2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 3羽目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:35:23.48 ID:???.net
ツピ好きな人いらっしゃい。
嵐煽りはスルーで。

前スレ
四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 2羽目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1308744220/

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:22:06.57 ID:???.net
>>447
こいつ掃き出し窓開けてるとちょっと入ってくるんだよね、床に餌が落ちてたのを覚えたみたい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:33:16.21 ID:???.net
裏山杉

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:33:26.27 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v5/src/1404525441749.jpg

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:33:16.65 ID:???.net
これはw

父ちゃん、エッヘン=3 て感じ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:17:56.68 ID:???.net
>>450
β

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:02:16.55 ID:???.net
折れた道路標識のパイプの先に止まったので
じっと見てたら・・・なんと筒の中に入っちゃった。
えっ?と思ったらウンコくわえて出てきた。
巣にしてた訳ですが雨どうすんだ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 08:25:50.41 ID:???.net
>>450
一番左の雛の足が変?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:26:52.16 ID:???.net
>>450
ジャイアンリサイタル

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:56:21.83 ID:???.net
>>455
野次を飛ばしてる子もいる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:14:04.87 ID:???.net
聴き入ってるぽいツピもいるところをみると、声紋キャンディで美声になっている可能性もあるな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:57:31.47 ID:???.net
http://select.bokete.jp/boke/15712505

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:50:18.68 ID:RNFvrWTC.net
ちょっと質問。
今しがた、自宅庭に設置してある巣箱の住民であると思われる四十雀の雛が落ちてたんで、
巣箱に戻したんだが、不味かっただろうか?
怪我はしていないようだったんだが、30センチも飛びあがれない感じだったんだ。
庭は道路に面しているし、放置するのも気が引けたんで巣に戻しちゃったんだが、まずかった?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:03:50.23 ID:???.net
>>455
ジャイアンリサイタルってww

>>459
自宅の庭の巣箱なら、他の雛がどうなっているか、
親が来ているか、孵化後何日ぐらいたっているか、
その他、色々状況が分かるんじゃ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:05:11.71 ID:RNFvrWTC.net
>>460
俺個人は興味がなかったんで放置だったんだわ。意識もしてなかった。
さっき確認したら又巣にいなかったから巣立ち雛だったみたいだ。
ほっといていいみたい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:20:45.28 ID:???.net
>>458
かわいすぎる

463 :チョビヒゲ:2014/07/12(土) 10:02:20.13 ID:swAHGhwn.net
大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg(車椅子の人は無関係)

464 :サンピンヘタレチョビヒゲ:2014/08/12(火) 00:22:13.02 ID:???.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。


http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg(車椅子の人は無関係)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:44:20.35 ID:???.net
>>448
それはいいなw
こんなかわいいのが来てくれるなんて裏山w

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:35:26.50 ID:???.net
5月に12羽巣立った@埼玉東部ですが、昨日6羽巣立ちました。
5月は育ちがよくなかったのか庭のホースに挟まれたり、
網戸に衝突する個体もありましたが、
今回の雛は全て>>450さんの様に巣立ち直後に、
しっかり親鳥にくっついていくという違いが見れました。
餌を十分に貰えたお陰でしょうか。
雄の親鳥はスズメ・縄張り争い等で毛並みがボロボロでしたが、
無事巣立ちまで餌を運んでいました。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:55:52.74 ID:???.net
>>466
おめでとう、ずいぶん遅い巣立ちだけど、5月に営巣したつがいの
2周目なのかな。

今の時期だと換羽中だから、成鳥は余計ボロボロに見えるかも。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:26:47.65 ID:???.net
とりもち見つけた時は外して持ち帰ってやってるけど、密猟現場に遭遇したらどうしたら良いのかしら。自分の山なら不法侵入で金巻き上げてやるのに。

密猟者は大量のセアカゴケグモに咬まれて悶え苦しめばいいと思う。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:08:41.66 ID:???.net
密漁する意味が分からんし見張る意味は更に分からん

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:58:22.74 ID:???.net
ツッピーの鳴き声が聞こえると、天気が悪い自宅が
一気に爽やかな高原気分

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:26:55.66 ID:???.net
「ツッツピー」の他に「ツィーツィー」という機械音のような甲高い声が
最近よく聞こえるなぁと思っていたら
ツピが5羽ぐらい飛び交ってた
ベランダからこんなに見たの初めて

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:52:38.33 ID:???.net
水場と餌台を設置だ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:19:03.90 ID:???.net
>>471うちも今、庭でツィツィ言いながらツピが5羽くらい遊んでる
可愛い

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:47:13.31 ID:???.net
裏山

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:57:33.47 ID:???.net
四十雀が水場に降りてくると、他の鳥も降りてくるので捗る。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:39:01.56 ID:???.net
毎年ピーナッツを置いてるところを見に来ていた
夏は見向きもしなかったのに
もう虫がいないのかな?また用意してやらねば

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:17:28.59 ID:???.net
よっぽどの都市部以外は、まだエサ不足じゃないでしょう
そういう自分は訳あり落花生確保済みw

縄張り確定中なのか、近隣でさかんに鳴き合戦している
ツペツペにも個性があって面白い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:19:50.59 ID:???.net
中国産の落花生は農薬入りだから買えなくなった

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:34:29.33 ID:???.net
>>478
農薬だけならまだしも、猛毒アフラトキシン付き
人間でさえガンになる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:03:20.48 ID:???.net
台風が来ている間、餌を食べつつ雨宿りしていたらしく、
ずっと家の周りに居たけど、晴れたらみんなどこかへ行った。

ベランダにはウンコがいっぱい残されていた…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:58:15.10 ID:???.net
昨日は台風直前で雨も降りだしてるのに楽しく水浴びしてた、お前ら何も考えてないだろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:46:17.37 ID:???.net
明日給料日だからホームセンターでひまわりの種買って帰ろう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:25:15.47 ID:???.net
剥きヒマワリはペット用より人間様向け製菓材料が安かった
さっそく食べてる様子
http://www.youtube.com/watch?v=J4E7gGLNVEA

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:10:23.65 ID:???.net
カワユス

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:28:12.24 ID:???.net
>>483
あー、餌台スレの
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1362737566/764
で書いた者だけど、製菓用って書くのを忘れていた、
ペット用は高いね。向こうのスレに書いておくかな。

486 :484:2014/10/26(日) 00:25:58.22 ID:???.net
もいっちょ追加
http://youtu.be/bQRYanC0yyo

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:04:22.51 ID:???.net
メッシュフェンスだと、シジュウカラが通り抜けるのに
ちょうど良い感じだね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:42:23.16 ID:???.net
今年の春に我家のブロック塀の縦穴でシジュウカラが子育てしてたんだけど
猫にやられて雛は全滅してしまった(>_<)

でも秋になったら別のシジュウカラがまたこの縦穴をねぐらにしてる……
塞いだ方が良いのかな?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:34:02.67 ID:zpzONP2Q.net
>>488
ねこを始末

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:41:55.35 ID:???.net
猫がまた来るから塞いだ方がいい気がする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:51:42.39 ID:???.net
猫で塞ぐのがいいと思う。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:52:00.68 ID:1PViZTJP.net
>>489>>490>>491
レスありがとうございます^^;
今日そのブロックの近くに巣箱を設置しました……入るかどうか分からないけど
因みに設置中は自分たちから5〜6メートル離れた所に停まってキョロキョロしてました
コリャ怪しすぎて無理かOTZ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:01:25.79 ID:???.net
設置は猫が届かないとこだよな?
うちも今日付けた、たぶん道路が近くて入居しないと思われ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:07:09.02 ID:???.net
>>493
届かないところにしました……
でも道に近くなったので入らないかもです

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:07:59.56 ID:???.net
今日は庭がツピ集会場になったよ
出たり入ったり、近所のツピ全部居るんじゃないか?くらいの数居た
メジロやスズメも交じって、小一時間の大騒ぎ
明日も来てね〜

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:51:52.71 ID:???.net
いいなー
その庭の木になりたいw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:42:00.16 ID:???.net
ツピツピのさえずりはかわいいがツッツッて地鳴きは金属をこすりあわせているような音に聞える

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:26:02.92 ID:???.net
シジュウカラは特に好きって訳ではないけど、今の時期混成軍団が気になるので、必ずチェゲラップしてる。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:00:04.34 ID:???.net
この間はエナガの中に混じってた
ツッピーは見た目も声もわかりやすいから、軍団の目印にちょうどいいw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:28:54.82 ID:???.net
もうヒマワリの種を吊るし始めた
せっせとついばみに来てるよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 04:55:55.22 ID:???.net
家じゃヒマワリはカワラヒワがあっと言う間に食べ尽くしちゃうよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:14:33.91 ID:???.net
今日、毎朝庭にやってくるスズメたちの中に一羽だけ普通に混じってて面白かった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:13:45.28 ID:???.net
ひまわりの種をベランダに置いたら早速食べに来ました(^^)
でもスズメたちにも見つけられあっという間になくなったw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:18:30.21 ID:???.net
夏場にロシアヒマワリを育てれば大量に収穫できるよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:53:25.75 ID:???.net
>>503
スズメってひまわりの種にちょっかい出してくるけど
結局四十雀のように器用に中身を食べられなくて散らかすだけじゃない?
釜飯の器に入れるようにしたら外にこぼれないので散らかされなくなった

506 : 【かん吉】 【1693円】 :2015/01/01(木) 17:56:17.23 ID:???.net
信号待ちで止まっていたら、街路樹の支柱に2羽飛んで来た
正月早々間近で見られてとても縁起がよろしい

507 : 【禿げてなi】 :2015/01/01(木) 22:33:04.68 ID:???.net
焼いたサツマイモを木に刺しておいたら食べに来たよ
スズメやヒヨドリ、メジロに比べてあまり警戒しない感じで
自分と1mぐらいの距離でも平気で食べていた
たまたま、あまり警戒しない個体だったのかなあ

508 : 【小吉】 【497円】 :2015/01/01(木) 22:48:46.33 ID:???.net
焼き芋ワロタ

509 : 【大吉】 :2015/01/01(木) 23:25:03.41 ID:???.net
砂嚢ないのに焼き芋消化できるの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:56:25.35 ID:???.net
シジュウカラ用にひまわりの種、メジロ用にみかんをそれぞれ容器に入れて
くっつけて置いておいたんだけど、メジロの方が強いんだね
みかんを食べているメジロの近くにシジュウカラが近寄ったら追っ払われていた
体は若干ながら大きいのに

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:13:32.75 ID:???.net
そのあたりは、結構、個体差があると思う。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:16:35.76 ID:???.net
今日河原に行ったら、シジュウカラが水浴びしてた。
雪がちらちらして寒いのに、体が痒かったのかな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:04.26 ID:???.net
初鳴き@千葉北西部

大雨の中ごくろうさん。ピーナツ足しておいたよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:28:45.27 ID:???.net
今日はいっぱいいた@千葉北西部海寄り
その中に一羽音痴なのがいる
気になるから普通に鳴いてw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:59:03.79 ID:???.net
楽園て人沢山いるの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:47:39.30 ID:R6NGE/b5.net
ツピツピツッピー

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:50:54.69 ID:???.net
囀りだしたね@群馬

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:11:36.84 ID:???.net
メジロとヒヨドリは来るけど、ツピが来ない。
牛脂とナッツと巣箱用意して待ってるんだけどー
家の前の電線に止まってるのは見たことあるのにな。
まだ認められてないってことか。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:59:56.98 ID:???.net
今日、ッッ・・ピー ッッ・・ピーって感じの下手なさえずり聞いたんだけど、あれはシジュウカラなのかな。
上空を見上げたが姿は見当たらなかった。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:43:36.74 ID:???.net
ヒマワリの種切らしたことないからツピさん冬中来てるよ
おかげで庭は種の殻だらけw
そろそろ巣箱を掛けた方がいいのかねー

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:47:45.42 ID:???.net
そろそろって遅いよ!とっくに営巣場所の査定は始まっている。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:48:35.57 ID:Wx8BdQqm.net
>>519
メジロンかもしれないね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:27:47.12 ID:???.net
今日はツピが3羽とウグイスが1羽きている
ツピが食餌している下でウグイスがうろうろしてるんだが
ウグイスってピーナッツも食べるんかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:07:49.48 ID:???.net
カボチャのタネたべる?
ワタ取っておいとけばいいの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:57:29.12 ID:???.net
>>520
うちの庭も種の殻だらけですよ。
近所迷惑にならないように掃いてもすぐいっぱい。

ペアで架け替えた新築の巣箱に入ったり、
入り口あたりコツコツ突っ突く工事してて、
確保がんばっていますよ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:28:48.50 ID:???.net
ヒマワリの種、むいてある奴だと近所迷惑の心配が減る

527 :521:2015/02/26(木) 08:53:11.43 ID:???.net
>>526
殻がむいてあるのも売ってるんですか、知らなかったです
幸い隣とは道路を隔てていて、側溝には殻が少し落ちてますけど
道路にはほとんど落ちてないので近所に迷惑をかける心配は少ないです
それにつついて殻をむく仕草を見るのが楽しみでもあります

ちなみに雀は殻むけないのにちょっかい出してきて
中身が入ったままのをまき散らすので困ったちゃんです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:56:30.65 ID:???.net
うちはやってきたヒヨドリにいつのまにか蹴散らされてる>ひまわりのたね
でかすぎるんだ、あいつら。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:51:32.10 ID:8FV2E+rz.net
うちはスズメも食べてるみたいだ。お皿に置いたのはすぐになくなる。
ペットボトルと割り箸をつかった自家製容器にしたら
スズメは自分で取り出せないんだけど、下に落ちたの食べてる。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:11:37.17 ID:???.net
鳥好きって特定の鳥以外は嫌いなの

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:52:04.27 ID:???.net
スズメはあまり害虫を獲ってくれないから、
無農薬で薔薇を育てている庭で増殖すると、
あっという間に薔薇を丸坊主にしてしまうチュウレンジハバチの幼虫は、
やっぱりシジュウカラに監視してもらうのがいいのかな?
糞をちゃんと始末できる清潔好きの鳥のようですね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:25:20.23 ID:???.net
清潔好きなのは巣の中だけ。一か所にまとめたりはしないよ

シジュウカラは終齢幼虫が好きで、それまでは見向きもしないので
監視役はアシナガバチ等の狩りバチが適任だと思います

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:01:53.68 ID:???.net
手で取るのが一番

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:25:52.18 ID:???.net
毎年、さつきにルリチュウレンジの幼虫が湧くのだけど、
シジュウカラが食べているのは見たことない

モンシロチョウやスズメガの幼虫は、食べているのを
何度か見かけるので、チュウレンジバチの幼虫は
おいしくないのかも

アシナガバチは意図的に誘致できない気がするが、
ドロバチなら竹筒を切り、束ねてつるしておくと結構
使ってくれる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:23:41.46 ID:???.net
シジュウカラが益鳥から降格されました?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:02:31.70 ID:???.net
まさかw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:53:11.16 ID:???.net
http://i.imgur.com/mma7P1I.jpg

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:23:09.53 ID:???.net
>>537
これはイイネ
飼ってるんじゃなくてこんなことあるんかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:18:25.30 ID:???.net
望遠レンズの先に小鳥が止まっている写真はプロの写真でも良く見るよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:04:17.30 ID:???.net
明治神宮 御苑ならヤマガラ相手に難易度低いよ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:23:51.70 ID:???.net
やっぱシジュウカラにとまってほしい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:00:42.52 ID:O0ARH6lY.net
自民党、グッジョブですわ。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:56:09.68 ID:???.net
フィールドにいると巣立ったばかりのやつが
何を勘違いしたか肩とか背中に乗っかってくることあるな
好奇心なんだろうけど親はハラハラして見てらんないだろうな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:53:49.78 ID:???.net
>>543
巣立ったばかりだと、視覚情報を処理する脳の領域がまだ未発達だから、
危険な対象を十分に識別できないんだよね。

その性質を利用して、鳥に退行催眠をかけて幼鳥の心理状態に戻してしまうと、
簡単に親鳥の鳴き真似で指の上に呼び寄せて野鳥をじっくり観察できる。

息長斎王家宗主の耀姫様(神道界の隠れた重鎮)は、
倍音唱法やホイッスルボイスなどのハーモニクスの名手で、
二万ヘルツを超える領域まで出した鳥の鳴き真似が出来る。
というより、和歌は本来お経と同じように倍音唱法で詠うものだから、
正式な詠い方が出来る彼女は、人間国宝級と言っていい。

持ち前の日の巫女の王(斎王)としての精神感化力と、
ハーモニクスを駆使した親鳥の鳴き声の合わせ技で、
いとも簡単に野鳥達を指先に呼び寄せて、生態観察を進めていく。
彼女は某私立大の生命情報学の専門家だが、
そのフィールドワークのペースに、
その大学の生物学部の教授以下はついていくのがやっとだ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:46:02.32 ID:???.net
>>543
庭木の手入れ時に、目の前50cmに止まったのにガン見された事がある
下草の植え替え中にワラワラ寄ってきた事もあるなあ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:54:01.31 ID:???.net
なにこれこわい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:23:05.11 ID:???.net
>>545
虫が出てくる所を待ち伏せしてたんだろうw

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200