2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 3羽目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:35:23.48 ID:???.net
ツピ好きな人いらっしゃい。
嵐煽りはスルーで。

前スレ
四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 2羽目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1308744220/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:37:43.48 ID:???.net
お出かけの後ちょいちょい毛をくわえてくるな
可愛いなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:32:32.27 ID:???.net
2周目の営巣をしていたシジュウカラが今日巣立った@神奈川県央
これは巣立った直後に、電線に止まっておしゃべりしてる姉妹?かな
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371547885916.png

巣立ち前ラスト3日でメス親が失踪してしまい、オス親だけでなんとか
7羽を巣立たせていた。これは、最後の方にオスが持ってきたエサ。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371547916622.jpg

メスがいなくなってしまったので、エサ支援としてミルワームを出していたん
だけど、このオス、一度に3匹とかミルワームを持っていく。シジュウカラって
一度に1匹ずつしか持っていかないと思っていたのでちょっと驚いた。

来年はうちもWEBカメラを設置できるように、巣箱を設計し直すかなー。
巣箱内カメラ、うらやましいですw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:47:16.90 ID:???.net
>>50
あああああああかわえええええ
そして虫グロいよおおお

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:19:29.51 ID:???.net
17日目

興味津々
http://www.youtube.com/watch?v=AEt2M3uMFrY

ヒナたちがしきりに外を覗くようになった
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371564538441.jpg


>>50
オメ
かわいいヒナですね
うちのヒナたちももうすぐ巣立ちそうです

53 :52:2013/06/18(火) 23:26:19.85 ID:???.net
連投スマソ

>>50
ミルワーム、どうやってあげてました?

うちも末っ子用に小さいエサがいいだろうと思って
ミルワームおいてみてたんですけど、見向きもされなかった

一応買ってきたケースのままおがくずに入ったやつと
おがくずから出して裸で別の入れ物に移した
両方のパターンで置いておいたんですけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:23:26.07 ID:???.net
>>53
適当な陶器の入れ物にミルワームとほんの少しのミルワーム用のエサを入れて、
巣箱の下の塀の上や庭の水場の近くに置きます。ただし、

・冬場からずっとエサを食べに来ていたので、かなり人慣れしている
・営巣開始したころから、時々、数匹のミルワームを出していて慣らしている
・雛がかえった直後はミルワームには全く見向きもしなかった、大きすぎ?
・1周目も2周目もミルワームは孵化1週間を過ぎた頃から持っていった
・ミルワームは栄養のバランスが悪いとのことなので、与える餌で改善をしてます

2周目は最後にオス1羽になってしまい、巣立ちのときに雛を集めながら
エサを取りに行くのが、ミルワームのおかげでなんとか1羽でもこなせてました。
巣立った後の数時間、親自身が食べる分も含めて150匹は消費してました。

時々カラスの鳴き声がしてたけど、なんとか生き残って欲しいものです。

そういえば、末っ子は残念ながら死んでしまったようですが、死体はどうなったん
でしょうね。巣箱の中にあるのか親が捨てに行くのか、興味があります。もし、
分かりましたら教えてください。

あと、家の場合2周目は、「ワクモ」という吸血ダニが巣箱に発生してました。
知らずにふたを開けると、腕から顔へと高速移動するので、一応警戒して
おいた方が良いかも…

55 :53:2013/06/19(水) 21:48:49.17 ID:???.net
18日目

忘れもの
http://www.youtube.com/watch?v=le_KQWLEdWw

大忙しパパさん、大事な忘れものw


>>54
詳しく解説ありがとうございます

やはり一朝一夕にはいかないのですね
冬のエサやりはやっていたのですが落花生とヒマワリの種だけ
だったので、いきなりミルワームを置いてもダメなのですね

来シーズンはミルワームもレストランの冬メニューに加えることにします

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:49:01.60 ID:???.net
>>55
あららw
下に落ちてしまったのかな?
でもほんとに雛たちかわいいなぁ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:49:43.36 ID:CknWgO93.net
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:08:54.50 ID:???.net
>>55
いえ、うちも冬場はナッツ類だけで、ミルワームを出し始めたのは、
営巣を開始してからです

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:24:03.40 ID:???.net
>>55
切なく突き出される尻w

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:26:59.36 ID:???.net
19日目 巣立ち

おっとっとっと
http://www.youtube.com/watch?v=bJk7xBIIQgY

今朝6時15分頃 最初のヒナの巣立ちです

もう、押すな押すなの大騒ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=t4NCJX_kmYI

今朝9時12分頃
最初の1羽の後、後続がいなくて油断してたら矢継ぎ早に巣立ち

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371700767230.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371700808463.jpg

ちょうど庭に出ていて何羽かは巣立ちを肉眼で見れたのですが
あわててカメラを取ってきたときにはみんな巣立った後でした
上の2枚は飛び去る前にやっと撮れた写真です
あわててたのでピンぼけはご容赦
あー、もっと動画も写真もたくさん撮りたかったー
なかなかタイミングうまくはいかんもんですね

>>54
晴れたら巣箱を掃除するので、そのとき末っ子がどうなったか
分かると思います
亡骸が残っていたら、庭の隅にでもお墓建てて弔ってあげたいです

最後に、9羽のヒナが無事に巣立ったのはうれしいんですけど
もうあの子たちが見れないと思うととても寂しいです
そして暖かく見守ってくださったみなさま、本当にありがとうございました

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:32:13.67 ID:???.net
かわええ〜、うちの方まで飛んで来ないかな〜@柏
ちょっと、雨風強いんで心配。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:56:37.33 ID:???.net
>>60
おめでとう〜〜〜達者でな
ひなの上にひなが乗っちゃってスゴイ騒ぎだw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:05:15.97 ID:???.net
>>60
おめ〜、そのうち雛をつれて遊びにくるかも

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:10:15.19 ID:???.net
>>60
ほんとありがとう!!
毎日楽しみにしてました
つぴーの故郷になるんだなぁ浦山

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:43:40.16 ID:???.net
栗平孵ってるやん♪

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:44:10.85 ID:???.net
5羽孵化確認

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:54:50.09 ID:???.net
>>60 ありがとうございました
残されたのはウンコー!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:20:25.31 ID:???.net
栗平、両親いたわ
よかった〜!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:48:50.80 ID:???.net
栗平、卵がなくなってる
全部孵化したかな

70 :60:2013/06/23(日) 22:58:23.06 ID:???.net
>>54

本日、空き家になった巣箱を掃除しました。
さすがにこの時期になって子育てはしないでしょうから、
巣箱を冬までしまっておくか、またかけ直すか悩み中

その際、干からびてしまって確かではないのですが
たぶん末っ子と思われる亡骸が残ってましたので
お墓作って弔いました

こうなると分かっていれば、法律破ってても強制介入して
この子だけ自分で育てれば良かったとか思いますが、
結局死なせていた可能性が高いし、そしたらもっと後悔した
だろうし、これがこの子の運命だったんだと受け入れるしか
ないですね

栗平のひなたちも無事育ちますように

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:28:35.79 ID:???.net
動画、ありがとうございました。
そして末っ子のお弔いも...
またきっと元気な四十雀に生まれ変わってくると思います。

自然の摂理とわかっていても、手を出してしまいたくなりますよね..

全ての野鳥達が幸せでありますように...

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:21:37.78 ID:???.net
栗平今も両親来てた。
雛たち全部孵って順調かな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:19:07.70 ID:???.net
>>70
貴重な情報、色々ありがとうございました。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:05:09.41 ID:???.net
巣立ち10日目にしてやっと庭に雛を連れてきてくれた。@神奈川県央

7羽巣立ったのが4羽しかいなかったけど、1周目のときは、翌日には
全滅してたみたいだから、まだマシかな。片親しかいないから、ミルワーム
支援を続けているが、親はボロボロに見えるので心配になる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:37:40.72 ID:???.net
栗平、ガンガンガンガンってクギか何か打ち付けてるような音がしていた
なんだろう…

>>74
片親大変だね
これ以上減らないでくれるといいな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:53:37.50 ID:???.net
電線でネクタイの超ぶっとい父親と
巣立ち雛がさえずってた
父一人子一人だろうか
カワエエ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:06:42.18 ID:???.net
四十雀は子沢山だけど
やっぱり厳しいんだねえ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
栗平モズかなんかが頭突っ込んで
押し入ろうとしてた。
肩がつかえて入れなかったみたいだが…
ドキドキしたー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
えええ怖い

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:tIqNmdZO.net
家の庭の巣箱、今、子育ての真っ最中なんだよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
巣箱を片づけようと屋根を開けたら…抱卵してた。至近距離で目が合ってしもた。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんか騒がしいと思ったら栗平の巣箱にアカゲラ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>81
お母さんびっくりしただろうなw

>>82
あー、じゃあ数日前クギを打ち付ける音みたいなのが聞こえたのはそれだったのか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
栗林目が開いたんだな
お母さんが巣箱にいる時にお父さんが餌持ってきて
私がやるのよ!俺がやるんだ!って餌奪いになってたw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今夜は子供達だけで留守番してるね
朝のアカゲラは何度も巣箱つついたり穴の中に顔突っ込んだりしてたよ
つつくと箱鳴りするもんだから、かなり大きな音だったわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今夜はお母さん一緒にいるぞw
子離れするの寂しかったのか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
栗林、蛇に襲われたって動画が…
今見たら幸い7羽ともいた

蛇を避けるための仕掛けとかって何か出来ないの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
無事でよかった…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
小さい蛇でよかったよ…
でも噛まれたりして可哀想で見ていられなかった
最初7羽見えなかったから心配した

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
怪我はしなかったのかな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
見た目ではわからないなぁ…
とりあえず夕方見た時はみんな元気そうだったよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
7羽とも両目はぱっちり開いてるわ
怪我があったとしても大きなものではないと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今にも巣立ちそう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんてかわいい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
かわいいよね
よく無事でいてくれた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今すぐ見れー!
巣立ちしてるぞー!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あと3羽!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
最後の一羽行った〜〜〜〜!!!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
どうしても決心がつかなかった最後のヒナ
今、巣立ちしました
みんな無事に巣立って良かったよー \(^O^)/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
最後の子、30分くらい一人だったね
心配したよ〜よかったよかった

すぐに夜になっちゃうねぇ
巣立ちって午前中だと思い込んでた
無事に過ごして欲しいな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今仕事終わった俺オワタorz
昨日一昨日ずっとまってたのに…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>101
ドンマイ
でも巣立ちの動画あげてくれてるよ!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
たまに庭にフラッと姿を見せるのに
冬からずっと置き続けているヒマワリの種を一切食べてくれません
寂しい
虚しい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
夏は虫がたくさんいるからいらないのでは?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
冬の間も食べた形跡皆無でしたTT

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
いくつか殻をむいたのをまぜてみたらどうだろう
そういえばうちにくるのはヒマワリよりピーナッツのほうが好きだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>106
ありがとう!
早速置いてみました
ツピー待ち

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
水浴びできる場所を作って、その近くに餌を置くといいと思う

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>50
アヒル口、かわいいいいいいいい

女子がアヒル口をやりたくなるわけだ。かわいいもん。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ひまわりは殻を割って
ピーナッツも混ぜてみました

…蟻しかきてないorz
すぐ近くまできてるのに
なんでなのツピTT

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
餌台は冬からだよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スミマセン
冬からずっと置いてて、庭までは来るのに
全然食べないからつい意地になってしまった(´;ω;`)ブワッ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今の時期は水浴び場を提供、晩秋になったら餌も置きなされ
あまり低い位置だと猫にやられるから気をつけて

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>112
あやまらないで、文句じゃないです

でも、今の時期あげてもあまり意味が無いし、カビちゃうよ

落葉し始めてから再開した方がいいとおも

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
餌台にインコの食べ残しを置いておいたらスズメの幼鳥が1羽毎日来る。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
6月に庭の巣箱から巣立った四十雀(希望的思い込みw)が
遊びに来るので、殻の両端を切った落花生でおもてなししている

あまり食べやすくしてるとスズメがみんな先に食べてしまうので
パラソル形の物干しハンガーの洗濯バサミにぶら下げている

スズメはぶら下がるのが得意じゃないからあまりうまく食べられないけど
四十雀は器用に食べているよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>116
この時期、殻の中にたまった雨水ですぐに黴びるから気をつけて。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プルプル可愛すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=RnUMf6aNq4o&feature=youtube_gdata_player

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんだ違法飼育かよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
118は別荘かなんかみたいだね
全然警戒心が無いんだね。

ずっと書き込めなかったけど、先月、自宅のベランダ@埼玉南部に、
巣立ったばかりの雛が迷い込んできました。

やはり警戒心が薄いようで、窓からのぞいたら、鼻先50センチくらいのところにいて、
お互いに固まってしまいました。

しばらくベランダでツーツー言ってたら、親鳥が2羽で迎えに来ました。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>118
うるちゃいなぁw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=CGkvnMrjnYI

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なにこの暮らしw
http://www.youtube.com/watch?v=-U3Trn36xts

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>122
パート1はポッポに笑わかされ
2はプルプル過ぎてワロタ
蝉か

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>123
ズリーなドイツ人

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:39:06.21 ID:3dKS0y8B.net
庭に牛乳パックくりぬいた簡易エサ台を設置してひまわりの種を入れたら
毎朝、大人になりきってない幼鳥が来てくれるようになった。

チーチーチーって大きな声出して鳴きながら来てくれる。
それがご挨拶、って感じで悶え死ぬ位カワイイ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:20:31.70 ID:???.net
家も巣立った雛たちが毎日遊びに来ている@神奈川県央

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969519888.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969543589.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969564365.jpg

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:38:38.54 ID:???.net
>>126
毎朝orz
羨ましい…なんでうちにはきてくれないんだ・゜・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>127
白黒ホワホワカワエエエエエエエ!!
うちにも来てほしい(・´ω`・)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:39:45.09 ID:???.net
>>127
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969564365.jpg
この子は何してるの?日光浴?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:27:05.19 ID:???.net
おぉ!、これは抜群な写真だな〜!!
思わず微笑んでしまったなぁ
庭に来るキジバトもこんな風に羽広げてじっとしてるけど
シジュウカラの子がすると、やっぱりこっちのほうがカワイイ〜
これなら野鳥写真大賞だ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:01:19.88 ID:???.net
裏山杉

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:43:11.34 ID:???.net
>>127
目が写ってたらもっといいけど
フォトコンテストに出品されてはどうでしょう
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377969564365.jpg

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:52:21.74 ID:???.net
近くで朝からツツピー!ギチチチチチチ!て
延々鳴いてるのに
家の食堂には一切来店なし(´・ω・`)

なんで…

134 :127:2013/09/02(月) 15:23:59.64 ID:???.net
>>129
日光浴をしながら、室内を覗いているところかな?

>>132
フォトコンテストなんて全然無理かと…
野鳥系の写真だと自然な姿でないとダメでしょう。

135 :774mgさん:2013/09/02(月) 19:44:58.94 ID:???.net
>野鳥系の写真だと自然な姿でないとダメでしょう。
仮に「フォト蔵」とか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:54:35.84 ID:???.net
今朝、スズメ用の餌台に今秋初のシジュウカラが!
餌は何を用意してあげれば良いでしょうか?
ひまわりの種殻つき?

137 :136:2013/09/10(火) 08:56:27.61 ID:???.net
連投すみません、場所は東京23区です
スズメ用の餌台には生米と粟しか置いてないので、シジュウカラさんの好きなものを教えていただきたいなと
シジュウカラさんがあまりに可愛くて感動してしまいました

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:26:58.82 ID:???.net
シジュウカラはピーナッツが好きですが
スズメに横取りされてしまうようならピーナッツリース作ってあげてね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:37:52.04 ID:???.net
我が家では、リースもスズメに占領されてしまう
輪にしないで、串刺し状態でぶら下げてシジュウカラ専用にしてる

ピーナツ粒に糸を通して吊るしておくと、たぐり寄せて食べるよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:05:34.64 ID:???.net
ピーナッツもひまわりの種も塩がついてないやつでお願いだよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:48:32.12 ID:???.net
たまに目にする塩にまつわるレスでの疑問
但し、>140さんへの反論ではないです

野鳥に塩分は絶対にダメなのでしょうか?
アフリカの鳥類や動物類は塩分を含む赤土をかじったりしてるし
塩分は動物にとって必要不可欠なんじゃないのだろうか
要は程度の問題だと思うし
野鳥自身で摂取量のコントロールしてるのでは?

ただ、好物のピーナッツに塩分が付いてると摂り過ぎるとも考えられますよね
ミネラル分を与えたければペットショップで塩土を買ってやればいいのかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:13:44.82 ID:P6JLjaND.net
スズメのご飯と少し離れた所にひまわりの種(からつき)置いといたら
ひまわりの種は四十雀だけ食べてるようだったよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:59:19.73 ID:???.net
今年四十雀用に巣箱2つも買ったのに、ツバメが去年の巣に来たので、四十雀用の巣箱付けるのやめたw
来年用に四十雀の巣箱を他の場所につけられないか、今うちに探しとくかw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:53:25.44 ID:???.net
>>143
ツバメって四十雀用巣箱にも
巣つくるんだ?!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:09:24.58 ID:???.net
>>144
いやそうじゃなくて、元々あったツバメの巣にツバメが来た。
それで四十雀用巣箱を買ったけど、ツバメの縄張り内につけられないので、四十雀用の巣箱を付けるのをやめた。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 07:42:58.75 ID:???.net
ツバメは巣箱の周りがフンだらけになるから
あまり巣を作って欲しくないなあ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:51:14.03 ID:???.net
お片付け出来るタイプだったら良かったのにね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:05:47.68 ID:???.net
四十雀に食べてもらいたくてひまわりの種を置きたいと思っていますが、
ヒヨドリも食べてしまいますか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:22:10.15 ID:???.net
>>148
ヒヨちゃんはみかんやリンゴ

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200