2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 3羽目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:35:23.48 ID:???.net
ツピ好きな人いらっしゃい。
嵐煽りはスルーで。

前スレ
四十雀が好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 2羽目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1308744220/

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:52:20.29 ID:???.net
>>643
四十肩ってネタですか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:29:12.13 ID:???.net
シジュウカラも四十肩のおっさんに覗かれてたらオチオチ抱卵もできないよね。
覗き魔はやめてください。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 08:20:12.14 ID:???.net
木にシジュウカラの巣だと洞とかだから、普通は中が
見えないと思うけど。メジロとか他の鳥の巣じゃ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:38:59.15 ID:???.net
>>642
全部孵ったんだね。
全部で何羽?9羽くらいいる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:33:25.93 ID:???.net
>>642
孵化かあ…
こちらは幼鳥2羽になってしまったよ@千葉北西部
巣立ちから3週間、独立したのがいるから減ったのだと信じたい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:52:54.33 ID:???.net
今日は幼鳥がクレクレしても親は自分だけ食べて
幼鳥を追い払うような仕草をしてた。
そうでもしないと幼鳥はいつまでもクレクレで
自分で餌を取れるようにならないんだろうなあ。
野生の生き物は厳しいね。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:09:23.32 ID:???.net
>>647
やっぱ9羽かな。
毎日見るたびデカくなる〜

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:00:38.70 ID:???.net
>>647
見れる時は大概親鳥があっためてて、よく見れないんだけど
9羽いるようで...成長が楽しみですねぇ
>>678
きっと独り立ちして逞しい若鳥になってるはず!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:31:01.52 ID:???.net
エサ台のひまわりの種目指して親鳥が日参してたが最近はヒナが付いてきて親にエサをねだってる。
ヒナの鳴き声はピィピィチィチィと鳴いてる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:12:03.84 ID:LSWvZnqPO
シジュウカラって最近まったく見なくなってしまったけど
今が子育ての時期なんだね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:13:36.47 ID:LSWvZnqPO
メジロは昨日一羽だけ見たけど。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:16:51.57 ID:???.net
幼鳥が独立したようで、若鳥軍団になって来訪@千葉北西部
全員一斉に喋るし飛び回るしで、とにかく騒がしい。まあ元気で何よりだ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:12:44.06 ID:???.net
ヒナが孵った途端に親鳥が来なくなった
こんなタイミングで育児放棄ってあるのかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:40:20.31 ID:???.net
1周目の営巣で巣立った3家族の雛が、計20羽ぐらい来ていたけど、
皆、親離れして小グループ化してきた@神奈川県央
2周目の営巣をしているつがいもいるから、今年の雛は結構多そう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:06:58.55 ID:???.net
うちの住鳥は、二次繁殖どころか男やもめになってしまったようです@千葉北西部

幼鳥が独立した後、いつも一羽で行動しています
囀り・巣箱チェックは継続しているので、ここを去る気はないらしい
メスはどうしたんだろう。死んでしまったのか、愛想をつかされたのか…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:01:32.46 ID:???.net
http://i.imgur.com/4CShedR.jpg
ポップチューン

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:29:29.08 ID:???.net
栗平ってどうなったの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:59:43.36 ID:???.net
6月9日お昼前、無事に巣立った模様
http://maechan.net/kitakaru/bh/html/2015060910m.html

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:45:01.24 ID:???.net
>>661
動画ありがとう。
競い合うようにあっという間に出て行ったみたいだね。
小さい虫がいっぱい這いまわっていたようだけど
あれってダニ?
ヒナたちせわしなく羽づくろいしてて、
かゆくていられなかったのかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 05:15:49.02 ID:???.net
ダニじゃなくアリじゃないかな。鳥につくダニはこの映像だと例えいたとしても、
小さいため見えない。早回しの動画だから、せわしなく動いているように
見えけど、普通の羽繕いかと。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:34:22.30 ID:???.net
うちの巣箱に1回目の営巣をしていたつがいが、150mぐらい離れた
場所で2回目の営巣をして、昨日巣立ったようです@神奈川県央
1回目の巣立ちから2回目の巣立ちまで42日間、巣立ち雛の世話と
新しい営巣は、並行作業でした

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:28:09.28 ID:???.net
>>664
どうして同じつがいってわかったの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:10:41.18 ID:???.net
不倫だな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:40:08.06 ID:???.net
>>665
定着しているオスが4羽いて、4羽とも個体識別が可能
子育て期間は、かなりの量のミルワのさなぎを与えている
営巣期は雛が成長してくるとエサを連続で取りに来る

それで、家以外で営巣しても、どのつがいか判別できます

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:43:55.04 ID:???.net
条件が良かったから第二夫人まで持てたわけだ

我家を縄張りにしている男やもめ、尾羽が歯抜けになってしまった
換羽始めたのかなあ
最盛期ほど羽にツヤもないし、風切羽はすり切れて白い縁取りがなくなって、むしろ幼鳥の方が鮮やかで
大声で囀ってはいるけど、「おつかれさん」て感じ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:01:22.93 ID:???.net
鳥のオスは大半が浮気していると云う研究結果がある

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:30:32.95 ID:???.net
もちろんメスも浮気する
シジュウカラの場合、25%は浮気の子だとか。社会的つがいシステムだからそんなもんでしょう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:42:50.28 ID:???.net
擁壁の水抜き穴に巣を発見。
顔だしててかわいい。

672 :665:2015/06/19(金) 18:59:03.39 ID:???.net
>>668
メスも同じ個体で、めかけではありません。巣立った雛への給餌は、ほとんど
オスだけで行っていて、メスはすぐに次の営巣の準備をするという分業制の
ようです。1周目の巣立ち4日後にはメスが犬毛をくわえているのを目撃して
いるし、2周目の巣立った日から逆算すると、1周目の巣立ち後4〜5日で
産卵を開始していると思われます。

次の資料では、巣立ち5日後には産卵をしたという観察結果があり、ちょっと
信じられないと思っていたものの、実際にエサが豊富だと可能なようです。
http://www.wbsj.org/nature/public/strix/18/strix18_18.pdf

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:20:47.94 ID:???.net
今朝、玄関の扉を開けておいた隙にいつの間にか家の中に入ってきていてびっくりした

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 09:47:56.87 ID:???.net
>>671
大雨降ったら流されない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:35:07.36 ID:???.net
今年も庭の巣箱から10羽(1回目)と6羽(2回目、今日)雛が巣立ちました@サイタマ
また、別の場所ですが、新宿の高層ビル街のツツジの植込みの中で親鳥と雛を発見しました。
都内の人通り多い場所でも、子育てできるのですね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 03:18:25.46 ID:???.net
毎年2〜3ヶ月の間に2羽の鳥が8倍に増えるってすごい話だよね



まぁ大抵はそのあとの数ヶ月でもとの2羽に戻るんだけども

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:55:19.62 ID:???.net
その2羽にしても、春以前から居る個体とは限らないあたり
これぞ無常、かな

男やもめだった我家の常連に、どうやら仲間が出来たらしい
連れ立って巡回、水浴びしていく
まだ若鳥なので雌雄不明だけど、お嫁さん候補だといいなあ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:32:28.41 ID:???.net
濡れ縁に置いていたひまわりの種を親子でついばみに来るが
今度は戸を開けて廊下に置いたらしばらくは用心しながら入って来た。こちらと目があっても警戒しながら口にはさんで庭木にぶつけて割って食べるようになった。
時々出口を間違えて部屋の中を一周して出て行く。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:57:25.01 ID:???.net
今朝、庭に一匹落ちてた
ガラスにぶつかったのかなあ
庭に穴掘って埋めてあげた


680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:08:21.96 ID:???.net
気絶してる間に生き埋め

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:05:07.17 ID:???.net
気絶ってどれくらいしてるもの?
自分も昔埋めたことがあるわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:55:26.82 ID:???.net
気絶してたって呼吸はしてるんだから、
生きてるか死んでるかはすぐ分かる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:20:40.36 ID:???.net
死んだ鳥は軽いしね…

毎日雨続きなので臨時ピーナツを出してみた
さっそく来た常連が餌発見コールをしたけど、遠方まで聞こえたかなあ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 09:16:34.90 ID:???.net
死んだ鳥って軽いの?生きてる鳥も軽いんじゃない?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:43:30.63 ID:???.net
筋肉の弛緩で軽く感じられるだけでしょう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:03:19.80 ID:???.net
デロ〜ンとしたら余計に重く感じそう

ハチドリがとまった時は全然重さを感じなかったw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:27:33.48 ID:???.net
生きてる鳥も軽い
死後硬直してる猫はその名の通り硬くなってた
鳥もそうかもね…

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:37:12.03 ID:???.net
鳥も死後硬直して、しばらくするとだるーんてなる。
死んじゃうと体温がないからなのか、軽く感じるんだよね...
もとも軽いけど。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 05:49:17.62 ID:???.net
ブンチョウ飼ってて掌で逝った事があるが
急に力が外側から抜けていった
軽くなったとは感じなかった
死後硬直はしばらく時間が経ってから始まる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:02:55.61 ID:???.net
台風からこっち全然来なくなっちゃった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 22:05:14.12 ID:???.net
何で死んじゃった話なの?
ハムスターが死んじゃって、4月の初めだったけどものすごく冷たかったのは覚えてる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:13:01.63 ID:???.net
今日は久々に水浴びしていた
10分越えの長風呂でも羽が乱れなかったのは、換羽が終わったせいかな

庭にツピがいると和むなあ。ちょっと騒々しいけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 18:28:50.21 ID:???.net
追記。まだ換羽中だった
昨日は普通の長さだった尾羽が、今日は2cm位になって
後姿が新種の鳥みたいになってる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 19:11:47.00 ID:???.net
最近エサ台に姿を見せることが減ったけれど、どっかに行ったのかな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:03:25.33 ID:???.net
ベランダ前の電線に、ヤング四十雀がツペツペ鳴いてた。
超可愛いっす。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 13:04:49.47 ID:???.net
に、じゃなくて、電線で、でした。
ハズカシイ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:46:52.19 ID:???.net
何か鳴き声が近いなーと思ったら、小窓の外の枝で、ピョンピョン飛び移りながら鳴いてた…
5秒くらい双方無言で見つめあったあと飛んでいってしまったけど、写真とればよかったー

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:39:48.75 ID:O5HXj3s+.net
「ツピツピツピツピ」あの愛らしい声に毎朝癒されてます。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:20:02.16 ID:???.net
去年の秋に巣箱を掛けて1年、待ちに待ったシジュウカラの庭訪問!!!!
つがいとみられる二羽で庭を様子見してた。
これからも通ってくれるといいな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:40:18.77 ID:???.net
いいなー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:50:36.92 ID:???.net
定住するといいね
うちは巣箱設置から使用まで3年かかったよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 06:31:08.56 ID:???.net
マヒワだかベニヒワを捕食するシジュウカラ
脳ミソを食べるらしい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:27:29.22 ID:HuA+orUK.net
ツピが家の窓のすぐ下に現れた。太い黒いネクタイしてたから♂だと思う。
可愛い。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:01:29.93 ID:???.net
今日川の近くの林に行ったら、シジュウカラの集団が飛び交ってた。いつも一緒にいるエナガちゃんの集団と、たまたま来てたのかメジロの姿も。
シジュウカラとよく一緒に移動してくるコゲラの姿は今日は見つけられなかった。

シジュウカラは足と嘴を器用に使うよね。
ヒヨドリが煎餅のような物を丸呑みに苦労してる姿は時々動画で撮ったけど、シジュウカラは種も虫も器用に足で押さえて食べてる。
目にもとまらぬ速さで虫を何度もひっくり返して足で押さえて食べてる姿とか動画で撮ってみるまで分からなかった。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 17:33:46.92 ID:???.net
ヤマガラを正面から見ると可愛いよな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:19:28.41 ID:???.net
>>699だけど、あれからほぼ毎日訪問。
えさ台にピーナッツとヒマワリの種置いてるが、食べるのはピーナッツだけ、
しかも、えさ台の上ではなく近くのフェンスに運んでから食べてる。
警戒してるのかなー。
窓越しにこっそりのぞいてても、気がついてすぐに逃げていってしまう。
仲良くなるには根気が必要だー

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:54:41.42 ID:EDkg05Re.net
下見には来てるみたいだけど
うちはまだ虫がいるから、ナッツ類食べないや
しかしかわええのう〜

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 14:09:12.83 ID:???.net
以前実験したら、ヒマワリ種よりピーナツの方が人気があったな
ちなみに一番はクルミ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:31:21.61 ID:???.net
写真を撮ってると分かるがシジュウカラが一番良いよな
春夏秋冬どんな風景にも主役をはれる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:56:07.41 ID:???.net
久しぶりにツツピー聞かせてくれた!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 03:32:52.29 ID:EojehL9e.net
>>705

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:20:08.70 ID:???.net
巣箱設置
ついでに餌台も設置、作業中近くの木の上で待機していて離れた途端に来店しやがる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:55:19.79 ID:???.net
青森にもいるのかなー

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:51:53.04 ID:???.net
697その後。
毎日入り浸るようになった。毎日くちばしをピーナツまみれにしているw
ときどきはえさ台で2匹でぼーっとしているときも。
休憩かなにかなのか。

他の鳥はジョウビタキがたまにと、ソヨゴの実ねらいでヒヨドリが時々来る程度なんだけど、
ミカン設置してメジロ召喚しようかどうか迷う。
メジロもかわいいんだけどなーこのままツピパラダイスをまもるべきか。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 00:24:29.78 ID:???.net
シジュウカラはかなりの数がエサを食べに来ているようだけど、
ヤマガラが全く来ない、どうしちゃたんだろうな@神奈川県央

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 23:43:29.89 ID:???.net
今日久々にみました。かあいい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 22:02:27.44 ID:???.net
http://i.imgur.com/ohTIE8B.jpg
田舎で殻つきの落花生をあげてるんだけど、ほじくって器用に引っ張り出して食べるそう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 00:07:32.32 ID:???.net
>>717
かわいい〜!!器用だね〜

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 17:21:27.59 ID:???.net
年末年始、ツピが来ないなぁと心配してたら、
近所で2組のつがいがなわばり争い?でケンカしてるのみた。
抗争に巻き込まれてたんか・・・
早く平和がもどるといいなぁ。ていうか、もうなわばり争いって早くないか?
暖冬だからなのかな。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:56:38.71 ID:???.net
四十雀もだけど、今年は庭に来る野鳥が少ない
今の時期、目を楽しませてくれるメジロもほとんど見かけず
エサ台のミカンがひからびている
いつもはうるさくてエサを横取りして迷惑なスズメやヒヨドリさえ
あまり見かけない
暖冬のせいばかりじゃないような気がする
今年はツピさん、庭の巣箱使ってくれるかなー?
せっかく新しいカメラ仕掛けたのに

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 18:49:43.47 ID:???.net
>>719
縄張りは冬が来る前に確定するもんだと思う
環境に何らかの変化があって、改めて境界を決めてるのかもしれないね

うちの近所はもう囀り始めた。みんなヘタクソでちょっと笑える

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 21:10:59.32 ID:???.net
ずっと庭でツピツピやってるのは可愛いんだが
一羽やってくる、後から来たのに追い払われる、そいつがまた強いのに追い払われる
ってのを見てるとツピの生活も大変だなと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:47:48.58 ID:???.net
>>721
ヘタクソツピ可愛いよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:35:43.11 ID:???.net
巣箱でコンコンしてる。この時期からは初めてだ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 12:19:16.61 ID:???.net
去年は、今の時期に6羽しか庭に来なかったけど、今年は20羽程度
来ている。ツピが増えたことは嬉しいが、営巣の時期にはどうなって
しまうのか不安でもある… @神奈川県央

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 13:11:56.40 ID:???.net
20羽も来るって、すごい広いお庭なんですねうらやまし
うちはまだ姿さえみかけない
落花生たくさんぶら下げてお待ちしているのに
@千葉北西部

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 13:59:20.60 ID:???.net
>>726
いや、全然広くないです。同時に20羽見えるわけではなく
入れ替わりで20個体は来ているという意味です。

リビング前、手を伸ばせば届く位置にエサ台があるので、
すぐ近くで観察や写真を撮ることが出来るため、色々な
特徴から個体の識別が可能です。

728 :724:2016/01/30(土) 14:17:58.87 ID:???.net
>>727
そういうことでしたか
でもすぐ近くで観察できるというのがうらやましい
個体の識別ができるというのもすごいですね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:29:13.28 ID:???.net
あまり鳥詳しくないけどおそらくシジュウカラと思われる団体が庭に来ました
色は白黒でセキレイかと思いましたが小さく丸っこかった
今年の夏にでも餌場水場を設置してみようかなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:30:59.55 ID:???.net
ちなみに青森でした

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 02:05:42.20 ID:???.net
巣箱設置してみたら
今からでも間に合う

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 12:16:00.69 ID:???.net
いまだにツピさん見かけない@千葉北西部
落花生が少しだけ食べられた形跡があるけど、スズメかも知れないしなー
暖冬だったからまだ山にエサが豊富にあるんだろうか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 15:15:12.35 ID:???.net
やっぱスズメだった、現行犯を目撃してしまったorz

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 16:40:30.62 ID:???.net
うちの辺りは年中居て、もう囀ってるよ
同じ千葉北西部でも違うもんだね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:04:07.79 ID:???.net
毎日脂身を設置してるからシジュウカラはしょっちゅう来てるのに巣箱を新居としてくれないのは何でなんでしょうか…

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:57:17.62 ID:???.net
巣作りは4月以降だよ
それまでせいぜい気にいってもらえるようにあの手この手

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 01:21:15.41 ID:???.net
うちは11月に設置した巣箱のうちの1つを、シジュウカラのオスがねぐらに
している。去年も同じオスが4ヶ月以上ずっと泊まっていたけど、営巣の
時期になると、1番強いオスに追い出されていた。

別の巣箱はスズメが夫婦でねぐらにしてたことがあるけど、ねぐらとして
使われる確率は、そんなに高くないと思う。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 12:07:49.25 ID:???.net
ツピさん、新居候補偵察中@千葉北西部

http://2ch-dc.net/v6/src/1455764576514.jpg

今年初めて、巣箱のカメラで捉えることができました
気にいってくれたのなら良いのですが

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:18:53.82 ID:???.net
何か覗いてる所、可愛いな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 01:51:22.22 ID:???.net
可愛いね
内覧会大切だもんね
気に入ってくれるとええのう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:32:10.48 ID:???.net
出してあるピーナッツを、来るのにどうして
持って行かないんだろう?
今期はもうずっと。
去年は食べてたんだよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:30:35.36 ID:???.net
食塩や植物油が入ってて、それが好きじゃないとか?
周辺に警戒を要する生物がいるとか??

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 19:45:30.58 ID:???.net
>>741
中国産は有毒性物質が入ってるから食べない

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200