2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 3羽目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:35:23.48 ID:???.net
ツピ好きな人いらっしゃい。
嵐煽りはスルーで。

前スレ
四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 2羽目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1308744220/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:20:04.58 ID:wkw+lJRP.net
>>564
外カメラはLifeCam Studio for Business、中カメラはc920t、
営巣中なので中のカメラは見せられないけど、c920tには三脚用の
ネジ穴があるので、1/4インチのネジで固定
http://2ch-dc.net/v5/src/1427785570604.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1427785591409.jpg

ソフトはiSpyでデスクトップで見るとこんな感じ
http://2ch-dc.net/v5/src/1427785681001.jpg

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 17:16:25.14 ID:???.net
>>568
すごいね
いいなぁ
こんなところにも巣を作れば住んでくれるのね
いつ頃から準備すれば入ってくれるの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:03:08.53 ID:???.net
>>565
警戒の鳴き声かな
近くに猫がいるとか、巣箱の中にヘビがいるとか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:06:03.37 ID:???.net
>>566
>>567

なるほど。
胸の線が細く見えたのでメスかなと思ったのです。
はじめてなので心配してしまって質問させていただきました。ありがとう。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:10:21.09 ID:???.net
>>570

蛇はみたことないけど野良猫は近所にいるかもしれない。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:30:10.61 ID:???.net
今日前に撮ったシジュウカラの動画見てたらどう見てもホーホケキョって鳴いてた。
シジュウカラも他の鳥の鳴きまねするのかな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:06:08.58 ID:wkw+lJRP.net
>>569
毎年、10月か11月ぐらいから設置して、屋根の上に
毎朝餌を出して、巣箱を宣伝している。

そのせいか、庭の木につけた巣箱よりも人気が高く、
ここには3年連続で営巣中。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:14:06.34 ID:???.net
>>568
おお、素晴らしい
来年はそれ参考に巣箱作るかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:19:47.88 ID:???.net
>>569
ウチは3月頭かな
ウチの庭では11月最終日曜から春の彼岸までがエサ台設置期間で
餌台撤収前2週間くらいで巣箱掛ける感じ
新しく作った巣箱の場合はもう少し長めに外気に曝してやるけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:08:09.16 ID:???.net
うちもカメラ付けようかな。今期は営巣中だから中には無理だけど。
何日くらいで巣作り終わるのかな。ここ数日コケを運んでいたけど
昨日、出入り口に犬の毛のようなものが付着していた。

コケも好みあるのかな、最初はブロック塀上のギンゴケばかり剥がしていたが
少量しかなく、無くなってからは庭に大量にあるコツボゴケを使い始めたようだ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:58:42.28 ID:???.net
鳩が現れたので今日で餌台は店じまいにしました(´・_・`)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:20:17.16 ID:???.net
ところで残念にも使われ無かった巣箱はどうされてます?
来期まで放置?うちは夏までには外して秋にまたかけます。
放置でも良いんですが、痛むのをいくらか回避したくて。
5.6月までは入居の可能性あるんで

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:17:46.71 ID:???.net
6月終わったら取り外して、必要なら再塗装し
また秋にかけます

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 06:29:00.47 ID:???.net
>>580
再塗装は柿渋?蜜蝋?ペンキ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:12:44.84 ID:???.net
>>574
>>576
教えてくれてありがとう!

巣箱の設置は節分すぎでも良さそうだけど、念の為に七五三頃に設置してみよう
ツツピーの声が聞こえないと寂しいもんね

ひまわりの種を食べる姿を見るのが好きだけど、他のいろんな仕草も見てみたいよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:52:46.05 ID:???.net
>>581
http://www.otanipaint.com/gsetu/vat.html
外側は2回塗り、内側は色の薄いのを、うすーく1回のみ、結果が>>568

反り、割れ、カビなどを防ぐことが出来、塗装なしと比べると比較にならない
ぐらい劣化を抑えられます。ただし、独特の臭いがあるので、塗った後、
時間をかけて臭いを抜いた方が良いと思う。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 07:57:58.38 ID:???.net
>583
なるほどね。
うちは柿渋塗ってから蜜蝋仕上げ。
柿渋の防腐効果、蜜蝋の撥水効果、含まれるヒバ油などによるダニ避け効果、
とイロイロ期待できる天然ものもいいですよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:17:32.79 ID:???.net
>>584
ヒバ油の防ダニ効果は、かなり期待できるものでしょうか。暖かくなる
2周目の営巣(5月〜6月)だと、ダニだらけになって閉口したことが
あるので、ダニ忌避効果は興味があります。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:29:45.28 ID:???.net
みんな手間隙かけてるんだね。うちは無垢のまま。
虫が食うこともあればヒビ割れ反りもある。
補修は主に木工用ボンドw
無垢が良いって考えではなくて、めんどくさからなんだけれど
一番痛むのは屋根だからそこだけでも塗装すれば耐久性上がりそうだね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:37:08.40 ID:???.net
塗装した木材を使って組み立てるの?組み立ててから塗装?
再塗装はバラして塗装しなおし再組み立て?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:24:29.22 ID:???.net
昨年は可動式のwebカメラ誤動作で驚かしてしまった反省で
今年は固定式webカメラ導入で万全の受け入れ体制なのに
いまだ入居者がいない
先日視察には来たみたいなのだがこのまま空き家だととても寂しい

http://2ch-dc.net/v5/src/1428128421333.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:42:43.26 ID:???.net
巣作りはしてたみたいだけど餌場に二羽一緒に来る。
これってまだ卵は産んでいないって事ですよね?
産卵ってどれくらいでするんでしょうか?それとも巣は放棄されたのだろうか

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:33:33.05 ID:???.net
>>588
> 昨年は可動式のwebカメラ誤動作で驚かしてしまった

何が起こったの?巣放棄?

591 :589:2015/04/04(土) 16:58:31.03 ID:???.net
>>590
誤作動(勝手にリセットで動き出す)したときは
なんだ?って顔で見上げてたけどすごく怯えたり
している様子はなかったしそれからも抱卵していた
でもある日帰ってこなくなった(_ _)
原因は事故に遭ったなど他の可能性が高いとは思っているが
可能性ゼロとも言えないので交換した次第
ちなみに一昨年は無事9羽が巣立った

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:13:43.72 ID:???.net
>>589
卵産んでも、全部産み終わるまでは抱卵しないよ
理由は生まれる時期がずれると先に生まれた子がエサを
独占してしまうから、同時に生まれるように全部揃ってから温め始める
普通は毎日1個ずつ産んで、合計10個ぐらいだから
最初の卵産んで10日目くらいから抱卵開始
それでも孵るのに1〜2日ずれがある場合があって
後から生まれた子はハンデがあるのでなかなか厳しい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:23:05.95 ID:???.net
昨日から抱卵の模様@千葉北西部

産卵開始前後の2日間、オスが夜明け頃に大音量で囀ったんだよ
それはもう朗々と、あの小さな鳥のどこから?と不思議な位の、美しい声で
でもそれっきり。あれは何なのだろう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:50:46.13 ID:???.net
昨日まではむこうもノリノリだったのに
急にヤラしてくんなくなったから
いつもより大声出してみました

ってかんじ?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:08:15.03 ID:???.net
>>593
メスをリラックスさせて、卵を産みやすくする効果は分かってます。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:44:19.48 ID:???.net
>>591
去年メスが帰ってこなくて、介入を決断してた方かな
結局、介入は失敗だったんでしょうか? ちょっと気に
なっていました…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:57:00.14 ID:???.net
>>594
それはアリかもしれないね。今日は求愛給餌もしていたし、ベタ惚れなんだろうなあ
で、その声を聴いたメスが安心するのかも

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:21:35.18 ID:???.net
二周目来てほしいですが、巣立ち後すぐに清掃ですか?それとも放置?
放置でも来るみたいですがその場合同じ親なんですよね。
清掃後来たとしてもぼほ同じ親なんでしょうか。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:31:14.82 ID:???.net
>>598
放置にしてたな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:52:55.20 ID:???.net
二周目は暖かくなってダニとか湧くことがあるから、例え同じ親が
営巣するのでも、なるべく清潔な方がいいと思う。俺は、巣立った
翌日以降に清掃してかけ直す。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:47:08.26 ID:???.net
放置して二周目入ったとしても一回目の巣材は使わない
一回目の上に新規に二回目を建立するって事。
だから衛生上巣立ち直後に清掃するのが良いと思う。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:45:08.34 ID:???.net
孵化した模様@千葉北西部
親が餌を運び込むと、フィヨフィヨと頼りない声がする。何羽いるのかなあ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:33:34.87 ID:???.net
こちらは10個卵を産んで10羽孵化
現在、孵化5日目 @神奈川県央

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 10:33:16.90 ID:???.net
6日目の様子@神奈川県央
30時間遅れで生まれた末っ子も大丈夫そう

http://2ch-dc.net/v5/src/1429665254008.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1429665270181.jpg

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 10:48:19.89 ID:???.net
>>604
元気そうなヒナが10羽(^o^)
もう目が開きそうな子もいますね
ここまで大きくなっていればみんな無事に育ちそう
ママさんパパさんもう少しがんばってください

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 15:12:40.15 ID:???.net
>>604
嘴が親より大きく見えるw
うちは5日目だから、明日にはこんな感じになるのかあ@千葉北西部

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:28:48.75 ID:???.net
12日目@神奈川県央
http://2ch-dc.net/v5/src/1430094207449.jpg

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:07:38.83 ID:???.net
>>607
10羽元気そうだね!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:34:19.11 ID:???.net
>>604
すごいすごい!
みんな元気なツッツピーになってほしいーー

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:36:59.24 ID:???.net
>>607
自分はカメラは無理だけど、今年の秋に巣箱はかけてみたいな
もういっちょまえにネクタイしてるんだなぁ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 03:50:58.46 ID:???.net
5月1日に10羽とも巣立って行きました@神奈川県央
例年より早く17日目、遅生まれの子は16日目なのに…

巣立ち直前
http://2ch-dc.net/v5/src/1430592282411.jpg

巣立ち直後
http://2ch-dc.net/v5/src/1430592311727.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1430592331622.jpg

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:39:10.99 ID:???.net
>>611
みんな無事巣立って良かったです

2枚目の写真、すごいショットだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:58:41.75 ID:???.net
>>611
すばらしい!ありがとう!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 14:55:30.60 ID:???.net
>>611
おおー元気そうで何より。それにしても17日は早いですね

今日は親の採餌範囲がとても狭く、10坪ほどの庭に常駐しています@千葉北西部
まさかうちも巣立ち?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:21:48.89 ID:???.net
>>611
素敵な写真をアリガトーー!

616 :615:2015/05/03(日) 22:26:05.85 ID:???.net
本日17時、7羽巣立ちましたー@千葉北西部

網戸に突進、枠に留まった6番目
http://2ch-dc.net/v5/src/1430658809314.jpg

巣立った直後、カラスが襲ってきたんだけど
シジュウカラ・エナガ・メジロ・スズメ混成部隊が騒ぎ立て
それに対して隣人が「うるさい!」と怒鳴った声でカラスが退散、結果的に撃退できた
人間を利用したのか、単なる偶然か…カラスには悪いが無事で良かったです

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:25:42.91 ID:???.net
>>616
無事に巣立ちおめ。我が家のまわりでもカラスを良く見かけるので、
巣立ちの頃はいつもハラハラします。@神奈川県央

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:42:06.38 ID:???.net
>>616
うわー可愛い!!!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:18:39.11 ID:???.net
今日はシジュウカラ一家が自宅庭に滞在していて嬉しい@千葉北西部

幼鳥は5羽になってしまったけれど、元気に食べたり遊んだり
親の囀りを「ベベベー」と真似するのが、日増しに上手になっています

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:24:18.27 ID:???.net
水鉢をバードバスにしてるんだが、カラスが来るようになって
毎回パンとか玉子のカラを入れて行きやがる
カラスが水飲めないような屋根付きの小さいやつとかないかなあ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:47:04.67 ID:???.net
>>620

糞カラスにはレーザーポインターが最強

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:34:05.46 ID:???.net
>>619
べべべー聞きたい!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:25:19.32 ID:???.net
>>621
カラスが来たらレーザーポインター当てるの?

あと、ヒナの死骸も入ってたんだよな・・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:42:05.53 ID:???.net
今日今まさに

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:46:27.64 ID:???.net
途中ですまん。

今日、今まさに巣立ちの真っ最中なんだが
親は残っている雛に餌を運んでる。餌を探しに行っている合間に一羽、また一羽と巣立っている
親子は会うことは無いのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:57:02.62 ID:???.net
巣立ちって巣から出て行くだけで
独立じゃないから

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:18:15.65 ID:???.net
>>623
アルミの針金で屋根作ったらカラスは来なくなったよ。
シジュウカラやイソヒヨなどは入れるサイズ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:58:08.48 ID:???.net
>>627
やっぱり自作が一番ですか
ちょっと考えてみます

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:12:46.19 ID:???.net
7羽の雛たちが庭に来るようになりました@神奈川県央

ただし、家から巣立った雛たちではなく、近くで営巣していた
別の一家だけど…
http://2ch-dc.net/v5/src/1431392755255.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1431392774058.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1431392789222.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1431392802290.jpg

家から巣立った雛たちは、隣の林にはいるけど、今のところ
庭には来ないなぁ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:21:28.97 ID:???.net
すげえ写真だな
どんくらいのレンズ?
雛の足ってこんなに白っぽいのな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:33:51.83 ID:???.net
>>629
かわいい!
ヒナのかわいさったらないですよね
写真撮るのもすごく上手
これだけアップで羽の細部まできれいに撮るにはレンズもかなり高級そう
C派だったら白いやつとかw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 14:10:02.69 ID:???.net
>>629
ぎゃあああああ
かわいすぎる!!!!

凄い写真ありがとうございます!!!!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:24:28.20 ID:???.net
>>629
いい写真だな。
可愛い雛鳥たちだw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:59:39.19 ID:???.net
おめめパッチリ(*´ω`*)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:21:26.09 ID:???.net
>>629
3枚目のモフモフ感がいいですね。4枚目の無防備さも幼鳥らしさ満載で捨てがたい
カメラ欲しいなあ

うちの巣箱、今夜は父鳥が寝床にした模様
家族全員で一緒なのか、はたまた独りなのか

636 :630:2015/05/13(水) 00:57:01.09 ID:???.net
>>630,632
そんな高価な機材ではありません。レンズ一体型のFZ1000を使って
300mm〜400mmぐらい、サイズM(3888x2592)で撮影し、
トリミングしたものです。

比較的綺麗なのは近いからでしょう。家の中から窓を開けて、庭を撮影
しているため、距離にして2〜3m程度が多いです。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:49:49.47 ID:nLdLQtfoH
本日、巣箱への入居を確認。
最近、雄だけ庭でみかけてたのですが。
つぶやくように、ツピツピ鳴いていて、さびそそうだった…
今日は、朝4時半から高らかにさえずる!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:09:16.73 ID:???.net
外国の人に「私はシジュウカラがとても好きです。」を英語で言うときは、
'I like tits.'で良いの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 03:08:46.40 ID:???.net
I like tits A LOT だろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:21:44.46 ID:???.net
We like tits!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 04:38:11.36 ID:???.net
love遣えよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:41:11.50 ID:???.net
栗平liveカメラの巣箱
雛が孵ってる〜
雛ちっちゃい!!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:55:14.29 ID:???.net
1週間ほど前、気づいたら玄関横の木に四十肩の巣ができてました。
全然興味なかったんですけど、今日なんとなく中を見たら卵が4個ありました。
それみたら突然可愛くなってきて孵化まで見てみたくなりました。

日中はメスが巣でじっとしてます。近づくと近くの電線に飛んでいって離れるとまた巣に戻ります。
これってもう抱卵してるんですか?平均8個くらい産むって聞いたんで少ないですよね・・・

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:52:20.29 ID:???.net
>>643
四十肩ってネタですか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:29:12.13 ID:???.net
シジュウカラも四十肩のおっさんに覗かれてたらオチオチ抱卵もできないよね。
覗き魔はやめてください。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 08:20:12.14 ID:???.net
木にシジュウカラの巣だと洞とかだから、普通は中が
見えないと思うけど。メジロとか他の鳥の巣じゃ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:38:59.15 ID:???.net
>>642
全部孵ったんだね。
全部で何羽?9羽くらいいる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:33:25.93 ID:???.net
>>642
孵化かあ…
こちらは幼鳥2羽になってしまったよ@千葉北西部
巣立ちから3週間、独立したのがいるから減ったのだと信じたい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:52:54.33 ID:???.net
今日は幼鳥がクレクレしても親は自分だけ食べて
幼鳥を追い払うような仕草をしてた。
そうでもしないと幼鳥はいつまでもクレクレで
自分で餌を取れるようにならないんだろうなあ。
野生の生き物は厳しいね。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:09:23.32 ID:???.net
>>647
やっぱ9羽かな。
毎日見るたびデカくなる〜

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:00:38.70 ID:???.net
>>647
見れる時は大概親鳥があっためてて、よく見れないんだけど
9羽いるようで...成長が楽しみですねぇ
>>678
きっと独り立ちして逞しい若鳥になってるはず!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:31:01.52 ID:???.net
エサ台のひまわりの種目指して親鳥が日参してたが最近はヒナが付いてきて親にエサをねだってる。
ヒナの鳴き声はピィピィチィチィと鳴いてる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:12:03.84 ID:LSWvZnqPO
シジュウカラって最近まったく見なくなってしまったけど
今が子育ての時期なんだね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:13:36.47 ID:LSWvZnqPO
メジロは昨日一羽だけ見たけど。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:16:51.57 ID:???.net
幼鳥が独立したようで、若鳥軍団になって来訪@千葉北西部
全員一斉に喋るし飛び回るしで、とにかく騒がしい。まあ元気で何よりだ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:12:44.06 ID:???.net
ヒナが孵った途端に親鳥が来なくなった
こんなタイミングで育児放棄ってあるのかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:40:20.31 ID:???.net
1周目の営巣で巣立った3家族の雛が、計20羽ぐらい来ていたけど、
皆、親離れして小グループ化してきた@神奈川県央
2周目の営巣をしているつがいもいるから、今年の雛は結構多そう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:06:58.55 ID:???.net
うちの住鳥は、二次繁殖どころか男やもめになってしまったようです@千葉北西部

幼鳥が独立した後、いつも一羽で行動しています
囀り・巣箱チェックは継続しているので、ここを去る気はないらしい
メスはどうしたんだろう。死んでしまったのか、愛想をつかされたのか…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:01:32.46 ID:???.net
http://i.imgur.com/4CShedR.jpg
ポップチューン

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:29:29.08 ID:???.net
栗平ってどうなったの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:59:43.36 ID:???.net
6月9日お昼前、無事に巣立った模様
http://maechan.net/kitakaru/bh/html/2015060910m.html

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:45:01.24 ID:???.net
>>661
動画ありがとう。
競い合うようにあっという間に出て行ったみたいだね。
小さい虫がいっぱい這いまわっていたようだけど
あれってダニ?
ヒナたちせわしなく羽づくろいしてて、
かゆくていられなかったのかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 05:15:49.02 ID:???.net
ダニじゃなくアリじゃないかな。鳥につくダニはこの映像だと例えいたとしても、
小さいため見えない。早回しの動画だから、せわしなく動いているように
見えけど、普通の羽繕いかと。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:34:22.30 ID:???.net
うちの巣箱に1回目の営巣をしていたつがいが、150mぐらい離れた
場所で2回目の営巣をして、昨日巣立ったようです@神奈川県央
1回目の巣立ちから2回目の巣立ちまで42日間、巣立ち雛の世話と
新しい営巣は、並行作業でした

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:28:09.28 ID:???.net
>>664
どうして同じつがいってわかったの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:10:41.18 ID:???.net
不倫だな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:40:08.06 ID:???.net
>>665
定着しているオスが4羽いて、4羽とも個体識別が可能
子育て期間は、かなりの量のミルワのさなぎを与えている
営巣期は雛が成長してくるとエサを連続で取りに来る

それで、家以外で営巣しても、どのつがいか判別できます

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200