年目の小屋の入口を一羽がずっと覗いてた
ついに入ってくれるのか!?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 16:26:00.26 ID:???.net
使ってくれるといいねー
うちは早くもリフォーム工事中@千葉北西部

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 10:25:06.11 ID:???.net
901です
同じ固体かわからないけど小屋をツンツンつついてる子がいた

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 11:47:51.95 ID:???.net
ツピのあの可愛い後頭部がたまらん
どんな触り心地なんだろうなあ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 13:43:47.12 ID:???.net
顔の真ん中から頭頂部にくるりと黒い縁取りがあって
真ん中の色の違うところがちょうどハゲ頭みたいで可愛い

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 00:53:56.83 ID:???.net
>>908
誰がハゲじゃボケー!!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 18:24:11.25 ID:???.net
朝、すぐ近くで初ツピツピ♪
探したけど見えない
ひまわりの種買い込む

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 02:13:13.41 ID:???.net
我が家で一番強いつがい(オスは5年目)が、毎年営巣していた
一等地の巣箱ではなく、お隣の家の巣箱に営巣開始@神奈川県央

今年はヤマガラのつがいが庭にいて、ここ最近はエース格のツピすらも
追われていたからなぁ…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:08:29.71 ID:???.net
903その後です
最近毎朝小屋を出入りしてツンツンつついてる所を目にする
そろそろ物件決めてくれ〜

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:11:20.74 ID:???.net
去年の巣箱、まだ掃除してなかったから慌てて洗って日光消毒中。
何度か近くまで来てたのがいるけど、もう少し待ってくれ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:40:05.08 ID:???.net
食事中
http://2ch-dc.net/v7/src/1489835672308.jpg

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 21:49:24.93 ID:???.net
最近は四十雀のおみくじはないのかな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 21:58:24.26 ID:???.net
ヤマガラだろう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:18:35.66 ID:???.net
>>912
うちはツピでなくて、ヤマちゃんが巣箱の入口をツンツンしてるけど、アレどういう行為でしょう?
自分で巣箱を作ってるつもりなのか?
だとすると、有力物件と捉えてイイのかな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:04:31.18 ID:???.net
>>917
気になる巣箱なんでしょう。本格的な査定になると巣穴を
工事しまくったり、中に何度も入ってチェックするはず。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:36:36.70 ID:???.net
終日工事中@千葉北西部

昨日までは様子見な感じにつついていたのが、早朝からドリル音が響き渡ってる
旦那ツピはピーナツ食べたり長風呂したりで、髪結いの亭主状態

>>917
寒い地域だったら内覧かもしれないが、暖地だったらほぼ入居確定では?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:27:50.34 ID:???.net
>>916
田名

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 02:21:15.59 ID:???.net
ヤマガラが3月19日から営巣開始@神奈川県央
http://2ch-dc.net/v7/src/1490203183357.jpg

ツピたちも、行動から察するに営巣を開始しているのが
多そうです。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:54:11.97 ID:???.net
>>918
ありがとう。
今日はいつになく出入りする、と書き込もうとしたら、たった今黒い毛みたいなのくわえて戻って来た!!
わぁ、楽しみすぎる。
ヤマちゃんの話で、スレ違いでゴメンなさい。
ツピたちは相変わらず餌台に入り浸りで、元気。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:22:37.36 ID:???.net
ついさっき6〜7羽のツピが冷たい雨の中で空中戦やってた
みんな曲芸飛行が得意なもんでギリギリ肉弾戦には至らず

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:36:26.78 ID:???.net
庭の巣箱にツピが出入りしてた!
嬉しい!ブッサイクな巣箱によく来てくれた!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:46:18.94 ID:???.net
営巣中だったメスが何者かに襲われたらしい
庭に羽が残っていた。両翼と尾羽
今日の昼まで、せっせと犬の毛を運んでいたのに…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 15:21:10.42 ID:???.net
>>925
あらら、残念。うちも28日の午後にヤマガラのメスがいなく
なってしまった。@神奈川県央

営巣10日目で、雛ベッドは完成して卵を産む直前だったけど、
突然の失踪。オスの、ツツピーツツピーというさえずりが空しく
こだましています。ヤマガラはここらではレアで、巣箱に営巣した
のも初めてだっただけに残念。

927 :922:2017/03/31(金) 13:07:44.70 ID:???.net
>>926
それは残念。
自然とはいえ、楽しい事ばかりではないのが切ないですね

後日談。犠牲者は近隣のツピだったらしく、我が家の住人は無事でした
えらく慎重に行動してる@千葉北西部

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:34:19.67 ID:???.net
3日ほど前まで毎朝来てはコンコンしたり遂にはコケを運び入れたりしてたので見守ってたんですが昨日からぱたりと来なくなった
どうしたんだろう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 00:43:48.74 ID:???.net
営巣中止したんでは?と思っても、実はちゃんとを継続
していることも多いよ。

特にコケは頻繁に運び込むけど、犬毛に切り替わると運ぶ
頻度がぐっと減るから気づかないことも多い。
Evaluation: Poor..

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 11:46:44.19 ID:???.net
犬毛か…
外飼いの犬も減ってるしうちのプードルの毛を出しておいたら使うかな
トリミングしたら羊毛のようにこんもり取れるんだよなあ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 13:20:58.21 ID:???.net
ブラシや排水溝に残ってる抜け毛を提供しようかな
コシがなくて細い哀れな毛だから寝床をふかふかにするはず

932 :922:2017/04/01(土) 14:07:05.85 ID:???.net
犬の毛は喜びそうだけど、人毛はどうかねえ
長さがあれば、メジロの巣材になるけど

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 18:05:37.29 ID:???.net
>>930
ツピが見つければ大喜びで使うでしょう

>>931
それは勘弁してください!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:50:58.39 ID:???.net
うち営巣中止になったかも
いないんだったら水抜きの穴開け忘れてたから今のうちに開けちゃおうかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:22:46.96 ID:???.net
梅雨前にぜひ
溺れちまう

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 20:11:46.56 ID:???.net
スズメがやたら騒いでるんで見てみたら
数日前にシジュウカラがコツコツしていた巣箱の入り口にスズメが1羽張り付いてた
営巣中のシジュウカラの卵を壊して乗っ取ったりしないだろうか
スズメも大好きだけどシジュウカラ用に作った巣箱だから乱暴狼藉はご勘弁

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 20:25:34.52 ID:???.net
スズメが侵入すると卵も破壊するし、雛はつつき殺しちゃうよ
たぶん将来の虫取りライバルを根絶やしにする本能じゃないのかな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 20:29:57.02 ID:???.net
シジュウカラ用の巣箱ならスズメは入れないような穴の大きさにすれば良い

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 20:46:34.53 ID:???.net
うちは直径27mmにしてる
スターエムのトリプルカッター使いやすいよ

>>935
営巣継続中だったから孔開けは無理だった
今年は梅雨入り前に巣立ちだろうからたぶん大丈夫とおも

940 :933:2017/04/10(月) 08:36:33.22 ID:???.net
スズメが入らないように入口の径を3センチに満たないようにしたのに
シジュウカラがコツコツやってなぜか広げちゃったんだ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 20:20:59.81 ID:???.net
デブだったんだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 21:46:46.42 ID:???.net
毎年メスがコツコツやってるけど直径が変わるほど掘られたことはないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:16:16.03 ID:???.net
小屋を手作りしたんだが穴を開ける道具がなかったんで彫刻刀で延々とほって穴あけた
コツコツしてたしコケも運んでくれてたし期待してたのに一週間ほど姿を見ない…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:48:02.81 ID:???.net
普段餌場ではスズメに圧倒されているのに
今日は巣箱の周辺で1羽のツピが2羽のスズメ相手に果敢に戦いを挑んで追い払っていた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:57:14.18 ID:???.net
>>940
ウチもだ
そのせいで今年はスズメが巣作り始めたんで木工パテで修復した

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 18:35:18.20 ID:???.net
ツピの♂だけが来て、ピーナッツ持ち去りが多発
冬の間は庭で食べてたのに自分では食べずに嫁さんへの差し入れかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 11:25:07.81 ID:???.net
スズメが巣箱のすぐ近くをうろうろしたり巣箱の入り口近くの枝に陣取ってグルグル鳴いているので心配してたんだけど
今日はついに中に侵入しようとして自分が屋根蓋に引っかかったときの音に驚いて逃げてった
てっきり留守なんでスズメが狙ったのかと思ったらその後すぐ巣箱の中からツピが出てきた
ツピご在宅なのに侵入を図ったということは住人や卵を攻撃しようとしたのかな
野生に手出し無用なのはわかってるけどなにかしてあげられないものかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 15:06:29.68 ID:???.net
ここ数日つがいが交代で巣を守りながらニーニニニーと鳴いてたんだけど
母ちゃんがうっかり巣箱に物引っかけてしまい中にいたのが驚いて逃げてった
それ以来ニーニニニー鳴くのがいなくなってツピツピジジジしかいないんだけどもうだめかねこれ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 15:29:22.66 ID:???.net
長文きめーんだよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 15:38:40.28 ID:???.net
すまんな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 15:38:57.50 ID:???.net
てかたぶん四十雀死んだ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 16:05:16.56 ID:???.net
コケ運んでたのに最近見かけないしどうしたものかと思って昨日ついに中身確認の儀式決行
小屋の位置的に上から覗けないのでフタ開けて隙間から写真撮って確認してみたらなんとメス卵温めてた…いたのかよ…開けてすまんかった

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 01:57:39.30 ID:???.net
>>948
あらら、ヤマガラが営巣放棄? もし、卵があって
放棄してしまったなら、人工的に育てるという手も…

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 08:46:24.85 ID:???.net
うちでもツガイが営巣してたけどここ数日静かになった
中にヒナの死骸が放置してあったらどうしよう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 15:30:03.89 ID:???.net
抱卵してるのかもよ!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 18:19:45.70 ID:???.net
951だけどてっきり放棄されたと思った巣箱にツピが出入りしているのを確認
なんか安心した

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 15:25:00.66 ID:???.net
親鳥が小屋から出た隙に小屋の中の写真を撮ってみたらピンク色のなにかがあった
これって雛がかえってるってことだろうけどずっと温めていなくていいのか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 19:20:06.78 ID:???.net
気温次第では?もうそんなに寒くないからね

先週末に孵化した@千葉北西部
今年は囀りが極端に少なくて、大家としてはちょっと不満
ツミが出没するせいかなあ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 21:52:17.09 ID:???.net
うちは今年の1回目の営巣はさんざんです@神奈川県央
ヤマガラがメインの巣箱に営巣したものの、卵を産む直前にメスが
失踪し、オスも消えてしまった。

毎年、メイン巣箱に営巣していたツピのつがい(オスは5年目、メスは
3年目)はヤマガラに巣箱を取られたので、お隣の家の巣箱に営巣した
ものの、孵化3日目ぐらいでメスが失踪し雛は全滅。

近くの神社にツミが巣を作っているから、結構やられているのかも…

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 13:02:00.59 ID:???.net
>>958
初めて営巣してくれたのでわからないことだらけでした
昨日小屋を眺めていたら虫をくわえて頻繁に出入りしてる姿を見たのでもう確実に生まれてますね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:32:06.17 ID:???.net
ウチも親が餌をやフンをくわえて盛んに出入りしてます。
脅かすといけないので、中は撮らない。
http://2ch-dc.net/v7/src/1493447026791.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1493447051077.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1493447064656.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1493447078524.jpg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 15:43:10.96 ID:???.net
>>961
その写真いいね
特に3枚目がおもしろい
巣箱の背板と屋根をつないでる金物はどうなってんの?
自分で切ったの?

963 :958:2017/04/29(土) 15:52:30.97 ID:???.net
どうもありがとう。
これは残念ながら自作ではなく、数年前に木箱屋という所で買ったもの。
http://kibakoya.ocnk.net/product/40

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/29(土) 19:28:59.87 ID:???.net
今日は1日中スズメが巣箱の襲撃を繰り返してついにはツピとチュンの取っ組み合いの戦いになってた
チュンもつがいならわかるけどなんで3羽や4羽でつるんで悪さをするんだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 03:12:23.31 ID:???.net
過去にスズメに何個かツピの卵を壊されたことがある
現在はスズメ対策を強化しているけど、かなり面倒

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 11:30:03.19 ID:???.net
今朝小屋の前にネコがいて頭真っ白になった
追っ払ってから念のため中をのぞいたらヒナが口を開けていたので何とか大丈夫そうだけど親鳥が帰ってこない
泣きそう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 12:16:36.35 ID:???.net
>>966
ガーデンバリアとかの超音波撃退器をおすすめするよ
ウチでは設置してから全く来なくなった

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 13:20:33.50 ID:???.net
>>967
ありがとうございます
そういうのって本当にきくのか分からなくて今までずっと手を出さなかったのですが試そうと思います
今見たら餌をくわえた親鳥がまた中に出入りするようになったので少しホッとしました

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 14:03:31.17 ID:???.net
あまり効かないかもしれないが、100均とかで売ってるトゲトゲの
生えている敷くタイプの奴、簡単だから試してみては

猫は又来ると思うから、何か対策した方が良い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 15:30:38.32 ID:???.net
>>968
親鳥無事でよかったね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 17:54:05.78 ID:???.net
>>970
最初は人間にもかなり警戒してましたがその後は自分が見ていても代わる代わる餌を運んでます
取り急ぎ家のまわりに敷いてるトゲトゲをかき集めて木に巻きました...
内部の写真を見る限りヒナのうち少なくとも三羽は元気そう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 07:59:54.30 ID:???.net
親鳥良かった
猫は執念深いからねぇ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 15:09:43.66 ID:???.net
うちの巣箱、かけるのが遅れて少し心配だったけど、ようやく出入り始まった。

http://i.imgur.com/2n3LWkY.jpg
http://i.imgur.com/tx4OQu7.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 19:05:14.07 ID:???.net
>>973
これはなんとも可愛らしい
無事に子供が育つように

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 21:15:09.13 ID:???.net
>>973
まあ可愛いらしい
子育てが順調でありますように

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 14:30:49.65ID:???.net
大変だ、ムクドリが狙ってる!
写真には撮れなかったけれど、あからさまに首を突っ込んでいた。
http://2ch-dc.net/v7/src/1494480489316.jpg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 15:24:28.62ID:???.net
ギャー
ドッグフードやるからヒナは食うなよ!って言いたくなる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 23:45:51.40ID:???.net
本日朝、9羽兄弟が巣立ち@千葉北西部

昨日の時点で巣箱から外へ顔を出していたんだが、父ちゃんが頭突きして巣箱に押し込んでた
霧雨で寒かったせいだと思う
いざ始まったら早かった。5分もかからなかった
巣立ちが遅れたせいか、しっかりした飛びっぷりだった

近所から集まってきたシジュウカラとエナガ達の乱舞に守られるように、遠ざかっていく若鳥たち
ほんと夢のようなひとときだったよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 09:41:44.79ID:???.net
ついに子ツピを連れて来てくれた
嬉しい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 10:40:53.17ID:???.net
>>978
おめ
>>979
家にも来たよ!

ところで、もうすぐ次のスレだけど、タイトルこんな感じでいいですかね?

【四十雀】ツピ好き集まれ! 4羽目【シジュウカラ】

以前、片仮名でシジュウカラと入れて欲しいという要望があった気が
するのでいれたんだけど、何か意見あれば言ってね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 17:01:16.56ID:???.net
こんなのは?
【ネクタイが】シジュウカラ好き集まれ! 4羽目【素敵】
【ネクタイが】シジュウカラ好き集まれ! 4羽目【お洒落】

あるいはシンプルに
シジュウカラ(四十雀)大好き! 4羽目

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 18:42:57.16ID:???.net
あと、ヤマガラはスレチとか気にしている人いたけど、別にokだよね?
カラ類総合スレってあるけど、ほぼ死んでるし…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 10:49:14.17ID:???.net
カタカナを入れるかどうかは別として
今までのタイトルを変える理由がわからない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 11:08:47.21ID:???.net
スズメスレとの差別化じゃないの。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 16:28:00.22ID:???.net
俺もすずめスレとの差別化についてはちょっと気になってた。
だから>>981の「四十雀(シジュウカラ)大好き! 4羽目」ぐらいで良いんじゃない。
( )が必要かどうかは分からないけれど。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 17:04:41.20ID:???.net
980超えるとすぐ落ちるかもしれんから、シンプルなタイトルでたてた。

次スレ
四十雀(シジュウカラ)大好き! 4羽目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1494748769/

もしかしてスレタイ変わって気に喰わんという人いたらゴメンヨ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 17:19:34.64ID:???.net
>>986
乙。私はいいと思うよ。

それにしても四十雀も巣箱に入るのがだんだん上手くなるね。
ウチでは当初は巣箱の穴にいったん止まってから、ヨイショって感じで潜り込んでいたが、
次第にスーッと飛んできて、そのまま飛び込むように中に入ってゆく。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 17:36:03.31ID:???.net
吸引力の変わらない、ただひとつの巣箱なのかも

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/14(日) 18:46:18.73ID:???.net
>>986

新スレの、ヤマガラなどの話題もOKというのもGoodだと思います

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 17:56:22.87ID:???.net
スレタイ勝手に変えるなよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 00:17:23.99ID:???.net
以前猫に襲われかけたと書き込んだ者ですが昨日巣立ちを見届けることが出来ました

あれから猫対策をしては破られのいたちごっこ状態
ツピの警戒鳴きで毎朝4時半に起きて猫を追っ払ってました
昨日は1日留守にしていて夕方帰宅すると急に巣箱からフワフワのヒナが何羽か出て来てそのまま親鳥と去って行きました…

初めての営巣から巣立ちを見届けため私も家族もツピロスです

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 00:40:01.46ID:???.net
巣立ちのときヒナはふわふわしてないわけだが

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 00:54:01.52ID:???.net
>>991
毎朝4時半起きなんて、やさしい人だな〜。巣箱掃除してかけ
直しておいたら、2回目の営巣してくれるかもよ。ただし、日差し
対策には気をつけて。直射日光が長時間当たるとこだと、
これからの時期はヤバイ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 01:05:15.20ID:???.net
>>992
ポヤ毛はふわふわしているよ〜

巣立ち2日目ぐらいの雛
http://2ch-dc.net/v7/src/1494864233856.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1494864221641.jpg

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 03:29:40.93ID:???.net
http://2ch-dc.net/v7/src/1494872884873.jpg
ふわふわしてませんが何か?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 12:06:39.38ID:???.net
>>991
お気持ちよ〜く分かります
巣立ちは何度見ても感動、というか胸がいっぱいになる

現実は厳しくて、うちから巣立った雛は全滅した模様@千葉北西部
日毎に数が減り、さらにメスもいなくなってしまった…

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 13:53:07.35ID:???.net
仕事でちょっと目を離していたら出ちゃった。
気が付いたときにはバラけてしまって、何羽だったか分からん。
早速ハシブトガラスが狙いに来ていた。
http://2ch-dc.net/v7/src/1494909768019.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1494909780328.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1494909790911.jpg

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 14:47:01.21ID:???.net
うちではカラス対策にオオタカの鳴き声を用意してる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 13:31:24.07ID:???.net
面白いところで営巣している2家族を見つけた。

http://2ch-dc.net/v7/src/1494995266750.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1494995281676.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1494995291742.jpg

http://2ch-dc.net/v7/src/1494995303938.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1494995314958.jpg

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 15:50:21.55ID:???.net
おおーよく見つけたね
てか4枚目5枚目は雨が降ったときに大丈夫なんだろうか

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 19:04:50.26ID:???.net
>>996
ツミがいるときついね。ツミって小鳥が主食と聞くけど、
子育て中だと、毎日相当な数を狩ってるのかね。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 19:19:41.84ID:???.net
つぎ
四十雀(シジュウカラ)大好き! 4羽目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1494748769/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 19:20:16.11ID:???.net
うめ

1004 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1446日 18時間 44分 54秒

1005 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1005
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200