2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オナガとカササギについて考える

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:16:46.11 ID:???.net
オナガと外来種のカササギ(天然記念物)について考えてみましょう

オナガ(Cyanopica cyana) http://i.imgur.com/eHvlHBF.jpg
カササギ(Pica pica) 別名カチガラス http://i.imgur.com/k1iB39B.jpg

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:40:30.85 ID:???.net
オナガは子供の頃からよく見かけた
静岡の田舎に引っ越してきても近所にいたから普通だと思ったらそうでもないらしいけど
カササギの方は一生見れないかも九州には全く縁がない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:53:07.73 ID:???.net
カササギちゃんは、いつもうちの近くで「ケッ・ケッ・ケ…」と鳴きながら遊んでますよ。
電線の上から白い車のボンネット目がけて糞を落とすイタズラ好きです。
でも、憎めないんですよね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:12:36.53 ID:???.net
>>2-3
オナガの生息南限は最近じゃ神奈川らしいですよ

鹿児島には何度か行ってるけど佐賀とか行かないと中々・・・カササギ見てみたい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:17:07.84 ID:???.net
オナガは美しいね。

カササギは、アジアでは縁起のいい鳥だと思われてるけど、
ヨーロッパでは不吉な鳥とされているらしい。鳴き声も。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:22:36.35 ID:???.net
>>4
静岡ですけどかなりいますよ
近所の神社はオナガの溜まり場です

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:27:48.37 ID:???.net
カササギ
>1990年頃からは、北海道の室蘭市や苫小牧市でも生息している。

北海道で見た事が有る人募集

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 04:16:11.41 ID:???.net
カササギの動画を見たが姿や声の違和感がすごい
コケコケって声だけど腹話術みたいでどこから声が出てんのって感じ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 04:32:24.99 ID:???.net
youtubeで野鳥の動画見てると時間を忘れちゃうな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:43:44.94 ID:???.net
今日目撃した〜スレで
ほかいどーのカササギの話が出てたけど。
827で
>ウトナイというか北海道では苫小牧や勇払あたりで割と普通に見られるよ。
>何で広まったのかは正確には分かってないみたいだけど遺伝子的には九州のものとは異なるとか。
ってあるよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:59:59.45 ID:???.net
オナガ、東京にもいるよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:57:57.43 ID:???.net
オナガってヒナの目撃とか保護の話題が定番ネタのようにネットに転がってるね
知能が高いからか発見されてもおとなしく保護されて親や家族も見捨てないという話が多い
まだ飛べないのに巣立ってしまうらしいけど猫やカラスの餌食にならないのが謎

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:17:30.18 ID:???.net
オナガ大量発生の年には公園で小さな子供が拾って遊んでる
当然ネコやカラス、ツミなんかの餌食にも成ってます
前回の大量発生は2,009年だった@東京

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:38:45.83 ID:???.net
地面に落ちているのを見かけたら保護しても良いんだよ
元気な状態なら普通は人の手の届かない枝葉に紛れている
それができないのは死ぬ寸前と言う事

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:02:25.06 ID:???.net
>>14
毎年キャンペーンをしてる
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/
オナガやフクロウとか落ちたり登ったりして巣立つ鳥って割と多いよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:03:08.45 ID:???.net
野鳥の会なんて自己満足集団の話は無視で

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:17:12.32 ID:???.net
庭先で野鳥の餌付けが自由なのにヒナを保護したら駄目って説得力が無いのは事実

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:05:57.75 ID:???.net
中学の時に拾ったオナガを手乗りにしてる奴いたな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:00:07.69 ID:???.net
ショボい扱いのヒヨドリとかムクドリもヒナから面倒を見ると
安心して人に本来の習性を見せてくれるからな
最近ヒヨドリが人気者になっているのも保護した人のおかげだろう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:29:29.99 ID:???.net
>ショボい扱いのヒヨドリ

ほぼ日本でしか見られないのに可哀想っす、ムクドリは喋るね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:26:00.93 ID:???.net
昔は判らないがネットの履歴だと
カササギはペット用で輸入された例は見かけないがオナガはスペイン産が輸入されている
カササギもペット用で入ってくると習性が詳しく判るのに残念だ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:32:38.26 ID:???.net
スペインの尻尾が青いオナガw
オナガもカササギも公園で拾ってコッソリ飼えばタダだけど
うちの近所にはミソサザイ、メジロ、ヤマガラ、キビタキ、オオルリを
コッソリ飼ってる人が数人いるよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:35:09.34 ID:???.net
朝鮮半島にいるやつは輸入されたことはないのかな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:35:52.03 ID:???.net
一応、それ脱法。>22

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:05:31.88 ID:???.net
わからないので質問
カササギはオナガより本体が大きい?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:16:44.58 ID:???.net
オナガはヒヨドリと同じくらい
カササギは現物を見た事はない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:07:11.58 ID:???.net
>>25
一回りは大きい、ハトやチョウゲンボウくらい
ttp://big5.3mt.com.cn/g2b.aspx/ido.3mt.com.cn/Article/201203/picview2486607c27p1.html

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:11:29.59 ID:???.net
なるほど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:36:47.99 ID:???.net
図鑑に書いてあるのに。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:17:43.15 ID:???.net
移転か

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:32:39.73 ID:???.net
大雨警報が出てる
近所のオナガが心配

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:33:33.55 ID:???.net
カササギとかって肉食なの?
肉食なら鶏肉とか食べちゃうのかな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:51:56.81 ID:???.net
カチガラスってカラスだから雑食でそ、秋に柿を食ったりしてる
共食い的な話なら日本人だって普通に猿を食べてたんだよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:57:29.45 ID:???.net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:27:39.10 ID:???.net
カササギやオナガって野鳥の人気投票だと上位に来るのかな
コメディー担当だから上位は無理か

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:22:43.00 ID:???.net
ピヨ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:06:11.29 ID:???.net
オナガは写真で見ると凄く綺麗だけど
鳴声を聞くと・・・

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:16:05.93 ID:???.net
>>37
チュピピピ、チュピ
チュピチュピ、チュピピ

ピヨ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:52:13.05 ID:???.net
オナガは暇な時とかインコみたいにピヨピヨと何かつぶやいたり
音楽とかが聞こえてくるとそれに乗せて叫んだりする
あとモノマネなのか地声なのかわからないが澄んだ綺麗な声でも鳴く
これは実際に聞くまで信じて貰えないかも

カササギは近所にいないから知らないが
多分似た事をしている筈

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:47:24.42 ID:???.net
カササギちゃんは、ひょうきんな所があって、いつも大抵番いで小枝をついばんで遊んでますが、
人に見つかると「コケッ・コケッ」と斜め飛びして逃げていきます(笑

糞爆弾だけは勘弁して欲しいものです。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:09:46.41 ID:???.net
警戒心強いね。
佐賀に見に行ったときも近寄らせて貰えなかった。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:39:56.41 ID:???.net
オナガはグループ行動が多いから近くを通るとかなり目立つ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:14:06.27 ID:???.net
オナガの歌って綺麗だよね
>>39も言ってる通り、なかなか信じてもらえないけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:14:33.15 ID:???.net
ピヨ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:03:00.91 ID:???.net
最近、オナガが居ないよ・・・

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:32:38.62 ID:???.net
最近になって近所のオナガが活発に巡回し始めた
涼しくなったせいかな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:59:13.79 ID:???.net
オナガって年に何回繁殖するのかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:53:16.89 ID:???.net
一回じゃね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:50:36.78 ID:???.net
ピヨ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 06:53:14.59 ID:???.net
台風が来ているけど
こういう時でもひたすら樹上で我慢なのか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:16:09.86 ID:???.net
ピーーーーーーーーー!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:54:48.30 ID:???.net
ピョ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:55:55.37 ID:???.net
このスレではオナガがうるさいっていうのは自慢話になる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:19:37.89 ID:???.net
先月までオナガのダミ声が朝から晩までうるさかったけど
最近は全然聞こえない・・・

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:21:08.71 ID:???.net
近所を群れで移動してたな
今年生まれの若鳥だと思うが飛ぶのが下手な子が最後尾に何羽かいた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:20:57.19 ID:???.net
オナガに逢うためだけに関東旅行するのもなぁ
生ゲーイゲイゲイ聞きたいけどなぁ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:57:35.25 ID:???.net
>>56
自分の住む自治体は結構広範囲にいる、寺とか樹木が多いのでそこを中心に活動してる
なんとなく世界遺産になった山の麓まで分布していそうなんだが未確認
観光スポットのそばまで分布していてくれれば旅行の言い訳はできると思うけど
こればかりは朝○高原近辺の地元情報がないと判らない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:20:50.66 ID:???.net
へー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:22:58.47 ID:???.net
関西に住んでるから一度も生で見たことがない
悲しすぎる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:39:05.27 ID:???.net
生息地情報もっと欲しいね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:10:29.62 ID:???.net
近所のオナガが静かになった
移動しちゃったかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:16:40.57 ID:???.net
>>61
同じく、近所で見かけなくなった。

居ないと寂しいもんだ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:09:34.98 ID:???.net
こっちは山から戻ってきたわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:39:38.04 ID:???.net
山からオナガが飛んできた〜♪
な〜んと言って〜飛んできた〜♪
ゲーイゲイ言って〜飛んできた〜♪

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:43:24.02 ID:???.net
近所のオナガがいなくなった理由がわかった
田畑と住宅の混在する地域だけど猛禽がウロウロしてるのを確認した濃いグレーの中型種
もっと小型の茶色い猛禽は近くの河川敷にいるけどグレーの中型種ははじめて見た
ハヤブサみたいにいかにも鳥を狩るって体型でイカす奴だが長居されると困るな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:08:54.32 ID:qzkalKj7.net
近所の人が巣から落ちた瀕死のオナガのヒナを拾ってきて、うちが飼う事になった。
野鳥を飼うのは初めてだったので、母親は市役所に行って飼っても大丈夫か聞きに行ってた。
とにかく頭のいい鳥で、先にいた住人のカナリヤの鳴き声を真似したり、家族の笑い声を真似して一緒に笑ったりしてた。
鳥籠から出せば鷹匠のごとく突き出した指まで飛んできたし、父親は少量だけど日本酒あげて一緒に晩酌してた。
晩年は白内障になって目も見えなくなってしまったけど、18年もの間 家族の一員として一緒にいてくれた事に心から感謝しています。
長文スマソ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:51:41.75 ID:???.net
>>66
良い話だ
長生きなのも凄い!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:56:48.68 ID:???.net
出張で北陸行ってたが初めてオナガを見れて感動した。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:29:48.25 ID:???.net
>>68
・゜・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:31:11.46 ID:???.net
>>66
18年?!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:30:17.35 ID:???.net
それにしてもカササギ情報が少ないな
佐賀と北海道だっけ? がんばれ!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:33:05.89 ID:???.net
今日のカササギちゃんは、うちの近くの畑の家の屋根の上から下を眺めていた。
畑の食べ物を物色してる様子だった。飛ぶ後ろ姿は黒と白のモノトーンで美しい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:05:24.88 ID:???.net
家の周りを朝からカッシャカシャ鳴きながら飛び回っとる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:52:59.63 ID:???.net
オナガちゃん戻って来てくれ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:46:26.61 ID:???.net
カササギは留鳥なので冬も居るのか。


しかい、18年も飼われたオナガの話いいなあ。
それだけ飼われたら本望だろうなあ。
野生より長生きしてそうだし。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:31:55.64 ID:???.net
オナガが消えて鳥が飛んでいると思ったらカラスか猛禽という状態です
悲しいです

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:01:39.42 ID:???.net
オナガって移動するのか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:50:14.35 ID:???.net
報告がないな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:10:08.37 ID:???.net
近所のオナガは台風26号でとどめさされたかも
オナガが居なくなると本当に静かです。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:40:18.27 ID:???.net
保守

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:04:22.77 ID:7YQa0lfY.net
鳥って台風が来るのを知っているのではないだろうか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:14:10.53 ID:zbw4QYEm.net
今朝久々にオナガを見たが単独だった
どうも様子がおかしい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:12:48.96 ID:???.net
台風前だけどオナガが戻ってきたらしい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:04:18.80 ID:???.net
オナガさんは今どこにいるの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:17:58.72 ID:???.net
北海道のカササギだけどFauraという北海道の自然雑誌によると、
1980年に苫小牧港の東港区が開設し中国や韓国との定期航路が始まった時期と
カササギが見られるようになった時期が丁度一致することから貨物船に載ってきた説が一番有力みたい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:07:34.11 ID:???.net
>>84
北陸の海岸沿いだけど毎日ヒヨドリとバトってるよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:57:17.77 ID:???.net
>>86
先月までは沢山居たから寂しいよ@ちば
北陸ですか。サンクス

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:41:24.75 ID:???.net
てかカササギは外来種だから南下しないように見張らないと駄目だな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:31:06.25 ID:???.net
家のベランダが鳥の通り道に面しているので
餌台とか無くてもいろんな鳥が休憩に来るのだけど
たまにモズとかオナガも来る
モズは単独でオナガは複数行動が多い

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:17:33.88 ID:???.net
夏の終わりからオナガが大人しいのは
もしかして換羽してあまり飛び回れないからかな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:17:44.48 ID:OmRvRWZF.net
ピューイ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:20:55.39 ID:???.net
ギュイギュイ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:30:58.98 ID:Uv3BdSvB.net
今朝鳴き声を聞いた
換羽の時期と移動は関係ありそうだな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:11:50.12 ID:???.net
>>7
小樽、手稲で目撃しています。
少なくともここ数年、季節を問わず見られます。
高圧電線の電柱で巣作りをしていてカラスとバトルなんかもしています。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:35:22.44 ID:???.net
>>94
札幌にも進出してきているのか。
今はまだ珍しいけど、そのうちオオセグロカモメみたいに市街地や住宅街で普通に見られるようになるかもしれないな。

96 : 【東電 60.4 %】 :2013/12/08(日) 02:24:57.21 ID:???.net
保守

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:30:05.26 ID:???.net
北海道のカササギは渡りじゃなくて外来種でしょ
放置して大丈夫なのかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:51:47.36 ID:???.net
オナガって冬に移動するっけ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:38:48.50 ID:???.net
北陸だと高地から低地に

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:40:02.08 ID:???.net
>>99
今は市街地にいるんだね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:44:24.99 ID:???.net
うちの向かいの立木に群れてるよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:42:30.48 ID:???.net
買い物先でオナガを発見
自分の耳はオナガの鳴き声には良く反応するのだが
声の方角を見たら大木に飛び移るオナガがいた

元気で何より

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:51:20.49 ID:???.net
オナガの幼鳥は長い事霜降り頭だね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:25:54.07 ID:???.net
新潟駅周辺を歩いてたらオナガが数羽飛び回ってた。
この辺だと普通にいるのね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 07:41:36.95 ID:6ed9YIw7.net
あけおめ〜

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:20:10.24 ID:???.net
ことよろ〜

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:11:33.44 ID:Dzab1zpy.net
オナガが居ないと寂しいな@ちば

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:40:17.70 ID:???.net
寂しいとおもえるだけまだマシ
そもそも棲息してない地域に住んでるから寂しいとも思わない
一度は生でお目にかかりたいわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:47:43.05 ID:???.net
ポヨ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:33:33.89 ID:ut/mF5bj.net
去年までワンルーム(東京都心だが緑いっぱい)の最上階に住んでたのだが
退去直前のある日、部屋の前の廊下に変な野鳥がやってきた。
体長15センチくらいで、頭が黒くて、体はうっすらと青っぽいきれいな色をしているが、尾は短い。
少し調べてみたが、シジュウカラでもムクドリでもないし、何の鳥かわからなかった。

野鳥のクセに警戒心ゼロで、近づいても逃げようとしない。
追い出そうとして非常階段のほうに追い立ててみたが
「ぴぴぃ、ぴぴぃ」と弱弱しい声を出して逃げるばかりで
頑としてフロアから去ろうとしない。
なんかかわいそうな気もするし、あきらめてその日は放置することにした。
自発的にいなくなってくれたらいいなと。

ところが次の日になると、仲間がたくさんフロアに飛んでくるようになり、期待に反して騒がしくなってしまった。
あまりにうるさいので、追い払おうとしてドアを開けると、40センチくらい先に例の変な鳥と同じ大きさ・姿かたちをした鳥が2羽いた。

仲間同士で戯れていたが、こちらの姿に気づくと1羽は警戒してすぐに飛び去った。これがふつうの野鳥の姿だろう。

ところが、もう1羽のほうは同じように飛び去ろうとしたものの
わずか15センチくらい浮き上がっただけで、床の上に戻ってしまった。
こちらが前日から居ついているヤツで、どうやら飛べないことが分かった orz。。。(つづく)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:06:34.57 ID:ut/mF5bj.net
>>110 の続き
飛んで逃げることができないので、仕方なくヒョコヒョコと歩いて
3メートルほど離れたエレベーターホールの隅っこまで移動していく。
本人はいちおう隠れているつもりらしい。

そこなら屋根があるのでカラスからはあるていど隠れることができそうだけど
人間からは丸見えで手も足も届くし、少しも隠れてないわけだが。
それに、実をいえばカラスだってそのあたりまで来ることがある。
飛べない野鳥が安全に過ごせる場所なんて、ありはしないのだ。

それにしてもこの鳥、小動物にしては感情表現が豊かで、仲間と一緒にいるときは「はしゃいでいる」気がしたし
飛べずに歩いて逃げていくときは「意気消沈している、失望している」ような気がした。

「こんな小さいのに喜怒哀楽があるのかよ、鳥ってけっこう賢いんだな。マジで知らなかったわー」
と感心しつつも、騒々しいことこの上ないし、たった1日で廊下や壁がフンだらけになってしまった。

その後、鳴き声の騒音を避けるため、外出しようとしてエレベータに乗った。

だが勝手に押しかけてきた野鳥が人間の棲家に舞い込んで
「人間は危害を加えないから大丈夫」とばかりに安心しながら
騒音やフン害をまき散らしている状況を思うと
「なんで俺が避難しなきゃならんのだ」と無性に腹が立ってきた。

「やっぱりあいつにどいてもらう」

そう決意すると、もう一度エレベーターに乗り込んだのだった。(続きはそのうち)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:35:07.02 ID:???.net
ピィ〜

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:47:59.38 ID:???.net
豆知識
オナガの頭はあごの部分の白を除いて黒一色だと思われがちだが
実は嘴から頭頂部までと目の周り以外は瑠璃色が混じり、後方からだとぼんやりと青く見えます。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:30:23.73 ID:???.net
仮説だけどもしオナガの羽毛からメラニンが抜けると
頭、左右の主翼中央部、尾羽根が青か水色でその他が純白になる
自然発生したら絶対に目立ってニュースになる筈

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:22:32.70 ID:Pp3P1arv.net
ホーホーホッホ ホーホーホッホ ホ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:20:26.23 ID:WA0IKAes.net
>>111の続き
鬼の形相で部屋に戻ると、ビニール傘を持ち出した。
素手で触れることなく、非常階段へ追い払うのに使おうと思ったからだ。
飛べないのは病気でも持ってるせいではないかと疑っていたから、手で触りたくなかったのだ。
(その時はこれがオナガの幼鳥だとは知らなかったのだ。体も大きいし、何か他の種類の成鳥だと思っていた)

消火器の下のスペースに収まってのほほんとしている「鳥(オナガの幼鳥)」と壁のあいだに
おもむろにビニール傘をさしこむと、床をなでるように傘をズズーッと動かした。

予想では、傘におどろいて反射的に飛び上がってかわすのではないかと思っていたのだが、甘かった。
なんとアホ面をしたまま傘に押されて50センチもズズズーッと床の上を移動してしまったのだった(唖然)。
いったい、何なんだこいつは?漫画か?バカか?こんなトロい野生動物見たことないわ。
まあ、とにかく移動できてよかった。この調子で非常階段の下まで追い払ってやる。
そう思った次の瞬間、

「ぎょあああああぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁぁぁぁ〜」と

と近所に聞こえるような大きな声(悲鳴)を上げたかと思うと
上を向いて口をあんぐりと開き、両翼はだらしなくひろがり、体はピクピクと小刻みに震えていたのだった。(続く)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:24:38.51 ID:WA0IKAes.net
>>116の続き
どうやらボディに強い力が加わってしまったらしい。残念ながら、これはもう助からない。
小さいくせに感情表現が豊かだと書いたが、苦しむ様子も見るからに苦しそうだ。

こんないかにも苦しそうな、大きな声を出し続けられたらマズい。
瀕死の小鳥と一緒の場面を誰かに見られたら困る。

そう思うと、咄嗟に瀕死の小鳥をピンボールのようにビニール傘で強く叩いた。
50センチくらい弾き飛ばされて、「ぎょああああぁ」という声は止まった。

この時点で死んでしまったと思うが、
さらに同じようにして2メートル下の非常階段の踊り場まで一気に弾き飛ばした。

踊り場には、黒い頭をした小さな鳥の死骸が横たわった。
近くの木にいた仲間(親鳥や順調に成長している幼鳥たち)が一斉に「ギエー」と鳴いた(続きはまた)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:06:47.41 ID:???.net
今朝、手稲区曙極楽湯そばの電線にカササギが留まっていました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:25:14.15 ID:O8pwXu4z.net
>>117の続き
次の朝、ドアの外で鳥が鳴く声がした。
外へ出ると、オナガの成長がドアの40〜50センチ先にいた。
昨日の死骸を見下ろして鳴いていた。
その光景を見て、殺してしまった鳥がオナガの幼鳥なのではないかとようやく気付いたのだった。
仕事から戻ってオナガの幼鳥について調べると、まさに死なせてしまったあの鳥だった。
尻尾が短いのがオナガの特徴とは違うので、幼鳥は尾が短いことを知らなかった自分には難問だった。

死なせてしまったのはとても悪いことをしてしまったとは思うが
人間に対するあの警戒感のなさは異常だ。

今回の件があって、オナガのことを少しだけネットで調べたが
いろいろなブログで「手乗りした」とか「自分に向って飛んできた」など
人間を警戒しないオナガの話を目にした。

死なせてしまった奴の、仲間の幼鳥や親鳥はドアを開けるとサッと逃げて行ったので
普通に警戒心があったといえる。

ひょっとして、人間に警戒心がない個体は
人間でいうところの「知的障がい者」みたいなものなのではないのか?
などと思ったりもした。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:44:40.41 ID:O8pwXu4z.net
オナガの知能レベルはもう少し真剣に研究されてもいいと切に思った

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:10:04.47 ID:4gg8+JJu.net
>>120
巣立った直後のオナガの幼鳥は飛ぶのが下手で警戒心も薄いのが特徴
成長が遅れた雛は孤立している事も有るが親が餌を運ぶので気にしないで良い

周辺が騒がしくなるのは親がエサを運んできた時に相互に呼ぶからで一日中ではない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:53:21.05 ID:4xXRU2zJ.net
オナガの声はギャーーーしか聞いた事がありません
本鳴きはどこで聞けますか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:35:42.24 ID:k+aBV7zs.net
>>121
頻繁にえさを運んでくるし、滞在時間も長いんだよ。
それに飛んでくるのは親だけでなく、幼鳥も一緒に飛んでくる。
>>110に書いたように幼鳥同士で戯れてピーチクパーチクうるさい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:14:53.84 ID:???.net
>>122
オナガのさえずりは
飼育している動物園や花鳥園に行かないと無理かも

>>123
放っておくか保護かどっちかにしないと弄って殺したら意味ない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:16:49.17 ID:???.net
長文でずっと飛ばしてたんだけど誰か3行でまとめてくれ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:55:23.98 ID:???.net
>>125
マンションの通路に来たオナガの雛がウルサイから棒で追い払おうとしたら潰れて死んだ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:46:18.03 ID:???.net
叩き殺した、ではなかったか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:31:49.32 ID:???.net
なるほど
長文=基地外だと思って読んでなかったが正解だったみたいだ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:07:20.20 ID:???.net
雛の方から擦り寄ってきたなら飛べるようになるまで保護すべきだろうに

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:17:33.56 ID:???.net
ピヨ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:32:18.53 ID:???.net
ここまでの流れをまとめると
オナガ(Cyanopica cyana)は国民的アイドルという事で間違いないですね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:33:18.57 ID:???.net
このスレを見て持ち込まれて帰化した鳥じゃなくて
オナガを天然記念物にしないとダメだと思いました。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:57:30.88 ID:???.net
オナガが好きなんだけど
春から秋までしか居ないんだよな・・・@千葉北西部

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:17:12.19 ID:???.net
俺もオナガ好きだけどそもそも棲んでないんだぜ・・・@京都南部

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:36:55.44 ID:???.net
ピヨ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:59:31.84 ID:???.net
暖かくなると勝ち組のオナガはグループから抜けてペア単位の活動に切り替わる(推測)
巣作りは雨が当たり難い樹木の中で木の枝やビニール紐等を組み合わせて作られる
巣の形状はすり鉢状で自宅の庭木では大型台風でも飛ばないくらい丈夫だった
当時、雛が巣立つまでやたらオナガがうるさいなとしか思わなかったので観察が甘く報告はこの程度になります

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:54:25.82 ID:???.net
窓の側にオナガ!と思ったら外猫用に置いてたキャットフードをつまみ食いしてた
よく有ることらしいので誘ってみよう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:37:30.98 ID:???.net
オナガはミカンよりリンゴが好き、ナッツ類も砕いておけば食べる
ただし糞の観察から丸飲みやドカ食いした場合殆ど消化できないようなので
和鳥の粉餌や練り餌を参考にした与え方が良いと思います

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:07:08.57 ID:???.net
ピーヨ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:30:49.70 ID:???.net
破壊神オナガ


ギューーーイ!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:53:59.46 ID:UcRCKwqB.net
ウチもお願いします。
今更だけど、4年くらい前から室蘭中島町で10月〜4月ころまでカササギ3羽普通に見れました。
カラスと行動を共にしてたんだけど、カラス追っ払うオッサンが近所に越してきてから、13年10月に1羽見たきり
どっか行ってしまった。
地元新聞社に情報求めたけど続報無し。
ぐぐれば姿はわかるけど、実際見たら飛び方が優雅なのよね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:16:24.26 ID:???.net
飛ぶ広告塔 カササギ




カチカチカチ・・・チカチカチカ・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:23:42.07 ID:???.net
エサの虫が増えると真夏まで巣作り、子育て、巣立ちとオナガの生息地では忙しくなりますね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:02:32.23 ID:???.net
ギューーイ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:11:17.67 ID:???.net
昨日、墓参りで数カ所の寺を回ったがオナガの声だけ聞いた
あとオナガウオッチばかりしているとシジュウカラがやたら小さく見える

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:40:14.80 ID:???.net
ここしばらく近所に巡回して来ない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:47:16.89 ID:???.net
ギョエちゃんたち安定して庭に来るようになった

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:46:12.22 ID:???.net
オナガの学名キャノピカは飛行機の風防=キャノピーの同じ語源
実際グルーグレイのジェット戦闘機みたいにカッコ良いからピッタリ来る学名

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:40:05.27 ID:???.net
ブルーグレイ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:20:12.19 ID:???.net
ニャア

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:58:50.88 ID:???.net
キェーーー!キェーーーー!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:24:42.45 ID:???.net
オナガは見た目ではオスメスの区別がつかないらしいが
彼らはどうやって仲間を区別しているんだ? フェロモン?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:51:27.84 ID:???.net
朝、野鳥の声で目覚める。
でもその鳥はオナガ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:16:52.26 ID:???.net
ええやん、しあわせで。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:26:22.68 ID:???.net
今年はまだオナガさんが来ない@千葉北西部

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:18:08.06 ID:???.net
たったいま庭に3オナガ来訪、雨に濡れるとちょっとみすぼらしいな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:10:51.93 ID:???.net
おお、こんなスレがあったなんて、今まで気付かなかった!

私がオナガを初めて見たのは高校生の時。
残念ながら通学路で落鳥していたが、長い尻尾に奇麗な羽色で、すぐに図鑑で名前を調べた。
その後、石川県の学校を下見に行ったら、オナガが飛び回っていて感動した。

済州島に行った時、オナガより一回り大きくて、白黒パトカーみたいな配色で、黒頭巾被ってるみたいな鳥を見付けた。
ホテルの庭をテコテコ歩いて餌を探し、プランターに飛び乗ったりして、「なんかカラス科の鳥っぽいね」と思った。
帰国して、あれがカササギだったと学習。

5月の北京を旅行したら、中国人はカササギを大事にしているという事で、街路樹のあちこちにカササギの巣。
でも天壇公園はオナガの天下w
オナガは近所(新潟)でも度々見掛けるけれど、カササギはアジアを旅行した時に会うのを楽しみにしている。
声だけなら、韓国ドラマ(特に時代劇)のバックでよく聞くけれどw
オナガの声は、朝ドラで度々聞ける。

長文スマソ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:45:34.06 ID:h6raszPP.net
やっとオナガさんが来てくれました!@千葉北西部

朝早くから騒いでいます・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:38:26.79 ID:???.net
静岡東部
近所のオナガグループだけど早朝から活動している
スズメに残飯を与えていたらベランダに来るようになったけど
エサの中にオナガが食べられる物は無かった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:04:33.07 ID:???.net
昨日一羽のオナガがスズメのグループに追いかけられているのを見た
オナガがスズメの巣を襲って雛でも攫ったのか未遂でもスズメの逆鱗に触れたのか
とにかく双方必死だった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:56:29.39 ID:???.net
人懐こく可愛いヒヨドリのためにベランダの生垣にさしているミカンを、
ドロンボー一味のようなオナガ三羽(家族?)が毟り取るように食べてしまう。
キュルルルルルー キュイキュイという鳴き声は結構かわいいが、
ヒヨドリが怯えているので遠慮してほしい。
私が窓から覗いても逃げないでほしい。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:16:06.19 ID:???.net
>>161
オナガはミカンを余り好まないので
他に美味しいものを置けばヒヨドリにミカンが行き渡ると思う

オナガの中では柑橘とイチゴのランクはかなり下の方でリンゴとかブドウは好物

リンゴ>ブドウ>ドッグフード>ニボシ>>>>>>>>サツマイモ>枝豆>>>>>ミカン>イチゴ>ニンジン

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:25:13.30 ID:???.net
>>162
詳しくありがとう。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:22:18.94 ID:???.net
オナガの繁殖期到来
近所の植木の枝ぶりを確認して回っている様子だが意外と低い所に潜っている
野良猫や飼い猫は余り見ないが全く居ない訳じゃないので心配

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:42:30.79 ID:???.net
猫も天敵だけどカラスが集団で襲って来るからな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:39:24.75 ID:???.net
オナガなら用賀のおばあちゃんの家のちっこい庭に来るよ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:27:01.71 ID:???.net
オナガと言えば
スマート!
ビューティフル!
クイックターン!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:24:35.84 ID:???.net
オナガと言えば

魅惑のハスキーボイス!!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:31:09.89 ID:???.net
オナガは見た目も綺麗だね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:17:32.13 ID:???.net
オナガは基本集団行動だよね?
今朝、はぐれオナガかな?一羽で都心部の電線に留まってギャーギャー鳴いてた。ー

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:39:38.62 ID:???.net
オナガが隣家で繁殖中らしい
親鳥と交渉して養子縁組したい気分

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:15:50.22 ID:???.net
電線に止まっていたオナガを「呼び鳴き」で弄ってみたが
チラ見するだけで返事が無かった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:22:24.11 ID:???.net
修行が足りないってことでせう。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:05:07.40 ID:???.net
オナガの羽ばたきが綺麗で来てくれるのはありがたいけど、庭の干し草プランターを啄ばんで行くのは勘弁いただきたい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:30:30.86 ID:???.net
雨続きのびしょぬれでひもじそうに庭に来た、かわいい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:02:53.53 ID:???.net
近所のオナガがツバメの巣に特攻繰り返してた
今だけのご馳走なんだろうな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:38:48.17 ID:???.net
神奈川だけど琵琶の実が色づきはじめて、その実を食べに1羽だけ来てた。
巣立ちの時期はギャアギャアとにぎやかだよな
ここ数年は聞いてないが。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:04:07.03 ID:???.net
カササギ情報が無いな
佐賀とかでは2ch禁止なのか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:40:31.83 ID:???.net
佐賀はインターネッツがないんだよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:30:40.51 ID:???.net
2009/09/13
北海道では室蘭から苫小牧、勇払あたりにしかいません。よほど環境が備わっているのでしょう。
カラスより一回り小さく、尾羽が長いですね。おなかは白いです。声は悪く「ガサガサガチャガチャ」と聴こえます。
いつもツガイでいます。今日はツガイが30mほど離れており、いつもの通りカラスにチョッカイヲかけられていました。カチガラスの滞空時間は短く、飛ぶのは苦手そうです。ただ性格はきつそうで、カラスに立ち向かって行きます。

http://youtu.be/Msp3bH2vrz4

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:45:08.49 ID:???.net
自分のところはオナガがギュイギュイ言ってうるさくてワロタ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:38:39.00 ID:???.net
静岡の西部、愛知辺りのオナガ情報求む

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:15:10.89 ID:???.net
オナガ、そろそろ各地で巣立っている?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:12:57.81 ID:???.net
6月位から近所でオナガを見かける時は単独行動が多い
よく地面近くで何かしていて飛び去る所を目撃する
あと早朝から成鳥とは異なる声でゲーゲー鳴いているのがオナガの雛かも知れない
方角位しか確認していないけど
近所の建設会社の敷地内に大きな植木が多いのでそこで繁殖中かも
鳴き声がかなりうるさいので駆除されないか心配だったりする

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:20:35.03 ID:f3SIO6LA.net
オナガの南限はどこ?

あとカササギが九州だけじゃなく北海道にもいるのに
北海道より韓国船が入りそうな関西や関東にいないのも謎

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:22:10.75 ID:???.net
オナガいっぱい居たのに先週末から急に静かになった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:31:05.90 ID:???.net
去年、家の柿の木にオナガが営巣したんだけどそこにまたオナガの番が来ていた
これから産卵じゃ遅い気がするけどカラスにやられて失敗したのかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 10:45:43.79 ID:???.net
暑いと静かだ
スズメも沈黙してる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:32:26.99 ID:???.net
庭で繁殖したオナガだけど
騒がしいので覗いたら巣立ちして殆ど飛べる状態
雛は2羽まで確認したけどかなり良い体格をしていたので余裕で生き残れそうだった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:48:50.50 ID:???.net
今年は当たり年かオナガの個体数がかなり増えた気がする
呼び鳴きする若鳥がかなりいるのでアホな子が一羽位いないかと思って声真似で誘ってみたが
鳴き返すだけで遊びに来てはくれない

191 :サンピンチンピラチョビヒゲ:2014/08/07(木) 22:17:47.36 ID:???.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:14:57.75 ID:lHvkboax.net
オナガの飛んでいる姿はなんかぎこちないと
思うのは俺だけかな・・・

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:18:39.89 ID:???.net
>>192
オナガを車に例えるとコーナリングが得意なスポーツカー
ノンビリした速度でもバランスと空気抵抗を操る長い尾を使い失速せずに様々な方向に方向転換できる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:20:17.94 ID:???.net
北海道民だけど、室蘭の住宅地でカササギを見かけて、初めて見た鳥だったから写真に撮って後で調べたらビックリ!あそこら辺にしか居ない鳥なんだね
近寄って行ってもそんなに逃げなくて可愛かったー

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 03:09:16.21 ID:???.net
ウトナイ湖の駐車場でわりと普通に見かけるよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:23:22.82 ID:???.net
カササギは実際に見てみたい鳥だ
オナガと同じメンタルなら鳴き真似に反応する筈だから弄ってみたいし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:41:53.15 ID:???.net
けっこう警戒心強かったよ。
佐賀で列車降りて近寄ったら警戒された。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:01:36.05 ID:???.net
カササギの呼び鳴きって真似できるの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:44:17.11 ID:???.net
カササギもピーピー鳴くでしょ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:37:30.86 ID:???.net
>>199
カササギは器用なのでカ行だけでコミュニケーションをとる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:20:01.01 ID:dMphhpv8.net
オナガを最近見かけなくなった@千葉北西部

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:56:45.75 ID:???.net
超がんばれ
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sinotoriposuta.pdf

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:18:42.99 ID:???.net
>>200
嘘つき!

先日、オナガの新人(頭がまだ白っぽい)が大挙巡回してきたので
鳴き真似で騙して餌付けたかったが寄り付きもしなかった


子供の癖に生意気だ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:18:04.01 ID:???.net
>>203のオナガグループが今日も住宅地で大暴れをしたんだが
家の餌には目もくれないで去って行った
ドッグフードじゃダメなのかね小粒で食べやすいのだが

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:07:03.91 ID:???.net
近所のオナガだけど最近また見かけなくなった
増加した分餌が不足して移動したのかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:49:09.95 ID:???.net
そろそろオナガが禿げはじめるよね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:50:22.90 ID:???.net
台風の前日ベランダ方面からオナガのキュイって感じの甘えた声がしたので
嬉しくてサッシを開けて覗いてしまった

思いの外近くにいて避難していたオナガが一斉に逃げた
驚かせてごめんな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:59:12.34 ID:EQAK1sX1.net
オナガは沢山いるとうるさいけど全く居なくなると寂しいもんだ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:59:00.78 ID:???.net
オナガってかわいいね、美声じゃないとこがいいw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 06:23:47.48 ID:???.net
>>209
殆どの人はオナガの叫び声しか知らないせいでそう言うけど
囀りが有ってかなりの美声なんですよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:24:42.32 ID:???.net
>>210
そうなんですか!!知りませんでした
というか、あれはオナガって鳥なんだってことを知ったのも、恥ずかしながら
数ヶ月前のことなんです(●´ω`●)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:58:20.36 ID:???.net
>>210
あれは初めてだと目と耳を疑うよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:49:46.33 ID:???.net
カササギって余り愛されていないのか?
情報が無さすぎ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:04:14.16 ID:???.net
地域限定野鳥だから

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:26:40.00 ID:???.net
ソウシチョウやガビチョウ、ドバトは外来種と言われてカササギ、シラコバトは野鳥と言われる。差別だよね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:50:44.90 ID:???.net
外来生物のカササギ
貴重な在来種のオナガ
天然記念物にするならどっち?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:41:22.11 ID:???.net
NHK BSの火野正平さんのこころ旅。
今週は佐賀県だけど、今日の総集編?でカササギが出てた。
この後の放送でまた出て来ると思われ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:49:35.72 ID:???.net
こころ旅のカササギ、今日放送のとうちゃこ版に出てきた。
昨日の放送より、ちょっぴり長く映ってた。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:41:28.99 ID:???.net
NHKのダーウィンでじっくりやって欲しいなオナガの生態
ヒヨドリ、カラス、モズとカササギも比較で登場させてくれればオナガが光る

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:11:48.29 ID:???.net
いま近隣を元気に巡回している
今年は雛が結構順調に巣立ったらしく甘える声が多い

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:33:59.21 ID:???.net
スズメに残飯を与え始めた
釣られてオナガも遊びに来るとうれしい

222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:20:22.64 ID:FKyzODA8.net
なんか知らないけどオナガがめっちゃ家に飛んでくるようになった
10匹くらいいる

223 : 【東電 80.2 %】 :2014/12/18(木) 16:18:19.19 ID:???.net
>>220
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:02:39.57 ID:???.net
先日オナガが数羽で遊んでいるのを見たけど
食べ物とか絡まずに夢中で飛び跳ねて並の鳥じゃないのが良く判った

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:06:43.02 ID:???.net
カササギを見てみたい
だがオナガは好きなので居なくなってもらうと困る

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:35:08.28 ID:???.net
教えてください
オナガの観察で関東方面に観光に行くとして
確実性の高い場所ってどこでしょう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:47:00.15 ID:???.net
>>226
光が丘、石神井公園、季節によっては葛西や城南島といった湾岸エリア。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:15:39.83 ID:???.net
オナガ目撃情報から現地入りして絞り込むならとにかく大木を探す事
住宅地に隣接する公園で大木があれば高確率でいる筈
イチョウなら間違いない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:49:47.65 ID:???.net
>>226
年間を通じて23区内の公園で見られますが、では、今どこ?と云われると難しいかな?水元公園でよく見ますが、水元公園と云っても広い。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:51:11.05 ID:???.net
旧北多摩郡で目の前が雑木林な処に住んでる俺からすると目撃情報?なんじゃそれ?ってレベルでいつでもいる奴らなんだよね。
当然ながら無い物ねだりでカササギが見たいw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:57:50.09 ID:???.net
オナガを見た関西バーダーはヒヨドリを初めて見た外国人並みに興奮してた。
うちは繁殖期にはオナガの叫び声で起こされる。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:08:05.37 ID:???.net
オナガうっさいよなw
カラスより五月蠅いw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:24:15.79 ID:???.net
オナガのあのギャーって鳴き声は警戒鳴きだろう
煩いといえばヒヨドリが結構なもんだよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:39:49.84 ID:???.net
オナガの鳴き声パターン(うろ覚え)
雛、若鳥の甘え声、呼び鳴き 「ママー」=「ピーヨ」
仲間同士で呼び会う声 「パイン」(←何処から出しているのかこう聞こえる)
気分が良い時等の独り言(求愛の練習?) 「チュピピ チュピチュピ・・・」
軽く驚いた時等「なんだあれ!」「ナニナニ?」=「ジェジェジェ ジェジェ」
集合とか出発の合図 「ギューイ」
警報 「ゲェーーーー!」

オナガを見かけたらこの呼び鳴き「ピーヨ」の真似をすれば高確率で反応する
カササギも「カチカチ・・・」以外は似たパターンだと勝手に予想している

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:43:55.29 ID:???.net
目が白い全身黒っぽい鳥はなんなんだろ
オナガと餌の取り合いしてた

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:53:07.38 ID:???.net
>>235
市街地周辺に常駐か渡って来る中型の鳥ですが

草食→→雑食→→肉食
キジバト、ヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、オナガ(カササギ)、モズ、アオバズク

アオバズクは見間違えないし人家にはまず来ないので
ヒヨドリ、ツグミ、ムクドリのどれかでは?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:17:27.08 ID:???.net
オナガとやり合うっつーとムクドリくらいのイメージだが、ムクだと目が白いというか顔が白いしなあ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 06:51:38.60 ID:???.net
大穴でハッカチョウ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:22:15.02 ID:???.net
ハッカチョウのいた明石にはオナガはいなかった。

他のハッカチョウ生息地は?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:54:08.07 ID:???.net
>>239
東京、神奈川は確認例があったはず。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:49:24.84 ID:???.net
目が白いって錯覚ならセグロセキレイ(固有種)かも
錯覚した理由は画像を見ればわかると思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Motacilla_grandis_crying.JPG

セグロセキレイかハクセキレイか良く確認しなかったけど昨日ベランダに来たので観察したが
オナガに比べて体格がスリムかなと言う程度で性格さえ強気なら互角にやりあう事は可能だと思う
セキレイって小鳥のイメージだったけど中型種に入れないと駄目だった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:57:36.47 ID:???.net
ハッカチョウについて調べたが飼育目的で入ってきた外来種だった
かなりペットショップ関係は回った方だが実物を見た記憶がない
今なら規制で高騰した九官鳥の変わりに人気が出そうな気がする
飼育の難易度も低そうだしど素人が飼っては殺す九官鳥より断然良いと思う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:33:32.07 ID:???.net
この時期のオナガは単独行動が多いかも

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:00:59.05 ID:i+vvNktV.net
カササギは佐賀では全く珍しくない。
カラス並みに目撃するのでありがたみがない。
電信柱や木の上に巣がありまくりで、
そのふてぶてしい感じがなんとも言えない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:51:19.29 ID:???.net
スズメの餌に興味を持ったらしいが
意外と警戒心が強くてしっかり観察できない
長期計画で慣らさないと駄目か

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:43:29.66 ID:???.net
室蘭のカササギはカラスの古巣を再利用している

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:42:26.47 ID:???.net
北海道と九州のカササギ、どちらも分布が拡大しているらしい
全国的に保護するのか外来種として警戒するのか早く決めた方が良いかも

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:42:13.66 ID:fLNvyJ0+.net
自民党、グッジョブですわ。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:39:14.66 ID:S++ZAxe8.net
>>116を書いたものだけど
オナガの「ぎょあぁぁああああああぁあああ〜」という断末魔は「グーグーガンモ」が」しゃべってるみたいな感じで
今も耳に残っている
時々思い出して軽い罪悪感に苛まれる

この件以来、鳥に興味がわいて、ついにペンギンにも興味が行ったのだが
キングペンギンとオナガは配色が似てるね
youtubeの動画を見てるとペンギンも相当に賢いようで
死んだオナガと重なる
アホなのは鶏だけで賢い鳥も多いと知った

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:17:47.44 ID:???.net
苫小牧のカササギ、ロシア極東が起源 九州除き国内唯一の繁殖地

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/596957.html

韓国から貨物船に乗ってやってきた説が翻されたみたいだ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:40:28.35 ID:???.net
>>250
鳥が勝手に分布を広げるなら外来種にはならんのかな
万が一津軽海峡を越えオナガと縄張りが衝突した時はどうするんだろうな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:59:34.50 ID:???.net
>>249
キングペンギンも人懐っこいようで、昔油を摂るために大虐殺されたとか。

コウテイペンギンもキングペンギンと配色はほぼ同じ。一度会いに行きたいです!!
https://www.youtube.com/watch?v=0Haxy5PvCuk&feature=youtube_gdata_player

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:07:34.31 ID:???.net
今朝もカッシャカッシャ言いながら
電線にテキトーに枯れ枝もっさり盛ってましたわ@長崎

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:16:24.64 ID:???.net
カササギもオナガもいない地域はどうすれば?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 06:53:50.22 ID:???.net
そろそろ繁殖の準備で煩くなるかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:50:38.43 ID:???.net
今朝近所のオナガが賑やかだったから
スズメ用の餌と一緒に粒のドッグフードを出したけど
オナガはちゃんと見ていたようで降りてきて食べていた

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 01:44:41.81 ID:???.net
リュウキュウサンショウクイも加えてやってください
http://birdnewsjapan.seesaa.net/article/417041609.html
http://www.townnews.co.jp/0610/2015/04/09/279016.html

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:50:41.40 ID:???.net
リュウキュウサンショウクイは渡り鳥でカラス科ではない
分布が拡大してオナガのポジションを脅かすなら有りかもしれないけど
調べた感じではオナガと敵対して勝てそうにない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:29:12.76 ID:???.net
>>257
セキレイの別バージョンみたいな鳥だね
見てみたいな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:27:44.99 ID:UGIbl8Tr.net
最近、オナガの鳴き声が朝から晩まで

まあ可愛いから許す

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 15:28:38.68 ID:???.net
カササギはわんさかおるので別に珍しいとも何とも思ってなかったが、こないだ電線にとまってるのをボケーっと眺めてたら尾っぽをぴこぴこ動かしてるのが可愛くて観察してみたくなった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 16:30:49.50 ID:???.net
オナガもカササギもいない地域で
中型雑食のポジションはどの鳥がいるのかな

ツバメの繁殖シーズンは積極的に巣を襲う位の鳥って
ハシボソ、ハシブトが持って行くのかな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:15:11.11 ID:???.net
ここ数日、家の周りが騒がしい
向かいの家の敷地内にオナガの巣があるらしいのだが
これまた近くの電柱で子育て中のカラスがチョッカイを出しに来る
カラスが向かいの家のベランダ手摺に降りるとオナガは激オコで突進していた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:54:33.25 ID:???.net
新緑の枝にとまるオナガ、彩りがとても綺麗
行動も可愛らしくて見ていて飽きないね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:57:03.56 ID:I58j57x+.net
飛ぶ姿は不恰好だけどね・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:05:49.54 ID:???.net
世田谷公園付近にオナガが多数いるんだが高い位置の電線に留まってるとこを真下から見上げる形で顔とかよく見えない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:09:09.72 ID:???.net
毎朝立ち寄るコンビニ脇の棕櫚にオナガが営巣してるみたいで、小枝を咥えて頻繁に行ったり来たりしている
去年はモズが営巣していた木なんだけど、鳥的に良い物件なのかしらん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:35:38.73 ID:???.net
>>266
ねぐらにする樹を探してそのそばで観察すると良いかも
神社かや寺のイチョウとか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:25:49.37 ID:???.net
家の近所がオナガだらけなんだが
もしかして繁殖地に指定された?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:26:03.86 ID:eKdiF753.net
オナガの鳴き声を聴くと和むわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:10:00.10 ID:etHa699n.net
オナガは人気が無いのけ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 05:15:23.10 ID:???.net
大人気だよ

キャノピーカ・キャナ 縮めてキャナちゃんと呼ぶと良いよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:36:04.97 ID:???.net
ピーヨ!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:53:20.58 ID:???.net
むしろカササギは人気ないの?
かわいいのに…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:29:31.81 ID:???.net
カササギも観察したいね
関東に渡ってきても構わないのにな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:14:23.11 ID:???.net
早朝からオナガがイチャついていた
時期的に遅くない?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:20:39.02 ID:???.net
暑いと住宅街からいなくなるね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 03:34:54.43 ID:SVym6hy7.net
朝から煩いオナガ!

でも綺麗で可愛いんだよな・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 17:40:54.80 ID:???.net
オナガの長い羽って手に入るかな
どんな物か触ってみたい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 15:44:27.74 ID:???.net
東京の港郷土資料館のさわれる展示室にはオナガの剥製がある。
入手するのはこれから換羽の時期だし、オナガが集まるところを
丁寧にフォローしていれば落ちてるかもな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:08:30.71 ID:???.net
近所でいつも群れてるから落ち羽を見つけたら触っておくよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 03:14:57.39 ID:dWeiW5E5.net
オナガマメ知識
・その年に生まれたオナガは頭部の黒ヘルメットがマダラ模様
・成鳥になっても甘えん坊が多い(頭を低くしてピーピー鳴く)
・若鳥は馬鹿そうだが警戒心が強くベテランの方が餌付けしやすい(経験を積むと合理的になる)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:16:49.61 ID:???.net
オナガかわいいから撮影したいんだけど、いざ探すとなかなか出会えない
どこに行けば見られるんだろうか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:06:45.58 ID:???.net
>>283
寺や公園の大木とその周辺にグループで住み着いている事が多い
オナガの声がするエリアで目立つ大木がないか探して待ち伏せれば良いと思う
カメラなど手持ちの道具に敏感で最初は警戒するが諦めない事

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:59:48.89 ID:5A6BIhyy.net
去年の今頃は見かけなかったけど
今年は毎朝オナガさんの美声で目が覚めるわw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:27:36.13 ID:???.net
ゲーーーーーーーーーーーーーー!
ギュイ?ギュイ?
ゲーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

爽やかだな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:57:03.45 ID:1XBBerCA.net
鳥に興味が無い人にはオナガちゃんの声は騒音だろうな・・・

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:23:36.08 ID:???.net
オナガ大好きだと
オーーここにはオナガがいるなと思うし
オナガマニアだと
ドラマの屋外ロケ部分でオナガの声が入ると話の筋と矛盾しないかチェックする

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:18:28.34 ID:???.net
だめだオナガの若鳥警戒心強すぎだよ
カメラ向けるとすぐ逃げる
辛抱強く待ってやっと水面近くに止まったから撮り始めたら速攻で逃げやがるw
ギェーギェー鳴いてるからまだ近くにいるって分かってひたすら待ってても
カメラ向けると一目散に逃げてくのな
>>282さんと>>284さんの言うとおりだね難しい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:35:26.17 ID:???.net
>>289
オナガの呼び鳴きは判るかな
「ピーヨ!」なんだけど

これをヒナに向かってやって返事をすれば脈があるよ
記憶力が良いので帽子や衣服を同じにして覚えてもらう
白い物は目立つので警戒するらしい
一度覚えると変化に敏感になるので特殊な衣装には注意が必要

それと推測だけど
光るもの、大き目のコインなどでおびき寄せる事が可能かもしれない
簡単に持ち去るので紐で繋ぐか粗い網で保護すればよい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:58:19.49 ID:???.net
道南で初めてカササギ目撃した!
鳴き声聞いた瞬間、これは!と思って見回したら目の前の電柱に居た

美人さんだったなぁ・・・

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:00:41.90 ID:???.net
>>291
近所なの?
羨ましい!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:05:15.74 ID:???.net
室蘭住みでここにも居るみたいなんだが、見かけたことなかったんだよね
ちょいと用事があって白老に行ったら遭遇できて嬉しかった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 17:20:09.24 ID:???.net
>>293
輪西ならたまに見れるよ < カササギ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 23:12:34.81 ID:???.net
カササギは外来生物にならないの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 09:51:53.28 ID:???.net
>>295
http://worldjc.com/3934/

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:27:44.51 ID:???.net
北海道は対策しないと生態系が変わるかもね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:31:01.17 ID:???.net
オナガと似た食性なら市街地近くで生活して
昆虫から果物までなんでも食べ小鳥の繁殖期にはその巣を襲ったりする訳だし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:11:06.65 ID:???.net
7羽ぐらいで群れて水浴びしていたので無事撮影できました
水浴び中は警戒心薄いんですね(変な下心はないですよ?)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:51:07.54 ID:???.net
>>299
オナガは水浴びが凄く好き
綺麗好きなのか遊び要素なのかは不明

てか今の時期って換羽の時期で頭が禿げてたりしない?
真冬の完全装備も撮ってみたらボリュームの違いがわかるかも

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 10:54:07.48 ID:jfpGYdez.net
ほしゅ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:04:04.74 ID:???.net
オナガかわいいよね
鳴き声もコチドリみたくピゥピゥだったらええのにな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:15:29.09 ID:???.net
あの鳴き声がいいの(`ω´)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 03:49:32.14 ID:???.net
小型中型カラスで殺傷力が高い動画発見
https://youtu.be/zhvOhhI4lxo

大して綺麗でもない鳥でこのパワーだから
日本のオナガやカササギがデレたらヤバイだろうね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:14:47.28 ID:???.net
外国のカササギかな
大事にされているのが良く判る

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:33:28.77 ID:???.net
コクマルっぽい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:45:33.06 ID:???.net
二週間前まではオナガの声が響いていたが
最近は全く聞こえないし姿も無しだわ@千葉北西部

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 05:00:39.92 ID:UcpIN4ZM.net
柿が成っていた時に騒いでいたオナガ
その後しばらく見かけないがこれから寒くなれば
餌が不足してくるので住宅の巡回コースに戻ってくるかな

309 :大作 83:2015/11/14(土) 05:07:36.80 ID:+64JXuG4.net
野鳥的害虫対策とは!?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 13:27:58.99 ID:???.net
鳴き声を確認
お腹を空かして巡回してくるかもしれないから
大好物のリンゴを出そうかな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 18:00:46.73 ID:???.net
オナガちゃんのおめめ、キラキラしてて結構かわいいね
http://i.imgur.com/gprwzpg.jpg

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 12:06:49.81 ID:???.net
オナガに力みがなく落ち着いているから望遠レンズ使用かな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 23:39:31.04 ID:???.net
オナガちゃんしょくじちう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449843804281.jpg
尾羽の裏側ってこうなってるのねw

>>312
>>311はOLYMPUSのSP-100EEというコンパクトカメラで
>>313はNiconのP900というコンパクトカメラで撮影しました
撮影日と条件が違うのでムラがあります

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:22:47.28 ID:???.net
>>313
そんなに離れていない訳ですか
この個体が人に馴れているのか
それともグループで集まる場所でチャンスが多い?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:37:39.19 ID:???.net
多分距離は5〜6mぐらいだと思う
オナガちゃんは恥ずかしがりやさんだから、カメラ向けるとすぐ逃げちゃうね
あまり人馴れとかしないと思う
水浴びに夢中なときとか、食事に夢中なときはややリラックスするのかな
逃げられずに撮影できる気がします

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 13:27:55.33 ID:???.net
カメラを警戒するのは仕方が無いね
そこで油断するとエアガンとかで撃たれてしまう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 19:25:12.93 ID:???.net
ギューイ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 20:04:57.08 ID:???.net
>>317
ギューイ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 03:24:57.29 ID:???.net
>>318
ゲーイゲーイ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 13:34:07.02 ID:???.net
デーデーー … ポッポ …

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:42:43.41 ID:???.net
>>320
それはキ、いや何でもない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 22:29:12.99 ID:???.net
近所のオナガは今の時期は餌場が遠くにあるらしく全く騒ぎがない
ねぐらにしている神社に戻っているかも怪しい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 21:31:39.57 ID:???.net
繁殖期のオナガって猛禽やカラスに対して果敢に攻撃し、時には猫までも
攻撃して追い払うほど気が強いのに、どうしてエサ台ではムクドリと
いい勝負をしてるのだろう?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:48:16.70 ID:???.net
子供を守る母親は最強

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 18:26:02.01 ID:???.net
>>323
ムクドリは倒しても死ぬ前に仲間を呼ぶから

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:05:01.52 ID:???.net
>>324
確かに子を守る母は最強だね
特にオナガの場合それが行動として顕著に表れる気がしますね
>>325
そうなんですか?知りませんでした、ありがとうございます。
まあ倒すほどの喧嘩は見たことないけど、餌を奪い合うときのムクドリの向こうっ気の
強さは凄まじくて同大のヒヨドリでも勝てないくらい。
唯一対抗できるのがオナガなのだが猛禽やカラスを追い回してるときのような気の強さや
荒っぽさはムクドリには見せず、追い払ったり追い払われたりを繰り返してる始末
ただオナガがにらみを利かせたときはムクドリが怯えて後退りしているので本気をだせば
オナガの方が強いのだろうけど、数が圧倒的にムクドリが多い時は譲ることも多いですね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 16:38:25.11 ID:???.net
一度食べ馴れればオナガが喜んで食べるもの

ご飯 冷ご飯を洗ってバラバラにしてやると良い
リンゴ 始めは半分にカットして出す
ダイコンやニンジン 始めは一口大にしてご飯と一緒に出して食べたら皮等の残り物で
大豆、落花生 そのままより粗く潰してあげた方が良い

問題点
ご飯や落花生はスズメ等も好むのでオナガに行き渡るようになるには
オナガが餌場に依存して縄張り主張する位にならないと難しい
リンゴや野菜は小鳥には食べ難いのでオナガが有利

どうしても寄り付かない場合は禁断のドッグフードや肉類の使用もやむなし
餌台に馴れたらご飯や果物等にチェンジすれば良い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:16:44.33 ID:???.net
普段おれが食べてるものとあまり変わらない気がする

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:23:12.00 ID:???.net
普段ドッグフード食べてるんだw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:55:33.10 ID:???.net
やめとけ、BSEに罹るからんとも限らん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:31:30.22 ID:???.net
そんなに良い肉は使ってないから

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 01:00:37.79 ID:???.net
いや、ドッグフードのことだよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 15:48:08.90 ID:???.net
最近オナガ見かけない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:26:07.93 ID:???.net
元気ですよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 08:44:33.21 ID:???.net
>>333
あっちで見かけたw
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453725864/360

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:16:32.22 ID:T816Ut9u.net
オナガは静岡の東部から東側にいるね。たぶん富士川が境目なのか?
青い色して綺麗だけど、カラスの仲間らしく鳴き声がギャーギャー汚いのが残念。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 21:58:10.52 ID:???.net
そこがいいのに!!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:21:14.03 ID:???.net
>>336
もっと西にもいる筈ですよ

ギャーギャー言う声は警戒する声で市街地では常時危険状態なので仕方がないです
仲間だけでリラックスした時や繁殖期はピヨピヨとかチュルチュルと本来の鳴き声を出します
ちなみに驚いた状態ではジェジェジェジェという鳴き方もあります
驚いたな何すんだよお前!って状態の時に出る鳴き声です

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:35:10.68 ID:???.net
ピヨピヨチュルチュルジェジェジェジェ聴きたい!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:13:00.58 ID:???.net
蓼科湖あたりにもいたよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:53:33.65 ID:???.net
秋までは毎年10羽位居るのに
春までピタリと姿を消してしまう @千葉北西部

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:04:32.38 ID:???.net
ゲーーーイ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 09:30:06.58 ID:K59GmIqd.net
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240



山本太郎議員「先ず真のテロリズムと戦うべき!汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!



         【クズ政党】  早く原発オール廃炉にして県レベルで福島無人化しろ自民党  【ゴミ党員】



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 14:49:54.90 ID:???.net
オナガが器用に電線の上でパン食べてた
パンを電線の上で脚で押さえて、ちぎりながら食べてた
賢いね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 17:57:37.63 ID:m0Lly6DG.net
最近、オナガを見る機会が無いので
花見のついでに上野動物園で堪能して来ました。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:35:37.74 ID:???.net
気が付いたら近所にいるオナガの群れがいない
アレ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 23:13:19.61 ID:???.net
今日久々声聞いたギューイ
鳴き声が違ければ人気鳥だったかもってとこまで含めて好きギューイ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 03:13:29.29 ID:???.net
昨年は餌付け順調、と思いきや野良猫が飛びかかり一羽やられた
にゃんこが待っているようになった
高いところに餌箱作ったらヒヨドリが居座って邪魔するしドバト夫婦も来る

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:54:41.67 ID:???.net
巣の材料を集めに庭にオナガ軍団がくる
かっこいい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:06:42.70 ID:mnrS/jdn.net
最近ようやくオナガさんの美声が聞こえるが姿が見えず

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 14:36:08.18 ID:???.net
春と秋はオナガさんたちのキューイキューイで朝起きる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 16:46:02.71 ID:???.net
なんて素敵な朝!!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:53:21.68 ID:???.net
カササギの分布域が拡大中だそうです
九州と北海道は局所的に分布が知られていますが
それ以外で見かけたらちょっとしたニュースになるかも
その際は撮影しておく事をお勧めします

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:30:47.80 ID:???.net
オナガの鳴き声
「ギューイギューイ」じゃなくて「カタカタカタカタカタカタ」とか「ヒュロ〜イイ」とか
かわいい鳴き方もできるんだね
意味は分からないけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:17:43.03 ID:???.net
ベランダに置いてあるキジバトの餌(とうもろこしや大豆など)は食べない
そのかわりその横にウンコをしていった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 01:12:27.61 ID:???.net
ガサッ


ドン

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:28:57.62 ID:???.net
毎日毎日オナガうるさいなと思ったら庭の松の木に巣を作っていた

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:22:50.22 ID:???.net
>>357
朝早くからうるさいけど温かく見守ってね
産卵から孵化までは普通だけどそこから巣立つまでの1ヶ月がね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:36:24.97 ID:???.net
コンコン



バサッツ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:21:41.52 ID:???.net
朝5時30分からのギューイギューイギューイギューイはきつい
あと1時間遅らせて
もう少しするとこれに「カッコウカッコウカッコウカッコウ」と
「デーデーポッポッデーデーポッポッ」と「みかちゃん、何回いったらわかるの!
早く起きなさいってお母さんいっつも言ってるでしょ!!!」が加わる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 14:54:57.82 ID:???.net
今日すごい勢いでオナガがカラスを追いかけてた
オナガ「てめえ、まちやがれ、このやろう!」みたいな勢いだった

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:19:29.64 ID:???.net
カラス「ちっ卵盗りそこなったぜ、ひ〜〜〜〜」

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 05:47:38.06 ID:???.net
>>361
カラスはしつこく狙うよね
食料目当てとしてよりオナガの勢力拡大を嫌った嫌がらせだと思う

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 08:58:04.56 ID:???.net
>>360
動物のおしゃべりかっw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:55:27.37 ID:???.net
かれこれ1週間たつがオナガの巣はまだ完成しない模様
キジバトは3日ぐらいで抱卵に入ったから長く感じる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:02:27.43 ID:???.net
>>365
オナガはアーチストだから妥協しないのよ
以前庭木につくった巣は台風の直撃でも残っていた

直径30センチ未満で太さが鉛筆位の枝で組まれ
所々に飾りなのかビニール紐が混ぜてあったと思う

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:12:57.20 ID:???.net
>>366
すごいこだわりよう!!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:37:11.26 ID:???.net
その後カッコウが近くに来るようになり托卵を警戒してるのか
完全に巣作り中断
たまに巣の合った場所に来ることはあるがもう放棄したと考えていいのかな
つがいのキジバトが「なんだこれ?」みたいに覗いていたのにはワロタ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 18:17:04.77 ID:NMMXzBFa.net
オナガさんはかわええの〜

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 21:35:40.49 ID:???.net
オナガさんへ

松の木に作って放置してある巣
梅雨明けに剪定予定なので使うなら早めにお願いします

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 18:45:55.89 ID:???.net
「オナガが飛ぶと雨が降る」って本当ね

ttps://youtu.be/z_4J5nNMg4w

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 22:44:09.38 ID:???.net
オナガは隊列組んで飛ぶとかっこいい
公園で木の枝をくわえてるのを見てがんばれよと思った

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:14:29.78 ID:???.net
オナガ板もう一つあったの今気づいた!!

** -- ** お な が 好 き ** -- **
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1007073233/

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 16:01:03.66 ID:???.net
>>373
そこは遺跡だから

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:29:46.99 ID:???.net
このスレはカササギについてひっそりと警鐘を鳴らしています

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 20:36:58.73 ID:???.net
今日超久々にオナガ見た、3回も!
あんまり低いとこにいないね、カラス追い払ってるのが見えた

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 17:21:49.92 ID:???.net
昨日出先で見かけたオナガは面白かった
単独なのだが遊んでいたのか餌を集めていたのかハッキリしない
民家の軒下に潜ってツバメに追いかけられるのを何回か繰り返して
それに飽きたら近くの電柱を点検するみたいに下から登って行く遊びを数本で繰り返していた

観察するとうるさいだけで終わらないオナガでした

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 23:01:40.47 ID:???.net
「キュイ?」
「キュ〜イ」
「キュイキュイ」
「キュ〜〜〜〜〜〜イィイイ??」
みたいになんか会話してるみたいで可愛い

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 12:52:44.88 ID:???.net
オナガちゃんが20羽位たむろしてるわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 13:59:19.10 ID:???.net
群馬と埼玉の県境だけど最近初めて見るようになった
台所のそばにでかい鳥がいたから見たら紫みたいな色しててびっくりした、やたら尻尾も長いし
居間にいたらギャーギャーうるさくて始祖鳥チックな原始的な鳴き声が窓からもろに聞こえてうるさいときあるな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 15:25:57.41 ID:???.net
始祖鳥の鳴き声なんて誰も知らんわw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 21:36:13.44 ID:mqQsfHeW.net
オナガあげ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 10:57:50.35 ID:???.net
おかしい静かだ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:49:24.89 ID:???.net
今日オナガがくちばしを合わせて仲良くしてた
かわいいわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 19:48:07.11 ID:???.net
久しぶりにオナガを見た

http://i.imgur.com/HCo4JH7.jpg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 10:13:23.92 ID:???.net
巣立ったばかりの若鳥が出てくると
うるさくなるよ

驚く度にギャーって鳴くから

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 23:04:54.10 ID:???.net
カッコウが電線に止まるとどこからともなくあらわれるオナガ軍団
オナガがカッコウを取り囲むのがなんともいえない
「オレの巣にてめえの卵落としてくんじゃねえぞ!」とオナガ軍団が
思ってるかは知らないけど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:50:50.34 ID:???.net
それは多分
我が子よ、元気かみたいな世間話

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 22:35:18.77 ID:???.net
蝉が鳴き始めたなあと思ってたらギューイギューイと鳴き声が
庭を見てたらオナガが蝉食ってた

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 20:56:59.30 ID:pIUmpD/U.net
オナガって綺麗だね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 07:37:41.53 ID:LXizAuxW.net
完済の人ってオナガを撮影するためにわざわざ関東に来たりすることあったりするのかな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 16:36:46.70 ID:???.net
大阪の実家から母が来るとオナガ見て感動してる
てかさっきからオナガがカラスを威嚇してギューギュギュ鳴いてる@横浜

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 03:23:43.03 ID:???.net
ガサッ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 03:17:11.54 ID:???.net
ドン

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 20:52:32.32 ID:???.net
ガサッ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 20:59:02.97 ID:???.net
カササギさっきカシャカシャ言いながら飛んでいった
下から見てると開いた羽根が綺麗なモノトーンでカッコいい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 21:04:30.97 ID:???.net
佐賀もだけど長崎もかなりおりまっせ
カササギ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 06:02:09.99 ID:???.net
カササギの情報ありがとう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 19:01:22.58 ID:???.net
カササギって北海道に侵入しているのに余り触れられないね
もしも南下して青森、岩手に到達するとオナガと生息地が被って競合になるのだけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 19:43:10.69 ID:???.net
最近とんと見なくなった、絶滅したか < 室らかのカササギ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 19:44:48.36 ID:???.net
× 室らか
○ 室蘭

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 08:31:11.11 ID:???.net
福岡市中央区でもついに見かけたよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:57:05.87 ID:???.net
ガサッ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 06:53:31.29 ID:???.net
詐欺?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:59:27.62 ID:spJ+TWFu.net
容姿と声のギャップに萌える。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 23:35:22.34 ID:???.net
気がついたら今年のオナガはとても静かだった
大きな群が移動しちゃったのかも

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 08:30:18.37 ID:???.net
ギュイギュイ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 20:35:42.13 ID:???.net
最近とんと見なかったカササギ1羽めっけ@室蘭/新日鐵構内

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:33:15.43 ID:???.net
うらやましいなぁ、カチガラス一度でいいから見てみたいよ。オナガは見飽きたよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:30:02.94 ID:???.net
ガサッ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 03:50:46.88 ID:???.net
詐欺?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 03:19:33.04 ID:???.net
カサッ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 09:03:49.25 ID:???.net
>>1
オナガの泣き声口座

ピャ(pya)ーーー どうしたの、何々、おーい
ピヨ、ピーヨなどの意味も周辺状況で判ります

ギャ(gya)ーーー なんだ!、驚いた、危ない
ギューイ こっちだ急げ!

いざと言う時に慌てないように練習しておきましょう
また将来テストにも出ます

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 00:31:06.30 ID:???.net
オナガがいたらいいなあと思いながら歩いてたら、ギューイって声がきこえた

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 00:46:02.72 ID:???.net
ガサササッ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 13:05:02.39 ID:???.net
カササギ人に飼われるとやべえな。
オウムや犬並にべた慣れしてる。
ttps://youtu.be/1MsmkXkW4GI

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:41:55.43 ID:???.net
あおむけになって人間を誘うのか。
糞かわいいな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:23:44.92 ID:oYMdHEyp.net
過疎っているな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 19:40:40.51 ID:???.net
近所で全然見かけない
オナガどうなった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 22:38:09.80 ID:d/0tdA2M.net
オナガすげーよな、東日本とポルトガルにしか居ないんだろ
http://o.8ch.net/sunz.png

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 12:12:01.47 ID:???.net
オナガもすごいけど、ヤマムスメのが台湾固有種ですごいんだな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/28(金) 23:56:10.19 ID:???.net
オナガが電線に止まるとき
「オナガ1号参上!」って感じでスイーと来る
そして次々と「2号参上!」「3号!」みたいに集まってくる
かっこいい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 23:14:50.77 ID:???.net
>>422
彼らは電柱の付属品を調べて回るのが好きだよ
隙間に餌を隠しているのかも(貯食)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 14:00:41.36 ID:???.net
オナガの鳴き声
「ア〜エェ」みたいな民謡調になるときあるよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 22:08:27.95 ID:p6Jhe37x.net
綺麗な鳥なのに

あの鳴き声が。。。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 10:43:13.81 ID:???.net
繁殖期にはきれいな囀りも希に聞けるよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 17:06:36.50 ID:???.net
繁殖期にかかわらず「キュィッ、キュイッ…」みたいに可愛く鳴くよ結構。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 20:51:00.67 ID:???.net
ヨーロッパのマグパイは犬猫みたいに転がって
人が構うとミャミャーとかキューキューとか甘えてる
オナガも負けてられない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 16:26:00.74 ID:???.net
成長したやつは分かるけどオナガの雛の鳴き声って聞いたことないわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 21:12:53.00 ID:wTUAVT+i.net
>>429
そうだね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/16(金) 22:21:40.64 ID:???.net
かぼそくキュイキュイ鳴いてるよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/17(土) 20:37:42.38 ID:???.net
着信音全部ギューイにする

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 21:09:27.85 ID:???.net
警戒していなければ ピュイ

ピュイ?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 04:45:03.29 ID:???.net
やあおはよ
オナガのスレはここか

今年になって近くの木に巣作りして子育てしてる
日の出とともに起きるのね

葉っぱ越しにしか見えないけど何匹かいるみたい
なんかめっちゃかわいくてすごい音色で泣いてる
ヒュイヒュイキュイキュイかな?

昨日とか巣の縁に立って飛ぶシュミレーションしてたっぽいw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 04:52:27.12 ID:???.net
ググるといろいろ出てくるのな
おすめすだけで子育てしてるわけじゃないんだってさ

でさ、この鳥の一番の問題がカラス科なんだってな
見た目の割にいやいやマジでガーガーうるさいw

でもなー鳥の会話聞いてるとなんか話してるんだよなマジで
ヒュイとか鳥らしいのはひなとかと話してる
ガーガーは警戒してるらしいけど遠くのとも交信してるんだよな
ガーガーが返ってくるwww

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 05:25:25.46 ID:???.net
連騰スマンな
今も会話してるけど親の方が声が野太い高い声

でここからがここに来た目的なんだけどさ
巣の近くの住民がどうもよろしく思ってない
夕方日が落ちても窓開けっ放しの家なんだけどね

オナガにとってその家は敵に見えるらしく近くでガーガー騒ぐw
でその(老夫婦)住民最近になって何かでガンガン叩くようになった

このままじゃ巣に何かするんじゃないかって思ってね
その家じゃ窓開けっ放しで飼ってるチワワっぽい犬の鳴き声うるさいんだぜ
まじでああいうのがまずまずと長生きしてるのが許せん

とにかく俺はオナガ一家を守りたい
この先大家族になって毎年うるさくてもいいんだよーかみさまー

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 07:43:38.50 ID:???.net
オナガの小集団とツミ一羽を最近見かける
カラスが全くいなくなった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 16:31:29.05 ID:???.net
オナガってひなの段階でもうヘルメット被ってるんだね(*´ω`*)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 11:21:30.65 ID:???.net
オナガとカッコウの攻防が凄い

カッコウの鳴き声って「カッコウカッコウカッコウガガガッガアゲゲゲゲゲエ」
でなんか笑う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:31:40.11 ID:???.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 10:41:28.01 ID:NORP2u1c.net
オナガに物申す!!!!
東京にいるのになぜ西日本に来ない!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 13:23:58.65 ID:???.net
>>439
オナガって自分よりも体が大きなカラスにも戦いを挑むよね

カラスとオナガのケンカに巻き込まれるムクドリ
https://youtu.be/8G88-V6kDBc
https://www.youtube.com/watch?v=8G88-V6kDBc

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 11:25:30.95 ID:???.net
>>442
常に群れだから相手がデカくても何とかなると思ってるんだろうね

うちの近所はオナガが多くて年中鳴いている@23区
ある日キューイキューイと街路樹で鳴き交わすオナガの声が
急にガー!ギィー!ギェー!とものすごい声音になったのでびっくりして見上げたら
オナガに追われたカラスが飛び出してきた
状況がわかりやすかった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 22:09:43.20 ID:???.net
>>441
オナガなんかそこいらどこにでもいるよ
それよかカササギが見たいよ
@千葉北西部

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:47:18.26 ID:???.net
>>444
おおむね同じ@東京23区
東日本と西日本で
お互いオナガとカササギを見たいと思ってるんだね

カササギの抜けた羽は白黒なのかな?
オナガのはグレー部分が多いけど尾羽ははっきり青い
今年の秋は風切り羽や尾羽が何本も拾えてちょっと嬉しい

446 :日本人:2017/10/08(日) 13:41:52.04 ID:???.net
真っ白と真っ黒でね?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:38:53.43 ID:???.net
マグパイ(カササギ)には謎が多い、本当に鳥類なのだろうか
https://youtu.be/EII4-R9XB_g

オマケ
カージナルスvsブルージェイズ
https://youtu.be/9IURqYTQbko

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 19:48:35.95 ID:???.net
もしかして鳥に似た宇宙人なんじゃ

オマケ
仔犬vsマグパイ 乱入ビッグママ
https://youtu.be/qoaEBb4IN4Q

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 22:24:43.39 ID:???.net
マグパイよりパイパイが良いなと思っただろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/19(火) 18:25:59.19 ID:???.net
マグパイは何故転がるのか
頬ずりは美女限定なのだろうが
犬相手に転がるのは何故なんだ

451 :日本人:2017/12/19(火) 18:50:21.27 ID:???.net
学習したんでね?犬のジャレかたを

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 18:41:35.33 ID:???.net
常に忙しないスズメでもちゃんと魂が入っているって事

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:14:47.30 ID:???.net
ニワトリがこれくらいの知能だったら良かったのに

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 18:48:31.93 ID:???.net
日本のカラスもベタ馴れするのだろうか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:33:50.26 ID:???.net
ハシブトならするんでね?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 00:10:00.95 ID:???.net
ギャーーー

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 02:14:17.76 ID:RcCp2y1t.net
バードウッチング 荒崎公園
http://abmilk.sa-kon.net/#23 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:00:51.04 ID:???.net
いっぱいいたよー
https://i.imgur.com/fZjnNiN.jpg
https://i.imgur.com/SbtjdEN.jpg
https://i.imgur.com/ZVmM13l.jpg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:53:35.11 ID:???.net
>>458
頭のヘルメットが瑠璃色なのがよく判って素晴らしい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 16:26:51.96 ID:???.net
今日は鳴き声をかなり聞いた、餌不足で活動的なのだろう
エサ台を出しても良いがドッグフードとか食いつきの良いものにするとカラスも来るから
果物かバードケーキ程度に抑えないとダメなんだよな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 15:08:01.72 ID:???.net
カラスが消えてオナガ沢山見るようになった

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 20:33:55.73 ID:???.net
オナガが毎年営巣していた庭木のある屋舗が解体されてしまった
その屋舗の屋根やアンテナが親たちの休憩所で
自宅ベランダからオナガの観察が出来てよかったのだが…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 08:10:01.33 ID:???.net
近所で工事が始まったら寄り付かなくなったな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 19:05:44.61 ID:???.net
>>1
エサ台に集まるオナガですが高画質なので参考になります
https://youtu.be/zaG03eaFH2Q

撮影者の方に感謝

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 06:35:31.77 ID:95MzIdF3.net
今朝オナガちゃんの鳴き声をきこえた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 20:06:58.37 ID:???.net
>>464の動画でオナガがムクドリを恫喝する所はなんど見ても面白い
喧嘩を売られたオナガは相手を睨んで羽毛を膨らましただけなのにムクドリはゴメンナサイ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 14:38:09.92 ID:???.net
オナガのヒナかな?

トゥルルルル↑ ピャー↓

って鳴くんだがくっそかわええ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 22:56:57.01 ID:???.net
今年もオナガ軍団が帰ってきた
口移しで餌を与えてたから繁殖にも成功した模様
しかし同時にカッコウも帰ってきた
またオナガ軍団とカッコウの攻防が始まる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 14:19:45.06 ID:???.net
福岡市内の南端あたり在住ですが
カササギを1羽よく見かける
去年まではいなかったと思う
最初、ガッガッてなんの音と思ったら白黒の見たことがない鳥が見えた
調べてカササギだとわかって、佐賀からきたのかなぁって。
近所の電柱の電線が集まったところに数日間巣作りを頑張ってたけど
やっとできたと思ったら数日後どうも撤去されたようできれいになくなってた
カラスみたいに針金ハンガーとかなかったから、危なくないと思ったんだけどなー。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 14:25:57.81 ID:???.net
続き
巣作りするくらいだからつがいかと思ったけど、いつも1羽しか見かけないから
違う場所に巣を作って代わる代わる見てるのかと思ったり。
お腹の白と背の黒の境がくっきりしてて、かわいいと思って以来、あの不思議な鳴き声すら気に入ってます。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:27:52.22 ID:???.net
>>470
カラスが多くないなら餌台で誘ってみたらどうか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 14:27:08.49 ID:???.net
>>471
一軒家じゃないので、近所の目もあるしベランダなんかに設置しずらいかも。
敷地内に草のある部分があって、草刈り後に野鳥が草の切れっ端を食べによくくるけど
この前はカササギも現れて、草をついばみながら歩いて行った
たまに会えたら喜ぶレベルにしとくよ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 18:42:06.35 ID:???.net
カササギもツバメの巣を襲うのかな
ツバメの繁殖期はオナガがツバメのヒナを狙ってうろつくので
悪者になってしまうんだよね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 10:33:28.02 ID:8cDp16VP.net


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 20:40:29.94 ID:???.net
オナガの安全地帯を見分ける能力が半端ないな
学校とか寺とか人の出入りが多い場所の大木をが拠点に据えて活動
必ず目撃者がいるから人に捕獲されないし捕食する猛禽等も来ない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 18:05:34.68 ID:???.net
今日朝早く家の周辺が騒がしかったので確認したら
オナガの若鳥(頭が霜降り)が5から7羽で集まってエサ探しの訓練中だった
ピョンピョン跳ねながら草の根元を探ったり地面を突いたり
で騒がしくなるのは親がエサを運んで生きた時に奪い合いになるからだった
個体数からして一つの巣から巣立ったのではなくグループの子で共同で育てているのだろうな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 14:32:18.93 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

IU1

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/21(土) 10:09:16.21 ID:LkQUHFDH.net
ほしゅ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 00:01:15.68 ID:???.net
ギャー

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:10:55.30 ID:???.net
>>442
>>443
通勤途中、こんな感じでオナガの集団がカラスを威嚇してるのを見かけた。
つがいらしいもう一羽のカラスがキジバト咥えて飛んできた。
カラスがオナガのなわばり内で威嚇をものともせずキジバトを狩ったという状況らしかった。
(死角で狩るところが見えなかったのでキジバトの死骸を拾って来ただけという可能性もある)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 06:20:53.77 ID:???.net
ギャー

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 00:16:46.58 ID:???.net
ピュー

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 18:29:12.03 ID:???.net
俺より英語が堪能だった
https://youtu.be/N5YbWHrnjrg

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 22:17:24.27 ID:???.net
サムネ、樹の穴かと思ったらカササギだった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 12:21:16.92 ID:???.net
ゲー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:02:03.67 ID:???.net
ギョエギョエ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 21:08:17.06 ID:???.net
子供「ママーあの鳥ハゲてるよ」
ママ「あら寒そうね」

オナガ「ゲー」

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 08:54:40.81 ID:sjxD7t5jO
ぬるぽ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 08:56:09.50 ID:59rv770hh
ガッ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 08:56:49.12 ID:/Fhb54/vy
ぬるぽ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 08:57:17.49 ID:/Fhb54/vy
ぬるぽ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 15:19:37.11 ID:???.net
冬になって近所に全然来なくなったな
良い餌場ができたのかな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 22:45:29.08 ID:???.net
うちの田舎、30年くらい前はうるさい程オナガが居たのに
今じゃ全然見かけなくなって寂しい
綺麗な鳥だったから大好きだったんだよなあ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 17:48:14.13 ID:???.net
ピーーヨ

495 :名無しさん@オナガいっぱい。:2019/03/28(木) 01:46:40.26 ID:0emiINpFZ
キュインキュイン

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 15:40:16.65 ID:???.net
恋の季節ですね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 21:55:31.14 ID:???.net
ここ2〜3日オナガ軍団が騒がしい
どうかしたのか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 22:04:50.20 ID:???.net
繁殖期で気が立っている

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 09:58:48.62 ID:IQjoqWI0.net
保守

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:08:21.55 ID:???.net
ギュイ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 09:48:52.96 ID:???.net
ギエーィ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 22:28:11.48 ID:???.net
オナガが庭の木に巣を作って放棄。
ゴミだけ残す。
さらにブルーベリーを狙い、食いまくる。
なんなのこいつら。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 02:30:21.95 ID:gC0o01jX.net
遠目でオナガか微妙だったんで鳴き声を動画で確認してたら、十数羽のオナガが集まってきた

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 18:38:10.18 ID:???.net
杉並の善福寺公園周辺はオナガが多い
美しい姿とぎゃぁぎゃぁ声のギャップがいいよね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 11:29:21.67 ID:???.net
オナガが庭の椿で子育て中。
1つの巣を4羽(2つがい)で協力して育てているんだが
(多分、近所にもう1つ巣がある)
ギャーギャークソうるせー。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 00:00:06.69 ID:???.net
余分の2羽は去年産まれの兄姉のヘルパーじゃないかな?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:45:21.06 ID:???.net
>>505
よく観察してオナガ大好きになれば煩くなくなるでしょう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 19:45:50.66 ID:???.net
>>504
ハマちゃんw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:23:29.37 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1567855288557.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1567855388113.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:52:02.22 ID:???.net
>>509
暑いから口を開けて体温を下げようとしていますね
今の時期だと水浴びの回数も多いのではないでしょうか


高性能なカメラ・レンズを利用可能な方々へ
オナガ愛好家からの提案

今までの野鳥撮影ではあまり考慮されていなかったことですが
捕獲や飼育が禁止された野生生物の画像情報では細部が重要なのです

頭部では瞼を閉じた時の状態や
クチバシの先端の尖り方、摩耗状態、閉じた時の隙間・かみ合わせ
脚ならツメの長さやウロコの状態など細部が確認できる画像は貴重です
オナガ以外の種類でも細部の画像が集まればとても貴重なデータになると思います
根気と運がないと撮影は困難ですが是非チャレンジしてください

511 ::2019/10/19(Sat) 13:28:25 ID:???.net
オナガ集団で住み着いてるわ
柿の木がもう見るも無残になってる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:23:12.14 ID:4g/S9JlO.net
久し振りにオナガを見た@ちば

513 :芋田治虫:2019/11/09(土) 20:02:46 ID:I4WuUxuI.net
https://nico.ms/sm10953011
https://nico.ms/sm8983831
↑ドイツ本土でも、大量破壊兵器が使われていたら、ヒロシマ、ナガサキと同じか、それ以上に残酷でむごたらしすぎて、筆舌できないことが起きたし、その半歩手前だったんだよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:56:35.49 ID:???.net
いきなりですが、こんなスレ見つけたので来ました。
私、稚内市民ですがここ1ヶ月ほど前からカササギが姿を見せています。1羽だけですが。
越冬できるのかちょっと心配。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 18:06:17 ID:???.net
そこまで北上したか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 14:27:56 ID:???.net
>>514
人為的な移入なんだよね
しかも分布拡大中とか放置して良いのかね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 14:25:09.47 ID:???.net
大阪住みで祖父が神奈川にいるので泊まりに行った時に初めてオナガを見ました。図鑑でしか見たことないので感動したのを覚えています。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 01:50:51 ID:???.net
https://i.imgur.com/7bOPKoB.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 19:25:09 ID:yy65dMRJ.net
最近オナガが居ない@千葉北西部

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:32:24 ID:???.net
庭に巨大な金木犀があってそこにオナガの集団が生活するようになって
なんか窓の前とかよく飛んでくる
全然人間怖がらないね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 09:40:02 ID:???.net
>>520
そこ強いカップルが営巣するかもですね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 14:52:21.33 ID:???.net
>>520
巨大な金木犀いいですね
10月はいい匂いがするんでしょう。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:39:42.65 ID:???.net
【重要】オオタカ殺しアオゲラ皆殺しのハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断を
ご家族の皆様は考えてみましょう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:15:58.48 ID:???.net
ここで豆知識
オナガの巣は皿型で直径は30センチは越えなかったと思う
巣の材料は枯れ枝等自然の物以外にビニール紐なども使用する
丁寧な作りで親鳥が放棄しても1年以上壊れずに残っていた

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:43:44 ID:740Vul51.net
保守点検

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 20:06:19.94 ID:???.net
知り合いが傷ついてうずくまっていたオナガを保護したことがあるって言ってた
傷の手当して餌あげていたらすっかり懐いて放したあともしばらくは
その人が外出すると近くに飛んできたり夜は軒下で休んだりしてたんだって

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 22:25:11.01 ID:???.net
今年もオナガ軍団とカッコウの攻防が始まる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:00:55 ID:5u885Y0x.net
オナガの番が庭に巣を作ったのかカラスが来たのを迎撃してた
オナガってカラスに勝てるのか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 07:43:19.41 ID:???.net
子育て中のカササギがカラスとバトルしていたお便りをラジオで紹介してた
はじめ一対一だったのが集団になってカササギが勝利したとか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:23:33.79 ID:???.net
オナガは低空飛行で猫とも戦う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:55:24.98 ID:???.net
うちの母によると今朝オナガ3羽のチームがカラスを攻撃していたらしい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:40:58.36 ID:h5FC5Cfw.net
オナガって実は強いよな
カラスとの縄張り争いずーっとやってて負けてないもん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:52:05.68 ID:???.net
家の庭木に住み着いてたカラスとヒヨドリ追い払ってくれたけど
オナガの大群住み着いて逆に五月蠅い…@栃木北部
http://2ch-dc.net/v8/src/1598413454096.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1598413472133.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1598413494687.jpg

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 19:07:29 ID:???.net
ギェー

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:56:35 ID:???.net
あいつら、見た目は美しいんだが
うるさいのと白いウンコまみれにするのがさあ。
ウンコは雨が数回降れば消えるが。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:47:14.89 ID:DNKHhMKOF
オナガは以前東京でも多摩地区の街中にも居たけど
樹木や畑とか減ったら更に西の山間部の地域に移動した感じ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:02:47.11 ID:q/aW19gd.net
実りの秋…オナガvsヒヨドリ秋の陣勃発
そこにモズの高鳴き…カオス…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 14:13:50.69 ID:2GS2l08o.net
オナガは見た目きれいだけど、カラスの仲間なんで、鳴き声が汚い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:23:12.26 ID:YDWLCYYP.net
あらよっと(ぴょんw
http://2ch-dc.net/v8/src/1611811340141.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:18:05.73 ID:???.net
大雪の中オナガ軍団を見た時はこの寒い中生きてたんだなと感動

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:23:25.44 ID:WWjtZCrj.net
とびたち
http://2ch-dc.net/v8/src/1612581502645.jpg
旋回オナガ
http://2ch-dc.net/v8/src/1612581547073.jpg
つばさを拡げ
http://2ch-dc.net/v8/src/1612581589929.jpg
飛翔
http://2ch-dc.net/v8/src/1612581632929.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1612581702599.jpg
木立の中へ
http://2ch-dc.net/v8/src/1612581755828.jpg

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:11:36.84 ID:???.net
今年1月に佐賀に旅行してカササギを見るつもりだったんだけど、緊急事態宣言で行けなくなった。
近くにはカササギはいないので、困ってます。
もう動物園でもいいので、カササギを展示している動物園ないでしょうか?

543 :乱歩:2021/02/15(月) 14:59:49.76 ID:WmolKpGs.net
空中たぬきwww
http://2ch-dc.net/v8/src/1613368735404.jpg

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 14:32:51.16 ID:???.net
昨日からオナガ軍団が騒がしい
近くにカラスがいるからかな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:09:41.00 ID:???.net
>>543
こんな写真撮ってみたいな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:04:16.09 ID:???.net
オナガはツミとワンセット
オナガが大騒ぎすると、すぐそばにツミがいるということ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/02(木) 21:54:46.36 ID:???.net
オナガではないけどこれ可愛いな
https://youtu.be/YZ9uQRW1NrI?t=627

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:30:10.56 ID:???.net
雨降りオナガ
https://imgur.com/jvnl7yN
ギイー
https://imgur.com/XwHPK0C
グエーェェww
https://imgur.com/Toi0hQf

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 18:46:30.89 ID:djrk/YUU.net
最近オナガさんを見てないな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 03:14:30.13 ID:???.net
http://www.geocities.ws/pawahara/ab/31/265.html

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:09:50.43 ID:slg8q3pM.net
オナガさんが来なくなった

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オナガって今子育てしてる?
なんか庭の木に出入りしてる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 14:33:49.75 ID:euZjs2H4.net
おじゃま鳥がきた
https://uploader.cc/s/syvy28gs07dn4ylmmvj8u9lmr7c6u6ngmrk4xy23yawybuenq9gqbaa8g0etht1n.mp4

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 16:37:14.82 ID:vXRLrSm00
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:04:41.75 ID:xewE0LOh.net
柿オナガ
https://uploader.cc/s/i9x521lj5cms8fx5u6zigi2olbdpovq7dbiwan75wbmw2q7ouvfejype1g4nre16.mp4
黒髪くんと名付けようww
http://2ch-dc.net/v9/src/1671598972193.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1671599014547.jpg
ひとがいないな~ここも

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 08:44:03.39 ID:???.net
柿の木が大きくなりすぎて採れなくて全部オナガの餌になってる
まぁええかとそのまま

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 19:49:56.43 ID:???.net
舞い上がれ
かささぎ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:36:42.45 ID:Tx1nPwpW.net
公園のオナガ しっぽが抜け気味
uploader.cc/s/iuv7se1lgaocjzd6wm04jvtb9qf3zgkrh7hl5aay6xfwokwe5efaxrulo8eo10w2.mp4

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 21:58:38.81 ID:HyjolrOF.net
https://i.imgur.com/8Xw6Vi5.jpg

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 13:56:10.71 ID:aSUc8z8kQ
地球破壊殺人テロリストの巣窟成田空港反対グループを全力で応援してるそ゛!戦い方は様々あるか゛賢く確実に潰す方法を選択しないとな
1978年のようにまた強行されても世界中から非難されてるテロ国家認定の称号化石賞連続受賞の世界最悪の殺人腐敗テロ政府に対して
継続的かつ粘着的かつゲリラ的に断固たる措置を取り続けてゆくことは人としての最低限の矜持だからな
クソ羽田やクソ横田基地やクソ厚木基地被害者ク゛儿−プなどとも手を組めば、全国規模でのクソ航空機廃絶運動を巻き起こせるんじゃないか?
自民公明という世界最惡の殺人腐敗組織が私腹を肥やす目的で、莫大な石油を無駄に燃やさせて、工ネ価格に物価にと暴騰させて
騒音に温室効果ガスにとまき散らして気候変動災害連発させて他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返しているにもかかわらず
民主主義国のように住民が大規模に立ち上がらないから全国テロリストに好き放題侵略されてるわけだしダブス夕なしに根底からぶっ潰そう
(羽田)Τtps://www.call4.jp/info.ρhp?tyРe=items&id=I0000062 , Ttps://hanеda-projеСt.jimdofrеe.com/
(成田〕tТPs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200