2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 3羽目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:35:23.48 ID:???.net
ツピ好きな人いらっしゃい。
嵐煽りはスルーで。

前スレ
四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 2羽目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1308744220/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:18:45.96 ID:???.net
>>355
上のはC920tというWEBカメラで撮った1280x720の動画から
持ってきた画像です。下のはコンデジで撮影したものです。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:15:15.66 ID:???.net
>>350
可愛いわねぇフフフ
ほんとだねぇハハハ
みたいな感じかw

358 :356:2014/04/30(水) 21:53:28.31 ID:???.net
>>356
ありがとう
やはり暗視用でないカメラだから色がきれいなのか
巣箱の中が暗くなくても警戒されてないんですね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:21:23.52 ID:???.net
>>358
補足です。巣箱の中の明るさは、特別なことをしているわけでは
なく、30mmの巣穴から入ってくる自然光のみです。そのため
日の出30分後から日の入り30分前ぐらいの、明るい時間帯のみ
撮影可能。晴れている日中なら30fps、薄暗いときなら5fpsとか
になります。写真のはちょうど西日が当たる、最高に明るいときです。
天井をレフ板みたいに加工すればもう少し良くなるかも。

360 :334:2014/05/01(木) 10:56:17.81 ID:???.net
生まれた−!

https://www.youtube.com/watch?v=75-kiIypfMU&feature=youtu.be

抱卵12日目、待望のヒナ誕生です

最初に確認出来た本日7時12分の映像です

361 :361:2014/05/01(木) 11:09:24.07 ID:???.net
ただいま4羽@千葉北西部

https://www.youtube.com/watch?v=ehQFnd_jaaE&feature=youtu.be

連投すみません、うれしくてついw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:45:28.56 ID:???.net
おめ!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:18:27.26 ID:???.net
>>361
お〜すごいすごい、おめでとう
モノクロでも画質もいいね
雛の弱弱しい手足まではっきり写ってるし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:33:08.78 ID:???.net
>>361
おめでとう!
早速エサを運んできてるね頼もしい
大きく育てよ〜

365 :362:2014/05/02(金) 18:25:03.76 ID:???.net
みなさん、ありがとうございます

昨日3羽追加で7羽、本日2羽が生まれ計9羽のヒナが育っています
うんちする姿もかなり力強くなってきたなと思うのはひいき目でしょうかねw

https://www.youtube.com/watch?v=SwgphlR8e0Q&feature=youtu.be

でも残り1個の卵が心配です
無精卵ならそれで良いのですが、2日以上遅れるとかなり大きなハンディです

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:02:08.05 ID:???.net
カメラ目線、かわいい!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:25:27.68 ID:???.net
青虫を虐待しながら食うカラたん最強。
なんで一飲みしないの?(ちぎって食う)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:04:11.35 ID:???.net
だって飲みにくいんだもの

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:29:04.76 ID:???.net
カワセミなんか獲った魚を岩や木に打ちつけてウロコを取ってから頭から飲み込むぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:10:24.27 ID:???.net
頭をくわえてブン回し、偏った中身だけを食いちぎる時もあるね
ツピならではの技

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:56:47.13 ID:???.net
中のグミ成分しか興味ないのかな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:09:01.10 ID:???.net
何かの論文で、ツピは砂肝を簡略化していると読んだ事があるし
頭は消化できないのかも
そういえば、毛虫の毛も毟るね

夏になると、大群の若ツピが食事に来る時があって
食事後は虫の頭や羽など、食べかすでえらいい事になる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:32:48.58 ID:???.net
>毟る
ハゲには辛い字面ヅラ

374 :366:2014/05/03(土) 20:50:31.46 ID:???.net
3日目

1、2、3、4、・・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=PHhKKW_D4rQ&feature=youtu.be

動き回るわ、重なるわでなかなか数確認するのが難しいですが
45秒付近でクチバシをチェック

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:55:00.93 ID:???.net
ここ、10羽いたはずだけど今は6羽しか居ない
http://www.ustream.tv/channel/%E5%B7%A3%E7%AE%B1

4羽巣立ったのかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:29:32.56 ID:???.net
>>375
なんか減ってるように見えるけど
まだ親がエサを運んで来ているんだよね
写ってない上部にもいるんだろうか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:15:22.33 ID:???.net
巣立ちが日をまたぐことってあるのかい?

378 :527:2014/05/04(日) 17:36:30.11 ID:vqxMr34O.net
落ちたか

379 :375:2014/05/04(日) 18:21:49.16 ID:???.net
4日目@千葉北西部

https://www.youtube.com/watch?v=30nTUNPRTEw&feature=youtu.be

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:51:07.74 ID:???.net
>>377
結構ある

381 :380:2014/05/04(日) 20:16:59.14 ID:???.net
親鳥が帰ってこない
外泊にはまだヒナが幼すぎると思うのですが
ちょっと心配

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:58:53.97 ID:???.net
>>379
かわいいなぁ・・・w
親どうしたんだろうね?今夜は涼しいし心配だな

>>380
へー!知らなかったありがとう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:20:20.54 ID:???.net
>>375
今朝、スズメが巣箱に入り込んでヒナを襲っていた。
1羽残っていたのが執拗に突っつかれていて可哀想だった。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:43:30.14 ID:???.net
>>383
えー!あの一番小さかったチビかな
画面端にちらっと見えてるけど怪我しているのか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:49:28.34 ID:???.net
スズメはそんな悪いことしないんじゃないか?
と、思いたい・・・・


https://www.youtube.com/watch?v=vEentyIscAg&feature=youtube_gdata_player

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:00:20.92 ID:???.net
死んじゃった・・・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:16:36.99 ID:???.net
画面上部に写ってるのは末っ子なのか
無事に巣離れしてくれると思ってたんだけど残念だ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:47:33.55 ID:???.net
末っ子、何とか成長出来たと思ったのに…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:25:54.83 ID:???.net
スズメが死体を外に出そうともがいている
この巣箱を使う気なのかな

390 :382:2014/05/05(月) 15:34:58.69 ID:???.net
悲しいご報告@千葉北西部

昨夜帰ってこなかった母鳥ですが
朝になってもついに帰ってきませんでした。

5時4分に父鳥が餌を持って巣箱に来たのですが
ヒナ達は動いてはいるものの口を開けてエサを
食べようとはせず、父鳥はあきらめて去ってしまいました
5時6分頃に再度父鳥が来ましたが、同じ状況

父鳥はそれっきりで、母鳥も一向に姿を見せずでヒナは
ますます弱っていく様子
たぶん母鳥は何かトラブルにあったものと思います

6時30分まで様子を見ましたがこれ以上エサを食べなければ
死んでしまうと思い、違法かもしれませんがいちかばちか
介入を決心しました

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:38:42.29 ID:???.net
あらら残念。ここのサイトは役立つよ、頑張って。
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3.htm

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:28:36.41 ID:???.net
>>390
それは大変
介入やむを得ずですね。
とにかく雛達の事よろしくお願いします。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:29:48.14 ID:???.net
>>390
通報しますた

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:31:11.53 ID:raSinDLV.net
前にもそんな事例あったよね?

一晩経ってケロッと帰ってきたんだよね。
心配だけどもう少し様子見てみたら?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:45:36.60 ID:???.net
いや、孵化4日目でメスが泊まって行かないということは、
あり得ない。朝には冷えてしまうよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:02:00.10 ID:???.net
うちの雌鳥も孵化4日目に外泊してたわ
暗くなってから出て行って帰れなくなってしまった模様
朝方白みかけたら速攻帰ってきてた
有り得んという事はそう有り得ん

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:35:25.34 ID:???.net
巣穴の径が大きいと雀が入りやすいから28mm位にと何かで読んだ記憶があるが、件の巣箱はどうだったんだろうか
うちは27mmにしたが、はじめはかなり突いて広げようとしていた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:30:48.40 ID:???.net
>>390
あららぁ 残念だったねぇ
やっぱり自然は厳しいな・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:04:23.37 ID:???.net
>>390
まだかなりのおチビだよね・・・
お世話大変だろうけどなんとかうまくいくよう祈ってます

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:17:20.04 ID:???.net
うちはスズメ対策として巣箱に透明プラ板を貼ってる。滑りやすくなって諦めるみたい。
貼る場所は、屋根の前側と、巣穴の下の外壁。
シジュウカラが留まれるよう、巣穴の下2〜3cmにはプラ板を貼らない。
プラ板の厚みが1mmあるだけでスズメの足場になるから、
巣穴直下のプラ板断面はコーキングやテープで均しちゃいます。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:01:15.32 ID:???.net
栗平のそばにゴールデンウィーク行ってきました
まだ巣作りする場所の物色中って感じでした

ツピの♂?がしっぽをあげてアピールしてた

巣作りしてから交尾?交尾してから巣作り?

1回の交尾で10個くらい産むのかなぁ?

あの辺りはスズメはいないけど、ヤマガラとかの方が強そう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:17:52.45 ID:???.net
栗平って北軽井沢の?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:51:41.72 ID:???.net
北軽井沢ネットワーク、ツピ放送してないと思ったら
まだ巣を探している段階なのか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:44:16.57 ID:???.net
北軽井沢の栗平です
去年も7月に入ってから巣立ってますね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:33:52.98 ID:???.net
平地より気温が低いから
その分子育ても遅いんだね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:03:57.85 ID:bLx3SxOl.net
シジュウカラ好きの皆様こんにちは、
こんな素晴らしい掲示版有るのですね
皆様のシジュウカラ情報楽しみに見させて頂いています。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:49:17.64 ID:bLx3SxOl.net
398様
>>巣穴の径が大きいと雀が入りやすいから28mm位にと何かで読んだ記憶があるが、件の巣箱はどうだったんだろうか
うちは27mmにしたが、はじめはかなり突いて広げようとしていた

やはり30mmだと雀のお宿に成ってしまうのでしょうか?
27mm28mm位が最高でしょうか?
実際の皆様の巣穴径知りたいですね。
私はドリル26mm28mm30mmと揃えました。
28mmが中々ホームセンターに無くって、、、
シジュウカラ狙いは28mmでしょうかねやっぱり。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:43:43.07 ID:???.net
>>407
φ27mmで始めて、シジュウカラが突いた跡をやすりで広げてやってる。
何回か繰り返せば、その個体に合った楕円の穴になるよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:48:56.67 ID:???.net
鳥見るようになってから初のうんこ爆弾食らった。
つか帰り道にジャンパー汚れてるのに気づいた。
ちっちゃいうんこだけど。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:50:00.87 ID:???.net
>>407
俺の所では28mmでもスズメが入ることを確認している。
人の情報だけど26mmでも入ったらしい。

巣穴の大きさでスズメだけを排除するのは難しいと思うよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:01:26.12 ID:bLx3SxOl.net
シジュウカラ子育て10@千葉北西部2014

いい映像up有り難う御座います。
シジュウカラのお宿提供を目指す者に励みに成ります。

私の所では窓辺のバードフィーダーには毎日々シジュウカラさんがやって来てくれるのですが、巣箱には入ってくれません。残念。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:58:51.99 ID:???.net
巣箱が一つだと穴を小さくしても雀が入りやすいのかも
穴の大きさの異なる巣箱を複数分散しておけば棲み分けが出来るかもね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:55:09.57 ID:???.net
ヤマガラの雛が生まれた
http://www.ustream.tv/channel/pola-bird01

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:21:12.82 ID:???.net
朝起きたら巣箱の上に猫が座っていた
応急で巣箱の上にトゲトゲの猫よけシートをヒモで
くくりつけておいたけど、育児放棄しなければいいが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:17:34.42 ID:???.net
>>414
それは驚きましたですね
猫が座っていたとき
親鳥は巣箱の中?
それとも外で遠くから威嚇していた?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:32:25.08 ID:???.net
>>415
外から警戒音で鳴いていました
前から猫がウロウロしていたけど、まさか木にくくりつけた高さ170cmの
巣箱の上に乗れるなんて想像もしていなかった

その後はまた親鳥が出入りしているので大丈夫なようです。
もうすぐ巣立ちだから猫が寄り付かないよう工夫しないと

417 :416:2014/05/10(土) 21:00:59.15 ID:???.net
>>416
育児放棄しなくて良かったです
巣立ちが楽しみですね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:23:02.18 ID:???.net
毎日我が家に通ってくるツピ夫婦が
雛連れてキターー @横浜

くりくりお目目
http://i.imgur.com/NSGTy8p.jpg

ねむねむ〜
http://i.imgur.com/pSPicAY.jpg

ママくれくれ
http://i.imgur.com/Pja1QOX.jpg

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:20:39.22 ID:???.net
>>418
かわいい^^
写真良く撮れてますね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:46:34.52 ID:???.net
口の中に入れたいかわゆさ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:41:39.32 ID:???.net
>>418
可愛いなあ
いいなあ、こっちは巣立ちに立ち会えないから
いつの間にいなくなってる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:51:59.73 ID:???.net
>>418
ぐああああ
かわいいよぉぉぉぉ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:40:05.02 ID:CUAcfXT7.net
今日しみじみと雀を眺めて見ると
シジュウカラに比べて
一回り以上
いや
二回り以上大きい様に見えますね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:40:49.92 ID:???.net
しみじみ→し○し○

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:44:49.73 ID:1o+Qmybu.net
お隣のブロック塀の崩れた穴に出入りしてるから
中で子育て中だと思います
その上をネコが歩いて通るけどよく見つからないな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:44:06.60 ID:???.net
今日巣立っていきました。@埼玉東部
朝から1時間でなんと12羽。昨年より2羽多いです。
毎年お約束で家の窓ガラスに数羽衝突しても元気に飛び立ちました。
電線に8羽くらい鈴生りにとまった姿も見えました。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:56:13.03 ID:???.net
12羽とは凄いね、おめでとう。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:14:52.68 ID:???.net
うちは仕事行ってる間にいつの間にかいなくなっていた
巣立ちが近づくにつれ、猫やらカラスやらが来ていたようだが、
無事に巣立てたと信じよう
ツアー来ないかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:38:56.62 ID:jQ8DugcL.net
この二羽、取り残されなきゃいいけど・・・
ttp://ustre.am/YB0j

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:24:15.00 ID:???.net
完全にくつろいでる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:26:27.89 ID:???.net
>>429
こっちの放送も今朝巣立ったようだ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:50:37.95 ID:???.net
最近子連れさん、良く見かけるわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:10:32.53 ID:???.net
庭の巣箱の四十雀、まだ卵5個しか産んでないのに
お泊まり抱卵を始めてしまった
もう打ち止めならそれでよいけど
まだ産む気なら孵る時期がばらけてしまいそうで心配

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:42:32.32 ID:JQvhGuE0.net
子連れ可愛いですね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:01:08.29 ID:???.net
昨日、巣立ちしたばかりのヒナを見た
カラスに襲撃されなくてよかった

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:20:43.65 ID:???.net
@多摩丘陵北部
ベランダに掛けた巣箱から先週金曜日に巣立ったみたいですが、
週末、庭の周辺をチュクチュク賑やかに親子で飛び回っていました。
でも、姿はよく見えなかったので、
>>418さんの写真を見て、こんな感じだったのかな、と、少し感傷に耽っています。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:06:40.04 ID:???.net
>>436
>>418です
巣立ちおめでとう
そして大家さん、おつかれ様
ファミリーがやってくると大騒ぎww
元気に生垣・樹木ツアーしてるなら安心ですね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:28:11.22 ID:???.net
前回巣立って巣を放置していたら、どうやら2回目が入ったようだ
今年は周りの家でもヒナの声が聞こえたし、うちから巣立った子達が
大きくなって戻って来てるのかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:14:05.00 ID:???.net
庭に鉢皿バードバスを置いてるんだけど、昨日初めてシジュウカラが水浴びしてるの見た!
今まで雀しか見たことなかったから、うちの近所にもシジュウカラがいる事に驚いた
田舎の住宅地なんだけど、田舎だから割と近くに山とか田んぼとかあって、そっちで生活してるものだとばかり思っていた

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:13:02.46 ID:???.net
田舎の住宅地なら、シジュウカラだけでなくヤマガラも来るかもね。
冬場餌を出して、巣箱も用意だ! 来年は営巣してくれかもよ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:57:45.13 ID:???.net
みんなでお風呂
http://2ch-dc.net/v5/src/1403366128735.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 05:05:54.61 ID:???.net
>>441
うは、可愛いですね。(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:55:21.74 ID:???.net
うっはー
可愛いいぃぃぃ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:19:57.51 ID:???.net
>>441
葉っぱの下に隠れてるのがいるねw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:17:13.92 ID:???.net
雨降りすぎ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403414193740.jpg

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:05:22.58 ID:???.net
今日雨上がりに外で作業してたら掛けっぱなしにしてたピーナッツリース食べに来てた
もう古いし新しくかけ変えてあげよう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:43:15.06 ID:???.net
>>445
これも可愛い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:22:06.57 ID:???.net
>>447
こいつ掃き出し窓開けてるとちょっと入ってくるんだよね、床に餌が落ちてたのを覚えたみたい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:33:16.21 ID:???.net
裏山杉

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:33:26.27 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1404525441749.jpg

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:33:16.65 ID:???.net
これはw

父ちゃん、エッヘン=3 て感じ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:17:56.68 ID:???.net
>>450
β

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:02:16.55 ID:???.net
折れた道路標識のパイプの先に止まったので
じっと見てたら・・・なんと筒の中に入っちゃった。
えっ?と思ったらウンコくわえて出てきた。
巣にしてた訳ですが雨どうすんだ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 08:25:50.41 ID:???.net
>>450
一番左の雛の足が変?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:26:52.16 ID:???.net
>>450
ジャイアンリサイタル

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200